今日は我が家のニャンコの診察日です。
朝一番の予約で検査時間も含めると2時間もかかるとか。
飲み薬が効果があったのか目の充血が少しずつ薄まり、食欲がやたら出てきました。
眼が見えなくなって2日ほど部屋の中をあちこちうろうろしてましたが、そのうちトイレの場所も感覚がわかり、食事をする場所にも頭をぶつけることなくお皿にまっすぐに向かえるようになりました。
良い方向に向かっているのかどうかはわかりませんが、贔屓目に見ているせいか元気を取り戻しているようにも思えます。
眼底出血が止まり、血圧が下がっていればいいんですけどね~
予約時間は9時からですが2時間ほどかかりそうです。
猫さまにとっては高血圧も大敵だそうで、猫さまの眼科専門医なら簡単に発見できるそうですよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
驚いたことは東京ではトカゲまでエコー検査をしたり脂肪肝を防ぐ治療法があるそうですね\(◎o◎)/!
[自民党古老の嘆き川柳]
「僕ゾウリ 父の遺言 覚えてない」(安倍家より岸家の方が大事だもんね。墓場の下から父親曰く『お前はアホか憲法だけは守れと言っただろう!!』)
[写真]
標高900mの世界は紅葉が始まりました(。^p〇q^。)プッ


今日は9月1日、関東大震災が発生した日です。
1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒、神奈川県相模湾北西沖80kmを震源として、マグニチュード7.・9という大規模な地震でした。
この地震で神奈川県を中心に千葉県・茨城県から静岡県東部までの内陸と沿岸の広い範囲に甚大な被害をもたらし、すでに大都市化していたことも災いし、日本の災害史上では最大級の被害が出ました。
記録によれば、190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったといわれています。
建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2000余棟とされていますが、実際にはもっと大きな被害であったともいわれます。
関東大震災は、主に東京の火災被害が中心におかれていますが、被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害も発生したそうです。
関東大震災の発生時は、現在ほど情報伝達が発達していなかったこともあり、流言飛語やデタラメな指令などにより出動した軍隊により、被災住民や子どもたちを支援していた何の罪もない人々が虐殺されたり、反体制を主張していた無政府主義者の人々や在日朝鮮人、中国人が自警団によって暴行・殺害されるなど悲惨な事件も起きました。
また、被災して親と離れ離れになった子どもたちを支援していた青年たちが不逞分子として憲兵隊に検挙されただけでなく、あろうことか罪もないのに虐殺されるという悲惨な事件が起きたにもかかわらず、虐殺に手を染めたものたちは誰一人罪に問われることはありませんでした。
これらの事実は国民に全く知らされず放置されたままというのは現在も本質的には何ら変わっていませんが、当時の報道機関と言えば新聞だけでしたが、その報道機関は事件の存在さえ知らせることはありませんでした。
しかも、唯一の報道機関が流言飛語を助長するようないい加減な記事を記者の目撃談として掲載したこともあり、住民心理を不安に陥れたことは見逃せません。
自然災害の恐ろしさは、2011年3月11日の東日本大震災でも再認識させられましたが、混乱状態の時こそ、流言飛語などに惑わされることなく冷静な行動が必要でしょう。
大震災による福島原発事故の収束はおろか放射能汚染の拡大を防ぐこともできない現状が6年半もつづき、いまだ数万の住民の皆さんが避難生活を強いられているのは、ひとえに安倍政権と東京電力の無責任体質が全く変わらないだけでなく、東電生き残りを優先している安倍政権にあります。
一般市民による流言飛語と違い、責任逃れのために手段を選ばない安倍政権がふりまいている新たな原発安全神話こそ国民がノーを突きつけるべきでしょう。
[今日の音楽]
五輪真弓 「恋人よ」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
標高1000m付近の山の上から山麓を見ると、こんなんです(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「女あり
わがいひつけに背(そむ)かじと心を砕(くだ)く
見ればかなしも」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古埋め立て承認を撤回 沖縄県、国と全面対立
沖縄県は31日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回した。移設工事は即時中断となり、防衛省沖縄防衛局は効力停止を求め、法的対抗措置を講じる方針。9月30日投開票の県知事選を前に、移設を巡り県と国が全面対立する事態となった。
8月8日に死去した翁長雄志知事が生前に「新基地は造らせないとの公約実現に向け全力で取り組む」として、撤回の手続きに入る意向を表明。撤回権限を委任された謝花喜一郎副知事は、県庁で記者会見し「翁長知事の熱い思いを受け止め、法に基づき適正に判断した。新基地建設阻止に向け全力で対応する」と強調した。(共同)2018年8月31日【出典:東京新聞】
沖縄県の名護市辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄会議」の共同代表らは30日、外務省と防衛省、内閣府に対し、同基地建設の白紙撤回などを求めた県民大会(11日)の決議を提出しました。要請後の会見で、沖縄県知事選(9月13日告示、30日投票)で故翁長雄志氏の意思を引き継ぐ候補者を勝利させたいと決意を語りました。
要請行動では、相次ぐ米軍機事故に関する対応と日米地位協定の改善も要求。決議はほか、普天間基地の即時閉鎖・撤去、辺野古地先への土砂投入計画の撤回、国内におけるオスプレイの配備撤回と飛行禁止を求めています。
政府側の対応について、共同代表の稲嶺進前名護市長は「政務官が対応してくれたが『管轄外だ』という方で、話にならなかった。7万人の県民の決議だということを何も分かってくれていない」と苦言。「県知事選、本当に県民の思いを託せる候補者を当選させたい」と力を込めました。
高里鈴代共同代表は、「防衛省は米軍機の事故をめぐって誠実に対応しているという姿勢を強調し、『数カ月そういうこと(事故)はないでしょう』と言いました。とんでもない。この間何十年も起こり続けていることを伝えた」と言及。沖縄県が31日に辺野古基地建設に伴う埋め立て承認撤回を行う方針について、「撤回には県民の強い願いが込められている。国は土砂投入を断念すべきだ」と語りました。
※地上イージス2基取得 防衛費、5兆2986億円要求 過去最大更新
防衛省は三十一日、総額五兆二千九百八十六億円に上る二〇一九年度予算の概算要求を決定した。概算時で過去最大を五年連続で更新し、一八年度当初予算の五兆一千九百十一億円からは2・1%増。朝鮮半島の緊張が緩和する中でも、弾道ミサイル防衛の関連経費として一八年度当初予算の三倍以上となる四千二百四十四億円を盛り込んだ。米国製の地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を新たに取得するため大幅増となった。
ミサイル防衛経費のうち、地上イージスの関連経費は、日本全域をカバーするのに必要とされる二基合計で二千三百五十二億円。防衛省は七月、二基の取得費を計二千六百七十九億円と発表したが、搭載機能を減らすことによる費用の節減や、為替レートの下方修正により、金額を圧縮した。
