新しい週が始まりました。
皆さま今週もよろしくお願いしますネ(^_-)-☆
プロ野球セ・パ交流戦が先週から始まり、パ・リーグが大きくリードしているのは例年通りといえば例年通りですが、その中で私が応援している東北楽天はいまだ一勝もできていません。
セ・リーグ最下位のヤクルトは好調なのにねε-(´ω`●)トホホ
野球フアンの皆さんのお好きなチームの状態はいかがでしょうか?
さて、モリカケ問題にとどまらず、国会に提出した各種の法案までウソとゴマカシを平気で行い、データのねつ造は当たり前のごとく行っている史上最低・最悪の安倍自公政権が屁理屈だけは一人前に言いつのり政権の座に居座りつづけています。
これをやめさせるためには野党ガバラバラでは太刀打ちできませんが、六野党・会派が束になって国会内外で市民と共同すれば勝てないことはありません。
安倍自公政権の悪政を国民の前にさらし、各種選挙で市民と野党の共闘の力を合わせれば地方から安倍自公政権NOの声が大きく広がることは間違いないでしょう。
[信州旅行二日目続き]
霧ヶ峰からビーナスラインの三叉路を右折し美ヶ原方面へ
交差点の脇に大きな店があったけど立ち寄らず

助手席から撮るのは難しいわ(。_゚)〃ドテッ!

夏なら草も青々とし、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲いているのに山の草はみんな茶色っぽかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

一路三峰山山小屋兼展望場へ

[「森友・加計」“詰み”状態]
安倍晋三首相夫妻による国政私物化疑惑は学校法人「森友学園」と「加計学園」をめぐる問題で、新事実が次々と判明し、安倍首相が将棋でいうところの“詰み”の状態に陥っています。
森友学園への国有地大幅値引きをめぐっては、5月23日の改ざん前決裁文書と交渉記録の開示以降、政府が核心部分に関わる答弁を相次いで訂正しています。約8億円もの値引きと決裁文書の改ざんがなぜ行われたか。焦点は、いよいよ、安倍首相の妻、昭恵氏の関与に絞られます。
交渉記録には、学園から昭恵氏への「優遇を受けられないか」との照会を受け、昭恵氏付政府職員だった谷査恵子氏が財務省に問い合わせたことが記されていました。安倍首相ら政権の“谷氏へ直接連絡があった”“制度に関する照会だ”との昨年来の説明が通用しなくなっています。
昨年2月に「私や妻が関係していれば辞める」と述べた安倍首相は、5月28日になって「関係」の意味を「収賄」だけに限定。国有地取引への昭恵氏の関わりを認めたともいえる答弁です。
交渉記録には、学園理事長だった籠池泰典被告=詐欺罪で起訴=が、重要局面で再三、昭恵氏との親密さを示し、国側がそれを重視している様子も記されていました。
値引き根拠とされた地中ゴミの撤去費をめぐっては、財務省近畿財務局が国土交通省大阪航空局に増額を求め、6・7億円が8・2億円に変わったことが発覚。財務省が「1億6000万円」の学園側の購入上限額を把握していたことも分かりました。いずれも同省の太田充理財局長が野党側に対して認めました。昭恵氏が口利きをする学園の言い値に合わせてゴミの撤去費を決めたという大幅値引きの経緯は、もはや逃れようがなくなっています。
さらなる公文書の改ざん疑惑も明るみに出ています。共産党の宮本徹衆院議員は、独自入手した昨年2月13日の応接記録と、同党の宮本岳志衆院議員に今年3月に提出された同日時の応接記録を比較。「朝日新聞」が異例の値引きを初めて報じた直後、近畿財務局と学園が取材・国会対応をすり合わせした部分が、宮本岳志氏への提出分では欠落していると告発しました。
宮本岳志議員への提出は、財務省が決裁文書改ざんを認め、謝罪した後、改ざんに改ざんを重ねていた重大な疑いについて太田局長は、事実関係を「調査し報告する」と応じました。
加計問題をめぐっては、愛媛県が国会に提出した新文書に記載された安倍首相と加計学園の加計孝太郎理事長の2015年2月25日の面会が焦点。この面会で安倍首相は獣医学部新設の構想について「いいね」と応じたと記されています。これが事実とすれば、安倍首相がこれまで加計学園の獣医学部新設の計画を知ったのは17年1月20日と説明してきた答弁が虚偽だったことになります。
このため、安倍首相は愛媛県文書の否定に躍起で、加計学園側も「担当者が実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまった」というコメントを発表し、学園事務局長らが愛媛県に謝罪に訪れましたが、「(当時)どういうふうに言ったか内容は全く覚えていない」というだけで、安倍首相と加計氏の面会を否定する証拠をまともに示せません。
ウソの答弁をウソで糊塗する構造は一連の事実から明白です。もはや安倍首相に内閣総辞職で責任をとらせる局面にきていますが、真相の全面解明のためには関係者の証人喚問と与党も約束した、さらなる集中審議が不可欠です。
[今日の音楽]
今日の曲はこれThe Beatles - The Long And Winding Road
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
庭に咲いたクレマチスでどんどん高いところに広がっていってます(。^p〇q^。)プッ
蔓が延びてそのうちカメラにおさめられなくなるかもです(。_゜)〃ドテッ!

