☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

暑中お見舞い申し上げます。
といってもホントにここ数日の酷暑は異常です。
私の住む岐阜県はとうとう今年最初の最高気温を記録しました。
被災地の方たちも後片付けをするにも暑さとの戦いを余儀なくされ、ボランティアに入った人たちも熱中症で倒れる人も出ています。
皆さま、熱中症で毎日多くの人が病院に担ぎ込まれているくらいですから、くれぐれもお気をつけて何とか乗り切ってくださいませ(^_-)-☆



[ご案内]
今年も、うすずみサマーフェスティバル2018「宗次郎淡墨桜コンサート」が開催されます。
自然豊かな会場に響き渡るオカリナの音色をぜひご堪能ください。 
01_02_04_mi.jpg
2018年8月18日(土)(小雨決行)
開場 午後3時
開演 午後6時30分
開催場所
岐阜県本巣市根尾板所 淡墨公園 特設ステージ
※コンサート当日は混雑が予想されますので、公共交通機関(樽見鉄道)をご利用ください。
★会場アクセス
 大垣駅(JR)から樽見鉄道で約1時間 終点「樽見駅」から徒歩約15分
 樽見鉄道ホームページ
入場料金
★当日券 一般 2,100円 中学生・高校生 1,100円
★前売券 一般 1,500円 中学生・高校生   500円
※市内在住の中学生・高校生は無料ですので、生徒手帳など本人確認ができるものをお持ちください。
※小学生以下は、無料です。
★入場券付観光周遊セット券(当日・前売) 2,600円
(コンサート入場券+うすずみ温泉入浴券+根尾谷地震断層観察館入館券)


[撮りたての夏の]
つゆ草
DSC03478.jpg
鬼灯
DSC03479.jpg
お化けカボチャの
DSC03480.jpg

[豪雨被害 従来の枠を超えた対策・支援を]
西日本を中心にした記録的な豪雨による土砂災害、河川の氾濫、浸水などに襲われた被災地では懸命の捜索、救助活動が続いています。最初の大雨特別警報から1週間となった14日現在、死者が200人を超え、40人以上が依然不明です。状況がまだ不明の地域も少なくないため、被害がさらに広がる恐れもあります。各地の避難所には約6000人が身を寄せているほか、親族や友人宅にいる人、断水などが続く自宅で暮らす人もいます。全ての被災者への支援強化が緊急に求められています。
犠牲者の多い広島、岡山、愛媛などの被災地では最高気温が35度を超えるような酷暑の中で、住民とボランティア、捜索隊が作業を余儀なくされています。各府県にある避難所では冷房設備が行きわたっていないところも多く、熱中症や感染症が懸念されています。慣れない避難生活の中で体調を崩す高齢者や乳幼児が出ており、飲料水や食料を確保し、冷房設備などを全ての避難所に配備して、健康を守るため万全の措置をとることが不可欠です。
被害にあった家屋から出される大量の廃棄物については、置き場の増設などが急務です。
災害救助法が適用された自治体では、避難所への保健師の派遣、炊き出し、衣類はじめ生活必需品の供給、仮設トイレ、医療・助産などで、国の財政負担を求めることができます。自治体がこうした応急措置を迅速かつ積極的に活用して避難所などの生活・環境改善を図ることができるよう、政府は現場まかせにしないできちんと対応すべきです。
被災自治体では水道や道路、鉄道のライフラインの破壊が深刻です。とくに断水は広島県を中心に広い範囲で続いており、その回復は当面の復旧にとって切実です。
生活再建では、住宅問題が重要です。被災者が安心して安全に暮らせる仮設住宅などの確保は、緊急の課題です。堤防決壊で地域の約3割が浸水した岡山県倉敷市の真備町地区では、「この古里で暮らし続けたい」と自宅再建を望む住民も多くいます。
大規模な災害時に適用される被災者生活再建支援法がありますが、支給される金額は少なく、適用される対象も狭く、被害の実情に見合っていないことが災害のたびに問題になってきました。
生活再建支援法の仕組みを抜本拡充し、「半壊」なども対象にする、支援金を現行最大300万円から少なくとも500万円に引き上げることが必要です。今回の災害はかつてない被害規模になっており、従来の仕組みの見直し、改善こそ必要です。
政府は、個人の財産被害は補償しないという姿勢を根本から改めるべきです。
仮設住宅をつくるにあたっては、被災者がそれまで住んでいた地域社会の維持を十分に配慮することが大切です。
高齢者などを孤立させないという過去の大規模災害の重要な教訓です。
被災者の健康を脅かす過酷な避難生活を強いることは、日本国憲法がかかげる個人の尊厳や生存権の保障にてらしても大問題です。
国際的な水準と比べても立ち遅れているとの指摘が相次いでいます。
「災害大国」に見合った政治の役割をいまこそ政府は果たすときです。

