大水害に見舞われた岡山、広島、愛媛県を含め全国的に猛暑になっている三連休ですが、こちら岐阜県の被災地もボランティアの方が熱中症に襲われるなど水害で被害に遭われた人たちへの援助もかなり厳しい状況です。
岐阜県は連続全国一の猛暑日を記録し、今日は今年一番の最高気温になると予想されていますが、本格的な夏になったらどうなるのか今から心配です。
ということで皆さま今週もよろしくお願いしますね(*^^*ゞ
言いたかないけど、ここ数年の異常な暑さが早まっていることを考えると2年先に予定されている東京オリンピック・パラリンピックが異常な高温の中で強行されるのが果たしていいのか、米国が多額の放映権料を負担していることで、米国の意見のごり押し通りにIOCが日程を決めているのはアスリートファーストを声高に訴えている日頃の姿勢と矛盾しているようにも思えます。
参加選手たちの意見や健康管理についてももう少し真剣にJOCは主張してもらいたいものです。
[旬の夏野菜]
実りだしたら毎日収穫しないと困るキュウリ


これも同じで毎朝収穫しないと大きくなりすぎてしまうナスビ(ナスという呼び方は正しくありませんよ)


[どうでもいいこと]
15日付中日新聞朝刊のコラム「中日春秋」に下記のようなダジャレが掲載されていました。
なるほどなと思いましたので紹介させていただきますね。
次の英文を訳しなさい。
<YOU MIGHT OR MORE HEAD TODAY’S HOT FISH>-
▼分からなくてもお気になさるな。でたらめな英語で一種の駄じゃれ。これで、「言うまいと思えど今日の暑さかな」。HEADまでは英語の発音で読み、TODAY’Sは「今日の」。HOTとFISHで「暑・さかな」
▼失礼した。ばかげた言葉遊びが頭につい、浮かんでしまうほどの暑さである。大勢の犠牲者が出た西日本豪雨に続き、今度は猛暑。被害が大きかった岡山、広島、愛媛三県の各地では昨日、今年の最高気温を記録したそうだ。言うまいと思えど、天に恨み言をぶつけたくもなる
▼その暑さにもかかわらず、三連休の初日、全国から大勢のボランティアが現地に集まってきている
▼ボランティアに望ましい服装というのが紹介されているが、長袖、長ズボン、帽子にタオル、マスクとゴム手袋…。あの姿で泥の撤去や家具などの運び出しとは大変な作業であろう。現地に赴く善意に向かって、手を合わせるばかりである。くれぐれも、熱中症に気をつけていただきたい
▼<TO BE TO BE TEN MADE TO BE>。これもでたらめ英語で、ローマ字読みにする。「飛べ飛べ天まで飛べ」-。誰かのためにという、その優しい心は空へと広がり、容赦なき天まで優しくすると祈る。
皆さんいかがでしたか?
連日の暑さをダジャレで吹き飛ばせますかしら(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[今日の音楽]
今日は説明なしでいきます(*^^)
Simon and Garfunkelの「 America」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
ここはどこ?
言わずと知れた兼六園ですよ(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「道徳の性質および国家という組織から分離して考えることは、きわめて明白な誤謬(ごびゅう)である。むしろ、日本人にもっとも特有な卑怯である。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)「きれぎれに心に浮かんだ感じと回想」
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※<原発のない国へ 基本政策を問う> (2)金食い虫 企業も見切り
米ニューヨーク・マンハッタンの西を流れるハドソン川。摩天楼の足もとから五十キロほどさかのぼると、景勝地として名高い渓谷に二基の原子炉が並ぶ。電力会社エンタジーが計画を十四年前倒しし、二〇二一年までに閉鎖することでニューヨーク州と合意したインディアンポイント原発だ。
「ニューヨーカーの安全と健康を守るためだ」。一七年一月に合意を発表したクオモ州知事は、世界有数の人口過密都市に近い同原発の危険性を「時限爆弾」と表現していた。
ただ、エンタジーが危険性を認めて折れたわけではない。合意の理由は「卸価格の低迷と操業コストの上昇」と同社広報担当のジェリー・ナッピさん(46)は語る。
シェールガス革命による安価な天然ガス発電に押されたうえ、原発は維持管理に必要な安全対策や老朽化対策の費用がかさむ。結果として採算が合わなくなった。
ニューヨーク・マンハッタンから50キロのハドソン川上流にあるインディアンポイント原発。2021年までの閉鎖で合意されている。
ハドソン川の環境を守るためにエンタジーと法廷闘争を続けた地元NPOリバーキーパーのリチャード・ウェブスター弁護士(55)は振り返る。「ガスが原子力と張り合えるとは、かつて予想だにしなかった」
インディアンポイントだけではない。世界全体の25%に当たる九十九基が稼働する米国で、原発の地位低下に歯止めがかからない。
一六年に一基が二十年ぶりに新たに稼働した一方、〇七年以降だけで五原発の計六基が閉鎖。さらにインディアンポイントを含む九原発計十二基が運転停止を前倒ししたり、運転延長を見送ったりする計画だ。
米投資銀行ラザードの推計で、一七年の電源別発電コストは、一メガワット時当たり原子力の一四八ドルに対し天然ガスは六〇ドル。一一年と比べ、原子力は福島の事故を受けた新たな安全対策や老朽化対策で五割増。天然ガスは三割安くなった。
シェールガス依存には、ガス価格の上昇や地球温暖化対策の後退という懸念が付きまとう。原発擁護論の根拠の一つだ。が、原発を脅かしているのは、シェールガスだけではない。
米国でも太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及が進み、発電コストは天然ガスを下回っている。米エネルギー情報局(EIA)によると、全米の一七年三月の月間発電量で、再生エネが原子力を初めて超えた。
米NPO「憂慮する科学者連盟」でエネルギー研究部門を統括するスティーブ・クレマーさん(51)は「再生エネは天然ガスとの競争にも耐え、市場原理の中で着実に成長を遂げてきた」と指摘した。
