[眼の毒だわ]
スーパーの陳列棚にずらりと並んでいるお酒あれこれ、安売りだと言っても手が出せないのよね(--〆)


[自民総裁選について]
◆安倍晋三政権の評価が問われる
自民党の総裁選挙が、9月7日告示、20日投票に決まりました。
与党第1党の自民党の総裁選は、国会での首相選出にも直結した選挙です。
しかも今回は、任期が連続して3期9年に延長されて最初の総裁選です。
安倍晋三首相は、総裁選で勝利し、明文改憲をはじめとする悪政に拍車をかけようとしており、国民としても無関心でいられません。
総裁選で政権復帰から6年近い安倍政権の評価がどう議論され、各候補は何を主張するのか、監視が必要です。
総裁選には、3選出馬を目指す安倍氏が近く正式表明するほか、前々回の総裁選(前回は無投票)でも安倍氏と対決した石破茂・元自民党幹事長が立候補を表明しています。
また野田聖子総務相の立候補の動きもあります(推薦人が集まらないから撤退しそう)。
2012年12月に政権に復帰した安倍首相は、「経済再生」を最優先させるといいながら、この6年近く、秘密保護法や安保法制=戦争法、「共謀罪」法の強行など、憲法破壊の政治を続けたあげく、昨年5月からは憲法9条に自衛隊を書き込むなどの明文改憲の動きを急浮上させています。
事実上の3選出馬表明となった12日の地元・山口県の講演会でも、6年近い政権の成果を自賛し、そのうえで「次の国会」に自民党としての改憲案を提出し、国会での改憲発議を目指すことを明らかにしています。
「次の国会」とは総裁選後の秋の臨時国会を視野に入れており、安倍首相の発言は重大です。
対する石破氏は、憲法9条を廃止し、自衛隊を「国防軍」にするなどが持論のタカ派ですが、今回の総裁選では緊急事態条項の創設などを優先させ、9条改憲は後回しにすることを訴えています。
いずれにせよ憲法を守り生かす立場とは無縁の主張です。
安倍首相が政権復帰してからのこの6年近く、最優先させるとしてきた「経済再生」は、大企業や富裕層をうるおす一方、国民の所得や消費は増えず、貧困と格差を拡大しただけです。
しかもこの間、甘利明経済再生担当相の政治資金疑惑や「森友」「加計」などの問題が相次ぎました。
戦後の歴代政権とは比較にもならない、改ざん、隠ぺい、ねつ造など、民主主義の根幹を揺るがす「ウソの政治」があらわになっています。
安倍氏も通常国会終了後「行政の信頼回復に全力を挙げる」などと言いましたが、今週発行された月刊誌の3選を意識した論文では、「森友」の「も」も、「加計」の「か」もありません。
国政をゆがめ私物化したことへの反省は皆無です。
石破氏が出馬表明で、「公正で正直、丁寧で信頼される政治が必要」などと主張したのは、こうした安倍氏への批判を意識したものです。
総裁選での議論が注目されます。
総裁選で有利とみられている安倍首相は、先の月刊誌に寄せた論文でも、「闘う政治家たれ」とあくまでも前のめりです。
国民の批判に耳を貸さず、沖縄の新基地建設や改憲の強行、来年10月からの消費税増税などを3期目の課題としてくるのは目に見えています。
文字通り、3選で弾みをつけようという暴走であり、あらゆる分野で安倍政権と正面対決をする論陣を張り、退陣に追い込む運動を起こしていくことが重要です。
[伊吹山の高山植物]
イブキフウロ

イブキフウロ

[今日の音楽]
今日からフォーク・ニューミュージックの代表曲を紹介します。
秋桜(コスモス) さだまさし
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ルドベキア

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「この次の休日(やすみ)に一日寝てみむと
思ひすごしぬ
三年(みとせ)このかた」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※オスプレイ、佐賀配備合意 用地交渉、安全性 残る課題
佐賀県が陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港配備受け入れを正式表明、配備予定地を所有する地元漁協も県との協議に応じる考えを示し、計画は動きだした。だが、漁業者との用地取得交渉や、公害防止協定を巡り課題は残る。トラブルが相次ぐオスプレイの安全性への懸念も残ったままだ。
漁業振興や補償の基金創設などで国と県が合意し、山口祥義知事が正式に計画の受け入れを表明したことで、漁協が協議のテーブルに着く環境が一気に整った。県幹部は「急転直下だった」と振り返る。
ただ、配備予定地の地権者でもある漁業者との用地交渉など、大きな課題がある。交渉は防衛省が担うが、国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡る国への不信感もあり、配備に強硬に反対する地権者は多い。佐賀県有明海漁協の徳永重昭組合長は記者団に、組合員の多数が反対の立場だと説明した上で「それぞれの土地に所有者がいて、難しい面がある」と語り、難航するとの見方を示した。
防衛省は、オスプレイの安全性や環境への影響について漁業者らに説明を続け、理解を求める考えだ。2018年8月25日【出典:東京新聞】
欠陥機であることがはっきりしていて、いつ墜落するかわからない代物を「安全だ」として民間空港を利用するなどをいくら国の押しつけだとしても地方自治体の長が認めたことは地域住民の安全より防衛省が着陸料支払いの金額を提示したことにまんまと引っかかったもので佐賀空港周辺住民の生命・財産を守るべき責任を投げ捨てたものに過ぎません。
県知事の見識が問われるものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※沖縄と本土で政府対応に差 オスプレイ、翁長知事不満
