お知らせ
本日よりFC2ブログの記事がfacebookにシェアできなくなりました。
facebookをご利用の皆さまはお手数ながらfacebookの「土岐陽子」に直接アクセスいただけますようお願いしますネ(*^^*ゞ
[今日から8月]
今年の夏は盛夏というには正確でないような猛暑の日が続き大変な夏になりそうですねー。
台風も例年とは違い全く予測のできない動きをしているため、これからは集中豪雨だけでなく、台風による被害にも全国的に注意することが必要でしょう。
日々の生活を精一杯頑張っている皆さん、今年の夏は大変でしょうが今が踏ん張りきるときですよ(。^p〇q^。)プッ
体調を傷さないように心配りをしながら夏の暑さを乗り切りましょうね。
ところで、私たち国民の生活を守るために奮闘されている良心的な国会議員さんや地方議員のみなさんには拍手を送りたいと思うのだけれど、国民を愚弄し且つ国会で虚構の多数を占めている安倍自公政権には国民の生活を守ることなど彼らの頭の中にはさらさらありませんよ(−_−#)
私たち市民一人一人が政治に目を逸らし続けたらどんな悪政も彼らの思い通りになってしまいます。
安倍自公政権は米国言いなり、財界言いなり姿勢を崩さずこの間悪法を次々と数の力で押し通してきました。
その安倍首相というと「森友」「加計」問題には「丁寧に説明」と言いながら問題発覚後、責任をとるどころかウソとゴマカシ、言い逃れ、居直りで逃げ切ろうとし、自民党総裁選挙で三選を狙い対立候補に名乗りをあげようとしていた人物を恫喝したり、身辺調査に内閣調査室を使ったり、スキャンダルを週刊誌やテレビにリークさせるなどやりたい放題が目に余るほど強権的姿勢を見せています。
諸悪の根源は安倍独裁体質そのもので、これにブレーキをかけなければ日本はいつか来た道に逆戻りしかねません。
安倍内閣の支持率は東北・北海道では軒並み20%をきり、地方紙の世論調査と大手全国紙との安倍内閣支持率の高さに大きなかい離があることはもはや明白です。
まあ過半数以上が安倍内閣を支持していないという事実は同じですけど、安倍内閣が国民に嫌われていることだけは間違いありません。
9月の自民党総裁選で安倍首相に投票しようとしている国会議員は、地方を無視した行動を最後までとろうというのでしょかね~。
[夏の花]
マンデビラ

ポーチュラカ

[{モリカケ問題」 国民の怒りと不信は持続する]
通常国会の閉幕から1週間余―。安倍晋三政権は閉会を待ちかねたように、「森友」問題での公文書改ざん事件で処分された岡本薫明財務省主計局長(改ざん当時の官房長)の財務次官就任や、首相秘書官として「加計」問題に関与し「本件は、首相案件」などと発言したとされる柳瀬唯夫経済産業審議官の退任人事をきめました。「森友・加計」問題などなかったような動きですが、国民の大多数は国会閉幕後も、「森友・加計」問題に怒り、納得していません。国民の世論と運動を広げ真相を追及するとともに、退場を迫る声を示すことが重要です。
「森友・加計」問題だけでなく、前国会で問題になった防衛省・自衛隊の「日報」隠ぺい問題なども全容が明らかになっておらず、国会終了後も自民党の杉田水脈(みお)衆院議員の人権を踏みにじる暴言や、野田聖子総務相の情報公開制度を大きくゆがめる行動が明らかになるなど、憲法と人権、民主主義を破壊する言動は後を絶ちません。
国民の怒りは広がっています。
国会が閉幕してから、主要な全国紙や通信社の世論調査がほぼ出そろいましたが、「森友・加計」問題については「納得していない」が75%(「毎日」30日付)、77%(「読売」23日付)などと、7、8割の国民が疑念を抱いたままです。共同通信社の調査では、次の国会でも「森友・加計」問題を「追及するべきだ」が45・7%です(「東京」23日付など)。「朝日」やNHKは国会最終盤の調査ですが、例えば加計問題ついて、「朝日」で疑念が「晴れていない」が83%(16日付)、まったく信用できないNHKの調査でも「納得できない」が77%(9日)に上ります。
安倍首相の妻、昭恵氏らが関与して、国有地が森友学園に当初は異例の貸し付けで、その後は大幅に値引きされた価格で譲り渡され、交渉文書が隠されたうえに、国会での虚偽答弁に合わせて実際に記録を廃棄してしまったというのは、民主主義の根幹を破壊する異常事態です。虚偽答弁や改ざんに関与した佐川宣寿前財務省理財局長が軽い処分だけで検察に起訴もされず、当時の官房長として責任が問われた主計局長が次官に昇格するなどというのは国民の納得を得られるものではありません。
「加計」問題では、獣医学部開設に協力し、今治市とともに補助金を負担した愛媛県の文書などで、事前に加計孝太郎理事長と安倍首相が面談し、首相が「いいね」と発言したと記録されています。それにもかかわらず、首相も加計氏も根拠を示さず否定し、面談を受け学園側と会談し、「首相案件」などと発言したといわれる柳瀬元首相秘書官が国会での参考人招致にとどまり、証人喚問もないというのも信じられません。
事態の全容解明と責任の追及は不可欠です。
虚偽答弁や公文書の改ざん、隠ぺい、ねつ造、廃棄は民主主義の土台に関わります。「森友」問題で、「私や妻が関係していれば首相も国会議員もやめる」と発言しながら、国会会期中も自ら進んで解明の責任を果たさず、国会が終われば頬かむりするというのでは、あまりに無反省で無責任です。
ことは民主主義の重大事態です。真相を解明するとともに安倍政権を追い詰めることが必要です。
疑惑の解明と自民党総裁選挙には何の関係もありませんが、安倍三選などということがまかり通れば「日本の民主主義は死んだ」という人も出てくるでしょう。
拡散希望という四コマ漫画を見ましたので紹介しますね。

[今日の音楽]
フランスで最も愛されている歌手であり、国民的象徴でもあったエティト・ピアフ。
彼女の音楽は傷心的な声を伴った痛切なバラードであり、その悲劇的な生涯を反映していたのが特徴でした。
有名な曲としては「ばら色の人生 La vie en rose」(1946年)、「愛の讃歌 Hymne à l'amour」 (1949年)、「ミロール Milord」 (1959年)、「水に流して Non, je ne regrette rien」 (1960年)などがあります。
今日はHymne à l'amourを紹介します。
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
何が何やらワカラン


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出(い)で来しさびしき心」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※助成金の不適切流用で謝罪文 ボクシング連盟、JOCに
日本スポーツ振興センター(JSC)から交付された助成金で不正流用の疑いがある日本ボクシング連盟が、日本オリンピック委員会(JOC)に対し、不適切な流用を事実上認める謝罪文を提出したことが31日、関係者への取材で分かった。日本連盟の幹部が30日にJOCを訪問し「助成金の趣旨を理解しておりませんでした。申し訳ありませんでした」との内容の説明をしたとしている。
2015年度にJSCから交付された助成金240万円について、日本連盟の山根明会長の指示で3等分されて助成対象外の別の2選手に80万円ずつ渡されていたとされる。(共同)2018年7月31日【出典:中日新聞】
