Category :
未分類
tag :
tag :
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
風邪をこじらせ皆さまにご心配をいただいておりましたが、私自身は11月27日に病院から出ることができ無事帰宅しました。
ご心配をいただいた皆さま本当にありがとうございました。
ブログ更新が途絶えた理由は20年の間私を慰め、時には甘えて何時も寄り添ってくれていた何よりも大切な唯一の家族であるドラニャンコを介護しておりましたが、そのかいもなく日付が変わり本日午前0時21分に永眠し、虹の橋を渡っていきました。
20歳の誕生日からわずか20日後のことでした。
高齢と白内障を患い、眼が見えなくなったこともあり行動範囲も自由にならない中、生きようとしていたドラニャンコを私の風邪のため病院に行っている間べットホテルに預けていたことが悪かったのか引き取りに行ったときには具合が極端に悪い状態になっていて、かかりつけの動物病院に診察をお願いしましたが、「これ以上は何もできない」といわれ、「苦しむより楽にしてあげた方がいいですよ」とも言われましたが、私の大学卒業以来20年の長い間一緒に暮らしてきた重みを考えたらとてもドラニャンコの命を自分の手で縮めることを選ぶことはできませんでした。
具合が悪くなって以来食べ物も受け付けず、水分も受け付けない状態で、それでもがんばって生きようともがいているドラニャンコをただ抱いてあげているだけの日が続き、私のベッドの中で時々前足を動かし、まるで走っている夢を見ているのかと思えるような状態が続いていましたが、最後は私の腕の上で静かに息を引き取りました。
巷間言われていた「猫は死に場所を誰にも見せない」というのはどうも違うようですね。
ドラニャンコの名前 マリ
猫種*ヒマラヤン
享年:20歳
そういうわけでこの間とてもパソコンを開く余裕もなく皆さまのお気づかいにもこたえられず申し訳なく思っております。
いずれ思い出の写真を披露できたらと・・・・・・~~。
本日火葬で見送りをしてあげようと考えておりますので、私の心の整理がつきましたらブログの再開をさせていただきます。
[名残りの紅葉]
紅葉じゃなくて黄葉です(。^p〇q^。)プッ



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
風邪をこじらせ皆さまにご心配をいただいておりましたが、私自身は11月27日に病院から出ることができ無事帰宅しました。
ご心配をいただいた皆さま本当にありがとうございました。
ブログ更新が途絶えた理由は20年の間私を慰め、時には甘えて何時も寄り添ってくれていた何よりも大切な唯一の家族であるドラニャンコを介護しておりましたが、そのかいもなく日付が変わり本日午前0時21分に永眠し、虹の橋を渡っていきました。
20歳の誕生日からわずか20日後のことでした。
高齢と白内障を患い、眼が見えなくなったこともあり行動範囲も自由にならない中、生きようとしていたドラニャンコを私の風邪のため病院に行っている間べットホテルに預けていたことが悪かったのか引き取りに行ったときには具合が極端に悪い状態になっていて、かかりつけの動物病院に診察をお願いしましたが、「これ以上は何もできない」といわれ、「苦しむより楽にしてあげた方がいいですよ」とも言われましたが、私の大学卒業以来20年の長い間一緒に暮らしてきた重みを考えたらとてもドラニャンコの命を自分の手で縮めることを選ぶことはできませんでした。
具合が悪くなって以来食べ物も受け付けず、水分も受け付けない状態で、それでもがんばって生きようともがいているドラニャンコをただ抱いてあげているだけの日が続き、私のベッドの中で時々前足を動かし、まるで走っている夢を見ているのかと思えるような状態が続いていましたが、最後は私の腕の上で静かに息を引き取りました。
巷間言われていた「猫は死に場所を誰にも見せない」というのはどうも違うようですね。
ドラニャンコの名前 マリ
猫種*ヒマラヤン
享年:20歳
そういうわけでこの間とてもパソコンを開く余裕もなく皆さまのお気づかいにもこたえられず申し訳なく思っております。
いずれ思い出の写真を披露できたらと・・・・・・~~。
本日火葬で見送りをしてあげようと考えておりますので、私の心の整理がつきましたらブログの再開をさせていただきます。
[名残りの紅葉]
紅葉じゃなくて黄葉です(。^p〇q^。)プッ



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
レイテの泉
古代ギシリャ人は、レイテの泉の水を飲めば、どんな悲しみも癒されると教えました。
レイテの泉、それは忘却。
大切な者を失った時、3日経っても、10日経っても、49日経っても、時には一年経っても、その悲しみは癒えません。
けれども、どんなに悲しくとも人は生きなければなりません。
毎日毎日、食事を作り家事や仕事や雑用をこなししている間だけは、一瞬、悲しみが和らぎます。
それを繰り返しているうちに、薄紙がはがれるようにわずかずつ少しずつ、悲しみが過去の物になっていきます。
その期間こそが、喪に服すると言われた期間です。
亡くなった方やペットたちは、もう苦しみからも悲しみからも病気からも解放され、健康を取り戻して体も楽になりますが、残された人々の悲しみは、失った者の存在価値が大きければ大きいほど大きく深く、簡単には言えません。
喪に服するのは、亡くなった者の冥福を祈るためではなく、本当は地上で苦しみながら生き続けなければならない人達の悲しみが癒えるためです。
マリちゃんと出会えるでしょうか?
