立憲民主と国民民主のいがみ合いがここのところ目立つようになっていますね~(ナサケナイ)
野党第一党の地位をどちらが握っても自公政権に太刀打ちできないことはわかっているのにどうして醜い主導権争いをするのでしょうかネー。
現職の国会議員がいるのにそこに自分の党の候補者を立ててあわよくば議席を占めようなどということは市民連合は願っていません。
本気の共闘とは譲るところは譲り、たとえ嫌いな政党の候補者であろうが、市民と野党が一致協力して推薦し、必ず自公の候補者を引きずりおろすことです。
自分の党だけが最優先されるべきなどということを市民は決して望んでいません。
野党各党にいいたい。束になってかかってこそ自公・維新の悪政推進連中に勝てることを沖縄が証明しているではないか!!
市民と野党の本気の共闘を壊してしまいかねないような自己中の考え方を立憲民主と国民民主は捨てるべきです。
野党第一党などどうでもいいことです(どんぐりの背比べでもいいんだ。野党が結束すればね)。
[京都金閣寺の紅葉つづき]



[安倍改憲の野望の阻止を]
自民党が2月10日の党大会で採択する2019年「党運動方針案」の内容が明らかになりました。
安倍晋三首相(党総裁)が激しい執念を見せる改憲について、方針案の前文で「時代の転換点に立つ今、改めて国民世論を呼び覚まし、新しい時代に即した憲法の改正に向けて道筋をつける覚悟である」と明記、方針案原案にはなかった「国民世論を呼び覚ます」との表現が新たに加わりました。
他方、方針案の本文に「改憲」の項目はなく、昨年の運動方針で「改正案を示し、憲法改正の実現を目指す」としていたのと比べ抑制されています。
改憲へむけ「改めて国民世論を呼び覚ます」とした自民党の2019年「運動方針案」は、安倍9条改憲に対し国民世論の多数が反対していることを意識し、草の根で改憲論議を進める強い意思を明確にしました。安倍晋三首相(党総裁)の改憲への変わらぬ執念のあらわれです。
安倍首相と自民党は昨年中の改憲発議を目指しましたが、強硬で拙速な改憲姿勢に国民世論と野党が強く反発し、臨時国会でも改憲案提示の断念に追い込まれました。選挙の年であることも重なって「改憲」の打ち出しを慎重にしたものとみられますが、原案にあった「これまでの経過を尊重しつつ、改めるべきは改める」との表現は削除。打ち出しを慎重にしているのは戦略的配慮からで、改憲の強い位置づけに変わりはありません。
自民党は全国の衆院小選挙区単位での改憲推進本部の設置を急いでおり、それを「督促」する通達(23日付)を全国の小選挙区支部に向け発しています。
自民党の下村博文党憲法改正推進本部長は、昨年12月5日の日本会議系の改憲集会で地域レベルの改憲推進本部を基礎に「国民投票に向けて連絡会をつくりたい。202(支部)までめどが立った。まだ90弱残っているが何とか年内に達成したい」と述べていました。新たな通達は、その遅れを巻き返そうとするもの。運動方針案にある「国民世論を呼び覚ます」の言葉と一体に、草の根の憲法対決を基礎として9条改憲をあくまで進めるむき出しの執念を示すものです。
運動方針案の重点項目に「改憲」を掲げなかったのは、昨年、安倍首相を先頭に改憲発議を目指したものの、改憲発議どころか国会への改憲案提示すらできなかったことを受け、国民世論の反発に配慮せざるを得ないからです。
首相主導で強く打ちださない限り改憲が進まない一方、安倍首相が改憲を語れば語るほど、国民が警戒、反発を強めるという深いジレンマがあります。
選挙については「本年は統一地方選と参議院議員通常選挙が行われる12年に一度の決戦の年」と位置づけ、「まずは総力を挙げて統一地方選の必勝を期し、勢いを加速させ参院選で勝利を得る」とし、「夏の第25回参院議員通常選挙の最大のポイントは32ある一人区の勝敗である」として野党共闘との対決を強く意識しています。
安倍首相の九条改憲への異常な執念をとん挫させる唯一の近道は市民と野党が大同団結し、一斉地方選挙、ひきつづく参議院通常選挙で自公及びその補完勢力である日本維新の会や希望の党に痛撃を与えて、まずは参議院で与野党逆転をさせる以外にないでしょう。
[今日の音楽]
今日は歌劇「トゥーランドット」のクライマックスのアリアで召使いリューの自ら命を絶つクライマックスの舞台映像を紹介します。
ダッタン国の王子ということを隠していたカラフ王子がトゥーランドット姫が出した謎を全て明かし求婚したものの嫌がるトゥーランドット姫に対して、カラフ王子の正体を一晩で明かせば潔く死ぬと言ったことに、トウーランドット姫が「誰も寝てはならぬ」と命令を出し、カラフ王子の父ティムールと召使リューを捕え拷問しますが召使リューは何も語らずトゥーランドット姫の心の冷たさも自分が死ねば変わるだろうと切々と訴えて自ら剣で胸を突いて死ぬというクラスマックス場面です。
私がトゥーランドット姫よりリューが主人公ではないかと想像したのはこのアリア「氷のような姫君の心も」が物語っていると感じたからです。
ジャコモ・プッチーニはここまで作曲したところで実は咽頭がんで亡くなっています。
ここから後は別の作曲家フランコ・アルファーノがジャコモ・プッチーニの息子トニオの依頼で補作したものが使用されています。
なお、歌劇「トゥーランドット」をご覧になった方は私の感想に賛同していただけると思います(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
リューが自ら命を絶ったあとの舞台を見た人はなるほどと納得してもらえると思いますが・・・・・・
見たことがないという人には退屈かな(。_゜)〃ドテッ!
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
蝋梅



[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「ぼくが君の親友?その友人名簿から抹殺してもらおう。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)戯曲「人間ぎらい」
間違っても安倍君のお友達にはなりたくなーい!!
