いつもお立ち寄りいただきありがとうございます(*^^)
昨日は予定になかった検査と放射線治療を受けたので訪問を控えさせていただきました(*・ω・)*_ _))ペコリ
食欲がないので体重がかなり落ちてしまい、栄養補給のため口当たりの良いものを何とか摂取するよう栄養士さんから指導され、吐き気止めと一緒にバナナジュース、イチゴ、みかんを少量食べてあとは点滴で成分輸血をしてもらいました。
短期間で5クールも治療するというのはホントに負担がかかりました。
今週はあと一回治療をし、様子を見て帰宅する予定ですが通院治療になると大丈夫かなと不安になることもあります。
でも頑張らなくちゃね( ^)o(^ )
[京都の紅葉 大徳寺興臨院]
アルバムにあった4年前の未公開の写真です。



[トランプ、もうたくさん]
◆政権発足2年 全米100カ所「女性の行進」=権利擁護・地位向上など呼びかけ
トランプ米政権発足2年に合わせ、同政権に対抗し女性の権利擁護・地位向上などを呼び掛ける「女性の行進」が19日、ワシントンをはじめニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ヒューストンなど、米国内の約100カ所で取り組まれました。参加者は合わせて数万人の規模となりました。
ワシントンでは、参加者がホワイトハウス近くの広場に集結。「トランプの存在自体が非常事態だ」「トランプ、もうたくさん」などと書かれた手作りのプラカードを掲げ、ホワイトハウスと議会を結ぶ大通りを約1時間行進しました。
「女性の行進」は、トランプ大統領就任翌日の2017年1月21日に1回目が行われ、18年1月の政権発足1年に続いて今回が3回目。セクシュアルハラスメントを告発する「#Me Too(私も被害者だ)」運動を盛り上げ、昨年11月の中間選挙で女性議員が増える成果に結び付きました。
メリーランド州ボルティモアから参加したアレックスさん(25)は、「行進参加は初めて。女性が団結して立ち上がっているこの歴史的瞬間にいられてうれしい。女性の議員はもっと増えてほしい。トランプ大統領は弾劾されなければいけない」と語っていました。
非政府組織で働くクリスティーン・ローメリさん(39)は、「3回目の行進参加。今の米国は、金持ちがより金持ちになり、そうでない人々がより貧しくなっている。そうではない社会、大統領が差別的発言をできなくなる社会をめざしたい。来年の女性の行進にも参加する」と決意を語りました。
メリーランド州から来たアフリカ系の女性、シャーリースさん(32)は「トランプ氏の黒人に対する差別的な発言が問題と思い、初めて参加した。トランプ氏が大統領でいる限り、女性の行進に参加し続ける」と話しました。
「女性の行進」ですが、男性も参加していました。同州に住む元教師のジョン・ドンさん(68)は、「1回目の行進から毎回参加している。トランプ政権の偏見、うそ、そして移民の親子引き離し、マスコミ攻撃など、すべてが問題だ。中間選挙で、女性が数多く当選したことは喜ばしい」と話しました。
牧師のジェームズ・E・ダニエルズさん(70)は、「トランプ政権の政策はすべて、金持ちと権力者のため。国民は無視されている。トランプ氏は辞めなければならない。女性とともに『協力的な社会』を築く必要がある」と述べたと伝えられます。
[今日の音楽]
今日も辻井伸行さんで、フランツ・リストがわざわざ作った難曲です。
辻井伸行 Liszt ハンガリア狂詩曲 第2番
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)

優しいお顔ですね(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「女に忘れられた男は意地になる。
女を忘れる為に出来るだけの手を打ってみせるのだ。
それがうまくいかなければ、忘れたふりさえしてのける。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)『タルチュフ』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※政府、辺野古の設計変更へ 軟弱地盤改良 沖縄県は承認しない構え
沖縄防衛局は21日、名護市辺野古の新基地建設を巡り、昨年12月から埋め立てを続けている場所に隣接する新たな区域で、3月25日から土砂投入を始めると県に通知した。土砂投入は2区域目となる。
新たに着手するのは、辺野古側で現在土砂を投入している区域「②―1」(約6・3ヘクタール)の西側に隣接する区域「②」で約33ヘクタール。両区域を合わせると、埋め立て予定海域全体(約160ヘクタール)の約4分の1となり、辺野古側全域が土砂で埋まることになる。
