昨晩から副作用がひどくてゲボ、おえっ、ゴホッが始まり、ちと辛い日曜日になりました(。_゚)〃ドテッ!
今まで軽かったのにどうして~(・・?
皆さん、ガンだけはお気をつけ下さいね!!
私だけで十分ですε-(´ω`●)ハァ・・
[まり姫の毒舌川柳]
「憲法を 何が何でも 変えたいの?」(憲法空文化してやりたい放題を狙うとは、アベ君はヒトラーそっくりだわ)
「トランプも 将軍さまに ペコリンコ」(アメリカも金正恩の罠にまんまとはまったわねえ、核放棄は??)
[京都大原三千院の紅葉つづき]




[「安倍改憲」をストップする年に]
2019年は、あくまでも改憲に執念を燃やす安倍晋三政権と、憲法を守り生かそうと望む国民との、激しいせめぎあいの年となります。
憲法9条に自衛隊を明記するなどの「安倍改憲」に反対する国民のたたかいは、昨年の臨時国会でも自民党の改憲案提示を許さず、改憲策動に痛打を与えました。
今年も改憲阻止の世論と運動を広げに広げ、「安倍改憲」に終止符を打ち、安倍政権とともに、改憲策動そのものを、葬り去る年にしようではありませんか。
自民党改憲案の提示ができなかった臨時国会閉幕後の記者会見で、安倍首相は20年を新しい憲法が施行される年にしたいという自らの目標について「今もその気持ちには変わりはありません」と明言しました。
安倍首相はあくまでも、改憲に固執しています。
安倍首相が改憲強行“シフト”に起用した下村博文自民党改憲推進本部長や萩生田光一幹事長代行、加藤勝信総務会長、吉田博美参院幹事長らも昨年末相次いで、改憲の意向を表明しました。
2月に開く自民党大会に提出予定の運動方針案には、改憲に「道筋をつける覚悟」と明記されると報じられています。
見過ごせないのは、自民党が改憲強行のために、すべての小選挙区支部に改憲推進本部をつくり、“草の根”からの運動を強化していることです。同時に、年末の同党改憲推進本部の会合で改憲派ブレーンの大学教授が「反対派を敵と位置付け、名指しで批判する」と発言したように、なりふり構わぬ姿勢です。「安倍改憲」の動きは絶対軽視できません。
憲法破壊を繰り返してきた安倍首相が一昨年から、憲法9条に自衛隊を明記(日本会議の要求)するなどの明文改憲を持ち出し、その実現に必死になっているのは、自らが祖父の岸信介元首相のDNAを引き継いだタカ派だというだけではありません。
安保法制=戦争法を強行しても、なお残る憲法上の制約をなくし、海外での自衛隊の戦争参加に道を開くためです。
自衛隊を9条に明記すれば、同条1項、2項の戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認の規定が空文化・死文化し、自衛隊が大手を振って、海外での戦争に参戦可能になります。安倍政権は昨年末に決めた新しい「防衛計画の大綱」や「中期防衛力整備計画」で、事実上の空母の保有やF35戦闘機の大量購入など、派兵型の軍備を着々と増強しようとしています。
「安倍改憲」は、74年前に侵略戦争に敗北した日本が、痛苦の反省のうえに、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」(憲法前文)とした決意を根こそぎ覆すものです。
首相の改憲策動を許さない決意を、新年にあたり、新たにしましょう。
臨時国会での自民党改憲案の提示を阻んだのは、「9条の会」の活動や3000万人署名の全国的な広がりなど、憲法を守り生かす、野党と国民・市民の取り組みです。
「安倍改憲」反対の世論は、共同通信調査で52・8%(12月17日付「東京」など)となっています。国民が望まぬ改憲を強行するのは、それ自体、憲法の大原則、立憲主義の破壊です。
今こそ「安倍改憲」阻止へ、野党と市民の力を強めることが重要です。
[今日の音楽]
Whitney Houston - I Will Always Love You
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<サイネリアあれこれ>


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「善く且かつ高貴に行動する人間は唯(ただ)その事実だけに拠(よ)っても不幸に耐え得るものだということを私は証拠立てたいと願う。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※各党党首 参院選へ意気込み 首相「外交を重視」
与野党党首は四日、それぞれ年頭の記者会見などで、今年最大の政治決戦となる夏の参院選への意気込みを語った。自民党総裁の安倍晋三首相は、参院選に向け外交で成果を上げる姿勢を強調。一方の野党は選挙戦の勝敗を占う改選一人区で共闘を進め、与党と対決する方針を鮮明にした。 (島袋良太、木谷孝洋)
首相は三重県伊勢市での年頭記者会見で、今月下旬予定のロシア訪問や、六月に大阪で開かれる二十カ国・地域(G20)首脳会合など外交日程を細かく列挙。「戦後日本外交の総決算を行う。本年はその目標に向かって大きく前進する一年にしたい」と強調した。
首相が外交重視の姿勢を示すのは、経済政策「アベノミクス」の先行きが決して楽観できないためだ。
年明け最初の取引となった四日の株価は終値で二万円を割り込んだ。米中貿易摩擦は終わりが見えず、十月には消費税増税も控える。経済を前面に出して参院選を戦えば、苦戦は避けられない。自民中心の改憲勢力が発議に必要な三分の二の勢力を維持できなければ、首相が目指す二〇二〇年の新憲法施行は遠のく。