[今日の音楽]
今日もサイモン&ガーファンクルがつづきます。
Simon & Garfunkel - I Am A Rock


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
瑠璃堂
横蔵寺瑠璃堂

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「必要は最も確実なる理想である。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『時代閉塞の現状』

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※憲法、リズムに乗せて 国立の歌手がCDブックス発売
東京都国立市在住のフォークシンガー真思惟(まーしい)さん(61)が日本国憲法の前文と九条、一三条など計十カ条に曲を付け、バンドの仲間と演奏したCDブックス「ドレミファ憲法 歌で知る前文と10の条文」が発売された。真思惟さんは平和憲法を守る立場から、安倍政権が改憲を目指す今「条文を読み、知ることは大切だと思う」と話す。 (安藤美由紀)
真思惟さんは中学生でギターを始め、社会学を学んだ大学時代に憲法に関心を持った。二〇〇三年にバンド「真思惟&グラスフォーカーズ」を結成。ボーカルやオリジナル楽曲の作詞作曲などを担当している。
バンド活動を通じ憲法への思いが高まり、〇七年に九条の「日本国民は正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」の「希求」との言葉が「歌詞としていい」とひらめき、曲を付けることに。「条文そのものを伝えたい」と考え、穏やかな曲調に仕上げた。
それから十年余。個人の尊重と公共の福祉(一三条)、思想及び良心の自由(一九条)、生存権(二五条)などの作曲を続けた。真思惟さんが重要と考える条文がそろったことを受け、条文や楽譜、エッセーを盛り込んだCDブックスを作成し「本の泉社」から発売した。価格は税別千円。
真思惟さんは八月八日午後七時半から、八王子市千人町のもっきんバー(喫茶ミラクル内、定員十五人)でライブを行う。参加費は八百円(オーダーは別料金)。問い合わせはメール=mokkinbar@gmail.com=へ送信。2018年7月14日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※予算委集中審議、再来週で調整 民進、稲田氏にも照準
自民党と民進党は14日、安倍晋三首相が出席する予算委員会の集中審議を24日の週に開く方向で調整に入った。与野党の質問時間の配分で溝があり、18日の両党の国対委員長会談で協議する。民進党は集中審議で、加計学園の獣医学部新設計画に加え、東京都議選の応援演説で自衛隊の政治利用とも受け取れる発言をした稲田朋美防衛相にも照準を定め、首相の任命責任を追及する。
菅義偉官房長官は記者会見で、集中審議を24日の週に開く自民党方針について「首相は前から『国会で決めてもらえれば、必要に応じて説明したい』と言ってきた」と述べ、拒否姿勢から転換したのではないとの認識を強調した。(共同)2017年7月14日【出典:東京新聞】

