昨日はブログ、フェイスブック、拍手コメント、blogramなど予想を超える多くの皆さまから誕生祝のメッセージを寄せていただき本当にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
今日からまた庶民目線で毒を吐けるだけ吐き続けてやろうなんて思っていますが、共謀罪という悪法が施行されているので法に触れない範囲になるかもしれません(アベ暴走で国民が大迷惑)。ただし下の川柳のように数が多けりゃ怖くないですよ■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д゚)ハハ
気象庁の発表によれば七月の平均気温の一番高かった都道府県はやっぱり断トツで岐阜県だったそうです。
暑いはずです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
『悪法も 皆で破れば 怖くない』(何十万人も一度に刑務所に入れられるかい?☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ))
『角栄が 怒って出るぞよ 竹下派』(ウラメシヤー、自民党支持の国民のみんながそう思ってるよ!!)
『傍流の 中曽根笑い 自由なし』(自由民主党はいまや保守じゃなくて昭和の妖怪岸信介・中曽根康弘の思うとおりの右翼政党に成り下がったわね~ヾ(@^(∞)^@)ノ)
[写真]
サルビア ファリナセア


[今日の音楽]
さだまさし「風に立つライオン」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
眼が点になるほど高かった大都会のざる蕎麦

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「やはらかに積れる雪に熱(ほ)てる頬(ほ)を埋(うづ)むるごとき恋してみたし」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人、詩人1886~1912)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※東京医大、減点割合年度ごと設定 女子合格者を3割前後に抑える
東京医科大(東京都新宿区)の一般入試の得点操作疑惑で、女子受験者の得点を一律に減点する際、年度ごとに決めた係数を掛けたとみられることが2日、関係者への取材で分かった。女子合格者を全体の3割前後に抑える目的があったとされ、2011年度入学者の試験以降、女子の合格率が男子を上回ったことはなかった。
医科大は文部科学省の私大支援事業を巡る贈賄罪で前理事長らが在宅起訴された事件を受け、弁護士に委託して内部調査を実施している。この過程で得点操作を把握したとみられ、上層部の関与や意思決定の経緯が結果報告に盛り込まれるかどうかが焦点。(共同)2018年8月2日【出典:東京新聞】
まったくふざけています。
女性医師が結婚して子供を産んでも働き続けることができる大学病院の勤務体系を何ら改善しないまま放置し、女性医師が辞めてしまうから入学試験で作為的に女性だけ一律減点し合格者を意図的に調整していたなど断じて許されません。
文科省の官僚を接待漬けにし、裏口入学までさせていた東京医大は医大を名乗る資格はありません。
文科省は大学認可を取り消すべきでしょう。
※自民幹事長、問題視せず=谷川氏発言に、公明代表は苦言
自民党の二階俊博幹事長は2日、自民党の谷川とむ衆院議員が同性愛を念頭に「趣味みたいなもの」と述べたことについて、「そんなに大げさに騒がない方がいい。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだというような話ではない」と述べ、問題視しない考えを示した。訪問先のソウルで記者団に語った。
二階氏はこの後、自身の発言について「『この程度』とは発言者のことであり、LGBT(性的少数者)の方々を指して言っているわけではない。わが党は引き続き公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の実現を目指していく」と釈明するコメントを発表した。
一方、公明党の山口那津男代表は同日の記者会見で、谷川氏の発言について「本人はよく省みる必要がある」と苦言を呈した。自民党の石破茂元幹事長は東京都内で開かれた同党衆院議員のパーティーで、「おとがめなしが自民党の懐の深さだとは思わない。間違っていることは間違っている」と批判した。2018年8月2日【出典:時事通信】
自民党ぐるみで自党の公約との整合性を誤魔化すために表面上杉田水脈議員に始動をしたとしていますが、自民党の選挙公約に明らかに反した文書を新潮45二寄稿した事実を考えれば杉田水脈議員に対して議員辞職をさせるのが筋です。
二階幹事長が問題発覚後に語った「自民党には色々な考え方の議員がいる。そのうちの一人だ。騒ぐほどのことはない」という発言が示す通り、安倍首相がスカウトした過ぎて水脈議員の本音を事実上容認したものであり、いくら糊塗しようとしても議員辞職はさせない前提で「指導」なるものを口頭で下に過ぎません。
こんなことくらいで杉田水脈議員は自説を曲げることはないでしょう。
何といっても安倍首相お気に入りの議員ですからね。
<ちょっと前のトップニュース>
※福田元首相、安倍政権を批判 「国家の破滅近づく」
福田康夫元首相は2日、東京都内で共同通信のインタビューに応じ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画や「森友学園」への国有地払い下げなどを踏まえ、安倍政権下の「政と官」の関係を批判した。「各省庁の中堅以上の幹部は皆、官邸(の顔色)を見て仕事をしている。恥ずかしく、国家の破滅に近づいている」と述べた。2014年に発足した内閣人事局に関し「政治家が人事をやってはいけない。安倍内閣最大の失敗だ」との認識を示した。