首相は会見で、改憲について質問に答える形で必要性を強調。昨年の年頭会見のように冒頭で自ら言及はしなかった。参院選を前に批判を避けようと、当面は控えめに政権運営を進める姿勢を示したとみられる。
公明党の山口那津男代表は党の新春幹部会で「政権の安定こそ、大胆で重要な政策を実行できる基盤だ」と、参院選での与党勝利を訴えた。
野党は、改選一人区での候補者一本化が鍵となる。立憲民主党の枝野幸男代表は伊勢市での会見で「一人区は自民党と一騎打ちの構造をつくる。全てで一本化できるよう最大限の努力をしたい」と話した。
共産党の志位和夫委員長も党本部での会合で「安倍政権の命運は、野党共闘の成否にかかっている」と訴えた。
一七年の衆院選で旧民進党が立民と国民民主党に分裂した影響は大きく、現時点で一本化の見通しが立っているのは野党現職候補がいる沖縄などごく一部で、調整は遅れている。
国民の玉木雄一郎代表は伊勢市での会見で「まだ(野党の)候補者が空白のところがある。立民も国民も必死になって擁立しないと、調整以前の段階だ」と危機感をあらわにした。2019年1月5日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※改憲論議は「歴史的使命」
安倍晋三首相(自民党総裁)は五日午前、党本部での仕事始めの会合で、改憲に関し「国の姿、理想の形をしっかりと考え、議論していくのは私たちの歴史的な使命ではないか」と重ねて意欲を示した。
首相は一九五五年の自民党結党の経緯に触れ「自由党と民主党はなぜ合同したか。一つの理由は(米軍)占領時代につくられた憲法をはじめ、さまざまな仕組みを安定した政治基盤の中で変えていくということだ」と強調した。
首相は改憲を公約に掲げた昨年十月の衆院選について「総裁として戦った三回の総選挙で最も多くの票を得て、最も大きな責任を背負った。おごることなく緊張感を持って進んでいきたい」と指摘。今月下旬召集予定の通常国会では「約束したことを一つ一つ実行することに傾注しないといけない」と訴えた。2018年1月5日【出典:東京新聞】
安倍首相は2020年の改定憲法施行を念頭に「来年に向かって私たちがどのような国づくりを進めていくのか。この国の形、理想の姿を示すものは憲法」だと強調。「今年こそ、新しい時代への希望をうみだすような憲法のあるべき姿を国民にしっかりと提示し、憲法改正に向けた国民的な議論をいっそう深めていく。自由民主党総裁として私はそのような一年にしたい」と述べています。
都合のいい時には自民党総裁として、都合が悪くなると内閣総理大臣の立場を持ち出し、自分自身が区別さえできないほど改憲に執念を持っている姿勢が露わになっています。
また「(改憲の)スケジュールありきではない」とする一方、「各党における憲法調査会において活発な、建設的な議論が行われ、具体的な案を持ち寄りながら議論が進んでいく」ことを「期待する」と発言。国会での改憲発議に向け、憲法審査会に各党が改憲案を持ち寄って議論を活性化するよう求めました。
安倍首相は昨年5月3日、自衛隊明記の9条改憲案とともに「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と改憲の目標時期を明言。それを受け、自民党憲法改正推進本部は改憲案とりまとめの議論を進めてきました。同本部では年初から改憲の条文案作りを加速する構えで、22日召集予定の通常国会に改憲案を提出する方針です。
安倍首相が執念を燃やしているのは祖父岸信介がなしえなかった大日本帝国憲法復活であることは間違いないでしょう。
※貴乃花親方 理事を解任 日馬事件の処分が終結
日本相撲協会は四日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会を開き、巡業部長でありながら昨年の秋巡業で起きた元横綱日馬富士の暴行事件の報告を怠ったなどとして、貴乃花親方(45)=元横綱=の理事解任決議を承認した。これで事件の当事者、関係者の処分は終結し、長期化した事態は十四日初日の初場所(国技館)を前に一応の収束を迎えた。理事解任は協会で初めて。
貴乃花親方は処分を受け、役員待遇委員に二階級降格。職務は指導普及部副部長となった。二月に予定されている理事候補選挙に立候補することは可能。出馬すれば当選して理事への復帰が有力視されるが、八角理事長(元横綱北勝海)ら執行部との溝は深刻化しており、運営の中心から外れることは確実だ。華やかな経歴の中で試練を迎えることになる。
被害者の十両貴ノ岩の師匠でもある貴乃花親方は、協会危機管理委員会の調査に非協力的な姿勢を続けたことも処分の要因となった。理事解任決議は昨年十二月二十八日の臨時理事会で決まった。四日の評議員会には五人が出席し、池坊保子議長(元文部科学副大臣)によると、全会一致で承認した。処分を伝えられた貴乃花親方は電話で「分かりました」と答えたという。
現役時代は史上六位の優勝二十二度の実績などから「平成の大横綱」と称された同親方は、引退後も将来の理事長候補との期待を背負ってきた。池坊議長は「厳粛に受け止め、真摯(しんし)に反省し、礼をもって行動していただきたい」と奮起を促した。
八角理事長は協会を通じ「今後は再発防止に努め、より一層気を引き締めて内部統制を図りたい」と談話を発表した。2018年1月5日【出典:東京新聞】
異常とも思えるテレビマスコミの貴乃花親方への擁護発言の数々は、貴乃花親方の日頃の姿勢を知ったうえで発せられているのか、彼を取り巻いている支援者や裏で糸を引いている人物らの存在を調査したうえでコメントをしているのか甚だ疑問です。
はっきり言いましょう。
テレビマスコミ各社は、公益財団法人相撲協会が極右団体になってもいいのですか???