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「学問には平坦な大道はありません。そして、学問の険しい坂道をよじ登る労苦を厭わない者にのみ、その明るい頂上にたどり着く見込みがあるのです。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『資本論』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「隠蔽、捏造」、安倍政権に抗議 東京・新宿で退陣求めデモ

森友学園に関する文書改ざんの調査結果公表を直前に控えた3日、安倍政権や財務省に抗議するデモ行進が東京・新宿であった。参加者は「もううんざりだ安倍政権」「隠蔽、捏造なんでもありかよ」などとシュプレヒコールした。
学生ら幅広い世代が参加する市民団体「未来のための公共」が呼び掛けた。参加者は太鼓を鳴らし、ヒップホップのリズムに合わせてコールを繰り返し、森友学園の国有地売却の資料改ざんやセクハラ問題のあった財務省には「改ざん、セクハラいいかげんにしろ」と声を張り上げた。
新宿駅前では、右翼団体が行進を妨害しようとし、警察に制止されるなど緊迫した場面もあった。(共同)2018年6月3日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※18年4月開学「内閣府に計画作らされた」 本紙に前川前次官が証言
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画を巡り、前川喜平・前文部科学省事務次官(62)は一日、本紙のインタビューに応じ、昨年十月ごろ、特区を担当する内閣府からの指示で文科省が「二〇一八年四月開学」を前提とした開学スケジュールを作成させられたと証言した。「一八年四月開学するまでの段取りを、(特区担当ではない)文科省で作れということ自体がおかしい話だった」と内閣府の対応を批判した。
スケジュールを記した文書は、野党が入手した資料に含まれており、前川氏はこの日のインタビューで、当時、同様の文書を示され、担当課から報告を受けたことを認めた。
文書は「今後のスケジュール(イメージ)」との表題が付いたA4一枚。昨年十月~一八年四月の開学まで時系列で、学部新設までの必要な手続きを列記している。例えば、昨年十月は「国家戦略特区諮問会議(方針決定)」、同十二月は「特定事業を実施すると見込まれる者の公募 ※最短8日間」、今年八月は「審議会の審査を経て、文科大臣が認可」などと書いてある。
それとともに、「競合があった場合、事業者選定にさらに時間がかかる見込み」などと文科省側の懸念事項も赤色で添えられている。
前川氏はインタビューで「昨年九月二十六日に内閣府と文科省の専門教育課とがやりとりしたとき、内閣府の審議官からスケジュールを作れと言われて作った文書」と明かした。
前川氏によると、昨年九月から十月にかけて、内閣府は一八年四月開学を前提に、獣医学部新設に慎重な文科省に早期対応を迫っていたという。前川氏は当時のやりとりを記録した文書の存在も証言しており、その中には内閣府からの伝達事項として「平成30年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」との文言がある。
前川氏は「一八年四月開学は大臣も疑問を持っていたし、(学部認可を判断する)設置審議会を通るかどうか昨年十月の時点では分からない。開学の時期まで指定されるのはおかしな話」と振り返る。
内閣府が一八年四月開学を前提としていた理由については、「『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向』との説明しかない」と話した。
(インタビューの詳報を三日に掲載する予定です)
◆内閣官房参与審議官…要請次々と
加計学園側は昨年八月以降、文部科学省や内閣府などに、獣医学部新設実現に向けて働き掛けを強めていた。昨年八月に前川喜平・文科省前事務次官の元を訪れ「早く進めて」と要請していたとされる学園理事で当時内閣官房参与だった木曽功氏は、翌九月に内閣府で特区を担当する藤原豊審議官を内閣官房の執務室に呼び、特区の状況などを説明させていた。
藤原氏はこれまでの国会答弁で、昨年の春と九月に木曽氏と面会したことを認め、「他の特区のことも含め最新の状況を説明した」と述べている。面会は三十分程度で、特区制度の概要や最新の状況全般について木曽氏の質問に答えたという。獣医学部新設について「他の項目とともに一般的な説明をした。木曽氏が学園理事だったことは知らなかった」と答えている。