地上イージスに搭載する迎撃ミサイルSM3ブロック2Aの取得費は二百六十六億円、海上自衛隊のイージス艦に搭載する迎撃ミサイルSM3ブロック1Bは五百五十二億円、SM6は百十一億円を盛り込んだ。弾道ミサイルを地上で迎撃する航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の改修関連費は百九十九億円を要求した。
離島などを守るための海空の防衛力強化として、ステルス戦闘機F35A六機の取得費に計九百十六億円、潜水艦一隻の建造費に七百十一億円、新型の早期警戒機E2D二機の取得費に五百四十四億円を、それぞれ盛り込んだ。
装備品取得で増えた総額の抑制を目的に、例年は二千億円程度を盛り込む米軍再編関連経費について、今回は額を示さず項目だけにとどめた。必要経費のため、総額は膨らむ見通し。
【解説】巨費に見合う効果あるか
二〇一九年度の防衛予算の概算要求は、またも過去最大になった。要求を基に決定される当初予算は一八年度まで、四年連続で過去最大を記録しており、今回も更新する可能性が高い。高額な武器購入費が押し上げており、今後も膨らみ続ける見通し。肥大化が著しい。
防衛予算は、五年ごとに今後の規模や導入する武器の種類、数量を定める中期防衛力整備計画(中期防)に基づき編成される。現中期防は年平均0・8%の割合で増やす計画で、一八年が最終年度。一九年度以降の次期中期防は年末までに策定されるが、増額のペースは上がりそうだ。
安倍政権は「安全保障環境の悪化」を理由に、防衛予算の膨張路線を堅持してきた。自民党の安全保障調査会などが中期防見直しに向け、五月にまとめた提言は、北大西洋条約機構(NATO)が国内総生産(GDP)比2%を目標としていることを「参考」として、十分な予算を確保するよう求めた。政府は専守防衛の観点から、GDP比1%程度の水準を維持しているが、増額に拍車がかかりかねない。
昨年八月には、日米の外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)がとりまとめた共同発表で「同盟における日本の役割を拡大し、防衛能力を強化させる」と明記。トランプ米大統領は日本に米国製武器を購入するよう圧力をかけており、増強は対米約束でもある。
しかし、地上イージスなどの高額な武器を買うことには批判も強い。朝鮮半島の緊張が緩和する中、本当に不可欠な武器なのか。巨額の支出に見合う効果はあるのか。検証が必要だ。 (新開浩)2018年8月31日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※働き方法案 労使対立 一本化、連合「趣旨違う」 労政審分科会
厚生労働省は三十日の労働政策審議会分科会で、収入が高い一部専門職を労働時間規制から外す「残業代ゼロ」制度(高度プロフェッショナル制度)創設を柱とする労働基準法改正案と、罰則付きで残業時間の上限規制を設ける同法改正案を一本化する方針を説明した。この法案は労働者の働き方に大きな影響を与える。経営者側が企業の競争力強化につながると歓迎したのに対して、労働者側は「長時間労働を助長する」と反対した。 (木谷孝洋)

厚労省は労基法改正案のほか、正社員と非正社員の格差を縮める「同一労働同一賃金」に向けた労働契約法改正案など七法案を一括法案として国会提出する方針も示した。
最も意見が対立したのは、労基法改正案の一本化だ。連合の村上陽子・総合労働局長は、残業時間の規制をなくす「残業代ゼロ」制度と残業上限規制は趣旨が異なると指摘し「なぜ一本化する必要があるのか理解できない」と疑問を投げ掛けた。
これに対して、経営側は「ワンパッケージにすることで労働者の健康確保と生産性向上が実現できる」(経団連の輪島忍・労働法制本部長)などと利点を挙げた。
「残業代ゼロ」制度でも議論は平行線だった。労働側は「長時間労働につながる」と反対したが、経営側は「多様で柔軟な働き方の実現につながる。グローバルな人材獲得競争に勝てない」と早期導入を求めた。
政府は一括法案を秋の臨時国会に提出する。目的が違う七法案を一括法案にするのは、審議時間を短縮するためだ。野党側は「残業代ゼロ」法案には反対しているが、同一労働同一賃金の趣旨には賛成の立場。関連法案も一括法案に入れ、政府は臨時国会での成立を目指す。
「残業代ゼロ」制度の創設を盛り込んだ労基法改正案は二〇一五年春に国会提出されたが、「過労死を招きかねない」とする懸念が強く、一度も審議入りしていない。2017年8月31日【出典:東京新聞】
厚労省は継続審議になっている「残業代ゼロ法案」と、新たに提出する残業時間の上限規制法案を一本化する考えを表明。労働組合や野党が反対する法案を強引に押し付ける姿勢を示しました。
これに対し、労働者側委員は「長時間労働を助長しかねない」として、「残業代ゼロ」法案との一本化に強い反対を表明しました。
一方、経団連など使用者側は、「生産性向上のため多様で柔軟な働き方が必要」として一本化を支持しました。
残業代ゼロ法案は、労働時間規制をなくす「高度プロフェッショナル制度」の導入と、何時間働いても一定時間しか働いたことにならない裁量労働の拡大を盛り込んでいます。
労働側は、裁量労働も要件が守られず長時間労働になっているとして、対象拡大など論外だと批判しました。
厚労省前では、全労連、全労協などでつくる雇用共同アクションと連合が相次いで集会を開き、「高プロ制度と裁量労働の拡大は認められない」(連合)「過労死ラインを容認する残業の上限規制は見直せ」(全労連)と訴えました。
<もう少し前のトップニュース>
※小池都知事、豊洲検証チーム設置へ 築地移転は2月以降、
東京都の小池百合子知事は三十一日、十一月七日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面延期すると発表した。豊洲の土壌汚染の安全性などを検証するため、専門家チームを設置する。新たな移転時期は安全性の調査結果を踏まえて判断し、来年二月以降になるとの認識を示した。
小池知事は都庁での記者会見で、延期を決めた理由として「安全性への懸念」「巨額で不透明な事業費の増大」「情報公開の不足」の三点を挙げた。専門家チームでは五千八百八十四億円に膨らんだ総事業費もチェックし、豊洲市場の使い勝手の改善策や、移転準備を進めてきた業者への補償なども検討するとした。
豊洲市場の土地は都市ガスの製造工場跡地で、都は土壌に残った汚染物質の対策工事をし、二〇一四年十一月から二年間の予定で地下水の水質を調査。最終の結果が出るのは来年一月中旬以降の見通しで、小池知事は「食の安全は生活者の目線を大切にしなければならない」と、安全性を確認してから移転する必要があると強調した。 2016年9月1日【東京新聞】
※県、コンクリート施設建設を拒否 辺野古作業部会
【東京】県と政府は31日、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡る訴訟の和解条項に基づき「政府・沖縄県協議会」の下に設置した作業部会を首相官邸で開いた。政府は辺野古の米軍キャンプ・シュワブ陸上部分の工事再開に理解を求めた。安慶田光男副知事は、埋め立て予定地外に移す隊舎の建設は「前向きに検討する」と応じたが、コンクリート製造施設の建設は「埋め立てに使われるのではないかという疑義が残る。認められない」と改めて拒否した。
両作業部会には政府は杉田和博官房副長官らが出席した。会合後に安慶田副知事が報道陣に概要を明らかにした。
これに先だって、米軍普天間飛行場の2019年2月までの運用停止(5年以内の運用停止)などを協議する普天間飛行場負担軽減推進会議の作業部会も開催し、松川正則宜野湾市副市長も加わった。
