[信州旅行3日目続き]
安曇野大王わさび農場の写真がまだつづきます。
説明なしでいきまーす(。^p〇q^。)プッ(画像は拡大できます)






[米朝首脳会談 北朝鮮は完全非核化を約束 米は正恩氏の体制保証]
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールでの史上初の米朝首脳会談を終え、「シンガポール共同声明」に署名しました。
共同声明で金正恩氏は、南北首脳会談での板門店宣言を再確認し「朝鮮半島の完全非核化」を約束しました。
トランプ氏は「北朝鮮の体制保障と安全を確約」しました。
トランプ氏は記者会見において、米韓合同軍事演習を中止する意向を表明、適切な時期の訪朝にも意欲を示しました。
日本人拉致問題を会談で提起したとも説明しましたが、共同声明には盛り込まれませんでした。
両首脳は関係改善の強い意志を表明し、トランプ氏は記者会見で金正恩氏をホワイトハウスに招待する考えを示しました。
これで米朝の緊張関係はひとまず和らぐでしょうが、朝鮮戦争の終結問題抜きの朝鮮半島非核化が進むとは必ずしも言い切れません。
また、米朝国交正常化ができてこそ米朝韓の真の友好関係が構築されるのですがまだまだそこまで話は詰められていません。
さらに北朝鮮による日本人拉致問題解決のためには日本政府自身の姿勢が問われており、米国に日本政府が会談でとり上げてほしいなどというのはそもそも筋違いの話で、トランプ氏があえて「安倍総理の依頼だからとり上げた」と言わざるを得なかったことからも米朝会談にふさわしくない問題だったと言わざるを得ないでしょう。
拉致問題が進展しなかったのはひとえに安倍政権の強硬姿勢が邪魔をして、対話を否定し続けてきたことにあることを拉致被害者家族の人たちも国民全体も知るべきでしょう。
小泉政権時に結ばれた日朝平壌宣言に基づいて日朝が対話を続けていれば拉致問題の解決はもっと早くできたものと考えられます。
いずれにしても米朝首脳会談が本当に成功したと言えるのかどうかは今後の米朝事務レベルの協議の結果次第でわかることになるでしょう。
北朝鮮の非核化を要求しながら、「その費用は日韓両国がもて」とはいかにもせこ過ぎるビジネスマンのトランプ大統領、ここでもアメリカファーストとはねー。
非核化を要求するなら米国がその費用を全額負担するのが筋でしょうに(--〆)
[今日の音楽]
辻井伸行さんは盲目のピアニストとして有名ですが、彼が弾く音の世界は、音楽評論家があれこれ批判めいたことを言うこと自体を凌駕しています。
眼を閉じて聴くとよくわかりますが、その繊細な音楽表現はまさに天才といってもいいでしょう。
今日は10分ほどのフランツ・リストの超絶難曲で知られる名曲「ハンガリー狂詩曲」第二番を(*^^)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
山アジサイ


[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※米朝首脳、史上初会談 正恩氏「過去が目と耳ふさいできた」
【シンガポール=石川智規】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は十二日午前九時(日本時間同十時)、シンガポール南部セントーサ島のホテルで握手を交わし、史上初の首脳会談を行った。北朝鮮の「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」に関し、行程表など具体策で合意できるかが成否を握る。トランプ氏は拡大協議冒頭、非核化を念頭に「共に取り組む」と述べ、正恩氏は「共に巨大な事業を始める決心はついている」と表明。北朝鮮への体制保証も焦点で、トランプ氏は朝鮮戦争(一九五〇~五三年)の終結宣言も視野に、会談を「歴史的偉業」としたい考えだ。
両首脳は島内のカペラホテルで初対面。赤いカーペット上を歩み寄り、がっちりと握手を交わした。その後、時折笑みを浮かべながら言葉を交わし、会談場へ入った。冒頭、トランプ氏は「われわれは素晴らしい関係を築けると思う。(会談は)大成功すると思う」と述べた。正恩氏は「簡単な道のりではなかった。われわれには足かせとなる過去があり、誤った偏見と慣行が時に目と耳をふさいできた。すべてを克服してここまで来た」と応じた。
両首脳はまず、通訳を交え一対一で会談を開始。その後、ポンペオ国務長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、金英哲(キムヨンチョル)党副委員長や李容浩(リヨンホ)外相らが加わる拡大協議に移った。その後昼食会も行い、トランプ氏は同日午後四時(日本時間同五時)に記者会見する。
会談では「非核化」をめぐる具体策に加え、北朝鮮の体制保証について、双方がどのように折り合えるかが注目される。ポンペオ氏は十一日の記者会見で、「これまでとは異なる体制保証を行う用意がある」と言及。経済制裁の緩和をどう進めるかも焦点だ。
トランプ氏はこれまでに「一回の会談ですべてできるとは言っていない」として、今後も協議を重ねる構え。朝鮮戦争の終結宣言に前向きな姿勢を示している。
トランプ氏は十二日朝、ツイッターで、「良い取引かどうか、すぐに分かる。過去にない真の取引ができるかどうか、すぐに分かるだろう!」と自信を示した。2018年6月12日【出典:東京新聞】
※厚労省の高プロ聴取、5社12人 野党「手抜き調査」と批判
働き方改革関連法案の柱の一つ「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を巡るコンサルタントら12人へのヒアリング調査について、厚生労働省は12日の参院厚労委員会で、調査は計5社に実施し、同じ会社で複数人に聴いたケースが4社あったと明らかにした。
12人のうち、ヒアリングの時期は今年1月31日が6人、翌2月1日が3人となっており、社民党の福島瑞穂氏は「ものすごい手抜きで、まとめて(同じ会社の人に)聴いている。これでどうしてみんなの声を聴いたと言えるのか」と批判した。
