この記事は予約したものです(時間設定は広島に原爆が投下された時刻です)。
いつもお訪ねいただきありがとうございます。
お訪ねいただいた方、コメントを寄せていただいた方へのブログ訪問は落ち着いてからとさせていただきますのでご了承くださいませ。
なお、当分の間記事は自動更新にしてあります。
被爆65年!
ノー・モア・ヒロシマ&ノー・モア・ナガサキ!
今日8月6日は広島に原爆が落とされてから65年目という節目の年。
原爆の犠牲になった多くの市民へ哀悼の意を表明します。
アメリカのオバマ大統領がプラハ演説で「核兵器のない世界をめざして、具体的な方策をとる」と宣言して以来1年がたちました。
今年は初めて国連事務総長とアメリカ駐日大使が平和記念式典に参加するという歴史的な転換点です。
実戦で唯一使用された「被爆国」日本の政府は、オバマ演説を糧として、「核廃絶」を世界に強く発信すべきではないでしょうか。
私が生まれるはるか以前のことですが、平和をこよなく愛する私としては、ふたたび核兵器が使われることのない平和な世界を望んでいます。
そのためにも、日本政府が率先して「核兵器廃絶」の呼びかけをすることを切望しています。
来る8月9日は長崎に原爆が落とされた日でもあります。
あらためて、非核・平和の日本と世界から核兵器が一掃されることを願うばかりです。
[美人画 喜多川歌麿作画]

[今日のお気に入りの一枚](撮影日7.31画像クリックで大きくなります)

[ちょっと前のトップニュース]
古橋広之進、1500M自由形で世界新(1948)
古橋広之進が1500メートル自由形で18分37秒0の世界新をマークした。古橋は49年、ロサンゼルスの全米水泳選手権大会で3種目で世界記録を打ち立て、「フジヤマのトビウオ」の異名を取った。
今日は何の日(何があったかな)
<8月6日の記念日>
※広島原爆忌
1945年(昭和20年)の8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号によって、原子爆弾が広島に投下された。一瞬にして約14万人もの生命が奪われた。この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈る日としたい。
※ハンサムの日
2008年11月に公開の映画「ハンサム★スーツ」を多くの人にPRしようと、映画会社のアスミック・エースエンタテインメント株式会社が制定。日付は8と6で「ハ(8)ンサム(6)」と読む語呂合わせと「ハンサム」という言葉を広めたいとの願いも。
※電話放送の日
オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、電話放送という新しいメディアをスタートさせたインターナショナルシステム株式会社が制定。日付は8月6日で「ハロー」(もしもし)の語呂合わせから。電話放送を通じて社会、地球に貢献することを目的としている。
※太陽熱発電の日
1981年(昭和56年)の今日、香川県で世界初の太陽熱による1000キロワットの発電に成功したことに由来する。
※主の変容の祝日
カトリックおよびイギリス国教会の祝日。イエス・キリストが山に弟子を伴い、預言者とともに語り合いながら白く光り輝く姿を見せた「主イエスの変容」を記念する日。
<今日の誕生花>
トレニア[夏菫]「花言葉:閃き」 のうぜんかずら[凌霄花]「花言葉:名誉、名声」