沖縄県の翁長雄志知事は25日の記者会見で、政府が米軍新型輸送機オスプレイ墜落事故などを受け、陸上自衛隊が導入するオスプレイの配備先を佐賀空港(佐賀市)から暫定的に陸自駐屯地とする方針を固めたことに関し「(防衛は)国の専権事項と口を出させないのを沖縄にだけ適用している」と述べ、沖縄と本土で政府対応に差があると強い不満を示した。
政府が沖縄県の反対にもかかわらず、オスプレイが配備されている米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を進めていることなどを念頭に置いたとみられる。2017年8月25日【出典:琉球新報】
「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は沖縄県内のオスプレイ配備撤回と、普天間基地(宜野湾市)の即時閉鎖・撤去を求める「8・12県民大会特別決議」の実現のための省庁要請を行っています。
「決議」は、普天間基地所属のオスプレイが5日にオーストラリア海岸沖、昨年12月に沖縄県名護市安部沿岸で墜落事故を起こすなど、「沖縄や世界各地で墜落、緊急着陸する異常事態が続発している」と指摘。
米軍が事故究明を行わないまま同型機の飛行を全面再開したことに「沖縄県民の生命を軽視する蛮行であり厳しく非難する」としています。
共同代表の稲嶺進名護市長は、防衛省の福田達夫政務官に対し、「沖縄県の現状を理解してほしい。危険極まりないオスプレイはただちに撤去するしかない」と迫りました。
福田政務官は、一連のオスプレイの事故に対して情報収集にあたるとし、「事態は重く受け止めている」と弁明しました。
共同代表の高良鉄美琉球大大学院教授は、要請後の会見で、「県民は、日本政府が米国政府に状況改善のための交渉をすることを期待して復帰運動をした。しかし、復帰から45年が経過したにもかかわらず、『状況的には何も変わっていない』というイメージを感じている」と述べ、日米両政府を厳しく批判しています。
※文科省、加計獣医学部の判断保留 設置審答申、秋以降に延期
政府の国家戦略特区制度を活用した学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を認めるかどうか審査していた文部科学省の大学設置・学校法人審議会は25日、判断を保留し、審査を継続することを正式に決めた。関係者によると、現時点では学生の教育環境が整っていないと判断したとみられる。認可を得るためには計画の見直しが必要となり、今月末とみられていた林芳正文科相への答申は10月以降にずれ込む見通しだ。
加計学園の新設計画を巡っては、選定の過程で官邸の関与が取り沙汰されてきたが、設置審が判断を保留したことで、大学設置基準に照らしても計画の内容に疑義が生じる事態となった。2017年8月25日【出典:共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※安保法 本格運用へ 海外で武力行使の訓練解禁
政府は二十四日、昨年九月に成立した安全保障関連法に基づき、他国を武力で守る集団的自衛権行使も含めた全ての新任務に関する訓練を自衛隊に開始させると発表した。南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に十一月に交代で派遣される陸上自衛隊部隊は二十五日から訓練を始める。違憲の疑いが指摘されている安保法は成立から一年足らずで自衛隊の新任務の訓練が始まり、運用が目前に迫ることになる。 (横山大輔)
集団的自衛権の行使を想定した訓練は、米国との共同訓練の場を利用することになる。防衛省は十月以降に予定する日米統合演習「キーン・ソード」などでの実施で、米側と調整を進める考えだ。仮想敵国からの米艦に対する攻撃に自衛隊艦隊が反撃するシナリオが想定され、発進準備中の戦闘機への給油など米軍の戦闘支援も訓練メニューとなりそうだ。
自衛隊員が戦闘に巻き込まれる可能性を高める新任務に関しても、実施に向けて訓練が始まる。二十五日から派遣準備訓練を始めるのは、南スーダンPKOの要員交代で派遣される陸上自衛隊第九師団第五普通科連隊(青森市)主体の部隊。
政府は、新任務としてPKO関係者らが武装集団などに襲われた際に防護に向かう「駆け付け警護」や、宿営地の他国軍との共同防衛を付与することを検討。派遣準備訓練の一環として、抵抗する暴徒らを武器を使って威嚇、制圧する訓練を九月中旬に行う見通しだ。「駆け付け警護」では武器使用の基準を緩和し、任務遂行のための警告射撃などを容認した。
稲田朋美防衛相は二十四日の記者会見で、訓練の開始に関し「憲法の許す範囲の中で自衛隊の貢献も期待されており、しっかりと訓練することが重要だ」と意義を強調した。
安保法は日本が米国の戦争に巻き込まれたり、危険な任務に当たる自衛隊員のリスクを高めたりする懸念が残る。集団的自衛権の行使の容認には違憲性も指摘され、廃止論は根強い。
<駆け付け警護> 改正PKO協力法に基づき海外に派遣された自衛隊が、離れた場所にいる他国部隊や国連職員らが武装勢力に襲われた際に現場に向かい、武器を使って助ける任務。安保法で新たな自衛隊任務とし、危険性を考慮して武器使用基準を緩和した。宿営地の共同防衛は、他国軍とともに宿営地を守ること。攻撃してくる武装勢力が国や国に準ずる組織の場合、海外での武力行使にあたり、憲法9条に抵触する恐れが出る。2016年8月25日 【東京新聞朝刊】
※辺野古サンゴ移植認めず 移設阻止へ沖縄県知事が検討
沖縄県の翁長雄志知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止に向け、国が予定している埋め立て区域内から区域外へのサンゴの移植を不許可とする検討を始めた。移設を巡る国と県の訴訟の高裁判決は来月16日に言い渡されるが、県側は続く最高裁で敗訴した場合に備え、行使できる新たな知事権限の洗い出しを本格化している。県幹部が23日、明らかにした。
沖縄県内でサンゴを移植するには、県漁業調整規則に基づく「特別採捕」の許可が必要で、認めるかどうかは水産資源保護の観点から知事が総合的に判断する。2016年8月24日【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※防衛相、存立危機認定で答弁修正 「他国要請は必要」