私にも他の人にも普通は霊感がありませんから、死んだ人や生き物を目の当たりに見る事ができません。
けれども、夢の中でなら、誰でも肉体ではなく意思と精神の存在になりますから、亡くした家族に出会う可能性があります。
ただし、悲しみに沈んでいる間は、他の事が目に入らず心に届かないですから、その期間はいくら亡くなった家族が会いたいと切に願っていても、出会えません。
けれども、少し時間が経って悲しみが薄れたまどろみの時ならば、人は失われた人やペットに再び出会う事ができます。
私の場合、ペットの犬が亡くなって3日後、ベッドでいつものように眠っている時、いつものように私のベッドの横にお座りして、いつものように何か言いたそうにして私を見上げているバブの姿をはっきりと見ました。
もう元気になっていて、死ぬ時には後足が麻痺してお座りもできなくなっていたのに、すっかり元気になっていました。
目が覚めて思いました。
「ああ、バブはもう元気になって、どうせいつものように、
『何かちょうだい』と言いたかったのだ」と。
十代で可愛がっていたペットのマルチーズが交通事故で亡くなった二日後の未明に、いつものようにその犬がベッドに飛び乗って来てクンクン鼻を鳴らす気配と音を聞いて、一気に悲しみが軽減した人の話を聞いた事があります。
あなたも悲しみがもう少し薄らいだなら、
「夢でも良いから会いたいよ」と心で願っていれば、きっとマリちゃんに再開できますよ。
昔の人はこうした不思議な事をさして、
「夢枕に立つ」と言いました。決して普通の取り留めのない夢や潜在意識の投影などではありません。
古代ギシリャ人は、レイテの泉の水を飲めば、どんな悲しみも癒されると教えました。
レイテの泉、それは忘却。
大切な者を失った時、3日経っても、10日経っても、49日経っても、時には一年経っても、その悲しみは癒えません。
けれども、どんなに悲しくとも人は生きなければなりません。
毎日毎日、食事を作り家事や仕事や雑用をこなししている間だけは、一瞬、悲しみが和らぎます。
それを繰り返しているうちに、薄紙がはがれるようにわずかずつ少しずつ、悲しみが過去の物になっていきます。
その期間こそが、喪に服すると言われた期間です。
亡くなった方やペットたちは、もう苦しみからも悲しみからも病気からも解放され、健康を取り戻して体も楽になりますが、残された人々の悲しみは、失った者の存在価値が大きければ大きいほど大きく深く、簡単には言えません。
喪に服するのは、亡くなった者の冥福を祈るためではなく、本当は地上で苦しみながら生き続けなければならない人達の悲しみが癒えるためです。
マリちゃんと出会えるでしょうか?