(共同)2018年6月12日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※国連人権理でケイ氏演説 日本の報道、独立に懸念
【ジュネーブ共同】言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ国連特別報告者は12日、国連人権理事会で演説し、日本政府に対し報道の独立を確保するため放送法の見直しなどを求めた。日本に関する調査報告書で指摘した通り、特定秘密保護法や教科書検定などについても改めて懸念を示した。
伊原純一駐ジュネーブ国際機関政府代表部大使は「わが国の説明や立場に正確な理解のないまま記述されている点があることは遺憾だ」と反論した。
ケイ氏は演説で、メディアの自由に関し政府に3項目の勧告を検討するよう要請。放送法見直しのほか記者クラブ制度が情報の広範なアクセスを妨げていると述べた。2017年6月13日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※参院選でも舛添問題 東京選挙区の焦点に
政治資金流用など東京都の舛添要一知事の公私混同問題が、二十二日に公示される参院選の東京選挙区(改選数六)に影響を与えている。十一日、街頭演説に繰り出した野党の立候補予定者らは「政治とカネ」の問題を一斉に取り上げ、攻勢をかけた。一方、知事選で舛添氏を推薦した与党は、マイナスイメージを懸念する。 (松村裕子)
「みなさん、今一番、政治の話題で関心があるのは知事の問題でしょう」。品川区の駅前で、民進党の現職がこう切り出した。
「税金が入っている政治資金を、家族旅行とか個人的に使うなんてやっちゃいけない。舛添氏は政治家失格。責任をとってほしい。推薦した自民も公明も不正を許してはいけない」。元検事、裁判官という自身の経歴を紹介し、「税を食いつぶす不正を絶対許さない」と声を張り上げた。
共産党の新人は、名字に「添」の文字が入る。「舛添さんと名前は似ているが、疑惑まみれの知事とは違い、お金にクリーン」。足立区の駅前でこう自己紹介し、拍手を浴びた。
くらしとアベノミクス、安保法制に原発、憲法…。国の将来を左右する争点がめじろ押しの国政選挙だが、都知事のスキャンダルを前面に出すことについて、共産都議は「舛添さんの政治とカネの問題は、国政とも密接に結び付いている」と解説。海外出張の高額旅費問題について、「もともと共産党が徹底調査したことに端を発する」と自画自賛した。
一方、世田谷区の駅前で街頭演説した自民党の現職は、舛添氏の問題には一切触れずじまい。アベノミクスの「成果」や、消費税率引き上げの再延期などを訴えた。
応援演説した自民都議は「自民党にとって緩やかな逆風が吹いている。警戒しないといけない。知事の問題がマイナス要因になることは間違いない」と、危機感をにじませた。
有権者も舛添氏の公私混同問題に関心が高い。目黒区の男性(83)は「舛添さんが自分で頼んだ弁護士の釈明は、なれ合いで腹が立つ。舛添さんを応援した政党は支持できない」。
目黒区の会社員植草孝男さん(45)は「舛添さんを応援したのに、私的なつまらないことで騒ぎになって残念。知事の問題と参院選とは区別して考えているが、お金にクリーンじゃないといけないと思う」と話した。2016年6月12日【東京新聞】
<かなり前のトップニュース>
※都内で「解釈改憲、許さない」 市民3千人、政権に抗議
憲法学者や作家らによる市民団体、戦争をさせない1000人委員会は12日、東京・日比谷公園で、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認に反対する集会を開き、約3千人(主催者発表)の市民が集った。参加者らはその後、首相官邸や国会周辺に移り「解釈改憲、許さないぞ」「閣議決定、勝手に決めるな」と抗議の声を上げた。
委員会によると、この日、行使容認に反対する約175万人分の署名を衆参両院に提出したが、首相側には受け取りを断られた。
呼び掛け人で作家の大江健三郎氏は集会で「安倍晋三首相は戦争を推し進める戦前のレジーム(体制)に戻そうとしている」と批判した。2014/06/12 【共同通信】
ノーベル賞受賞者や思想信条を超えた主要な憲法学者、法律学者、著名作家など、保守・革新の枠を超えた人々の多数の声さえ無視した安倍首相の姿勢は断じて許せません。
国民の声にまったく耳を傾けないまま、暴走に暴走を重ねて、日本を戦前のような「戦争をする国」にしようということがますます明瞭になってきました。
これほど国民を愚弄した内閣総理大臣は東条英機、岸信介以来でしょう。
良識ある保守層の人たちさえ安倍首相を激しく批判しています。
日本を米国に売り渡す、まさに売国総理をこのまま支えるのではなく、国際社会からも安倍首相の姿勢が危惧されている今こそ自民党自身が自浄作用を発揮して即刻退陣させるべきです。
公明党は、「平和と福祉の党」を党是だと言い張るのであれば、直ちに連立を解消し、安倍首相の解釈改憲による集団的自衛権の行使容認は絶対に容認しないという姿勢を示してこそ国民の信頼を得られるのに、またもや安倍首相に手を貸そうとし始めているようです。
土壇場になると必ず国民を裏切る公明党に「平和と福祉の党」を口にしてほしくないですねー。
<6月13日の記念日>
※小さな親切運動スタートの日
1963年(昭和38年)の今日、当時の東大の学長・茅誠司氏らの提唱による「小さな親切運動」の本部が発足した。小さな親切の「小さな」とは、ものの大小のことではなく、しようと思えば誰にでもできる親切のことを意味している。
※鉄人の日
1987(昭和62)年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。
※FMの日
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから。
※無意味の日
「む(6)い(1)み(3)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
ジギタリス「花言葉:胸の思い」 桔梗[ききょう]「花言葉:変らぬ愛」