原発の閉鎖が相次ぐ中、排ガス抑制や雇用対策のためとして、原発を暫定的に延命させる公的支援の動きもある。それは、もはや独力では立ち行かない原発の脆(もろ)さを表している。(ニューヨーク・赤川肇、写真も)
◆エネ計画では新設・建て替え前提
日本国内の電源構成比率は、二〇一六年度実績で原子力が1・7%。三〇年までに20~22%に引き上げるとしている。そのためには原子力規制委員会が審査中の原発がすべて再稼働しても足りず、新設や建て替えがないと達成が難しい。だが、エネルギー基本計画では、原発増設には言及していない。
他国については「長期戦略等の比較」として、原発の政策の方向性を一覧表で示している。米は「運転延長と次世代原子力投資が必要」。カナダは「今後十五年で二百五十億ドル投資予定」。英は「次世代原子力の開発等に向けたイノベーションを支援」。フランスは「原子力比率50%へ」とし、脱原発を示しているドイツは空欄となっている。2018年7月15日【出典:東京新聞】
史上最悪の福島原発事故を起こしながら、その後の対応も全くまともにできていないのに、ウソとごまかしの「世界一の厳しい基準」を前面に押し立てて原発の再稼働を次々と容認している国と原発立地自治体はもちろん、稼働を継続すればするほど経費がかさむのにそれでもしがみついている電力会社と原発関連企業のすべてを破たんさせない限りこの悪循環は断てません。
まずは国の補助措置を直ちに廃止すべきでしょう。
米国政府だって日本のプルトニウム保有量の異常な増大に懸念をしている事実を国民は知るべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※政権、混乱深まる 官邸内にも食い違い
◇24日の週、開催提案
自民党は14日、学校法人「加計学園」問題を巡り、安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査を24日からの週に衆参両院で開催する案を民進党に示した。閉会中審査を巡っては、自民党の竹下亘国対委員長の開催拒否が約2時間半後に首相の意向で覆るなど、右往左往ぶりがあらわになっている。こうした首相と党の食い違いに加え、首相官邸内の思惑の違いも見え、政権は混乱の度合いを深めている。
菅義偉官房長官は14日の記者会見で「首相は前から(国会で説明する)気持ちは持っていた」と強調した。だが、政権の対応は揺れ動いた。
当初、菅氏や竹下氏は疑惑を払拭(ふっしょく)する有力な材料が見当たらないことから閉会中審査に慎重だった。これに対し、内閣支持率低迷に焦る首相周辺から「逃げたと言われるよりはいい」との声が強まり、最終的に首相が開催を決断した。
菅氏らの慎重姿勢には、集中審議の実施が、和泉洋人首相補佐官の参考人招致につながることへの懸念も影響していたと見られる。
前川喜平前文部科学事務次官は和泉氏を「さまざまな動きをしていた」と「首相の関与」の中心人物として名指ししているが、菅氏は「和泉氏は首相から指示を受けたことはない」と述べている。
菅氏らは和泉氏の招致に「野党との水掛け論になるだけ」と懸念する。一方で、首相周辺は閉会中審査で和泉氏に「首相の関与」を明確に否定させるシナリオを描く。食い違いが政権内に広がるなかで、官邸内では「閉会中審査に応じても拒否しても、いずれにしても支持率は下がる」と冷めた声も上がる。
和泉氏招致が疑惑の払拭につながらなければ、杉田和博官房副長官ら関係者の国会招致に応じざるを得なくなるという見方もある。
内部に食い違いを抱える政権側は、野党に配慮する余裕もなくなっている。
予算委審議などでは、与党側は野党に配慮し、与野党「2対8」を目安に質問時間を野党に多く配分してきた慣例がある。だが、自民党の小此木八郎国対委員長代理は14日、国会内で民進党の笠浩史国対委員長代理と会談し、与野党の質問配分を均等にするよう要求した。
自民党の提案は野党の追及時間を極力縮め、自らの主張を訴える時間を確保するという異例の要求で、なりふり構わなくなっている政権側の苦しさの表れでもある。
会談で笠氏は「到底のめない」と要求を拒否した。しかし、小此木氏は会談後の記者会見で「我々の主張もしたい。政府の主張を改めて国民に聞いてほしいというのが首相の話だ」となお理解を求めた。【光田宗義、遠藤修平】2017年7月15日【出典:毎日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※政府、核政策で米に協議要請 先制不使用に反対論
オバマ米政権が検討する核兵器の「先制不使用」政策を巡り、日本政府が内部で議論を始めたが、「核の傘」弱体化への懸念から反対論が根強く、米側に協議を申し入れていることが15日、分かった。日本政府関係者が明らかにした。
米政府筋によると、オバマ大統領は、核攻撃を受けるまで核を使わない先制不使用を新たに採用するかどうか、月内にも最終判断する見通し。
大統領は5月の広島訪問も踏まえ「核の安全保障上の役割低減」につながる先制不使用に前向きとされるが、米核戦力に依存する日本など同盟国の意向も配慮する考え。日本の対応次第では米核政策の一大転換が見送られる可能性もある。2016年7月15日【共同通信】
唯一の核兵器使用による戦争被爆国である日本の安倍自公政権の見識を疑いたくなる非常識極まる核兵器使用に対する対応に愕然とせざるを得ません。
オバマ大統領の核兵器先制攻撃不使用発言を歓迎するのならともかく、被爆国である日本の政府が反対とは世界中の笑いものになるだけでしょう。
今なお原爆症に苦しむ被爆者を抱えている国が、核兵器廃絶のために行動する先頭に立つことこそ求められているのに、真逆のことを政府見解とすることは断じて許されません。
ただちに取り消すべきです。
<かなり前のトップニュース>
※安保法案を強行採決 衆院特別委で可決
他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする政府の安全保障関連法案は十五日午後の衆院特別委員会で、自民、公明両党の賛成で可決された。民主、維新、共産の野党三党は強行だと抗議して採決に加わらなかった。安保法案に対し、憲法学者から「違憲」との指摘が続出するなど、各界各層に反対の声が広がる中、安倍政権は今国会中の成立を目指す姿勢を鮮明に打ち出した。