木曽氏は本紙の取材に「全国の国家戦略特区での取り組みを幅広く尋ね、説明を受けた。問題があるとは思っていない」と回答した。
一方、学園の加計孝太郎理事長は昨年九月六、七日に松野博一文科相と山本幸三地方創生担当相に面会。山本氏には「特区に提案しているのでよろしく」と伝えたという。
木曽氏は文化庁文化財部長や文科省国際統括官などを経て、二〇一四年四月~一六年九月に内閣官房参与として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の文化関係施策を担当した。一六年四月から加計学園理事で千葉科学大学長を務める。
◆木曽氏側が反論「面会、人事の話」
木曽氏が学長を務める加計学園系列の千葉科学大の広報部は一日、コメントを出した。前川氏と面会した趣旨について「学長が知人に頼まれ、前川氏の退官後の身の振り方を意向確認しただけ」と強調した。
人事の話の後、雑談で国家戦略特区の話が出た事実は認めた。だが「『よろしく』くらいは言うかもしれないが、学長から具体的なお願いをする必要はなく、まして圧力をかける理由もない」と反論した。2017年6月2日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※「言葉で通じるのに」「距離を置いただけ」 識者両論
田野岡大和君の両親が「しつけ」として大和君を車から降ろし、置き去りにしたことについて、テレビやインターネットでは「しつけか、虐待か」の論争が起きた。無事に保護されたことを受けて三日、識者に聞いた。
「これは完全な虐待」と言い切るのは、教育評論家で法政大教授の尾木直樹さん(69)。父親は、大和君が公園で人や車に向けて石を投げたことが置き去りの理由と説明したが、「七歳なら言葉で通じる。言葉で伝える信頼関係ができていなかったか、言葉で伝える力量が無いため、焦りやいら立ちから置き去りにしたのではないか」とみる。
一方、「夜回り先生」として知られる教育評論家水谷修さん(60)は「子どもがかわいいから、自分のしたことを考えさせるために距離を置いただけ」と両親をかばう。父親は大和君を降ろした五分後に戻っており、「帰っておいしいものを食べようと抱きしめるつもりだったと思う。ちょっとしたボタンの掛け違いで起こったこと。親を責めるのは間違い」と話した。 2016/6/4【中日新聞】
教育の専門家でも意見が分かれる今回の児童置き去り問題ですが、一度のいたずらならともかく二度にわたる他人への投石や自動車への投石という児童の行動をどう見るかということへの解釈がすっぽり抜け落ちていることに違和感を私は持ちます。
結論を児童虐待か否か求めるのではなく、児童のそのとまの精神状態を正確にはあくすべきではないでしょうか。
皆さんはどう思われますか??
<かなり前のトップニュース>
※年金情報流出で国会集中審議 対応遅れ、厚労省を追及
日本年金機構がウイルスメールによる不正アクセスを受け、個人情報約百二十五万件が外部流出した問題で、衆院厚生労働委員会は三日、集中審議を開き、野党側は「最初に不正アクセスを確認した五月八日に抜本的な対策をとっていれば、空前絶後の情報流出はなかった」などと、監督官庁の厚生労働省の責任を追及した。また塩崎恭久厚労相の責任問題について、民主党の枝野幸男幹事長は「近い将来、そういう話になる」などと言及した。国会内で記者団に述べた。
与党は当初、この日の厚労委で、労働者派遣法改正案の質疑を求めたが、情報流出の実態解明を優先すべきだとの野党の主張を受け入れた。質問した民主党の大西健介氏は「この問題で一定の対策がとられない限り、ほかの法案審議はできない」と強調。その上で最初に不正アクセスがあった五月八日から今月一日に公表されるまで三週間以上要したことについて「もっと早く公表し、注意喚起できたのではないか」とただした。
塩崎厚労相は「(個人情報の流出が確認された)五月二十八日に報告を受けたが、流出件数などが分からず公表できなかった」と述べた。また塩崎厚労相は与党議員への答弁で「『消えた年金問題』の信頼回復のために機構をつくったのに、(サイバー)攻撃を防げなかったのは残念。厚労省内に情報管理の強化に関する第三者委員会をつくりたい」と述べた。
年金機構の水島藤一郎理事長は「心から深くおわび申し上げる」と陳謝した。2015年6月3日 14時25分【東京新聞】
第一次安倍内閣で「消えた年金」問題が発覚し、今回の不祥事も第二次安倍内閣の危機管理能力の欠如からくるものであることは間違いありません。
税金の使い道を完全に間違えている安倍内閣だからこそこんな事態が起きたことは間違いありません。