時計草「花言葉:宗教・信仰・宗教的情熱・聖なる愛」

<歴史上の出来事>
614年最後の遣隋使として犬上御田鍬らが隋へ出発
756年安禄山らの蜂起により唐の玄宗皇帝が愛妾・楊貴妃を伴って都落ち。翌日追いつめられて部下に楊貴妃を縊殺させる
794年桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発
1373年イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」を締結。現在まで続く世界最古の同盟
1582年山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺殺される
1615年江戸幕府が「一国一城令」を布告(閏6月)
1798年本居宣長が約30年を費した『古事記伝』全44巻が完成
1858年清国とロシアが「天津条約」に調印。同月中に米英仏も調印。英仏へのアロー戦争の賠償金の支払い、南京・台湾などの開港を認めさせる
1867年長崎奉行がキリシタン68人を捕える(浦上四番崩れ)
1913年陸海軍省官制改正。軍部大臣・次官は現役軍人に限るとする規定を廃止し、任用資格を予備役まで拡大
1917年第一次大戦で、ドイツ軍がロンドンで世界初の爆撃機による空襲を行う
1924年土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。新劇運動の拠点に
1934年ヒトラーとムッソリーニがベニスで初の会談
1944年ナチス・ドイツがV1飛行爆弾によるイギリスへの攻撃を開始
1948年太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見
1953年内灘闘争。石川県内灘村の米軍試射場の無期限使用に反対して村民が坐込みするが、15日に米軍は試射を強行
1963年東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始
1966年米最高裁が判決文中で、警察に対し、逮捕時に黙秘権や弁護士を雇う権利などについて告知することを義務附ける
1983年アメリカの無人探査機「パイオニア10号」が、人工物体としては初めて太陽系を脱出
1983年戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕
1987年広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成
2000年韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問。15日に北朝鮮の金正日総書記と会談。朝鮮半島分断後初
2002年アメリカが弾道弾迎撃ミサイル制限条約(ABM条約)を脱退
2002年韓国・京畿道で女子中学生2人が米軍の装甲車に轢かれて死亡
2004年プロ野球球団オリックスと近鉄が合併交渉中であることが新聞で報じられる。プロ野球再編の発端
2005年少年に対する性的虐待疑惑で裁判となっていたマイケル・ジャクソンに全面無罪の判決
2010年小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還
2013年米国CIA職員のエドワード・スノーデンが、香港の新聞社の取材やインタビューの中で、アメリカ国家安全保障局(NSA)による個人情報収集の事実を告発
<著名人の誕生日>
628年高宗(李治)[こうそう] (唐の皇帝(3代))[683年12月4日]皇帝ではなく天皇を名乗る、皇后の則天武后に権力を奪われた皇帝
1861年白瀬矗[しらせ・のぶ](陸軍中尉,日本人初の南極探検) [1946年9月4日]
1944年潘基文(パン・ギムン) (韓国:外交官,国連事務総長(8代))
1960年山田邦子[やまだ・くにこ](タレント)
1986年本田圭佑[ほんだ・けいすけ] (サッカー(MF))
<著名人の忌日>
645年蘇我蝦夷[そが・の・えみし](廷臣,蘇我馬子の子,蘇我入鹿の父)入鹿が中大兄皇子らにより暗殺された翌日自殺
1579年竹中半兵衞(竹中重治)[たけなか・はんべえ] (戦国武将) <数え36歳>[1544年9月11日生]
1582年明智光秀[あけち・みつひで] (戦国武将) <数え55歳>山崎の戦いで敗れ敗走中に雑兵により殺害[1528年生]
1931年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」) <78歳>[1852年12月20日生]
1948年太宰治[だざい・おさむ] (小説家『斜陽』『人間失格』) <38歳>心中。桜桃忌は19日[1909年6月19日生]
1986年ベニー・グッドマン(米:ジャズクラリネット奏者) <77歳>Benny Goodman [1909年5月30日生]
2006年岩城宏之[いわき・ひろゆき] (指揮者) <73歳>[1932年9月6日生]フアンだったので(*^.^*)エヘヘ
2006年石川源晃[いしかわ・げんこう] (占星学者) <85歳>[1921年2月11日生]
2012年ウィリアム・ノールズ (米:有機化学者,触媒不斉合成の研究) <95歳>[1917年6月1日生]
2012年畑中純[はたなか・じゅん] (漫画家) <62歳>[1950年3月20日生]
2013年内海賢二[うつみ・けんじ] (声優) <75歳>[1937年8月26日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
安曇野大王わさび農場の写真がまだつづきます。
説明なしでいきまーす(。^p〇q^。)プッ(画像は拡大できます)






[米朝首脳会談 北朝鮮は完全非核化を約束 米は正恩氏の体制保証]
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールでの史上初の米朝首脳会談を終え、「シンガポール共同声明」に署名しました。