特別委は同日午前、安倍晋三首相が出席して締めくくり質疑を行い、与野党が質問。続いて野党側が審議の継続を求める動議を提出したが、賛成少数で否決され、浜田靖一委員長(自民)が質疑終結を宣言。野党議員が委員長席に詰め寄って抗議する中、維新案、政府案の順で採決した。維新の対案二本は賛成少数で否決された。
野党三党は席に着かず、浜田氏に抗議を続けたが、政府案は与党単独で可決された。民主、維新両党が共同提出した領域警備法案は採決しなかった。
首相は採決前の質疑で、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安保法案について「まだ国民の理解が進んでいないのも事実だ」と認めた。「批判に耳を傾けつつ、確固たる信念があればしっかり政策を進めていく必要がある」とも強調した。民主党の長妻昭代表代行は「説明が尽くされたと思っているのか。国民の理解が得られていない中、強行採決は到底認められない」と訴えた。
特別委に先立ち、自民、公明両党の幹事長は都内で会談し、安保法案を十六日の衆院本会議で可決し、参院に送付する方針を確認した。
参院では法案を審議する特別委の設置に野党が同意しておらず、早期の審議入りは難しい情勢。与党は、衆院通過後に六十日が経過しても参院が採決しない場合、憲法の規定に基づき衆院が三分の二以上の賛成で再可決、成立させる可能性も排除しない姿勢を示し、参院に審議を促す考えだ。
衆院特別委での審議はこれまで百十時間以上行われたが、法案の合憲性や集団的自衛権行使の基準といった根幹部分をめぐり、政府の答弁が変遷。議論は深まらず、各種世論調査では政府の説明が不十分だという意見が八割前後に上る。2015/7/15 【中日新聞】夕刊。
<7月16日の記念日>
7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから、この日を人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定。先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあり、音楽を中心としたイベントなども展開する。
※盆送り火
7月13日に迎えた精霊を送り出すためのもの。たいた送り火の煙に乗り、精霊が帰るとされる。また、祭壇に供えた物は、精霊舟に乗せて川や海に流す。なお、同じ仏教でも浄土真宗では、死者はすべて極楽に往生しているとして、迎え火、送り火などの行事は行わないという。
※閻魔賽日[えんまさいじつ],十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
※駅弁記念日
1885年(明治18年)の今日、日本鉄道・宇都宮駅で、にぎりめし2個にたくあんを添え、竹の皮に包んで5銭で売り出したのが駅弁の始まりとされていることに由来する。当時はうな丼1杯5銭だった。
※籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
※カラヤン忌
「楽壇の帝王」と呼ばれたオーストリアの指揮者・カラヤンの1989年の忌日。
友人でもあったソニーの大賀典雄社長とカラヤンの自宅で会談中に心不全となり、大賀の腕に抱かれて亡くなった。
<今日の誕生花>
ストック「花言葉:永遠の美」 ライラック「花言葉:若さ」

桧扇[ひおうぎ]「花言葉:個性美」

<歴史上の出来事>
110年景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる
1054年カトリック教会と正教会が相互に破門。以後1965年まで東西教会分裂が続く
1260年日蓮が前執権・北條時頼に『立正安国論』を献進
1585年長曾我部元親が豊臣秀吉に降伏。秀吉が四国を平定
1894年「日英通商航海条約」調印。初めて領事裁判権が撤廃されるが、関税自主権は回復されず
1917年七月事件。ロシア・ペトログラードでボリシェヴィキが武装デモ。18日にロシア臨時政府により鎮圧
1940年陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職し、後任の陸相を陸軍が推挙しなかったため、米内内閣が総辞職
1941年ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオが、現在も残るメジャーリーグ記録である56試合連続安打を達成
1941年第二次近衛文麿内閣が総辞職
1945年アメリカ・ニューメキシコ州アラモゴードで世界初の原爆実験に成功
1953年伊東絹子がミス・ユニバースで3位になり日本人で初めて入賞。「八等身美人」が流行語に
1969年アメリカで世界初の有人月宇宙船「アポロ11号」打上げ
1972年大相撲名古屋場所で高見山が優勝。外国人力士の幕内初優勝
1993年横浜市の横浜ランドマークタワーが開業。超高層ビルでは高さ日本一
1994年この日から7月22日までの間、多数の破片に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に衝突
1994年青森市の三内丸山遺蹟で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡であると判明
1997年「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)公布
1999年ジョン・F・ケネディの長男ジョン・F・ケネディJr.が操縦する小型飛行機が墜落。乗っていた3人全員死亡
1999年上野と札幌とを結ぶ寝台特急「カシオペア」が運転開始
2004年「性同一性障害特例法」施行
2007年新潟県中越地方沖を震源とする新潟県中越沖地震(M6.8)
<著名人の誕生日>
1872年ロアール・アムンゼン (ノルウェー:探検家,南極点初到達)[1928年6月18日]
1941年神山征二郎[かみやま・せいじろう](映画監督)
1943年桂三枝[かつら・さんし] (落語家:6代目桂文枝を襲名 )
1963年フィービー・ケイツ (米:女優)結婚で事実上引退、長男のオーウェン・クラインも俳優
1970年柿沼康二[かきぬま・こうじ] (書家)
1973年袴田吉彦[はかまだ・よしひこ] (俳優)