私にも他の人にも普通は霊感がありませんから、死んだ人や生き物を目の当たりに見る事ができません。
けれども、夢の中でなら、誰でも肉体ではなく意思と精神の存在になりますから、亡くした家族に出会う可能性があります。
ただし、悲しみに沈んでいる間は、他の事が目に入らず心に届かないですから、その期間はいくら亡くなった家族が会いたいと切に願っていても、出会えません。
けれども、少し時間が経って悲しみが薄れたまどろみの時ならば、人は失われた人やペットに再び出会う事ができます。
私の場合、ペットの犬が亡くなって3日後、ベッドでいつものように眠っている時、いつものように私のベッドの横にお座りして、いつものように何か言いたそうにして私を見上げているバブの姿をはっきりと見ました。
もう元気になっていて、死ぬ時には後足が麻痺してお座りもできなくなっていたのに、すっかり元気になっていました。
目が覚めて思いました。
「ああ、バブはもう元気になって、どうせいつものように、
『何かちょうだい』と言いたかったのだ」と。
十代で可愛がっていたペットのマルチーズが交通事故で亡くなった二日後の未明に、いつものようにその犬がベッドに飛び乗って来てクンクン鼻を鳴らす気配と音を聞いて、一気に悲しみが軽減した人の話を聞いた事があります。
あなたも悲しみがもう少し薄らいだなら、
「夢でも良いから会いたいよ」と心で願っていれば、きっとマリちゃんに再開できますよ。
昔の人はこうした不思議な事をさして、
「夢枕に立つ」と言いました。決して普通の取り留めのない夢や潜在意識の投影などではありません。
2018/12/03 08:02URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/02 18:02
#[ 編集]
ご冥福を祈ります
ドラニャンコのマリちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
20年、共に生きて、お互い慈しみ支え合った「親友」を亡くされ、気落ちされてることでしょう。
辛いですね。
ご体調に気を付け、体力温存をそしてご自愛を。
お返事&ご訪問は不要です。
ドラニャンコのマリちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
20年、共に生きて、お互い慈しみ支え合った「親友」を亡くされ、気落ちされてることでしょう。
辛いですね。
ご体調に気を付け、体力温存をそしてご自愛を。
お返事&ご訪問は不要です。
まり姫さん、大変心配しておりましたが、そういう事だったんですね。でもまり姫さんに看取られながらの大往生ですので、ドラニャンコちゃんも満足しているのではないでしょうか。
2018/12/02 11:48URL
オバrev #-[ 編集]
辛いですね……
あなたの悲しみも苦しみも喜びも、全てをずっと一緒に過ごしてきた相棒だったのですから。
ただ、20歳、人間なら100歳レベルの長寿を全うして大好きなあなたの腕の中で安からに息を引き取ったわけですから、普通の猫ちゃんよりもはるかに長生きだったし、猫や犬によってはわずか数年で亡くなってしまう子がいますから、よほど恵まれた幸せな猫の人生、いや、猫の命を生きた猫ちゃんだったと思います。
人間でいうなら、本当の意味での高齢による老衰で、一番大切な家族に最後まで看取ってもらった大往生です。
また、ご主人のあなたが旅行好きだったから、それこそ海辺から山から、良い場所に一杯連れて行ってもらっています。
けれども、高齢の宿命として、目が見えなくなかったり糖尿病や腎疾患など、やはりそれなりに制約を受けたし、自由に駆け回ったりあなたに甘えたりあなたの姿を見る事ができなくなったと言う事がありました。
もし、仮に、あと5,6年もそのまま生き続けていたら?
それって、幸せな人生だと言えるでしょうか?
人間でも猫でも、生きている間にしたいことをして生きてきて、もう体が限界まで来て天寿を全うすべき時期に天国に旅立てるというのは幸せだと思います。
二十年以上も寝たきりで認知症、胃ろうや中心静脈栄養でただ生きているだけの植物状態の高齢者が爆発的に増加していますが、それが幸せな事だとは到底思えません。本人にも可哀想だし、周囲の人には生き地獄であることも珍しくありませんから。
失明状態で延々と可哀想な状態で生きる、それはあまりにも可哀想です。
もう十二分に大切にされ愛されて生きた猫ちゃんですから、天寿を全うした大往生だったと考えて良いのではないでしょうか?
あなたの悲しみも苦しみも喜びも、全てをずっと一緒に過ごしてきた相棒だったのですから。
ただ、20歳、人間なら100歳レベルの長寿を全うして大好きなあなたの腕の中で安からに息を引き取ったわけですから、普通の猫ちゃんよりもはるかに長生きだったし、猫や犬によってはわずか数年で亡くなってしまう子がいますから、よほど恵まれた幸せな猫の人生、いや、猫の命を生きた猫ちゃんだったと思います。
人間でいうなら、本当の意味での高齢による老衰で、一番大切な家族に最後まで看取ってもらった大往生です。
また、ご主人のあなたが旅行好きだったから、それこそ海辺から山から、良い場所に一杯連れて行ってもらっています。
けれども、高齢の宿命として、目が見えなくなかったり糖尿病や腎疾患など、やはりそれなりに制約を受けたし、自由に駆け回ったりあなたに甘えたりあなたの姿を見る事ができなくなったと言う事がありました。
もし、仮に、あと5,6年もそのまま生き続けていたら?