やみくもに公務員減らしをし、本来の業務がきちんとできないほど人員が不足したことと、国民いじめの社会保障費減額ばかりに頭を使わせていてはボロが出るのは当たり前のことでしょう。
減らすなら高級官僚こそ減らすべきで、一般職の公務員を大幅増に切り替えて適切な人員配置にすべきです。
国民の大切な個人情報管理さえまともにできないような役所の体質も適正化できないような安倍内閣に行政は任せられません。
ましてやマイナンバー制の導入などもってのほかです。
※東証全面安、下げ幅は今年3番目 米株安や円高を嫌気
週明け3日の東京株式市場は、前週末の米株安や為替相場の円高傾向を嫌気して全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は大幅反落した。終値は前週末比512円72銭安の1万3261円82銭で、下げ幅は今年3番目の大きさを記録。終値は1万3300円を割り込み、4月18日以来、約1カ月ぶりの安値水準だった。
全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は38・83ポイント安の1096・95。出来高は約40億9千万株。
FRBが早期の金融緩和縮小に踏み切るとの思惑から、前週末のニューヨーク株式下落の流れを引き継ぎ、東京市場も幅広い銘柄が売られた。2013/6/3【共同通信】
アベノミクスが完全に破綻して、株式市場は悪徳投機屋(ハゲタカファンド)が暗躍して乱高下している日が続いています。
実態経済がよくならないのに株式相場だけが独り歩きするのは米国主導の博奕資本主義の典型でしょう。
右肩上がりで上昇していた株も大暴落でここ10日ほどで下げ止まらなくなりました。
安倍政権が見かけの経済成長が良くなったように見せかけようとしたものの、肝心の日本経済は一部輸出大企業が利益をあげただけで、国内は冷え切ったままどころか円安の影響を受けて悪化の一途をたどっているのが現状でしょう。
庶民のふところは寒くなるばかりで、さらに追い打ちをかけるような賃下げを是認したともいえる解雇規制の緩和まで打ち出す始末です。
企業は経営者と投資家だけのものではありません。
企業を支えるのは雇用契約している労働者であり、労働力を提供してくれるからこそ企業として成り立つのだという単純なことを経営者も投資家もわかっていないようです。
労働者を食い物にし利益だけ上げるような企業は、いずれ社会から見捨てれるでしょう。
<6月4日の記念日>
※侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
国連が主催。国際デーの一つ。
※虫歯予防デー
こんなに有名な記念日なのに、日本歯科医師会が実施していたのは1938年まで。現在では厚生労働省が6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としている。そこで日本記念日協会では虫歯予防の大切さを訴える日としてこの日を制定した。
※蒸し料理の日
好みの野菜や魚、肉などを蒸して食べる「蒸ししゃぶ」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」などの蒸し料理。蒸し料理のつけダレとして人気のぽん酢などを製造販売する愛知県半田市に本社を置く株式会社ミツカンが制定。蒸し料理は余分な油をとらずにすむ、野菜をたくさん食べられる、素材の栄養素を逃さずにとれるなどの利点から人気を集めている。日付は6と4で「蒸し」と読む語呂合わせから。
※蒸しパンの日
こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらおうと「チーズ蒸しパン」で知られる北海道札幌市の日糧製パン株式会社が制定した日。日付は6と4で蒸しパンの「蒸し」と読む語呂合わせから。
※DENTALANDの日
東京の門前仲町の「DENTALANDたむら歯科」が制定した日。1996年6月の開業以来、地域で一番の予防歯科を目指して取り組んできた同歯科が2005年のこの日に「むし歯ゼロ」を目標とした新たな予防プログラムを発表、リニューアルオープンしたことを記念したもの。
※ローメンの日
長野県伊那市が名物のローメンを全国にアピールしようと制定した日。ローメンは蒸した麺を使うところから蒸し(6と4)の語呂合わせからこの日に。
※虫の日
「6(む)4(し)」の語呂合わせから「独立国・カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町や、日本昆虫クラブなどでは、この日を「虫の日」としている。
