☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

気象庁が大雨特別警戒情報を発令した福岡・長崎・佐賀・広島・岡山・鳥取・兵庫・京都の8府県にお住いの皆さま観測史上類を見ない異常な大雨と土砂災害の危険性が高まり、人的被害も拡大しています。
日曜日までは安心できないようですが被害に巻き込まれないよう十分お気をつけ下さいませ。
私の地方は昔から水害の多いとされる危険な地域であまり話題にもなりませんが、伊勢湾台風をはじめ、昭和36年6月に発生した集中豪雨で丸々1週間街中が水没し、逃げ惑う住民は避難所もなく雨の中を堤防の上で過ごす苦い経験をしながら、なおかつ当時の現職の女性首長が絶対的な支配権を持っており、住民は泣き寝入りをしたそうです。
それから14年後、その時も夫は自民党国会議員、地元の首長は史上最高の当選回数を誇っていた妻の女性首長で、いわゆる9.12長良川決壊による大水害となり、国会に議席をもつ与野党県内全議員が現地に視察に訪れたのにもかかわらず、地元にいるはずの国会議員とその妻である首長は不在だったそうです。
よくよく聞いてみるとその時首長が言っていたところは娘の嫁ぎ先の孫の子守りだったそうですが、なんと子守りをされていたのは現在自民党国会議員だそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
叔父は怒り狂って事実をビラにして自治体全体に新聞折り込みをしたそうですが、これが功を奏して国会で最新の排水機導入に結びつき、その後たびたび大雨に襲われても排水機能が高く今のところ1975年以降に大きな水害に見舞われていません。
自民党議員や公明党議員がホントに地元のことを常に考えていれば、水害に弱い地域を知っていて当然であり、即座に対応できるはずですが、なぜか一番先に被災地に足を運び住民の困っていることや、生活再建の相談に乗っているのが共産党とはこれいかにヾ(@^(∞)^@)ノ
ひよっとしてホントに住民に寄り添っているのは共産党だけかもなんて思いたくなりますね(−_−#)


我が家のニャンコ、寄る年波に勝てずにとうとう昨日動物病院へ行きました。
今まで通っていた病院からは「寿命だ」と見放され、慌てて最近開業した若い獣医さんのところで診てもらいましたが高齢化だけは何とも仕様がないが最後まで元気を失わないよう点滴をしてあげると言われすぐさま「お願いします!!」で点滴後は元気を取り戻し食欲も回復、気のせいか足腰も少し良くなったような(*^.^*)エヘヘッ
食事は食器では食べず、子猫の時のように手のひらで食べ、カリカリはダメ、缶詰ダメ、チュールOK、焼豚大好き、チーズ&チキンセレクトOKと超贅沢になってしまいました。
でもなんとか20歳の誕生日を元気に祝ってやりたいと思っています(*^^)
DSC03474.jpg
DSC03473.jpg
私も少し具合が悪くて横になりました(。_゚)〃ドテッ!

[夏の横蔵寺]
階段が急なので本堂や三重塔を観ようとする人は別の通路がありますから回り道をしたほうがよいでしょう。
DSC01251_2016070622064767f.jpg
DSC01252_20160706220647a7d.jpg

[おもうこと]
安倍9条改憲の発議阻止 3000万人署名達成を!!
「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」は5日までに、安倍政権の改憲発議を断念させ、「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)を達成するために、いっそうの奮闘を求める「アピール」を発表しました。
署名の第4次集約日は9月30日。安倍9条改憲反対の世論を確実なものにするためには着実な面接と対話の積み上げが必要だとして、戸別訪問と「暑中見舞い作戦」など創意工夫をこらした取り組みの具体化を呼びかけています。
アピールは、安倍首相と自民党が、あくまで「年内の改憲発議」の方針にしがみつき、発議への地ならしを進めようとしていると指摘。「今秋に予定される臨時国会で発議を阻止できれば、安倍自民党の改憲の野望は非常に実現困難になる」とのべています。
署名は1350万人以上(4月30日現在)集まっており、「目標の『3000万人』を早期に達成すれば、安倍自民党の憲法改悪の野望にとどめを刺すことが可能になってきました」と強調。「安倍政権の不正・腐敗により、日本の民主主義は最悪の危機にひんしています」とのべ、「こんな政権と政党に憲法を変えさせてはなりません」と訴えています。