中谷元・防衛相は25日の参院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権の行使要件となる存立危機事態に関し、武力攻撃を受けた他国からの要請や同意がなければ事態認定されないとの見解を明らかにした。21日の特別委では、要請などは「事態の認定には必要ない」と述べており、事実上修正した。安全保障関連法案の柱である集団的自衛権行使の基本事項で答弁が揺らぎ、根幹部分で政府の認識に曖昧さがあることを露呈した。
この日の特別委で中谷氏は「わが国が集団的自衛権を行使する際、武力攻撃を受けた国の要請や同意は国際法上、当然の前提だ」と述べた。2015/08/25【共同通信】
コロコロ変わる中谷防衛相の答弁も問題ありですが、もっとひどいことが報道されていないのは非常に残念です。
沖縄本島うるま市沖で12日に墜落した米軍特殊作戦ヘリに陸上自衛隊特殊作戦群所属の隊員が同乗・負傷していた問題を取り上げ、戦争法案を先取りするような日米の特殊作戦共同訓練が進められている実態を告発した質問が新聞報道から消えていることに違和感を覚えます。
本来なら非常に重大なことのはずですが、昨日の報道ステーションでとり上げられただけとか。
中谷元・防衛相は事故機が米陸軍第160特殊作戦航空連隊(通称ナイト・ストーカーズ)に所属するMH60ブラックホークであることを明らかにしました。事故機には「研修」と称して陸自中央即応集団特殊作戦群に所属する隊員2人が同乗し、同機が着艦しようとしていた米海軍艦船に別の隊員8人が乗艦していたことを明らかにしました。井上氏は、「研修というが、ヘリにまで乗り込んでおり、訓練参加にほかならない」と批判。訓練参加をはじめた年、目的、内容を明らかにするよう迫りました。中谷防衛相は「訓練研修」を「2009年度より例年実施している」と述べました。
4月27日に合意した日米新ガイドライン(軍事協力の指針)では、米軍・自衛隊の特殊部隊間の「協力」が初めて盛り込まれました。新ガイドラインの実行法である戦争法案は審議中ですが、それを先取りした訓練が国民の知らない間に進められていたことになります。
この間、MH60ブラックホークはパキスタン政府にも通告せずに同国に侵入してテロ事件容疑者のビンラディン殺害作戦に参加するなど、国際法や国家主権を無視した軍事作戦を遂行しているような部隊との共同訓練がなぜ必要なのか。
特殊部隊の秘密主義と違法性は米国でも大きな問題になっており、米特殊部隊との軍事一体化を進める訓練の中止とともに、戦争法案を廃案にすべきです。
報道機関は問題の重大性をきちんと把握してほしいですね(激-`ェ´-怒)
<8月26日の記念日>
※人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。
※許六忌
松尾芭蕉の弟子で江戸時代の俳人・森川許六の命日。
※イギリスの名車 「Mini」バースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。
※ナミビアの日
国連の制定した国際デーのひとつ。1990年(平成2年)の3月に独立したアフリカ南西部の国ナミビアの独立を援助しようとするもの。ナミビアは、世界有数のウラン、ダイヤモンドなどの鉱物資源が豊富な国。
<今日の誕生花>
小金梅笹[こきんばいざさ]「花言葉:光を求める」スカビオザ(西洋松虫草)「花言葉:不運な愛」

酔仙翁[すいせんのう]「花言葉:強固」

<歴史上の出来事>
1156年保元の乱で敗れた源為朝が捕えられ伊豆大島に流される
1346年クレシーの戦い。北フランス・クレシー附近でイングランドのエドワード(黒太子)がフランス封建騎士軍を撃破
1604年江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付
1768年イギリスの海軍中尉ジェームス・クックが初航海に出発
1789年フランス国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択
1920年日本初の海洋気象台・神戸海洋気象台が観測事業を開始
1945年特殊慰安施設協会を開設。占領軍兵士を接待する女性の募集を開始
1950年黒澤明監督の映画『羅生門』が封切り
1964年前年に稼動を停止した東京電力・千住火力発電所の「お化け煙突」と呼ばれた4本の煙突が取壊される
1972年第20回オリンピック・ミュンヘン大会が開幕
1978年日本テレビが「24時間テレビ・愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化
1978年ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に選出
1981年阪神の江本孟紀が「ベンチがアホやから…」と監督を批判する発言。チームに迷惑をかけたとして、同年限りで引退する
1988年奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡が発見され、長屋王邸跡であることが判明
1993年レインボーブリッジが開通
1996年全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚前大統領に懲役22年6か月の判決
2008年アフガニスタンでNGOペシャワール会メンバーの日本人がタリバンにより拉致。後に殺害される
2008年南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認
2010年福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅにて、原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。長期の運転休止となる