<今日の誕生花>
薔薇[ばら]「花言葉:照り映える容色」 梅花空木[ばいかうつぎ]「花言葉:思い出,兄弟愛」

ゴデチア[色松宵草]「花言葉:変らぬ愛」

<歴史上の出来事>
1582年本能寺の変を知った徳川家康が急遽岡崎に戻る
1841年操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される
1842年江戸幕府が人情本など好色本の出版を禁止、翻訳書の出版を町奉行の許可制に
1873年奈良県に天皇の写真が下賜される。以降「御真影」が各府県に相次いで下賜
1937年第一次近衛文麿内閣が発足
1943年戦時衣生活簡素化実施。男性は国民服、女性は元禄袖に
1950年木村伊兵衛らが日本写真家協会(JPS)を結成
1953年中央気象台が、台風の呼び方を英語の女性名から発生順の番号に変更
1960年反安保の第一次実力行使。全国で560万人が参加
1961年日本テレビで『シャボン玉ホリデー』の放送開始
1970年南太平洋のトンガ王国がイギリス保護領から独立
1987年アメリカの陸上400m障害のモーゼスが破れ、連勝記録が122でストップ
1990年ソ連のゴルバチョフ大統領と韓国の盧泰愚大統領が国交樹立で合意
2009年静岡空港が開港
2009年足利事件で無期懲役となり、DNA再鑑定により遺留物のDNA型と一致しないことが判明した受刑者が、逮捕以来17年6か月ぶりに釈放
2010年民主党代表選挙が行われ、新代表に菅直人を選出。同日の国会での首班指名で第94代内閣総理大臣に菅が指名される
2011年JR東日本が動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転開始
2013年埼玉スタジアムでブラジルワールドカップアジア最終予選日本対オーストラリアが行われ、1-1の引き分けに終わり、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、渋谷駅前のスクランブル交差点で、通称「DJポリス」の話術による誘導が混乱を収めたことで話題になる
<著名人の誕生日>
1801年椿椿山[つばき・ちんざん](文人画家) [1854年7月13日]
1844年5代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者)[1903年2月18日]
1912年森本薫[もりもと・かおる](劇作家『華々しき一族』『女の一生』) [1946年10月6日]
1924年デニス・ウィーバー (米:俳優)[2006年2月24日]
1929年5代目中村富十郎[なかむら・とみじゅうろう] (歌舞伎役者)人間国宝[2011年1月3日]
1941年日色ともゑ[ひいろ・ともえ](新劇女優)
1975年アンジェリーナ・ジョリー (米:女優『トゥームレイダー』)
1975年茂山宗彦[しげやま・もとひこ](狂言師)
1995年玉井詩織[たまい・しおり] (歌手,タレント(ももいろクローバーZ))
<著名人の忌日>
822年最澄(傳教大師)[さいちょう] (僧,日本天台宗の開祖) <数え56歳>[767年8月18日生]
1582年清水宗治[しみず・むねはる](武将,高松城主) <数え46歳>本能寺の変に際し、毛利氏と織田方の和議の条件として自害[1537年生]
1611年眞田昌幸[さなだ・まさゆき](武将) <数え67歳> [1545年生]
1928年張作霖[ちょう・さくりん] (中国:軍人,満州軍閥) <53歳>関東軍により爆殺[1875年3月19日生]
1964年サムイル・マルシャーク (露:翻訳家,児童文学作家,詩人『森は生きている』) <76歳>[1887年10月22日生]
2001年ディペンドラ (ネパール:国王(11代)) <29歳>国王らを射殺し自殺。意識不明の状態で即位しそのまま死亡[1971年6月27日生]
2013年長門勇[ながと・ゆう] (俳優) <81歳>[1932年1月1日生]
2014年林隆三[はやし・りゅうぞう] (俳優) <70歳>[1943年9月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さま今週もよろしくお願いしますネ(^_-)-☆
プロ野球セ・パ交流戦が先週から始まり、パ・リーグが大きくリードしているのは例年通りといえば例年通りですが、その中で私が応援している東北楽天はいまだ一勝もできていません。
セ・リーグ最下位のヤクルトは好調なのにねε-(´ω`●)トホホ
野球フアンの皆さんのお好きなチームの状態はいかがでしょうか?