共同声明で金正恩氏は、南北首脳会談での板門店宣言を再確認し「朝鮮半島の完全非核化」を約束しました。
トランプ氏は「北朝鮮の体制保障と安全を確約」しました。
トランプ氏は記者会見において、米韓合同軍事演習を中止する意向を表明、適切な時期の訪朝にも意欲を示しました。
日本人拉致問題を会談で提起したとも説明しましたが、共同声明には盛り込まれませんでした。
両首脳は関係改善の強い意志を表明し、トランプ氏は記者会見で金正恩氏をホワイトハウスに招待する考えを示しました。
これで米朝の緊張関係はひとまず和らぐでしょうが、朝鮮戦争の終結問題抜きの朝鮮半島非核化が進むとは必ずしも言い切れません。
また、米朝国交正常化ができてこそ米朝韓の真の友好関係が構築されるのですがまだまだそこまで話は詰められていません。
さらに北朝鮮による日本人拉致問題解決のためには日本政府自身の姿勢が問われており、米国に日本政府が会談でとり上げてほしいなどというのはそもそも筋違いの話で、トランプ氏があえて「安倍総理の依頼だからとり上げた」と言わざるを得なかったことからも米朝会談にふさわしくない問題だったと言わざるを得ないでしょう。
拉致問題が進展しなかったのはひとえに安倍政権の強硬姿勢が邪魔をして、対話を否定し続けてきたことにあることを拉致被害者家族の人たちも国民全体も知るべきでしょう。
小泉政権時に結ばれた日朝平壌宣言に基づいて日朝が対話を続けていれば拉致問題の解決はもっと早くできたものと考えられます。
いずれにしても米朝首脳会談が本当に成功したと言えるのかどうかは今後の米朝事務レベルの協議の結果次第でわかることになるでしょう。
北朝鮮の非核化を要求しながら、「その費用は日韓両国がもて」とはいかにもせこ過ぎるビジネスマンのトランプ大統領、ここでもアメリカファーストとはねー。
非核化を要求するなら米国がその費用を全額負担するのが筋でしょうに(--〆)
[今日の音楽]
辻井伸行さんは盲目のピアニストとして有名ですが、彼が弾く音の世界は、音楽評論家があれこれ批判めいたことを言うこと自体を凌駕しています。
眼を閉じて聴くとよくわかりますが、その繊細な音楽表現はまさに天才といってもいいでしょう。
今日は10分ほどのフランツ・リストの超絶難曲で知られる名曲「ハンガリー狂詩曲」第二番を(*^^)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
山アジサイ


[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※米朝首脳、史上初会談 正恩氏「過去が目と耳ふさいできた」
【シンガポール=石川智規】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は十二日午前九時(日本時間同十時)、シンガポール南部セントーサ島のホテルで握手を交わし、史上初の首脳会談を行った。北朝鮮の「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」に関し、行程表など具体策で合意できるかが成否を握る。トランプ氏は拡大協議冒頭、非核化を念頭に「共に取り組む」と述べ、正恩氏は「共に巨大な事業を始める決心はついている」と表明。北朝鮮への体制保証も焦点で、トランプ氏は朝鮮戦争(一九五〇~五三年)の終結宣言も視野に、会談を「歴史的偉業」としたい考えだ。
両首脳は島内のカペラホテルで初対面。赤いカーペット上を歩み寄り、がっちりと握手を交わした。その後、時折笑みを浮かべながら言葉を交わし、会談場へ入った。冒頭、トランプ氏は「われわれは素晴らしい関係を築けると思う。(会談は)大成功すると思う」と述べた。正恩氏は「簡単な道のりではなかった。われわれには足かせとなる過去があり、誤った偏見と慣行が時に目と耳をふさいできた。すべてを克服してここまで来た」と応じた。
両首脳はまず、通訳を交え一対一で会談を開始。その後、ポンペオ国務長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、金英哲(キムヨンチョル)党副委員長や李容浩(リヨンホ)外相らが加わる拡大協議に移った。その後昼食会も行い、トランプ氏は同日午後四時(日本時間同五時)に記者会見する。
会談では「非核化」をめぐる具体策に加え、北朝鮮の体制保証について、双方がどのように折り合えるかが注目される。ポンペオ氏は十一日の記者会見で、「これまでとは異なる体制保証を行う用意がある」と言及。経済制裁の緩和をどう進めるかも焦点だ。
トランプ氏はこれまでに「一回の会談ですべてできるとは言っていない」として、今後も協議を重ねる構え。朝鮮戦争の終結宣言に前向きな姿勢を示している。
トランプ氏は十二日朝、ツイッターで、「良い取引かどうか、すぐに分かる。過去にない真の取引ができるかどうか、すぐに分かるだろう!」と自信を示した。2018年6月12日【出典:東京新聞】
※厚労省の高プロ聴取、5社12人 野党「手抜き調査」と批判
働き方改革関連法案の柱の一つ「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を巡るコンサルタントら12人へのヒアリング調査について、厚生労働省は12日の参院厚労委員会で、調査は計5社に実施し、同じ会社で複数人に聴いたケースが4社あったと明らかにした。
12人のうち、ヒアリングの時期は今年1月31日が6人、翌2月1日が3人となっており、社民党の福島瑞穂氏は「ものすごい手抜きで、まとめて(同じ会社の人に)聴いている。これでどうしてみんなの声を聴いたと言えるのか」と批判した。
(共同)2018年6月12日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※国連人権理でケイ氏演説 日本の報道、独立に懸念
【ジュネーブ共同】言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ国連特別報告者は12日、国連人権理事会で演説し、日本政府に対し報道の独立を確保するため放送法の見直しなどを求めた。日本に関する調査報告書で指摘した通り、特定秘密保護法や教科書検定などについても改めて懸念を示した。