[今日の音楽]
1960年代に活躍した、ユダヤ系アメリカ人のポール・サイモンとアート・ガーファンクル。
1964年にデビュー、1970年にいったん活動停止しましたが、それ以後も折に触れて2人で活動しています。
1990年にロックの殿堂入りを果たしました。
今日紹介する曲は最初に大ヒットした「The Sound of Silence」
この曲はのちに映画「卒業」の劇中歌でも使用されさらに大ヒットするという珍しい現象をもたらしました。


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
[三光寺の山あじさい]
胡蝶の舞
DSC01131胡蝶の舞
横波の月
DSC01127横波の月
オオヒメ
DSC01129オオヒメ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「山は動かざれども、海は常に動けり。動かざるのは眠の如く、死の如し。しかも海は動けり。常に動けり。これ不断の覚醒なり。不朽の自由なり。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※西日本中心に記録的大雨続く 土砂災害に最大級警戒、気象庁
低気圧から延びる前線が活発な活動を続け、西日本を中心に7日も記録的な大雨が続いた。岡山県や広島県などでは、住宅に土砂が流れ込んで住民と連絡が取れなくなったほか、川で人が流されたといった通報が相次いだ。大雨の影響では5日以降、3人が死亡し、2人を心肺停止状態で発見。安否不明者の情報も14人に上るが、さらに増える可能性がある。
各地では浸水で孤立した人も多く、消防などが救助活動を続けた。気象庁は7日も京都、兵庫、鳥取、岡山、広島、福岡、佐賀、長崎の8府県に対する大雨の特別警報を維持し、土砂災害の発生に最大級の警戒をするよう呼び掛けている。(共同)2018年7月7日【出典:中日新聞】

※有田氏「オウム問題終わらない」 長年取材、改めて検証求める
立憲民主党の有田芳生参院議員は6日、オウム真理教の松本智津夫死刑囚らの刑執行を巡り、教団による一連の事件を改めて検証すべきだと強調した。「今でもカルトに入る若い人がいるが、なぜ入るのか日本社会はオウム事件から学んでいない。オウム問題は終わっていない。教訓とし、これからも続く問題として考えないといけない」と記者団に語った。
ジャーナリストだった有田氏は長年、オウムを取材するなどしてきた。
共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、オウム事件に関し「二度とこんなことを繰り返してはいけない、との思いに尽きる」と述べた。(共同)2018年7月6日【出典:中日新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※防衛政務三役全員、40分不在 九州豪雨の特別警報中
九州豪雨で福岡、大分両県に特別警報が出ていた6日昼、稲田朋美防衛相と若宮健嗣防衛副大臣、防衛政務官2人の政務三役4人全員が約40分間にわたり防衛省を離れた。稲田氏は約1時間10分間、「政務」を理由に不在となった。自衛隊は約1600人態勢で救助活動などに当たっており、危機管理の観点から疑問が出る可能性がある。
菅義偉官房長官は記者会見で、政務三役の約40分間の不在を認めた上で「大臣を含めて三役はすぐ近くに所在し、秘書官から随時連絡を受けて、速やかに防衛省に戻れる態勢だった。問題があったとは考えていない」と述べた。(共同)2017年7月6日【出典:東京新聞】

他国の脅威を煽っても危機管理能力はゼロで、何が防衛政務三役か、同時にひとりもいないということはサボタージュしていたとはっきり認めた方が国民は納得しますよ。
菅官房長官の「問題はない」発言は聞き飽きましたね~
内閣改造するのなら戦犯1号に菅官房長官を上げるべき、もちろん稲田・金田・山本・羽生田・麻生太郎も首だよね(−_−#)
ついでに高村副総裁や自民党三役も総入れ替えしたら■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д゚)ハハ


