1回飛ばしてしまった定期検査、お医者さまのカミナリが怖いまり姫です^^
毎度言われることはわかってるけど・・・・
というわけで今日は私の恒例の病院行きで朝早くから出かけております。
帰宅してから皆さまのところへお邪魔させていただきますのでよろしくね_(^^;)ゞ
今日は昨年6月25日(日本時間26日)アメリカのthe pop of kingといわれるマイケルジャクソンが亡くなった日です。
これはジョン・レノン以来のスーパースターの死でもありました。
マイケル・ジャクソンは、プライベートでは色々物議をかもしましたが、音楽により反貧困、平和を希求したミュージシャンです。多くの仲間を募って平和への呼びかけもしてきました。
楽曲の中にも彼の意思表示が鮮明なものもあり、ジョン・レノンと同等の扱いをしても遜色がないと思います。
そんなマイケル・ジャクソンを偲んで
[美人画 栄久「青楼美人六歌仙 越前屋唐士」]

谷汲ユリ園のユリあれこれ 画像クリックで800×600の拡大写真になります!!
ル・レーブ ル・レーブ2

ル・レーブ3 レッドアラート

[花フェスタ記念公園のバラ]撮った写真全部公開中です。1日4枚ずつアップしています(画像クリックで800×600まで拡大して見られますよ)
フリージア ドイツ産 フリージア ドイツ産2

ベンジャミン・ブリテン イギリス産 ポートメリオン イギリス産

今日は何の日(何があったかな?)
<6月25日の記念日>
※住宅デー
全国の住宅を中心とした建設作業に従事している人々の団体・全国建設労働組合総連合が、建築職人の存在を広く一般の人に知ってもらおうと設けたもの。1978(昭和53)年に制定している。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
※指定自動車教習所の日
全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
1960(昭和35)年のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が施行されたことと、6と25で「無事故」と読む語呂合わせから、社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどを行っている。
※天覧試合の日
1959(昭和34)年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
※(旧)救癩[らい]の日
1931(昭和6)年~1963(昭和38)年。
らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。
1964(昭和39)年から「ハンセン病を正しく理解する週間」となった。
<今日の誕生花>
朝顔[あさがお]「花言葉:はかない恋」 ヘリオトロープ[木立瑠璃草]「花言葉:献身」