アメフト問題で揺れている日大の田中理事長と同様、一緒に写真に納まっただけでなく日大の客員教授にまでなっている日本ボクシング連盟会長の山根明会長の独裁体質が日本ボクシング連盟の役割を逸脱し、利権あさりをしていた疑惑も浮上しておりアマチュアスポーツ界を震撼させています。
真相の解明にスポーツ庁はもちろん文科省、JOCも全力で当たってほしいものです。
※日銀、長期金利の上昇容認 黒田総裁「0・2%程度」
日銀は31日の金融政策決定会合で、大規模金融緩和策を修正し、長期金利の上昇をある程度容認することを決めた。黒田東彦総裁は記者会見で0・2%程度までの上昇を認める考えを示し、「市場機能が改善することで、緩和を粘り強く続けられる」と強調した。2%の物価上昇目標の達成時期が2021年度以降に後ずれし、緩和の長期化が避けられなくなり、蓄積する副作用を軽減するための対応を迫られた。
菅義偉官房長官は31日の記者会見で、日銀の対応を「金融緩和の持続性を強化するものと評価している」と歓迎した。(共同)2018年7月31日【出典:中日新聞】
経済不況の現実を直視しない金融政策の失敗をこの期に及んでも認めないで、やっと長期金利の上げに転じましたが時を逸しており景気の回復と個人消費の増加には結びつかないでしょう。
消費者心理はより安いものにしか手を出さず、必需品の生鮮食料品が大幅に値上がりしているだけです。
最低賃金を一刻も早く全国一律1000円以上にし、勤労世帯の懐を温めるとともに下げ過ぎた大企業・大資産家への課税を早急に元に戻すことこそ日本経済の回復に寄与するでしょう。
株式市場の日銀及び年金機構による買い支えなどとんでもないことです。
<ちょっと前のトップニュース>
※自民、稲田氏の参考人招致拒否 日報隠蔽問題
自民党の竹下亘国対委員長は31日、民進党の山井和則国対委員長と南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題を巡り電話で議論し、野党が求めている衆院安全保障委員会の閉会中審査への稲田朋美前防衛相の参考人招致を拒否した。
両党は閉会中審査を実施する方針は既に確認している。竹下氏は電話で、8月3日にも行われる内閣改造の後に審査を開きたい意向を伝えた。山井氏は、稲田氏の国会招致は不可欠との立場を崩していない。
竹下、山井両氏は開催日程を含めて、引き続き協議する構えだ。(共同)2017年7月31日【出典:東京新聞】
大臣を辞任したから終わりではありません。
陸上自衛隊員の生命にもかかわる大事を日報で知らせていたのに、「戦闘」を「衝突」と言い逃れし証拠を隠蔽して、国民と野党の反対を無視し強行採決よって成立させた安保法制(戦争法)に基づく、駆けつけ警護の任務を付与して自衛隊員を南スーダンに送った責任が問われているのです。
※籠池前理事長夫妻を逮捕 補助金不正受給疑い、大阪地検
大阪地検特捜部は31日、国の補助金をだまし取ったとして詐欺の疑いで、学校法人「森友学園」(大阪市)の前理事長の籠池泰典容疑者(64)と妻諄子容疑者(60)を逮捕した。27日に続き、2度目の取り調べをしていた。籠池容疑者はこれまで不正への関与を否定していた。
学園は大阪府豊中市の国有地で開校を予定した小学校を巡り、国土交通省から木造建築技術の普及を目的とする補助金約5600万円を受給。建築費を約23億8千万円とする工事請負契約書を提出していたが、建築費が安い他2通の契約書が存在し、水増し請求した疑いが浮上していた。(共同)2017年7月31日【出典:東京新聞】
森友学園疑惑には籠池夫妻だけでなく安倍昭恵夫人や、財務省、国交省による関与の疑いがあり籠池夫妻の逮捕で事足りるということではありません。
大阪地検には徹底捜査を願いたいものです。
<もう少し前のトップニュース>
※元横綱千代の富士死去、九重親方 国民栄誉賞、愛称「ウルフ」

大相撲で史上3位の優勝31度を誇り、1989年に角界で初めて国民栄誉賞を受賞した元横綱千代の富士の九重親方(本名秋元貢=あきもと・みつぐ)が7月31日午後5時11分、膵臓がんのため東京都文京区の病院で死去した。61歳。北海道福島町出身。葬儀・告別式は7日正午から東京都墨田区石原、九重部屋。喪主は妻久美子(くみこ)さん。
70年秋場所で初土俵。精悍な顔つきから「ウルフ」の愛称で人気を集め、81年名古屋場所後に第58代横綱に昇進。体重120キロ台の小兵ながら筋肉質の体で左前まわしを引いての寄り、豪快な上手投げで昭和から平成にかけて一時代を築いた。2016年7月31日【共同通信】
北の湖前理事長に続いて、昭和・平成初期に圧倒的に国民の人気を博した第58代横綱千代の富士(九重親方)がすい臓がんで亡くなったことはまさに巨星落つと思う人が多いと思います。
三流週刊誌のネタによく非難記事が掲載されましたが、小兵力士でありながら稀代の大横綱として君臨しつづけた功績にケチをつける人はいないでしょう。
大相撲界初の国民栄誉賞を受賞しただけでなく、引退後も後進の指導にもほかの名横綱と言われた人たちより早く大関を誕生させるなど卓越した指導力を持っていたことは明らかです。
口だけ達者な某元横綱とは違い、指導者としてもすぐれていたことは間違いありません。
現理事長の八角親方を育てたのも横綱千代の富士であり、誰もケチをつけられないほど小さな大横綱は10年という長い期間綱を張り続け、体力、気力の衰えを感じたとき潔く引退したことも評価されていいでしょう。
参考までに千代の富士が初優勝した小結時代の大相撲中継の優勝決定戦での横綱北の湖戦の視聴率は実に65・3%というとんでもない記録を残しています。
それほど国民的人気があった小さな大横綱千代の富士もガンにぱ勝てなかったようです。
<かなり前のトップニュース>
※最新鋭ステルス、配備へ=米海兵隊、岩国が国外初か
「ワシトン共同」米海兵隊は7月31日、最新鋭ステルス戦闘機F35の10機が初めて、実戦配備が可能となる「初期運用能力」を獲得したと発表した。ダンフォード海兵隊司令官は声明で、F35の高い能力は「われわれが戦い、勝つ方法を変えるものだ」と強調した。
10機の配備先は、西部アリゾナ州ユマの第121戦闘攻撃飛行隊。同飛行隊は2017年に米軍岩国基地(山口県岩国市)へ移転し、F35を運用する見通し。関係者は「岩国が米国外で最初のF35の配備先になる可能性が高い」との見方を示した。
海兵隊は計420機のF35を購入する計画だ。【共同通信】
日本政府の米国追随姿勢が米国の身勝手な戦闘機配備計画にも現れています。
安倍政権の姿勢は、まさに日本が独立国家としての誇りも捨てよと言っているに等しい恥さらしであることが、この問題でもわかります。
まず戦争法案に血道をあげることはやめ、日本から米軍を撤退させることこそが東アジア地域の緊張緩和になるでしょう。
<8月1日の記念日>
※水の日
「限りある資源を大切にしよう」と国土庁が1977年(昭和52年)に設けた日。8月は1年の間でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。
※観光の日
総理府が1965年(昭和40年)に制定した8月1日から7日までの「観光週間」の初日をとくに「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え行動する日。
※やっぱり家の日
「家が世界で一番大切な場所」と考えるホームファニッシングカンパニーのイケアが制定。日付はより多くの人に「や(8)」っぱりイ(1)エがいちばん」と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという想いの語呂合わせから。また、8月1日は年に一度発行されるイケアの商品カタログが世界各国で一斉に配布される日でもある。