※沖縄、辺野古再訴訟へ議案可決 来週にも提訴
沖縄県議会は14日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、政府の工事差し止めを求める訴訟を起こすために県が提出した関連2議案を共産党、社民党などの賛成多数で可決した。これを受け、沖縄県は来週中にも那覇地裁に提訴する。
県は訴訟で、政府が県規則に定められた翁長雄志知事の許可を得ずに「岩礁破砕」を行うのは違法と主張する。提訴に併せ、判決まで工事を中断させる仮処分も申し立てる。政府は、許可は不要で工事は適法として全面的に争う方針だ。
自民党や日本維新の会は反対し、公明党は採決時に退席した。(共同)2017年7月14日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※自民分裂 野党共闘 首都決戦 国政に影響も
舛添要一前知事の辞職に伴う東京都知事選が十四日告示され、過去最多の二十一人が立候補した。投開票日は三十一日。自民党が一九九九年以来の分裂選挙となる一方、野党は四党の統一候補を擁立し、参院選と同様に与野党対決の構図になった。首都の新たな顔を決める選挙結果は、改憲やアベノミクス、原発再稼働を進めようとする安倍政権に影響を与える可能性がある。
主な立候補者は届け出順に、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦、前岩手県知事で元総務相の増田寛也(ひろや)氏(64)=自民、公明、こころ推薦、元防衛相で前自民党衆院議員の小池百合子氏(64)ら。
野党四党推薦の鳥越氏は「安倍政権のもとで、どんどん格差が生まれている。東京でも非正規で仕事をしている人たちがどんどん増えている」と指摘。こうした格差の解消や、がん検診の受診100%を掲げている。
自民など推薦の増田氏は「保育所の待機児童解消の地域別プログラムを一カ月以内に作る」と述べ、国との連携で実行する姿勢を強調。子育て、介護、災害の「三つの不安解消」を訴え、自公両党幹事長も駆け付けた。
小池氏は「東京を日本経済のエンジンとして、アベノミクスのもたついている部分を東京で先に実現したい」と主張。都政の透明化、東京五輪関連予算の適正化を掲げる。自民都連所属の衆院議員や自民系区議の一部が支援する。
都知事が二代続けて政治とカネの問題で辞職した反省から、自民は候補者選びで国会議員を除外し、官僚出身の増田氏を擁立。党所属の小池氏と票を分け合う展開となる。野党四党は告示二日前になって鳥越氏支援で一致。野党系市民団体の支援で出馬予定だった元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)が出馬を取りやめ、野党票の分散を回避した。
十日に投開票された参院選比例代表の都内の得票は自民、公明、こころの合計が二百九十五万票。民進、共産、社民、生活が二百四十八万票で拮抗(きっこう)している。
 ◇ 
小池氏は立候補に伴って衆院議員を自動失職した。これにより衆院東京10区(豊島区、練馬区の一部)の補選が十月十一日告示、同二十三日投開票で実施されることが決まった。
◆70年代 弱者配慮政策生む
一千万人の有権者を代表し、十兆円を超える規模の予算を操る権限を持つ東京都知事。これまでも中央政界の事情を反映した選挙戦が繰り返され、結果は国政にも影響を与えてきた。
五五年体制下の一九六七年に社会、共産両党の推薦を受けて初当選した美濃部亮吉氏は、七〇年代前半にかけて自民党政権に批判的な革新系首長が各地で誕生する先駆けとなった。
七一年の都知事選で美濃部氏は、佐藤栄作首相との対決姿勢を示した。スローガンに「ストップ・ザ・サトウ」を掲げて大勝。七三年、七十歳以上の医療費無料化制度を始めるなど、政府は「社会的弱者」に配慮せざるを得なくなった。
◆91年 小沢幹事長が辞任
九一年の選挙では、自民党幹事長だった小沢一郎氏が主導して公明、民社両党との相乗り候補を擁立した。しかし、反発した自民党都連が推した現職に敗れ、小沢氏は分裂選挙で敗北した責任から幹事長辞任に追い込まれた。ただ、選挙で深まった小沢氏と両党との絆は、後の非自民連立政権樹立の基盤になった。
◆95年 政党不信が強まる
タレント出身の青島幸男氏が初当選した九五年は、汚職などで既存政党への不信が強まっていた時期。それにもかかわらず、当時の自民党や社会党などは「オール与党」体制で統一候補を擁立。青島氏は反発した都民の声を追い風に、無党派層も取り込んで勝利した。
二〇一四年の都知事選には脱原発を掲げる細川護熙元首相が、小泉純一郎元首相の支援を受けて立候補した。東京が電力の大消費地となっていることを指摘し、国政課題とみられていた原発政策が、都知事選の大きな争点となった。 (我那覇圭)2016年7月15日【東京新聞】

<かなり前のトップニュース>
※安保法案、きょう昼にも採決 野党反発、退席へ
衆院平和安全法制特別委員会は15日午前、安倍晋三首相が出席し、集団的自衛権行使を可能とする安全保障関連法案の締めくくり質疑が始まった。与党は質疑終結後、昼にも採決する方針で、16日には衆院本会議で可決・通過させる構えだ。審議継続を求める民主、維新、共産の野党各党は強く反発し、質疑には出席したものの採決時に退席する方針で、与党単独での採決となる可能性が高い。採決をめぐる最終局面の与野党攻防が始まった。
民主党は質疑に出席し、採決の先送りを求めると決めた。維新の党は冒頭から欠席する予定だったが、出席する方針に。共産党も質疑した後、採決時には退席する意向だ。2015/7/15【中日新聞(東京新聞)】