貴乃花親方は相撲協会を改革するのではなく、戦前のように軍部が支配した「国体」を錦の御旗にして相撲協会を変質させようとしているもので、開かれた相撲協会を確立しようというものでは決してありません。
こんなことは調べればすぐにわかることで、テレビマスコミの報道ぶりと中身もわからず「処分は誤り」などというのは論外であり報道の公平性を著しく欠いたものです。
日馬富士の暴行問題と同一視して論ずること自体筋違いで、これは刑事事件であり処罰の対象になり、すでに決着がついているものです。
貴乃花親方に問われているのは理事・協会ナンバー3という立場にありながら責任を果たさず、危機管理委員会の聴取にも応じなかった、挙句の果てには上司である理事長からの電話にも一切出なかった大きな責任があり、かつ全親方中ただひとり12月19日になるまで相撲協会へ誓約書の提出も拒否し続けていたことだけでも、本来なら相撲協会を解雇されてもおかしくないほどの異常な行動をとっていたのです。
理事解任はまだ相撲協会評議員会が処分を軽くしたものと解釈すべきでしょう。
仮に相撲協会を企業に置き換えれば重役である取締役が企業の定める定款に違反している法律違反にあたる背任行為です。
擁護など一切すべきではない性質のものです。
おまけ、貴乃花部屋における貴の岩の後輩弟子に対する暴力行為がなぜマスメディアで報道されないのでしょうね。しかも未成年の弟子を一方的に引退届を親方が提出し、部屋を追い出して弟子側が地位保全の提訴をし、訴訟係争中なのにどうしてマスメディアは報道しないのでしょうか。
<もう少し前のトップニュース>
※「共謀罪」法案リストに 通常国会で提出検討
犯罪計画を話し合うだけで処罰対象とする「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案について、政府が二十日召集予定の通常国会に提出を検討している法案のリストに盛り込まれることが四日、分かった。政府高官や与党幹部が明らかにした。「共謀罪」創設の同法改正案は、小泉政権時に三度提出されたが、いずれも廃案になった。第二次安倍政権発足後も提出は検討されてきたが、初めてのリスト掲載で提出の可能性がより高まった。
政府はリストを五日に国会に示す。
「共謀罪」は国民の思想や内心の自由を侵すとの批判が強いが、政府は国連が二〇〇〇年に採択した国連国際組織犯罪防止条約を批准するために、国内法整備が必要としている。昨年九月召集の臨時国会への提出も検討したが、公明党が慎重だったほか、環太平洋連携協定(TPP)と関連法の審議を優先させるために見送った。
今回は二〇年の東京五輪・パラリンピックを前に、テロ犯罪抑止に不可欠だとして、世論の理解を得たい考え。政府高官は四日、「そろそろ法案を提出しないといけない」と語った。
提出を検討している法案は、これまでの内容を一部修正し、対象集団を「団体」から「組織的犯罪集団」に変更。処罰要件にも、犯罪の実行を集団で話し合うだけでなく、資金の確保といった犯罪の準備行為を加える。罪名も「共謀」を使わず「テロ等組織犯罪準備罪」としている。
ただ、適用される罪は、これまでと変わらず「法定刑が四年以上の懲役・禁錮の罪」で、六百以上が処罰対象となる見込み。犯罪の準備をしていると認定されれば処罰され、権力側による恣意(しい)的な適用を招く恐れがある。
今夏は東京都議選が行われるため、都議選を重視する公明党が再び提出に慎重姿勢を示す可能性はある。2017年1月5日【東京新聞】
安倍首相は案の定「共謀罪」をまたも持ち出し、日本を密告社会へと変貌させたいようです。
こんなものを許せば、緊急事態法もごり押しして安倍独裁政権樹立を狙うことは間違いありません。
特定秘密保護法だけでも国民に正確な情報の公開をしなくなってしまったのに、この上国民同士を監視し合う日本社会をつくろうというのでしょうか。
<かなり前のトップニュース>
※首相「改憲を参院選争点に」 民・共が阻止へ共闘模索 公明「議論まず国会で」
通常国会が四日、召集された。安倍晋三首相は年頭の記者会見に臨み、今夏の参院選で改憲を争点にする考えを表明した。対する民主党や共産党は、改憲勢力が衆院に加え参院で三分の二を占め、改憲発議が可能になることを阻止するため、野党統一候補の擁立を進める方針だ。
首相は記者会見で、参院選に向け「憲法改正はしっかり訴えていく。国民的議論を深めていきたい」と改憲への意欲を示した。
公明党の山口那津男代表は「国民に具体的な改憲項目の問い掛けをするには至っていない。国会で議論を深めていくことが大事だ」と記者団に述べ、争点化に慎重な姿勢を見せた。
民主党の枝野幸男幹事長は、違憲の疑いが指摘された安全保障関連法の成立強行を念頭に「改憲を言う前に立憲主義を守れ、自分で憲法を守らず、何を言っているんだという話だ」と記者団に指摘した。民主党は安倍政権下での改憲発議には反対する方針だ。
共産党の志位和夫委員長は記者会見で、自民党が目指す緊急事態条項の新設を挙げ「戒厳令に等しい強大な権限を首相が握ることになる。絶対に許さないことが大事だ」と批判した。
おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は「首相が改憲を目指すのであれば、全面協力する」と述べた。
六日の衆院本会議での各党代表質問を皮切りに、参院選をにらんだ与野党の論戦が本格化する。憲法問題のほか、三月末までに施行される安保法や消費税への軽減税率導入、環太平洋連携協定(TPP)が焦点になる。会期は六月一日までの百五十間。四日召集は国会法で一月召集が定められた一九九二年以降で最も早い。 (宮尾幹成)2016年1月5日【東京新聞】
<1月6日の記念日>
※小寒
二十四節気のひとつ。寒の入りにあたり、冬至と大寒の中間。これから大寒に向かい、寒さが厳しくなっていく。
※色の日
「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
色に関係する職業の人の記念日。
※ケーキの日
1879(明治12)年のこの日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。
※佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年のこの日、伊勢神宮の福島神主へ篠澤佐吾衛門包道が、佐久鯉料理を献上したとされる。これが佐久鯉の最古の記録であることから、包道の子孫である「佐久ホテル」の篠澤明剛氏が制定した日。
※東京消防庁出初め式