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※統計不正 国の信用危うくするな
もはや国際社会で信用を失墜させかねない不祥事だ。国の基幹五十六統計の四割で問題が見つかった。厚生労働省にとどまらぬ政府全体の信頼を揺るがす事態と、安倍晋三政権は認識すべきだ。
「極めて遺憾」。菅義偉官房長官は基幹統計の点検で二十二統計に問題があったことを受け陳謝したが、それで済む事態ではない。
政府の公的統計は社会のさまざまな場面で使われている。
特に、経済統計の数値は外国為替や株式といった市場に直接影響する。市場参加者は統計が正しいことを前提に売買の判断をする。しかし、それが虚偽だった場合、深刻な影響が出る。それは国際社会にも及ぶ。
二〇〇九年十月、ギリシャの政権が交代した。その際、国内総生産(GDP)比で5%程度と公表されていた財政赤字が、実は倍以上あることが報道などで発覚した。これが市場に伝わった直後から資金が国外に流出。ギリシャ国債や株価が暴落し、その影響は世界中に広がった。
事例は異なるが、公的な数字の不正は重大な疑念の種になる。だが、日本政府の危機感は低い。
二十四日の国会閉会中審査で、毎月勤労統計不正の関係職員聴取の一部を同じ厚労省の職員が行っていたことが分かった。調査を実施した特別監察委員会の直接聴取は幹部のみだった。
身内の調査ではないか。政府への不信感を上塗りした。公的統計の重要性を認識しているとは思えない対応である。根本匠厚労相は監察委の再聴取を表明したが、国会で批判されてのことだ。
統計を軽く見ていると思われる実態はまだある。
統計を担当する政府職員は〇六年には五千人を超えていたが、十年で二千人を切った。厚労省は三百三十一人から約百人減った。
監察委の報告書も、統計部門が「省内からあまり注目を浴びることもなく」監視を受けてこなかったのではないかと指摘した。
だが、低成長時代の政策決定には統計の精度はより重要になっている。こうした社会変化を理解していないのではないか。
問題の裏に官僚機構の劣化がありそれを政治が放置しているのなら、その根は深いと言わざるを得ない。総務省の監視機能強化や外部監査の導入などチェックを行う仕組みが必要だ。専門職員の育成も課題になる。
政府は事態の深刻さを認め再発防止に取り組むべきだ。2019年1月26日【出典:中日新聞社説】
毎月勤労統計調査の偽装をめぐり厚生労働省が、労働者の賃金の伸びはこれまでの公表値よりも低かったことを認め、「下方修正」する数値を公表しました。安倍晋三政権は、賃金上昇などを「景気回復」の根拠にして、今年10月から消費税率の10%への引き上げを決めましたが、その前提は崩れました。低所得者ほど負担が重く、経済を冷え込ませる消費税増税自体が、国民の暮らしと日本経済を破壊する最悪の経済政策です。それに加え増税判断の根拠まで覆った以上、税率10%への引き上げを強行する道理は全くありません。
厚労省が「下方修正」した数値によれば、現金給与総額(名目賃金)の前年同月に比べた伸び率が、2018年1月から同年11月までの全ての月で、これまでの公表値を下回りました。物価の上昇を差し引いた実質賃金でも、18年1月から同年11月まで、9月を除く全ての月で低下しています。昨年1年間を通して、賃金が下がることになることは確実です。
とりわけ安倍政権が21年5カ月ぶりの高い水準だと盛んに自慢してきた18年6月の現金給与総額は、公表してきた3・3%の伸びから2・8%の伸び(修正値)へと、0・5ポイントも低下しました。この時の不自然な上振れは、発表当時から問題視されていました。経済政策「アベノミクス」の成果を強調するための操作だったのではないかとの疑いも消えません。
安倍政権はこれまで、賃金などの「上昇」を根拠に、「景気回復」は「戦後最長」になったなどと言って、10月からの消費税増税を正当化してきました。しかし、その「賃金上昇」は偽りであり、実際は低下していたのですから、増税の前提は成り立ちません。
だいたい安倍政権が実施した14年4月からの消費税率の5%から8%への引き上げは、消費を大きく後退させ、いまも深刻な不況が続いています。8%増税前に比べ、家計の消費支出は年間25万円も落ち込んでいます。さらに10%増税を強行すれば、暮らしの悪化だけでなく、経済そのものが壊滅的打撃を受けるのは明らかです。
安倍政権が「十二分」という増税対策も、食料品などの税率据え置きの複数税率導入や、キャッシュレス決済の場合のポイント還元、効果が疑わしい「プレミアム」付き商品券など、制度を複雑にし、国民の暮らしや営業の各分野で混乱を拡大する愚策ばかりです。「対策」に要する費用は、増税による増収額を大幅に上回り、「何のための増税か」との批判が、与党内からさえ出ているばらまきです。“百害あって一利なし”の10%への増税は中止しかありません。
国会の閉会中審査では、毎月勤労統計偽装に対する厚労省調査は“お手盛り”と大問題になり、組織的隠ぺいの疑いも濃厚になっています。厚労相経験者の国会招致をはじめ全容解明は不可欠です。
国の統計のうち特に公共性の高い重要な「基幹統計」56のうち22の統計で不正・誤り・未集計があったことが判明するなど、安倍政権下の統計のずさんな扱いが浮き彫りになっています。消費税増税をはじめ、国の予算や政策決定の土台となる統計の信用が根本から失われている前代未聞の事態は絶対にあいまいにできません。
<ちょっと前のトップニュース>
※メキシコ大統領、トランプ氏との会談を取りやめ
(CNN) メキシコのペニャニエト大統領は26日、今月31日に予定していたトランプ米大統領との会談を中止すると発表した。
トランプ大統領は25日、メキシコとの国境を隔てる壁の建設や不法移民の強制送還迅速化を盛り込んだ2つの大統領令に署名。これに対しペニャニエト大統領は、壁の建設費用を払わないとする従来の姿勢を改めて強調していた。
同大統領は26日、ツイッターで「今朝ホワイトハウスに対し、来週の火曜日に予定されていた米大統領との会談に出席しないことを伝えた」と述べた。
この投稿に先立ち、トランプ大統領はペニャニエト氏が国境の壁の建設費用をメキシコ側で支出しないと主張し続けるなら、両首脳の会談は中止した方がいいだろうとツイートしていた。
トランプ大統領はフィラデルフィアで開かれた共和党の議会関係者の会合で、メキシコ大統領と会談の中止で合意したと明らかにした。
共和党のマコネル上院院内総務によると、壁の建設には120億~150億ドル(約1兆3700億~1兆7200億円)が必要になると試算されている。民主党のペロシ下院院内総務は「メキシコが壁建設の費用を払うというトランプ大統領の主張が妄想話だったことが改めて明らかになった」と批判した。2017年1月27日(CNN)
※年金額0.1%引き下げ 6月受け取り分から
厚生労働省は二十七日、二〇一七年度に支給する公的年金額を0・1%引き下げると発表した。年金額を改定する際の指標の一つである物価の下落に合わせる。引き下げは三年ぶりで、四月分(受け取りは六月)から反映させる。国民年金は四十年保険料を支払い続けた満額で月六万四千九百四十一円(一六年度比六十七円減)、厚生年金は会社員だった夫と専業主婦のモデル世帯で月二十二万一千二百七十七円(同二百二十七円減)になる。
年金額は高齢者の暮らしに大きく影響する物価や、現役世代の賃金の変動を踏まえて毎年度、改定される。総務省が二十七日に発表した一六年の全国消費者物価指数(生鮮食品を含む)は前年比マイナス0・1%だったため、これに合わせて減額する。
少子高齢化の進展に合わせて、支給水準の伸びを抑える「マクロ経済スライド」という仕組みは、デフレの時には見送る決まりがあり、今回は実施しない。
厚労省は二十七日、一七年度と一八年度の国民年金保険料も発表した。一七年度は一六年度より二百三十円増の月一万六千四百九十円、一八年度は一万六千三百四十円。過去の賃金変動を反映するため上下する。
<年金額の改定> 公的年金の支給額は、経済動向を踏まえて毎年度改定される。高齢者の暮らしに大きく影響する物価と、保険料を負担する現役世代の賃金の変動が指標になる。物価や賃金が下がった場合は年金も減額し、上がった場合は増額するのが原則。昨年の臨時国会で成立した年金制度改革法には、制度の支え手である現役世代の負担をより重視し、賃金が下がった場合は年金の減額を徹底する新たな改定ルールが盛り込まれた。2021年度から施行される。2017年1月27日【出典:東京新聞】
年金カット法案が昨年強行採決されたばかりですが、これとは別に3年ごとの見直しがあり今年も自動的に減額するという暴挙を安倍政権はごり押ししました。
どこが100年安心年金制度でしょう。
年金積立金を国民の理解も得ず勝手に株式投資して大損しただけでなく、株式市場の下支えをしているようでは私たちが年金を受け取る予定の頃には何も残っていないかもしれませんねー从o`・з´・)pチョームカツクぅ