<7月15日の記念日>
※盆
盂蘭盆会の略で、昔から正月に次ぐ行事として行われてきたもので、祖先の霊を慰めるために行う。祭壇に胡瓜や茄子で牛や馬の形を作り供えるが、これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
旧暦や一月遅れにすると夏休みと重なるため、この時期に行う地方が多数を占めるとも。
※中元
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝を表す日。
※ホッピーの日
麦芽を使った麦酒様清涼飲料水の「ホッピー」を製造販売するホッピービバレッジ株式会社が制定。「ホッピー」は「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、60年以上にわたり多くのファンを獲得しているミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在。日付は製造販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんで。
※大阪港開港記念日
1868(明治元)年のこの日、安治川の河口に大阪港が開港した。
※日本共産党創立記念日
1922年(大正11年)のこの日、非合法下の日本ではじめて共産党が創設された。
現代までに幾多の政党が誕生あるいは消滅したが、現存する日本の政党としては一番歴史のある政党である。
戦前から唯一侵略戦争に反対する姿勢を貫き続け、自由と民主主義、基本的人権、男女平等、反戦・平和などを訴え続け、内務省・特高警察による激しい弾圧で殺害されたものも多数にのぼったが、これらの弾圧にも屈せず信念を曲げず、他国の共産党とは一線を画す非暴力・不服従の姿勢を崩していない。
戦後一度は連合国総司令官マッカーサーにより、公職追放という弾圧を受け党内が混乱し分派活動も起こったが自力で再建に成功した。
紆余曲折を経て自主独立路線を確立し、中国や旧ソ連の共産党による分派活動などの干渉も許さなかったことでも知られている。
冷戦終結と言われる世界情勢も独自の見解を明らかにし、社会主義国は一国も存在せず、やっと社会主義を目指す国が中南米で出てきたとの立場を表明している。また、現在は韓国政治家や著名人からも唯一の「日本の良心」と尊敬をされている。
※ファミコンの日
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。

<今日の誕生
薔薇[ばら]言葉:愛らしい」       薔薇[ばら]<ピンク>言葉:満足」
バラ公園1 ガスティール フォン オイドンク ベルギー
夏椿{娑羅の木}言葉:愛らしさ」
夏椿{娑羅の木}

<歴史上の出来事
1799年ナポレオンのエジプト遠征の途上でフランス軍人ブシャールがロゼッタ・ストーンを発見
1878年箱根の富士屋ホテルが外国人専用ホテルとして開業
1888年会津の磐梯山が大噴火。北側の小磐梯山が崩潰。死者444人
1901年高峰讓吉がアドレナリンの製法の特許を取得
1913年宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立
1916年シアトルでボーイング社が創業
1922年日本共産党が非合法下で結成。日本最初の共産主義政党(日本で最も歴史のある政党で今年95周年、戦前から唯一反戦・平和を信条としている)
1938年日本政府が第12回オリンピック東京大会の開催返上を決定
1941年長野市を震源とするM6.1の長野地震。死者5人
1948年GHQが新聞社16社・通信社3社の事前検閲を廃止し、事後検閲に移行
1949年三鷹事件。中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し民家に突入。6人死亡。三鷹電車区の13人を電車転覆致死罪等で起訴
1953年「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする
1955年オットー・ハーン、マックス・ボルンら18人のノーベル賞受賞者が核兵器の使用中止を訴える「マイナウ宣言」を発表
1960年国内を二分するほど問題になった安保改定を強行した岸信介内閣が総辞職
1974年キプロスで、ギリシアの支援を受けたギリシャ併合強硬派がクーデターを起こし、マカリオス大統領を追放
1980年牛丼の「吉野家」が倒産
1983年任天堂がファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売
1983年免田事件再審で熊本地裁八代支部が免田栄被告に無罪判決。死刑が確定した被告に対する初の無罪判決
1987年台湾で、戒厳令解除を要求する五一九緑色運動を受けて1949年以来続いてきた戒厳令が解除
1994年東北・上越新幹線に総2階建ての新幹線E1系電車(Max)が登場
2008年原油高を受けて日本の17漁協の漁船約20万隻が一斉休漁
2009年カスピアン航空7908便墜落事故が起こる。
2011年女子プロゴルファーの有村智恵がスタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成。
2016年トルコでクーデター未遂事件が起こる

<著名人の誕生日>
1871年國木田獨歩[くにきだ・どっぽ] (小説家,詩人『武蔵野』)[1908年6月23日]
1910年山本薩夫[やまもと・さつお] (映画監督 代表作『戦争と人間』)[1983年8月11日]
1946年リンダ・ロンシュタット (米:歌手)
1952年小池百合子[こいけ・ゆりこ] (東京都知事?
1956年瀬古利彦[せこ・としひこ] (陸上競技(マラソン))
1966年永瀬正敏[ながせ・まさとし] (俳優)
1979年帆足和幸[ほあし・かずゆき] (野球(投手))
1984年椿姫彩菜[つばき・あやな] (モデル,タレント)

