[おもうこと]
ときどき覗いて読んでいる「ゆるねとにゅーす」というサイトがあるのですが、さる3月18日の参院予算委員会に自由党・山本太郎共同代表(国民・自由会派)が登場。沖縄の米軍辺野古基地建設の強行から、安倍総理の祖父・岸信介が結んだ「売国密約」に至るまで、国民に向けて日本の隠された現状を暴露しつつ、安倍総理に向けて厳しい質問を次々繰り出し、国民から称賛の声が相次いでいると報じました。
山本氏が発言した内容は間違いではありませんが、とり上げ方に問題があります。
山本氏が発言した内容は、別に山本氏が初めてではなく、すでに1960年代から明らかにされてきたことであり、日米安保に関わる密約を暴露したもののほとんどは旧社会党と日本共産党の二党にほかなりません。
しかも今では対米従属の元凶である日米安全保障条約の解消をし、日米平和友好条約を結び軍事同盟をなくすと真正面から謳っているのは日本共産党だけということも、ニュースサイトならサイト運営者は知っておいてほしいですねー。
70代半ばのリタイヤされた方たちなら1960年日米安保改定で日本の世論が二分され大荒れの社会になった時代を生き抜いてこられたのだからお分かりだと思いますが、60代以下の人たちは世論を二分した激しい運動の詳しい状況を経験していないので私を含めて知りません。
山本氏に罪はないのですが、ニュースサイトを標榜しているのなら記事の解説には思い込みを書くことは避けてほしいものです。
[春の花]
「姫立金花」

[バカとは徹底的に戦うべし!!]
首相官邸による言論統制が深刻化しているのは、国民の側に決定的な証拠が握れないこともあり、不明なことを国民が知る権利を持っていることは当然ですが、メディアもあらゆる手段を講じて真相に迫る役割があり、内閣記者会での疑問を官邸に質すのも一つの手段であり、どうしても追及が必要なのものです。
かつてのナチスの宣伝相でヒトラーの女房役のゲッベルスによるプロパガンダの手法は、より洗練された形で今の日本で使われています。
首相官邸はデタラメな説明を一方的に繰り返し、都合が悪くなれば、言葉の置き換え、文書の捏造、資料の隠蔽、データの改竄を行っています。
日本は再び20世紀の悪夢を繰り返そうとしていますが、いよいよ言論統制かと思いたくなるような深刻な状況になってきました。
2018年12月、東京新聞の望月衣塑子記者が、官房長官の菅義偉に対し、辺野古の米軍新基地建設について「埋め立て現場では今、赤土が広がっており、沖縄防衛局が実態を把握できていない」と質問。すると菅官房長官は激怒し「事実に反する質問が行われた」との文書を東京新聞社に対し出しましたが、本当に事実に反するのはどちらでしょうか?
沖縄辺野古で土砂投入が始まると海は茶色く濁り、沖縄県職員らが現場で赤土を確認。県は「赤土が大量に混じっている疑いがある」として沖縄防衛局に現場の立ち入り検査と土砂のサンプル提供を求めましたが、沖縄防衛局は必要ないと沖縄県側の要求を拒否しました。その後、防衛局が出してきたのは、赤土投入の件とは関係のない過去の検査報告書だったのです。
東京新聞は官邸から過去に9回の申し入れがあったことを明らかにし、反論を掲載。それによると望月記者が菅官房長官に質問すると、官邸報道室長がその都度質問を妨害。安倍晋三首相が流した「サンゴ移植デマ」についての質問は開始からわずか数秒で「簡潔に」と遮られました。国会で「申し入れは報道の萎縮を招く」のではないかと問われた菅長官は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と言い放ちましたが、特定の女性記者を「決め打ち」しているのは菅官房長官の方です。
もちろん、メディア側が間違うケースも当然あります。それでも国民が抱いた疑惑の追及は、メディアが出来得る限り行われなければなりません。
モリ・カケ事件の際も「確実な証拠があるのか」とネトウヨ連中が騒いでいましたが、バカかと言いたくなります。
100%確実な証拠があるなら、すでに安倍首相夫妻は退場どころか刑務所に入っているでしょう。確実な証拠がないからこそ疑惑についてあらゆる可能性の追及が必要なのです。
事実の確認すら封じられるなら、メディアは公共放送の立場を投げ捨てたNHKのように大本営発表を垂れ流すだけの存在になってしまいます。
もうテレビ朝日にも伝染しているようですが・・・・・・・・・・・・・
「(沖縄の県民投票が)どういう結果でも移設を進めるのか」と問われた菅官房長官は「基本的にはそういう考えだ」と述べていましたが、そのときの満足げな表情は、望月記者をいじめ抜いたときと同じでした。
菅官房長官の行動原理が読めないという話はよく聞きますが、ひよっとして単なるセクハラを楽しんでいるだけのバカかもしれませんね。
ああいやだ、バカが権力を握るととんでもないことになってしまいかねないガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
バカは引きずりおろし退場勧告すべきですよ从o`・з´・)pチョームカツクぅ
[今日の音楽]
Whitney Houston - I Will Always Love You - Lyrics
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<枝垂れ梅>
飛龍梅という名前の枝垂れ梅

飛龍梅の下部です^^


[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「読者の気持ちは、笑わせてくれ、考えさせてくれ、泣かせてくれ、くすぐってくれ、などという種々雑多なものだから、小説家はそのどこかに、または全部に応じるように書くのだ。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「昭恵氏付職員、省幹部と面会」 籠池被告主張、森友減額で
学校法人森友学園の前理事長籠池泰典被告は十八日、国会内での野党合同会合に出席し、二〇一五年十一月、学園が借りていた国有地の賃料引き下げに関し、安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷査恵子氏から電話で「財務省国有財産審理室長と会って話した。これで前に進んでいきます」と伝えられたと述べた。