<もう少し前のトップニュース>
※元小結高見盛が引退 独特の気合注入で人気
大相撲の元小結で、気合を入れる独特のしぐさなどで人気を集めた東十両12枚目の高見盛(36)=本名加藤精彦、青森県板柳町出身、東関部屋=が初場所千秋楽の27日、東京都内で記者会見し、引退を表明した。年寄「振分」を襲名して後進の指導に当たる。
今場所は右肩を負傷し、5勝10敗と低迷。現役を退く区切りとした幕下陥落が確実になった。会見では瞳を潤ませ「体がぼろぼろで、自分の中での力士でいられるラインを出てしまい、力が出ない」と明かした。
99年春場所、幕下付け出しで初土俵。得意の右差しを武器に出世。顔や胸を激しくたたいて気合を入れるユニークな動作で人気者となった。【共同通信】
大相撲の顔と言えば横綱・大関だという見方が一般的ですが、低迷する相撲人気の復活に一番尽力した人はこの人かもしれません。
本場所だけでなく地方巡業でも圧倒的な人気を得ていたといいます。
土俵が白くなるほど塩をまいたり、まるでゴリラみたいに自分の胸をたたいたり、仕種の一つ一つが相撲フアンを喜ばせるものだったようです。
取り組みに勝ったときは意気揚々と花道を下がり、反対に負けたときはションボリと下がる姿がフアンを引き付ける魅力でした。
<1月28日の記念日>
※逸話の日
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。日付は1と28で「いつわ」の語呂合わせから。
※衣類乾燥機の日
日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
※宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。
※コピーライターの日
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
日本ではこの年の4月28日に発効。
※初不動
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。
※初荒神
毎月28日は三宝荒神の縁日で、一年で最初の縁日は「初荒神」と呼ばれている。
<今日の誕生花>
黒ポプラ「花言葉:勇気」 初雪草[はつゆきそう]「花言葉:好奇心」

<歴史上の出来事>
712年稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上
1582年九州のキリシタン大名・大友宗麟・有馬晴信・大村純忠のローマへの使節派遣(天正遣欧使節)が長崎港を出港
1687年将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令[しょうるいあわれみのれい]」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大
1871年普仏戦争・パリ包囲戦が終結。プロイセンがパリを占領
1902年アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立
1905年竹島を島根県に編入
1912年白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原[やまとゆきはら]」と命名
1914年シーメンス事件を受けて海軍に査問委員会を設置。英ヴィッカース社への戦艦「金剛」発注にからむ収賄が発覚
1924年上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される
1932年上海事変。日本人僧侶殺害(謀略説あり)を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突
1938年ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録
1946年GHQが映画の検閲を開始
1948年関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人
1955年民間6単産が春闘共闘会議総決起大会を開催。「春闘」の始り
1970年玉の海と北の富士が同時に横綱に昇進
1973年ベトナム和平のための「パリ協定」が発効
1979年NHKが世界初の南極からのテレビ生中継
1985年マイケルジャクソンを中心とするUSAフォー・アフリカによる『We are the world』のレコーディングが行われる
1985年長野市でスキーバスが犀川の笹平ダムに転落。死者25人
1986年アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡
1992年ブッシュ米大統領が一般教書演説で冷戦勝利宣言。国防予算の削減を発表
2000年新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護
2006年JR東日本が携帯電話の電子マネー機能を利用した乗車カードシステム「モバイルSuica」のサービスを開始
2010年台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占
<著名人の誕生日>
1858年ユージン・デュポア (仏:医学者,人類学者,ジャワ原人の骨を発見)[1940年12月16日]
1873年シドニー=ガブリエル・コレット (仏:小説家『青い麦』『第二の女』)[1954年8月3日]
1887年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト)[1982年12月20日]
1901年高橋新吉[たかはし・しんきち] (詩人,美術評論家,仏教研究家『ダダイスト新吉の詩』)[1987年6月5日]
1914年三木鶏郎[みき・とりろう] (作曲家『明るいナショナル』)[1994年10月7日]
1927年勅使河原宏[てしがはら・ひろし] (草月流家元(3代),映画監督)[2001年4月14日]
1928年馬場あき子[ばば・あきこ] (歌人,文藝評論家『阿古父』)
1931年小松左京[こまつ・さきょう] (SF作家『日本沈没』『首都消失』)
1937年3代目笑福亭仁鶴[しょうふくてい・にかく] (落語家)
1949年市村正親[いちむら・まさちか] (俳優)
1953年アニセー・アルヴィナ (米:女優,歌手)[2006年11月10日]
1972年新庄剛志(SHINJO)[しんじょう・つよし] (野球(外野手))
1981年イライジャ・ウッド (米:俳優)
1981年乙葉[おとは] (タレント)
<著名人の忌日>
1725年ピョートル1世(ピョートル大帝) (露:皇帝(ロマノフ朝5代)) <52歳>[1672年5月30日生]
1881年フョードル・ドストエフスキー (露:小説家『罪と罰』) <59歳>[1821年10月30日生]
1903年オーギュスタ・オルメス (仏:作曲家) <55歳>[1847年12月18日生]
1903年初世花柳壽輔[はなやぎ・じゅすけ] (日本舞踊家,花柳流家元(初代)) <81歳>[1821年2月19日生]
1949年7代目松本幸四郎[まつもと・こうしろう] (歌舞伎役者) <78歳>[1870年5月24日生]
1998年石ノ森章太郎[いしのもり・しょうたろう] (漫画家『サイボーグ009』『仮面ライダー』) <60歳>[1938年1月25日生]
2002年アストリッド・リンドグレーン (スウェーデン:児童文学作家『長靴下のピッピ』) <94歳>[1907年11月14日生]
2010年戸部けいこ[とべ・けいこ](漫画家『光とともに…』) <52歳> [1957年7月30日生]
2010年夜神月[やがみ・ライト] (漫画登場人物(『デスノート』)) <23歳>アニメ版では2013年[1986年2月28日生]
2013年井上昭文[いのうえしょうぶん](俳優)<85歳>[1927年8月22日生]
2014年小林カツ代[こばやしかつよ](料理研究家)<76歳>[1937年10月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
野党第一党の地位をどちらが握っても自公政権に太刀打ちできないことはわかっているのにどうして醜い主導権争いをするのでしょうかネー。
現職の国会議員がいるのにそこに自分の党の候補者を立ててあわよくば議席を占めようなどということは市民連合は願っていません。
本気の共闘とは譲るところは譲り、たとえ嫌いな政党の候補者であろうが、市民と野党が一致協力して推薦し、必ず自公の候補者を引きずりおろすことです。
自分の党だけが最優先されるべきなどということを市民は決して望んでいません。
野党各党にいいたい。束になってかかってこそ自公・維新の悪政推進連中に勝てることを沖縄が証明しているではないか!!