※バイキングの日
1958年(昭和33年)の8月1日、日本を代表するホテルである帝国ホテルが新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせたことにちなみ、2008年4月に株式会社帝国ホテルが制定した日。その店名は当時上映中だった映画「バイキング」が新しいレストランの食のスタイルのイメージにふさわしいことから名付けられたという。帝国ホテルが後の総料理長の村上信夫氏らの手により誕生させたバイキング形式は2008年で50周年となる。
※ハイチオールの日
シミ、そばかすを飲んで治す医薬品「ハイチオールC」の発売35周年を記念して、発売元のエスエス製薬株式会社が2007年に制定。シミ、そばかすのない美肌づくりを応援するキャンペーンなどを展開。日付は8と1でハイチオールの「ハイチ」の語呂合わせから。また、美肌に関心が高まる夏の日でもあることもその由来。
※ドール・スウィーティオパインの日
糖度が高く栄養価もすぐれたドール・スウィーティオパインをアピールするために、株式会社ドールが制定した日。日付けは、8(パ)1(イン)の語呂合わせから。
※洗濯機の日
この日が「水の日」であることから。
※自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。
※肺の日
日本呼吸器学会が1999(平成11)年に制定し2000(平成12)年から実施。
「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ。
※麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が制定。
「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。
※世界母乳の日
世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
※パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定。
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。
※島の日
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。
※花火の日
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。
※愛知発明の日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004(平成16)年に制定。
1897(明治30)年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。
※夏の省エネルギー総点検の日
資源エネルギー庁が制定。
※八朔[はっさく],田の実の節句
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。
<今日の誕生花>
罌栗[けし](赤)「花言葉:慰め」色違いでゴメン 都忘れ(深山嫁菜)「花言葉:望郷」

エキザカム(紅姫竜胆)「花言葉:貴方を愛します」
花の写真を持っていません。
<歴史上の出来事>
527年ユスティニアヌス1世が東ローマ皇帝に即位。
697年持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位。珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に。(新暦8月22日)
758年舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に。(新暦9月7日)
1291年ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が盟約者同盟(原初同盟)を結成。スイス連邦の起源に。
1590年徳川家康が江戸城に入城。(新暦8月30日)
1774年イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功
1798年ナイルの戦い。ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊を破る
1828年マダガスカル島のメリナ王国で、この年に亡くなった前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。
1834年植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する「奴隷廃止法」が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。
1879年東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社。
1881年華族などが参加して私立鉄道「日本鉄道」の創立が決定。
1894年日本と清国が相互に宣戦布告。日清戦争が開戦。
1912年日本初の労働組合・友愛会(後の日本労働総同盟)が発足。
1913年東海道本線の全線複線化が完成。
1914年第一次大戦で、ドイツがロシアに宣戦布告。
1924年兵庫県西宮市に甲子園球場が完成。この年の干支に因んで命名。
1927年南昌暴動。江西省南昌で中国共産党が最初の武装暴動。中国共産党が初めて完全に掌握する軍隊を持つ。
1935年8.1宣言。中華ソビエト共和国と中国共産党中央が共同で抗日宣言。
1936年第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕。この大会で日本人6人が金メダル。
1940年「石炭配給調整規則」公布。
1941年ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)が社団法人東亜旅行社に改編。
1941年フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
1943年日本占領下のビルマでバー・モウが独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、米英に宣戦布告。
1944年ドイツ占領下のワルシャワでポーランド国内軍が武装蜂起。10月にドイツ軍により鎮圧。
1946年ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
1946年日本労働組合総同盟(総同盟)結成。
1951年戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1952年電気通信省を廃止し日本電信電話公社(電電公社)が発足。
1952年保安庁(防衛庁の前身)と警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1953年公衆電話の基本料金が5円から10円に値上げ。
1959年日産自動車が「ダットサンブルーバード」を発売。マイカー時代の幕開け。
1961年第1次釜ヶ崎暴動。大阪・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突。
1969年箱根に彫刻の森美術館が完成。