それって、幸せな人生だと言えるでしょうか?
人間でも猫でも、生きている間にしたいことをして生きてきて、もう体が限界まで来て天寿を全うすべき時期に天国に旅立てるというのは幸せだと思います。
二十年以上も寝たきりで認知症、胃ろうや中心静脈栄養でただ生きているだけの植物状態の高齢者が爆発的に増加していますが、それが幸せな事だとは到底思えません。本人にも可哀想だし、周囲の人には生き地獄であることも珍しくありませんから。
失明状態で延々と可哀想な状態で生きる、それはあまりにも可哀想です。
もう十二分に大切にされ愛されて生きた猫ちゃんですから、天寿を全うした大往生だったと考えて良いのではないでしょうか?
2018/12/01 23:25URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 23:09
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 22:57
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 22:53
#[ 編集]
マリちゃんの旅立ち
つらいお気持ちお察しします。私も数年前ヒマラヤンのミーちゃんの旅立ちを経験し、その時の気持ちが蘇りました。17歳でしたが腎臓病で亡くなる1週間は、トイレのマットで ほとんど動かず 食事、お水も飲まず 呼びかけるとか細い声で「ミー」と答えてくれました。ある日、立ち上がろうとして そのまま倒れ込み・・・。かかりつけの病院に行きましたが、先生は帰宅。別の病院に行きましたが、「残念ですが・・・」「延命処置しますか」と先生。するとミーが大きな鳴き声、私を見ます。キャリ―に入れ自宅へ戻りました。駐車場につき 「ミー 着いたよ」と声掛けても返事がありません。その夜 箱の中のミーにお花を飾り カミサンと二人でお通夜しました。長くなりましたが 同じヒマラヤンのマリちゃんの旅立ちを知り 我家のミーの旅立ちが思い出されます。わたしは2人の息子。女の子はいませんので、娘のように感じ ミーも懐いてくれました。たまにブログにマリちゃんを見ると なにか懐かしい気持ちになりました。今後ブログにマリちゃんが見られなくなるのは寂しいです・・・まり姫さんもご自身の病気で大変だとお察しします。愛するマリちゃんの旅立ちで辛いと思います。蔭ながら応援しています。私の10才年下の弟 ステージ4の肺がん。先生から余命〇年と言われましたが、今は完治。元気になりました。いずれ我家のミーちゃんの写真ブログでアップします。お空の世界でお友達になって下さい。
つらいお気持ちお察しします。私も数年前ヒマラヤンのミーちゃんの旅立ちを経験し、その時の気持ちが蘇りました。17歳でしたが腎臓病で亡くなる1週間は、トイレのマットで ほとんど動かず 食事、お水も飲まず 呼びかけるとか細い声で「ミー」と答えてくれました。ある日、立ち上がろうとして そのまま倒れ込み・・・。かかりつけの病院に行きましたが、先生は帰宅。別の病院に行きましたが、「残念ですが・・・」「延命処置しますか」と先生。するとミーが大きな鳴き声、私を見ます。キャリ―に入れ自宅へ戻りました。駐車場につき 「ミー 着いたよ」と声掛けても返事がありません。その夜 箱の中のミーにお花を飾り カミサンと二人でお通夜しました。長くなりましたが 同じヒマラヤンのマリちゃんの旅立ちを知り 我家のミーの旅立ちが思い出されます。わたしは2人の息子。女の子はいませんので、娘のように感じ ミーも懐いてくれました。たまにブログにマリちゃんを見ると なにか懐かしい気持ちになりました。今後ブログにマリちゃんが見られなくなるのは寂しいです・・・まり姫さんもご自身の病気で大変だとお察しします。愛するマリちゃんの旅立ちで辛いと思います。蔭ながら応援しています。私の10才年下の弟 ステージ4の肺がん。先生から余命〇年と言われましたが、今は完治。元気になりました。いずれ我家のミーちゃんの写真ブログでアップします。お空の世界でお友達になって下さい。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 22:14
#[ 編集]
20歳までよく頑張ったんですね。
立派な生き様ですよ。
人間でいうと100歳を
はるかに超えているんじゃいですか??