※那覇空港、米軍に使わせない 普天間返還条件 知事公室長が明言
普天間飛行場の返還条件として米軍が緊急時の民間空港の使用を求めている問題で、沖縄県の謝喜一郎知事公室長は5日の県議会一般質問で使用が想定される民間空港として「那覇空港ではないかと推測している」と述べ、その上で「那覇空港の(米軍による)使用は絶対に認められない」と明言した。県が民間空港の具体名に言及するのは初めて。
普天間飛行場の返還に関しては6月15日の参院外交防衛委員会で稲田朋美防衛相が「普天間返還の前提条件が整わなければ、返還とはならない」と防衛相として初めて明言し、新基地が建設されても普天間飛行場が返還されない可能性を明らかにした。
4月には米政府監査院(GAO)が、辺野古新基地の滑走路は任務遂行のための必要な長さを満たしていないとし、別の滑走路の使用を検討するとし、12カ所の候補地のうち1カ所が県内だとする報告書を出している。
5日の県議会で、県内の1カ所の民間空港について問われた謝公室長は、日米両政府は特定の空港を明示していないとした上で「普天間飛行場の滑走路が約2800メートルなので、2700メートルある那覇空港を指しているのではないかと推察している」と述べ、「那覇空港は過密。自衛隊も使用している。観光への悪影響もある。決して認められない」と使用に反対する姿勢を示した。平良昭一氏(おきなわ)の質問に答えた。
翁長雄志知事も5日の県議会で「防衛相の答弁は参院外交防衛委員会で3回も4回も確認されている」と正式答弁であることを強調し「(防衛相の発言を)大きな衝撃をもって受け止めている」と述べた。さらに「このようなこと(返還条件)が(前知事の)埋め立て承認時に全く話が出ない中で、5年以内の運用停止なども含めて一体全体どういうことなのかと思う」と述べ、これまで返還条件に言及してこなかった政府への不信感をあらわにした。
普天間飛行場の返還条件は2013年4月、日米両政府が合意した嘉手納基地より南の米軍基地の返還・統合計画で決定している。2017年7月6日【出典:琉球新報】

<もう少し前のトップニュース>
※「9条変わる」「当面はない」与野党応酬 改憲4党 3分の2の可能性
参院選の終盤情勢で、自民、公明両党の与党とおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の「改憲4党」が、非改選と合わせて改憲発議に必要な参院3分の2以上に達する可能性があるとの分析を受け、改憲を巡る与野党の論戦が熱を帯びてきた。今後の改憲論議が選挙結果によって、大きな影響を受けるとの見方が強まったためだ。
民進党の岡田克也代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治幹事長は六日、長野市でそろって街頭で演説。改憲四党側が三分の二をとれば九条を含めた改憲が進むと訴えた。
岡田氏は交戦権否認を定めた九条二項を改める自民党草案に触れ「(改憲四党側が)三分の二をとればやってくる。危機感を持つべきだ」と強調。志位氏は「安倍改憲の本丸は九条を壊すこと」、又市氏も「戦争ができる憲法に切り替えるのを許してはならない」と述べた。
改憲四党側は、三分の二をとればただちに改憲が進むとの印象が広まるのを警戒している。公明党の山口那津男代表は六日、埼玉県鴻巣市での街頭演説で「三分の二はあまり意味がない。過半数が本当の勝敗ラインだ」と語った。自民党の高村正彦副総裁は五日のBSフジ番組で、九条改憲に関し「将来は知らないが、可能性はゼロだ」と当面は否定。三分の二をとれば九条改憲に向かうと岡田氏が繰り返すことに「デマの類い」とも述べた。民進党は六日にこの発言に抗議するなど、改憲論争に双方が神経をとがらせている。
改憲の対象に高村氏は番組で、緊急事態条項の創設を挙げた。公明党は「自民党と違う提案をしている」(山口氏)と、環境権などの追加を提唱。おおさか維新は改憲原案で、教育無償化や統治機構改革などを柱にする。日本のこころは草案概要で、天皇を元首と位置付けることなどを盛り込んでいる。 (篠ケ瀬祐司)2016年7月7日【東京新聞】