政府が老朽化している格納庫や隊舎の補修工事を実施する方針を示していることに対して、宜野湾市側は「飛行場の固定化につながらないようにしてほしい」と求めた。防衛省は「決して固定化にはつながらない」とした。2016年8月31日 【琉球新報電子版】
<かなり前のトップニュース>
※平和賞式典に被爆者出席へ ノーベル委が代表者招待
広島、長崎両県の被爆者代表が、12月10日にノルウェー・オスロで開かれるノーベル平和賞の授賞式に招待されたことが31日、分かった。被爆者の式典参加を求めてノーベル賞委員会と交渉してきた「広島・長崎被爆者プロジェクト」代表の阿部憲仁桐蔭横浜大准教授が明らかにした。
阿部准教授は理由について「被爆者は核廃絶運動の最大の貢献者。世界の注目を浴びず、消えていくことへの焦りが委員会側にあったのでは」としている。被爆者団体は平和賞の候補とみられているが、現在は選考作業中で、招待と受賞可能性との直接の関係はない。2015年8月31日【共同通信】
※沖縄県議会、安保法案の廃案要求 「戦争加担許さず」
沖縄県議会は31日、安全保障関連法案に関し「住民の4人に1人が犠牲となる地上戦を体験した沖縄県民は平和な社会を求めており、再び戦争に加担するための法案は断じて許されない」として廃案を求める意見書を賛成多数で可決した。近く政府に提出する。
意見書は、米軍専用施設の約74%が沖縄に集中している現状を指摘。法案が成立すれば米国と戦う相手から敵国とみなされ、武力攻撃の対象になるとして「また戦争に巻き込まれるのではないかと不安が広がっている」と強調した。2015年8月31日【共同通信】
<9月1日の記念日>
※関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎[もたら]した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。
※防災の日
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となった。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定された。
※二百十日
立春から数えて210日目の日。江戸時代の暦学者・渋川春海が釣師から二百十日は海が荒れると教えられ、自ら編纂した貞享暦に厄日として載せたことから広く知られるようになったという。
※レビュー記念日
1927年(昭和2年)の今日、日本最初のレビュー「モン・パリ」が宝塚大劇場で初演されたのを記念して、1989年(平成元年)に宝塚歌劇団が創設した日。レビューを輸入して日本の舞台に乗せたことを記念するとともに、宝塚レビューの灯を盛んにしようというのがその目的。
※マテ茶の日
マテ茶の生産国であるアルゼンチンでは、その年の収穫祭が9月1日に行われることから、日本マテ茶協会が制定。紅茶、コーヒーとともに、世界三大飲物のひとつとされるマテ茶の普及を目的としている。
※ファミ通の日
ファミコン雑誌の「週刊ファミ通」が制定。日付は「ファミ通」の語呂合わせでは8月32日となることから32日を9月1日と見て、この日を記念日とした。ゲーム雑誌ならではの遊び心のある決め方。
※キウイの日
夏の暑さで疲れがたまっている体や弱った肌をいやすキウイフルーツ。その記念日を9と1の語呂合わせからこの日としたのはニュージーランド産キウイフルーツの輸入、製品管理、マーケティング活動などを行っているゼスプリ インターナショナル(ジャパン)リミテッド。
※くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
※宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
※民放ラジオ放送開始記念日
1951(昭和26)年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
※霞ヶ浦の日 [茨城県]
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
<今日の誕生花>
虎百合[とらゆり]「花言葉:私を愛して,誇らしく思う」布袋葵[ほていあおい]「花言葉:揺れる心」

<歴史上の出来事>
1804年ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見
1894年第4回衆議院議員総選挙
1904年與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」を発表
1911年平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる
1913年南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される
1914年シンシナティ動物園で飼育されていた最後の旅行鳩が死亡し絶滅
1916年日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止
1923年関東大震災
1923年アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で開館式。大震災でも無事
1927年宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演
1928年アルバニアで憲法改正。大統領アフメト・ベイ・ゾグーが国王ゾグー1世として即位
1935年第1回芥川賞・直木賞発表。芥川賞は石川達三の『蒼氓』、直木賞は川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など
1939年ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発
1939年初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う
1940年大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題
1945年東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開
1946年ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起
1947年労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる
1951年オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国が「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印
1951年名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送
1955年初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし
1963年国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始
1964年10月の東京オリンピックに合わせ、赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業
1964年サンフランシスコ・ジャイアンツの村上雅則が初登板。日本人初のメジャーリーガーに
1967年四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴
1969年リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言
1974年実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流
1979年アメリカの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近
1983年大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明
1985年73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される
2000年三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令
2001年新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人
2004年ロシア・北オセチア共和国ベスランの学校をチェチェン独立派などの武装集団が占拠。3日に治安部隊が銃撃戦で制圧するが約400人が死亡
2008年福田康夫首相が突然辞任を表明
2009年消費者庁が発足
2013年宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表
2016年ファミリーマートとユニーが経営統合、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生
2016年ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更
2017年創価学会総務会及び創価学会インタナショナル常任理事会・理事会で会憲の制定を議決
<著名人の誕生日>
1653年ヨハン・パッヘルベル (独:作曲家,オルガン奏者)[1706年]
1854年エンゲルベルト・フンパーディンク (独:作曲家)[1921年9月27日]
1878年真山青果[まやま・せいか] (小説家,劇作家『平将門』『元禄忠臣蔵』)[1948年3月25日]
1921年西沢道夫[にしざわ・みちお] (野球(中日/内野手・監督)「初代ミスタードラゴンズ」)[1977年12月18日]
1929年若山富三郎[わかやま・とみさぶろう] (俳優,勝新太郎の兄)[1992年4月2日]代表作「子連れ狼・事件」
1935年小澤征爾[おざわ・せいじ] (指揮者)
1946年盧武鉉(ノ・ムヒョン) (韓国:大統領(16代))旧暦08/06[2009年5月23日]
1966年金原亭馬遊(金原亭桂太)[きんげんてい・ばゆう] (落語家)
1981年華城季帆[かしろ・きほ] (女優(宝塚歌劇[元](87期)))
<著名人の忌日>
1551年大内義隆[おおうち・よしたか] (戦国大名) <数え45歳>家臣・陶晴賢の叛乱により自害[1507年11月15日生]
1573年淺井長政[あざい・ながまさ] (戦国武将) <数え29歳>信長に攻められ自刃[1545年生]
1923年富田木歩[とみた・もっぽ](俳人) <26歳>関東大震災で焼死[1897年4月14日生]
1934年竹久夢二[たけひさ・ゆめじ] (画家,詩人『長崎十二景』『宵待草』) <49歳>[1884年9月16日生]
2010年初代若乃花幹士(二子山親方[元],藤島親方[元])[わかのはな・かんじ1] (相撲/横綱(45代)「土俵の鬼」) <82歳> [1928年3月16日生]
2015年中平卓馬[なかひら・たくま] (写真家) <77歳>[1938年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
朝一番の予約で検査時間も含めると2時間もかかるとか。
飲み薬が効果があったのか目の充血が少しずつ薄まり、食欲がやたら出てきました。
眼が見えなくなって2日ほど部屋の中をあちこちうろうろしてましたが、そのうちトイレの場所も感覚がわかり、食事をする場所にも頭をぶつけることなくお皿にまっすぐに向かえるようになりました。
良い方向に向かっているのかどうかはわかりませんが、贔屓目に見ているせいか元気を取り戻しているようにも思えます。
眼底出血が止まり、血圧が下がっていればいいんですけどね~
予約時間は9時からですが2時間ほどかかりそうです。
猫さまにとっては高血圧も大敵だそうで、猫さまの眼科専門医なら簡単に発見できるそうですよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
驚いたことは東京ではトカゲまでエコー検査をしたり脂肪肝を防ぐ治療法があるそうですね\(◎o◎)/!
[自民党古老の嘆き川柳]
「僕ゾウリ 父の遺言 覚えてない」(安倍家より岸家の方が大事だもんね。墓場の下から父親曰く『お前はアホか憲法だけは守れと言っただろう!!』)
[写真]
標高900mの世界は紅葉が始まりました(。^p〇q^。)プッ


今日は9月1日、関東大震災が発生した日です。
1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒、神奈川県相模湾北西沖80kmを震源として、マグニチュード7.・9という大規模な地震でした。
この地震で神奈川県を中心に千葉県・茨城県から静岡県東部までの内陸と沿岸の広い範囲に甚大な被害をもたらし、すでに大都市化していたことも災いし、日本の災害史上では最大級の被害が出ました。
記録によれば、190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったといわれています。
建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2000余棟とされていますが、実際にはもっと大きな被害であったともいわれます。
関東大震災は、主に東京の火災被害が中心におかれていますが、被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害も発生したそうです。
関東大震災の発生時は、現在ほど情報伝達が発達していなかったこともあり、流言飛語やデタラメな指令などにより出動した軍隊により、被災住民や子どもたちを支援していた何の罪もない人々が虐殺されたり、反体制を主張していた無政府主義者の人々や在日朝鮮人、中国人が自警団によって暴行・殺害されるなど悲惨な事件も起きました。
また、被災して親と離れ離れになった子どもたちを支援していた青年たちが不逞分子として憲兵隊に検挙されただけでなく、あろうことか罪もないのに虐殺されるという悲惨な事件が起きたにもかかわらず、虐殺に手を染めたものたちは誰一人罪に問われることはありませんでした。
これらの事実は国民に全く知らされず放置されたままというのは現在も本質的には何ら変わっていませんが、当時の報道機関と言えば新聞だけでしたが、その報道機関は事件の存在さえ知らせることはありませんでした。
しかも、唯一の報道機関が流言飛語を助長するようないい加減な記事を記者の目撃談として掲載したこともあり、住民心理を不安に陥れたことは見逃せません。
自然災害の恐ろしさは、2011年3月11日の東日本大震災でも再認識させられましたが、混乱状態の時こそ、流言飛語などに惑わされることなく冷静な行動が必要でしょう。
大震災による福島原発事故の収束はおろか放射能汚染の拡大を防ぐこともできない現状が6年半もつづき、いまだ数万の住民の皆さんが避難生活を強いられているのは、ひとえに安倍政権と東京電力の無責任体質が全く変わらないだけでなく、東電生き残りを優先している安倍政権にあります。