市民と野党の本気の共闘を壊してしまいかねないような自己中の考え方を立憲民主と国民民主は捨てるべきです。
野党第一党などどうでもいいことです(どんぐりの背比べでもいいんだ。野党が結束すればね)。
[京都金閣寺の紅葉つづき]



[安倍改憲の野望の阻止を]
自民党が2月10日の党大会で採択する2019年「党運動方針案」の内容が明らかになりました。
安倍晋三首相(党総裁)が激しい執念を見せる改憲について、方針案の前文で「時代の転換点に立つ今、改めて国民世論を呼び覚まし、新しい時代に即した憲法の改正に向けて道筋をつける覚悟である」と明記、方針案原案にはなかった「国民世論を呼び覚ます」との表現が新たに加わりました。
他方、方針案の本文に「改憲」の項目はなく、昨年の運動方針で「改正案を示し、憲法改正の実現を目指す」としていたのと比べ抑制されています。
改憲へむけ「改めて国民世論を呼び覚ます」とした自民党の2019年「運動方針案」は、安倍9条改憲に対し国民世論の多数が反対していることを意識し、草の根で改憲論議を進める強い意思を明確にしました。安倍晋三首相(党総裁)の改憲への変わらぬ執念のあらわれです。
安倍首相と自民党は昨年中の改憲発議を目指しましたが、強硬で拙速な改憲姿勢に国民世論と野党が強く反発し、臨時国会でも改憲案提示の断念に追い込まれました。選挙の年であることも重なって「改憲」の打ち出しを慎重にしたものとみられますが、原案にあった「これまでの経過を尊重しつつ、改めるべきは改める」との表現は削除。打ち出しを慎重にしているのは戦略的配慮からで、改憲の強い位置づけに変わりはありません。
自民党は全国の衆院小選挙区単位での改憲推進本部の設置を急いでおり、それを「督促」する通達(23日付)を全国の小選挙区支部に向け発しています。
自民党の下村博文党憲法改正推進本部長は、昨年12月5日の日本会議系の改憲集会で地域レベルの改憲推進本部を基礎に「国民投票に向けて連絡会をつくりたい。202(支部)までめどが立った。まだ90弱残っているが何とか年内に達成したい」と述べていました。新たな通達は、その遅れを巻き返そうとするもの。運動方針案にある「国民世論を呼び覚ます」の言葉と一体に、草の根の憲法対決を基礎として9条改憲をあくまで進めるむき出しの執念を示すものです。
運動方針案の重点項目に「改憲」を掲げなかったのは、昨年、安倍首相を先頭に改憲発議を目指したものの、改憲発議どころか国会への改憲案提示すらできなかったことを受け、国民世論の反発に配慮せざるを得ないからです。
首相主導で強く打ちださない限り改憲が進まない一方、安倍首相が改憲を語れば語るほど、国民が警戒、反発を強めるという深いジレンマがあります。
選挙については「本年は統一地方選と参議院議員通常選挙が行われる12年に一度の決戦の年」と位置づけ、「まずは総力を挙げて統一地方選の必勝を期し、勢いを加速させ参院選で勝利を得る」とし、「夏の第25回参院議員通常選挙の最大のポイントは32ある一人区の勝敗である」として野党共闘との対決を強く意識しています。
安倍首相の九条改憲への異常な執念をとん挫させる唯一の近道は市民と野党が大同団結し、一斉地方選挙、ひきつづく参議院通常選挙で自公及びその補完勢力である日本維新の会や希望の党に痛撃を与えて、まずは参議院で与野党逆転をさせる以外にないでしょう。
[今日の音楽]
今日は歌劇「トゥーランドット」のクライマックスのアリアで召使いリューの自ら命を絶つクライマックスの舞台映像を紹介します。
ダッタン国の王子ということを隠していたカラフ王子がトゥーランドット姫が出した謎を全て明かし求婚したものの嫌がるトゥーランドット姫に対して、カラフ王子の正体を一晩で明かせば潔く死ぬと言ったことに、トウーランドット姫が「誰も寝てはならぬ」と命令を出し、カラフ王子の父ティムールと召使リューを捕え拷問しますが召使リューは何も語らずトゥーランドット姫の心の冷たさも自分が死ねば変わるだろうと切々と訴えて自ら剣で胸を突いて死ぬというクラスマックス場面です。
私がトゥーランドット姫よりリューが主人公ではないかと想像したのはこのアリア「氷のような姫君の心も」が物語っていると感じたからです。
ジャコモ・プッチーニはここまで作曲したところで実は咽頭がんで亡くなっています。
ここから後は別の作曲家フランコ・アルファーノがジャコモ・プッチーニの息子トニオの依頼で補作したものが使用されています。
なお、歌劇「トゥーランドット」をご覧になった方は私の感想に賛同していただけると思います(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
リューが自ら命を絶ったあとの舞台を見た人はなるほどと納得してもらえると思いますが・・・・・・
見たことがないという人には退屈かな(。_゜)〃ドテッ!
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
蝋梅



[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「ぼくが君の親友?その友人名簿から抹殺してもらおう。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)戯曲「人間ぎらい」
間違っても安倍君のお友達にはなりたくなーい!!