伊原純一駐ジュネーブ国際機関政府代表部大使は「わが国の説明や立場に正確な理解のないまま記述されている点があることは遺憾だ」と反論した。
ケイ氏は演説で、メディアの自由に関し政府に3項目の勧告を検討するよう要請。放送法見直しのほか記者クラブ制度が情報の広範なアクセスを妨げていると述べた。2017年6月13日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※参院選でも舛添問題 東京選挙区の焦点に
政治資金流用など東京都の舛添要一知事の公私混同問題が、二十二日に公示される参院選の東京選挙区(改選数六)に影響を与えている。十一日、街頭演説に繰り出した野党の立候補予定者らは「政治とカネ」の問題を一斉に取り上げ、攻勢をかけた。一方、知事選で舛添氏を推薦した与党は、マイナスイメージを懸念する。 (松村裕子)
「みなさん、今一番、政治の話題で関心があるのは知事の問題でしょう」。品川区の駅前で、民進党の現職がこう切り出した。
「税金が入っている政治資金を、家族旅行とか個人的に使うなんてやっちゃいけない。舛添氏は政治家失格。責任をとってほしい。推薦した自民も公明も不正を許してはいけない」。元検事、裁判官という自身の経歴を紹介し、「税を食いつぶす不正を絶対許さない」と声を張り上げた。
共産党の新人は、名字に「添」の文字が入る。「舛添さんと名前は似ているが、疑惑まみれの知事とは違い、お金にクリーン」。足立区の駅前でこう自己紹介し、拍手を浴びた。
くらしとアベノミクス、安保法制に原発、憲法…。国の将来を左右する争点がめじろ押しの国政選挙だが、都知事のスキャンダルを前面に出すことについて、共産都議は「舛添さんの政治とカネの問題は、国政とも密接に結び付いている」と解説。海外出張の高額旅費問題について、「もともと共産党が徹底調査したことに端を発する」と自画自賛した。
一方、世田谷区の駅前で街頭演説した自民党の現職は、舛添氏の問題には一切触れずじまい。アベノミクスの「成果」や、消費税率引き上げの再延期などを訴えた。
応援演説した自民都議は「自民党にとって緩やかな逆風が吹いている。警戒しないといけない。知事の問題がマイナス要因になることは間違いない」と、危機感をにじませた。
有権者も舛添氏の公私混同問題に関心が高い。目黒区の男性(83)は「舛添さんが自分で頼んだ弁護士の釈明は、なれ合いで腹が立つ。舛添さんを応援した政党は支持できない」。
目黒区の会社員植草孝男さん(45)は「舛添さんを応援したのに、私的なつまらないことで騒ぎになって残念。知事の問題と参院選とは区別して考えているが、お金にクリーンじゃないといけないと思う」と話した。2016年6月12日【東京新聞】
<かなり前のトップニュース>
※都内で「解釈改憲、許さない」 市民3千人、政権に抗議
憲法学者や作家らによる市民団体、戦争をさせない1000人委員会は12日、東京・日比谷公園で、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認に反対する集会を開き、約3千人(主催者発表)の市民が集った。参加者らはその後、首相官邸や国会周辺に移り「解釈改憲、許さないぞ」「閣議決定、勝手に決めるな」と抗議の声を上げた。
委員会によると、この日、行使容認に反対する約175万人分の署名を衆参両院に提出したが、首相側には受け取りを断られた。
呼び掛け人で作家の大江健三郎氏は集会で「安倍晋三首相は戦争を推し進める戦前のレジーム(体制)に戻そうとしている」と批判した。2014/06/12 【共同通信】
ノーベル賞受賞者や思想信条を超えた主要な憲法学者、法律学者、著名作家など、保守・革新の枠を超えた人々の多数の声さえ無視した安倍首相の姿勢は断じて許せません。
国民の声にまったく耳を傾けないまま、暴走に暴走を重ねて、日本を戦前のような「戦争をする国」にしようということがますます明瞭になってきました。
これほど国民を愚弄した内閣総理大臣は東条英機、岸信介以来でしょう。
良識ある保守層の人たちさえ安倍首相を激しく批判しています。
日本を米国に売り渡す、まさに売国総理をこのまま支えるのではなく、国際社会からも安倍首相の姿勢が危惧されている今こそ自民党自身が自浄作用を発揮して即刻退陣させるべきです。
公明党は、「平和と福祉の党」を党是だと言い張るのであれば、直ちに連立を解消し、安倍首相の解釈改憲による集団的自衛権の行使容認は絶対に容認しないという姿勢を示してこそ国民の信頼を得られるのに、またもや安倍首相に手を貸そうとし始めているようです。
土壇場になると必ず国民を裏切る公明党に「平和と福祉の党」を口にしてほしくないですねー。
<6月13日の記念日>
※小さな親切運動スタートの日
1963年(昭和38年)の今日、当時の東大の学長・茅誠司氏らの提唱による「小さな親切運動」の本部が発足した。小さな親切の「小さな」とは、ものの大小のことではなく、しようと思えば誰にでもできる親切のことを意味している。
※鉄人の日
1987(昭和62)年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。
※FMの日
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから。
※無意味の日
「む(6)い(1)み(3)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
ジギタリス「花言葉:胸の思い」 桔梗[ききょう]「花言葉:変らぬ愛」


時計草「花言葉:宗教・信仰・宗教的情熱・聖なる愛」

<歴史上の出来事>
614年最後の遣隋使として犬上御田鍬らが隋へ出発
756年安禄山らの蜂起により唐の玄宗皇帝が愛妾・楊貴妃を伴って都落ち。翌日追いつめられて部下に楊貴妃を縊殺させる
794年桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発