一般市民による流言飛語と違い、責任逃れのために手段を選ばない安倍政権がふりまいている新たな原発安全神話こそ国民がノーを突きつけるべきでしょう。
[今日の音楽]
五輪真弓 「恋人よ」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
標高1000m付近の山の上から山麓を見ると、こんなんです(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「女あり
わがいひつけに背(そむ)かじと心を砕(くだ)く
見ればかなしも」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古埋め立て承認を撤回 沖縄県、国と全面対立
沖縄県は31日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回した。移設工事は即時中断となり、防衛省沖縄防衛局は効力停止を求め、法的対抗措置を講じる方針。9月30日投開票の県知事選を前に、移設を巡り県と国が全面対立する事態となった。
8月8日に死去した翁長雄志知事が生前に「新基地は造らせないとの公約実現に向け全力で取り組む」として、撤回の手続きに入る意向を表明。撤回権限を委任された謝花喜一郎副知事は、県庁で記者会見し「翁長知事の熱い思いを受け止め、法に基づき適正に判断した。新基地建設阻止に向け全力で対応する」と強調した。(共同)2018年8月31日【出典:東京新聞】
沖縄県の名護市辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄会議」の共同代表らは30日、外務省と防衛省、内閣府に対し、同基地建設の白紙撤回などを求めた県民大会(11日)の決議を提出しました。要請後の会見で、沖縄県知事選(9月13日告示、30日投票)で故翁長雄志氏の意思を引き継ぐ候補者を勝利させたいと決意を語りました。
要請行動では、相次ぐ米軍機事故に関する対応と日米地位協定の改善も要求。決議はほか、普天間基地の即時閉鎖・撤去、辺野古地先への土砂投入計画の撤回、国内におけるオスプレイの配備撤回と飛行禁止を求めています。
政府側の対応について、共同代表の稲嶺進前名護市長は「政務官が対応してくれたが『管轄外だ』という方で、話にならなかった。7万人の県民の決議だということを何も分かってくれていない」と苦言。「県知事選、本当に県民の思いを託せる候補者を当選させたい」と力を込めました。
高里鈴代共同代表は、「防衛省は米軍機の事故をめぐって誠実に対応しているという姿勢を強調し、『数カ月そういうこと(事故)はないでしょう』と言いました。とんでもない。この間何十年も起こり続けていることを伝えた」と言及。沖縄県が31日に辺野古基地建設に伴う埋め立て承認撤回を行う方針について、「撤回には県民の強い願いが込められている。国は土砂投入を断念すべきだ」と語りました。
※地上イージス2基取得 防衛費、5兆2986億円要求 過去最大更新
防衛省は三十一日、総額五兆二千九百八十六億円に上る二〇一九年度予算の概算要求を決定した。概算時で過去最大を五年連続で更新し、一八年度当初予算の五兆一千九百十一億円からは2・1%増。朝鮮半島の緊張が緩和する中でも、弾道ミサイル防衛の関連経費として一八年度当初予算の三倍以上となる四千二百四十四億円を盛り込んだ。米国製の地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を新たに取得するため大幅増となった。
ミサイル防衛経費のうち、地上イージスの関連経費は、日本全域をカバーするのに必要とされる二基合計で二千三百五十二億円。防衛省は七月、二基の取得費を計二千六百七十九億円と発表したが、搭載機能を減らすことによる費用の節減や、為替レートの下方修正により、金額を圧縮した。
地上イージスに搭載する迎撃ミサイルSM3ブロック2Aの取得費は二百六十六億円、海上自衛隊のイージス艦に搭載する迎撃ミサイルSM3ブロック1Bは五百五十二億円、SM6は百十一億円を盛り込んだ。弾道ミサイルを地上で迎撃する航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の改修関連費は百九十九億円を要求した。
離島などを守るための海空の防衛力強化として、ステルス戦闘機F35A六機の取得費に計九百十六億円、潜水艦一隻の建造費に七百十一億円、新型の早期警戒機E2D二機の取得費に五百四十四億円を、それぞれ盛り込んだ。
装備品取得で増えた総額の抑制を目的に、例年は二千億円程度を盛り込む米軍再編関連経費について、今回は額を示さず項目だけにとどめた。必要経費のため、総額は膨らむ見通し。
【解説】巨費に見合う効果あるか
二〇一九年度の防衛予算の概算要求は、またも過去最大になった。要求を基に決定される当初予算は一八年度まで、四年連続で過去最大を記録しており、今回も更新する可能性が高い。高額な武器購入費が押し上げており、今後も膨らみ続ける見通し。肥大化が著しい。
防衛予算は、五年ごとに今後の規模や導入する武器の種類、数量を定める中期防衛力整備計画(中期防)に基づき編成される。現中期防は年平均0・8%の割合で増やす計画で、一八年が最終年度。一九年度以降の次期中期防は年末までに策定されるが、増額のペースは上がりそうだ。
安倍政権は「安全保障環境の悪化」を理由に、防衛予算の膨張路線を堅持してきた。自民党の安全保障調査会などが中期防見直しに向け、五月にまとめた提言は、北大西洋条約機構(NATO)が国内総生産(GDP)比2%を目標としていることを「参考」として、十分な予算を確保するよう求めた。政府は専守防衛の観点から、GDP比1%程度の水準を維持しているが、増額に拍車がかかりかねない。
昨年八月には、日米の外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)がとりまとめた共同発表で「同盟における日本の役割を拡大し、防衛能力を強化させる」と明記。トランプ米大統領は日本に米国製武器を購入するよう圧力をかけており、増強は対米約束でもある。
しかし、地上イージスなどの高額な武器を買うことには批判も強い。朝鮮半島の緊張が緩和する中、本当に不可欠な武器なのか。巨額の支出に見合う効果はあるのか。検証が必要だ。 (新開浩)2018年8月31日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※働き方法案 労使対立 一本化、連合「趣旨違う」 労政審分科会
厚生労働省は三十日の労働政策審議会分科会で、収入が高い一部専門職を労働時間規制から外す「残業代ゼロ」制度(高度プロフェッショナル制度)創設を柱とする労働基準法改正案と、罰則付きで残業時間の上限規制を設ける同法改正案を一本化する方針を説明した。この法案は労働者の働き方に大きな影響を与える。経営者側が企業の競争力強化につながると歓迎したのに対して、労働者側は「長時間労働を助長する」と反対した。 (木谷孝洋)

厚労省は労基法改正案のほか、正社員と非正社員の格差を縮める「同一労働同一賃金」に向けた労働契約法改正案など七法案を一括法案として国会提出する方針も示した。
最も意見が対立したのは、労基法改正案の一本化だ。連合の村上陽子・総合労働局長は、残業時間の規制をなくす「残業代ゼロ」制度と残業上限規制は趣旨が異なると指摘し「なぜ一本化する必要があるのか理解できない」と疑問を投げ掛けた。
これに対して、経営側は「ワンパッケージにすることで労働者の健康確保と生産性向上が実現できる」(経団連の輪島忍・労働法制本部長)などと利点を挙げた。
「残業代ゼロ」制度でも議論は平行線だった。労働側は「長時間労働につながる」と反対したが、経営側は「多様で柔軟な働き方の実現につながる。グローバルな人材獲得競争に勝てない」と早期導入を求めた。