さて、モリカケ問題にとどまらず、国会に提出した各種の法案までウソとゴマカシを平気で行い、データのねつ造は当たり前のごとく行っている史上最低・最悪の安倍自公政権が屁理屈だけは一人前に言いつのり政権の座に居座りつづけています。
これをやめさせるためには野党ガバラバラでは太刀打ちできませんが、六野党・会派が束になって国会内外で市民と共同すれば勝てないことはありません。
安倍自公政権の悪政を国民の前にさらし、各種選挙で市民と野党の共闘の力を合わせれば地方から安倍自公政権NOの声が大きく広がることは間違いないでしょう。
[信州旅行二日目続き]
霧ヶ峰からビーナスラインの三叉路を右折し美ヶ原方面へ
交差点の脇に大きな店があったけど立ち寄らず

助手席から撮るのは難しいわ(。_゚)〃ドテッ!


夏なら草も青々とし、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲いているのに山の草はみんな茶色っぽかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


一路三峰山山小屋兼展望場へ


[「森友・加計」“詰み”状態]
安倍晋三首相夫妻による国政私物化疑惑は学校法人「森友学園」と「加計学園」をめぐる問題で、新事実が次々と判明し、安倍首相が将棋でいうところの“詰み”の状態に陥っています。
森友学園への国有地大幅値引きをめぐっては、5月23日の改ざん前決裁文書と交渉記録の開示以降、政府が核心部分に関わる答弁を相次いで訂正しています。約8億円もの値引きと決裁文書の改ざんがなぜ行われたか。焦点は、いよいよ、安倍首相の妻、昭恵氏の関与に絞られます。
交渉記録には、学園から昭恵氏への「優遇を受けられないか」との照会を受け、昭恵氏付政府職員だった谷査恵子氏が財務省に問い合わせたことが記されていました。安倍首相ら政権の“谷氏へ直接連絡があった”“制度に関する照会だ”との昨年来の説明が通用しなくなっています。
昨年2月に「私や妻が関係していれば辞める」と述べた安倍首相は、5月28日になって「関係」の意味を「収賄」だけに限定。国有地取引への昭恵氏の関わりを認めたともいえる答弁です。
交渉記録には、学園理事長だった籠池泰典被告=詐欺罪で起訴=が、重要局面で再三、昭恵氏との親密さを示し、国側がそれを重視している様子も記されていました。
値引き根拠とされた地中ゴミの撤去費をめぐっては、財務省近畿財務局が国土交通省大阪航空局に増額を求め、6・7億円が8・2億円に変わったことが発覚。財務省が「1億6000万円」の学園側の購入上限額を把握していたことも分かりました。いずれも同省の太田充理財局長が野党側に対して認めました。昭恵氏が口利きをする学園の言い値に合わせてゴミの撤去費を決めたという大幅値引きの経緯は、もはや逃れようがなくなっています。
さらなる公文書の改ざん疑惑も明るみに出ています。共産党の宮本徹衆院議員は、独自入手した昨年2月13日の応接記録と、同党の宮本岳志衆院議員に今年3月に提出された同日時の応接記録を比較。「朝日新聞」が異例の値引きを初めて報じた直後、近畿財務局と学園が取材・国会対応をすり合わせした部分が、宮本岳志氏への提出分では欠落していると告発しました。
宮本岳志議員への提出は、財務省が決裁文書改ざんを認め、謝罪した後、改ざんに改ざんを重ねていた重大な疑いについて太田局長は、事実関係を「調査し報告する」と応じました。
加計問題をめぐっては、愛媛県が国会に提出した新文書に記載された安倍首相と加計学園の加計孝太郎理事長の2015年2月25日の面会が焦点。この面会で安倍首相は獣医学部新設の構想について「いいね」と応じたと記されています。これが事実とすれば、安倍首相がこれまで加計学園の獣医学部新設の計画を知ったのは17年1月20日と説明してきた答弁が虚偽だったことになります。
このため、安倍首相は愛媛県文書の否定に躍起で、加計学園側も「担当者が実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまった」というコメントを発表し、学園事務局長らが愛媛県に謝罪に訪れましたが、「(当時)どういうふうに言ったか内容は全く覚えていない」というだけで、安倍首相と加計氏の面会を否定する証拠をまともに示せません。
ウソの答弁をウソで糊塗する構造は一連の事実から明白です。もはや安倍首相に内閣総辞職で責任をとらせる局面にきていますが、真相の全面解明のためには関係者の証人喚問と与党も約束した、さらなる集中審議が不可欠です。
[今日の音楽]
今日の曲はこれThe Beatles - The Long And Winding Road
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
庭に咲いたクレマチスでどんどん高いところに広がっていってます(。^p〇q^。)プッ
蔓が延びてそのうちカメラにおさめられなくなるかもです(。_゜)〃ドテッ!