2015年 バージニア・テレビクルー射殺事件
2016年新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」が封切り。スタジオジブリ以外の邦画のアニメ映画では初となる興行収入200億円を突破した大ヒット作となる。
<著名人の誕生日>
1850年シャルル・ロベール・リシェ (仏:生理学者,体温調節機能・アレルギーの研究)
1885年6代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者)[1949年7月10日]
1898年3代目市川左團次[いちかわ・さだんじ] (歌舞伎役者)人間国宝[1969年10月3日]
1910年マザー・テレサ (修道女)ノーベル平和賞[1997年9月5日]
1915年下條正巳[しもじょう・まさみ] (俳優)[2004年7月25日]
1950年いがらしゆみこ[いがらし・ゆみこ] (漫画家『キャンディ・キャンディ』)
1959年5世野村万之丞[のむら・まんのじょう] (狂言師)[2004年6月10日]
1980年マコーレー・カルキン (米:俳優『ホームアローン』)
<著名人の忌日>
1715年森川許六[もりかわ・きょろく] (俳人,蕉門十哲の一人) <数え60歳>[1656年8月14日生]
1838年初代金原亭馬生[きんげんてい・ばしょう] (落語家)
1903年楠本イネ[くすもと・いね] (医師,シーボルトの子) <76歳>[1827年5月6日生]
1929年アーネスト・サトウ (英:駐日公使館書記官『一外交官のみた明治維新』) <86歳>[1843年6月30日生]
1931年濱口雄幸[はまぐち・おさち] (首相(27代)) <61歳>[1870年4月1日生]
1974年チャールズ・リンドバーグ (米:飛行士,単独大西洋無着陸横断) <72歳>[1902年2月4日生]
1978年シャルル・ボワイエ (仏:俳優『うたかたの恋』) <78歳>妻が亡くなった2日後に自殺[1899年8月28日生]
2004年ローラ・ブラニガン (米:歌手) <47歳>[1957年7月3日生]
2007年エドワード・G・サイデンステッカー (米:日本文学研究者) <86歳>[1921年2月11日生]
2009年北重人[きた・しげと] (小説家) <61歳>[1948年1月3日生]
2014年米倉斉加年[よねくら・まさかね] (俳優,演出家) <80歳>[1934年7月10日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スーパーの陳列棚にずらりと並んでいるお酒あれこれ、安売りだと言っても手が出せないのよね(--〆)


[自民総裁選について]
◆安倍晋三政権の評価が問われる
自民党の総裁選挙が、9月7日告示、20日投票に決まりました。
与党第1党の自民党の総裁選は、国会での首相選出にも直結した選挙です。
しかも今回は、任期が連続して3期9年に延長されて最初の総裁選です。
安倍晋三首相は、総裁選で勝利し、明文改憲をはじめとする悪政に拍車をかけようとしており、国民としても無関心でいられません。
総裁選で政権復帰から6年近い安倍政権の評価がどう議論され、各候補は何を主張するのか、監視が必要です。
総裁選には、3選出馬を目指す安倍氏が近く正式表明するほか、前々回の総裁選(前回は無投票)でも安倍氏と対決した石破茂・元自民党幹事長が立候補を表明しています。
また野田聖子総務相の立候補の動きもあります(推薦人が集まらないから撤退しそう)。
2012年12月に政権に復帰した安倍首相は、「経済再生」を最優先させるといいながら、この6年近く、秘密保護法や安保法制=戦争法、「共謀罪」法の強行など、憲法破壊の政治を続けたあげく、昨年5月からは憲法9条に自衛隊を書き込むなどの明文改憲の動きを急浮上させています。
事実上の3選出馬表明となった12日の地元・山口県の講演会でも、6年近い政権の成果を自賛し、そのうえで「次の国会」に自民党としての改憲案を提出し、国会での改憲発議を目指すことを明らかにしています。
「次の国会」とは総裁選後の秋の臨時国会を視野に入れており、安倍首相の発言は重大です。
対する石破氏は、憲法9条を廃止し、自衛隊を「国防軍」にするなどが持論のタカ派ですが、今回の総裁選では緊急事態条項の創設などを優先させ、9条改憲は後回しにすることを訴えています。
いずれにせよ憲法を守り生かす立場とは無縁の主張です。
安倍首相が政権復帰してからのこの6年近く、最優先させるとしてきた「経済再生」は、大企業や富裕層をうるおす一方、国民の所得や消費は増えず、貧困と格差を拡大しただけです。
しかもこの間、甘利明経済再生担当相の政治資金疑惑や「森友」「加計」などの問題が相次ぎました。
戦後の歴代政権とは比較にもならない、改ざん、隠ぺい、ねつ造など、民主主義の根幹を揺るがす「ウソの政治」があらわになっています。
安倍氏も通常国会終了後「行政の信頼回復に全力を挙げる」などと言いましたが、今週発行された月刊誌の3選を意識した論文では、「森友」の「も」も、「加計」の「か」もありません。
国政をゆがめ私物化したことへの反省は皆無です。
石破氏が出馬表明で、「公正で正直、丁寧で信頼される政治が必要」などと主張したのは、こうした安倍氏への批判を意識したものです。
総裁選での議論が注目されます。
総裁選で有利とみられている安倍首相は、先の月刊誌に寄せた論文でも、「闘う政治家たれ」とあくまでも前のめりです。
国民の批判に耳を貸さず、沖縄の新基地建設や改憲の強行、来年10月からの消費税増税などを3期目の課題としてくるのは目に見えています。
文字通り、3選で弾みをつけようという暴走であり、あらゆる分野で安倍政権と正面対決をする論陣を張り、退陣に追い込む運動を起こしていくことが重要です。
[伊吹山の高山植物]
イブキフウロ

イブキフウロ

[今日の音楽]