<歴史上の出来事>
1359年筑後川の戦い。南朝方の懐良親王らと北朝方の少弍頼尚が戦い、夜襲で北朝方が勝利
1791年ベルリンのブランデンブルク門が竣工
1890年ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行
1898年戊戌の政変。清国で西太后が、帝権恢復と立憲君主制への転換を図る光緒帝を幽閉(新暦09/21)
1914年第一次大戦で、オーストリアがドイツに宣戦布告
1932年第1回ヴェネチア国際映画祭開催
1948年ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず
1949年「広島平和記念都市建設法」公布・施行
1955年広島で第1回原水爆禁止世界大会開催
1964年異常渇水の東京で第四次取水制限。この日から9月下旬まで17区で1日15時間断水
1966年ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ
1971年佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席
1990年国連安保理がクウェートに侵攻したイラクに対する経済制裁を決議
1993年8.6豪雨。鹿児島で集中豪雨。死者行方不明49人
1993年衆議院議長に土井たか子を選出。憲政史上初の女性議長
<著名人の誕生日>
1697年カール7世(カール・アルブレヒト) (神聖ローマ皇帝(ヴィッテルスバッハ朝))[1745年1月20日歿]
1809年アルフレッド・テニスン (英:詩人)[1892年10月6日歿]
1868年ポール・クローデル (仏:詩人,劇作家)[1955年2月23日歿]
1881年アレクサンダー・フレミング (英:細菌学者,ペニシリン発見)[1955年3月11日歿]
1888年長與善郎[ながよ・よしろう] (小説家,劇作家『青銅の基督』)[1961年10月29日歿]
1894年井上武士[いのうえ・たけし] (作曲家)[1974年11月8日歿]
1902年金素月[きん・そげつ] (朝鮮:詩人)[1935年12月23日歿]
1909年石川桂郎[いしかわ・けいろう] (俳人,小説家,随筆家)[1975年11月6日歿]
1917年ロバート・ミッチャム (米:俳優『帰らざる河』)[1997年7月1日歿]
1925年2代目笑福亭松之助[しょうふくてい・まつのすけ] (落語家,明石家さんまの師匠)
1926年3代目柳家さん助[やなぎや・さんすけ] (落語家)
1927年ジャック・エリオット (米:作曲家)[2001年8月18日歿]
1927年菅原都々子(古賀久子)[すがわら・つづこ] (歌手)
1942年串田和美[くしだ・かずよし] (俳優,演出家)
1946年12代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)
1946年堺正章[さかい・まさあき] (タレント,歌手(スパイダース[解散]))戸籍上。実際は06/06生
1946年三遊亭好楽[さんゆうてい・こうらく] (落語家)
1947年高橋克彦[たかはし・かつひこ] (小説家『緋い記憶』『写楽殺人事件』『炎立つ』)直木賞,乱歩賞
1947年山崎洋子[やまざき・ようこ] (推理小説家『花園の迷宮』)乱歩賞
1950年古今亭志ん彌[ここんてい・しんや] (落語家)
1958年辰巳琢郎[たつみ・たくろう] (俳優)
1964年アンナ・バナナ (米:歌手)
1965年古田敦也[ふるた・あつや] (野球(ヤクルト/監督[元]・捕手[元]))
<著名人の忌日>
1234年後堀河天皇(茂仁親王)[ごほりかわてんのう(ゆたひとしんのう)] (天皇(86代)) <数え23歳>[1212年2月18日生]
1637年ベン・ジョンソン (英:劇作家,詩人『黒の仮面劇』) <65歳>[1572年6月11日生]
1732年靈元天皇(識仁親王,高貴宮)[れいげんてんのう(さとひとしんのう)] (天皇(112代)) <数え79歳>[1654年5月25日生]
1854年8代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <30歳>自殺[1823年10月5日生]
1960年常磐津文字翁(3代目常磐津文字兵衛)[ときわづ・もじおう] (常磐津節三味線方) <71歳>人間国宝[1888年12月15日生]
1965年岸本水府[きしもと・すいふ] (川柳作家,広告ディレクター) <73歳>[1892年2月29日生]
1967年伊藤友司[いとう・ともじ] (宗教家,真如苑苑主(初代)) <55歳>[1912年5月9日生]
1975年エルキュール・ポアロ (小説登場人物)この日附のニューヨークタイムズに死亡記事が載る
1997年林光雄[はやし・みつお] (歌人) <94歳>[1903年1月9日生]
2002年上浪明子[うえなみ・あきこ] (声楽家) <76歳>[1925年9月20日生]
2007年松村禎三[まつむら・ていぞう] (作曲家) <78歳>[1929年1月15日生]
参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
[おきてがみ]