通知書は、県赤土等流出防止条例に基づくもので、土砂投入の開始予定日は3月25日で、埋め立ての終了予定は2020年8月末となっている。
防衛局は土砂投入の時期について「作業の進捗しんちょくや気象条件に左右される」として、日程がずれ込む可能性もあるとしている。
「②」の区域に関しては昨年夏、絶滅危惧種のオキナワハマサンゴの移植を済ませ、護岸での囲い込みが完了していた。2019年1月22日【出典:沖縄タイムス】
<ちょっと前のトップニュース>
※住民「無法地帯だ」 沖縄・伊計島の米軍ヘリ不時着 相次ぐ事故に怒り
「どうなっているんだ」。沖縄県うるま市伊計島の農道に米軍ヘリが不時着した現場周辺では20日夜、警察によって規制線が張られ、畑の様子を確認しに駆け付けた住民や報道陣で騒然となった。不時着したヘリの周辺には、米軍関係者10人以上が点検などのため集まり、物々しい雰囲気となった。
「やっぱり起きてしまった」と語る第一発見者の玉城正則伊計自治会長は午後7時半すぎ、いつもと違うヘリの音に不安を覚えた。ビーチや畑などを回ると、暗闇の畑にヘリらしき物体が見え、すぐに警察に通報した。昨年12月には名護市でオスプレイ墜落があったばかり。玉城会長は「こういったことが普通になってしまうこと自体異常だ。今の沖縄は無法地帯じゃないか」と憤った。
不時着現場近くに畑を持つ平良博光さん(34)によると、この日は朝から米軍機が低空で訓練していた。「いつもより騒音が激しかった。不時着が昼だったら農家は畑で仕事をしている。もう島の上は飛んでほしくない」と危機感を募らせた。
島で土産店を営む西宮進さん(58)は「夜にヘリコプターの大きな音を聞いてびっくりした。外に出てみたらヘリが旋回していた」と話す。「民家にでも墜落していたらと思うと怖い」と話した。
島内に畑を所有している女性は、畑仕事の帰り道に「いつもとは違うヘリの音を聞いた」という。帰宅後にヘリ不時着を知り「もし自分が畑仕事をしている時に農道に墜落していたらと思うと怖い」と声を震わせた。2017年1月21日【出典:琉球新報】
在沖縄米軍の横暴ぶりは常軌を逸しており、市街地上空飛行だけでなく基地内訓練に限るとされている兵士のへり吊り下げ訓練も民間地上空まで出て訓練するなど在沖最高司令官の無礼極まる発言通りその傲慢ぶりを見せており、地位協定などまるで通用しない米国自国領土のような乱暴極まる基地使用をくり返しています。
沖縄からすべての米軍基地を撤去させるためには単に沖縄県だけの問題と考えないで、本土に住む私たち国民一人一人が「米軍は出ていけ」の声を上げるべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※甘利氏「説明責任果たす」 野党、金銭授受疑惑追及
参院決算委員会は21日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2014年度決算に関する質疑を実施した。民主党は、週刊文春が報じた甘利明経済再生担当相側の金銭授受疑惑を徹底追及した。甘利氏は「今朝、週刊誌を読んだ。しっかり調査して説明責任を果たしていきたい」と述べた。野党側は首相の任命責任もただす構えで「政治とカネ」をめぐる与野党攻防は激しくなりそうだ。
民主党の高木義明国対委員長は記者会見で、疑惑に関し「深刻な問題で、写真や録音もある。甘利氏は疑惑をしっかり説明しなければならない」と強調し、首相の任命責任も問う考えを示した。2016年1月21日【共同通信】
原油安と中東情勢の不安定さがますますひどくなり、世界同時株安に加え中国経済の失速と米国の金利上げも重なりいよいよ金融恐慌の様相を示してきました。
アベノミクスは完全に破たんし、従来からの年金積立金運用には国債が圧倒的に多かったものを安倍政権はリスクの非常に高い株式投資に多額の国民の財産を投入し株式市場の下支えをしていましたが、これだけ急落すると肝心の年金積立金が大幅減少することはほぼ間違いありません。
国民の財産まで財界の要求にそって株式投資に使い、大損するような内閣は日本国民にとっては必要ありません。
安倍内閣中枢の閣僚であり安倍首相の頼りとする甘利経済再生担当相の違法な口利きによる資金提供を受けた疑惑も浮上し、まともに答弁できないようでは、もはや安倍内閣退場より道は残されていないでしょう。
<1月22日の記念日>
※ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。
※黙阿弥忌
歌舞伎好きの人なら知らない人はまずいないといえる。
歌舞伎作者として「三人吉三廓初買」「青砥稿花紅彩画」などの人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者のひとりといわれる河竹黙阿弥の命日。