中央省庁の公務員の姿勢について「官邸の言うことを聞こうと、忖度以上のことをしようとして、すり寄る人もいる」などと指摘した。(共同)2017年8月2日【出典:中日新聞】
歴代総理でも森元首相以外はみんな安倍批判をしています。
安倍首相の暴走ぶりがあまりにもひどすぎるので批判が出ない方が不思議なくらいです。
安倍君は日本会議の言うことより、国民、野党の批判の声や゜歴代首相のご意見に真摯に耳を勝て向けてはいかが(−_−#)
※総務相に野田聖子氏 3日、内閣改造
安倍晋三首相は三日の内閣改造人事で、自民党の野田聖子元総務会長を総務相、河野太郎前行政改革担当相を外相として起用することを内定した。防衛相に小野寺五典元防衛相を再起用。厚生労働相には加藤勝信一億総活躍担当相、文部科学相に林芳正元農相をそれぞれ起用する。自民党の茂木敏充政調会長は経済再生担当相とし、新たな看板政策の「人づくり革命」も担当させる。防衛相を兼務している岸田文雄外相は自民党政調会長に就く。全十九閣僚の顔ぶれが固まった。政府・自民党関係者が明らかにした。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題や、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題を巡る混乱を収拾するには、閣僚経験豊富な林氏や再任となる小野寺氏の起用が望ましいと判断した。麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官は続投する。
首相と距離を置く野田、河野両氏の起用で党内のバランスに配慮する一方、政権の「骨格」は維持。「ポスト安倍」候補の岸田氏を党要職にすえて安定感を出す「守り」の布陣となった。
法相には上川陽子元法相が再登板し、五輪相には鈴木俊一元環境相を充てる。
初入閣では、斎藤健農林水産副大臣が農相に昇格。自民党の梶山弘志・政調会長代理は地方創生担当相、中川雅治参院議員副会長を環境相、小此木八郎・国対委員長代理を国家公安委員長兼防災担当相、江崎鉄磨(えさきてつま)元国土交通副大臣を沖縄北方担当相、松山政司・参院国対委員長を一億総活躍担当相として起用する。今回、初入閣は六人。昨年八月三日の再改造内閣発足時は八人。女性閣僚は野田、上川両氏の二人。前回の改造時は三人だった。世耕弘成経済産業相、四月に就任した吉野正芳復興相、公明党の石井啓一国交相は留任する。
首相は内閣改造と同日に行う自民党役員人事で、岸田氏の政調会長に加え、総務会長に竹下亘国対委員長を起用。後任の国対委員長に森山裕前農相、選対委員長には塩谷立元文科相を起用する。二階俊博幹事長、高村正彦副総裁は留任。
加計問題への関与が指摘された萩生田(はぎうだ)光一官房副長官は党幹事長代行。後任の官房副長官には西村康稔・総裁特別補佐を充てる。2017年8月3日【出典:中日新聞】
菅・麻生・二階の首を変えなきゃ同じことだってわかっていない安倍首相。
もっとも、一番変えなきゃいけないのは安倍首相の政治姿勢と森友・加計疑惑に国民が納得できるようすべてを話し、資料も包み隠さず国会に提出することの方が真っ先にやることでしょう。
※監察本部 稲田氏聴取内容答えず 衆院委理事懇 野党「招致必要」
衆院安全保障委員会は一日の理事懇談会で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題に関する特別防衛監察の結果を巡り、監察を実施した防衛監察本部の担当者への質疑を行った。
野党側は、監察本部が稲田朋美前防衛相から聴取した内容を尋ねたが、監察本部側は「個別の聴取内容は答えられない」として応じなかった。
監察本部から丸井博副監察監と小波功統括監察官が出席。野党側が、七月二十一日の稲田氏に対する聴取内容を質問したところ、監察本部側は「今後の監察業務に支障を来す」と回答を拒んだ。
野党筆頭理事の後藤祐一氏(民進)は終了後、記者団に「稲田氏に直接聞かないと、真相が明らかにならないことが分かった」として、国会の閉会中審査で引き続き稲田氏の参考人招致を求めていく考えを示した。与野党は今月四日に理事懇を開き、日程調整する。
一日の理事懇は非公開で行われた。公式な議事録は残らない。民進党は安保委での審査を求めたが、自民党が拒んだため、理事懇での質疑となった。
特別防衛監察は、陸上自衛隊が日報データを保管していた事実を隠したことについて、稲田氏が報告を受けていたかどうかが最大の焦点だった。陸自は報告したと主張したが、稲田氏は否定し、監察結果は稲田氏の関与が曖昧になった。
自民党は三日の内閣改造後、新しい防衛相が出席しての同委の閉会中審査には応じる方針だが、稲田氏の招致は拒否している。 (新開浩)2017年8月2日【出典:東京新聞】
稲田氏の辞任で日報問題の幕引きは断じて許されません。
大臣経験者だからと言って参考人招致から逃げるなどもってのほかです。
大臣を辞任しても国会議員であることに変わりはなく、参考人どころか証人喚問をすべきでしょう。
ことは自衛隊員の生命の安全にかかわることであり、隠蔽工作を内緒でしていたことは明白でしょう。
自衛隊員の危険なし容態を知り得たのもかかわらず、これを無視して新任務付与つきの自衛隊派兵に踏み切った稲田氏の判断の正当性が問われているのに幕引きは断じて認められません。
<もう少し前のトップニュース>
※相模原殺傷事件から1週間 「共に生きる 子供へ伝えたい」
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で十九人が刺殺され、二十六人が負傷した事件から一週間となった二日、献花に訪れる人は絶えず、犠牲者の冥福を祈っていた。