政府は一括法案を秋の臨時国会に提出する。目的が違う七法案を一括法案にするのは、審議時間を短縮するためだ。野党側は「残業代ゼロ」法案には反対しているが、同一労働同一賃金の趣旨には賛成の立場。関連法案も一括法案に入れ、政府は臨時国会での成立を目指す。
「残業代ゼロ」制度の創設を盛り込んだ労基法改正案は二〇一五年春に国会提出されたが、「過労死を招きかねない」とする懸念が強く、一度も審議入りしていない。2017年8月31日【出典:東京新聞】
厚労省は継続審議になっている「残業代ゼロ法案」と、新たに提出する残業時間の上限規制法案を一本化する考えを表明。労働組合や野党が反対する法案を強引に押し付ける姿勢を示しました。
これに対し、労働者側委員は「長時間労働を助長しかねない」として、「残業代ゼロ」法案との一本化に強い反対を表明しました。
一方、経団連など使用者側は、「生産性向上のため多様で柔軟な働き方が必要」として一本化を支持しました。
残業代ゼロ法案は、労働時間規制をなくす「高度プロフェッショナル制度」の導入と、何時間働いても一定時間しか働いたことにならない裁量労働の拡大を盛り込んでいます。
労働側は、裁量労働も要件が守られず長時間労働になっているとして、対象拡大など論外だと批判しました。
厚労省前では、全労連、全労協などでつくる雇用共同アクションと連合が相次いで集会を開き、「高プロ制度と裁量労働の拡大は認められない」(連合)「過労死ラインを容認する残業の上限規制は見直せ」(全労連)と訴えました。
<もう少し前のトップニュース>
※小池都知事、豊洲検証チーム設置へ 築地移転は2月以降、
東京都の小池百合子知事は三十一日、十一月七日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面延期すると発表した。豊洲の土壌汚染の安全性などを検証するため、専門家チームを設置する。新たな移転時期は安全性の調査結果を踏まえて判断し、来年二月以降になるとの認識を示した。
小池知事は都庁での記者会見で、延期を決めた理由として「安全性への懸念」「巨額で不透明な事業費の増大」「情報公開の不足」の三点を挙げた。専門家チームでは五千八百八十四億円に膨らんだ総事業費もチェックし、豊洲市場の使い勝手の改善策や、移転準備を進めてきた業者への補償なども検討するとした。
豊洲市場の土地は都市ガスの製造工場跡地で、都は土壌に残った汚染物質の対策工事をし、二〇一四年十一月から二年間の予定で地下水の水質を調査。最終の結果が出るのは来年一月中旬以降の見通しで、小池知事は「食の安全は生活者の目線を大切にしなければならない」と、安全性を確認してから移転する必要があると強調した。 2016年9月1日【東京新聞】
※県、コンクリート施設建設を拒否 辺野古作業部会
【東京】県と政府は31日、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡る訴訟の和解条項に基づき「政府・沖縄県協議会」の下に設置した作業部会を首相官邸で開いた。政府は辺野古の米軍キャンプ・シュワブ陸上部分の工事再開に理解を求めた。安慶田光男副知事は、埋め立て予定地外に移す隊舎の建設は「前向きに検討する」と応じたが、コンクリート製造施設の建設は「埋め立てに使われるのではないかという疑義が残る。認められない」と改めて拒否した。
両作業部会には政府は杉田和博官房副長官らが出席した。会合後に安慶田副知事が報道陣に概要を明らかにした。
これに先だって、米軍普天間飛行場の2019年2月までの運用停止(5年以内の運用停止)などを協議する普天間飛行場負担軽減推進会議の作業部会も開催し、松川正則宜野湾市副市長も加わった。
政府が老朽化している格納庫や隊舎の補修工事を実施する方針を示していることに対して、宜野湾市側は「飛行場の固定化につながらないようにしてほしい」と求めた。防衛省は「決して固定化にはつながらない」とした。2016年8月31日 【琉球新報電子版】
<かなり前のトップニュース>
※平和賞式典に被爆者出席へ ノーベル委が代表者招待
広島、長崎両県の被爆者代表が、12月10日にノルウェー・オスロで開かれるノーベル平和賞の授賞式に招待されたことが31日、分かった。被爆者の式典参加を求めてノーベル賞委員会と交渉してきた「広島・長崎被爆者プロジェクト」代表の阿部憲仁桐蔭横浜大准教授が明らかにした。
阿部准教授は理由について「被爆者は核廃絶運動の最大の貢献者。世界の注目を浴びず、消えていくことへの焦りが委員会側にあったのでは」としている。被爆者団体は平和賞の候補とみられているが、現在は選考作業中で、招待と受賞可能性との直接の関係はない。2015年8月31日【共同通信】
※沖縄県議会、安保法案の廃案要求 「戦争加担許さず」
沖縄県議会は31日、安全保障関連法案に関し「住民の4人に1人が犠牲となる地上戦を体験した沖縄県民は平和な社会を求めており、再び戦争に加担するための法案は断じて許されない」として廃案を求める意見書を賛成多数で可決した。近く政府に提出する。
意見書は、米軍専用施設の約74%が沖縄に集中している現状を指摘。法案が成立すれば米国と戦う相手から敵国とみなされ、武力攻撃の対象になるとして「また戦争に巻き込まれるのではないかと不安が広がっている」と強調した。2015年8月31日【共同通信】
<9月1日の記念日>
※関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎[もたら]した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。
※防災の日
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となった。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定された。
※二百十日
立春から数えて210日目の日。江戸時代の暦学者・渋川春海が釣師から二百十日は海が荒れると教えられ、自ら編纂した貞享暦に厄日として載せたことから広く知られるようになったという。
※レビュー記念日
1927年(昭和2年)の今日、日本最初のレビュー「モン・パリ」が宝塚大劇場で初演されたのを記念して、1989年(平成元年)に宝塚歌劇団が創設した日。レビューを輸入して日本の舞台に乗せたことを記念するとともに、宝塚レビューの灯を盛んにしようというのがその目的。
※マテ茶の日
マテ茶の生産国であるアルゼンチンでは、その年の収穫祭が9月1日に行われることから、日本マテ茶協会が制定。紅茶、コーヒーとともに、世界三大飲物のひとつとされるマテ茶の普及を目的としている。
※ファミ通の日
ファミコン雑誌の「週刊ファミ通」が制定。日付は「ファミ通」の語呂合わせでは8月32日となることから32日を9月1日と見て、この日を記念日とした。ゲーム雑誌ならではの遊び心のある決め方。
※キウイの日
夏の暑さで疲れがたまっている体や弱った肌をいやすキウイフルーツ。その記念日を9と1の語呂合わせからこの日としたのはニュージーランド産キウイフルーツの輸入、製品管理、マーケティング活動などを行っているゼスプリ インターナショナル(ジャパン)リミテッド。
※くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
※宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
※民放ラジオ放送開始記念日
1951(昭和26)年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
※霞ヶ浦の日 [茨城県]