応援ぽち
まり姫さんへ!!♪
大変心配致していたところ猫ちゃんの具合が悪く心を痛めて悩んでいたことがわかり安どいたしました。まり姫さんが具合が悪く退院などできないのかと思て涙を禁じ得ない状態でした。まずは猫ちゃんには悪いですが安堵しました。乱れていますので言葉がおかしいかもしれません。お許しください。お元気でお顔を見れる日をお待ちいたします。!
大変心配致していたところ猫ちゃんの具合が悪く心を痛めて悩んでいたことがわかり安どいたしました。まり姫さんが具合が悪く退院などできないのかと思て涙を禁じ得ない状態でした。まずは猫ちゃんには悪いですが安堵しました。乱れていますので言葉がおかしいかもしれません。お許しください。お元気でお顔を見れる日をお待ちいたします。!
2018/12/01 19:14URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
こんばんは。
とうとうドラニャンコ旅立ちしましたか。
20年も一緒でしたら寂しいでしょうね。
気落ちされないように頑張ってください。
寒さが厳しいようで昼間は20度近くまで上がり、
体温調節がむつかしいですね。
まり姫さん、体調壊されないように!
20年も一緒に暮らしていた猫ちゃんが亡くなったとは残念でしょう。
十分介護をされたのだから悲しみを引きずることは止めて元気を取り戻してください。
愛猫が亡くなったことにはお悔やみを申し上げます。
2018/12/01 16:16URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
ご愁傷様です。
自分の父が猟師だったので、幼い頃はたくさんの猟犬の最期を看取ってきました。
老衰で逝く犬は少なく、たいがいは狩りでの怪我や感染症が原因で天寿を全うできませんでした。
人間に可愛がられ、20年の天寿を全うして老衰で逝ったマリちゃんは幸せな猫だと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 13:07
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 10:47
#[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
マリちゃんが亡くなったのですか(泣)
お辛いでしょうね~(/_;)/~~
言葉がありませんがマリちゃんのご冥福をお祈りします。
あまり落ち込まないでくださいね。
まり姫さんの愛情あふれる介護でマリちゃんは気持ちよく虹の橋を渡ったと思いますよ(^-^)
今はゆっくり休んでくださいねd=(^o^)=b
2018/12/01 09:59URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/01 09:50
#[ 編集]
可哀想に。
うちのミニチュアシュナウザーも今年8月、14歳10カ月で亡くなりました。
意識がある間は玄関でずっと家族が側にいて撫でてやったのですが、午前1:30過ぎに意識が亡くなってからは、可哀想だったですが翌日の仕事の事もあり、最後は私も寝室で寝ました。
翌日にはもう亡くなっていて、火葬にしてもらいました。
意識がある間は、苦しそうにしながら何度も何度も頭をもたげて、家族が側にいるのを確認し、安心したようにまた横になる事を繰り返し、意識が無くなるまでずっと「ク~ン、ク~ン」と悲しそうに泣き続けていました。
玄関のコンクリートとタイルの土間は暑い時期には彼が最もお気に入りの場所で、横になっては涼をとっていましたから、人間も玄関にシーツを敷いて横になって付き添いました。
胸が潰れそうなぐらい悲しかったです……
あなたはマリちゃんのお母さんだし、最後の最後まであなたの腕の中に居られた猫ちゃんは幸せだったと思いますよ。
どんな生き物でも意識が無くなった段階で苦痛ももう感じなくなりますし、年齢20歳と言えば、人間なら90歳どころか100歳レベルでしょう?
ペットや家族が無くなると、どんな方でも、
「もっと大事にしてあげれば良かった」
「自分がペットのホテルに預けたせいだ」とか、自分を責めてしまいますし、私自身もうちのバブが息を引き取るまで付き添ってやるべきだったかと悩みましたが、仕事の責任、スタッフへの責任、クライアントへの責任、家族への責任を考えると、仕方がなかったと考えています。
もちろん、翌日が休日なら一晩一緒に居たでしょうが、そう思い通りには行きません。
世の中では、仕事や止むをえない事情で家族やペットの最後を看取れない方がものすごく大勢おられます。
高齢者の施設では、深夜などに亡くなった場合、家族が仕事中の場合など、施設のスタッフと在宅医がみとる場合がほとんどです。
悲しい事ですが、老化を止める事は半永久的に不可能でしょうし、命のある者が死ぬのを止める事もできません。
あなたの落ち度でマリちゃんが亡くなった? とんでもない!