昼顔[ひるがお]「花言葉:情事,媚び,仄めかし,不安定」

<歴史上の出来事>
1530年メランヒトン起草のアウクスブルク信条書が神聖ローマ皇帝カール5世に捧げられる。ルター派の信条書の範に
1869年明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする
1882年新橋~日本橋の東京馬車鉄道(後の東京電車鉄道)が開業。日本初の馬車鉄道
1910年パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ『火の鳥』が初演
1921年三菱内燃機神戸工場の職工が団体交渉権などを求めストライキに突入。7月に川崎・三菱造船にも波及し、3万人以上が参加する戦前最大の争議に発展
1941年大本営・政府聯絡会議で南部仏印進駐などの「南方政策」促進を決定
1943年「学徒戦時動員体制要綱」決定。学生・生徒を軍需産業に従事させる
1945年大本営が沖縄での作戦終結を発表
1947年『アンネの日記』が出版される
1950年北朝鮮軍が38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争が勃発。3日後に韓国全土をほぼ制圧
1953年この日から29日にかけて九州北部で豪雨。関門トンネルが浸水。死者759人
1959年プロ野球初の天覧試合
1966年「祝日法」改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。建国記念の日の日附は国会で決めることができず政令で定めることに
1972年沖縄県で復帰後初の選挙。沖縄県知事に屋良朝苗が当選
1973年予後不良となった競走馬・ハマノパレードが屠殺処分される。後に新聞で報じられて反響を呼び、予後不良の競走馬の屠殺は原則行わないようになる
1976年国際捕鯨委員会(IWC)が白長須鯨[しろながすくじら]捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少を決定
1976年自民党を離党した河野洋平ら6人が「新自由クラブ」を結成
1978年人気ロックバンド「サザンオールスターズ」が「勝手にシンドバッド」でデビューした。オリコンの最高順位は3位だった。その後「いとしのエリー」「涙のキッス」「TSUNAMI」など数々のヒット曲を生み出した。デビュー30周年となる2008年に「無期限活動休止」を発表した
1988年愛媛の山林に米軍のヘリコプターが墜落。乗員7人全員が死亡
1993年キム・キャンベルがカナダ史上初の女性首相に就任
1994年羽田孜内閣が在任59日で総辞職
1996年消費税を5%に引き上げを閣議決定
1997年ロシアの無人宇宙輸送船「プログレス」が宇宙ステーション「ミール」に衝突
2000年雪印乳業大阪工場で生産された牛乳により集団食中毒。1万3千人以上が被害に
2000年第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える
<著名人の誕生日>
845年菅原道眞[すがわら・の・みちざね] (廷臣,漢学者,文人)[903年2月25日歿]
1734年上田秋成[うえだ・あきなり] (国学者,浮世草子作家,歌人『雨月物語』)[1809年6月27日歿]
1829年津田眞道[つだ・まみち] (啓蒙思想家,法学者,官僚)[1903年9月3日歿]
1852年アントニ・ガウディ (スペイン:建築家『サグラダ・ファミリア聖堂』)[1926年6月10日歿]
1868年福澤桃介[ふくざわ・ももすけ] (実業家,福澤諭吉の娘婿)[1938年2月15日歿]
1884年貞明皇后(九條節子)[ていめいこうごう] (皇族,大正天皇の后)[1951年5月17日歿]
1887年ジョージ・アボット (米:劇作家,演出家『くたばれヤンキース』)[1995年1月31日歿]
1894年武井武雄[たけい・たけお] (童画家,版画家,童話作家)[1983年2月7日歿]
1902年秩父宮雍仁親王(淳宮)[ちちぶのみや・やすひと] (皇族,昭和天皇の弟)[1953年1月4日歿]
1905年與田凖一[よだ・じゅんいち] (児童文学作家)戸籍上は08/02[1997年2月3日歿]
1922年鶴見俊輔[つるみ・しゅんすけ] (哲学者,思想家)
1925年加藤芳郎[かとう・よしろう] (漫画家)[2006年1月6日歿]
1930年早坂茂三[はやさか・しげぞう] (政治評論家)[2004年6月20日歿]
1932年宇井純[うい・じゅん] (公害問題研究家)[2006年11月11日歿]
1932年荻村伊智朗[おぎむら・いちろう] (卓球)[1994年12月5日歿]
1934年愛川欽也[あいかわ・きんや] (俳優,タレント,司会者)
1937年小渕恵三[おぶち・けいぞう] (首相(84代),衆議院議員(自民党),内閣官房長官(49代),外相(127代))[2000年5月14日歿]
1945年カーリー・サイモン (米:シンガーソングライター)
1947年本宮ひろ志[もとみや・ひろし] (漫画家『サラリーマン金太郎』)
1948年沢田研二[さわだ・けんじ] (歌手,俳優)
1959年明野照葉[あきの・てるは] (推理小説家)
1963年ジョージ・マイケル (英:シンガーソングライター)
1977年塚原直也[つかはら・なおや] (体操,塚原光男の子)
<著名人の忌日>
1284年足利家時[あしかが・いえとき] (武将,足利尊氏の祖父) <数え25歳>[1260年生]
1324年後宇多天皇(世仁親王,大覚寺殿)[ごうだてんのう(よひとしんのう)] (天皇(91代)) <数え58歳>[1267年12月1日生]
1655年鈴木正三[すずき・しょうさん] (仮名草子作者) <数え77歳>[1579年1月10日生]
1767年ゲオルク・フィリップ・テレマン (独:作曲家) <86歳>[1681年3月14日生]
1835年アントワーヌ=ジャン・グロ (仏:画家) <64歳>[1771年3月16日生]
1956年宮城道雄[みやぎ・みちお] (作曲家,箏曲家,随筆家『春の海』) <62歳>[1894年4月7日生]
1967年磯野長蔵[いその・ちょうぞう] (経営者,キリンビール創業) <93歳>[1874年3月12日生]
1988年ヒレル・スロヴァク (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ギター)) <26歳>[1962年4月13日生]
1989年2代目尾上松緑[おのえ・しょうろく] (歌舞伎役者) <76歳>人間国宝[1913年3月28日生]
2002年日向あき子[ひゅうが・あきこ] (詩人,美術評論家)<72歳>[1930年生]
2005年長新太[ちょう・しんた] (童話作家,イラストレーター) <77歳>[1927年9月24日生]
2007年谷幹一[たに・かんいち] (俳優,コメディアン) <74歳>[1932年11月21日生]
2009年ファラ・フォーセット (米:女優『チャーリーズエンジェル』) <62歳>[1947年2月2日生]
2009年マイケル・ジャクソン (米:歌手) <50歳>[1958年8月29日生]
参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