正門脇に設けられた献花台に大人や子供ら数十人が次々と花を手向け、ユリや菊の花束が積み上がった。長女(22)に重度の知的障害があるという市内の主婦長田清美さん(48)は「自分に起きたことが分からず、声も上げられず亡くなった人がいるかと思うと胸が苦しい。障害者の家族は施設や周囲の助けに支えられている」と涙を浮かべて話した。
やまゆり園のイベントに呼ばれて歌を歌ったことがあるという神奈川県厚木市の四十代女性は「(イベントでは)入所者も職員も明るく、自分の方が元気をもらった。本当に耐え難い」と事件を非難した。
三人の子供を連れて献花した四十代女性は「障害者も健常者も一緒に生きていると子供に伝えたかった」と話した。
◆市職員面会も予兆気付けず 生活保護、8日間受給
津久井やまゆり園で発生した殺傷事件で、市は二日、殺人容疑で送検された植松聖(さとし)容疑者(26)が今年三月、市から生活保護を受給していたと明らかにした。受給期間は八日間で、少なくとも三回は市職員と面談する機会があったものの、市は事件の予兆に気付くことはできなかった。
市によると、植松容疑者は三月二十四~三十一日に生活保護を受給。市は「個別ケースは答えられない」としつつ、支給開始前後と開始後一週間以内に市職員が受給者と面談するのが通例と説明。植松容疑者と少なくとも三回は会い、生活状況や精神疾患の病状などを聞き取ったとみられる。
障害者への差別的な言動で「他人を傷つける恐れがある」として、植松容疑者は二月十九~三月二日、措置入院した。退院後、措置入院担当から生活保護担当の部署に、詳しい病状や言動の情報は引き継がれなかった。2016年8月3日【東京新聞】
稀代の独裁者ヒトラーに心酔した犯人の思想形成過程を探求することなく、招いてしまった障害者蔑視による殺戮行為を何ら検証しないまま見過ごしてはいけないでしょう。
日本社会が右傾化していると多くの人たちが警鐘をならしていますが、その最たるものが安倍晋三首相です。
当然安倍氏の側近たちは全員極右思想であり、いくら糊塗しようとしても日頃の言動からわかることですが、最も怖いのは知らない間に人権軽視や差別する側に私たち市民がつかされることです。
これだけは絶対に避けたいですね。
<かなり前のトップニュース>
※海外軍事企業買収認める 政府方針 民間武器製造拡大の恐れ
政府は、日本企業に課している海外の武器製造企業の買収規制を見直す方針を決めた。関連法の運用指針を現在の「厳に抑制」から「状況に応じ適切に判断」などと変更。法律改正はせず、解釈を変えることで、現在の原則禁止規制を改める。武器輸出を原則認める防衛装備移転三原則を決定したことに伴うもので、見直しにより日本の防衛関連企業の海外進出が可能になる。 (望月衣塑子)
武器を製造する海外企業に日本企業が出資や買収をする場合、外為法などに基づき、政府への事前届け出が必要とされる。届け出を受けた政府は審査で、「国際的な平和、安全を損なう」と判断すれば、計画の変更や中止を勧告できる。
政府がこうした法律を運用する際、指針としているのが一九七七年の福田赳夫首相(当時)の国会答弁だ。福田氏は「投資先企業が武器を生産するのが目的であれば許可しない」「(武器輸出を原則禁じた従来の)武器輸出三原則の精神にもとるような投資は厳に抑制する」などと指摘。この答弁を政府は従来の三原則の下で「三原則に準ずるもの」とし現在まで堅持している。
しかし新三原則決定を受け、武器輸出支援策を議論している防衛省の検討会で、防衛関連企業が「現状のままでは武器を製造する会社を海外で設立できない」などと、指針の見直しを要求。防衛省も「武器輸出を進めるには、現地企業との資本提携は不可欠。これを阻んでいる従来方針の変更は必須だ」と判断した。
今後、安全保障会議での議論を経て、新たな指針を打ち出すが、「厳に抑制する」から「状況に応じ適切に判断する」などと変更することを検討している。
武器輸出規制に関連する指針は、このほか武器技術や武器製造関連設備の輸出、軍事施設の建設にもあり、現在は原則禁止としている。外為法などで同じく規制しているこうした指針についても政府は合わせて見直していく。
運用指針見直しで、外為法の「国際的な平和を損なう」などの解釈も変更される。これにより、日本の防衛関連産業は、これまで事実上閉ざされていた海外進出が可能になる。日本企業の関わる武器生産が増え、海外の戦争への日本経済の依存が高まる懸念がある。
<防衛装備移転三原則> 安倍政権が、昨年4月に閣議決定した武器の新たな輸出ルール。従来の武器輸出三原則は武器輸出を原則禁止し、例外を個別に認めていたが、新三原則では一定の条件下で輸出を認める原則容認に転換。(1)紛争当事国や国連決議に違反する場合は輸出しない(2)輸出を認める場合を限定し、厳格審査する(3)輸出は目的外使用や第三国移転について適正管理が確保される場合に限る-などと規定した。2015/8/2【東京新聞】
安倍政権の黒を白と言いくるめるやり口は、すべて憲法を蹂躙する「戦争する国」への道へと向かう暴走です。
財界が要求していた軍需産業の海外進出もОKとするのは、まさに戦前体制そのものです。
その先に見えるのは独裁国家体制の戦時中の日本の姿でしょう。
<8月3日の記念日>
※学制発布記念日
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。
※ハサミの日
8月3日をハサミと読んで、日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者が、この日に「ハサミ供養」を行う。提唱者は美容家の山野愛子さん。
※ハモの日
関西の夏の風物詩のひとつで、夏の魚のシンボルとなっているハモ。ハモの地方名がハミであるため、その語呂合わせと、梅雨明けのこの時期が最も美味しいとされることから8月3日を「ハモの日」としたのは、ハモを扱っている株式会社大辰水産。土用の丑の日のウナギに続く夏の味覚として全国にPRしていく予定。ハモは加工品も多く「ハモづくし」の食事も美味しい。