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※統計不正 国の信用危うくするな
もはや国際社会で信用を失墜させかねない不祥事だ。国の基幹五十六統計の四割で問題が見つかった。厚生労働省にとどまらぬ政府全体の信頼を揺るがす事態と、安倍晋三政権は認識すべきだ。
「極めて遺憾」。菅義偉官房長官は基幹統計の点検で二十二統計に問題があったことを受け陳謝したが、それで済む事態ではない。
政府の公的統計は社会のさまざまな場面で使われている。
特に、経済統計の数値は外国為替や株式といった市場に直接影響する。市場参加者は統計が正しいことを前提に売買の判断をする。しかし、それが虚偽だった場合、深刻な影響が出る。それは国際社会にも及ぶ。
二〇〇九年十月、ギリシャの政権が交代した。その際、国内総生産(GDP)比で5%程度と公表されていた財政赤字が、実は倍以上あることが報道などで発覚した。これが市場に伝わった直後から資金が国外に流出。ギリシャ国債や株価が暴落し、その影響は世界中に広がった。
事例は異なるが、公的な数字の不正は重大な疑念の種になる。だが、日本政府の危機感は低い。
二十四日の国会閉会中審査で、毎月勤労統計不正の関係職員聴取の一部を同じ厚労省の職員が行っていたことが分かった。調査を実施した特別監察委員会の直接聴取は幹部のみだった。
身内の調査ではないか。政府への不信感を上塗りした。公的統計の重要性を認識しているとは思えない対応である。根本匠厚労相は監察委の再聴取を表明したが、国会で批判されてのことだ。
統計を軽く見ていると思われる実態はまだある。
統計を担当する政府職員は〇六年には五千人を超えていたが、十年で二千人を切った。厚労省は三百三十一人から約百人減った。
監察委の報告書も、統計部門が「省内からあまり注目を浴びることもなく」監視を受けてこなかったのではないかと指摘した。
だが、低成長時代の政策決定には統計の精度はより重要になっている。こうした社会変化を理解していないのではないか。
問題の裏に官僚機構の劣化がありそれを政治が放置しているのなら、その根は深いと言わざるを得ない。総務省の監視機能強化や外部監査の導入などチェックを行う仕組みが必要だ。専門職員の育成も課題になる。
政府は事態の深刻さを認め再発防止に取り組むべきだ。2019年1月26日【出典:中日新聞社説】
毎月勤労統計調査の偽装をめぐり厚生労働省が、労働者の賃金の伸びはこれまでの公表値よりも低かったことを認め、「下方修正」する数値を公表しました。安倍晋三政権は、賃金上昇などを「景気回復」の根拠にして、今年10月から消費税率の10%への引き上げを決めましたが、その前提は崩れました。低所得者ほど負担が重く、経済を冷え込ませる消費税増税自体が、国民の暮らしと日本経済を破壊する最悪の経済政策です。それに加え増税判断の根拠まで覆った以上、税率10%への引き上げを強行する道理は全くありません。
厚労省が「下方修正」した数値によれば、現金給与総額(名目賃金)の前年同月に比べた伸び率が、2018年1月から同年11月までの全ての月で、これまでの公表値を下回りました。物価の上昇を差し引いた実質賃金でも、18年1月から同年11月まで、9月を除く全ての月で低下しています。昨年1年間を通して、賃金が下がることになることは確実です。
とりわけ安倍政権が21年5カ月ぶりの高い水準だと盛んに自慢してきた18年6月の現金給与総額は、公表してきた3・3%の伸びから2・8%の伸び(修正値)へと、0・5ポイントも低下しました。この時の不自然な上振れは、発表当時から問題視されていました。経済政策「アベノミクス」の成果を強調するための操作だったのではないかとの疑いも消えません。
安倍政権はこれまで、賃金などの「上昇」を根拠に、「景気回復」は「戦後最長」になったなどと言って、10月からの消費税増税を正当化してきました。しかし、その「賃金上昇」は偽りであり、実際は低下していたのですから、増税の前提は成り立ちません。
だいたい安倍政権が実施した14年4月からの消費税率の5%から8%への引き上げは、消費を大きく後退させ、いまも深刻な不況が続いています。8%増税前に比べ、家計の消費支出は年間25万円も落ち込んでいます。さらに10%増税を強行すれば、暮らしの悪化だけでなく、経済そのものが壊滅的打撃を受けるのは明らかです。
安倍政権が「十二分」という増税対策も、食料品などの税率据え置きの複数税率導入や、キャッシュレス決済の場合のポイント還元、効果が疑わしい「プレミアム」付き商品券など、制度を複雑にし、国民の暮らしや営業の各分野で混乱を拡大する愚策ばかりです。「対策」に要する費用は、増税による増収額を大幅に上回り、「何のための増税か」との批判が、与党内からさえ出ているばらまきです。“百害あって一利なし”の10%への増税は中止しかありません。
国会の閉会中審査では、毎月勤労統計偽装に対する厚労省調査は“お手盛り”と大問題になり、組織的隠ぺいの疑いも濃厚になっています。厚労相経験者の国会招致をはじめ全容解明は不可欠です。
国の統計のうち特に公共性の高い重要な「基幹統計」56のうち22の統計で不正・誤り・未集計があったことが判明するなど、安倍政権下の統計のずさんな扱いが浮き彫りになっています。消費税増税をはじめ、国の予算や政策決定の土台となる統計の信用が根本から失われている前代未聞の事態は絶対にあいまいにできません。
<ちょっと前のトップニュース>
※メキシコ大統領、トランプ氏との会談を取りやめ
(CNN) メキシコのペニャニエト大統領は26日、今月31日に予定していたトランプ米大統領との会談を中止すると発表した。
トランプ大統領は25日、メキシコとの国境を隔てる壁の建設や不法移民の強制送還迅速化を盛り込んだ2つの大統領令に署名。これに対しペニャニエト大統領は、壁の建設費用を払わないとする従来の姿勢を改めて強調していた。
同大統領は26日、ツイッターで「今朝ホワイトハウスに対し、来週の火曜日に予定されていた米大統領との会談に出席しないことを伝えた」と述べた。
この投稿に先立ち、トランプ大統領はペニャニエト氏が国境の壁の建設費用をメキシコ側で支出しないと主張し続けるなら、両首脳の会談は中止した方がいいだろうとツイートしていた。
トランプ大統領はフィラデルフィアで開かれた共和党の議会関係者の会合で、メキシコ大統領と会談の中止で合意したと明らかにした。
共和党のマコネル上院院内総務によると、壁の建設には120億~150億ドル(約1兆3700億~1兆7200億円)が必要になると試算されている。民主党のペロシ下院院内総務は「メキシコが壁建設の費用を払うというトランプ大統領の主張が妄想話だったことが改めて明らかになった」と批判した。2017年1月27日(CNN)
※年金額0.1%引き下げ 6月受け取り分から
厚生労働省は二十七日、二〇一七年度に支給する公的年金額を0・1%引き下げると発表した。年金額を改定する際の指標の一つである物価の下落に合わせる。引き下げは三年ぶりで、四月分(受け取りは六月)から反映させる。国民年金は四十年保険料を支払い続けた満額で月六万四千九百四十一円(一六年度比六十七円減)、厚生年金は会社員だった夫と専業主婦のモデル世帯で月二十二万一千二百七十七円(同二百二十七円減)になる。
年金額は高齢者の暮らしに大きく影響する物価や、現役世代の賃金の変動を踏まえて毎年度、改定される。総務省が二十七日に発表した一六年の全国消費者物価指数(生鮮食品を含む)は前年比マイナス0・1%だったため、これに合わせて減額する。
少子高齢化の進展に合わせて、支給水準の伸びを抑える「マクロ経済スライド」という仕組みは、デフレの時には見送る決まりがあり、今回は実施しない。
厚労省は二十七日、一七年度と一八年度の国民年金保険料も発表した。一七年度は一六年度より二百三十円増の月一万六千四百九十円、一八年度は一万六千三百四十円。過去の賃金変動を反映するため上下する。
<年金額の改定> 公的年金の支給額は、経済動向を踏まえて毎年度改定される。高齢者の暮らしに大きく影響する物価と、保険料を負担する現役世代の賃金の変動が指標になる。物価や賃金が下がった場合は年金も減額し、上がった場合は増額するのが原則。昨年の臨時国会で成立した年金制度改革法には、制度の支え手である現役世代の負担をより重視し、賃金が下がった場合は年金の減額を徹底する新たな改定ルールが盛り込まれた。2021年度から施行される。2017年1月27日【出典:東京新聞】
年金カット法案が昨年強行採決されたばかりですが、これとは別に3年ごとの見直しがあり今年も自動的に減額するという暴挙を安倍政権はごり押ししました。