(↑ポチ
)
[おきてがみ]

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
毎度言われることはわかってるけど・・・・
というわけで今日は私の恒例の病院行きで朝早くから出かけております。
帰宅してから皆さまのところへお邪魔させていただきますのでよろしくね_(^^;)ゞ
今日は昨年6月25日(日本時間26日)アメリカのthe pop of kingといわれるマイケルジャクソンが亡くなった日です。
これはジョン・レノン以来のスーパースターの死でもありました。
マイケル・ジャクソンは、プライベートでは色々物議をかもしましたが、音楽により反貧困、平和を希求したミュージシャンです。多くの仲間を募って平和への呼びかけもしてきました。
楽曲の中にも彼の意思表示が鮮明なものもあり、ジョン・レノンと同等の扱いをしても遜色がないと思います。
そんなマイケル・ジャクソンを偲んで
[美人画 栄久「青楼美人六歌仙 越前屋唐士」]

谷汲ユリ園のユリあれこれ 画像クリックで800×600の拡大写真になります!!
ル・レーブ ル・レーブ2


ル・レーブ3 レッドアラート


[花フェスタ記念公園のバラ]撮った写真全部公開中です。1日4枚ずつアップしています(画像クリックで800×600まで拡大して見られますよ)
フリージア ドイツ産 フリージア ドイツ産2


ベンジャミン・ブリテン イギリス産 ポートメリオン イギリス産


今日は何の日(何があったかな?)
<6月25日の記念日>
※住宅デー
全国の住宅を中心とした建設作業に従事している人々の団体・全国建設労働組合総連合が、建築職人の存在を広く一般の人に知ってもらおうと設けたもの。1978(昭和53)年に制定している。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
※指定自動車教習所の日
全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
1960(昭和35)年のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が施行されたことと、6と25で「無事故」と読む語呂合わせから、社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどを行っている。
※天覧試合の日
1959(昭和34)年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
※(旧)救癩[らい]の日
1931(昭和6)年~1963(昭和38)年。
らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。
1964(昭和39)年から「ハンセン病を正しく理解する週間」となった。
<今日の誕生花>
朝顔[あさがお]「花言葉:はかない恋」 ヘリオトロープ[木立瑠璃草]「花言葉:献身」