※はちみつの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985(昭和60)年に制定。
「はち(8)みつ(3)」の語呂合せ。
3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。
※破産の日
「は(8)さん(3)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
銀銭花[ぎんせんか]「花言葉:乙女の美しい姿」日々草[にちにちそう]「花言葉:友情」

サントリナ[綿杉菊]「花言葉:移り気な人」

<歴史上の出来事>
672年美濃に逃れた大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子(弘文天皇)に対し挙兵(壬申の乱)。
701年藤原不比等らによる「大宝律令」の編纂が完了
759年鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立
1347年英仏百年戦争でフランス北海岸の町カレーを英軍が占領。カレーの市民6人が自主的に人質となり町を解放
1492年コロンブスが第1回の西方への探検の為、スペインを出発。10月12日にサンサルバドル島に到着
1829年ロッシーニのオペラ『ウィリアム・テル』が初演
1914年第一次大戦で、ドイツがフランスに宣戦布告
1918年富山県西水橋町で漁師の妻ら300人が米屋などに押し掛ける。新聞で報道され米騒動が全国に飛び火
1927年東京・神宮球場で第1回全国都市対抗野球大会が開催
1935年天皇機関説問題に関して岡田啓介内閣が「国体明徴」と天皇の統治権主体を声明
1940年ソ連がリトアニアを併合
1944年テニアン島の戦いが終結。日本守備隊約5千人が全滅。マリアナ諸島全域における日本軍の抵抗が終了
1945年米軍が、B29による機雷敷設で日本の港湾と内海航路を完全に遮断したと発表
1957年茨城県の米軍飛行場附近で、L-22連絡機が超低空飛行をして自転車で通行中の親子に接触し、母親が即死
1958年アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス」が史上初めて潜航のままで北極点を通過
1965年長野県松代町附近で地震発生。以後6年間にわたる松代群発地震の始り
1967年「公害対策基本法」公布
1973年吉永小百合がテレビディレクターの岡田太郎と結婚
1977年広島で14年ぶりに原水爆禁止統一世界大会開催
1978年東京スモン訴訟で東京地裁が原告勝訴の判決
1984年宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり3号」を打上げ
1987年建設省が「日本の道百選」を選定
2005年モーリタニアでタヤ大統領の不在中に軍部が無血クーデター
2009年初の裁判員制度を適用した裁判が東京地裁で実施
<著名人の誕生日>
1567年伊達政宗[だて・まさむね] (戦国武将,仙台藩主「独眼竜」)[1636年5月24日]
1593年豐臣秀頼[とよとみ・ひでより] (大名,豐臣秀吉の子)[1615年5月8日]
1926年トニー・ベネット(アメリカの歌手で最高の男性ヴォーカリスト、エンターテイナーと称される存在)
1959年田中耕一[たなか・こういち] (技術者,生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発)ノーベル化学賞
1975年伊藤英明[いとう・ひであき] (俳優)岐阜県出身なので^^
1982年安藤希[あんどう・のぞみ] (女優)
<著名人の忌日>
1786年初代中村富十郎[なかむら・とみじゅうろう1] (歌舞伎役者) <数え68歳>[1719年生]
1951年竹下しづの女[たけした・しづのじょ] (俳人) <64歳>[1887年3月19日生]
1990年石野径一郎[いしの・けいいちろう] (小説家『ひめゆりの塔』) <81歳>[1909年3月28日生]
2008年アレクサンドル・ソルジェニーツィン (ロシア:小説家『イワン・デニーソビッチの一日』) <89歳>[1918年12月11日生]
2009年大原麗子[おおはられいこ](俳優)<63歳>[1946年11月13日生]病死
2015年阿川弘之[あがわ・ひろゆき] (小説家『雲の墓標』) <94歳>1999年文化勲章[1920年12月24日生]
2015年西村貞朗[にしむら・さだあき] (野球(投手)) <80歳>[1934年11月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
厚く御礼申し上げます。
今日からまた庶民目線で毒を吐けるだけ吐き続けてやろうなんて思っていますが、共謀罪という悪法が施行されているので法に触れない範囲になるかもしれません(アベ暴走で国民が大迷惑)。ただし下の川柳のように数が多けりゃ怖くないですよ■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д゚)ハハ
気象庁の発表によれば七月の平均気温の一番高かった都道府県はやっぱり断トツで岐阜県だったそうです。
暑いはずです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
『悪法も 皆で破れば 怖くない』(何十万人も一度に刑務所に入れられるかい?☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ))
『角栄が 怒って出るぞよ 竹下派』(ウラメシヤー、自民党支持の国民のみんながそう思ってるよ!!)