1986年諸見里しのぶ[もろみざと・しのぶ] (ゴルフ)
<著名人の忌日>
1617年まつ(芳春院)[まつ(ほうしゅんいん)] (前田利家の妻) <数え71歳>[1547年7月9日生]
1858年島津齊彬[しまづ・なりあきら] (薩摩藩主) <数え50歳>病死とされているが、毒殺とも見られている[1809年3月14日生]
1919年板垣退助[いたがき・たいすけ] (政治家,自由民権運動指導者,内相(13・14・17代)) <82歳>[1837年4月17日生]
1989年ヘルベルト・フォン・カラヤン (墺:指揮者「楽壇の帝王」) <81歳>[1908年4月5日生]
2010年ジェームズ・ギャモン (米:俳優) <70歳>[1940年4月20日生]
2012年中川志郎[なかがわ・しろう] (上野動物園園長[元]) <81歳>[1930年11月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
岐阜県は連続全国一の猛暑日を記録し、今日は今年一番の最高気温になると予想されていますが、本格的な夏になったらどうなるのか今から心配です。
ということで皆さま今週もよろしくお願いしますね(*^^*ゞ
言いたかないけど、ここ数年の異常な暑さが早まっていることを考えると2年先に予定されている東京オリンピック・パラリンピックが異常な高温の中で強行されるのが果たしていいのか、米国が多額の放映権料を負担していることで、米国の意見のごり押し通りにIOCが日程を決めているのはアスリートファーストを声高に訴えている日頃の姿勢と矛盾しているようにも思えます。
参加選手たちの意見や健康管理についてももう少し真剣にJOCは主張してもらいたいものです。
[旬の夏野菜]
実りだしたら毎日収穫しないと困るキュウリ


これも同じで毎朝収穫しないと大きくなりすぎてしまうナスビ(ナスという呼び方は正しくありませんよ)


[どうでもいいこと]
15日付中日新聞朝刊のコラム「中日春秋」に下記のようなダジャレが掲載されていました。
なるほどなと思いましたので紹介させていただきますね。
次の英文を訳しなさい。
<YOU MIGHT OR MORE HEAD TODAY’S HOT FISH>-
▼分からなくてもお気になさるな。でたらめな英語で一種の駄じゃれ。これで、「言うまいと思えど今日の暑さかな」。HEADまでは英語の発音で読み、TODAY’Sは「今日の」。HOTとFISHで「暑・さかな」
▼失礼した。ばかげた言葉遊びが頭につい、浮かんでしまうほどの暑さである。大勢の犠牲者が出た西日本豪雨に続き、今度は猛暑。被害が大きかった岡山、広島、愛媛三県の各地では昨日、今年の最高気温を記録したそうだ。言うまいと思えど、天に恨み言をぶつけたくもなる
▼その暑さにもかかわらず、三連休の初日、全国から大勢のボランティアが現地に集まってきている
▼ボランティアに望ましい服装というのが紹介されているが、長袖、長ズボン、帽子にタオル、マスクとゴム手袋…。あの姿で泥の撤去や家具などの運び出しとは大変な作業であろう。現地に赴く善意に向かって、手を合わせるばかりである。くれぐれも、熱中症に気をつけていただきたい
▼<TO BE TO BE TEN MADE TO BE>。これもでたらめ英語で、ローマ字読みにする。「飛べ飛べ天まで飛べ」-。誰かのためにという、その優しい心は空へと広がり、容赦なき天まで優しくすると祈る。
皆さんいかがでしたか?
連日の暑さをダジャレで吹き飛ばせますかしら(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[今日の音楽]
今日は説明なしでいきます(*^^)
Simon and Garfunkelの「 America」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
ここはどこ?
言わずと知れた兼六園ですよ(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「道徳の性質および国家という組織から分離して考えることは、きわめて明白な誤謬(ごびゅう)である。むしろ、日本人にもっとも特有な卑怯である。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)「きれぎれに心に浮かんだ感じと回想」
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※<原発のない国へ 基本政策を問う> (2)金食い虫 企業も見切り
米ニューヨーク・マンハッタンの西を流れるハドソン川。摩天楼の足もとから五十キロほどさかのぼると、景勝地として名高い渓谷に二基の原子炉が並ぶ。電力会社エンタジーが計画を十四年前倒しし、二〇二一年までに閉鎖することでニューヨーク州と合意したインディアンポイント原発だ。
「ニューヨーカーの安全と健康を守るためだ」。一七年一月に合意を発表したクオモ州知事は、世界有数の人口過密都市に近い同原発の危険性を「時限爆弾」と表現していた。
ただ、エンタジーが危険性を認めて折れたわけではない。合意の理由は「卸価格の低迷と操業コストの上昇」と同社広報担当のジェリー・ナッピさん(46)は語る。
シェールガス革命による安価な天然ガス発電に押されたうえ、原発は維持管理に必要な安全対策や老朽化対策の費用がかさむ。結果として採算が合わなくなった。
ニューヨーク・マンハッタンから50キロのハドソン川上流にあるインディアンポイント原発。2021年までの閉鎖で合意されている。
ハドソン川の環境を守るためにエンタジーと法廷闘争を続けた地元NPOリバーキーパーのリチャード・ウェブスター弁護士(55)は振り返る。「ガスが原子力と張り合えるとは、かつて予想だにしなかった」
インディアンポイントだけではない。世界全体の25%に当たる九十九基が稼働する米国で、原発の地位低下に歯止めがかからない。
一六年に一基が二十年ぶりに新たに稼働した一方、〇七年以降だけで五原発の計六基が閉鎖。さらにインディアンポイントを含む九原発計十二基が運転停止を前倒ししたり、運転延長を見送ったりする計画だ。