今日からフォーク・ニューミュージックの代表曲を紹介します。
秋桜(コスモス) さだまさし
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ルドベキア

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「この次の休日(やすみ)に一日寝てみむと
思ひすごしぬ
三年(みとせ)このかた」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※オスプレイ、佐賀配備合意 用地交渉、安全性 残る課題
佐賀県が陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港配備受け入れを正式表明、配備予定地を所有する地元漁協も県との協議に応じる考えを示し、計画は動きだした。だが、漁業者との用地取得交渉や、公害防止協定を巡り課題は残る。トラブルが相次ぐオスプレイの安全性への懸念も残ったままだ。
漁業振興や補償の基金創設などで国と県が合意し、山口祥義知事が正式に計画の受け入れを表明したことで、漁協が協議のテーブルに着く環境が一気に整った。県幹部は「急転直下だった」と振り返る。
ただ、配備予定地の地権者でもある漁業者との用地交渉など、大きな課題がある。交渉は防衛省が担うが、国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡る国への不信感もあり、配備に強硬に反対する地権者は多い。佐賀県有明海漁協の徳永重昭組合長は記者団に、組合員の多数が反対の立場だと説明した上で「それぞれの土地に所有者がいて、難しい面がある」と語り、難航するとの見方を示した。
防衛省は、オスプレイの安全性や環境への影響について漁業者らに説明を続け、理解を求める考えだ。2018年8月25日【出典:東京新聞】
欠陥機であることがはっきりしていて、いつ墜落するかわからない代物を「安全だ」として民間空港を利用するなどをいくら国の押しつけだとしても地方自治体の長が認めたことは地域住民の安全より防衛省が着陸料支払いの金額を提示したことにまんまと引っかかったもので佐賀空港周辺住民の生命・財産を守るべき責任を投げ捨てたものに過ぎません。
県知事の見識が問われるものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※沖縄と本土で政府対応に差 オスプレイ、翁長知事不満
沖縄県の翁長雄志知事は25日の記者会見で、政府が米軍新型輸送機オスプレイ墜落事故などを受け、陸上自衛隊が導入するオスプレイの配備先を佐賀空港(佐賀市)から暫定的に陸自駐屯地とする方針を固めたことに関し「(防衛は)国の専権事項と口を出させないのを沖縄にだけ適用している」と述べ、沖縄と本土で政府対応に差があると強い不満を示した。
政府が沖縄県の反対にもかかわらず、オスプレイが配備されている米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を進めていることなどを念頭に置いたとみられる。2017年8月25日【出典:琉球新報】
「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は沖縄県内のオスプレイ配備撤回と、普天間基地(宜野湾市)の即時閉鎖・撤去を求める「8・12県民大会特別決議」の実現のための省庁要請を行っています。
「決議」は、普天間基地所属のオスプレイが5日にオーストラリア海岸沖、昨年12月に沖縄県名護市安部沿岸で墜落事故を起こすなど、「沖縄や世界各地で墜落、緊急着陸する異常事態が続発している」と指摘。
米軍が事故究明を行わないまま同型機の飛行を全面再開したことに「沖縄県民の生命を軽視する蛮行であり厳しく非難する」としています。
共同代表の稲嶺進名護市長は、防衛省の福田達夫政務官に対し、「沖縄県の現状を理解してほしい。危険極まりないオスプレイはただちに撤去するしかない」と迫りました。
福田政務官は、一連のオスプレイの事故に対して情報収集にあたるとし、「事態は重く受け止めている」と弁明しました。
共同代表の高良鉄美琉球大大学院教授は、要請後の会見で、「県民は、日本政府が米国政府に状況改善のための交渉をすることを期待して復帰運動をした。しかし、復帰から45年が経過したにもかかわらず、『状況的には何も変わっていない』というイメージを感じている」と述べ、日米両政府を厳しく批判しています。
※文科省、加計獣医学部の判断保留 設置審答申、秋以降に延期
政府の国家戦略特区制度を活用した学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を認めるかどうか審査していた文部科学省の大学設置・学校法人審議会は25日、判断を保留し、審査を継続することを正式に決めた。関係者によると、現時点では学生の教育環境が整っていないと判断したとみられる。認可を得るためには計画の見直しが必要となり、今月末とみられていた林芳正文科相への答申は10月以降にずれ込む見通しだ。
加計学園の新設計画を巡っては、選定の過程で官邸の関与が取り沙汰されてきたが、設置審が判断を保留したことで、大学設置基準に照らしても計画の内容に疑義が生じる事態となった。2017年8月25日【出典:共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※安保法 本格運用へ 海外で武力行使の訓練解禁
政府は二十四日、昨年九月に成立した安全保障関連法に基づき、他国を武力で守る集団的自衛権行使も含めた全ての新任務に関する訓練を自衛隊に開始させると発表した。南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に十一月に交代で派遣される陸上自衛隊部隊は二十五日から訓練を始める。違憲の疑いが指摘されている安保法は成立から一年足らずで自衛隊の新任務の訓練が始まり、運用が目前に迫ることになる。 (横山大輔)