年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事。
1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている。
※六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。
※顕現日,エピファニー
キリスト教の祝日。
東方の三博士が生まれたばかりのキリストを訪れ、キリストが神の子として公に現れた事を記念する日。この日の前日までがクリスマス節であり、クリスマスの飾り附けはこの日に外される。
※良寛忌
禅僧・良寛[りょうかん]の1831(天保2)年の忌日。
<今日の誕生花>
菫[すみれ]<白>「花言葉:無邪気な愛」 カンガルーポー「花言葉:可能性」

梅<白>「花言葉:気品」

<歴史上の出来事>
661年斉明天皇が百済救援の為に難波を出帆
1355年神聖ローマ皇帝カール4世がローマで戴冠
1449年東ローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世が即位
1601年シェークスピアの喜劇『十二夜』がロンドンの宮廷で初演
1838年サミュエル・モールス、アルフレッド・ヴェイルらが初めて電信の実験に成功
1912年ドイツの地球物理学者ウェゲナーが「大陸移動説」を発表
1932年春秋園事件。天竜・大ノ里ら32人の力士が東京・大井町の中華料理店「春秋園」に集まり、相撲協会の体質改善などの要望書を相撲協会に提出。受け入れられず多くの関取が協会を離脱
1937年名古屋城の金鯱の尾のうろこ110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。同月27日に犯人を逮捕
1941年ルーズベルト米大統領が年頭教書で「言論及び表現・信仰・欠乏・恐怖からの自由」(4つの自由)の演説
1948年アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説
1949年国連総会で中国の国府軍・中共軍による内戦への不介入を決議
1950年イギリスが中華人民共和国を承認し中華民国(台湾)と断交
1967年米軍海兵隊が南ベトナムで「メコンデルタ作戦」を開始
1968年日本相撲協会がハワイ出身の高見山の入幕を許可。外国人力士の初幕内
1975年マラッカ海峡で日本のタンカー「祥和丸」が坐礁。4500ktの重油が流出
1976年平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全焼
1981年東京外国為替市場で初めて1ドル=200円を切る
1995年アルカイダによるテロ計画「ボジンカ計画」が事前に発覚する
1998年前年末の新進党分党に伴い、小沢一郎らが自由党を結成
2001年中央省庁再編。1府22省庁が1府12省庁に
2010年シーシェパードの高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に衝突
2012年北朝鮮漂流船問題が発生
2013年小笠原諸島父島で世界初となるダイオウイカの生きている姿の撮影に成功
2016年朝鮮民主主義人民共和国が水素爆弾による核実験に成功と宣言
2018年荻田泰永が日本人初の無補給、単独徒歩での南極点到達を達成
2018年東シナ海の上海沖で石油タンカー・サンチ号が貨物船と衝突。(石油タンカー・サーンチーの衝突事故)
<著名人の誕生日>
1412年ジャンヌ・ダルク (仏:百年戦争のヒロイン)[1431年5月30日]
1706年ベンジャミン・フランクリン (米:文筆家,発明家,科学者,外交官,政治家)[1790年4月17日]
1909年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)[1965年11月10日]
1909年杉村春子[すぎむら・はるこ] (女優)[1997年4月4日歿]
1926年立原正秋[たちはら・まさあき] (小説家『白い罌粟』『剣ヶ崎』)[1980年8月12日]
1931年八千草薫[やちぐさ・かおる] (女優)
1946年シド・バレット (英:ミュージシャン(ピンクフロイド/ヴォーカル・ギター))[2006年7月7日]
1949年古畑任三郎[ふるはた・にんざぶろう] (ドラマ登場人物(『古畑任三郎』))
1955年ローワン・アトキンソン (英:喜劇俳優『Mr.ビーン』)
1958年CHAGE(チャゲ) (歌手(CHAGE and ASKA))
1960年大場久美子[おおば・くみこ] (女優,歌手)
1971年真中満[まなか・みつる] (野球(外野手))
1981年菊地凛子[きくち・りんこ] (女優)
1989年亀田大毅[かめだ・だいき] (ボクシング,亀田三兄弟の次男)
<著名人の忌日>
1215年北條時政[ほうじょう・ときまさ] (鎌倉幕府執権(初代),北條政子の父) <数え78歳>[1138年生]
1822年式亭三馬[しきてい・さんば] (洒落本作者『浮世風呂』) <数え47歳>(閏1月)[1776年生]
1831年良寛[りょうかん] (禅僧,歌人,書家) <数え74歳>[1758年10月2日生]
1919年セオドア・ルーズヴェルト (米:大統領(26代),日露和平会談を仲介) <60歳>ノーベル平和賞[1858年10月27日生]
1993年ディジー・ガレスピー (米:ジャズトランペット奏者) <75歳>[1917年10月21日生]
1999年ミシェル・ペトルチアーニ (仏:ジャズピアニスト) <36歳>[1962年12月28日生]
2006年加藤芳郎[かとう・よしろう] (漫画家) <80歳>[1925年6月25日生]
2008年松本理恵(作詞家・シンガーソングライター)[1980年7月14日生]
2010年蓮田修吾郎[はすだ・しゅうごろう] (鋳金家) <94歳>1991年文化勲章[1915年8月2日生]
2015年石井光三[いしい・みつぞう] (芸能プロダクション社長,俳優[元]) <83歳>[1931年10月13日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
今まで軽かったのにどうして~(・・?
皆さん、ガンだけはお気をつけ下さいね!!
私だけで十分ですε-(´ω`●)ハァ・・
[まり姫の毒舌川柳]
「憲法を 何が何でも 変えたいの?」(憲法空文化してやりたい放題を狙うとは、アベ君はヒトラーそっくりだわ)
「トランプも 将軍さまに ペコリンコ」(アメリカも金正恩の罠にまんまとはまったわねえ、核放棄は??)