※左衛門忌
俳人・吉野左衛門の1920(大正9)年の忌日。
※岡谷・寒の土用の丑の日
「うなぎのまち岡谷の会」が1998年12月に制定した日。長野県岡谷市は、天竜川の源の諏訪湖のほとりにあるまちで、古くからうなぎの漁獲量、消費量とも多く、その伝統を受け継ぐうなぎ取扱店により、岡谷独自のうなぎ料理の味を創り出している。そのまちにふさわしく寒の土用にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうと記念日を設けた。
※カレーライスの日
1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
※飛行船の日
1916(大正5)年のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。
<今日の誕生花>
苔[こけ]「花言葉:母性愛」 キャラウェイ[姫茴香]「花言葉:迷わぬ愛」

グズマニア「花言葉:貴方は完璧」

<歴史上の出来事>
1887年東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る
1889年コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業
1900年北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求
1916年初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行
1917年ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける
1929年日本プロレタリア美術家同盟結成
1941年「人口政策確立要綱」が閣議決定。1夫婦の出産数を平均5児とすることを目標。「生めよ殖やせよ」
1970年ボーイング747(ジャンボジェット)が初就航
1978年ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング
1980年物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑
1986年日本社会党が、マルクス主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択
1990年東北新幹線の地下トンネル工事中の御徒町駅ガード下の道路が陥没
2000年科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄
2002年三島市で元建設作業員の男が女子短大生を監禁・強姦し、翌日未明、意識のある状態のまま灯油を浴びせて焼殺。同年7月23日に被疑者を逮捕し、2008年に死刑が確定
2003年太陽系外へ向け飛行中のNASAの惑星探査機・パイオニア10号との通信が、この日の信号を最後に途絶
2008年イラクの国旗からバース党のスローガンを表す3つの星を削除
2013年ロシアの小型衛星BLITSは衛星としての機能を喪失
<著名人の誕生日>
1440年イワン3世(イワン大帝) (露:モスクワ大公(ルーリック朝初代))[1505年10月27日]
1553年毛利輝元[もうり・てるもと] (武将)[1625年4月27日]
1793年大塩平八郎[おおしお・へいはちろう] (儒学者,大坂町奉行与力)[1837年3月27日]
1798年宇田川榕菴[うだがわ・ようあん] (蘭学者,日本の近代植物学の開祖)[1846年6月22日]
1891年モイズ・キスリング (仏:画家)[1953年4月29日]
1905年椋鳩十[むく・はとじゅう] (小説家,児童文学者『山の太郎熊』『ネズミ島物語』)[1987年12月27日]
1909年ウ・タント (ビルマ:国連事務総長(3代),教育者)[1974年11月25日]
1912年森敦[もり・あつし] (小説家『月山』『われ逝くもののごとく』)[1989年7月29日]
1924年J.J.ジョンソン (米:ジャズトロンボーン奏者)[2001年2月4日]
1928年網野善彦[あみの・よしひこ] (歴史学者(日本中世史))[2004年2月27日]
1930年南風洋子[みなかぜ・ようこ] (女優・宝塚から劇団民芸)[2007年8月19日]
1939年湯川れい子[ゆかわ・れいこ] (音楽評論家,作詞家)
1940年ジョン・ハート (英:俳優『エレファントマン』)
1946年鳳蘭[おおとり・らん] (女優)
1947年星野仙一[ほしの・せんいち] (野球(投手・監督))