米投資銀行ラザードの推計で、一七年の電源別発電コストは、一メガワット時当たり原子力の一四八ドルに対し天然ガスは六〇ドル。一一年と比べ、原子力は福島の事故を受けた新たな安全対策や老朽化対策で五割増。天然ガスは三割安くなった。
シェールガス依存には、ガス価格の上昇や地球温暖化対策の後退という懸念が付きまとう。原発擁護論の根拠の一つだ。が、原発を脅かしているのは、シェールガスだけではない。
米国でも太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及が進み、発電コストは天然ガスを下回っている。米エネルギー情報局(EIA)によると、全米の一七年三月の月間発電量で、再生エネが原子力を初めて超えた。
米NPO「憂慮する科学者連盟」でエネルギー研究部門を統括するスティーブ・クレマーさん(51)は「再生エネは天然ガスとの競争にも耐え、市場原理の中で着実に成長を遂げてきた」と指摘した。
原発の閉鎖が相次ぐ中、排ガス抑制や雇用対策のためとして、原発を暫定的に延命させる公的支援の動きもある。それは、もはや独力では立ち行かない原発の脆(もろ)さを表している。(ニューヨーク・赤川肇、写真も)
◆エネ計画では新設・建て替え前提
日本国内の電源構成比率は、二〇一六年度実績で原子力が1・7%。三〇年までに20~22%に引き上げるとしている。そのためには原子力規制委員会が審査中の原発がすべて再稼働しても足りず、新設や建て替えがないと達成が難しい。だが、エネルギー基本計画では、原発増設には言及していない。
他国については「長期戦略等の比較」として、原発の政策の方向性を一覧表で示している。米は「運転延長と次世代原子力投資が必要」。カナダは「今後十五年で二百五十億ドル投資予定」。英は「次世代原子力の開発等に向けたイノベーションを支援」。フランスは「原子力比率50%へ」とし、脱原発を示しているドイツは空欄となっている。2018年7月15日【出典:東京新聞】
史上最悪の福島原発事故を起こしながら、その後の対応も全くまともにできていないのに、ウソとごまかしの「世界一の厳しい基準」を前面に押し立てて原発の再稼働を次々と容認している国と原発立地自治体はもちろん、稼働を継続すればするほど経費がかさむのにそれでもしがみついている電力会社と原発関連企業のすべてを破たんさせない限りこの悪循環は断てません。
まずは国の補助措置を直ちに廃止すべきでしょう。
米国政府だって日本のプルトニウム保有量の異常な増大に懸念をしている事実を国民は知るべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※政権、混乱深まる 官邸内にも食い違い
◇24日の週、開催提案
自民党は14日、学校法人「加計学園」問題を巡り、安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査を24日からの週に衆参両院で開催する案を民進党に示した。閉会中審査を巡っては、自民党の竹下亘国対委員長の開催拒否が約2時間半後に首相の意向で覆るなど、右往左往ぶりがあらわになっている。こうした首相と党の食い違いに加え、首相官邸内の思惑の違いも見え、政権は混乱の度合いを深めている。
菅義偉官房長官は14日の記者会見で「首相は前から(国会で説明する)気持ちは持っていた」と強調した。だが、政権の対応は揺れ動いた。
当初、菅氏や竹下氏は疑惑を払拭(ふっしょく)する有力な材料が見当たらないことから閉会中審査に慎重だった。これに対し、内閣支持率低迷に焦る首相周辺から「逃げたと言われるよりはいい」との声が強まり、最終的に首相が開催を決断した。
菅氏らの慎重姿勢には、集中審議の実施が、和泉洋人首相補佐官の参考人招致につながることへの懸念も影響していたと見られる。
前川喜平前文部科学事務次官は和泉氏を「さまざまな動きをしていた」と「首相の関与」の中心人物として名指ししているが、菅氏は「和泉氏は首相から指示を受けたことはない」と述べている。
菅氏らは和泉氏の招致に「野党との水掛け論になるだけ」と懸念する。一方で、首相周辺は閉会中審査で和泉氏に「首相の関与」を明確に否定させるシナリオを描く。食い違いが政権内に広がるなかで、官邸内では「閉会中審査に応じても拒否しても、いずれにしても支持率は下がる」と冷めた声も上がる。
和泉氏招致が疑惑の払拭につながらなければ、杉田和博官房副長官ら関係者の国会招致に応じざるを得なくなるという見方もある。
内部に食い違いを抱える政権側は、野党に配慮する余裕もなくなっている。
予算委審議などでは、与党側は野党に配慮し、与野党「2対8」を目安に質問時間を野党に多く配分してきた慣例がある。だが、自民党の小此木八郎国対委員長代理は14日、国会内で民進党の笠浩史国対委員長代理と会談し、与野党の質問配分を均等にするよう要求した。
自民党の提案は野党の追及時間を極力縮め、自らの主張を訴える時間を確保するという異例の要求で、なりふり構わなくなっている政権側の苦しさの表れでもある。
会談で笠氏は「到底のめない」と要求を拒否した。しかし、小此木氏は会談後の記者会見で「我々の主張もしたい。政府の主張を改めて国民に聞いてほしいというのが首相の話だ」となお理解を求めた。【光田宗義、遠藤修平】2017年7月15日【出典:毎日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※政府、核政策で米に協議要請 先制不使用に反対論
オバマ米政権が検討する核兵器の「先制不使用」政策を巡り、日本政府が内部で議論を始めたが、「核の傘」弱体化への懸念から反対論が根強く、米側に協議を申し入れていることが15日、分かった。日本政府関係者が明らかにした。
米政府筋によると、オバマ大統領は、核攻撃を受けるまで核を使わない先制不使用を新たに採用するかどうか、月内にも最終判断する見通し。
大統領は5月の広島訪問も踏まえ「核の安全保障上の役割低減」につながる先制不使用に前向きとされるが、米核戦力に依存する日本など同盟国の意向も配慮する考え。日本の対応次第では米核政策の一大転換が見送られる可能性もある。2016年7月15日【共同通信】
唯一の核兵器使用による戦争被爆国である日本の安倍自公政権の見識を疑いたくなる非常識極まる核兵器使用に対する対応に愕然とせざるを得ません。
オバマ大統領の核兵器先制攻撃不使用発言を歓迎するのならともかく、被爆国である日本の政府が反対とは世界中の笑いものになるだけでしょう。