<かなり前のトップニュース>
※「世相、大戦前のよう」 京都・舞鶴の抑留経験者、安保法案危惧印刷用画面を開く
第2次世界大戦で大陸に出兵、シベリアなどで過酷な抑留を体験した人たちが、国会での安全保障関連法案の審議や、自民党国会議員らによる報道や沖縄への発言に危機感を募らせている。「一方的な政治にものを言わさず、戦後かつてないほどに平和が脅かされている」と語り、惨禍の再来を危ぶむ。
舞鶴市で5日、抑留と舞鶴港への引き揚げをテーマにした音楽劇「君よ生きて」を、抑留体験者が観劇した。
木内信夫さん(91)=千葉県柏市=は旧満州で陸軍飛行兵として戦い、旧ソ連のウクライナで3年間抑留された。自らの抑留経験を描いた絵は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に世界記憶遺産候補の一つとして登録申請されている。
劇を見た後、「捕虜となり、汚名のまま死んだ仲間を思い出す」と語りつつ、安保法案について「安倍首相は一生懸命言っているが、昔のように国民は右向けと言っても右は向かない。武力に対して武力で応じては、いつまでも平和は来ない」とし、戦争を避ける道を求めた。
原田二郎さん(90)=綾部市=は19歳で陸軍に徴兵、旧満州へ渡った。終戦から4年間、シベリアに抑留、氷点下30度までになった冬の夜、起床すると仲間が死んでいたという。
憲法解釈変更を正当化する政府の国会答弁に「大戦前の世相に似ている。国民を戦争に巻き込む前兆のようだ」と語気を強める。沖縄の新聞や住民を一方的に非難する発言が続いたことへも「言論の自由を脅かす行為。都合の悪い意見、言葉を束縛し、どこへ向かおうと言うのか」と強く批判する。
2人は観劇後、祖国に帰れず逝った戦友、過酷な抑留体験について語り、「国のために死ねますか。考えてほしい」と記者たちに問いかけた。2015/7/6【京都新聞】

多くの戦争体験者が安倍政権による解釈改憲で集団的自衛権ができるようにする「戦争法案」への危機感を表明しています。
国会での政府答弁も野党側に追及されると「総合的に判断する」を連発し、時の政権の判断でコロコロ変わる危険性をはらんでいることも戦争体験者に戦前の政府を連想させるものに直感的に感じさせるのでしょう。
一度誤った方向に走り出したら止められない経験をした戦争体験者の私的には重いものがあります。
現代に生きる戦争を知らない私たちは戦争体験をした人たちの声に耳を傾け、未来に伝えていく責任があります。
一内閣の思い込みで強引に憲法九条に違反する「戦争立法」を成立させることは絶対にストップさせなければならないでしょう。


<7月7日の記念日>
※七夕[たなばた],七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機[たなばた]」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。
※びっくりぱちんこの日
パチンコ機器メーカーの京楽産業.株式会社が自社製品機種の「びっくりぱちんこ」をPRする目的で制定。「CRびっくりぱちんこあしたのジョー」などの人気機種がある。日付は「7」という数字は確率変動図柄やチャンス図柄で大変縁起の良い数字であり、この日は7が重なるゾロ目の日であることから。
※メリーのサマーバレンタインデー
古くから「七夕」の伝説により夏の愛の日とされるこの日を、家族や恋人や友だちなどに愛情や友情、感謝の気持ちなどを伝えるためにスィーツを贈る日にと株式会社メリーチョコレートカムパニーが提案。株式会社メリーチョコレートカムパニーは1958年に「2月14日にチョコレートを贈る」と言うバレンタインデーの習慣を提唱し、素敵なコミュニケーションの機会を社会に与え続けてきた企業であることから、記念日名に「メリーの」と冠されている。
※恋の日
2008年7月2日に、ユニバーサルミュージック株式会社からリリースされる、恋愛を応援するコンピレーションCD『恋のうた』が制定。日付は元祖、遠距離恋愛の二人(織姫と彦星、実は夫婦)が1年に1度再会出来る七夕のこの日を「恋の日」と定め、すべての恋する人を応援する日にとしたいとの願いから。
※恋そうめんの日
古くから七夕の日には、そうめんを食べて無病息災を願う風習がある。また風水では麺類は「恋愛運を高める食べ物」とされている。この七夕の日とそうめんと恋愛のステキな関係を結びつけて、自社製品の「恋そうめん」のPRにも役立てようと記念日を制定したのは、日本を代表するそうめんメーカー、株式会社三輪そうめん山本。
※冷やし中華の日
この日は二十四節気のひとつ小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。そこで、清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定したもの。七夕の天の川をさわやかな麺に見立てたとする説もある。(1)7月7日を解禁日とする。(2)一気に食べる。(3)タレは残さず飲む・・・・・など、冷やし中華を食べるときのルールも決められている。
※ポニーテールの日
健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテール。その人気の秘密などを研究している日本ポニーテール協会が1995年に制定。7月7日は「七夕」であり「ゆかたの日」。織姫はポニーテールだった。ポニーテールはゆかたに似合うなどの理由からこの日に。
※乾めんの日
七夕の日に天の川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、全国乾麺協同組合連合会が、1982年(昭和57年)に制定。
※小暑
二十四節気のひとつ。この頃から夏らしい暑さになる。
※秋桜子忌
俳人・水原秋桜子[みずはら・しゅうおうし]の1981(昭和56)年の忌日。
水原 秋桜子(みずはら しゅうおうし、1892年(明治25年)10月9日 - 1981年(昭和56年)7月17日)は、日本の俳人、医学博士。本名は水原豊(みずはら ゆたか)