どこが100年安心年金制度でしょう。
年金積立金を国民の理解も得ず勝手に株式投資して大損しただけでなく、株式市場の下支えをしているようでは私たちが年金を受け取る予定の頃には何も残っていないかもしれませんねー从o`・з´・)pチョームカツクぅ
<もう少し前のトップニュース>
※元小結高見盛が引退 独特の気合注入で人気
大相撲の元小結で、気合を入れる独特のしぐさなどで人気を集めた東十両12枚目の高見盛(36)=本名加藤精彦、青森県板柳町出身、東関部屋=が初場所千秋楽の27日、東京都内で記者会見し、引退を表明した。年寄「振分」を襲名して後進の指導に当たる。
今場所は右肩を負傷し、5勝10敗と低迷。現役を退く区切りとした幕下陥落が確実になった。会見では瞳を潤ませ「体がぼろぼろで、自分の中での力士でいられるラインを出てしまい、力が出ない」と明かした。
99年春場所、幕下付け出しで初土俵。得意の右差しを武器に出世。顔や胸を激しくたたいて気合を入れるユニークな動作で人気者となった。【共同通信】
大相撲の顔と言えば横綱・大関だという見方が一般的ですが、低迷する相撲人気の復活に一番尽力した人はこの人かもしれません。
本場所だけでなく地方巡業でも圧倒的な人気を得ていたといいます。
土俵が白くなるほど塩をまいたり、まるでゴリラみたいに自分の胸をたたいたり、仕種の一つ一つが相撲フアンを喜ばせるものだったようです。
取り組みに勝ったときは意気揚々と花道を下がり、反対に負けたときはションボリと下がる姿がフアンを引き付ける魅力でした。
<1月28日の記念日>
※逸話の日
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。日付は1と28で「いつわ」の語呂合わせから。
※衣類乾燥機の日
日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
※宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。
※コピーライターの日
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
日本ではこの年の4月28日に発効。
※初不動
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。
※初荒神
毎月28日は三宝荒神の縁日で、一年で最初の縁日は「初荒神」と呼ばれている。
<今日の誕生花>
黒ポプラ「花言葉:勇気」 初雪草[はつゆきそう]「花言葉:好奇心」


<歴史上の出来事>
712年稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上
1582年九州のキリシタン大名・大友宗麟・有馬晴信・大村純忠のローマへの使節派遣(天正遣欧使節)が長崎港を出港
1687年将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令[しょうるいあわれみのれい]」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大
1871年普仏戦争・パリ包囲戦が終結。プロイセンがパリを占領
1902年アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立
1905年竹島を島根県に編入
1912年白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原[やまとゆきはら]」と命名
1914年シーメンス事件を受けて海軍に査問委員会を設置。英ヴィッカース社への戦艦「金剛」発注にからむ収賄が発覚
1924年上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される
1932年上海事変。日本人僧侶殺害(謀略説あり)を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突
1938年ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録
1946年GHQが映画の検閲を開始
1948年関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人
1955年民間6単産が春闘共闘会議総決起大会を開催。「春闘」の始り
1970年玉の海と北の富士が同時に横綱に昇進
1973年ベトナム和平のための「パリ協定」が発効
1979年NHKが世界初の南極からのテレビ生中継
1985年マイケルジャクソンを中心とするUSAフォー・アフリカによる『We are the world』のレコーディングが行われる
1985年長野市でスキーバスが犀川の笹平ダムに転落。死者25人
1986年アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡
1992年ブッシュ米大統領が一般教書演説で冷戦勝利宣言。国防予算の削減を発表
2000年新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護
2006年JR東日本が携帯電話の電子マネー機能を利用した乗車カードシステム「モバイルSuica」のサービスを開始
2010年台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占
<著名人の誕生日>
1858年ユージン・デュポア (仏:医学者,人類学者,ジャワ原人の骨を発見)[1940年12月16日]
1873年シドニー=ガブリエル・コレット (仏:小説家『青い麦』『第二の女』)[1954年8月3日]
1887年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト)[1982年12月20日]
1901年高橋新吉[たかはし・しんきち] (詩人,美術評論家,仏教研究家『ダダイスト新吉の詩』)[1987年6月5日]
1914年三木鶏郎[みき・とりろう] (作曲家『明るいナショナル』)[1994年10月7日]
1927年勅使河原宏[てしがはら・ひろし] (草月流家元(3代),映画監督)[2001年4月14日]
1928年馬場あき子[ばば・あきこ] (歌人,文藝評論家『阿古父』)
1931年小松左京[こまつ・さきょう] (SF作家『日本沈没』『首都消失』)
1937年3代目笑福亭仁鶴[しょうふくてい・にかく] (落語家)
1949年市村正親[いちむら・まさちか] (俳優)
1953年アニセー・アルヴィナ (米:女優,歌手)[2006年11月10日]
1972年新庄剛志(SHINJO)[しんじょう・つよし] (野球(外野手))
1981年イライジャ・ウッド (米:俳優)
1981年乙葉[おとは] (タレント)
<著名人の忌日>
1725年ピョートル1世(ピョートル大帝) (露:皇帝(ロマノフ朝5代)) <52歳>[1672年5月30日生]
1881年フョードル・ドストエフスキー (露:小説家『罪と罰』) <59歳>[1821年10月30日生]
1903年オーギュスタ・オルメス (仏:作曲家) <55歳>[1847年12月18日生]
1903年初世花柳壽輔[はなやぎ・じゅすけ] (日本舞踊家,花柳流家元(初代)) <81歳>[1821年2月19日生]
1949年7代目松本幸四郎[まつもと・こうしろう] (歌舞伎役者) <78歳>[1870年5月24日生]
1998年石ノ森章太郎[いしのもり・しょうたろう] (漫画家『サイボーグ009』『仮面ライダー』) <60歳>[1938年1月25日生]
2002年アストリッド・リンドグレーン (スウェーデン:児童文学作家『長靴下のピッピ』) <94歳>[1907年11月14日生]
2010年戸部けいこ[とべ・けいこ](漫画家『光とともに…』) <52歳> [1957年7月30日生]
2010年夜神月[やがみ・ライト] (漫画登場人物(『デスノート』)) <23歳>アニメ版では2013年[1986年2月28日生]
2013年井上昭文[いのうえしょうぶん](俳優)<85歳>[1927年8月22日生]
2014年小林カツ代[こばやしかつよ](料理研究家)<76歳>[1937年10月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/28 22:31
#[ 編集]
寒い一日~
こんばんは~まり姫さん^^
まり姫さん地方もそうとうお天気が悪かったですね!