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「学問には平坦な大道はありません。そして、学問の険しい坂道をよじ登る労苦を厭わない者にのみ、その明るい頂上にたどり着く見込みがあるのです。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『資本論』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「隠蔽、捏造」、安倍政権に抗議 東京・新宿で退陣求めデモ

森友学園に関する文書改ざんの調査結果公表を直前に控えた3日、安倍政権や財務省に抗議するデモ行進が東京・新宿であった。参加者は「もううんざりだ安倍政権」「隠蔽、捏造なんでもありかよ」などとシュプレヒコールした。
学生ら幅広い世代が参加する市民団体「未来のための公共」が呼び掛けた。参加者は太鼓を鳴らし、ヒップホップのリズムに合わせてコールを繰り返し、森友学園の国有地売却の資料改ざんやセクハラ問題のあった財務省には「改ざん、セクハラいいかげんにしろ」と声を張り上げた。
新宿駅前では、右翼団体が行進を妨害しようとし、警察に制止されるなど緊迫した場面もあった。(共同)2018年6月3日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※18年4月開学「内閣府に計画作らされた」 本紙に前川前次官が証言
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画を巡り、前川喜平・前文部科学省事務次官(62)は一日、本紙のインタビューに応じ、昨年十月ごろ、特区を担当する内閣府からの指示で文科省が「二〇一八年四月開学」を前提とした開学スケジュールを作成させられたと証言した。「一八年四月開学するまでの段取りを、(特区担当ではない)文科省で作れということ自体がおかしい話だった」と内閣府の対応を批判した。
スケジュールを記した文書は、野党が入手した資料に含まれており、前川氏はこの日のインタビューで、当時、同様の文書を示され、担当課から報告を受けたことを認めた。
文書は「今後のスケジュール(イメージ)」との表題が付いたA4一枚。昨年十月~一八年四月の開学まで時系列で、学部新設までの必要な手続きを列記している。例えば、昨年十月は「国家戦略特区諮問会議(方針決定)」、同十二月は「特定事業を実施すると見込まれる者の公募 ※最短8日間」、今年八月は「審議会の審査を経て、文科大臣が認可」などと書いてある。
それとともに、「競合があった場合、事業者選定にさらに時間がかかる見込み」などと文科省側の懸念事項も赤色で添えられている。
前川氏はインタビューで「昨年九月二十六日に内閣府と文科省の専門教育課とがやりとりしたとき、内閣府の審議官からスケジュールを作れと言われて作った文書」と明かした。
前川氏によると、昨年九月から十月にかけて、内閣府は一八年四月開学を前提に、獣医学部新設に慎重な文科省に早期対応を迫っていたという。前川氏は当時のやりとりを記録した文書の存在も証言しており、その中には内閣府からの伝達事項として「平成30年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」との文言がある。
前川氏は「一八年四月開学は大臣も疑問を持っていたし、(学部認可を判断する)設置審議会を通るかどうか昨年十月の時点では分からない。開学の時期まで指定されるのはおかしな話」と振り返る。
内閣府が一八年四月開学を前提としていた理由については、「『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向』との説明しかない」と話した。
(インタビューの詳報を三日に掲載する予定です)
◆内閣官房参与審議官…要請次々と
加計学園側は昨年八月以降、文部科学省や内閣府などに、獣医学部新設実現に向けて働き掛けを強めていた。昨年八月に前川喜平・文科省前事務次官の元を訪れ「早く進めて」と要請していたとされる学園理事で当時内閣官房参与だった木曽功氏は、翌九月に内閣府で特区を担当する藤原豊審議官を内閣官房の執務室に呼び、特区の状況などを説明させていた。
藤原氏はこれまでの国会答弁で、昨年の春と九月に木曽氏と面会したことを認め、「他の特区のことも含め最新の状況を説明した」と述べている。面会は三十分程度で、特区制度の概要や最新の状況全般について木曽氏の質問に答えたという。獣医学部新設について「他の項目とともに一般的な説明をした。木曽氏が学園理事だったことは知らなかった」と答えている。