<今日の誕生
赤すぐり言葉:予想」        すぐり言葉:期待感」
アカスグリ(赤酸塊) スグリ(酸塊)の花
ビヨウヤナギ[美容柳]「花言葉:気高さ」
ビヨウヤナギ(美容柳)

<歴史上の出来事
734年聖武天皇が宮中の相撲節会を観る。最古の相撲節会の記録
781年記録に残る富士山の最古の噴火
1456年25年前のジャンヌ・ダルクの処刑裁判の判決の破棄が、処刑の地ルーアンで宣言
1609年徳川家康が薩摩藩主・島津家久に琉球所管を認可
1615年江戸幕府が諸大名の為「武家諸法度」を発布
1823年シーボルトがオランダ商館の医師として長崎・出島に着任
1884年「華族令」制定。公侯伯子男の爵位を定める
1884年岩崎彌太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工
1898年ハワイのアメリカ合衆国への併合を定めた「ニューランズ決議」が発効
1937年盧溝橋事件。北京郊外の盧溝橋附近で日本軍と中国・国民党軍が衝突。支那事変(日中戦争)の発端に
1940年「奢侈品等製造販売制限規則」(7.7禁令)施行。東京各所に「日本人ならぜいたくはできないはずだ」の立て看板が登場
1944年サイパンで日本軍守備隊3万人が全滅。民間人1万人以上も犠牲に
1952年大須事件。名古屋のソ中帰国報告集会でデモ隊と警官隊が衝突、121人検挙
1955年スイスのローザンヌで第1回世界母親大会開催
1968年参議院議員選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら大量のタレント議員が誕生
1970年日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店
1985年西独のボリス・ベッカーが大会史上最年少の17歳7か月でウィンブルドン選手権男子シングルスに優勝
2005年ロンドン同時爆破事件。ロンドン地下鉄の3か所の車輛でほぼ同時に、1時間後にバスで爆破テロ。死者56人
2006年30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開される
2008年洞爺湖サミット開催
2014年世界初大学を跨ぐ若手限定の同窓会「七大学若手会」設立
2015年気象衛星ひまわり8号が、正式運用を開始する

<著名人の誕生日>
1844年陸奧宗光[むつ・むねみつ] (衆議院議員,外相(8代),農商務相(7代))[1897年8月24日]
1860年グスタフ・マーラー (墺:作曲家,指揮者)[1911年5月18日]
1887年マルク・シャガール (仏:画家)[1985年3月28日]
1901年円谷英二[つぶらや・えいじ] (特撮映画監督『ウルトラマン』『ゴジラ』)戸籍上は07/10[1970年1月25日]
1910年松本白鸚(8代目松本幸四郎)[まつもと・はくおう] (歌舞伎役者)人間国宝,[1982年1月11日]
1922年ピエール・カルダン (伊・仏:服飾デザイナー)
1940年リンゴ・スター (英:ミュージシャン(ビートルズ/ドラムス))
1972年茂山正邦[しげやま・まさくに] (狂言師)
1978年MISIA[ミーシャ] (歌手)