1973年鉄道弘済会売店が「キヨスク」に改称。
1979年国鉄山口線・小郡~津和野で、国鉄初の蒸気機関車の動態保存運転となる「SLやまぐち号」の運転を開始
2000年新五百円硬貨発行。
2007年体調不良で巡業欠席を申し出た後に母国モンゴルでサッカーをしていたことが報じられた横綱朝青龍が、謹慎処分を受ける。
2010年「クラスター爆弾禁止条約」が発効。
2012年ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得
2016年NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた
<著名人の誕生日>
1810年堀田正睦[ほった・まさよし] (江戸幕府老中,下総佐倉藩主「日本開国の父」)[1864年3月21日]
1889年室生犀星[むろう・さいせい] (詩人,小説家『あにいもうと』)[1962年3月26日]
1892年成田きん[なりた・きん][2000年1月23日]蟹江ぎん[かにえ・ぎん](双子のおばあちゃん)[2001年2月28日]
1936年イブ・サン=ローラン (仏:服飾デザイナー)[2008年6月1日]
1938年ジャッキー吉川[ジャッキーよしかわ] (ミュージシャン(ジャッキー吉川とブルーコメッツ/ドラムス))
1943年田村正和[たむら・まさかず] (俳優)
1949年つのだ☆ひろ[つのだ・ひろ] (歌手,作曲家)
1960年津田恒実[つだ・つねみ] (野球(投手))[1993年7月20日没]
1975年米倉涼子[よねくら・りょうこ] (女優,モデル)
1977年5代目尾上菊之助[おのえ・きくのすけ] (歌舞伎役者)
1984年渡辺大[わたなべ・だい] (俳優,渡辺謙の子)
<著名人の忌日>
1977年熊谷守一[くまがい・もりかず] (洋画家) <97歳>[1880年4月2日生]
1997年永山則夫[ながやま・のりお] (連続射殺事件犯人,小説家『無知の涙』) <48歳>死刑[1949年6月27日生]
2007年阿久悠[あく・ゆう] (作詞家,小説家) <70歳>[1937年2月7日生]
2009年コラソン・アキノ (フィリピン:大統領(11代)) <76歳>[1933年1月25日生]マルコス独裁政権を倒したエドゥサ革命(ピープル・パワー革命とも)の象徴とされる。現フィリピン大統領の実母。
2011年バルフ・ベナセラフ (米:免疫学者,自己免疫疾患の機構解明) <90歳>[1920年10月29日生]
2012年津島恵子[つしま・けいこ] (女優) <86歳>[1926年2月7日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
本日よりFC2ブログの記事がfacebookにシェアできなくなりました。
facebookをご利用の皆さまはお手数ながらfacebookの「土岐陽子」に直接アクセスいただけますようお願いしますネ(*^^*ゞ
[今日から8月]
今年の夏は盛夏というには正確でないような猛暑の日が続き大変な夏になりそうですねー。
台風も例年とは違い全く予測のできない動きをしているため、これからは集中豪雨だけでなく、台風による被害にも全国的に注意することが必要でしょう。
日々の生活を精一杯頑張っている皆さん、今年の夏は大変でしょうが今が踏ん張りきるときですよ(。^p〇q^。)プッ
体調を傷さないように心配りをしながら夏の暑さを乗り切りましょうね。
ところで、私たち国民の生活を守るために奮闘されている良心的な国会議員さんや地方議員のみなさんには拍手を送りたいと思うのだけれど、国民を愚弄し且つ国会で虚構の多数を占めている安倍自公政権には国民の生活を守ることなど彼らの頭の中にはさらさらありませんよ(−_−#)
私たち市民一人一人が政治に目を逸らし続けたらどんな悪政も彼らの思い通りになってしまいます。
安倍自公政権は米国言いなり、財界言いなり姿勢を崩さずこの間悪法を次々と数の力で押し通してきました。
その安倍首相というと「森友」「加計」問題には「丁寧に説明」と言いながら問題発覚後、責任をとるどころかウソとゴマカシ、言い逃れ、居直りで逃げ切ろうとし、自民党総裁選挙で三選を狙い対立候補に名乗りをあげようとしていた人物を恫喝したり、身辺調査に内閣調査室を使ったり、スキャンダルを週刊誌やテレビにリークさせるなどやりたい放題が目に余るほど強権的姿勢を見せています。
諸悪の根源は安倍独裁体質そのもので、これにブレーキをかけなければ日本はいつか来た道に逆戻りしかねません。
安倍内閣の支持率は東北・北海道では軒並み20%をきり、地方紙の世論調査と大手全国紙との安倍内閣支持率の高さに大きなかい離があることはもはや明白です。
まあ過半数以上が安倍内閣を支持していないという事実は同じですけど、安倍内閣が国民に嫌われていることだけは間違いありません。
9月の自民党総裁選で安倍首相に投票しようとしている国会議員は、地方を無視した行動を最後までとろうというのでしょかね~。
[夏の花]
マンデビラ

ポーチュラカ

[{モリカケ問題」 国民の怒りと不信は持続する]
通常国会の閉幕から1週間余―。安倍晋三政権は閉会を待ちかねたように、「森友」問題での公文書改ざん事件で処分された岡本薫明財務省主計局長(改ざん当時の官房長)の財務次官就任や、首相秘書官として「加計」問題に関与し「本件は、首相案件」などと発言したとされる柳瀬唯夫経済産業審議官の退任人事をきめました。「森友・加計」問題などなかったような動きですが、国民の大多数は国会閉幕後も、「森友・加計」問題に怒り、納得していません。国民の世論と運動を広げ真相を追及するとともに、退場を迫る声を示すことが重要です。
「森友・加計」問題だけでなく、前国会で問題になった防衛省・自衛隊の「日報」隠ぺい問題なども全容が明らかになっておらず、国会終了後も自民党の杉田水脈(みお)衆院議員の人権を踏みにじる暴言や、野田聖子総務相の情報公開制度を大きくゆがめる行動が明らかになるなど、憲法と人権、民主主義を破壊する言動は後を絶ちません。
国民の怒りは広がっています。
国会が閉幕してから、主要な全国紙や通信社の世論調査がほぼ出そろいましたが、「森友・加計」問題については「納得していない」が75%(「毎日」30日付)、77%(「読売」23日付)などと、7、8割の国民が疑念を抱いたままです。共同通信社の調査では、次の国会でも「森友・加計」問題を「追及するべきだ」が45・7%です(「東京」23日付など)。「朝日」やNHKは国会最終盤の調査ですが、例えば加計問題ついて、「朝日」で疑念が「晴れていない」が83%(16日付)、まったく信用できないNHKの調査でも「納得できない」が77%(9日)に上ります。
安倍首相の妻、昭恵氏らが関与して、国有地が森友学園に当初は異例の貸し付けで、その後は大幅に値引きされた価格で譲り渡され、交渉文書が隠されたうえに、国会での虚偽答弁に合わせて実際に記録を廃棄してしまったというのは、民主主義の根幹を破壊する異常事態です。虚偽答弁や改ざんに関与した佐川宣寿前財務省理財局長が軽い処分だけで検察に起訴もされず、当時の官房長として責任が問われた主計局長が次官に昇格するなどというのは国民の納得を得られるものではありません。
「加計」問題では、獣医学部開設に協力し、今治市とともに補助金を負担した愛媛県の文書などで、事前に加計孝太郎理事長と安倍首相が面談し、首相が「いいね」と発言したと記録されています。それにもかかわらず、首相も加計氏も根拠を示さず否定し、面談を受け学園側と会談し、「首相案件」などと発言したといわれる柳瀬元首相秘書官が国会での参考人招致にとどまり、証人喚問もないというのも信じられません。