今なお原爆症に苦しむ被爆者を抱えている国が、核兵器廃絶のために行動する先頭に立つことこそ求められているのに、真逆のことを政府見解とすることは断じて許されません。
ただちに取り消すべきです。
<かなり前のトップニュース>
※安保法案を強行採決 衆院特別委で可決
他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする政府の安全保障関連法案は十五日午後の衆院特別委員会で、自民、公明両党の賛成で可決された。民主、維新、共産の野党三党は強行だと抗議して採決に加わらなかった。安保法案に対し、憲法学者から「違憲」との指摘が続出するなど、各界各層に反対の声が広がる中、安倍政権は今国会中の成立を目指す姿勢を鮮明に打ち出した。
特別委は同日午前、安倍晋三首相が出席して締めくくり質疑を行い、与野党が質問。続いて野党側が審議の継続を求める動議を提出したが、賛成少数で否決され、浜田靖一委員長(自民)が質疑終結を宣言。野党議員が委員長席に詰め寄って抗議する中、維新案、政府案の順で採決した。維新の対案二本は賛成少数で否決された。
野党三党は席に着かず、浜田氏に抗議を続けたが、政府案は与党単独で可決された。民主、維新両党が共同提出した領域警備法案は採決しなかった。
首相は採決前の質疑で、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安保法案について「まだ国民の理解が進んでいないのも事実だ」と認めた。「批判に耳を傾けつつ、確固たる信念があればしっかり政策を進めていく必要がある」とも強調した。民主党の長妻昭代表代行は「説明が尽くされたと思っているのか。国民の理解が得られていない中、強行採決は到底認められない」と訴えた。
特別委に先立ち、自民、公明両党の幹事長は都内で会談し、安保法案を十六日の衆院本会議で可決し、参院に送付する方針を確認した。
参院では法案を審議する特別委の設置に野党が同意しておらず、早期の審議入りは難しい情勢。与党は、衆院通過後に六十日が経過しても参院が採決しない場合、憲法の規定に基づき衆院が三分の二以上の賛成で再可決、成立させる可能性も排除しない姿勢を示し、参院に審議を促す考えだ。
衆院特別委での審議はこれまで百十時間以上行われたが、法案の合憲性や集団的自衛権行使の基準といった根幹部分をめぐり、政府の答弁が変遷。議論は深まらず、各種世論調査では政府の説明が不十分だという意見が八割前後に上る。2015/7/15 【中日新聞】夕刊。
<7月16日の記念日>
7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから、この日を人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定。先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあり、音楽を中心としたイベントなども展開する。
※盆送り火
7月13日に迎えた精霊を送り出すためのもの。たいた送り火の煙に乗り、精霊が帰るとされる。また、祭壇に供えた物は、精霊舟に乗せて川や海に流す。なお、同じ仏教でも浄土真宗では、死者はすべて極楽に往生しているとして、迎え火、送り火などの行事は行わないという。
※閻魔賽日[えんまさいじつ],十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
※駅弁記念日
1885年(明治18年)の今日、日本鉄道・宇都宮駅で、にぎりめし2個にたくあんを添え、竹の皮に包んで5銭で売り出したのが駅弁の始まりとされていることに由来する。当時はうな丼1杯5銭だった。
※籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
※カラヤン忌
「楽壇の帝王」と呼ばれたオーストリアの指揮者・カラヤンの1989年の忌日。
友人でもあったソニーの大賀典雄社長とカラヤンの自宅で会談中に心不全となり、大賀の腕に抱かれて亡くなった。
<今日の誕生花>
ストック「花言葉:永遠の美」 ライラック「花言葉:若さ」


桧扇[ひおうぎ]「花言葉:個性美」

<歴史上の出来事>
110年景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる
1054年カトリック教会と正教会が相互に破門。以後1965年まで東西教会分裂が続く
1260年日蓮が前執権・北條時頼に『立正安国論』を献進
1585年長曾我部元親が豊臣秀吉に降伏。秀吉が四国を平定
1894年「日英通商航海条約」調印。初めて領事裁判権が撤廃されるが、関税自主権は回復されず
1917年七月事件。ロシア・ペトログラードでボリシェヴィキが武装デモ。18日にロシア臨時政府により鎮圧
1940年陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職し、後任の陸相を陸軍が推挙しなかったため、米内内閣が総辞職
1941年ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオが、現在も残るメジャーリーグ記録である56試合連続安打を達成
1941年第二次近衛文麿内閣が総辞職
1945年アメリカ・ニューメキシコ州アラモゴードで世界初の原爆実験に成功
1953年伊東絹子がミス・ユニバースで3位になり日本人で初めて入賞。「八等身美人」が流行語に
1969年アメリカで世界初の有人月宇宙船「アポロ11号」打上げ
1972年大相撲名古屋場所で高見山が優勝。外国人力士の幕内初優勝
1993年横浜市の横浜ランドマークタワーが開業。超高層ビルでは高さ日本一
1994年この日から7月22日までの間、多数の破片に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に衝突
1994年青森市の三内丸山遺蹟で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡であると判明
1997年「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)公布