<著名人の忌日>
1901年ヨハンナ・スピリ (スイス:児童文学作家『アルプスの少女ハイジ』) <74歳>
1953年阪東妻三郎[ばんどう・つまさぶろう] (俳優,田村高廣・田村正和・田村亮の父) <51歳>[1901年12月14日生]
1982年坪田譲治[つぼた・じょうじ] (小説家,童話作家『風の中の子供』) <92歳>[1890年3月3日生]
1997年奥むめお[おく・むめお] (女性運動家,主婦連会長[元],参議院議員[元]) <101歳>[1895年10月24日生]
2006年シド・バレット (英:ミュージシャン(ピンクフロイド/ヴォーカル・ギター)) <60歳>[1946年1月6日生]
2014年エドゥアルド・シュワルナゼ (グルジア[現ジョージア]:大統領[元],ソ連外相[元]) <86歳>[1928年1月25日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント


叔父様は偉大な方なのですね。その実行力に敬服いたします。敬服するだけでなく実行に移さねばならない時が来ましたね。できるかな。
2018/07/08 01:09URL  カノッチ #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/07 23:17  #[ 編集]


飛騨高山も大雨注意報が出ていますね。
こちらの嵐山の桂川は道路まで水が浸水しました。
しかし今は雨降りが静まっています。
其れよりも、
広島、岡山の被害が甚大です。
こんなに居座った梅雨前線も珍しいですね。

これ以上被害が出ないようにお願いしたいものです。
2018/07/07 21:40URL  葉山左京 #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/07 20:44  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/07 19:09  #[ 編集]


自民・公明の国会議員は、自分達の利益になる省庁にはあれこれ圧力を掛けて、官僚に忖度させます。
しかし、金にならない防災行政はほったらかし><…だから災害の度に大きな犠牲を出してしまってます。
消防・警察・自衛隊…災害救助に関わる三つの組織の情報共有と機動的な連携がまったく取れてないのです><
2018/07/07 16:02URL  sado jo #V8uOUIPU[ 編集]


こんにちは。
洪水慣れしていても今回の大雨は少し心配な降り方ですなあ。
そちらはいかがですか?
これ以上ひどくならないといいですな。
2018/07/07 13:27URL  ファン #mQop/nM.[ 編集]


こんにちは。
大変な雨ですね。
長良川の水位が氾濫寸前のところをいったり来たりしています。
特別警報もやっと出ましたが、西日本より遅すぎたように思いますね。
まあ明後日までは岐阜県は気が抜けないですね。
2018/07/07 13:21URL  平野三好 #lf04C36c[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/07/07 12:14  #[ 編集]


岐阜の方は大丈夫ですか。広島県は現在在来線、新幹線がストップ、道路も国道をはじめほとんど途中通行止めで、交通網が全面マヒして、職場にたどり着けません(´;ω;`)ウゥゥ
2018/07/07 12:14URL  オバrev #-[ 編集]


まり姫さんおはようございます~
雨が降り続くのがこれで何日目でしょうか。
いい加減やんでほしいですね。
まり姫さんは叔父様の家に行かれて今ではよかったのではありませんか?
根尾樽見はすごいことになっているようですね。
山間部で記録的な豪雨が降っているから下流域は洪水の心配が収まりませんからね(^-^)
平野部でもよく降るなって思うくらいですものね~。
ニャンコちゃん病院に行ったら元気になりましたか~
よかったですねd=(^o^)=b
2018/07/07 09:39URL  ubasakura #N/StHCbw[ 編集]

テロも死刑も政治利用。
後藤さんが殺害されるように、
意図的に誘導したのが安倍晋三であることは、
ヨーロッパでは常識になっており、
何故、安倍の責任を問わないのか、
そうひところは話題になりました。

戦争法案を通すために、
後藤さんの死を利用するため、
安倍は彼らが殺されるよう画策したのです。

今度は加計学園隠しと、
水道民営化、カジノ法案隠しのため、
オウム真理教の浅原彰晃ら7人を、
一度に死刑にして見せました。

さぞかし話題になるだろうし、
実際、こぞってメディアが放映しましたから、
馬鹿な国民の目が欺けると思ったのでしょう。

ところが豪雨によって、
死刑の話題など吹っ飛んでしまった。

どうせ安倍の事だから、
「政府一丸となって、
 被害救済のため尽力いたす所存でございます」など、
適当なきれいごとを言った上で、
ろくに被災者救済などしないでしょう。

安倍は殺人鬼ですし、
快楽殺人者です。

でも死刑を当然と考える国民こそが、
安倍を存続させているのです。
2018/07/07 08:53URL  motomasaong #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
556位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
115位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示