『傍流の 中曽根笑い 自由なし』(自由民主党はいまや保守じゃなくて昭和の妖怪岸信介・中曽根康弘の思うとおりの右翼政党に成り下がったわね~ヾ(@^(∞)^@)ノ)
[写真]
サルビア ファリナセア


[今日の音楽]
さだまさし「風に立つライオン」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
眼が点になるほど高かった大都会のざる蕎麦

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「やはらかに積れる雪に熱(ほ)てる頬(ほ)を埋(うづ)むるごとき恋してみたし」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人、詩人1886~1912)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※東京医大、減点割合年度ごと設定 女子合格者を3割前後に抑える
東京医科大(東京都新宿区)の一般入試の得点操作疑惑で、女子受験者の得点を一律に減点する際、年度ごとに決めた係数を掛けたとみられることが2日、関係者への取材で分かった。女子合格者を全体の3割前後に抑える目的があったとされ、2011年度入学者の試験以降、女子の合格率が男子を上回ったことはなかった。
医科大は文部科学省の私大支援事業を巡る贈賄罪で前理事長らが在宅起訴された事件を受け、弁護士に委託して内部調査を実施している。この過程で得点操作を把握したとみられ、上層部の関与や意思決定の経緯が結果報告に盛り込まれるかどうかが焦点。(共同)2018年8月2日【出典:東京新聞】
まったくふざけています。
女性医師が結婚して子供を産んでも働き続けることができる大学病院の勤務体系を何ら改善しないまま放置し、女性医師が辞めてしまうから入学試験で作為的に女性だけ一律減点し合格者を意図的に調整していたなど断じて許されません。
文科省の官僚を接待漬けにし、裏口入学までさせていた東京医大は医大を名乗る資格はありません。
文科省は大学認可を取り消すべきでしょう。
※自民幹事長、問題視せず=谷川氏発言に、公明代表は苦言
自民党の二階俊博幹事長は2日、自民党の谷川とむ衆院議員が同性愛を念頭に「趣味みたいなもの」と述べたことについて、「そんなに大げさに騒がない方がいい。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだというような話ではない」と述べ、問題視しない考えを示した。訪問先のソウルで記者団に語った。
二階氏はこの後、自身の発言について「『この程度』とは発言者のことであり、LGBT(性的少数者)の方々を指して言っているわけではない。わが党は引き続き公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の実現を目指していく」と釈明するコメントを発表した。
一方、公明党の山口那津男代表は同日の記者会見で、谷川氏の発言について「本人はよく省みる必要がある」と苦言を呈した。自民党の石破茂元幹事長は東京都内で開かれた同党衆院議員のパーティーで、「おとがめなしが自民党の懐の深さだとは思わない。間違っていることは間違っている」と批判した。2018年8月2日【出典:時事通信】
自民党ぐるみで自党の公約との整合性を誤魔化すために表面上杉田水脈議員に始動をしたとしていますが、自民党の選挙公約に明らかに反した文書を新潮45二寄稿した事実を考えれば杉田水脈議員に対して議員辞職をさせるのが筋です。
二階幹事長が問題発覚後に語った「自民党には色々な考え方の議員がいる。そのうちの一人だ。騒ぐほどのことはない」という発言が示す通り、安倍首相がスカウトした過ぎて水脈議員の本音を事実上容認したものであり、いくら糊塗しようとしても議員辞職はさせない前提で「指導」なるものを口頭で下に過ぎません。
こんなことくらいで杉田水脈議員は自説を曲げることはないでしょう。
何といっても安倍首相お気に入りの議員ですからね。
<ちょっと前のトップニュース>
※福田元首相、安倍政権を批判 「国家の破滅近づく」
福田康夫元首相は2日、東京都内で共同通信のインタビューに応じ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画や「森友学園」への国有地払い下げなどを踏まえ、安倍政権下の「政と官」の関係を批判した。「各省庁の中堅以上の幹部は皆、官邸(の顔色)を見て仕事をしている。恥ずかしく、国家の破滅に近づいている」と述べた。2014年に発足した内閣人事局に関し「政治家が人事をやってはいけない。安倍内閣最大の失敗だ」との認識を示した。
中央省庁の公務員の姿勢について「官邸の言うことを聞こうと、忖度以上のことをしようとして、すり寄る人もいる」などと指摘した。(共同)2017年8月2日【出典:中日新聞】
歴代総理でも森元首相以外はみんな安倍批判をしています。
安倍首相の暴走ぶりがあまりにもひどすぎるので批判が出ない方が不思議なくらいです。
安倍君は日本会議の言うことより、国民、野党の批判の声や゜歴代首相のご意見に真摯に耳を勝て向けてはいかが(−_−#)
※総務相に野田聖子氏 3日、内閣改造
安倍晋三首相は三日の内閣改造人事で、自民党の野田聖子元総務会長を総務相、河野太郎前行政改革担当相を外相として起用することを内定した。防衛相に小野寺五典元防衛相を再起用。厚生労働相には加藤勝信一億総活躍担当相、文部科学相に林芳正元農相をそれぞれ起用する。自民党の茂木敏充政調会長は経済再生担当相とし、新たな看板政策の「人づくり革命」も担当させる。防衛相を兼務している岸田文雄外相は自民党政調会長に就く。全十九閣僚の顔ぶれが固まった。政府・自民党関係者が明らかにした。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題や、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題を巡る混乱を収拾するには、閣僚経験豊富な林氏や再任となる小野寺氏の起用が望ましいと判断した。麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官は続投する。
首相と距離を置く野田、河野両氏の起用で党内のバランスに配慮する一方、政権の「骨格」は維持。「ポスト安倍」候補の岸田氏を党要職にすえて安定感を出す「守り」の布陣となった。