政府は学園側の依頼を受けた谷氏から同月十日、財務省に電話があり、十二日に田村嘉啓国有財産審理室長(当時)が折り返し、減額措置には応じられないと電話口で回答した、としている。野党は、籠池氏の発言内容が事実であれば、政府の説明とかみ合わないとして追及する構えだ。
十五日付で谷氏が籠池氏に送ったファクスには減額措置について「ご希望に沿うことはできない」と記載され、減額もされなかった。だが、その後、地中からごみが見つかったとして一六年六月、国有地は約八億円値引きされ学園側に売却された。
籠池氏は会合で、一四年四月二十五日ごろ、国有地を訪れた昭恵氏が籠池夫妻と写真を撮ろうと提案し、谷氏が撮影したとも主張。同月二十八日、財務省近畿財務局との交渉で籠池氏が写真を見せたところ職員は驚き「上司に見せるためにコピーしたい」と言われて応じたという。2019年3月19日
大阪の学校法人「森友学園」に、国有地が破格の安値で払い下げられ、「私や妻(昭恵氏)が関係していれば、首相も国会議員も辞める」との安倍晋三首相の国会答弁に合わせて、国会での虚偽答弁や公文書の隠ぺい・改ざん・廃棄が行われた「森友」問題をめぐり、今月相次いで司法の動きがありました。一方、国会で首相や与党の自民・公明が昭恵氏らの国会喚問・招致に応じていないため、解明がつくされていません。国民の共有財産が不正に処分され、国会を欺き、愚ろうした重大問題を徹底究明するのは、国会の重大な責任です。
「森友」問題に関連した一連の裁判のうち、当時の理事長と妻が国と大阪府から補助金などをだましとった容疑の刑事事件では、大阪地裁で6日、初公判が開かれ、2人は否認しました。
国有地のある大阪・豊中市の市議が売却価格を当初非開示にした国を相手に、損害賠償を求めた訴訟は、先月19日大阪地裁で結審、5月末に判決の予定です。
「森友」が国有地に開校を目指した小学校の設置趣意書を、国が不開示(黒塗り)にしたのは不当だと大学教授が損害賠償を求めた裁判では、14日大阪地裁で判決があり、裁判長は違法と認め、国に慰謝料などの支払いを命じました。
いずれも重要な裁判ですが、ことは司法機関任せで済む問題ではありません。日本共産党の辰巳孝太郎参院議員は18日の予算委員会で、大阪地裁判決を受け、未公開の交渉記録など関連文書の公開を、改めて安倍政権に迫りました。
鑑定価格から9割も値引きする不当な安値で売却された国有地は、国民の共有財産です。国会での虚偽答弁や、国民共有の知的財産である公文書の隠ぺい・改ざんなどは、「国権の最高機関」である、国会の権威に関わる重大問題です。行政府の政府と、立法府の国会が、責任をもって解明すべきです。
当時の財務省理財局長らが、「廃棄した」と虚偽答弁した「森友」との交渉記録などはその後見つかりました。「名誉校長」を務めていた昭恵氏が国有地を視察した際の写真を、前理事長が財務省に見せたり、昭恵氏付の政府職員が財務省に問い合わせたり、前理事長が「棟上げ式に昭恵氏が来る」と財務省に伝えたことが、異例の土地処分につながったことが浮き彫りになっています。
値引きの根拠だと説明してきた予定地からの「新たなゴミ」というのも、根拠の複数箇所の写真が同じ写真を使い回ししたものであることが、明白になりました。不当な払い下げや、公文書隠ぺいの根拠は総崩れです。安倍政権は直ちに昭恵氏らの国会喚問を受け入れ、全容を国会に説明すべきです。
事件の発覚から2年余り―。どんなに安倍政権が逃げ回ろうとも、国民は決して事件を忘れていません。どの世論調査でも、7~8割が、安倍政権の説明に「納得していない」と答えています。
首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部開設をめぐり、「総理のご意向」で政治がゆがめられた疑いの「加計」問題とともに、「森友」問題を徹底究明すべきです。安倍首相は国民に事実を明らかにし、「首相も国会議員も辞める」との言葉通り、責任を果たしてもらいましょう。
<ちょっと前のトップニュース>
※豊洲地下水、ベンゼン基準の百倍 小池氏「重く受け止める」
東京都は19日、豊洲市場(江東区)の地下水モニタリング再調査で、有害物質のベンゼンが最大で環境基準の100倍検出されたと正式に公表した。
小池百合子知事は同日、都内で報道陣の取材に応じ「重く受け止めたい」とした上で、今後、土壌汚染対策を検討する専門家会議などの助言を得ながら、移転の可否を判断する考えを示した。
築地市場(中央区)内で同日午後に開いた専門家会議は、昨年8~9月に地下水管理システムが稼働を始めたことで地下水の流れが変化し、土壌に局所的に残っていた汚染物質が広がった可能性が高いと指摘した。
再調査では、ベンゼンのほかヒ素やシアンも検出された。2017年3月19日【出典:共同通信】
前回よりさらに有害物質の数値が高くなっており、何をもって豊洲市場が「安全」と専門家会議は言うのでしょう。
揮発性のベンゼンが今は環境基準の100倍程度だから人体に影響がないと考えているのなら大間違いです。
8回めのモニタリング調査ではじめて異常が出てから、9回目のモニタリング調査で急激に上がり、今回はそれさえ超える異常値を計測したということは、さらに異常が進む危険性があるとみるのが常識で、安全・安心を担保できる保障がまったくないということを十分予測できることであり、地下の土壌が汚染されている限り安全の保障などできるはずがないでしょう。
安全を保障できるのは汚染土壌を完全撤去する以外にないことは明らかです。
こんなところに築地から仲卸業者が移動することなどあり得ないことです。
安全・安心が保障できない以上、きっぱり豊洲移転は撤回するのが筋です。
長期間豊洲移転を前提にし、築地市場の補修もしてこなかった東京都こそ都民と市場関係者をないがしろにし、聞く耳持たない態度に終始したことをまずは反省し、早急に補修工事をすべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※春の甲子園が開幕 選手宣誓は小豆島の樋本主将
第88回選抜高校野球大会は20日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕した。