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
いつもお訪ねいただきありがとうございます。
お訪ねいただいた方、コメントを寄せていただいた方へのブログ訪問は落ち着いてからとさせていただきますのでご了承くださいませ。
なお、当分の間記事は自動更新にしてあります。
被爆65年!
ノー・モア・ヒロシマ&ノー・モア・ナガサキ!
今日8月6日は広島に原爆が落とされてから65年目という節目の年。
原爆の犠牲になった多くの市民へ哀悼の意を表明します。
アメリカのオバマ大統領がプラハ演説で「核兵器のない世界をめざして、具体的な方策をとる」と宣言して以来1年がたちました。
今年は初めて国連事務総長とアメリカ駐日大使が平和記念式典に参加するという歴史的な転換点です。
実戦で唯一使用された「被爆国」日本の政府は、オバマ演説を糧として、「核廃絶」を世界に強く発信すべきではないでしょうか。
私が生まれるはるか以前のことですが、平和をこよなく愛する私としては、ふたたび核兵器が使われることのない平和な世界を望んでいます。
そのためにも、日本政府が率先して「核兵器廃絶」の呼びかけをすることを切望しています。
来る8月9日は長崎に原爆が落とされた日でもあります。
あらためて、非核・平和の日本と世界から核兵器が一掃されることを願うばかりです。
[美人画 喜多川歌麿作画]

[今日のお気に入りの一枚](撮影日7.31画像クリックで大きくなります)

[ちょっと前のトップニュース]
古橋広之進、1500M自由形で世界新(1948)
古橋広之進が1500メートル自由形で18分37秒0の世界新をマークした。古橋は49年、ロサンゼルスの全米水泳選手権大会で3種目で世界記録を打ち立て、「フジヤマのトビウオ」の異名を取った。
今日は何の日(何があったかな)
<8月6日の記念日>
※広島原爆忌
1945年(昭和20年)の8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号によって、原子爆弾が広島に投下された。一瞬にして約14万人もの生命が奪われた。この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈る日としたい。
※ハンサムの日
2008年11月に公開の映画「ハンサム★スーツ」を多くの人にPRしようと、映画会社のアスミック・エースエンタテインメント株式会社が制定。日付は8と6で「ハ(8)ンサム(6)」と読む語呂合わせと「ハンサム」という言葉を広めたいとの願いも。
※電話放送の日
オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、電話放送という新しいメディアをスタートさせたインターナショナルシステム株式会社が制定。日付は8月6日で「ハロー」(もしもし)の語呂合わせから。電話放送を通じて社会、地球に貢献することを目的としている。
※太陽熱発電の日
1981年(昭和56年)の今日、香川県で世界初の太陽熱による1000キロワットの発電に成功したことに由来する。
※主の変容の祝日
カトリックおよびイギリス国教会の祝日。イエス・キリストが山に弟子を伴い、預言者とともに語り合いながら白く光り輝く姿を見せた「主イエスの変容」を記念する日。
<今日の誕生花>
トレニア[夏菫]「花言葉:閃き」 のうぜんかずら[凌霄花]「花言葉:名誉、名声」