事態の全容解明と責任の追及は不可欠です。
虚偽答弁や公文書の改ざん、隠ぺい、ねつ造、廃棄は民主主義の土台に関わります。「森友」問題で、「私や妻が関係していれば首相も国会議員もやめる」と発言しながら、国会会期中も自ら進んで解明の責任を果たさず、国会が終われば頬かむりするというのでは、あまりに無反省で無責任です。
ことは民主主義の重大事態です。真相を解明するとともに安倍政権を追い詰めることが必要です。
疑惑の解明と自民党総裁選挙には何の関係もありませんが、安倍三選などということがまかり通れば「日本の民主主義は死んだ」という人も出てくるでしょう。
拡散希望という四コマ漫画を見ましたので紹介しますね。

[今日の音楽]
フランスで最も愛されている歌手であり、国民的象徴でもあったエティト・ピアフ。
彼女の音楽は傷心的な声を伴った痛切なバラードであり、その悲劇的な生涯を反映していたのが特徴でした。
有名な曲としては「ばら色の人生 La vie en rose」(1946年)、「愛の讃歌 Hymne à l'amour」 (1949年)、「ミロール Milord」 (1959年)、「水に流して Non, je ne regrette rien」 (1960年)などがあります。
今日はHymne à l'amourを紹介します。
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
何が何やらワカラン


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出(い)で来しさびしき心」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※助成金の不適切流用で謝罪文 ボクシング連盟、JOCに
日本スポーツ振興センター(JSC)から交付された助成金で不正流用の疑いがある日本ボクシング連盟が、日本オリンピック委員会(JOC)に対し、不適切な流用を事実上認める謝罪文を提出したことが31日、関係者への取材で分かった。日本連盟の幹部が30日にJOCを訪問し「助成金の趣旨を理解しておりませんでした。申し訳ありませんでした」との内容の説明をしたとしている。
2015年度にJSCから交付された助成金240万円について、日本連盟の山根明会長の指示で3等分されて助成対象外の別の2選手に80万円ずつ渡されていたとされる。(共同)2018年7月31日【出典:中日新聞】
アメフト問題で揺れている日大の田中理事長と同様、一緒に写真に納まっただけでなく日大の客員教授にまでなっている日本ボクシング連盟会長の山根明会長の独裁体質が日本ボクシング連盟の役割を逸脱し、利権あさりをしていた疑惑も浮上しておりアマチュアスポーツ界を震撼させています。
真相の解明にスポーツ庁はもちろん文科省、JOCも全力で当たってほしいものです。
※日銀、長期金利の上昇容認 黒田総裁「0・2%程度」
日銀は31日の金融政策決定会合で、大規模金融緩和策を修正し、長期金利の上昇をある程度容認することを決めた。黒田東彦総裁は記者会見で0・2%程度までの上昇を認める考えを示し、「市場機能が改善することで、緩和を粘り強く続けられる」と強調した。2%の物価上昇目標の達成時期が2021年度以降に後ずれし、緩和の長期化が避けられなくなり、蓄積する副作用を軽減するための対応を迫られた。
菅義偉官房長官は31日の記者会見で、日銀の対応を「金融緩和の持続性を強化するものと評価している」と歓迎した。(共同)2018年7月31日【出典:中日新聞】
経済不況の現実を直視しない金融政策の失敗をこの期に及んでも認めないで、やっと長期金利の上げに転じましたが時を逸しており景気の回復と個人消費の増加には結びつかないでしょう。
消費者心理はより安いものにしか手を出さず、必需品の生鮮食料品が大幅に値上がりしているだけです。
最低賃金を一刻も早く全国一律1000円以上にし、勤労世帯の懐を温めるとともに下げ過ぎた大企業・大資産家への課税を早急に元に戻すことこそ日本経済の回復に寄与するでしょう。
株式市場の日銀及び年金機構による買い支えなどとんでもないことです。
<ちょっと前のトップニュース>
※自民、稲田氏の参考人招致拒否 日報隠蔽問題
自民党の竹下亘国対委員長は31日、民進党の山井和則国対委員長と南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題を巡り電話で議論し、野党が求めている衆院安全保障委員会の閉会中審査への稲田朋美前防衛相の参考人招致を拒否した。
両党は閉会中審査を実施する方針は既に確認している。竹下氏は電話で、8月3日にも行われる内閣改造の後に審査を開きたい意向を伝えた。山井氏は、稲田氏の国会招致は不可欠との立場を崩していない。
竹下、山井両氏は開催日程を含めて、引き続き協議する構えだ。(共同)2017年7月31日【出典:東京新聞】
大臣を辞任したから終わりではありません。
陸上自衛隊員の生命にもかかわる大事を日報で知らせていたのに、「戦闘」を「衝突」と言い逃れし証拠を隠蔽して、国民と野党の反対を無視し強行採決よって成立させた安保法制(戦争法)に基づく、駆けつけ警護の任務を付与して自衛隊員を南スーダンに送った責任が問われているのです。
※籠池前理事長夫妻を逮捕 補助金不正受給疑い、大阪地検
大阪地検特捜部は31日、国の補助金をだまし取ったとして詐欺の疑いで、学校法人「森友学園」(大阪市)の前理事長の籠池泰典容疑者(64)と妻諄子容疑者(60)を逮捕した。27日に続き、2度目の取り調べをしていた。籠池容疑者はこれまで不正への関与を否定していた。
学園は大阪府豊中市の国有地で開校を予定した小学校を巡り、国土交通省から木造建築技術の普及を目的とする補助金約5600万円を受給。建築費を約23億8千万円とする工事請負契約書を提出していたが、建築費が安い他2通の契約書が存在し、水増し請求した疑いが浮上していた。(共同)2017年7月31日【出典:東京新聞】
森友学園疑惑には籠池夫妻だけでなく安倍昭恵夫人や、財務省、国交省による関与の疑いがあり籠池夫妻の逮捕で事足りるということではありません。
大阪地検には徹底捜査を願いたいものです。
<もう少し前のトップニュース>
※元横綱千代の富士死去、九重親方 国民栄誉賞、愛称「ウルフ」

大相撲で史上3位の優勝31度を誇り、1989年に角界で初めて国民栄誉賞を受賞した元横綱千代の富士の九重親方(本名秋元貢=あきもと・みつぐ)が7月31日午後5時11分、膵臓がんのため東京都文京区の病院で死去した。61歳。北海道福島町出身。葬儀・告別式は7日正午から東京都墨田区石原、九重部屋。喪主は妻久美子(くみこ)さん。
70年秋場所で初土俵。精悍な顔つきから「ウルフ」の愛称で人気を集め、81年名古屋場所後に第58代横綱に昇進。体重120キロ台の小兵ながら筋肉質の体で左前まわしを引いての寄り、豪快な上手投げで昭和から平成にかけて一時代を築いた。2016年7月31日【共同通信】
北の湖前理事長に続いて、昭和・平成初期に圧倒的に国民の人気を博した第58代横綱千代の富士(九重親方)がすい臓がんで亡くなったことはまさに巨星落つと思う人が多いと思います。
三流週刊誌のネタによく非難記事が掲載されましたが、小兵力士でありながら稀代の大横綱として君臨しつづけた功績にケチをつける人はいないでしょう。