午前9時からの開会式では、西野カナさんの入場行進曲「もしも運命の人がいるのなら」に合わせ、史上3校目の春連覇を目指す敦賀気比(福井)の林中勇輝主将を先頭に、札幌第一(北海道)から鹿児島実まで北から南の順に行進。21世紀枠で初出場する小豆島(香川)の樋本尚也主将が選手宣誓を行う。
順調に試合が消化されれば、31日に決勝が行われる。2016/3/20【共同通信】
※ローマ法王の訪日要請、岸田外相 「復興へ励ましを」
【ローマ共同】岸田文雄外相は19日夕(日本時間20日未明)、訪問先のバチカンでカトリック教会の総本山ローマ法王庁のギャラガー外務局長(外相に相当)と会談し、法王フランシスコの訪日を要請した。「東日本大震災から5年を迎え、復興への励ましを頂くため、日本に来てアジアや世界の平和をお祈りしてほしい」と述べた。
ギャラガー氏は「適切な機会の訪日を実現したい」と応じた。
核軍縮・不拡散に関し、岸田氏は「世界的に道義的な影響力を有するバチカンの役割は重要だ」と強調した。ギャラガー氏は「バチカンにとっても関心事項だ」と述べ、緊密に連携することを確認した。2016/3/20【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※大阪市教委、公募校長を更迭へ 「業務を停滞させた」
大阪市教育委員会は19日、市長を辞職した橋下徹氏が主導した公募制度で民間から採用した市立巽中(生野区)の北角裕樹校長(38)を「教職員や保護者との関係を悪化させ、学校業務を停滞させた」として更迭する方針を固めた。市教委関係者が明らかにした。
市教委によると、北角校長は着任以来、独断的な学校運営を批判され、PTAが更迭を求めていた。昨年7月には校長と口論になった教頭が土下座して謝罪するトラブルがあり、休職した教頭の代わりに前校長が業務を手伝うなどの混乱が、市議会で問題視された。2014/03/19【共同通信】
学校教育に混乱をもたらしただけの橋下維新政治の化けの皮がはがれ、大阪市民からダメ出しの連続です。
そもそも教育は上から押し付けるものではありませんものね。
政治屋は勘違いしているようですが、教育は国民が受ける権利があるもので、大人社会はその義務を負っているのです。
教育に行政が介入することも本来なら絶対に許されないことで、行政は教育環境を整え支援するだけというのが国際社会のルールです。
要するに金は出すが口は出さないというのが教育の根本なんだけど、日本は教科書の内容まで口出しして、政府の都合の悪いものは教科書から削除し続けているのが実態です。
<3月20日の記念日>
※上野動物園開園記念日
1882年(明治15年)の今日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。開園当初は、水牛、猿、鷲などが人気を集めていたという。入場料は平日で1銭、日曜日は2銭だった。
※サブレの日
クッキーの一種であるバター風味とサクッとした食感のサブレ。ココナッツサブレやセサミサブレ、バターサブレなどの人気のサブレを製造販売する大阪府堺市に本社を置く日清シスコ株式会社が制定。日付は3と20で「サブレ」と読む語呂合わせから。
※相続・贈与の日
彼岸の時期であり、先祖を供養するために家族が集まる機会も多いこの時期に、相続や贈与についての知識を深め、家族で話し合うきっかけにと、NPO法人・不動産承継支援ネットワークが制定。高齢化社会が進行する中で、相続や贈与の準備、対策を行うことの大切さをアピールするのが目的。春の彼岸の時期の3月20日と秋の彼岸の時期の9月20日を「相続・贈与の日」に制定している。
※東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年のこの日、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。
※LPレコードの日
1951(昭和26)年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された。
※電卓の日
日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。
※春分
二十四節気のひとつで春分の日とする。
<今日の誕生花>
チューリップ<紫>「花言葉:永遠の愛情」 チューリップ<黄>「花言葉:希望のない愛」

ラナンキュラス(花金鳳花)「花言葉:晴れやかな魅力

<歴史上の出来事>
1168年憲仁親王が即位して第80代天皇・高倉天皇に
1602年オランダ東インド会社を設立
1815年流刑先のエルバ島を脱出したナポレオンがパリに帰着。百日天下が始る
1858年老中堀田正睦による日米条約勅許の要求が却下
1873年明治天皇がまげを断髪
1877年西南戦争の最大の激戦・田原坂の戦いで、17日間の戦いの末政府軍が田原坂を占領。西郷軍が総退却
1879年東京府で府議会が開会。日本初の府県会
1882年上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と附属動物園(上野動物園)が開館
1883年高田事件。新潟県頸城自由党の幹部ら北陸の自由党員26人が大臣暗殺の内乱陰謀容疑で逮捕
1890年ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、対立していた首相ビスマルクを解任
1917年理化学研究所の設立が認められる
1932年東京地下鉄道で車輛4輛に蘢城のスト。23日に要求貫徹
1933年ミュンヘン郊外のダッハウに最初の強制収容所が完成
1935年松田源治文相が「日本婦人は夫を援[たす]ける女を教育するものであり、解放すべきものでない」と答弁
1951年日本生活協同組合連合会設立
1951年日本コロムビアが日本初のLPレコードを発売
1952年アメリカ議会がサンフランシスコ平和条約の締結を承認し、アメリカが条約を批准
1972年富士山で暴風雨による大量遭難。死者18人行方不明6人
1973年水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決