[京都大原三千院の紅葉つづき]




[「安倍改憲」をストップする年に]
2019年は、あくまでも改憲に執念を燃やす安倍晋三政権と、憲法を守り生かそうと望む国民との、激しいせめぎあいの年となります。
憲法9条に自衛隊を明記するなどの「安倍改憲」に反対する国民のたたかいは、昨年の臨時国会でも自民党の改憲案提示を許さず、改憲策動に痛打を与えました。
今年も改憲阻止の世論と運動を広げに広げ、「安倍改憲」に終止符を打ち、安倍政権とともに、改憲策動そのものを、葬り去る年にしようではありませんか。
自民党改憲案の提示ができなかった臨時国会閉幕後の記者会見で、安倍首相は20年を新しい憲法が施行される年にしたいという自らの目標について「今もその気持ちには変わりはありません」と明言しました。
安倍首相はあくまでも、改憲に固執しています。
安倍首相が改憲強行“シフト”に起用した下村博文自民党改憲推進本部長や萩生田光一幹事長代行、加藤勝信総務会長、吉田博美参院幹事長らも昨年末相次いで、改憲の意向を表明しました。
2月に開く自民党大会に提出予定の運動方針案には、改憲に「道筋をつける覚悟」と明記されると報じられています。
見過ごせないのは、自民党が改憲強行のために、すべての小選挙区支部に改憲推進本部をつくり、“草の根”からの運動を強化していることです。同時に、年末の同党改憲推進本部の会合で改憲派ブレーンの大学教授が「反対派を敵と位置付け、名指しで批判する」と発言したように、なりふり構わぬ姿勢です。「安倍改憲」の動きは絶対軽視できません。
憲法破壊を繰り返してきた安倍首相が一昨年から、憲法9条に自衛隊を明記(日本会議の要求)するなどの明文改憲を持ち出し、その実現に必死になっているのは、自らが祖父の岸信介元首相のDNAを引き継いだタカ派だというだけではありません。
安保法制=戦争法を強行しても、なお残る憲法上の制約をなくし、海外での自衛隊の戦争参加に道を開くためです。
自衛隊を9条に明記すれば、同条1項、2項の戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認の規定が空文化・死文化し、自衛隊が大手を振って、海外での戦争に参戦可能になります。安倍政権は昨年末に決めた新しい「防衛計画の大綱」や「中期防衛力整備計画」で、事実上の空母の保有やF35戦闘機の大量購入など、派兵型の軍備を着々と増強しようとしています。
「安倍改憲」は、74年前に侵略戦争に敗北した日本が、痛苦の反省のうえに、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」(憲法前文)とした決意を根こそぎ覆すものです。
首相の改憲策動を許さない決意を、新年にあたり、新たにしましょう。
臨時国会での自民党改憲案の提示を阻んだのは、「9条の会」の活動や3000万人署名の全国的な広がりなど、憲法を守り生かす、野党と国民・市民の取り組みです。
「安倍改憲」反対の世論は、共同通信調査で52・8%(12月17日付「東京」など)となっています。国民が望まぬ改憲を強行するのは、それ自体、憲法の大原則、立憲主義の破壊です。
今こそ「安倍改憲」阻止へ、野党と市民の力を強めることが重要です。
[今日の音楽]
Whitney Houston - I Will Always Love You
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<サイネリアあれこれ>


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「善く且かつ高貴に行動する人間は唯(ただ)その事実だけに拠(よ)っても不幸に耐え得るものだということを私は証拠立てたいと願う。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※各党党首 参院選へ意気込み 首相「外交を重視」
与野党党首は四日、それぞれ年頭の記者会見などで、今年最大の政治決戦となる夏の参院選への意気込みを語った。自民党総裁の安倍晋三首相は、参院選に向け外交で成果を上げる姿勢を強調。一方の野党は選挙戦の勝敗を占う改選一人区で共闘を進め、与党と対決する方針を鮮明にした。 (島袋良太、木谷孝洋)
首相は三重県伊勢市での年頭記者会見で、今月下旬予定のロシア訪問や、六月に大阪で開かれる二十カ国・地域(G20)首脳会合など外交日程を細かく列挙。「戦後日本外交の総決算を行う。本年はその目標に向かって大きく前進する一年にしたい」と強調した。
首相が外交重視の姿勢を示すのは、経済政策「アベノミクス」の先行きが決して楽観できないためだ。
年明け最初の取引となった四日の株価は終値で二万円を割り込んだ。米中貿易摩擦は終わりが見えず、十月には消費税増税も控える。経済を前面に出して参院選を戦えば、苦戦は避けられない。自民中心の改憲勢力が発議に必要な三分の二の勢力を維持できなければ、首相が目指す二〇二〇年の新憲法施行は遠のく。
首相は会見で、改憲について質問に答える形で必要性を強調。昨年の年頭会見のように冒頭で自ら言及はしなかった。参院選を前に批判を避けようと、当面は控えめに政権運営を進める姿勢を示したとみられる。
公明党の山口那津男代表は党の新春幹部会で「政権の安定こそ、大胆で重要な政策を実行できる基盤だ」と、参院選での与党勝利を訴えた。
野党は、改選一人区での候補者一本化が鍵となる。立憲民主党の枝野幸男代表は伊勢市での会見で「一人区は自民党と一騎打ちの構造をつくる。全てで一本化できるよう最大限の努力をしたい」と話した。
共産党の志位和夫委員長も党本部での会合で「安倍政権の命運は、野党共闘の成否にかかっている」と訴えた。
一七年の衆院選で旧民進党が立民と国民民主党に分裂した影響は大きく、現時点で一本化の見通しが立っているのは野党現職候補がいる沖縄などごく一部で、調整は遅れている。
国民の玉木雄一郎代表は伊勢市での会見で「まだ(野党の)候補者が空白のところがある。立民も国民も必死になって擁立しないと、調整以前の段階だ」と危機感をあらわにした。2019年1月5日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※改憲論議は「歴史的使命」
安倍晋三首相(自民党総裁)は五日午前、党本部での仕事始めの会合で、改憲に関し「国の姿、理想の形をしっかりと考え、議論していくのは私たちの歴史的な使命ではないか」と重ねて意欲を示した。
首相は一九五五年の自民党結党の経緯に触れ「自由党と民主党はなぜ合同したか。一つの理由は(米軍)占領時代につくられた憲法をはじめ、さまざまな仕組みを安定した政治基盤の中で変えていくということだ」と強調した。
首相は改憲を公約に掲げた昨年十月の衆院選について「総裁として戦った三回の総選挙で最も多くの票を得て、最も大きな責任を背負った。おごることなく緊張感を持って進んでいきたい」と指摘。今月下旬召集予定の通常国会では「約束したことを一つ一つ実行することに傾注しないといけない」と訴えた。2018年1月5日【出典:東京新聞】