大相撲界初の国民栄誉賞を受賞しただけでなく、引退後も後進の指導にもほかの名横綱と言われた人たちより早く大関を誕生させるなど卓越した指導力を持っていたことは明らかです。
口だけ達者な某元横綱とは違い、指導者としてもすぐれていたことは間違いありません。
現理事長の八角親方を育てたのも横綱千代の富士であり、誰もケチをつけられないほど小さな大横綱は10年という長い期間綱を張り続け、体力、気力の衰えを感じたとき潔く引退したことも評価されていいでしょう。
参考までに千代の富士が初優勝した小結時代の大相撲中継の優勝決定戦での横綱北の湖戦の視聴率は実に65・3%というとんでもない記録を残しています。
それほど国民的人気があった小さな大横綱千代の富士もガンにぱ勝てなかったようです。
<かなり前のトップニュース>
※最新鋭ステルス、配備へ=米海兵隊、岩国が国外初か
「ワシトン共同」米海兵隊は7月31日、最新鋭ステルス戦闘機F35の10機が初めて、実戦配備が可能となる「初期運用能力」を獲得したと発表した。ダンフォード海兵隊司令官は声明で、F35の高い能力は「われわれが戦い、勝つ方法を変えるものだ」と強調した。
10機の配備先は、西部アリゾナ州ユマの第121戦闘攻撃飛行隊。同飛行隊は2017年に米軍岩国基地(山口県岩国市)へ移転し、F35を運用する見通し。関係者は「岩国が米国外で最初のF35の配備先になる可能性が高い」との見方を示した。
海兵隊は計420機のF35を購入する計画だ。【共同通信】
日本政府の米国追随姿勢が米国の身勝手な戦闘機配備計画にも現れています。
安倍政権の姿勢は、まさに日本が独立国家としての誇りも捨てよと言っているに等しい恥さらしであることが、この問題でもわかります。
まず戦争法案に血道をあげることはやめ、日本から米軍を撤退させることこそが東アジア地域の緊張緩和になるでしょう。
<8月1日の記念日>
※水の日
「限りある資源を大切にしよう」と国土庁が1977年(昭和52年)に設けた日。8月は1年の間でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。
※観光の日
総理府が1965年(昭和40年)に制定した8月1日から7日までの「観光週間」の初日をとくに「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え行動する日。
※やっぱり家の日
「家が世界で一番大切な場所」と考えるホームファニッシングカンパニーのイケアが制定。日付はより多くの人に「や(8)」っぱりイ(1)エがいちばん」と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという想いの語呂合わせから。また、8月1日は年に一度発行されるイケアの商品カタログが世界各国で一斉に配布される日でもある。
※バイキングの日
1958年(昭和33年)の8月1日、日本を代表するホテルである帝国ホテルが新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせたことにちなみ、2008年4月に株式会社帝国ホテルが制定した日。その店名は当時上映中だった映画「バイキング」が新しいレストランの食のスタイルのイメージにふさわしいことから名付けられたという。帝国ホテルが後の総料理長の村上信夫氏らの手により誕生させたバイキング形式は2008年で50周年となる。
※ハイチオールの日
シミ、そばかすを飲んで治す医薬品「ハイチオールC」の発売35周年を記念して、発売元のエスエス製薬株式会社が2007年に制定。シミ、そばかすのない美肌づくりを応援するキャンペーンなどを展開。日付は8と1でハイチオールの「ハイチ」の語呂合わせから。また、美肌に関心が高まる夏の日でもあることもその由来。
※ドール・スウィーティオパインの日
糖度が高く栄養価もすぐれたドール・スウィーティオパインをアピールするために、株式会社ドールが制定した日。日付けは、8(パ)1(イン)の語呂合わせから。
※洗濯機の日
この日が「水の日」であることから。
※自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。
※肺の日
日本呼吸器学会が1999(平成11)年に制定し2000(平成12)年から実施。
「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ。
※麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が制定。
「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。
※世界母乳の日
世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
※パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定。
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。
※島の日
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。
※花火の日
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。
※愛知発明の日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004(平成16)年に制定。
1897(明治30)年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。
※夏の省エネルギー総点検の日
資源エネルギー庁が制定。
※八朔[はっさく],田の実の節句
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。
<今日の誕生花>
罌栗[けし](赤)「花言葉:慰め」色違いでゴメン 都忘れ(深山嫁菜)「花言葉:望郷」
![罌栗[けし]](http://blog-imgs-31.fc2.com/b/l/o/blog297/2010070300145409bs.jpg)

エキザカム(紅姫竜胆)「花言葉:貴方を愛します」
花の写真を持っていません。
<歴史上の出来事>
527年ユスティニアヌス1世が東ローマ皇帝に即位。
697年持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位。珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に。(新暦8月22日)
758年舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に。(新暦9月7日)
1291年ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が盟約者同盟(原初同盟)を結成。スイス連邦の起源に。
1590年徳川家康が江戸城に入城。(新暦8月30日)
1774年イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功
1798年ナイルの戦い。ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊を破る
1828年マダガスカル島のメリナ王国で、この年に亡くなった前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。