集団的自衛権の行使を想定した訓練は、米国との共同訓練の場を利用することになる。防衛省は十月以降に予定する日米統合演習「キーン・ソード」などでの実施で、米側と調整を進める考えだ。仮想敵国からの米艦に対する攻撃に自衛隊艦隊が反撃するシナリオが想定され、発進準備中の戦闘機への給油など米軍の戦闘支援も訓練メニューとなりそうだ。
自衛隊員が戦闘に巻き込まれる可能性を高める新任務に関しても、実施に向けて訓練が始まる。二十五日から派遣準備訓練を始めるのは、南スーダンPKOの要員交代で派遣される陸上自衛隊第九師団第五普通科連隊(青森市)主体の部隊。
政府は、新任務としてPKO関係者らが武装集団などに襲われた際に防護に向かう「駆け付け警護」や、宿営地の他国軍との共同防衛を付与することを検討。派遣準備訓練の一環として、抵抗する暴徒らを武器を使って威嚇、制圧する訓練を九月中旬に行う見通しだ。「駆け付け警護」では武器使用の基準を緩和し、任務遂行のための警告射撃などを容認した。
稲田朋美防衛相は二十四日の記者会見で、訓練の開始に関し「憲法の許す範囲の中で自衛隊の貢献も期待されており、しっかりと訓練することが重要だ」と意義を強調した。
安保法は日本が米国の戦争に巻き込まれたり、危険な任務に当たる自衛隊員のリスクを高めたりする懸念が残る。集団的自衛権の行使の容認には違憲性も指摘され、廃止論は根強い。
<駆け付け警護> 改正PKO協力法に基づき海外に派遣された自衛隊が、離れた場所にいる他国部隊や国連職員らが武装勢力に襲われた際に現場に向かい、武器を使って助ける任務。安保法で新たな自衛隊任務とし、危険性を考慮して武器使用基準を緩和した。宿営地の共同防衛は、他国軍とともに宿営地を守ること。攻撃してくる武装勢力が国や国に準ずる組織の場合、海外での武力行使にあたり、憲法9条に抵触する恐れが出る。2016年8月25日 【東京新聞朝刊】
※辺野古サンゴ移植認めず 移設阻止へ沖縄県知事が検討
沖縄県の翁長雄志知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止に向け、国が予定している埋め立て区域内から区域外へのサンゴの移植を不許可とする検討を始めた。移設を巡る国と県の訴訟の高裁判決は来月16日に言い渡されるが、県側は続く最高裁で敗訴した場合に備え、行使できる新たな知事権限の洗い出しを本格化している。県幹部が23日、明らかにした。
沖縄県内でサンゴを移植するには、県漁業調整規則に基づく「特別採捕」の許可が必要で、認めるかどうかは水産資源保護の観点から知事が総合的に判断する。2016年8月24日【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※防衛相、存立危機認定で答弁修正 「他国要請は必要」
中谷元・防衛相は25日の参院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権の行使要件となる存立危機事態に関し、武力攻撃を受けた他国からの要請や同意がなければ事態認定されないとの見解を明らかにした。21日の特別委では、要請などは「事態の認定には必要ない」と述べており、事実上修正した。安全保障関連法案の柱である集団的自衛権行使の基本事項で答弁が揺らぎ、根幹部分で政府の認識に曖昧さがあることを露呈した。
この日の特別委で中谷氏は「わが国が集団的自衛権を行使する際、武力攻撃を受けた国の要請や同意は国際法上、当然の前提だ」と述べた。2015/08/25【共同通信】
コロコロ変わる中谷防衛相の答弁も問題ありですが、もっとひどいことが報道されていないのは非常に残念です。
沖縄本島うるま市沖で12日に墜落した米軍特殊作戦ヘリに陸上自衛隊特殊作戦群所属の隊員が同乗・負傷していた問題を取り上げ、戦争法案を先取りするような日米の特殊作戦共同訓練が進められている実態を告発した質問が新聞報道から消えていることに違和感を覚えます。
本来なら非常に重大なことのはずですが、昨日の報道ステーションでとり上げられただけとか。
中谷元・防衛相は事故機が米陸軍第160特殊作戦航空連隊(通称ナイト・ストーカーズ)に所属するMH60ブラックホークであることを明らかにしました。事故機には「研修」と称して陸自中央即応集団特殊作戦群に所属する隊員2人が同乗し、同機が着艦しようとしていた米海軍艦船に別の隊員8人が乗艦していたことを明らかにしました。井上氏は、「研修というが、ヘリにまで乗り込んでおり、訓練参加にほかならない」と批判。訓練参加をはじめた年、目的、内容を明らかにするよう迫りました。中谷防衛相は「訓練研修」を「2009年度より例年実施している」と述べました。
4月27日に合意した日米新ガイドライン(軍事協力の指針)では、米軍・自衛隊の特殊部隊間の「協力」が初めて盛り込まれました。新ガイドラインの実行法である戦争法案は審議中ですが、それを先取りした訓練が国民の知らない間に進められていたことになります。
この間、MH60ブラックホークはパキスタン政府にも通告せずに同国に侵入してテロ事件容疑者のビンラディン殺害作戦に参加するなど、国際法や国家主権を無視した軍事作戦を遂行しているような部隊との共同訓練がなぜ必要なのか。
特殊部隊の秘密主義と違法性は米国でも大きな問題になっており、米特殊部隊との軍事一体化を進める訓練の中止とともに、戦争法案を廃案にすべきです。
報道機関は問題の重大性をきちんと把握してほしいですね(激-`ェ´-怒)
<8月26日の記念日>
※人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。
※許六忌
松尾芭蕉の弟子で江戸時代の俳人・森川許六の命日。
※イギリスの名車 「Mini」バースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。
※ナミビアの日