安倍首相は2020年の改定憲法施行を念頭に「来年に向かって私たちがどのような国づくりを進めていくのか。この国の形、理想の姿を示すものは憲法」だと強調。「今年こそ、新しい時代への希望をうみだすような憲法のあるべき姿を国民にしっかりと提示し、憲法改正に向けた国民的な議論をいっそう深めていく。自由民主党総裁として私はそのような一年にしたい」と述べています。
都合のいい時には自民党総裁として、都合が悪くなると内閣総理大臣の立場を持ち出し、自分自身が区別さえできないほど改憲に執念を持っている姿勢が露わになっています。
また「(改憲の)スケジュールありきではない」とする一方、「各党における憲法調査会において活発な、建設的な議論が行われ、具体的な案を持ち寄りながら議論が進んでいく」ことを「期待する」と発言。国会での改憲発議に向け、憲法審査会に各党が改憲案を持ち寄って議論を活性化するよう求めました。
安倍首相は昨年5月3日、自衛隊明記の9条改憲案とともに「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と改憲の目標時期を明言。それを受け、自民党憲法改正推進本部は改憲案とりまとめの議論を進めてきました。同本部では年初から改憲の条文案作りを加速する構えで、22日召集予定の通常国会に改憲案を提出する方針です。
安倍首相が執念を燃やしているのは祖父岸信介がなしえなかった大日本帝国憲法復活であることは間違いないでしょう。
※貴乃花親方 理事を解任 日馬事件の処分が終結
日本相撲協会は四日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会を開き、巡業部長でありながら昨年の秋巡業で起きた元横綱日馬富士の暴行事件の報告を怠ったなどとして、貴乃花親方(45)=元横綱=の理事解任決議を承認した。これで事件の当事者、関係者の処分は終結し、長期化した事態は十四日初日の初場所(国技館)を前に一応の収束を迎えた。理事解任は協会で初めて。
貴乃花親方は処分を受け、役員待遇委員に二階級降格。職務は指導普及部副部長となった。二月に予定されている理事候補選挙に立候補することは可能。出馬すれば当選して理事への復帰が有力視されるが、八角理事長(元横綱北勝海)ら執行部との溝は深刻化しており、運営の中心から外れることは確実だ。華やかな経歴の中で試練を迎えることになる。
被害者の十両貴ノ岩の師匠でもある貴乃花親方は、協会危機管理委員会の調査に非協力的な姿勢を続けたことも処分の要因となった。理事解任決議は昨年十二月二十八日の臨時理事会で決まった。四日の評議員会には五人が出席し、池坊保子議長(元文部科学副大臣)によると、全会一致で承認した。処分を伝えられた貴乃花親方は電話で「分かりました」と答えたという。
現役時代は史上六位の優勝二十二度の実績などから「平成の大横綱」と称された同親方は、引退後も将来の理事長候補との期待を背負ってきた。池坊議長は「厳粛に受け止め、真摯(しんし)に反省し、礼をもって行動していただきたい」と奮起を促した。
八角理事長は協会を通じ「今後は再発防止に努め、より一層気を引き締めて内部統制を図りたい」と談話を発表した。2018年1月5日【出典:東京新聞】
異常とも思えるテレビマスコミの貴乃花親方への擁護発言の数々は、貴乃花親方の日頃の姿勢を知ったうえで発せられているのか、彼を取り巻いている支援者や裏で糸を引いている人物らの存在を調査したうえでコメントをしているのか甚だ疑問です。
はっきり言いましょう。
テレビマスコミ各社は、公益財団法人相撲協会が極右団体になってもいいのですか???
貴乃花親方は相撲協会を改革するのではなく、戦前のように軍部が支配した「国体」を錦の御旗にして相撲協会を変質させようとしているもので、開かれた相撲協会を確立しようというものでは決してありません。
こんなことは調べればすぐにわかることで、テレビマスコミの報道ぶりと中身もわからず「処分は誤り」などというのは論外であり報道の公平性を著しく欠いたものです。
日馬富士の暴行問題と同一視して論ずること自体筋違いで、これは刑事事件であり処罰の対象になり、すでに決着がついているものです。
貴乃花親方に問われているのは理事・協会ナンバー3という立場にありながら責任を果たさず、危機管理委員会の聴取にも応じなかった、挙句の果てには上司である理事長からの電話にも一切出なかった大きな責任があり、かつ全親方中ただひとり12月19日になるまで相撲協会へ誓約書の提出も拒否し続けていたことだけでも、本来なら相撲協会を解雇されてもおかしくないほどの異常な行動をとっていたのです。
理事解任はまだ相撲協会評議員会が処分を軽くしたものと解釈すべきでしょう。
仮に相撲協会を企業に置き換えれば重役である取締役が企業の定める定款に違反している法律違反にあたる背任行為です。
擁護など一切すべきではない性質のものです。
おまけ、貴乃花部屋における貴の岩の後輩弟子に対する暴力行為がなぜマスメディアで報道されないのでしょうね。しかも未成年の弟子を一方的に引退届を親方が提出し、部屋を追い出して弟子側が地位保全の提訴をし、訴訟係争中なのにどうしてマスメディアは報道しないのでしょうか。
<もう少し前のトップニュース>
※「共謀罪」法案リストに 通常国会で提出検討
犯罪計画を話し合うだけで処罰対象とする「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案について、政府が二十日召集予定の通常国会に提出を検討している法案のリストに盛り込まれることが四日、分かった。政府高官や与党幹部が明らかにした。「共謀罪」創設の同法改正案は、小泉政権時に三度提出されたが、いずれも廃案になった。第二次安倍政権発足後も提出は検討されてきたが、初めてのリスト掲載で提出の可能性がより高まった。
政府はリストを五日に国会に示す。
「共謀罪」は国民の思想や内心の自由を侵すとの批判が強いが、政府は国連が二〇〇〇年に採択した国連国際組織犯罪防止条約を批准するために、国内法整備が必要としている。昨年九月召集の臨時国会への提出も検討したが、公明党が慎重だったほか、環太平洋連携協定(TPP)と関連法の審議を優先させるために見送った。
今回は二〇年の東京五輪・パラリンピックを前に、テロ犯罪抑止に不可欠だとして、世論の理解を得たい考え。政府高官は四日、「そろそろ法案を提出しないといけない」と語った。
提出を検討している法案は、これまでの内容を一部修正し、対象集団を「団体」から「組織的犯罪集団」に変更。処罰要件にも、犯罪の実行を集団で話し合うだけでなく、資金の確保といった犯罪の準備行為を加える。罪名も「共謀」を使わず「テロ等組織犯罪準備罪」としている。
ただ、適用される罪は、これまでと変わらず「法定刑が四年以上の懲役・禁錮の罪」で、六百以上が処罰対象となる見込み。犯罪の準備をしていると認定されれば処罰され、権力側による恣意(しい)的な適用を招く恐れがある。
今夏は東京都議選が行われるため、都議選を重視する公明党が再び提出に慎重姿勢を示す可能性はある。2017年1月5日【東京新聞】
安倍首相は案の定「共謀罪」をまたも持ち出し、日本を密告社会へと変貌させたいようです。
こんなものを許せば、緊急事態法もごり押しして安倍独裁政権樹立を狙うことは間違いありません。