1959年リンダ・ブレア (米:女優『エクソシスト』)
1963年皆川おさむ[みながわ・おさむ] (歌手[元]『黒ネコのタンゴ』)
1965年ダイアン・レイン (米:女優)
1977年中田英寿[なかた・ひでとし] (サッカー(MF))
<著名人の忌日>
1637年阿茶局(雲光院)[あちゃのつぼね] (徳川家康の側室) <数え84歳>[1554年2月13日生]
1893年河竹默阿彌(2世河竹新七)[かわたけ・もくあみ] (歌舞伎狂言作者『三人吉三廓初買』『天衣紛上野初花』) <76歳>[1816年2月3日生]
1922年フレデリック・バイエル (デンマーク:政治家,国際平和事務局事務局長) <84歳>ノーベル平和賞[1837年4月21日生]
1971年西角井正慶(見沼冬男)[にしつのい・まさよし] (民俗学者,歌人) <70歳>[1900年5月22日生]
1993年安部公房[あべ・こうぼう] (小説家『壁』『赤い繭』) <68歳>[1924年3月7日生]
1994年テリー・サバラス (米:俳優) <72歳>[1922年1月21日生]刑事コジャックほか
2001年マルセ太郎[まるせ・たろう] (俳優,ボードビリアン) <67歳>[1933年12月6日生]
2008年ヒース・レジャー (豪:俳優) <28歳>[1979年4月4日生]
2008年江藤俊哉[えとう・としや] (ヴァイオリン奏者) <80歳>[1927年11月9日生]
2010年ジーン・シモンズ (英:女優『スパルタクス』) <80歳>[1929年1月31日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
昨日は予定になかった検査と放射線治療を受けたので訪問を控えさせていただきました(*・ω・)*_ _))ペコリ
食欲がないので体重がかなり落ちてしまい、栄養補給のため口当たりの良いものを何とか摂取するよう栄養士さんから指導され、吐き気止めと一緒にバナナジュース、イチゴ、みかんを少量食べてあとは点滴で成分輸血をしてもらいました。
短期間で5クールも治療するというのはホントに負担がかかりました。
今週はあと一回治療をし、様子を見て帰宅する予定ですが通院治療になると大丈夫かなと不安になることもあります。
でも頑張らなくちゃね( ^)o(^ )
[京都の紅葉 大徳寺興臨院]
アルバムにあった4年前の未公開の写真です。



[トランプ、もうたくさん]
◆政権発足2年 全米100カ所「女性の行進」=権利擁護・地位向上など呼びかけ
トランプ米政権発足2年に合わせ、同政権に対抗し女性の権利擁護・地位向上などを呼び掛ける「女性の行進」が19日、ワシントンをはじめニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ヒューストンなど、米国内の約100カ所で取り組まれました。参加者は合わせて数万人の規模となりました。
ワシントンでは、参加者がホワイトハウス近くの広場に集結。「トランプの存在自体が非常事態だ」「トランプ、もうたくさん」などと書かれた手作りのプラカードを掲げ、ホワイトハウスと議会を結ぶ大通りを約1時間行進しました。
「女性の行進」は、トランプ大統領就任翌日の2017年1月21日に1回目が行われ、18年1月の政権発足1年に続いて今回が3回目。セクシュアルハラスメントを告発する「#Me Too(私も被害者だ)」運動を盛り上げ、昨年11月の中間選挙で女性議員が増える成果に結び付きました。
メリーランド州ボルティモアから参加したアレックスさん(25)は、「行進参加は初めて。女性が団結して立ち上がっているこの歴史的瞬間にいられてうれしい。女性の議員はもっと増えてほしい。トランプ大統領は弾劾されなければいけない」と語っていました。
非政府組織で働くクリスティーン・ローメリさん(39)は、「3回目の行進参加。今の米国は、金持ちがより金持ちになり、そうでない人々がより貧しくなっている。そうではない社会、大統領が差別的発言をできなくなる社会をめざしたい。来年の女性の行進にも参加する」と決意を語りました。
メリーランド州から来たアフリカ系の女性、シャーリースさん(32)は「トランプ氏の黒人に対する差別的な発言が問題と思い、初めて参加した。トランプ氏が大統領でいる限り、女性の行進に参加し続ける」と話しました。
「女性の行進」ですが、男性も参加していました。同州に住む元教師のジョン・ドンさん(68)は、「1回目の行進から毎回参加している。トランプ政権の偏見、うそ、そして移民の親子引き離し、マスコミ攻撃など、すべてが問題だ。中間選挙で、女性が数多く当選したことは喜ばしい」と話しました。