こちらも今日は大荒れの天気で
ひえこんでいます。
なるべくこんな日は早めに就寝して体休めなきゃね^^
こんばんは~まり姫さん^^
まり姫さん地方もそうとうお天気が悪かったですね!
こちらも今日は大荒れの天気で
ひえこんでいます。
なるべくこんな日は早めに就寝して体休めなきゃね^^
まり姫さんへ!!♪
毎日寒波と吹雪で野党もまとまらないようですね。笑)もとはといえば同じ釜の中でしょうに・・
大同小異につけと言いたいエスねー。北海道知事ももめています。
自公のカモになる恐れあり。喝)☆彡
毎日寒波と吹雪で野党もまとまらないようですね。笑)もとはといえば同じ釜の中でしょうに・・
大同小異につけと言いたいエスねー。北海道知事ももめています。
自公のカモになる恐れあり。喝)☆彡
野党がここまで体たらくというか
与党を脅かす存在にならないのが
自民党の横暴を生み出しているのでしょうね。
日本に二大政党制というのは
ありえないのかなぁ。
応援ぽち
全く同感です。
コメント有難うございます。
後は国民が何をどう選ぶか、市民連合がどう判断するかでしょう。
答えはもう見えています。
市民連合が主張しているように、本当に国民のための政治を実践する気なら、どの野党も共産党や自由党を無視する事などできないはずです。
従って今後は、市民連合がイニシャティヴをとり、
「国民のための政治のための野党共闘を拒否するような政党は一切支持しない。従って共産党、社民党と共闘を拒否している立憲も、自民と右翼の補完勢力に過ぎない国民民主も維新も一切支持しない」と表明する事です。
それ以外に国民のための政治を取り戻すことは不可能でしょうね。
市民連合も、「野党共闘を!」と呼びかけるのはもうやめにしませんか?
「国民のための政治を選ぶ政党に投票しよう!
共産党以外にその資格のある政党はない。
だが、政治的バランスと選挙に勝利する方策としてのみ、共産党や自由党議員の立候補していない選挙区に限り、立憲民主に投票する」
これでダメならもう打つ手がありませんが、それ以前に、もっともっと共産党と共産党と組む気のある野党をPRし、同時に国民や維新、与党など、独裁政治を狙う腐りきった政党のおぞましさをアピールすべきです。
ネトウヨ以上にネット情報を発信しなければ、市民連合には勝ち目がありません。
もっともっと協力者が必要ですが、どれだけの人がそれだけの知性と志をもっているのでしょうか?
せめてまともなブログをコピペして紹介するなど、一人一人が自分にできる事をしなければね。
自分で情報を発信できなくとも、あなたのブログをコピペするぐらいならできるでしょうに。
それもやらずに与党批判や野党連合への失望を述べるだけでは何の役にも立ちませんね。
コメント有難うございます。
後は国民が何をどう選ぶか、市民連合がどう判断するかでしょう。
答えはもう見えています。
市民連合が主張しているように、本当に国民のための政治を実践する気なら、どの野党も共産党や自由党を無視する事などできないはずです。
従って今後は、市民連合がイニシャティヴをとり、
「国民のための政治のための野党共闘を拒否するような政党は一切支持しない。従って共産党、社民党と共闘を拒否している立憲も、自民と右翼の補完勢力に過ぎない国民民主も維新も一切支持しない」と表明する事です。
それ以外に国民のための政治を取り戻すことは不可能でしょうね。
市民連合も、「野党共闘を!」と呼びかけるのはもうやめにしませんか?
「国民のための政治を選ぶ政党に投票しよう!
共産党以外にその資格のある政党はない。
だが、政治的バランスと選挙に勝利する方策としてのみ、共産党や自由党議員の立候補していない選挙区に限り、立憲民主に投票する」
これでダメならもう打つ手がありませんが、それ以前に、もっともっと共産党と共産党と組む気のある野党をPRし、同時に国民や維新、与党など、独裁政治を狙う腐りきった政党のおぞましさをアピールすべきです。
ネトウヨ以上にネット情報を発信しなければ、市民連合には勝ち目がありません。
もっともっと協力者が必要ですが、どれだけの人がそれだけの知性と志をもっているのでしょうか?
せめてまともなブログをコピペして紹介するなど、一人一人が自分にできる事をしなければね。
自分で情報を発信できなくとも、あなたのブログをコピペするぐらいならできるでしょうに。
それもやらずに与党批判や野党連合への失望を述べるだけでは何の役にも立ちませんね。
2019/01/28 18:57URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/28 18:55
#[ 編集]
相変わらず寒さは厳しいですね。
体調は良さそうですね。
早く良くなってくれるといいですね。
昨日の降雪の寒さが今日も残っていました。
暖冬で暖かい気がしていましたが、
大寒過ぎてからはやはり身に凍みる寒さですね。
まり姫さん風邪には用心してください。
いつもありがとうございます~(^^♪
野党同士、もぐらたたきのように争っていては自民党の思うつぼです。
「安心して暮らせる社会、戦争のない平和な社会」を目指し野党が結束してほしいですね。
野党同士、もぐらたたきのように争っていては自民党の思うつぼです。
「安心して暮らせる社会、戦争のない平和な社会」を目指し野党が結束してほしいですね。
2019/01/28 17:46URL
野の花 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/28 17:28
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/28 14:57
#[ 編集]
元々民主党内にあった護憲派と改憲派の派閥争いが分裂後も続いてると思えば何の不思議もないです。
要は9条をどうするか?…日本の防衛力を国内だけに留めるか?欧米の要請に応じて海外展開できる様にするか?の違いです。
欧米にいい顔をしたいと思ったら、紛争地域で自衛隊の戦闘力を行使すれば済みますが、後で日本は対立勢力からテロの標的にされる事を覚悟すべきです。
国民が、例えテロリストに狙われても武力的な国際貢献をすべきだと思ってるのかどうか?国民投票をやればはっきりしますが、政府も議員も「ノー」と言われるのがイヤでうじうじやってるだけです。
まり姫さんこんにちは~
今週もよろしくお願いしますね(^-^)
今日は雪が降り寒い日になりましたね。
体調は大丈夫ですか?