1834年植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する「奴隷廃止法」が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。
1879年東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社。
1881年華族などが参加して私立鉄道「日本鉄道」の創立が決定。
1894年日本と清国が相互に宣戦布告。日清戦争が開戦。
1912年日本初の労働組合・友愛会(後の日本労働総同盟)が発足。
1913年東海道本線の全線複線化が完成。
1914年第一次大戦で、ドイツがロシアに宣戦布告。
1924年兵庫県西宮市に甲子園球場が完成。この年の干支に因んで命名。
1927年南昌暴動。江西省南昌で中国共産党が最初の武装暴動。中国共産党が初めて完全に掌握する軍隊を持つ。
1935年8.1宣言。中華ソビエト共和国と中国共産党中央が共同で抗日宣言。
1936年第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕。この大会で日本人6人が金メダル。
1940年「石炭配給調整規則」公布。
1941年ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)が社団法人東亜旅行社に改編。
1941年フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
1943年日本占領下のビルマでバー・モウが独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、米英に宣戦布告。
1944年ドイツ占領下のワルシャワでポーランド国内軍が武装蜂起。10月にドイツ軍により鎮圧。
1946年ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
1946年日本労働組合総同盟(総同盟)結成。
1951年戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1952年電気通信省を廃止し日本電信電話公社(電電公社)が発足。
1952年保安庁(防衛庁の前身)と警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1953年公衆電話の基本料金が5円から10円に値上げ。
1959年日産自動車が「ダットサンブルーバード」を発売。マイカー時代の幕開け。
1961年第1次釜ヶ崎暴動。大阪・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突。
1969年箱根に彫刻の森美術館が完成。
1973年鉄道弘済会売店が「キヨスク」に改称。
1979年国鉄山口線・小郡~津和野で、国鉄初の蒸気機関車の動態保存運転となる「SLやまぐち号」の運転を開始
2000年新五百円硬貨発行。
2007年体調不良で巡業欠席を申し出た後に母国モンゴルでサッカーをしていたことが報じられた横綱朝青龍が、謹慎処分を受ける。
2010年「クラスター爆弾禁止条約」が発効。
2012年ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得
2016年NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた
<著名人の誕生日>
1810年堀田正睦[ほった・まさよし] (江戸幕府老中,下総佐倉藩主「日本開国の父」)[1864年3月21日]
1889年室生犀星[むろう・さいせい] (詩人,小説家『あにいもうと』)[1962年3月26日]
1892年成田きん[なりた・きん][2000年1月23日]蟹江ぎん[かにえ・ぎん](双子のおばあちゃん)[2001年2月28日]
1936年イブ・サン=ローラン (仏:服飾デザイナー)[2008年6月1日]
1938年ジャッキー吉川[ジャッキーよしかわ] (ミュージシャン(ジャッキー吉川とブルーコメッツ/ドラムス))
1943年田村正和[たむら・まさかず] (俳優)
1949年つのだ☆ひろ[つのだ・ひろ] (歌手,作曲家)
1960年津田恒実[つだ・つねみ] (野球(投手))[1993年7月20日没]
1975年米倉涼子[よねくら・りょうこ] (女優,モデル)
1977年5代目尾上菊之助[おのえ・きくのすけ] (歌舞伎役者)
1984年渡辺大[わたなべ・だい] (俳優,渡辺謙の子)
<著名人の忌日>
1977年熊谷守一[くまがい・もりかず] (洋画家) <97歳>[1880年4月2日生]
1997年永山則夫[ながやま・のりお] (連続射殺事件犯人,小説家『無知の涙』) <48歳>死刑[1949年6月27日生]
2007年阿久悠[あく・ゆう] (作詞家,小説家) <70歳>[1937年2月7日生]
2009年コラソン・アキノ (フィリピン:大統領(11代)) <76歳>[1933年1月25日生]マルコス独裁政権を倒したエドゥサ革命(ピープル・パワー革命とも)の象徴とされる。現フィリピン大統領の実母。
2011年バルフ・ベナセラフ (米:免疫学者,自己免疫疾患の機構解明) <90歳>[1920年10月29日生]
2012年津島恵子[つしま・けいこ] (女優) <86歳>[1926年2月7日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/01 22:45
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/01 22:16
#[ 編集]
余り暑いのでどこもクーラーの効き過ぎで、
体調がおかしくなります。
暑さと寒さの出入りで、
気分が悪くなる人も出ています。
まり姫さん、体調には御用心を!
かく言う私は夏風邪を引いたのか、
多少の微熱があるようです。
今日はビール飲んで早めに寝ます。
2018/08/01 20:17URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/01 18:42
#[ 編集]
一ボクシングファンとして
今回の件については
怒りを感じています。
徹底的に事実を明らかにし
山根明以外にも甘い汁を吸っていた連中を
一掃してもらいたいです。
応援ぽち
やっと~
こんにちはまり姫さん~
朝からの仕事がようやく終わりました。
お腹すいた~お昼抜きでした(´;ω;`)
今日は東北地方もこちらより暑くて
大変でした。
先ほど少し雨が降り気温もちょっとましに
なりました。
まだまだこれからですね!頑張ってくださいね^^
私も頑張りま~すv(´∀`*v)ピース
こんにちはまり姫さん~
朝からの仕事がようやく終わりました。
お腹すいた~お昼抜きでした(´;ω;`)
今日は東北地方もこちらより暑くて
大変でした。
先ほど少し雨が降り気温もちょっとましに
なりました。
まだまだこれからですね!頑張ってくださいね^^
私も頑張りま~すv(´∀`*v)ピース
今度は安田順平さんが殺されます。
シリアのイスラム過激派に捕えられた安田さん、
安倍も菅も後藤さんの時と全く同じ対応をして、
意図的に彼を殺させるつもりです。
既にあちこちで猛烈な非難の声が上がっています。
明日は私も急遽この話題を投稿します。
「それみろ! テロは恐ろしいぞ!