法相には上川陽子元法相が再登板し、五輪相には鈴木俊一元環境相を充てる。
初入閣では、斎藤健農林水産副大臣が農相に昇格。自民党の梶山弘志・政調会長代理は地方創生担当相、中川雅治参院議員副会長を環境相、小此木八郎・国対委員長代理を国家公安委員長兼防災担当相、江崎鉄磨(えさきてつま)元国土交通副大臣を沖縄北方担当相、松山政司・参院国対委員長を一億総活躍担当相として起用する。今回、初入閣は六人。昨年八月三日の再改造内閣発足時は八人。女性閣僚は野田、上川両氏の二人。前回の改造時は三人だった。世耕弘成経済産業相、四月に就任した吉野正芳復興相、公明党の石井啓一国交相は留任する。
首相は内閣改造と同日に行う自民党役員人事で、岸田氏の政調会長に加え、総務会長に竹下亘国対委員長を起用。後任の国対委員長に森山裕前農相、選対委員長には塩谷立元文科相を起用する。二階俊博幹事長、高村正彦副総裁は留任。
加計問題への関与が指摘された萩生田(はぎうだ)光一官房副長官は党幹事長代行。後任の官房副長官には西村康稔・総裁特別補佐を充てる。2017年8月3日【出典:中日新聞】
菅・麻生・二階の首を変えなきゃ同じことだってわかっていない安倍首相。
もっとも、一番変えなきゃいけないのは安倍首相の政治姿勢と森友・加計疑惑に国民が納得できるようすべてを話し、資料も包み隠さず国会に提出することの方が真っ先にやることでしょう。
※監察本部 稲田氏聴取内容答えず 衆院委理事懇 野党「招致必要」
衆院安全保障委員会は一日の理事懇談会で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題に関する特別防衛監察の結果を巡り、監察を実施した防衛監察本部の担当者への質疑を行った。
野党側は、監察本部が稲田朋美前防衛相から聴取した内容を尋ねたが、監察本部側は「個別の聴取内容は答えられない」として応じなかった。
監察本部から丸井博副監察監と小波功統括監察官が出席。野党側が、七月二十一日の稲田氏に対する聴取内容を質問したところ、監察本部側は「今後の監察業務に支障を来す」と回答を拒んだ。
野党筆頭理事の後藤祐一氏(民進)は終了後、記者団に「稲田氏に直接聞かないと、真相が明らかにならないことが分かった」として、国会の閉会中審査で引き続き稲田氏の参考人招致を求めていく考えを示した。与野党は今月四日に理事懇を開き、日程調整する。
一日の理事懇は非公開で行われた。公式な議事録は残らない。民進党は安保委での審査を求めたが、自民党が拒んだため、理事懇での質疑となった。
特別防衛監察は、陸上自衛隊が日報データを保管していた事実を隠したことについて、稲田氏が報告を受けていたかどうかが最大の焦点だった。陸自は報告したと主張したが、稲田氏は否定し、監察結果は稲田氏の関与が曖昧になった。
自民党は三日の内閣改造後、新しい防衛相が出席しての同委の閉会中審査には応じる方針だが、稲田氏の招致は拒否している。 (新開浩)2017年8月2日【出典:東京新聞】
稲田氏の辞任で日報問題の幕引きは断じて許されません。
大臣経験者だからと言って参考人招致から逃げるなどもってのほかです。
大臣を辞任しても国会議員であることに変わりはなく、参考人どころか証人喚問をすべきでしょう。
ことは自衛隊員の生命の安全にかかわることであり、隠蔽工作を内緒でしていたことは明白でしょう。
自衛隊員の危険なし容態を知り得たのもかかわらず、これを無視して新任務付与つきの自衛隊派兵に踏み切った稲田氏の判断の正当性が問われているのに幕引きは断じて認められません。
<もう少し前のトップニュース>
※相模原殺傷事件から1週間 「共に生きる 子供へ伝えたい」
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で十九人が刺殺され、二十六人が負傷した事件から一週間となった二日、献花に訪れる人は絶えず、犠牲者の冥福を祈っていた。
正門脇に設けられた献花台に大人や子供ら数十人が次々と花を手向け、ユリや菊の花束が積み上がった。長女(22)に重度の知的障害があるという市内の主婦長田清美さん(48)は「自分に起きたことが分からず、声も上げられず亡くなった人がいるかと思うと胸が苦しい。障害者の家族は施設や周囲の助けに支えられている」と涙を浮かべて話した。
やまゆり園のイベントに呼ばれて歌を歌ったことがあるという神奈川県厚木市の四十代女性は「(イベントでは)入所者も職員も明るく、自分の方が元気をもらった。本当に耐え難い」と事件を非難した。
三人の子供を連れて献花した四十代女性は「障害者も健常者も一緒に生きていると子供に伝えたかった」と話した。
◆市職員面会も予兆気付けず 生活保護、8日間受給
津久井やまゆり園で発生した殺傷事件で、市は二日、殺人容疑で送検された植松聖(さとし)容疑者(26)が今年三月、市から生活保護を受給していたと明らかにした。受給期間は八日間で、少なくとも三回は市職員と面談する機会があったものの、市は事件の予兆に気付くことはできなかった。
市によると、植松容疑者は三月二十四~三十一日に生活保護を受給。市は「個別ケースは答えられない」としつつ、支給開始前後と開始後一週間以内に市職員が受給者と面談するのが通例と説明。植松容疑者と少なくとも三回は会い、生活状況や精神疾患の病状などを聞き取ったとみられる。
障害者への差別的な言動で「他人を傷つける恐れがある」として、植松容疑者は二月十九~三月二日、措置入院した。退院後、措置入院担当から生活保護担当の部署に、詳しい病状や言動の情報は引き継がれなかった。2016年8月3日【東京新聞】
稀代の独裁者ヒトラーに心酔した犯人の思想形成過程を探求することなく、招いてしまった障害者蔑視による殺戮行為を何ら検証しないまま見過ごしてはいけないでしょう。
日本社会が右傾化していると多くの人たちが警鐘をならしていますが、その最たるものが安倍晋三首相です。
当然安倍氏の側近たちは全員極右思想であり、いくら糊塗しようとしても日頃の言動からわかることですが、最も怖いのは知らない間に人権軽視や差別する側に私たち市民がつかされることです。
これだけは絶対に避けたいですね。
<かなり前のトップニュース>
※海外軍事企業買収認める 政府方針 民間武器製造拡大の恐れ
政府は、日本企業に課している海外の武器製造企業の買収規制を見直す方針を決めた。関連法の運用指針を現在の「厳に抑制」から「状況に応じ適切に判断」などと変更。法律改正はせず、解釈を変えることで、現在の原則禁止規制を改める。武器輸出を原則認める防衛装備移転三原則を決定したことに伴うもので、見直しにより日本の防衛関連企業の海外進出が可能になる。 (望月衣塑子)