1988年瀬戸大橋開通に先立ちJR西日本・本四備讃線・茶屋町~児島が開業。瀬戸大橋架橋記念博覧会の観客輸送のため
1990年大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋~鶴見緑地が開業。日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄
1995年地下鉄サリン事件。通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内で猛毒のサリンが撒かれる。死者12人、重軽傷者5500人以上
2006年第1回ワールド・ベースボール・クラシック決勝。日本が優勝
2011年NATO軍、リビアに軍事介入(リビア内戦)オデッセイの夜明け
<著名人の誕生日>
1770年フリードリヒ・ヘルダーリン (独:詩人)[1843年6月7日]
1822年フレデリック・パシー (仏:経済学者,国際平和連盟設立)ノーベル平和賞[1912年6月12日]
1828年ヘンリック・イプセン (ノルウェー:劇作家,詩人『人形の家』)[1906年5月23日]
1854年ジョン・バチェラー (英:日本聖公会宣教師,アイヌ研究家)[1944年4月2日]
1868年秋山眞之[あきやま・さねゆき] (海軍軍人)[1918年2月4日]
1873年セルゲイ・ラフマニノフ (露:作曲家,ピアニスト)[1943年3月28日]
1911年アルフォンソ・ガルシア・ロブレス (メキシコ:政治家,ラテンアメリカ核兵器禁止条約をまとめる)ノーベル平和賞[1991年9月2日]
1919年佐藤鬼房[さとう・おにふさ] (俳人)[2002年1月19日]
1924年桜井センリ[さくらい・せんり] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ))公称1930年
1925年梅原猛[うめはら・たけし] (古代史学者,哲学者)
1926年安野光雅[あんの・みつまさ] (画家,装幀家,絵本作家)
1928年渡辺茂男[わたなべ・しげお] (児童文学作家『しょうぼうじどうしゃじぷた』)[2006年11月18日]
1947年景山民夫[かげやま・たみお] (小説家『遠い海から来たCOO』)[1998年1月27日]
1950年ウィリアム・ハート (米:俳優)
1955年竹内まりや[たけうち・まりや] (シンガーソングライター)
1956年竹中直人[たけなか・なおと] (俳優,映画監督)
1958年ホリー・ハンター (米:女優『ピアノレッスン』)
1973年ジェーン・マーチ (英:女優『愛人/ラマン』)
1978年奥華子[おく・はなこ] (シンガーソングライター)
1979年阿部慎之助[あべ・しんのすけ] (野球(捕手))
1984年フェルナンド・トーレス (スペイン:サッカー(FW))
2001年キングカメハメハ (競走馬)
<著名人の忌日>
1604年黒田孝高(如水,官兵衞)[くろだ・よしたか] (武将,キリシタン大名) <数え59歳>[1546年11月29日生]
1727年アイザック・ニュートン (英:数学者,物理学者,天文学者,力の単位N(ニュートン)の名の由来) <84歳>[1642年12月25日生]
1970年西光万吉[さいこう・まんきち] (劇作家,社会運動家,全国水平社創立者の一人) <74歳>[1895年4月17日生]
1987年タウザー (英:世界一鼠を捕った猫) <23歳>[1963年4月21日生]
1988年ギル・エヴァンス (カナダ:ジャズピアニスト,作編曲家) <75歳>[1912年5月13日生]
1994年初代中村亀鶴[なかむら・きかく] (歌舞伎役者) <46歳>[1948年生]
2001年水谷準[みずたに・じゅん] (推理小説家,翻訳家,編集者『ある決闘』) <97歳>[1904年3月5日生]
2004年いかりや長介[いかりや・ちょうすけ] (コメディアン(ドリフターズ),俳優) <72歳>[1931年11月1日生]
2007年鴨志田穣[かもしだ・ゆたか] (ジャーナリスト,カメラマン) <42歳>[1964年7月2日生]
2008年砂田弘[すなだ・ひろし] (児童文学作家,評論家『二死満塁』) <74歳>[1933年5月26日生]
2012年石黒昇[いしぐろ・のぼる] (アニメ監督) <73歳>[1938年8月24日生]
2014年多田美波[ただ・みなみ] (彫刻家) <89歳>[1924年7月11日生]
2015年今江祥智[いまえ・よしとも] (児童文学作家) <83歳>[1932年1月15日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
ときどき覗いて読んでいる「ゆるねとにゅーす」というサイトがあるのですが、さる3月18日の参院予算委員会に自由党・山本太郎共同代表(国民・自由会派)が登場。沖縄の米軍辺野古基地建設の強行から、安倍総理の祖父・岸信介が結んだ「売国密約」に至るまで、国民に向けて日本の隠された現状を暴露しつつ、安倍総理に向けて厳しい質問を次々繰り出し、国民から称賛の声が相次いでいると報じました。
山本氏が発言した内容は間違いではありませんが、とり上げ方に問題があります。
山本氏が発言した内容は、別に山本氏が初めてではなく、すでに1960年代から明らかにされてきたことであり、日米安保に関わる密約を暴露したもののほとんどは旧社会党と日本共産党の二党にほかなりません。
しかも今では対米従属の元凶である日米安全保障条約の解消をし、日米平和友好条約を結び軍事同盟をなくすと真正面から謳っているのは日本共産党だけということも、ニュースサイトならサイト運営者は知っておいてほしいですねー。
70代半ばのリタイヤされた方たちなら1960年日米安保改定で日本の世論が二分され大荒れの社会になった時代を生き抜いてこられたのだからお分かりだと思いますが、60代以下の人たちは世論を二分した激しい運動の詳しい状況を経験していないので私を含めて知りません。
山本氏に罪はないのですが、ニュースサイトを標榜しているのなら記事の解説には思い込みを書くことは避けてほしいものです。
[春の花]
「姫立金花」

[バカとは徹底的に戦うべし!!]