こんな日にお出かけなんて絶対ダメですよd=(^o^)=b
2019/01/28 12:41URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/28 10:54
#[ 編集]
こんにちは。
今週もよろしくお願いします。
立憲民主も国民民主も主導権がほしいだけで野党共闘をして共産党が伸びることが嫌なんですよ。
国民、市民のことなど考えていないことは間違いないですな。
複数区に他党の現職議員がいても自党の新人候補をたてるのがその証拠ですな‼
2019/01/28 10:52URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
叔母さんが施設に入るなら。
それならもう一度叔父さんの家で同居すればいいと思います。
残念ながら認知症は徐々に進行し、元に戻る事はありません。
従って、完全に施設入所になり自宅に帰らないのであれば、あなたには何も悪い事ができなくなります。
その段階でなら、叔父さんの所に戻って借家暮らしを止めればいいのです。
これなら家賃も光熱費もゼロ、ただ飯を食わせてもらって車も叔父さんのを使えばいい事になりますよ。
前にも言いましたが、これならフィフティーフィフティーでもちつもたれつ、叔父さんも失敗を緩やかに償う事ができるでしょう。
嫌でも野党が協力すべきなら、嫌でもあなたご自身が叔父さんと和解すべきなのではありませんか?(笑)
もちろん、叔母さんの問題が完全に解決するまでは、決して戻るべきではありません。
いずれ叔父さんも孤独に耐え兼ねてあなたに頭を下げる時が来ますから、その時に賢明に選択すれば良いだけです。
少しは孤独の痛みを味わうべきですね、叔父さんも。
なお、父母にとっては娘は永遠に大切なかけがえのない「お姫様」です。だからあなたが「まり姫」と名乗っても、何の問題もありませんよ。
あなたの御両親も私もそう思っていますよ、大切なお姫様。
それならもう一度叔父さんの家で同居すればいいと思います。
残念ながら認知症は徐々に進行し、元に戻る事はありません。
従って、完全に施設入所になり自宅に帰らないのであれば、あなたには何も悪い事ができなくなります。
その段階でなら、叔父さんの所に戻って借家暮らしを止めればいいのです。
これなら家賃も光熱費もゼロ、ただ飯を食わせてもらって車も叔父さんのを使えばいい事になりますよ。
前にも言いましたが、これならフィフティーフィフティーでもちつもたれつ、叔父さんも失敗を緩やかに償う事ができるでしょう。
嫌でも野党が協力すべきなら、嫌でもあなたご自身が叔父さんと和解すべきなのではありませんか?(笑)
もちろん、叔母さんの問題が完全に解決するまでは、決して戻るべきではありません。
いずれ叔父さんも孤独に耐え兼ねてあなたに頭を下げる時が来ますから、その時に賢明に選択すれば良いだけです。
少しは孤独の痛みを味わうべきですね、叔父さんも。
なお、父母にとっては娘は永遠に大切なかけがえのない「お姫様」です。だからあなたが「まり姫」と名乗っても、何の問題もありませんよ。
あなたの御両親も私もそう思っていますよ、大切なお姫様。
2019/01/28 08:08URL
motomasaong #-[ 編集]
国民の見識と選挙戦略が問われる。
元々国民民主は維新・希望・民進の右翼勢力が自己保身のためだけに合併した外道の党。希望や維新は明らかに安倍・与党・右翼の補完勢力ですから絶対に選んではいけない政党です。いざとなれば、安倍に対抗するどころか、安倍に尾を振って独裁憲法樹立に協力するでしょう。
立憲が国民を嫌うのは当然でしょうが、さりとて市民連合に協力して共産党と手を組みこともしない狭量な党です。
さて、ある会社経営者に息子が何人かいました。
うち二人は父親に媚を売るのは得意ですが、何度も会社の金を横領し、経営能力もありません。
長男は父親に反抗的ですが、会社に損害を与えた事はありません。でも、他の兄弟とは犬猿の仲です。
末っ子は良心的で真面目ですが長男と仲が悪く、社員の福利厚生は願っていますが、残酷なリストラはできないタイプです。
父親は長男を社長に、末っ子を副社長に、会社を裏切った兄弟達は子会社に追放しました。
父の条件は長男と末っ子が協力する事でした。
国民が立憲と共産党を選び、自民・公明・維新・国民など、安倍の補完勢力を政界から追放すれば、株式会社「日本」も何とか生き残れるでしょう。
現実に会社を相続させ、国民が生き残るためには、賢明な社長のようでありたいものですね。
元々国民民主は維新・希望・民進の右翼勢力が自己保身のためだけに合併した外道の党。希望や維新は明らかに安倍・与党・右翼の補完勢力ですから絶対に選んではいけない政党です。いざとなれば、安倍に対抗するどころか、安倍に尾を振って独裁憲法樹立に協力するでしょう。
立憲が国民を嫌うのは当然でしょうが、さりとて市民連合に協力して共産党と手を組みこともしない狭量な党です。
さて、ある会社経営者に息子が何人かいました。
うち二人は父親に媚を売るのは得意ですが、何度も会社の金を横領し、経営能力もありません。
長男は父親に反抗的ですが、会社に損害を与えた事はありません。でも、他の兄弟とは犬猿の仲です。
末っ子は良心的で真面目ですが長男と仲が悪く、社員の福利厚生は願っていますが、残酷なリストラはできないタイプです。
父親は長男を社長に、末っ子を副社長に、会社を裏切った兄弟達は子会社に追放しました。
父の条件は長男と末っ子が協力する事でした。
国民が立憲と共産党を選び、自民・公明・維新・国民など、安倍の補完勢力を政界から追放すれば、株式会社「日本」も何とか生き残れるでしょう。
現実に会社を相続させ、国民が生き残るためには、賢明な社長のようでありたいものですね。
2019/01/28 07:56URL
motomasaong #-[ 編集]