国連の制定した国際デーのひとつ。1990年(平成2年)の3月に独立したアフリカ南西部の国ナミビアの独立を援助しようとするもの。ナミビアは、世界有数のウラン、ダイヤモンドなどの鉱物資源が豊富な国。
<今日の誕生花>
小金梅笹[こきんばいざさ]「花言葉:光を求める」スカビオザ(西洋松虫草)「花言葉:不運な愛」
![小金梅笹[こきんばいざさ]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/l/o/blog297/20100826102155c79s.jpg)

酔仙翁[すいせんのう]「花言葉:強固」

<歴史上の出来事>
1156年保元の乱で敗れた源為朝が捕えられ伊豆大島に流される
1346年クレシーの戦い。北フランス・クレシー附近でイングランドのエドワード(黒太子)がフランス封建騎士軍を撃破
1604年江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付
1768年イギリスの海軍中尉ジェームス・クックが初航海に出発
1789年フランス国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択
1920年日本初の海洋気象台・神戸海洋気象台が観測事業を開始
1945年特殊慰安施設協会を開設。占領軍兵士を接待する女性の募集を開始
1950年黒澤明監督の映画『羅生門』が封切り
1964年前年に稼動を停止した東京電力・千住火力発電所の「お化け煙突」と呼ばれた4本の煙突が取壊される
1972年第20回オリンピック・ミュンヘン大会が開幕
1978年日本テレビが「24時間テレビ・愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化
1978年ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に選出
1981年阪神の江本孟紀が「ベンチがアホやから…」と監督を批判する発言。チームに迷惑をかけたとして、同年限りで引退する
1988年奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡が発見され、長屋王邸跡であることが判明
1993年レインボーブリッジが開通
1996年全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚前大統領に懲役22年6か月の判決
2008年アフガニスタンでNGOペシャワール会メンバーの日本人がタリバンにより拉致。後に殺害される
2008年南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認
2010年福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅにて、原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。長期の運転休止となる
2015年 バージニア・テレビクルー射殺事件
2016年新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」が封切り。スタジオジブリ以外の邦画のアニメ映画では初となる興行収入200億円を突破した大ヒット作となる。
<著名人の誕生日>
1850年シャルル・ロベール・リシェ (仏:生理学者,体温調節機能・アレルギーの研究)
1885年6代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者)[1949年7月10日]
1898年3代目市川左團次[いちかわ・さだんじ] (歌舞伎役者)人間国宝[1969年10月3日]
1910年マザー・テレサ (修道女)ノーベル平和賞[1997年9月5日]
1915年下條正巳[しもじょう・まさみ] (俳優)[2004年7月25日]
1950年いがらしゆみこ[いがらし・ゆみこ] (漫画家『キャンディ・キャンディ』)
1959年5世野村万之丞[のむら・まんのじょう] (狂言師)[2004年6月10日]
1980年マコーレー・カルキン (米:俳優『ホームアローン』)
<著名人の忌日>
1715年森川許六[もりかわ・きょろく] (俳人,蕉門十哲の一人) <数え60歳>[1656年8月14日生]
1838年初代金原亭馬生[きんげんてい・ばしょう] (落語家)
1903年楠本イネ[くすもと・いね] (医師,シーボルトの子) <76歳>[1827年5月6日生]
1929年アーネスト・サトウ (英:駐日公使館書記官『一外交官のみた明治維新』) <86歳>[1843年6月30日生]
1931年濱口雄幸[はまぐち・おさち] (首相(27代)) <61歳>[1870年4月1日生]
1974年チャールズ・リンドバーグ (米:飛行士,単独大西洋無着陸横断) <72歳>[1902年2月4日生]
1978年シャルル・ボワイエ (仏:俳優『うたかたの恋』) <78歳>妻が亡くなった2日後に自殺[1899年8月28日生]
2004年ローラ・ブラニガン (米:歌手) <47歳>[1957年7月3日生]
2007年エドワード・G・サイデンステッカー (米:日本文学研究者) <86歳>[1921年2月11日生]
2009年北重人[きた・しげと] (小説家) <61歳>[1948年1月3日生]
2014年米倉斉加年[よねくら・まさかね] (俳優,演出家) <80歳>[1934年7月10日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無事に南アルプスから帰ってきました。
最高の天気に恵まれました^ ^
ブログも明日から再開します。
よろしくお願いします。
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/26 23:05
#[ 編集]
盆が過ぎても暑さは変わりません。
今年はお彼岸が来ても暑い気がします。
秋がくるのでしょうか?