首相官邸による言論統制が深刻化しているのは、国民の側に決定的な証拠が握れないこともあり、不明なことを国民が知る権利を持っていることは当然ですが、メディアもあらゆる手段を講じて真相に迫る役割があり、内閣記者会での疑問を官邸に質すのも一つの手段であり、どうしても追及が必要なのものです。
かつてのナチスの宣伝相でヒトラーの女房役のゲッベルスによるプロパガンダの手法は、より洗練された形で今の日本で使われています。
首相官邸はデタラメな説明を一方的に繰り返し、都合が悪くなれば、言葉の置き換え、文書の捏造、資料の隠蔽、データの改竄を行っています。
日本は再び20世紀の悪夢を繰り返そうとしていますが、いよいよ言論統制かと思いたくなるような深刻な状況になってきました。
2018年12月、東京新聞の望月衣塑子記者が、官房長官の菅義偉に対し、辺野古の米軍新基地建設について「埋め立て現場では今、赤土が広がっており、沖縄防衛局が実態を把握できていない」と質問。すると菅官房長官は激怒し「事実に反する質問が行われた」との文書を東京新聞社に対し出しましたが、本当に事実に反するのはどちらでしょうか?
沖縄辺野古で土砂投入が始まると海は茶色く濁り、沖縄県職員らが現場で赤土を確認。県は「赤土が大量に混じっている疑いがある」として沖縄防衛局に現場の立ち入り検査と土砂のサンプル提供を求めましたが、沖縄防衛局は必要ないと沖縄県側の要求を拒否しました。その後、防衛局が出してきたのは、赤土投入の件とは関係のない過去の検査報告書だったのです。
東京新聞は官邸から過去に9回の申し入れがあったことを明らかにし、反論を掲載。それによると望月記者が菅官房長官に質問すると、官邸報道室長がその都度質問を妨害。安倍晋三首相が流した「サンゴ移植デマ」についての質問は開始からわずか数秒で「簡潔に」と遮られました。国会で「申し入れは報道の萎縮を招く」のではないかと問われた菅長官は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と言い放ちましたが、特定の女性記者を「決め打ち」しているのは菅官房長官の方です。
もちろん、メディア側が間違うケースも当然あります。それでも国民が抱いた疑惑の追及は、メディアが出来得る限り行われなければなりません。
モリ・カケ事件の際も「確実な証拠があるのか」とネトウヨ連中が騒いでいましたが、バカかと言いたくなります。
100%確実な証拠があるなら、すでに安倍首相夫妻は退場どころか刑務所に入っているでしょう。確実な証拠がないからこそ疑惑についてあらゆる可能性の追及が必要なのです。
事実の確認すら封じられるなら、メディアは公共放送の立場を投げ捨てたNHKのように大本営発表を垂れ流すだけの存在になってしまいます。
もうテレビ朝日にも伝染しているようですが・・・・・・・・・・・・・
「(沖縄の県民投票が)どういう結果でも移設を進めるのか」と問われた菅官房長官は「基本的にはそういう考えだ」と述べていましたが、そのときの満足げな表情は、望月記者をいじめ抜いたときと同じでした。
菅官房長官の行動原理が読めないという話はよく聞きますが、ひよっとして単なるセクハラを楽しんでいるだけのバカかもしれませんね。
ああいやだ、バカが権力を握るととんでもないことになってしまいかねないガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
バカは引きずりおろし退場勧告すべきですよ从o`・з´・)pチョームカツクぅ
[今日の音楽]
Whitney Houston - I Will Always Love You - Lyrics
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<枝垂れ梅>
飛龍梅という名前の枝垂れ梅

飛龍梅の下部です^^


[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「読者の気持ちは、笑わせてくれ、考えさせてくれ、泣かせてくれ、くすぐってくれ、などという種々雑多なものだから、小説家はそのどこかに、または全部に応じるように書くのだ。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「昭恵氏付職員、省幹部と面会」 籠池被告主張、森友減額で
学校法人森友学園の前理事長籠池泰典被告は十八日、国会内での野党合同会合に出席し、二〇一五年十一月、学園が借りていた国有地の賃料引き下げに関し、安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷査恵子氏から電話で「財務省国有財産審理室長と会って話した。これで前に進んでいきます」と伝えられたと述べた。
政府は学園側の依頼を受けた谷氏から同月十日、財務省に電話があり、十二日に田村嘉啓国有財産審理室長(当時)が折り返し、減額措置には応じられないと電話口で回答した、としている。野党は、籠池氏の発言内容が事実であれば、政府の説明とかみ合わないとして追及する構えだ。
十五日付で谷氏が籠池氏に送ったファクスには減額措置について「ご希望に沿うことはできない」と記載され、減額もされなかった。だが、その後、地中からごみが見つかったとして一六年六月、国有地は約八億円値引きされ学園側に売却された。
籠池氏は会合で、一四年四月二十五日ごろ、国有地を訪れた昭恵氏が籠池夫妻と写真を撮ろうと提案し、谷氏が撮影したとも主張。同月二十八日、財務省近畿財務局との交渉で籠池氏が写真を見せたところ職員は驚き「上司に見せるためにコピーしたい」と言われて応じたという。2019年3月19日
大阪の学校法人「森友学園」に、国有地が破格の安値で払い下げられ、「私や妻(昭恵氏)が関係していれば、首相も国会議員も辞める」との安倍晋三首相の国会答弁に合わせて、国会での虚偽答弁や公文書の隠ぺい・改ざん・廃棄が行われた「森友」問題をめぐり、今月相次いで司法の動きがありました。一方、国会で首相や与党の自民・公明が昭恵氏らの国会喚問・招致に応じていないため、解明がつくされていません。国民の共有財産が不正に処分され、国会を欺き、愚ろうした重大問題を徹底究明するのは、国会の重大な責任です。