1373年イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」を締結。現在まで続く世界最古の同盟
1582年山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺殺される
1615年江戸幕府が「一国一城令」を布告(閏6月)
1798年本居宣長が約30年を費した『古事記伝』全44巻が完成
1858年清国とロシアが「天津条約」に調印。同月中に米英仏も調印。英仏へのアロー戦争の賠償金の支払い、南京・台湾などの開港を認めさせる
1867年長崎奉行がキリシタン68人を捕える(浦上四番崩れ)
1913年陸海軍省官制改正。軍部大臣・次官は現役軍人に限るとする規定を廃止し、任用資格を予備役まで拡大
1917年第一次大戦で、ドイツ軍がロンドンで世界初の爆撃機による空襲を行う
1924年土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。新劇運動の拠点に
1934年ヒトラーとムッソリーニがベニスで初の会談
1944年ナチス・ドイツがV1飛行爆弾によるイギリスへの攻撃を開始
1948年太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見
1953年内灘闘争。石川県内灘村の米軍試射場の無期限使用に反対して村民が坐込みするが、15日に米軍は試射を強行
1963年東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始
1966年米最高裁が判決文中で、警察に対し、逮捕時に黙秘権や弁護士を雇う権利などについて告知することを義務附ける
1983年アメリカの無人探査機「パイオニア10号」が、人工物体としては初めて太陽系を脱出
1983年戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕
1987年広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成
2000年韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問。15日に北朝鮮の金正日総書記と会談。朝鮮半島分断後初
2002年アメリカが弾道弾迎撃ミサイル制限条約(ABM条約)を脱退
2002年韓国・京畿道で女子中学生2人が米軍の装甲車に轢かれて死亡
2004年プロ野球球団オリックスと近鉄が合併交渉中であることが新聞で報じられる。プロ野球再編の発端
2005年少年に対する性的虐待疑惑で裁判となっていたマイケル・ジャクソンに全面無罪の判決
2010年小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還
2013年米国CIA職員のエドワード・スノーデンが、香港の新聞社の取材やインタビューの中で、アメリカ国家安全保障局(NSA)による個人情報収集の事実を告発
<著名人の誕生日>
628年高宗(李治)[こうそう] (唐の皇帝(3代))[683年12月4日]皇帝ではなく天皇を名乗る、皇后の則天武后に権力を奪われた皇帝
1861年白瀬矗[しらせ・のぶ](陸軍中尉,日本人初の南極探検) [1946年9月4日]
1944年潘基文(パン・ギムン) (韓国:外交官,国連事務総長(8代))
1960年山田邦子[やまだ・くにこ](タレント)
1986年本田圭佑[ほんだ・けいすけ] (サッカー(MF))
<著名人の忌日>
645年蘇我蝦夷[そが・の・えみし](廷臣,蘇我馬子の子,蘇我入鹿の父)入鹿が中大兄皇子らにより暗殺された翌日自殺
1579年竹中半兵衞(竹中重治)[たけなか・はんべえ] (戦国武将) <数え36歳>[1544年9月11日生]
1582年明智光秀[あけち・みつひで] (戦国武将) <数え55歳>山崎の戦いで敗れ敗走中に雑兵により殺害[1528年生]
1931年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」) <78歳>[1852年12月20日生]
1948年太宰治[だざい・おさむ] (小説家『斜陽』『人間失格』) <38歳>心中。桜桃忌は19日[1909年6月19日生]
1986年ベニー・グッドマン(米:ジャズクラリネット奏者) <77歳>Benny Goodman [1909年5月30日生]
2006年岩城宏之[いわき・ひろゆき] (指揮者) <73歳>[1932年9月6日生]フアンだったので(*^.^*)エヘヘ
2006年石川源晃[いしかわ・げんこう] (占星学者) <85歳>[1921年2月11日生]
2012年ウィリアム・ノールズ (米:有機化学者,触媒不斉合成の研究) <95歳>[1917年6月1日生]
2012年畑中純[はたなか・じゅん] (漫画家) <62歳>[1950年3月20日生]
2013年内海賢二[うつみ・けんじ] (声優) <75歳>[1937年8月26日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/13 23:12
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/13 21:32
#[ 編集]
米朝会談は終わりましたが
どれだけの成果があるのか
よくわからない内容でしたね。
そして、日本は完全に蚊帳の外。
どうにかならないですかねぇ。
応援ぽち
各地で気温の変化が激しいようです。
一日の気温が10℃以上違うと、
体調管理がむつかしいですね。
私が住んでいる団地周辺で、
夜に救急車のサイレンを最近よく聞きます。
今も向かいの棟に救急車が着ています。
気候の変化が激しくなると、
人間の脳もおかしくなり、
無茶な人殺しが増えるようです。
段々住みずらい世の中になってきた感じがします。
2018/06/13 20:28URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/13 18:40
#[ 編集]
日本共産党の真実の姿は?