でも、遊歩道の川面には秋茜が飛でいました。
小さなススキの穂波も見えます。
紅葉はしていませんが、
自然界は夏から秋へと変わりつつあるようです。
まり姫さん、お体大丈夫ですか。
2018/08/26 22:05URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/26 18:53
#[ 編集]
実は、世界で一番失速事故を起している航空機はヘリコプターなのです。
航空機にとっては、機体の安定を保ちながら垂直離着陸を行う事が最も難しいと言われます。
垂直離着陸は、上に向かう揚力と前に進む推力の絶妙なバランスがあってこそできるものです。
オスプレイの様に同じエンジンで揚力と推力のバランスを取るのは、土台無理があります。
最も、F35-Bの様に下方向への強い噴流で揚力を得るジェットエンジンなら失速は防げます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/26 12:23
#[ 編集]
何考えてんの???
酒? 何考えてんの?
酒なんか飲んだ日には、
肝臓の解毒酵素系が猛烈に消費されて、
化学療法の毒性と副作用がものすごく長引きますよ! 絶対にダメ!
今のあなたにとっての酒は、
麻薬中毒患者にとってのモルヒネや大麻に等しいかそれ以上です。
そもそも酒があるような場所に行っちゃだめ!
欲しくなるに決まってるもの。
酒は見ないように考えないようにしてくださいね。
あなたの具合が悪くなったら、それこそ猫ちゃんが可愛そうですよ。
飼い主の責任を自覚してくださいね(笑)。
p.s.軍国主義の豚と軍国主義の悪魔の戦いだね。
馬鹿馬鹿しい。
石破が豚なら、安倍晋三は悪魔でしょう。
豚と悪魔のどっちを選ぶか?
それが自民党の総裁選です。今の自民党は悪魔と豚の巣窟です。
茶番も良いとこだね。
地獄でやっとけ、独裁を狙う豚と悪魔共!
酒? 何考えてんの?
酒なんか飲んだ日には、
肝臓の解毒酵素系が猛烈に消費されて、
化学療法の毒性と副作用がものすごく長引きますよ! 絶対にダメ!
今のあなたにとっての酒は、
麻薬中毒患者にとってのモルヒネや大麻に等しいかそれ以上です。
そもそも酒があるような場所に行っちゃだめ!
欲しくなるに決まってるもの。
酒は見ないように考えないようにしてくださいね。
あなたの具合が悪くなったら、それこそ猫ちゃんが可愛そうですよ。
飼い主の責任を自覚してくださいね(笑)。
p.s.軍国主義の豚と軍国主義の悪魔の戦いだね。
馬鹿馬鹿しい。
石破が豚なら、安倍晋三は悪魔でしょう。
豚と悪魔のどっちを選ぶか?
それが自民党の総裁選です。今の自民党は悪魔と豚の巣窟です。
茶番も良いとこだね。
地獄でやっとけ、独裁を狙う豚と悪魔共!
2018/08/26 11:21URL
motomasaong #-[ 編集]
こんにちは。
今日は残暑が厳しい日になりましたなあ。
猛暑日になりそうですな。
昨日は長良川中日花火大会が開催され、数万人の人たちが見に来たようです。
そちらから見えましたか?
三万発以上の花火は壮観でしたが、東京の人たちには隅田川の花火大会が一番だと思いこんでいるのでしょうなあ(笑)
体調に多少良くなったでしょうか?
2018/08/26 10:19URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
今日はまた暑くなりそうですね(^-^)
今朝からもう木曽三川公園にたくさんの親子連れが来ていますよ(^o^)/~~
まり姫さんは大人しくしていたほうが良いですねd=(^o^)=b
病気じゃお酒は絶対ダメ、手を伸ばしちゃいけませんよ(^o^)/~~
2018/08/26 09:09URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
おはようございます。
お加減はいかがですか?
今日はまた猛暑日になりそうですからたとえ体調が良くなっても外出は控えられたほうがいいでしょう。
猫ちゃんとゆっくりお過ごしください(笑)
2018/08/26 09:03URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/26 08:58
#[ 編集]