牧師のジェームズ・E・ダニエルズさん(70)は、「トランプ政権の政策はすべて、金持ちと権力者のため。国民は無視されている。トランプ氏は辞めなければならない。女性とともに『協力的な社会』を築く必要がある」と述べたと伝えられます。
[今日の音楽]
今日も辻井伸行さんで、フランツ・リストがわざわざ作った難曲です。
辻井伸行 Liszt ハンガリア狂詩曲 第2番
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)

優しいお顔ですね(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「女に忘れられた男は意地になる。
女を忘れる為に出来るだけの手を打ってみせるのだ。
それがうまくいかなければ、忘れたふりさえしてのける。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)『タルチュフ』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※政府、辺野古の設計変更へ 軟弱地盤改良 沖縄県は承認しない構え
沖縄防衛局は21日、名護市辺野古の新基地建設を巡り、昨年12月から埋め立てを続けている場所に隣接する新たな区域で、3月25日から土砂投入を始めると県に通知した。土砂投入は2区域目となる。
新たに着手するのは、辺野古側で現在土砂を投入している区域「②―1」(約6・3ヘクタール)の西側に隣接する区域「②」で約33ヘクタール。両区域を合わせると、埋め立て予定海域全体(約160ヘクタール)の約4分の1となり、辺野古側全域が土砂で埋まることになる。
通知書は、県赤土等流出防止条例に基づくもので、土砂投入の開始予定日は3月25日で、埋め立ての終了予定は2020年8月末となっている。
防衛局は土砂投入の時期について「作業の進捗しんちょくや気象条件に左右される」として、日程がずれ込む可能性もあるとしている。
「②」の区域に関しては昨年夏、絶滅危惧種のオキナワハマサンゴの移植を済ませ、護岸での囲い込みが完了していた。2019年1月22日【出典:沖縄タイムス】
<ちょっと前のトップニュース>
※住民「無法地帯だ」 沖縄・伊計島の米軍ヘリ不時着 相次ぐ事故に怒り
「どうなっているんだ」。沖縄県うるま市伊計島の農道に米軍ヘリが不時着した現場周辺では20日夜、警察によって規制線が張られ、畑の様子を確認しに駆け付けた住民や報道陣で騒然となった。不時着したヘリの周辺には、米軍関係者10人以上が点検などのため集まり、物々しい雰囲気となった。
「やっぱり起きてしまった」と語る第一発見者の玉城正則伊計自治会長は午後7時半すぎ、いつもと違うヘリの音に不安を覚えた。ビーチや畑などを回ると、暗闇の畑にヘリらしき物体が見え、すぐに警察に通報した。昨年12月には名護市でオスプレイ墜落があったばかり。玉城会長は「こういったことが普通になってしまうこと自体異常だ。今の沖縄は無法地帯じゃないか」と憤った。
不時着現場近くに畑を持つ平良博光さん(34)によると、この日は朝から米軍機が低空で訓練していた。「いつもより騒音が激しかった。不時着が昼だったら農家は畑で仕事をしている。もう島の上は飛んでほしくない」と危機感を募らせた。
島で土産店を営む西宮進さん(58)は「夜にヘリコプターの大きな音を聞いてびっくりした。外に出てみたらヘリが旋回していた」と話す。「民家にでも墜落していたらと思うと怖い」と話した。
島内に畑を所有している女性は、畑仕事の帰り道に「いつもとは違うヘリの音を聞いた」という。帰宅後にヘリ不時着を知り「もし自分が畑仕事をしている時に農道に墜落していたらと思うと怖い」と声を震わせた。2017年1月21日【出典:琉球新報】
在沖縄米軍の横暴ぶりは常軌を逸しており、市街地上空飛行だけでなく基地内訓練に限るとされている兵士のへり吊り下げ訓練も民間地上空まで出て訓練するなど在沖最高司令官の無礼極まる発言通りその傲慢ぶりを見せており、地位協定などまるで通用しない米国自国領土のような乱暴極まる基地使用をくり返しています。
沖縄からすべての米軍基地を撤去させるためには単に沖縄県だけの問題と考えないで、本土に住む私たち国民一人一人が「米軍は出ていけ」の声を上げるべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※甘利氏「説明責任果たす」 野党、金銭授受疑惑追及
参院決算委員会は21日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2014年度決算に関する質疑を実施した。民主党は、週刊文春が報じた甘利明経済再生担当相側の金銭授受疑惑を徹底追及した。甘利氏は「今朝、週刊誌を読んだ。しっかり調査して説明責任を果たしていきたい」と述べた。野党側は首相の任命責任もただす構えで「政治とカネ」をめぐる与野党攻防は激しくなりそうだ。