武器を製造する海外企業に日本企業が出資や買収をする場合、外為法などに基づき、政府への事前届け出が必要とされる。届け出を受けた政府は審査で、「国際的な平和、安全を損なう」と判断すれば、計画の変更や中止を勧告できる。
政府がこうした法律を運用する際、指針としているのが一九七七年の福田赳夫首相(当時)の国会答弁だ。福田氏は「投資先企業が武器を生産するのが目的であれば許可しない」「(武器輸出を原則禁じた従来の)武器輸出三原則の精神にもとるような投資は厳に抑制する」などと指摘。この答弁を政府は従来の三原則の下で「三原則に準ずるもの」とし現在まで堅持している。
しかし新三原則決定を受け、武器輸出支援策を議論している防衛省の検討会で、防衛関連企業が「現状のままでは武器を製造する会社を海外で設立できない」などと、指針の見直しを要求。防衛省も「武器輸出を進めるには、現地企業との資本提携は不可欠。これを阻んでいる従来方針の変更は必須だ」と判断した。
今後、安全保障会議での議論を経て、新たな指針を打ち出すが、「厳に抑制する」から「状況に応じ適切に判断する」などと変更することを検討している。
武器輸出規制に関連する指針は、このほか武器技術や武器製造関連設備の輸出、軍事施設の建設にもあり、現在は原則禁止としている。外為法などで同じく規制しているこうした指針についても政府は合わせて見直していく。
運用指針見直しで、外為法の「国際的な平和を損なう」などの解釈も変更される。これにより、日本の防衛関連産業は、これまで事実上閉ざされていた海外進出が可能になる。日本企業の関わる武器生産が増え、海外の戦争への日本経済の依存が高まる懸念がある。
<防衛装備移転三原則> 安倍政権が、昨年4月に閣議決定した武器の新たな輸出ルール。従来の武器輸出三原則は武器輸出を原則禁止し、例外を個別に認めていたが、新三原則では一定の条件下で輸出を認める原則容認に転換。(1)紛争当事国や国連決議に違反する場合は輸出しない(2)輸出を認める場合を限定し、厳格審査する(3)輸出は目的外使用や第三国移転について適正管理が確保される場合に限る-などと規定した。2015/8/2【東京新聞】
安倍政権の黒を白と言いくるめるやり口は、すべて憲法を蹂躙する「戦争する国」への道へと向かう暴走です。
財界が要求していた軍需産業の海外進出もОKとするのは、まさに戦前体制そのものです。
その先に見えるのは独裁国家体制の戦時中の日本の姿でしょう。
<8月3日の記念日>
※学制発布記念日
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。
※ハサミの日
8月3日をハサミと読んで、日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者が、この日に「ハサミ供養」を行う。提唱者は美容家の山野愛子さん。
※ハモの日
関西の夏の風物詩のひとつで、夏の魚のシンボルとなっているハモ。ハモの地方名がハミであるため、その語呂合わせと、梅雨明けのこの時期が最も美味しいとされることから8月3日を「ハモの日」としたのは、ハモを扱っている株式会社大辰水産。土用の丑の日のウナギに続く夏の味覚として全国にPRしていく予定。ハモは加工品も多く「ハモづくし」の食事も美味しい。
※はちみつの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985(昭和60)年に制定。
「はち(8)みつ(3)」の語呂合せ。
3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。
※破産の日
「は(8)さん(3)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
銀銭花[ぎんせんか]「花言葉:乙女の美しい姿」日々草[にちにちそう]「花言葉:友情」


サントリナ[綿杉菊]「花言葉:移り気な人」

<歴史上の出来事>
672年美濃に逃れた大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子(弘文天皇)に対し挙兵(壬申の乱)。
701年藤原不比等らによる「大宝律令」の編纂が完了
759年鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立
1347年英仏百年戦争でフランス北海岸の町カレーを英軍が占領。カレーの市民6人が自主的に人質となり町を解放
1492年コロンブスが第1回の西方への探検の為、スペインを出発。10月12日にサンサルバドル島に到着
1829年ロッシーニのオペラ『ウィリアム・テル』が初演
1914年第一次大戦で、ドイツがフランスに宣戦布告
1918年富山県西水橋町で漁師の妻ら300人が米屋などに押し掛ける。新聞で報道され米騒動が全国に飛び火
1927年東京・神宮球場で第1回全国都市対抗野球大会が開催
1935年天皇機関説問題に関して岡田啓介内閣が「国体明徴」と天皇の統治権主体を声明
1940年ソ連がリトアニアを併合
1944年テニアン島の戦いが終結。日本守備隊約5千人が全滅。マリアナ諸島全域における日本軍の抵抗が終了
1945年米軍が、B29による機雷敷設で日本の港湾と内海航路を完全に遮断したと発表
1957年茨城県の米軍飛行場附近で、L-22連絡機が超低空飛行をして自転車で通行中の親子に接触し、母親が即死
1958年アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス」が史上初めて潜航のままで北極点を通過
1965年長野県松代町附近で地震発生。以後6年間にわたる松代群発地震の始り
1967年「公害対策基本法」公布
1973年吉永小百合がテレビディレクターの岡田太郎と結婚
1977年広島で14年ぶりに原水爆禁止統一世界大会開催
1978年東京スモン訴訟で東京地裁が原告勝訴の判決
1984年宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり3号」を打上げ
1987年建設省が「日本の道百選」を選定
2005年モーリタニアでタヤ大統領の不在中に軍部が無血クーデター
2009年初の裁判員制度を適用した裁判が東京地裁で実施
<著名人の誕生日>