<歴史上の出来事>
1359年筑後川の戦い。南朝方の懐良親王らと北朝方の少弍頼尚が戦い、夜襲で北朝方が勝利
1791年ベルリンのブランデンブルク門が竣工
1890年ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行
1898年戊戌の政変。清国で西太后が、帝権恢復と立憲君主制への転換を図る光緒帝を幽閉(新暦09/21)
1914年第一次大戦で、オーストリアがドイツに宣戦布告
1932年第1回ヴェネチア国際映画祭開催
1948年ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず
1949年「広島平和記念都市建設法」公布・施行
1955年広島で第1回原水爆禁止世界大会開催
1964年異常渇水の東京で第四次取水制限。この日から9月下旬まで17区で1日15時間断水
1966年ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ
1971年佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席
1990年国連安保理がクウェートに侵攻したイラクに対する経済制裁を決議
1993年8.6豪雨。鹿児島で集中豪雨。死者行方不明49人
1993年衆議院議長に土井たか子を選出。憲政史上初の女性議長
<著名人の誕生日>
1697年カール7世(カール・アルブレヒト) (神聖ローマ皇帝(ヴィッテルスバッハ朝))[1745年1月20日歿]
1809年アルフレッド・テニスン (英:詩人)[1892年10月6日歿]
1868年ポール・クローデル (仏:詩人,劇作家)[1955年2月23日歿]
1881年アレクサンダー・フレミング (英:細菌学者,ペニシリン発見)[1955年3月11日歿]
1888年長與善郎[ながよ・よしろう] (小説家,劇作家『青銅の基督』)[1961年10月29日歿]
1894年井上武士[いのうえ・たけし] (作曲家)[1974年11月8日歿]
1902年金素月[きん・そげつ] (朝鮮:詩人)[1935年12月23日歿]
1909年石川桂郎[いしかわ・けいろう] (俳人,小説家,随筆家)[1975年11月6日歿]
1917年ロバート・ミッチャム (米:俳優『帰らざる河』)[1997年7月1日歿]
1925年2代目笑福亭松之助[しょうふくてい・まつのすけ] (落語家,明石家さんまの師匠)
1926年3代目柳家さん助[やなぎや・さんすけ] (落語家)
1927年ジャック・エリオット (米:作曲家)[2001年8月18日歿]
1927年菅原都々子(古賀久子)[すがわら・つづこ] (歌手)
1942年串田和美[くしだ・かずよし] (俳優,演出家)
1946年12代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)
1946年堺正章[さかい・まさあき] (タレント,歌手(スパイダース[解散]))戸籍上。実際は06/06生
1946年三遊亭好楽[さんゆうてい・こうらく] (落語家)
1947年高橋克彦[たかはし・かつひこ] (小説家『緋い記憶』『写楽殺人事件』『炎立つ』)直木賞,乱歩賞
1947年山崎洋子[やまざき・ようこ] (推理小説家『花園の迷宮』)乱歩賞
1950年古今亭志ん彌[ここんてい・しんや] (落語家)
1958年辰巳琢郎[たつみ・たくろう] (俳優)
1964年アンナ・バナナ (米:歌手)
1965年古田敦也[ふるた・あつや] (野球(ヤクルト/監督[元]・捕手[元]))
<著名人の忌日>
1234年後堀河天皇(茂仁親王)[ごほりかわてんのう(ゆたひとしんのう)] (天皇(86代)) <数え23歳>[1212年2月18日生]
1637年ベン・ジョンソン (英:劇作家,詩人『黒の仮面劇』) <65歳>[1572年6月11日生]
1732年靈元天皇(識仁親王,高貴宮)[れいげんてんのう(さとひとしんのう)] (天皇(112代)) <数え79歳>[1654年5月25日生]
1854年8代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <30歳>自殺[1823年10月5日生]
1960年常磐津文字翁(3代目常磐津文字兵衛)[ときわづ・もじおう] (常磐津節三味線方) <71歳>人間国宝[1888年12月15日生]
1965年岸本水府[きしもと・すいふ] (川柳作家,広告ディレクター) <73歳>[1892年2月29日生]
1967年伊藤友司[いとう・ともじ] (宗教家,真如苑苑主(初代)) <55歳>[1912年5月9日生]
1975年エルキュール・ポアロ (小説登場人物)この日附のニューヨークタイムズに死亡記事が載る
1997年林光雄[はやし・みつお] (歌人) <94歳>[1903年1月9日生]
2002年上浪明子[うえなみ・あきこ] (声楽家) <76歳>[1925年9月20日生]
2007年松村禎三[まつむら・ていぞう] (作曲家) <78歳>[1929年1月15日生]
参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ


(↑ポチ


[おきてがみ]

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
スポンサーサイト