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
<今日の誕生花>
虎百合[とらゆり]「花言葉:私を愛して,誇らしく思う」布袋葵[ほていあおい]「花言葉:揺れる心」


<歴史上の出来事>
1804年ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見
1894年第4回衆議院議員総選挙
1904年與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」を発表
1911年平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる
1913年南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される
1914年シンシナティ動物園で飼育されていた最後の旅行鳩が死亡し絶滅
1916年日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止
1923年関東大震災
1923年アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で開館式。大震災でも無事
1927年宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演
1928年アルバニアで憲法改正。大統領アフメト・ベイ・ゾグーが国王ゾグー1世として即位
1935年第1回芥川賞・直木賞発表。芥川賞は石川達三の『蒼氓』、直木賞は川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など
1939年ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発
1939年初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う
1940年大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題
1945年東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開
1946年ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起
1947年労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる
1951年オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国が「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印
1951年名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送
1955年初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし
1963年国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始
1964年10月の東京オリンピックに合わせ、赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業
1964年サンフランシスコ・ジャイアンツの村上雅則が初登板。日本人初のメジャーリーガーに
1967年四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴
1969年リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言
1974年実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流
1979年アメリカの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近
1983年大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明
1985年73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される
2000年三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令
2001年新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人
2004年ロシア・北オセチア共和国ベスランの学校をチェチェン独立派などの武装集団が占拠。3日に治安部隊が銃撃戦で制圧するが約400人が死亡
2008年福田康夫首相が突然辞任を表明
2009年消費者庁が発足
2013年宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表
2016年ファミリーマートとユニーが経営統合、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生
2016年ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更
2017年創価学会総務会及び創価学会インタナショナル常任理事会・理事会で会憲の制定を議決
<著名人の誕生日>
1653年ヨハン・パッヘルベル (独:作曲家,オルガン奏者)[1706年]
1854年エンゲルベルト・フンパーディンク (独:作曲家)[1921年9月27日]
1878年真山青果[まやま・せいか] (小説家,劇作家『平将門』『元禄忠臣蔵』)[1948年3月25日]
1921年西沢道夫[にしざわ・みちお] (野球(中日/内野手・監督)「初代ミスタードラゴンズ」)[1977年12月18日]
1929年若山富三郎[わかやま・とみさぶろう] (俳優,勝新太郎の兄)[1992年4月2日]代表作「子連れ狼・事件」
1935年小澤征爾[おざわ・せいじ] (指揮者)
1946年盧武鉉(ノ・ムヒョン) (韓国:大統領(16代))旧暦08/06[2009年5月23日]
1966年金原亭馬遊(金原亭桂太)[きんげんてい・ばゆう] (落語家)
1981年華城季帆[かしろ・きほ] (女優(宝塚歌劇[元](87期)))
<著名人の忌日>
1551年大内義隆[おおうち・よしたか] (戦国大名) <数え45歳>家臣・陶晴賢の叛乱により自害[1507年11月15日生]
1573年淺井長政[あざい・ながまさ] (戦国武将) <数え29歳>信長に攻められ自刃[1545年生]
1923年富田木歩[とみた・もっぽ](俳人) <26歳>関東大震災で焼死[1897年4月14日生]
1934年竹久夢二[たけひさ・ゆめじ] (画家,詩人『長崎十二景』『宵待草』) <49歳>[1884年9月16日生]
2010年初代若乃花幹士(二子山親方[元],藤島親方[元])[わかのはな・かんじ1] (相撲/横綱(45代)「土俵の鬼」) <82歳> [1928年3月16日生]
2015年中平卓馬[なかひら・たくま] (写真家) <77歳>[1938年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 23:09
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 21:01
#[ 編集]
早く~
こんばんあは~まり姫さん~
ニャンコちゃん早くよくなるといいですね!