「森友」問題に関連した一連の裁判のうち、当時の理事長と妻が国と大阪府から補助金などをだましとった容疑の刑事事件では、大阪地裁で6日、初公判が開かれ、2人は否認しました。
国有地のある大阪・豊中市の市議が売却価格を当初非開示にした国を相手に、損害賠償を求めた訴訟は、先月19日大阪地裁で結審、5月末に判決の予定です。
「森友」が国有地に開校を目指した小学校の設置趣意書を、国が不開示(黒塗り)にしたのは不当だと大学教授が損害賠償を求めた裁判では、14日大阪地裁で判決があり、裁判長は違法と認め、国に慰謝料などの支払いを命じました。
いずれも重要な裁判ですが、ことは司法機関任せで済む問題ではありません。日本共産党の辰巳孝太郎参院議員は18日の予算委員会で、大阪地裁判決を受け、未公開の交渉記録など関連文書の公開を、改めて安倍政権に迫りました。
鑑定価格から9割も値引きする不当な安値で売却された国有地は、国民の共有財産です。国会での虚偽答弁や、国民共有の知的財産である公文書の隠ぺい・改ざんなどは、「国権の最高機関」である、国会の権威に関わる重大問題です。行政府の政府と、立法府の国会が、責任をもって解明すべきです。
当時の財務省理財局長らが、「廃棄した」と虚偽答弁した「森友」との交渉記録などはその後見つかりました。「名誉校長」を務めていた昭恵氏が国有地を視察した際の写真を、前理事長が財務省に見せたり、昭恵氏付の政府職員が財務省に問い合わせたり、前理事長が「棟上げ式に昭恵氏が来る」と財務省に伝えたことが、異例の土地処分につながったことが浮き彫りになっています。
値引きの根拠だと説明してきた予定地からの「新たなゴミ」というのも、根拠の複数箇所の写真が同じ写真を使い回ししたものであることが、明白になりました。不当な払い下げや、公文書隠ぺいの根拠は総崩れです。安倍政権は直ちに昭恵氏らの国会喚問を受け入れ、全容を国会に説明すべきです。
事件の発覚から2年余り―。どんなに安倍政権が逃げ回ろうとも、国民は決して事件を忘れていません。どの世論調査でも、7~8割が、安倍政権の説明に「納得していない」と答えています。
首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部開設をめぐり、「総理のご意向」で政治がゆがめられた疑いの「加計」問題とともに、「森友」問題を徹底究明すべきです。安倍首相は国民に事実を明らかにし、「首相も国会議員も辞める」との言葉通り、責任を果たしてもらいましょう。
<ちょっと前のトップニュース>
※豊洲地下水、ベンゼン基準の百倍 小池氏「重く受け止める」
東京都は19日、豊洲市場(江東区)の地下水モニタリング再調査で、有害物質のベンゼンが最大で環境基準の100倍検出されたと正式に公表した。
小池百合子知事は同日、都内で報道陣の取材に応じ「重く受け止めたい」とした上で、今後、土壌汚染対策を検討する専門家会議などの助言を得ながら、移転の可否を判断する考えを示した。
築地市場(中央区)内で同日午後に開いた専門家会議は、昨年8~9月に地下水管理システムが稼働を始めたことで地下水の流れが変化し、土壌に局所的に残っていた汚染物質が広がった可能性が高いと指摘した。
再調査では、ベンゼンのほかヒ素やシアンも検出された。2017年3月19日【出典:共同通信】
前回よりさらに有害物質の数値が高くなっており、何をもって豊洲市場が「安全」と専門家会議は言うのでしょう。
揮発性のベンゼンが今は環境基準の100倍程度だから人体に影響がないと考えているのなら大間違いです。
8回めのモニタリング調査ではじめて異常が出てから、9回目のモニタリング調査で急激に上がり、今回はそれさえ超える異常値を計測したということは、さらに異常が進む危険性があるとみるのが常識で、安全・安心を担保できる保障がまったくないということを十分予測できることであり、地下の土壌が汚染されている限り安全の保障などできるはずがないでしょう。
安全を保障できるのは汚染土壌を完全撤去する以外にないことは明らかです。
こんなところに築地から仲卸業者が移動することなどあり得ないことです。
安全・安心が保障できない以上、きっぱり豊洲移転は撤回するのが筋です。
長期間豊洲移転を前提にし、築地市場の補修もしてこなかった東京都こそ都民と市場関係者をないがしろにし、聞く耳持たない態度に終始したことをまずは反省し、早急に補修工事をすべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※春の甲子園が開幕 選手宣誓は小豆島の樋本主将
第88回選抜高校野球大会は20日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕した。
午前9時からの開会式では、西野カナさんの入場行進曲「もしも運命の人がいるのなら」に合わせ、史上3校目の春連覇を目指す敦賀気比(福井)の林中勇輝主将を先頭に、札幌第一(北海道)から鹿児島実まで北から南の順に行進。21世紀枠で初出場する小豆島(香川)の樋本尚也主将が選手宣誓を行う。
順調に試合が消化されれば、31日に決勝が行われる。2016/3/20【共同通信】
※ローマ法王の訪日要請、岸田外相 「復興へ励ましを」
【ローマ共同】岸田文雄外相は19日夕(日本時間20日未明)、訪問先のバチカンでカトリック教会の総本山ローマ法王庁のギャラガー外務局長(外相に相当)と会談し、法王フランシスコの訪日を要請した。「東日本大震災から5年を迎え、復興への励ましを頂くため、日本に来てアジアや世界の平和をお祈りしてほしい」と述べた。
ギャラガー氏は「適切な機会の訪日を実現したい」と応じた。
核軍縮・不拡散に関し、岸田氏は「世界的に道義的な影響力を有するバチカンの役割は重要だ」と強調した。ギャラガー氏は「バチカンにとっても関心事項だ」と述べ、緊密に連携することを確認した。2016/3/20【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※大阪市教委、公募校長を更迭へ 「業務を停滞させた」
大阪市教育委員会は19日、市長を辞職した橋下徹氏が主導した公募制度で民間から採用した市立巽中(生野区)の北角裕樹校長(38)を「教職員や保護者との関係を悪化させ、学校業務を停滞させた」として更迭する方針を固めた。市教委関係者が明らかにした。