1567年伊達政宗[だて・まさむね] (戦国武将,仙台藩主「独眼竜」)[1636年5月24日]
1593年豐臣秀頼[とよとみ・ひでより] (大名,豐臣秀吉の子)[1615年5月8日]
1926年トニー・ベネット(アメリカの歌手で最高の男性ヴォーカリスト、エンターテイナーと称される存在)
1959年田中耕一[たなか・こういち] (技術者,生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発)ノーベル化学賞
1975年伊藤英明[いとう・ひであき] (俳優)岐阜県出身なので^^
1982年安藤希[あんどう・のぞみ] (女優)
<著名人の忌日>
1786年初代中村富十郎[なかむら・とみじゅうろう1] (歌舞伎役者) <数え68歳>[1719年生]
1951年竹下しづの女[たけした・しづのじょ] (俳人) <64歳>[1887年3月19日生]
1990年石野径一郎[いしの・けいいちろう] (小説家『ひめゆりの塔』) <81歳>[1909年3月28日生]
2008年アレクサンドル・ソルジェニーツィン (ロシア:小説家『イワン・デニーソビッチの一日』) <89歳>[1918年12月11日生]
2009年大原麗子[おおはられいこ](俳優)<63歳>[1946年11月13日生]病死
2015年阿川弘之[あがわ・ひろゆき] (小説家『雲の墓標』) <94歳>1999年文化勲章[1920年12月24日生]
2015年西村貞朗[にしむら・さだあき] (野球(投手)) <80歳>[1934年11月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 23:12
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 22:50
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 22:37
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 22:34
#[ 編集]
名古屋は40度にまでなったようですよ〜(;´д`)
こちらも暑い…さっきまでものすごい雷雨!ニャンコも怯えてました。
安倍チルドレン、類は友を呼ぶ…の言葉通り、レベルの低さにもう笑ってしまいそう!
早く手を打たないと、この国は世界の笑い者になってしまいます。もうなってるのかもなぁ…(;´д`)
2018/08/03 20:16URL
まめはなのクー #-[ 編集]
大日本帝国復古、軍需産業振興、アメリカの戦争追従の三本柱があるから安倍政権の政策はどんどん戦争寄りの危なっかしい方向に向かいます。止めなくては。
2018/08/03 19:56URL
カノッチ #-[ 編集]
まり姫さんへ !!♪
おばんです!
この暑さでパソコンもうなりだし、熱中症の危険を感じますね。汗)
エアコンのある場所に逃げていますが混雑で長居もできません。汗)
東海は全国一の猛暑ですねー。!☆ありがとう。!
おばんです!
この暑さでパソコンもうなりだし、熱中症の危険を感じますね。汗)
エアコンのある場所に逃げていますが混雑で長居もできません。汗)
東海は全国一の猛暑ですねー。!☆ありがとう。!
2018/08/03 19:23URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
職場は良いのですが……
昨晩、寝室のクーラーが壊れました(泣)。
愛知県の夜は31℃!
でも我が家はあまり冷房を入れないので、
わりとすぐ眠れました。
昨晩、寝室のクーラーが壊れました(泣)。
愛知県の夜は31℃!
でも我が家はあまり冷房を入れないので、
わりとすぐ眠れました。
2018/08/03 16:23URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 16:01
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/03 10:35
#[ 編集]
こんにちは。
今日は昨日以上の猛暑日になるようで暑さ対策をしっかりして過ごす必要がありそうですなあ。
まり姫さんは特にご注意くださいよ(笑)
2018/08/03 10:33URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
昨日の暑さを超える猛暑日に今日はなりそうですね。
もういいですと言いたいくらい(笑)
いつまでこの暑さは続くのでしょうね(/_;)/~~
川柳が冴えてますね‼
2018/08/03 09:04URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
おはようございます。
朝からカンカン照りの青空が広がっています。
セミの鳴き声がうるさいほどです。
一雨欲しいところですが、
雨は一向に降る気配がありません。
今日は大阪行きで今の時間に訪問できました。
京都も毎日38℃前後で体が参ります。
朝から冷房は入れっぱなしです。
お体大事にお過ごしください。
2018/08/03 08:20URL
葉山左京 #-[ 編集]
果てしない政治の劣化……
自民党
今じゃ日本のナチス党
安倍はヒトラー
右翼の天下
議席数
減らさなければ後がない
どの政党も
安倍よりはまし
右翼教
稲田朋美の醜さは
豚より劣る
もう見たくない
憲法を
変えろとわめく右翼共
安倍晋三の
悪事許すな!
安倍の悪事は全部隠蔽。
メディアは安倍の言うなり。
安倍がした事は何でも正しいと報道。
そしてくだらない五輪、サッカー、野球など、
どうでもいい「サーカス」に喜ぶ国民。
その国民を嘲笑い、
人権も、生存権も、財産権も奪おうとする、
安倍と自民と日本会議。
困ったものです。
自民党
今じゃ日本のナチス党
安倍はヒトラー
右翼の天下
議席数
減らさなければ後がない
どの政党も
安倍よりはまし
右翼教
稲田朋美の醜さは
豚より劣る
もう見たくない
憲法を
変えろとわめく右翼共
安倍晋三の
悪事許すな!
安倍の悪事は全部隠蔽。
メディアは安倍の言うなり。
安倍がした事は何でも正しいと報道。
そしてくだらない五輪、サッカー、野球など、
どうでもいい「サーカス」に喜ぶ国民。
その国民を嘲笑い、
人権も、生存権も、財産権も奪おうとする、
安倍と自民と日本会議。
困ったものです。
2018/08/03 07:51URL
motomasaong #-[ 編集]