1999年ジョン・F・ケネディの長男ジョン・F・ケネディJr.が操縦する小型飛行機が墜落。乗っていた3人全員死亡
1999年上野と札幌とを結ぶ寝台特急「カシオペア」が運転開始
2004年「性同一性障害特例法」施行
2007年新潟県中越地方沖を震源とする新潟県中越沖地震(M6.8)
<著名人の誕生日>
1872年ロアール・アムンゼン (ノルウェー:探検家,南極点初到達)[1928年6月18日]
1941年神山征二郎[かみやま・せいじろう](映画監督)
1943年桂三枝[かつら・さんし] (落語家:6代目桂文枝を襲名 )
1963年フィービー・ケイツ (米:女優)結婚で事実上引退、長男のオーウェン・クラインも俳優
1970年柿沼康二[かきぬま・こうじ] (書家)
1973年袴田吉彦[はかまだ・よしひこ] (俳優)
1986年諸見里しのぶ[もろみざと・しのぶ] (ゴルフ)
<著名人の忌日>
1617年まつ(芳春院)[まつ(ほうしゅんいん)] (前田利家の妻) <数え71歳>[1547年7月9日生]
1858年島津齊彬[しまづ・なりあきら] (薩摩藩主) <数え50歳>病死とされているが、毒殺とも見られている[1809年3月14日生]
1919年板垣退助[いたがき・たいすけ] (政治家,自由民権運動指導者,内相(13・14・17代)) <82歳>[1837年4月17日生]
1989年ヘルベルト・フォン・カラヤン (墺:指揮者「楽壇の帝王」) <81歳>[1908年4月5日生]
2010年ジェームズ・ギャモン (米:俳優) <70歳>[1940年4月20日生]
2012年中川志郎[なかがわ・しろう] (上野動物園園長[元]) <81歳>[1930年11月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 22:33
#[ 編集]
田舎は、被災者も高齢者が多くて、なかなか後片づけがすすまないので、若いボランティアの方がが来てくれるのは本当にありがたい。でも日中は暑いですから、熱中症には十分気を付けて欲しいです。
2018/07/16 21:50URL
オバrev #-[ 編集]
こんばんは。
京都も38.5℃あまり岐阜と変わりません。
明日は祇園祭の山鉾巡行の日ですが、
暑さは変わらないようです。
見物する人も山鉾を引っ張る人も、
この暑さで大変です。
熱中症には注意しないといけませんね。
2018/07/16 21:41URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 19:56
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 19:38
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 19:00
#[ 編集]
Re: まり姫さんへ !!♪
おばんです!
全国でも岐阜が最高気温でしたね。汗)
大丈夫でしょうか?
応援ありがとうございます。!
おばんです!
全国でも岐阜が最高気温でしたね。汗)
大丈夫でしょうか?
応援ありがとうございます。!
2018/07/16 18:43URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
ヨシズとスダレ、反射材は?
コメント有難うございます。
やはり岐阜は大変ですね。
ヨシズを試されてはいかがでしょう。
ヨシズは意外に優れものです。
それ自体が断熱材なので、
太陽光を遮断してくれます。
同時に窓と離れた所にあり、
窓との間に隙間がありますから、
そこを風が通過する時に、
ヨシズの熱を拡散してくれます。
カーテンやブラインドは屋内にあるので、
熱を帯びるとそれが屋内の気温を上昇させてしまいます。
難点は室内が暗くなることですが、
ヨシズの効果を良く知っている方は、
窓という窓全部に、
ヨシズかすだれを使用し、
太陽からの熱、輻射熱をブロックしています。
それだけで数度程度は室内温が低下します。
効果は圧倒的にヨシズです。
何しろ分厚いですから。
気温と室内温の上昇は、
結局は太陽光と輻射熱が最大要因ですからね。
太陽光を遮断するヨシズは日本古来の知恵だと思います。
あとは庭に草や木を植える事でしょうね。
でも、大量に蚊が住み着くので、
それはそれで問題です。
後、車に使う銀色の反射材がありますよね?
車に使うと随分効果的ですが、
昼間に使わない部屋などの窓に、
内側から張り付けると、
屋外からの赤外線を反射してくれます。
外壁や窓の外にはヨシズかすだれ、
屋内には窓に反射材、
ここまでやるとだいぶ違いますよ。
特にヨシズは一度設置すれば、
最低ひと夏持ちこたえてくれ、
つけっぱなしで済みます。
ただ、台風が来た時には、
しっかり縛り付けておかないと倒れますからご用心!
コメント有難うございます。
やはり岐阜は大変ですね。
ヨシズを試されてはいかがでしょう。
ヨシズは意外に優れものです。
それ自体が断熱材なので、
太陽光を遮断してくれます。
同時に窓と離れた所にあり、
窓との間に隙間がありますから、
そこを風が通過する時に、
ヨシズの熱を拡散してくれます。
カーテンやブラインドは屋内にあるので、
熱を帯びるとそれが屋内の気温を上昇させてしまいます。
難点は室内が暗くなることですが、
ヨシズの効果を良く知っている方は、
窓という窓全部に、
ヨシズかすだれを使用し、
太陽からの熱、輻射熱をブロックしています。
それだけで数度程度は室内温が低下します。
効果は圧倒的にヨシズです。
何しろ分厚いですから。
気温と室内温の上昇は、
結局は太陽光と輻射熱が最大要因ですからね。
太陽光を遮断するヨシズは日本古来の知恵だと思います。
あとは庭に草や木を植える事でしょうね。
でも、大量に蚊が住み着くので、
それはそれで問題です。
後、車に使う銀色の反射材がありますよね?
車に使うと随分効果的ですが、
昼間に使わない部屋などの窓に、
内側から張り付けると、
屋外からの赤外線を反射してくれます。
外壁や窓の外にはヨシズかすだれ、
屋内には窓に反射材、
ここまでやるとだいぶ違いますよ。
特にヨシズは一度設置すれば、
最低ひと夏持ちこたえてくれ、
つけっぱなしで済みます。
ただ、台風が来た時には、
しっかり縛り付けておかないと倒れますからご用心!