だから軍備増強が必要なんだ!」
政府と安倍は安田さんを血祭りに上げる事で、
前回の後藤さんの時のように、
また国民をおびえさせ政治利用する腹です。
絶対に許せません。
シリアのイスラム過激派に捕えられた安田さん、
安倍も菅も後藤さんの時と全く同じ対応をして、
意図的に彼を殺させるつもりです。
既にあちこちで猛烈な非難の声が上がっています。
明日は私も急遽この話題を投稿します。
「それみろ! テロは恐ろしいぞ!
だから軍備増強が必要なんだ!」
政府と安倍は安田さんを血祭りに上げる事で、
前回の後藤さんの時のように、
また国民をおびえさせ政治利用する腹です。
絶対に許せません。
2018/08/01 17:11URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/08/01 12:36
#[ 編集]
こんにちは。
今日は暑くなりましたなあ。
四コマ漫画がいいですなあ。
誰しも感じることで上手く表現されています。
拡散希望とのことですから漫画をコピーさせていただきます(笑)
今月もよろしくお願いします❗
2018/08/01 10:53URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
フェイスブックとブログが連動しなくなったのですね。
SNSも難しくなりましたね~(^-^)
今日も猛暑になりそうですけど今月もよろしくお願いします(*´∇`*)⤴
2018/08/01 09:37URL
ubaskura #N/StHCbw[ 編集]
空白の66時間四コマ、分かりやすい
>拡散希望という四コマ漫画を見ましたので紹介しますね。
〇空白の66時間四コマ、分かりやすいですね。
ここから安倍政治がよく見えます。
草々
>拡散希望という四コマ漫画を見ましたので紹介しますね。
〇空白の66時間四コマ、分かりやすいですね。
ここから安倍政治がよく見えます。
草々
2018/08/01 08:39URL
レインボー #-[ 編集]
パリの空の下
詞:J.ドレジャック
曲:H.ユベール
パリの空の下、歌が流れる。
その歌はきょう
ある青年の心の中で生まれたのだ。
パリの空の下、恋人たちがそぞろ歩いている。
彼らの幸せは恋人たちのために作られた歌によってもたらされたのだ。
ベルシー橋の下には、
哲学者がひとり座っている。
二人の楽士とヤジ馬たち、
そして数え切れない人々が、
パリの空の下、夜まで歌おうというわけだ。
この古い都に惚れ込んだ人びとの讃歌を。
ノートルダムの近くでは、
時どき事件が起こる。
そう、でもパリのことだから、
すべて丸く収まるのだ。
空から注ぐ夏の陽射し、
船乗りの奏でるアコーデオン、
希望が花咲く、
パリの空に。
パリの空の下、楽しげに川が流れる。
夜になるとその川辺で浮浪者や乞食が眠る。
パリの空の下、神さまの小鳥たちが、
世界中からやって来る。
互いにおしゃべりするために。
そしてパリの空には、
人知れぬ秘密がある。
二千年前から、恋をしているのだ。
我らのサン・ルイ島に。
島が空にほほ笑みかけると、空は青い服を着る。
パリに雨が降るときは、空が悲しんでいるのだ。
空が多くの恋人たちにはげしく嫉妬する時には、
私たちの頭上に、
雷鳴をとどろかせる。
だけどパリの空はいつまでも意地悪なわけじゃない。
お詫びのしるしに、
虹をかけてくれるのだ。
私はピアフの「パリの空の下」が一番お気に入りです。
悲しみ苦しみ、
病気の我が子を救うために身売りまでしかけた極限状態、
貧しさ、子を失った悲哀と絶望、
母親に捨てられたこと、
子供のころ、半年間も失明状態だったこと、
祖母の経営する娼館で娼婦たちに育てられたこと、
ゲイのオーナーに拾われデビューしたこと、
殺されたオーナーの犯人だと疑われたこと、
最下層の人々の不幸を知り尽くしていたピアフだったからこそ、
あの歌と人柄があったのです。
詞:J.ドレジャック
曲:H.ユベール
パリの空の下、歌が流れる。
その歌はきょう
ある青年の心の中で生まれたのだ。
パリの空の下、恋人たちがそぞろ歩いている。
彼らの幸せは恋人たちのために作られた歌によってもたらされたのだ。
ベルシー橋の下には、
哲学者がひとり座っている。
二人の楽士とヤジ馬たち、
そして数え切れない人々が、
パリの空の下、夜まで歌おうというわけだ。
この古い都に惚れ込んだ人びとの讃歌を。
ノートルダムの近くでは、
時どき事件が起こる。
そう、でもパリのことだから、
すべて丸く収まるのだ。
空から注ぐ夏の陽射し、
船乗りの奏でるアコーデオン、
希望が花咲く、
パリの空に。
パリの空の下、楽しげに川が流れる。
夜になるとその川辺で浮浪者や乞食が眠る。
パリの空の下、神さまの小鳥たちが、
世界中からやって来る。
互いにおしゃべりするために。
そしてパリの空には、
人知れぬ秘密がある。
二千年前から、恋をしているのだ。
我らのサン・ルイ島に。
島が空にほほ笑みかけると、空は青い服を着る。
パリに雨が降るときは、空が悲しんでいるのだ。
空が多くの恋人たちにはげしく嫉妬する時には、
私たちの頭上に、
雷鳴をとどろかせる。
だけどパリの空はいつまでも意地悪なわけじゃない。
お詫びのしるしに、
虹をかけてくれるのだ。
私はピアフの「パリの空の下」が一番お気に入りです。
悲しみ苦しみ、
病気の我が子を救うために身売りまでしかけた極限状態、
貧しさ、子を失った悲哀と絶望、
母親に捨てられたこと、
子供のころ、半年間も失明状態だったこと、
祖母の経営する娼館で娼婦たちに育てられたこと、
ゲイのオーナーに拾われデビューしたこと、
殺されたオーナーの犯人だと疑われたこと、
最下層の人々の不幸を知り尽くしていたピアフだったからこそ、
あの歌と人柄があったのです。
2018/08/01 08:09URL
motomasaong #-[ 編集]