市教委によると、北角校長は着任以来、独断的な学校運営を批判され、PTAが更迭を求めていた。昨年7月には校長と口論になった教頭が土下座して謝罪するトラブルがあり、休職した教頭の代わりに前校長が業務を手伝うなどの混乱が、市議会で問題視された。2014/03/19【共同通信】
学校教育に混乱をもたらしただけの橋下維新政治の化けの皮がはがれ、大阪市民からダメ出しの連続です。
そもそも教育は上から押し付けるものではありませんものね。
政治屋は勘違いしているようですが、教育は国民が受ける権利があるもので、大人社会はその義務を負っているのです。
教育に行政が介入することも本来なら絶対に許されないことで、行政は教育環境を整え支援するだけというのが国際社会のルールです。
要するに金は出すが口は出さないというのが教育の根本なんだけど、日本は教科書の内容まで口出しして、政府の都合の悪いものは教科書から削除し続けているのが実態です。
<3月20日の記念日>
※上野動物園開園記念日
1882年(明治15年)の今日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。開園当初は、水牛、猿、鷲などが人気を集めていたという。入場料は平日で1銭、日曜日は2銭だった。
※サブレの日
クッキーの一種であるバター風味とサクッとした食感のサブレ。ココナッツサブレやセサミサブレ、バターサブレなどの人気のサブレを製造販売する大阪府堺市に本社を置く日清シスコ株式会社が制定。日付は3と20で「サブレ」と読む語呂合わせから。
※相続・贈与の日
彼岸の時期であり、先祖を供養するために家族が集まる機会も多いこの時期に、相続や贈与についての知識を深め、家族で話し合うきっかけにと、NPO法人・不動産承継支援ネットワークが制定。高齢化社会が進行する中で、相続や贈与の準備、対策を行うことの大切さをアピールするのが目的。春の彼岸の時期の3月20日と秋の彼岸の時期の9月20日を「相続・贈与の日」に制定している。
※東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年のこの日、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。
※LPレコードの日
1951(昭和26)年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された。
※電卓の日
日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。
※春分
二十四節気のひとつで春分の日とする。
<今日の誕生花>
チューリップ<紫>「花言葉:永遠の愛情」 チューリップ<黄>「花言葉:希望のない愛」


ラナンキュラス(花金鳳花)「花言葉:晴れやかな魅力

<歴史上の出来事>
1168年憲仁親王が即位して第80代天皇・高倉天皇に
1602年オランダ東インド会社を設立
1815年流刑先のエルバ島を脱出したナポレオンがパリに帰着。百日天下が始る
1858年老中堀田正睦による日米条約勅許の要求が却下
1873年明治天皇がまげを断髪
1877年西南戦争の最大の激戦・田原坂の戦いで、17日間の戦いの末政府軍が田原坂を占領。西郷軍が総退却
1879年東京府で府議会が開会。日本初の府県会
1882年上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と附属動物園(上野動物園)が開館
1883年高田事件。新潟県頸城自由党の幹部ら北陸の自由党員26人が大臣暗殺の内乱陰謀容疑で逮捕
1890年ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、対立していた首相ビスマルクを解任
1917年理化学研究所の設立が認められる
1932年東京地下鉄道で車輛4輛に蘢城のスト。23日に要求貫徹
1933年ミュンヘン郊外のダッハウに最初の強制収容所が完成
1935年松田源治文相が「日本婦人は夫を援[たす]ける女を教育するものであり、解放すべきものでない」と答弁
1951年日本生活協同組合連合会設立
1951年日本コロムビアが日本初のLPレコードを発売
1952年アメリカ議会がサンフランシスコ平和条約の締結を承認し、アメリカが条約を批准
1972年富士山で暴風雨による大量遭難。死者18人行方不明6人
1973年水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決
1988年瀬戸大橋開通に先立ちJR西日本・本四備讃線・茶屋町~児島が開業。瀬戸大橋架橋記念博覧会の観客輸送のため
1990年大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋~鶴見緑地が開業。日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄
1995年地下鉄サリン事件。通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内で猛毒のサリンが撒かれる。死者12人、重軽傷者5500人以上
2006年第1回ワールド・ベースボール・クラシック決勝。日本が優勝
2011年NATO軍、リビアに軍事介入(リビア内戦)オデッセイの夜明け
<著名人の誕生日>
1770年フリードリヒ・ヘルダーリン (独:詩人)[1843年6月7日]
1822年フレデリック・パシー (仏:経済学者,国際平和連盟設立)ノーベル平和賞[1912年6月12日]
1828年ヘンリック・イプセン (ノルウェー:劇作家,詩人『人形の家』)[1906年5月23日]
1854年ジョン・バチェラー (英:日本聖公会宣教師,アイヌ研究家)[1944年4月2日]
1868年秋山眞之[あきやま・さねゆき] (海軍軍人)[1918年2月4日]
1873年セルゲイ・ラフマニノフ (露:作曲家,ピアニスト)[1943年3月28日]