特定秘密保護法だけでも国民に正確な情報の公開をしなくなってしまったのに、この上国民同士を監視し合う日本社会をつくろうというのでしょうか。
<かなり前のトップニュース>
※首相「改憲を参院選争点に」 民・共が阻止へ共闘模索 公明「議論まず国会で」
通常国会が四日、召集された。安倍晋三首相は年頭の記者会見に臨み、今夏の参院選で改憲を争点にする考えを表明した。対する民主党や共産党は、改憲勢力が衆院に加え参院で三分の二を占め、改憲発議が可能になることを阻止するため、野党統一候補の擁立を進める方針だ。
首相は記者会見で、参院選に向け「憲法改正はしっかり訴えていく。国民的議論を深めていきたい」と改憲への意欲を示した。
公明党の山口那津男代表は「国民に具体的な改憲項目の問い掛けをするには至っていない。国会で議論を深めていくことが大事だ」と記者団に述べ、争点化に慎重な姿勢を見せた。
民主党の枝野幸男幹事長は、違憲の疑いが指摘された安全保障関連法の成立強行を念頭に「改憲を言う前に立憲主義を守れ、自分で憲法を守らず、何を言っているんだという話だ」と記者団に指摘した。民主党は安倍政権下での改憲発議には反対する方針だ。
共産党の志位和夫委員長は記者会見で、自民党が目指す緊急事態条項の新設を挙げ「戒厳令に等しい強大な権限を首相が握ることになる。絶対に許さないことが大事だ」と批判した。
おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は「首相が改憲を目指すのであれば、全面協力する」と述べた。
六日の衆院本会議での各党代表質問を皮切りに、参院選をにらんだ与野党の論戦が本格化する。憲法問題のほか、三月末までに施行される安保法や消費税への軽減税率導入、環太平洋連携協定(TPP)が焦点になる。会期は六月一日までの百五十間。四日召集は国会法で一月召集が定められた一九九二年以降で最も早い。 (宮尾幹成)2016年1月5日【東京新聞】
<1月6日の記念日>
※小寒
二十四節気のひとつ。寒の入りにあたり、冬至と大寒の中間。これから大寒に向かい、寒さが厳しくなっていく。
※色の日
「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
色に関係する職業の人の記念日。
※ケーキの日
1879(明治12)年のこの日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。
※佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年のこの日、伊勢神宮の福島神主へ篠澤佐吾衛門包道が、佐久鯉料理を献上したとされる。これが佐久鯉の最古の記録であることから、包道の子孫である「佐久ホテル」の篠澤明剛氏が制定した日。
※東京消防庁出初め式
年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事。
1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている。
※六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。
※顕現日,エピファニー
キリスト教の祝日。
東方の三博士が生まれたばかりのキリストを訪れ、キリストが神の子として公に現れた事を記念する日。この日の前日までがクリスマス節であり、クリスマスの飾り附けはこの日に外される。
※良寛忌
禅僧・良寛[りょうかん]の1831(天保2)年の忌日。
<今日の誕生花>
菫[すみれ]<白>「花言葉:無邪気な愛」 カンガルーポー「花言葉:可能性」


梅<白>「花言葉:気品」

<歴史上の出来事>
661年斉明天皇が百済救援の為に難波を出帆
1355年神聖ローマ皇帝カール4世がローマで戴冠
1449年東ローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世が即位
1601年シェークスピアの喜劇『十二夜』がロンドンの宮廷で初演
1838年サミュエル・モールス、アルフレッド・ヴェイルらが初めて電信の実験に成功
1912年ドイツの地球物理学者ウェゲナーが「大陸移動説」を発表
1932年春秋園事件。天竜・大ノ里ら32人の力士が東京・大井町の中華料理店「春秋園」に集まり、相撲協会の体質改善などの要望書を相撲協会に提出。受け入れられず多くの関取が協会を離脱
1937年名古屋城の金鯱の尾のうろこ110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。同月27日に犯人を逮捕
1941年ルーズベルト米大統領が年頭教書で「言論及び表現・信仰・欠乏・恐怖からの自由」(4つの自由)の演説
1948年アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説
1949年国連総会で中国の国府軍・中共軍による内戦への不介入を決議
1950年イギリスが中華人民共和国を承認し中華民国(台湾)と断交
1967年米軍海兵隊が南ベトナムで「メコンデルタ作戦」を開始
1968年日本相撲協会がハワイ出身の高見山の入幕を許可。外国人力士の初幕内
1975年マラッカ海峡で日本のタンカー「祥和丸」が坐礁。4500ktの重油が流出
1976年平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全焼
1981年東京外国為替市場で初めて1ドル=200円を切る
1995年アルカイダによるテロ計画「ボジンカ計画」が事前に発覚する
1998年前年末の新進党分党に伴い、小沢一郎らが自由党を結成
2001年中央省庁再編。1府22省庁が1府12省庁に
2010年シーシェパードの高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に衝突
2012年北朝鮮漂流船問題が発生
2013年小笠原諸島父島で世界初となるダイオウイカの生きている姿の撮影に成功
2016年朝鮮民主主義人民共和国が水素爆弾による核実験に成功と宣言
2018年荻田泰永が日本人初の無補給、単独徒歩での南極点到達を達成
2018年東シナ海の上海沖で石油タンカー・サンチ号が貨物船と衝突。(石油タンカー・サーンチーの衝突事故)
<著名人の誕生日>
1412年ジャンヌ・ダルク (仏:百年戦争のヒロイン)[1431年5月30日]
1706年ベンジャミン・フランクリン (米:文筆家,発明家,科学者,外交官,政治家)[1790年4月17日]
1909年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)[1965年11月10日]
1909年杉村春子[すぎむら・はるこ] (女優)[1997年4月4日歿]
1926年立原正秋[たちはら・まさあき] (小説家『白い罌粟』『剣ヶ崎』)[1980年8月12日]
1931年八千草薫[やちぐさ・かおる] (女優)
1946年シド・バレット (英:ミュージシャン(ピンクフロイド/ヴォーカル・ギター))[2006年7月7日]
1949年古畑任三郎[ふるはた・にんざぶろう] (ドラマ登場人物(『古畑任三郎』))