民主党の高木義明国対委員長は記者会見で、疑惑に関し「深刻な問題で、写真や録音もある。甘利氏は疑惑をしっかり説明しなければならない」と強調し、首相の任命責任も問う考えを示した。2016年1月21日【共同通信】
原油安と中東情勢の不安定さがますますひどくなり、世界同時株安に加え中国経済の失速と米国の金利上げも重なりいよいよ金融恐慌の様相を示してきました。
アベノミクスは完全に破たんし、従来からの年金積立金運用には国債が圧倒的に多かったものを安倍政権はリスクの非常に高い株式投資に多額の国民の財産を投入し株式市場の下支えをしていましたが、これだけ急落すると肝心の年金積立金が大幅減少することはほぼ間違いありません。
国民の財産まで財界の要求にそって株式投資に使い、大損するような内閣は日本国民にとっては必要ありません。
安倍内閣中枢の閣僚であり安倍首相の頼りとする甘利経済再生担当相の違法な口利きによる資金提供を受けた疑惑も浮上し、まともに答弁できないようでは、もはや安倍内閣退場より道は残されていないでしょう。
<1月22日の記念日>
※ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。
※黙阿弥忌
歌舞伎好きの人なら知らない人はまずいないといえる。
歌舞伎作者として「三人吉三廓初買」「青砥稿花紅彩画」などの人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者のひとりといわれる河竹黙阿弥の命日。
※左衛門忌
俳人・吉野左衛門の1920(大正9)年の忌日。
※岡谷・寒の土用の丑の日
「うなぎのまち岡谷の会」が1998年12月に制定した日。長野県岡谷市は、天竜川の源の諏訪湖のほとりにあるまちで、古くからうなぎの漁獲量、消費量とも多く、その伝統を受け継ぐうなぎ取扱店により、岡谷独自のうなぎ料理の味を創り出している。そのまちにふさわしく寒の土用にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうと記念日を設けた。
※カレーライスの日
1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
※飛行船の日
1916(大正5)年のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。
<今日の誕生花>
苔[こけ]「花言葉:母性愛」 キャラウェイ[姫茴香]「花言葉:迷わぬ愛」
![コケ[苔]](http://blog-imgs-44.fc2.com/b/l/o/blog297/20101202095725291s.jpg)

グズマニア「花言葉:貴方は完璧」

<歴史上の出来事>
1887年東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る
1889年コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業
1900年北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求
1916年初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行
1917年ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける
1929年日本プロレタリア美術家同盟結成
1941年「人口政策確立要綱」が閣議決定。1夫婦の出産数を平均5児とすることを目標。「生めよ殖やせよ」
1970年ボーイング747(ジャンボジェット)が初就航
1978年ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング
1980年物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑
1986年日本社会党が、マルクス主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択
1990年東北新幹線の地下トンネル工事中の御徒町駅ガード下の道路が陥没
2000年科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄
2002年三島市で元建設作業員の男が女子短大生を監禁・強姦し、翌日未明、意識のある状態のまま灯油を浴びせて焼殺。同年7月23日に被疑者を逮捕し、2008年に死刑が確定