日本共産党と中国・ロシア・北朝鮮の共産主義独裁とは、
全く別物だと理解しています。
ただ、確かに一見すると、
右翼の情報からすると、
同じように見えてしまいますね。
ヨーロッパの共産党や、
中南米やベトナムの共産党と、
日本共産党の関係が良好であるとは知りませんでした。
日本共産党自身も、
自身の思想や意見、
ヨーロッパの共産党、
南米の左派政権などの主義主張を、
もっともっと紹介すべきだと思います。
今のネットやメディアは、
完全に右翼に牛耳られていますから、
知らない日本人は全く区別できません。
また、正しい情報が伝わりません。
最近分かった事ですが、
アメリカの学者が分析したところ、
SNSその他、ネットに飛び交っている意見の約90%は、
少数の右翼が、
一人あたり一万件近く、
AIを使って別人が意見を言っているように投稿し、
多数の意見であるかのように、
見せかけているとのことです。
日本共産党も同様に、
右翼に匹敵するだけの意見を投稿しないと、
国民に真実を告げる事が出来ないと言うことです。
どなたか日本共産党に知り合いがおられましたら、
こうした事を教えてあげてください。
今の日本では、
正しい情報がほとんど入手できず、
90%は安倍の手下の右翼の発信情報なのです。
日本共産党と中国・ロシア・北朝鮮の共産主義独裁とは、
全く別物だと理解しています。
ただ、確かに一見すると、
右翼の情報からすると、
同じように見えてしまいますね。
ヨーロッパの共産党や、
中南米やベトナムの共産党と、
日本共産党の関係が良好であるとは知りませんでした。
日本共産党自身も、
自身の思想や意見、
ヨーロッパの共産党、
南米の左派政権などの主義主張を、
もっともっと紹介すべきだと思います。
今のネットやメディアは、
完全に右翼に牛耳られていますから、
知らない日本人は全く区別できません。
また、正しい情報が伝わりません。
最近分かった事ですが、
アメリカの学者が分析したところ、
SNSその他、ネットに飛び交っている意見の約90%は、
少数の右翼が、
一人あたり一万件近く、
AIを使って別人が意見を言っているように投稿し、
多数の意見であるかのように、
見せかけているとのことです。
日本共産党も同様に、
右翼に匹敵するだけの意見を投稿しないと、
国民に真実を告げる事が出来ないと言うことです。
どなたか日本共産党に知り合いがおられましたら、
こうした事を教えてあげてください。
今の日本では、
正しい情報がほとんど入手できず、
90%は安倍の手下の右翼の発信情報なのです。
2018/06/13 17:50URL
motomasaong #-[ 編集]
Re: まり姫さんへ !!♪
おばんです!
此方は非常に気温が低く寒くて風邪を引きやすい環境です。汗)
金正恩は若いけど独裁者としての貫禄を見せ付けましたね。
段階的非核化で体制の保障と安全を保障されたことは完全に北朝鮮の勝利でしょう。
おまけに非核化の費用は日韓で負担すると言うことで、拉致は話題に上っただけで文書にも記載されず安倍さんは完全に蚊帳の外でした。
おばんです!
此方は非常に気温が低く寒くて風邪を引きやすい環境です。汗)
金正恩は若いけど独裁者としての貫禄を見せ付けましたね。
段階的非核化で体制の保障と安全を保障されたことは完全に北朝鮮の勝利でしょう。
おまけに非核化の費用は日韓で負担すると言うことで、拉致は話題に上っただけで文書にも記載されず安倍さんは完全に蚊帳の外でした。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/13 13:30
#[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
今日は爽やかな晴れで少し暑いけど気持ちがいい日になりました~(^o^)/
昨日は米朝首脳会談一色で日本のマスコミの過熱報道にはげんなりしました。
終わってみれば日本は蚊帳のそとでしたねd=(^o^)=b
2018/06/13 10:09URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/13 10:02
#[ 編集]
おはようございます。
米朝首脳会談は大騒ぎしたわりしたわりには完全に北朝鮮の思惑通りになったようですなあ。
トランプはまんまと金正恩にしてやられたと言えますな(笑)
情けないのは安倍晋三のお粗末さです。
米国頼みが完全に裏目に出ましたなあ。
日朝間の問題を米国に依拠しようとしたこと自体が間違いですな。
2018/06/13 09:00URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
安倍忖度メディアによる米朝会談の評価は?