2018/07/16 17:14URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 14:34
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/16 13:55
#[ 編集]
4年後のサッカーワールドカップは
猛暑のカタールで開催され
オリンピックは酷暑の八月に
東京で行われます。
FIFAもIOCもスポーツを金儲けに
利用することしか考えていません。
オリンピックは1984年のロサンゼルス大会以来
本来の趣旨からかけ離れてしまいましたね。
応援ぽち
こんにちは。
三連休も今日で終わりですが、連日の猛暑には参りましたね。
まり姫さんはお身体の調子をいい方に維持されていますか?
決して無理をされませんように(^^;)))
2018/07/16 12:24URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
今日もメチャクチャ暑いですね~(^-^)
体調は大丈夫ですか?
外出しようなんて考えちゃダメですよ(^O^)
訳の分からない英語はダジヤレでしたか(o^-^o)
2018/07/16 12:17URL
ubaskura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
今日も暑くなりましたなあ。
熱中症には気をつけてくださいよ(笑)
2018/07/16 11:54URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
???
Then booh ooh so,
Ave no you caught
seen Jill nah!
(全部嘘、
安倍の言うこと
信じるな!)
意外に難しいですね(苦笑)。
上手くできません。
Hey, why it is so crasy HOT?
Heaven's fault? ―No,it isn't.
Human's sin? ―Yes,it is!
天を恨むだって?
神のせい? 仏のせい?
いいえ、何でも他人のせいにする、
責任転嫁しかできない愚か者のせいですよ。
化石燃料を燃やしているバカは誰?
神ですか? それとも仏? 先祖の祟り? 竜神のせい?
対策は?
神を祀る? 仏に供養? 先祖供養?
それとも京都龍神総宮社のインチキ教祖にお布施する?
池田大作に祈ってもらう?
幸福の科学に祈祷してもらう?
誰が炭酸ガスを過剰に放出しているの?
どこのバカが原発を再稼働しているの?
どこのどいつがプルトニウムを、
原爆6千発分も備蓄しているの?
神様? それとも仏様? それとも天?
「地球温暖化なんざ、無いんだ!
理由は俺様が大統領だからだ!」
そう毒づいている屑はどこの国の大馬鹿野郎?
そんな国を「同盟国」と呼んでいる、
自分だけ可愛い独裁者の首相はだ~れだ?
そんな独裁者を首相にして、
そんな与党を支持している半数近い間抜けな国民、
こいつら一体どこの国民?
何もかも全部、人災です。
こうしてステラ海牛は滅び、
ドードーは骨しか残っておらず、
ニホンオオカミとトキは絶滅し、
生物多様性は失われ、
異常気象と台風が多発しているのです。
今だけ、自国だけ、自分だけ、
目先だけが後生大事なエゴイズム礼賛主義が、
全世界と人類、
地球に生きる全ての生命を、
限りなく不幸にしているのです。
人間がエゴイズムを超克しない限り、
弱者の不幸、それは小さな花や生き物も含めてですが、
他者への慈悲を求めない限り、
安倍晋三は延々と首相であり続け、
トランプは大統領としてふんぞり返り、
豪雨と異常気象とが、
神仏を呪う愚劣な人間を叩きのめすでしょう。
恨むなら人間を恨みなさい。
あるいは与党に票を投じるか、
選挙にも行かない愚かな自分自身をね。
Then booh ooh so,
Ave no you caught
seen Jill nah!
(全部嘘、
安倍の言うこと
信じるな!)
意外に難しいですね(苦笑)。
上手くできません。
Hey, why it is so crasy HOT?
Heaven's fault? ―No,it isn't.
Human's sin? ―Yes,it is!
天を恨むだって?
神のせい? 仏のせい?
いいえ、何でも他人のせいにする、
責任転嫁しかできない愚か者のせいですよ。
化石燃料を燃やしているバカは誰?
神ですか? それとも仏? 先祖の祟り? 竜神のせい?
対策は?
神を祀る? 仏に供養? 先祖供養?
それとも京都龍神総宮社のインチキ教祖にお布施する?
池田大作に祈ってもらう?
幸福の科学に祈祷してもらう?
誰が炭酸ガスを過剰に放出しているの?
どこのバカが原発を再稼働しているの?
どこのどいつがプルトニウムを、
原爆6千発分も備蓄しているの?
神様? それとも仏様? それとも天?
「地球温暖化なんざ、無いんだ!
理由は俺様が大統領だからだ!」
そう毒づいている屑はどこの国の大馬鹿野郎?
そんな国を「同盟国」と呼んでいる、
自分だけ可愛い独裁者の首相はだ~れだ?
そんな独裁者を首相にして、
そんな与党を支持している半数近い間抜けな国民、
こいつら一体どこの国民?
何もかも全部、人災です。
こうしてステラ海牛は滅び、
ドードーは骨しか残っておらず、
ニホンオオカミとトキは絶滅し、
生物多様性は失われ、
異常気象と台風が多発しているのです。
今だけ、自国だけ、自分だけ、
目先だけが後生大事なエゴイズム礼賛主義が、
全世界と人類、
地球に生きる全ての生命を、
限りなく不幸にしているのです。
人間がエゴイズムを超克しない限り、
弱者の不幸、それは小さな花や生き物も含めてですが、
他者への慈悲を求めない限り、
安倍晋三は延々と首相であり続け、
トランプは大統領としてふんぞり返り、
豪雨と異常気象とが、
神仏を呪う愚劣な人間を叩きのめすでしょう。
恨むなら人間を恨みなさい。
あるいは与党に票を投じるか、
選挙にも行かない愚かな自分自身をね。
2018/07/16 07:31URL
motomasaong #-[ 編集]