1911年アルフォンソ・ガルシア・ロブレス (メキシコ:政治家,ラテンアメリカ核兵器禁止条約をまとめる)ノーベル平和賞[1991年9月2日]
1919年佐藤鬼房[さとう・おにふさ] (俳人)[2002年1月19日]
1924年桜井センリ[さくらい・せんり] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ))公称1930年
1925年梅原猛[うめはら・たけし] (古代史学者,哲学者)
1926年安野光雅[あんの・みつまさ] (画家,装幀家,絵本作家)
1928年渡辺茂男[わたなべ・しげお] (児童文学作家『しょうぼうじどうしゃじぷた』)[2006年11月18日]
1947年景山民夫[かげやま・たみお] (小説家『遠い海から来たCOO』)[1998年1月27日]
1950年ウィリアム・ハート (米:俳優)
1955年竹内まりや[たけうち・まりや] (シンガーソングライター)
1956年竹中直人[たけなか・なおと] (俳優,映画監督)
1958年ホリー・ハンター (米:女優『ピアノレッスン』)
1973年ジェーン・マーチ (英:女優『愛人/ラマン』)
1978年奥華子[おく・はなこ] (シンガーソングライター)
1979年阿部慎之助[あべ・しんのすけ] (野球(捕手))
1984年フェルナンド・トーレス (スペイン:サッカー(FW))
2001年キングカメハメハ (競走馬)
<著名人の忌日>
1604年黒田孝高(如水,官兵衞)[くろだ・よしたか] (武将,キリシタン大名) <数え59歳>[1546年11月29日生]
1727年アイザック・ニュートン (英:数学者,物理学者,天文学者,力の単位N(ニュートン)の名の由来) <84歳>[1642年12月25日生]
1970年西光万吉[さいこう・まんきち] (劇作家,社会運動家,全国水平社創立者の一人) <74歳>[1895年4月17日生]
1987年タウザー (英:世界一鼠を捕った猫) <23歳>[1963年4月21日生]
1988年ギル・エヴァンス (カナダ:ジャズピアニスト,作編曲家) <75歳>[1912年5月13日生]
1994年初代中村亀鶴[なかむら・きかく] (歌舞伎役者) <46歳>[1948年生]
2001年水谷準[みずたに・じゅん] (推理小説家,翻訳家,編集者『ある決闘』) <97歳>[1904年3月5日生]
2004年いかりや長介[いかりや・ちょうすけ] (コメディアン(ドリフターズ),俳優) <72歳>[1931年11月1日生]
2007年鴨志田穣[かもしだ・ゆたか] (ジャーナリスト,カメラマン) <42歳>[1964年7月2日生]
2008年砂田弘[すなだ・ひろし] (児童文学作家,評論家『二死満塁』) <74歳>[1933年5月26日生]
2012年石黒昇[いしぐろ・のぼる] (アニメ監督) <73歳>[1938年8月24日生]
2014年多田美波[ただ・みなみ] (彫刻家) <89歳>[1924年7月11日生]
2015年今江祥智[いまえ・よしとも] (児童文学作家) <83歳>[1932年1月15日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
バカは死ななきゃ治らないといいますが、安倍の大馬鹿ぶりは死んでも治りません。
2019/03/21 06:51URL
和 八葉 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 22:58
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 21:49
#[ 編集]
こんばんは。
21.5の暖かさでした。
このまま暖かくなればいいのですが。
まだ寒い時期があるでしょうね。
梅の花と桜の花と同時期に咲いています。
ソメイヨシノはまだですが、
早咲きの桜も見受けられます。
楽しい季節が巡ってきました。
大阪市の公募校長は
次々に辞職、あるいは更迭されています。
言うなれば野球経験の無い人に
プロ野球の監督をさせるようなものですから
うまくいくはずがありません。
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 19:08
#[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
枝垂れ梅てみたことがありませんが綺麗ですねー。
こちらでは梅と桜が同時に咲くのですが、今年は暖冬で早い様で楽しみですねー。☆
枝垂れ梅てみたことがありませんが綺麗ですねー。
こちらでは梅と桜が同時に咲くのですが、今年は暖冬で早い様で楽しみですねー。☆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 17:07
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/20 15:33
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 15:28
#[ 編集]
こんにちは。
今日はポカポカ陽気になりましたなあ。
桜の開花も早くなりそうです。
ニュース記事は正確さが大切ですが、解説にはどうしても主観が入ります。
まあ事実を突き詰めたものを書くことが求められるのにそれが出来ないようではニュース価値はありませんなあ(笑)
2019/03/20 11:58URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/20 10:46
#[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
記事の勢いが全開モ―ドになりましたね(^-^)
山本太郎議員はそんなに立派だとは思えません。
パフォーマンスが多く、個人プレーのところが多いですからね。
ひとりじゃなく多くの人たちと共同してこそ安倍首相を追い詰めることができると思わないのですかね~(/_;)/~~
2019/03/20 10:04URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/20 08:15
#[ 編集]