どこもクソみそにけなす一方ですね。
「この会談は何の価値もなかった」
その一点張りです。
まずは会談と共同声明、
そして信頼関係の構築、
次は米朝が互いに譲歩しながら交渉してゆく。
これがビジネスの原点ではないでしょうか?
「貴様らなど信用できるか!」
こんな安倍と与党と右翼では、
どんな交渉も決裂し、
拉致被害者が戻るどころか、
戦争になってしまう危険性を伴います。
「北朝鮮の脅威があるから武装し、
平和憲法を抹殺し、
国民に戦争させられるようにする」
この右翼と安倍と与党のためには、
北朝鮮は永遠に仮想敵国であって欲しいからです。
政治利用したいだけ。
「拉致被害者を返せ!」
そう叫ぶことで、
一見、被害者と家族に味方するよう見せかけ、
その実は北朝鮮や韓国、中国を差別し、
バッシングすることで、
北朝鮮その他の態度を硬化させ、
決して拉致被害者が戻ってこないように画策する、
それが安倍と与党と右翼が、
現実にしている事です。
まり姫さんのご指摘通りですね。
アメリカは違います。
「朝鮮戦争で死んだ兵士の遺骨を返還する」
その中には拉致被害者も当然、含まれています。
安倍の忖度メディアは、
「拉致被害については進展なし」と言っていますが、
トランプはちゃんと含みを持たせていますね。
「後はその路線で、
日本が水面下で友好関係を構築し、
拉致被害者をせめて遺骨でも、
返還してもらうといい」
そう考えている事が明言されています。
それを「何の価値もない」と決めつけ、
踏みにじり、
拉致被害者について交渉するための、
窓口を開いてくれたトランプとアメリカをも、
侮辱し踏みにじっています。
拉致被害者が、
遺骨すら帰れないようにしている元凶は、
日本の国民を戦争させ、
奴隷化して搾取し、
平和憲法を抹殺して国民の人権をも奪う気の、
日本の安倍と与党と右翼なのです。
さすがトランプはビジネスマンですね。
交渉の落としどころが非常に巧妙です。
メディアの嘘に決して騙されてはいけません。
トランプの突破口をどう生かすか、
それは日本の国民の選択と判断にかかっているのですから。
安倍や右翼に牛耳られるだけの愚かななままでは、
日本の国民にも拉致被害者にも、
救いも希望もありません。
どこもクソみそにけなす一方ですね。
「この会談は何の価値もなかった」
その一点張りです。
まずは会談と共同声明、
そして信頼関係の構築、
次は米朝が互いに譲歩しながら交渉してゆく。
これがビジネスの原点ではないでしょうか?
「貴様らなど信用できるか!」
こんな安倍と与党と右翼では、
どんな交渉も決裂し、
拉致被害者が戻るどころか、
戦争になってしまう危険性を伴います。
「北朝鮮の脅威があるから武装し、
平和憲法を抹殺し、
国民に戦争させられるようにする」
この右翼と安倍と与党のためには、
北朝鮮は永遠に仮想敵国であって欲しいからです。
政治利用したいだけ。
「拉致被害者を返せ!」
そう叫ぶことで、
一見、被害者と家族に味方するよう見せかけ、
その実は北朝鮮や韓国、中国を差別し、
バッシングすることで、
北朝鮮その他の態度を硬化させ、
決して拉致被害者が戻ってこないように画策する、
それが安倍と与党と右翼が、
現実にしている事です。
まり姫さんのご指摘通りですね。
アメリカは違います。
「朝鮮戦争で死んだ兵士の遺骨を返還する」
その中には拉致被害者も当然、含まれています。
安倍の忖度メディアは、
「拉致被害については進展なし」と言っていますが、
トランプはちゃんと含みを持たせていますね。
「後はその路線で、
日本が水面下で友好関係を構築し、
拉致被害者をせめて遺骨でも、
返還してもらうといい」
そう考えている事が明言されています。
それを「何の価値もない」と決めつけ、
踏みにじり、
拉致被害者について交渉するための、
窓口を開いてくれたトランプとアメリカをも、
侮辱し踏みにじっています。
拉致被害者が、
遺骨すら帰れないようにしている元凶は、
日本の国民を戦争させ、
奴隷化して搾取し、
平和憲法を抹殺して国民の人権をも奪う気の、
日本の安倍と与党と右翼なのです。
さすがトランプはビジネスマンですね。
交渉の落としどころが非常に巧妙です。
メディアの嘘に決して騙されてはいけません。
トランプの突破口をどう生かすか、
それは日本の国民の選択と判断にかかっているのですから。
安倍や右翼に牛耳られるだけの愚かななままでは、
日本の国民にも拉致被害者にも、
救いも希望もありません。
2018/06/13 07:46URL
motomasaong #-[ 編集]