<著名人の忌日>
1595年豐臣秀次[とよとみ・ひでつぐ] (武将,関白,豐臣秀吉の甥・養子) <数え28歳>秀吉の命により切腹とされるが、石田光成の策謀という説もある[1568年生]
1904年アントン・チェーホフ (露:小説家,劇作家『桜の園』) <44歳>[1860年1月29日生]
1997年ジャンニ・ヴェルサーチ (伊:服飾デザイナー) <50歳>射殺[1946年12月2日生]
2010年ピーター・フェルナンデス、俳優・声優・音響監督[1927年1月29日生]
2012年高林陽一[たかばやし・よういち] (映画監督,映画プロデューサー) <81歳>[1931年4月29日生]
2015年青木昌彦[あおき・まさひこ] (経済学者) <77歳>[1938年4月1日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 22:55  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 20:10  #[ 編集]

Re: まり姫さんへ !!♪
急激な暑さでとうとう参ってしまいました。汗)

被災地のこと思えば大したことはりませんが、それなりに弱りました。汗)
報道されませんが岐阜も大変だったようでお見舞い申し上げ致します。!

2018/07/15 19:15URL  荒野鷹虎 #-[ 編集]

最良の熱中症予防はクーラーです。
コメント有難うございます。

冷房なしでは死にますね。

岐阜、すごい高温になっていますね。
被災地も悲惨な状況です。
暑いと熱中症、寒いと低体温など、
二次災害が後を絶ちませんが、
これは本当に政府による人災そのものです。

学校の体育館などが避難所になっている事が多いですが、
体育館の屋根に太陽電池を設置すればいいのに、
そう思います。

そうすれば夏にも冷房入りで運動できますし、
冬にも暖かな適温を保てます。
普段は学校のインフラとして利用すればいい。

それから小型で良いから電気自動車も設置しておく。
屋根の太陽電池で充電すれば、
完全に電気が止まって停電になっても、
物資や病人の運搬などの自動車として利用できます。
ガソリンゼロでもOKです。
重機が電気で動くともっと良いのでしょうがね。

太陽光発電や水力、地熱発電、風力などは、
元手ゼロで半永久的に利用できるのに、
手つかずで放置するのは愚の極みです。

当然、避難された方々、
乳幼児や高齢者であっても、
避難所に太陽光発電でき、
電力があれば夏冬を問わず快適です。

人工呼吸器、酸素供給機、モニター、
点滴などの医療機器も、
電源があれば稼働する事ができます。

真夏でも氷を作れるし、
冷たい水を供給でき、
真冬にも暖かな料理、
せめて暖かな白湯などを提供できるのに。

後は冬山用の寝袋を準備する。
冬以外は敷布団にも掛布団にもなり、
クッション性も毛布より遥かに良く、
真冬で暖房がなくても、
自分の体温で暖かです。

原発再稼働しか頭にない馬鹿者が首相と与党では、
いつまで経っても良いアイディアが生きませんね。

共産党員の方はそうしたボランティア活動に熱心ですから、
こうしたアイディアを生かして頂きたいですね。
2018/07/15 16:06URL  motomasaong #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 15:30  #[ 編集]


こんにちは。
今日も朝から暑いですなあ。
立っているだけで汗だくになりそうですが水害被災地の人たちは大変でしょうなあ。
避難している方が熱中症にかからないように避難所にエアコンくらいは政府の責任でつけて欲しいものですな。
2018/07/15 14:14URL  匿名さん #mQop/nM.[ 編集]


今日は朝から冷房の無い
体育館に1時間半ほどいたのですが
そこにいるだけで全身汗まみれでした。

この暑さはきついですが
被災地の人の苦労を思えば
文句は言えません。

応援ぽち
2018/07/15 14:08URL  よっちん #JXoSs/ZU[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 11:08  #[ 編集]


こんにちは。
猛暑の中、高校野球県大会の息子の学校の応援に野球場まで来ていますが暑さで足の痙攣を起こす選手が出ています。
まり姫さんも熱中症には気をつけてください。
大丈夫だと思い込むのが一番危ないですよ(笑)
2018/07/15 11:05URL  平野三好 #lf04C36c[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 10:55  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/15 10:50  #[ 編集]

真夏の雪
北半球は焼け付く大地、
人が招いた温暖化。

けれども南半球は、
知ってのとおり、冬景色。

きらきら光って六角形の、
小さな白い雪が舞う。

氷河は千年の時間をかけて、
ゆっくり海に流れ込む。

ここの気温は40℃!
でも、ほら、目をつぶれば冬景色。

広がるゲレンデ、スキー客。
やがて夜のとばりが下りる。

見上げれば南十字星、
瞬く星座、揺れるオーロラ。

真夏にも雪は降っている。
あなたの心の奥底で……
2018/07/15 07:51URL  motomasaong #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
438位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
98位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示