1955年ローワン・アトキンソン (英:喜劇俳優『Mr.ビーン』)
1958年CHAGE(チャゲ) (歌手(CHAGE and ASKA))
1960年大場久美子[おおば・くみこ] (女優,歌手)
1971年真中満[まなか・みつる] (野球(外野手))
1981年菊地凛子[きくち・りんこ] (女優)
1989年亀田大毅[かめだ・だいき] (ボクシング,亀田三兄弟の次男)
<著名人の忌日>
1215年北條時政[ほうじょう・ときまさ] (鎌倉幕府執権(初代),北條政子の父) <数え78歳>[1138年生]
1822年式亭三馬[しきてい・さんば] (洒落本作者『浮世風呂』) <数え47歳>(閏1月)[1776年生]
1831年良寛[りょうかん] (禅僧,歌人,書家) <数え74歳>[1758年10月2日生]
1919年セオドア・ルーズヴェルト (米:大統領(26代),日露和平会談を仲介) <60歳>ノーベル平和賞[1858年10月27日生]
1993年ディジー・ガレスピー (米:ジャズトランペット奏者) <75歳>[1917年10月21日生]
1999年ミシェル・ペトルチアーニ (仏:ジャズピアニスト) <36歳>[1962年12月28日生]
2006年加藤芳郎[かとう・よしろう] (漫画家) <80歳>[1925年6月25日生]
2008年松本理恵(作詞家・シンガーソングライター)[1980年7月14日生]
2010年蓮田修吾郎[はすだ・しゅうごろう] (鋳金家) <94歳>1991年文化勲章[1915年8月2日生]
2015年石井光三[いしい・みつぞう] (芸能プロダクション社長,俳優[元]) <83歳>[1931年10月13日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
こんばんは~大丈夫ですか?はやく副作用がおさまるといいのですが!
2019/01/07 19:55URL
たまごバナナ #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
やはり具合が悪かったのですねー^涙)
時が解決します。アスハ松の種月です。私も検査です。結果次第の運命です。お互い悩むのはやめましょう。☆
やはり具合が悪かったのですねー^涙)
時が解決します。アスハ松の種月です。私も検査です。結果次第の運命です。お互い悩むのはやめましょう。☆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/06 18:57
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/06 18:13
#[ 編集]
こんばんは。
化学治療の副作用ひどいようですね。
頑張ってくださいとしか言いようがないですが、
皆さんが元気になられることを願っていますよ。
気温が低く寒い毎日が続いています。
風邪引きさんも増えてきました。
地下鉄のマスク姿が目立ちます。
少しは楽になった?
今日ぐらいコメント投稿もお休みにすれば良かったのに。
代われるものなら代わってあげたいです……。
今日ぐらいコメント投稿もお休みにすれば良かったのに。
代われるものなら代わってあげたいです……。
2019/01/06 17:49URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/06 16:51
#[ 編集]
だいぶん苦しそうですが、大丈夫ですか?
国民が憲法を変える必要性を感じていないと知ってか知らずか?
安部首相は、北朝鮮の脅威が去ってから、やたらと中国や韓国と敵対して憲法改革の必要性を煽っています。
もし「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起る」事になったら、果たして責任を取れるんでしょうか?
ホイットニーヒューストンを描いた
映画がもうすぐ封切りですね。
彼女ももう少しちゃんとした男と
結婚していたらあんな人生には
ならなかったでしょうね。
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/06 11:51
#[ 編集]
こんにちは。
副作用が出て辛いようですね。
やむを得ないこととはいえ体力もきついでしょう。
今日はゆっくりして少しでも回復するよう休んでください。
2019/01/06 11:50URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/06 11:33
#[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
副作用がひどいようですね(/_;)/~~
無理をしないでゆっくり休んでくださいねd=(^o^)=b
2019/01/06 09:24URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
お大事に。
薬によって副作用の強い物と弱い物があります。
後はあなた御自身の気分と体調かな。
心配事や怒りであまりにも一杯だと自律神経のバランスが交感神経優位に傾き、消化管機能が低下しますよ。
あなたは政治的悪と戦うために生まれて来たのではありません。
安倍を潰すべくブログを練るのは問題ありませんが、物凄い怒りややりきれない思い、悔しさに取りつかれるのはダメです。
冷静沈着でいてください。
優れた俳優は観客目線で自分自身を冷静に観察し、どう演じれば観客がどう感じるかを理性で分析しています。
それと同じ事です。
私たちの目的は安倍政権の崩壊です。だとすれば、「どうすれば」だけが重要であって、怒ったり憎んだり悔しがったり絶望する事には何の意味もありません。
安倍のする事はあなたの責任ではなく、国民の選択もあなたの責任ではありません。その点は常に心の片隅にとどめておいてください。
私にとって最重要なのはあなたの快復であって安倍や国民など二の次です。
薬によって副作用の強い物と弱い物があります。
後はあなた御自身の気分と体調かな。
心配事や怒りであまりにも一杯だと自律神経のバランスが交感神経優位に傾き、消化管機能が低下しますよ。
あなたは政治的悪と戦うために生まれて来たのではありません。
安倍を潰すべくブログを練るのは問題ありませんが、物凄い怒りややりきれない思い、悔しさに取りつかれるのはダメです。
冷静沈着でいてください。
優れた俳優は観客目線で自分自身を冷静に観察し、どう演じれば観客がどう感じるかを理性で分析しています。
それと同じ事です。
私たちの目的は安倍政権の崩壊です。だとすれば、「どうすれば」だけが重要であって、怒ったり憎んだり悔しがったり絶望する事には何の意味もありません。
安倍のする事はあなたの責任ではなく、国民の選択もあなたの責任ではありません。その点は常に心の片隅にとどめておいてください。
私にとって最重要なのはあなたの快復であって安倍や国民など二の次です。
2019/01/06 08:59URL
motomasaong #-[ 編集]
憲法改正は売国奴安倍の真骨頂ですぅ。
2019/01/06 08:36URL
和 八葉 #-[ 編集]