あなたがこれまで本当に大切に大切にしてあげたからこそ、100歳を超えるほど長生きしたのです。
マリちゃんが話せたなら、あなたに語る言葉は、
「お母さん、ありがとう」の一言だと思います。
どうか過度に悲しんだりあなたご自身を責めないで。
どんな命も死にますが、死ねばもう肉体はありませんから、あなたがご覧になったように、マリちゃんも再び元気になって苦痛もなく、もう一度目も見えて自由に走り回れるようになったはずです。きっとそんな夢を最後に見ていたのでしょう。
死んだ直後しばらくはペットも人も自分の家の大切な人の所に居ますから、どうかあまりにも悲しむのは止めてあげてね。
「ママ、そんなに悲しまないで。あたちはもう元気で大丈夫にゃよ。ママが辛いとあたちまで悲しくなるにゃ~」
猫ちゃんもそう思っていると思います。
うちのミニチュアシュナウザーも今年8月、14歳10カ月で亡くなりました。
意識がある間は玄関でずっと家族が側にいて撫でてやったのですが、午前1:30過ぎに意識が亡くなってからは、可哀想だったですが翌日の仕事の事もあり、最後は私も寝室で寝ました。
翌日にはもう亡くなっていて、火葬にしてもらいました。
意識がある間は、苦しそうにしながら何度も何度も頭をもたげて、家族が側にいるのを確認し、安心したようにまた横になる事を繰り返し、意識が無くなるまでずっと「ク~ン、ク~ン」と悲しそうに泣き続けていました。
玄関のコンクリートとタイルの土間は暑い時期には彼が最もお気に入りの場所で、横になっては涼をとっていましたから、人間も玄関にシーツを敷いて横になって付き添いました。
胸が潰れそうなぐらい悲しかったです……
あなたはマリちゃんのお母さんだし、最後の最後まであなたの腕の中に居られた猫ちゃんは幸せだったと思いますよ。
どんな生き物でも意識が無くなった段階で苦痛ももう感じなくなりますし、年齢20歳と言えば、人間なら90歳どころか100歳レベルでしょう?
ペットや家族が無くなると、どんな方でも、
「もっと大事にしてあげれば良かった」
「自分がペットのホテルに預けたせいだ」とか、自分を責めてしまいますし、私自身もうちのバブが息を引き取るまで付き添ってやるべきだったかと悩みましたが、仕事の責任、スタッフへの責任、クライアントへの責任、家族への責任を考えると、仕方がなかったと考えています。
もちろん、翌日が休日なら一晩一緒に居たでしょうが、そう思い通りには行きません。
世の中では、仕事や止むをえない事情で家族やペットの最後を看取れない方がものすごく大勢おられます。
高齢者の施設では、深夜などに亡くなった場合、家族が仕事中の場合など、施設のスタッフと在宅医がみとる場合がほとんどです。
悲しい事ですが、老化を止める事は半永久的に不可能でしょうし、命のある者が死ぬのを止める事もできません。
あなたの落ち度でマリちゃんが亡くなった? とんでもない!
あなたがこれまで本当に大切に大切にしてあげたからこそ、100歳を超えるほど長生きしたのです。
マリちゃんが話せたなら、あなたに語る言葉は、
「お母さん、ありがとう」の一言だと思います。
どうか過度に悲しんだりあなたご自身を責めないで。
どんな命も死にますが、死ねばもう肉体はありませんから、あなたがご覧になったように、マリちゃんも再び元気になって苦痛もなく、もう一度目も見えて自由に走り回れるようになったはずです。きっとそんな夢を最後に見ていたのでしょう。
死んだ直後しばらくはペットも人も自分の家の大切な人の所に居ますから、どうかあまりにも悲しむのは止めてあげてね。
「ママ、そんなに悲しまないで。あたちはもう元気で大丈夫にゃよ。ママが辛いとあたちまで悲しくなるにゃ~」
猫ちゃんもそう思っていると思います。
2018/12/01 08:09URL
motomasaong #-[ 編集]
おはようございます。
そうでしたか。
ブログで拝見させていただいた猫ちゃんが亡くなったとは辛い朝を迎えられたのですね。
お悔やみを申し上げます。
ショックを受けて気落ちされていると思いますが今はニャンコちゃんが虹の橋を無事に渡れるように祈るだけにしましょう‼
2018/12/01 07:47URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]