2003年太陽系外へ向け飛行中のNASAの惑星探査機・パイオニア10号との通信が、この日の信号を最後に途絶
2008年イラクの国旗からバース党のスローガンを表す3つの星を削除
2013年ロシアの小型衛星BLITSは衛星としての機能を喪失
<著名人の誕生日>
1440年イワン3世(イワン大帝) (露:モスクワ大公(ルーリック朝初代))[1505年10月27日]
1553年毛利輝元[もうり・てるもと] (武将)[1625年4月27日]
1793年大塩平八郎[おおしお・へいはちろう] (儒学者,大坂町奉行与力)[1837年3月27日]
1798年宇田川榕菴[うだがわ・ようあん] (蘭学者,日本の近代植物学の開祖)[1846年6月22日]
1891年モイズ・キスリング (仏:画家)[1953年4月29日]
1905年椋鳩十[むく・はとじゅう] (小説家,児童文学者『山の太郎熊』『ネズミ島物語』)[1987年12月27日]
1909年ウ・タント (ビルマ:国連事務総長(3代),教育者)[1974年11月25日]
1912年森敦[もり・あつし] (小説家『月山』『われ逝くもののごとく』)[1989年7月29日]
1924年J.J.ジョンソン (米:ジャズトロンボーン奏者)[2001年2月4日]
1928年網野善彦[あみの・よしひこ] (歴史学者(日本中世史))[2004年2月27日]
1930年南風洋子[みなかぜ・ようこ] (女優・宝塚から劇団民芸)[2007年8月19日]
1939年湯川れい子[ゆかわ・れいこ] (音楽評論家,作詞家)
1940年ジョン・ハート (英:俳優『エレファントマン』)
1946年鳳蘭[おおとり・らん] (女優)
1947年星野仙一[ほしの・せんいち] (野球(投手・監督))
1959年リンダ・ブレア (米:女優『エクソシスト』)
1963年皆川おさむ[みながわ・おさむ] (歌手[元]『黒ネコのタンゴ』)
1965年ダイアン・レイン (米:女優)
1977年中田英寿[なかた・ひでとし] (サッカー(MF))
<著名人の忌日>
1637年阿茶局(雲光院)[あちゃのつぼね] (徳川家康の側室) <数え84歳>[1554年2月13日生]
1893年河竹默阿彌(2世河竹新七)[かわたけ・もくあみ] (歌舞伎狂言作者『三人吉三廓初買』『天衣紛上野初花』) <76歳>[1816年2月3日生]
1922年フレデリック・バイエル (デンマーク:政治家,国際平和事務局事務局長) <84歳>ノーベル平和賞[1837年4月21日生]
1971年西角井正慶(見沼冬男)[にしつのい・まさよし] (民俗学者,歌人) <70歳>[1900年5月22日生]
1993年安部公房[あべ・こうぼう] (小説家『壁』『赤い繭』) <68歳>[1924年3月7日生]
1994年テリー・サバラス (米:俳優) <72歳>[1922年1月21日生]刑事コジャックほか
2001年マルセ太郎[まるせ・たろう] (俳優,ボードビリアン) <67歳>[1933年12月6日生]
2008年ヒース・レジャー (豪:俳優) <28歳>[1979年4月4日生]
2008年江藤俊哉[えとう・としや] (ヴァイオリン奏者) <80歳>[1927年11月9日生]
2010年ジーン・シモンズ (英:女優『スパルタクス』) <80歳>[1929年1月31日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 23:14
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 23:01
#[ 編集]
トランプは真剣に
再選を狙っているのでしょうね。
再選させたら合衆国は
崩壊への道をまっしぐらでしょう。
応援ぽち
退院まであと少し~
こんばんは~まり姫さん^^
30キロ台の体重なんて考えられませんが現実は凄いのでしょうね!
退院出来るまであと少し少しでも食べて元気になってくださいね!
こんばんは~まり姫さん^^
30キロ台の体重なんて考えられませんが現実は凄いのでしょうね!
退院出来るまであと少し少しでも食べて元気になってくださいね!
こんばんは。
まだ病院のようですね。
退院が又伸びたようですね。
早く通院できるように、
頑張ってくださいね。
毎日寒いーですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 19:15
#[ 編集]
コメント有難うございます。
4kgも体重が減ったのですか?!
まあ、今回は相当きつかったし入院も長かったですからね。
帰れたら食べたい美味しい物を多めに食べてくださいね。
あなたこそお大事にですよ。
4kgも体重が減ったのですか?!