まり姫さんもお疲れ様でした(^_^;)
こんばんあは~まり姫さん~
ニャンコちゃん早くよくなるといいですね!
まり姫さんもお疲れ様でした(^_^;)
まり姫さんへ !!♪
おばんです!
210日は昔からよくあれたものでしたねー。汗)
それにしても今年は台風の当たり年でありがたくないですね~泣き)
今月もよろしくお願いいたします。!
猫ちゃんも大変ですねー。泣き)
おばんです!
210日は昔からよくあれたものでしたねー。汗)
それにしても今年は台風の当たり年でありがたくないですね~泣き)
今月もよろしくお願いいたします。!
猫ちゃんも大変ですねー。泣き)
2018/09/01 19:54URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
今日は久しぶりに朝から雨が降り、
気温が少しばかり、低くなりました。
でもまだ秋には程遠い気温の高さです。
今日から9月です。
早いですね。
雨の中、雑草刈のモーターの音が朝から聞こえてきます。
夜、虫の声が聞こえてきますので、
夏の終わりを告げているのでしょう。
台風21号近畿のど真ん中に上陸しそうです。
2018/09/01 19:51URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 19:27
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 17:52
#[ 編集]
大学生の時に五輪真弓さんが
学園祭でライブをされたんですよ。
「恋人よ」が大ヒットした時で
良い思い出になりました。
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 17:19
#[ 編集]
そもそも国民が自民党に絶対多数の議席を与えたのは「憲法改定」を託しての事ではありません。
国民が自民党にやって欲しかったのは「景気回復」であって、誰も憲法を改定してくれとは頼んでいない。
自衛隊は違憲だと言う一部の意見を気にしてるのは自民党…それも安部信者だけであって、連立を組んでる公明党さえ気にしていない。
国民の頼んでいない余計な事をするよりも、山積みのままになっている内外の諸問題を片付けてもらいたい(怒)
こんにちは。
今日は秋雨全線の影響か全国的に荒れ模様のようですなあ。
特に北陸地方はひどいようです。
関東大震災の教訓から学び防災の日を決めたはずなら、政府は震災のどさくさ紛れに一部官検察や軍隊が引き起こした虐殺と弾圧も決して忘れないよう反省すべきです。
なかったことにしようなどは絶対に認められないですな!
2018/09/01 13:13URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/01 11:22
#[ 編集]
おはようございます。
1週間ぶりにお邪魔しました。
台風が近づいているので来週は大変なことにならないといいのですが心配ですね。
朝から動物病院とはお疲れ様ですがニャンコが元気になるといいですね。
安倍晋三を遠回しにこき下ろした川柳が面白いですね(笑)
2018/09/01 09:54URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
今朝から雨でジメジメした日になりましたね(^-^)
今日は朝からニャンコちゃんの病院ですか。
少しでも良くなってほしいですねd=(^o^)=b
私もニャンコちゃんが頑張ってくれることを祈っています。
2018/09/01 09:47URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
安部晋三、そんなに戦争させたいか? ならば自分が行ってこい!
戦争の危機を煽る連中は、全員、自分自身では戦場に行かない奴らばっかりだ、その事実は知っておくべきでしょう。「日本が戦争できるようにして国防する」、現実には、「安倍晋三が国民に戦争を強制できるようにする」だけです。
安倍と与党議員が、200人以上の国民が豪雨で犠牲になっていた時に、笑いながら赤坂自民亭で御馳走を食べて大酒を呑み、大量死刑の虐殺行為の前祝で「良いね」を連発していたのと全く同じく、安倍の祖父の戦争犯罪人岸信介のような戦犯共は、国民が戦争や飢えや病気で320万人も死んでいくのを尻目に、御馳走をたらふく食べて笑っていました。国民が一人残らず死に尽くすまで戦争を強制する腹だったのです。「国防」のために。安倍と戦犯の言う「国家=公=安倍晋三と右翼と与党と戦争犯罪人」なのです。
P.S.猫ちゃんが快復できますように!
専門医が30分で診断できる事を、専門外の良心的ではない医師では全く診断できない、そういうことが良くあります。自分の病院に来ている間は親切そうに見えるけれども、いざ他院に紹介するとなるとのらりくらりと無視する医者も存在します。そうでないと金が儲からないから。医者でさえそのザマなのに、安倍や与党や右翼を信じるのは愚の骨頂ですね。
戦争の危機を煽る連中は、全員、自分自身では戦場に行かない奴らばっかりだ、その事実は知っておくべきでしょう。「日本が戦争できるようにして国防する」、現実には、「安倍晋三が国民に戦争を強制できるようにする」だけです。
安倍と与党議員が、200人以上の国民が豪雨で犠牲になっていた時に、笑いながら赤坂自民亭で御馳走を食べて大酒を呑み、大量死刑の虐殺行為の前祝で「良いね」を連発していたのと全く同じく、安倍の祖父の戦争犯罪人岸信介のような戦犯共は、国民が戦争や飢えや病気で320万人も死んでいくのを尻目に、御馳走をたらふく食べて笑っていました。国民が一人残らず死に尽くすまで戦争を強制する腹だったのです。「国防」のために。安倍と戦犯の言う「国家=公=安倍晋三と右翼と与党と戦争犯罪人」なのです。
P.S.猫ちゃんが快復できますように!
専門医が30分で診断できる事を、専門外の良心的ではない医師では全く診断できない、そういうことが良くあります。自分の病院に来ている間は親切そうに見えるけれども、いざ他院に紹介するとなるとのらりくらりと無視する医者も存在します。そうでないと金が儲からないから。医者でさえそのザマなのに、安倍や与党や右翼を信じるのは愚の骨頂ですね。
2018/09/01 07:58URL
motomasaong #-[ 編集]