昼顔[ひるがお]「花言葉:情事,媚び,仄めかし,不安定」

<歴史上の出来事>
1530年メランヒトン起草のアウクスブルク信条書が神聖ローマ皇帝カール5世に捧げられる。ルター派の信条書の範に
1869年明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする
1882年新橋~日本橋の東京馬車鉄道(後の東京電車鉄道)が開業。日本初の馬車鉄道
1910年パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ『火の鳥』が初演
1921年三菱内燃機神戸工場の職工が団体交渉権などを求めストライキに突入。7月に川崎・三菱造船にも波及し、3万人以上が参加する戦前最大の争議に発展
1941年大本営・政府聯絡会議で南部仏印進駐などの「南方政策」促進を決定
1943年「学徒戦時動員体制要綱」決定。学生・生徒を軍需産業に従事させる
1945年大本営が沖縄での作戦終結を発表
1947年『アンネの日記』が出版される
1950年北朝鮮軍が38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争が勃発。3日後に韓国全土をほぼ制圧
1953年この日から29日にかけて九州北部で豪雨。関門トンネルが浸水。死者759人
1959年プロ野球初の天覧試合
1966年「祝日法」改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。建国記念の日の日附は国会で決めることができず政令で定めることに
1972年沖縄県で復帰後初の選挙。沖縄県知事に屋良朝苗が当選
1973年予後不良となった競走馬・ハマノパレードが屠殺処分される。後に新聞で報じられて反響を呼び、予後不良の競走馬の屠殺は原則行わないようになる
1976年国際捕鯨委員会(IWC)が白長須鯨[しろながすくじら]捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少を決定
1976年自民党を離党した河野洋平ら6人が「新自由クラブ」を結成
1978年人気ロックバンド「サザンオールスターズ」が「勝手にシンドバッド」でデビューした。オリコンの最高順位は3位だった。その後「いとしのエリー」「涙のキッス」「TSUNAMI」など数々のヒット曲を生み出した。デビュー30周年となる2008年に「無期限活動休止」を発表した
1988年愛媛の山林に米軍のヘリコプターが墜落。乗員7人全員が死亡
1993年キム・キャンベルがカナダ史上初の女性首相に就任
1994年羽田孜内閣が在任59日で総辞職
1996年消費税を5%に引き上げを閣議決定
1997年ロシアの無人宇宙輸送船「プログレス」が宇宙ステーション「ミール」に衝突
2000年雪印乳業大阪工場で生産された牛乳により集団食中毒。1万3千人以上が被害に
2000年第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える
<著名人の誕生日>
845年菅原道眞[すがわら・の・みちざね] (廷臣,漢学者,文人)[903年2月25日歿]
1734年上田秋成[うえだ・あきなり] (国学者,浮世草子作家,歌人『雨月物語』)[1809年6月27日歿]
1829年津田眞道[つだ・まみち] (啓蒙思想家,法学者,官僚)[1903年9月3日歿]
1852年アントニ・ガウディ (スペイン:建築家『サグラダ・ファミリア聖堂』)[1926年6月10日歿]
1868年福澤桃介[ふくざわ・ももすけ] (実業家,福澤諭吉の娘婿)[1938年2月15日歿]
1884年貞明皇后(九條節子)[ていめいこうごう] (皇族,大正天皇の后)[1951年5月17日歿]
1887年ジョージ・アボット (米:劇作家,演出家『くたばれヤンキース』)[1995年1月31日歿]
1894年武井武雄[たけい・たけお] (童画家,版画家,童話作家)[1983年2月7日歿]
1902年秩父宮雍仁親王(淳宮)[ちちぶのみや・やすひと] (皇族,昭和天皇の弟)[1953年1月4日歿]
1905年與田凖一[よだ・じゅんいち] (児童文学作家)戸籍上は08/02[1997年2月3日歿]
1922年鶴見俊輔[つるみ・しゅんすけ] (哲学者,思想家)
1925年加藤芳郎[かとう・よしろう] (漫画家)[2006年1月6日歿]
1930年早坂茂三[はやさか・しげぞう] (政治評論家)[2004年6月20日歿]
1932年宇井純[うい・じゅん] (公害問題研究家)[2006年11月11日歿]
1932年荻村伊智朗[おぎむら・いちろう] (卓球)[1994年12月5日歿]
1934年愛川欽也[あいかわ・きんや] (俳優,タレント,司会者)
1937年小渕恵三[おぶち・けいぞう] (首相(84代),衆議院議員(自民党),内閣官房長官(49代),外相(127代))[2000年5月14日歿]
1945年カーリー・サイモン (米:シンガーソングライター)
1947年本宮ひろ志[もとみや・ひろし] (漫画家『サラリーマン金太郎』)
1948年沢田研二[さわだ・けんじ] (歌手,俳優)
1959年明野照葉[あきの・てるは] (推理小説家)
1963年ジョージ・マイケル (英:シンガーソングライター)
1977年塚原直也[つかはら・なおや] (体操,塚原光男の子)
<著名人の忌日>
1284年足利家時[あしかが・いえとき] (武将,足利尊氏の祖父) <数え25歳>[1260年生]
1324年後宇多天皇(世仁親王,大覚寺殿)[ごうだてんのう(よひとしんのう)] (天皇(91代)) <数え58歳>[1267年12月1日生]
1655年鈴木正三[すずき・しょうさん] (仮名草子作者) <数え77歳>[1579年1月10日生]
1767年ゲオルク・フィリップ・テレマン (独:作曲家) <86歳>[1681年3月14日生]
1835年アントワーヌ=ジャン・グロ (仏:画家) <64歳>[1771年3月16日生]
1956年宮城道雄[みやぎ・みちお] (作曲家,箏曲家,随筆家『春の海』) <62歳>[1894年4月7日生]
1967年磯野長蔵[いその・ちょうぞう] (経営者,キリンビール創業) <93歳>[1874年3月12日生]
1988年ヒレル・スロヴァク (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ギター)) <26歳>[1962年4月13日生]
1989年2代目尾上松緑[おのえ・しょうろく] (歌舞伎役者) <76歳>人間国宝[1913年3月28日生]
2002年日向あき子[ひゅうが・あきこ] (詩人,美術評論家)<72歳>[1930年生]
2005年長新太[ちょう・しんた] (童話作家,イラストレーター) <77歳>[1927年9月24日生]
2007年谷幹一[たに・かんいち] (俳優,コメディアン) <74歳>[1932年11月21日生]
2009年ファラ・フォーセット (米:女優『チャーリーズエンジェル』) <62歳>[1947年2月2日生]
2009年マイケル・ジャクソン (米:歌手) <50歳>[1958年8月29日生]
参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

(↑ポチ

[おきてがみ]

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
スポンサーサイト