まあ、今回は相当きつかったし入院も長かったですからね。
帰れたら食べたい美味しい物を多めに食べてくださいね。
あなたこそお大事にですよ。
2019/01/22 15:44URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 14:49
#[ 編集]
アメリカには政府機関の閉鎖で給料をもらえない公務員が80万人もいるそうです。
自分も政権幹部も給料をもらえていい生活をしてますが、多くの公務員は食べ物を求めて、教会などが行う炊き出しにホームレスへと一緒に並んでるそうです。
世論調査では、アメリカはオバマ時代より悪くなったと答えている国民が圧倒的に多いんですが、
こんな時、民主主義にはTOPを即座に辞めさせる方法がない…日本の安部失政もそうですが、民主主義は必ずしも万能ではないと言う事です。
まり姫さんへ!!♪
お早うございます。
愈々明日に迫り町内会(電話番号規制なので・・)への報告と気ぜわしくなりました。今日も治療で大変ですが頑張ってください。☆彡
通院治療はウイッグは別として交通機関では大変でしょう。
私なんかは入院して治療を願っていますが、急性期的な病気でないと入院させてくれません。
寛解するまでは、ゆっくりと入院しながらタブレット発信で辛抱されていかがでしょうか!☆
ボタンのようなお嬢さんとして皆さんが応援していますよ・・☆!頑張ってね^^。!
お早うございます。
愈々明日に迫り町内会(電話番号規制なので・・)への報告と気ぜわしくなりました。今日も治療で大変ですが頑張ってください。☆彡
通院治療はウイッグは別として交通機関では大変でしょう。
私なんかは入院して治療を願っていますが、急性期的な病気でないと入院させてくれません。
寛解するまでは、ゆっくりと入院しながらタブレット発信で辛抱されていかがでしょうか!☆
ボタンのようなお嬢さんとして皆さんが応援していますよ・・☆!頑張ってね^^。!
こんにちは。
治療は大変ですなあ。
一旦帰宅されても通院して治療を受けるのも大変でしょう。
できるならこのまま入院して治療を受けるわけにはいかないものでしょうか?
主治医に確かめられたらどうですかな?
2019/01/22 11:01URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 10:55
#[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
まあ大変ですね(^-^)
食べられなくちゃ痩せて体力も落ち抵抗力も下がるからいいことは何もないでしょう。
辛くてもしっかり食べて治療を頑張ってくださいねd=(^o^)=b
2019/01/22 10:51URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/22 10:47
#[ 編集]
入院よりは通院の方がずっといい。
深刻な免疫不全その他の副作用を起こすような治療なら、通院ではとても対応できず入院になります。
通院で治療できると言うことは、少なくとも外来で対応可能な治療であると言うことです。
ただ、嘔吐や吐き気で食欲が低下すると、当然、消耗しますし副作用からの回復にも時間がかかりますから、たとえ通院の外来治療であっても、もし、あなたがとても食べられない状況だったり倦怠感が強いようなら、1、2日でも良いですから点滴を持続して入院するべきです。
たった1,2日の点滴でも、最低限の水分と栄養が入りますから、その後の回復がずいぶん早いのです。
後は治療前に大目に消化の良い物を食べて体重を増やし栄養を備蓄しておくことです。
登山家なども登山の前には筋力トレーニングと高カロリー高たんぱく食でスタミナを付けるようにします。
無理に退院して自宅でぐったりするような事がなければ、通院治療の方がずっと良いですよ。
あなたが無理さえしなければ、心配は要りませんが、医者でもあなたの体調と食欲はわかりませんから、ちょっと大げさに症状を告げるのがコツです。医者も心配して丁寧に診ようとしますからね。
深刻な免疫不全その他の副作用を起こすような治療なら、通院ではとても対応できず入院になります。
通院で治療できると言うことは、少なくとも外来で対応可能な治療であると言うことです。
ただ、嘔吐や吐き気で食欲が低下すると、当然、消耗しますし副作用からの回復にも時間がかかりますから、たとえ通院の外来治療であっても、もし、あなたがとても食べられない状況だったり倦怠感が強いようなら、1、2日でも良いですから点滴を持続して入院するべきです。
たった1,2日の点滴でも、最低限の水分と栄養が入りますから、その後の回復がずいぶん早いのです。
後は治療前に大目に消化の良い物を食べて体重を増やし栄養を備蓄しておくことです。
登山家なども登山の前には筋力トレーニングと高カロリー高たんぱく食でスタミナを付けるようにします。
無理に退院して自宅でぐったりするような事がなければ、通院治療の方がずっと良いですよ。
あなたが無理さえしなければ、心配は要りませんが、医者でもあなたの体調と食欲はわかりませんから、ちょっと大げさに症状を告げるのがコツです。医者も心配して丁寧に診ようとしますからね。
2019/01/22 09:10URL
motomasaong #-[ 編集]