木曽氏は本紙の取材に「全国の国家戦略特区での取り組みを幅広く尋ね、説明を受けた。問題があるとは思っていない」と回答した。
一方、学園の加計孝太郎理事長は昨年九月六、七日に松野博一文科相と山本幸三地方創生担当相に面会。山本氏には「特区に提案しているのでよろしく」と伝えたという。
木曽氏は文化庁文化財部長や文科省国際統括官などを経て、二〇一四年四月~一六年九月に内閣官房参与として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の文化関係施策を担当した。一六年四月から加計学園理事で千葉科学大学長を務める。
◆木曽氏側が反論「面会、人事の話」
木曽氏が学長を務める加計学園系列の千葉科学大の広報部は一日、コメントを出した。前川氏と面会した趣旨について「学長が知人に頼まれ、前川氏の退官後の身の振り方を意向確認しただけ」と強調した。
人事の話の後、雑談で国家戦略特区の話が出た事実は認めた。だが「『よろしく』くらいは言うかもしれないが、学長から具体的なお願いをする必要はなく、まして圧力をかける理由もない」と反論した。2017年6月2日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※「言葉で通じるのに」「距離を置いただけ」 識者両論
田野岡大和君の両親が「しつけ」として大和君を車から降ろし、置き去りにしたことについて、テレビやインターネットでは「しつけか、虐待か」の論争が起きた。無事に保護されたことを受けて三日、識者に聞いた。
「これは完全な虐待」と言い切るのは、教育評論家で法政大教授の尾木直樹さん(69)。父親は、大和君が公園で人や車に向けて石を投げたことが置き去りの理由と説明したが、「七歳なら言葉で通じる。言葉で伝える信頼関係ができていなかったか、言葉で伝える力量が無いため、焦りやいら立ちから置き去りにしたのではないか」とみる。
一方、「夜回り先生」として知られる教育評論家水谷修さん(60)は「子どもがかわいいから、自分のしたことを考えさせるために距離を置いただけ」と両親をかばう。父親は大和君を降ろした五分後に戻っており、「帰っておいしいものを食べようと抱きしめるつもりだったと思う。ちょっとしたボタンの掛け違いで起こったこと。親を責めるのは間違い」と話した。 2016/6/4【中日新聞】
教育の専門家でも意見が分かれる今回の児童置き去り問題ですが、一度のいたずらならともかく二度にわたる他人への投石や自動車への投石という児童の行動をどう見るかということへの解釈がすっぽり抜け落ちていることに違和感を私は持ちます。
結論を児童虐待か否か求めるのではなく、児童のそのとまの精神状態を正確にはあくすべきではないでしょうか。
皆さんはどう思われますか??
<かなり前のトップニュース>
※年金情報流出で国会集中審議 対応遅れ、厚労省を追及
日本年金機構がウイルスメールによる不正アクセスを受け、個人情報約百二十五万件が外部流出した問題で、衆院厚生労働委員会は三日、集中審議を開き、野党側は「最初に不正アクセスを確認した五月八日に抜本的な対策をとっていれば、空前絶後の情報流出はなかった」などと、監督官庁の厚生労働省の責任を追及した。また塩崎恭久厚労相の責任問題について、民主党の枝野幸男幹事長は「近い将来、そういう話になる」などと言及した。国会内で記者団に述べた。
与党は当初、この日の厚労委で、労働者派遣法改正案の質疑を求めたが、情報流出の実態解明を優先すべきだとの野党の主張を受け入れた。質問した民主党の大西健介氏は「この問題で一定の対策がとられない限り、ほかの法案審議はできない」と強調。その上で最初に不正アクセスがあった五月八日から今月一日に公表されるまで三週間以上要したことについて「もっと早く公表し、注意喚起できたのではないか」とただした。
塩崎厚労相は「(個人情報の流出が確認された)五月二十八日に報告を受けたが、流出件数などが分からず公表できなかった」と述べた。また塩崎厚労相は与党議員への答弁で「『消えた年金問題』の信頼回復のために機構をつくったのに、(サイバー)攻撃を防げなかったのは残念。厚労省内に情報管理の強化に関する第三者委員会をつくりたい」と述べた。
年金機構の水島藤一郎理事長は「心から深くおわび申し上げる」と陳謝した。2015年6月3日 14時25分【東京新聞】
第一次安倍内閣で「消えた年金」問題が発覚し、今回の不祥事も第二次安倍内閣の危機管理能力の欠如からくるものであることは間違いありません。
税金の使い道を完全に間違えている安倍内閣だからこそこんな事態が起きたことは間違いありません。
やみくもに公務員減らしをし、本来の業務がきちんとできないほど人員が不足したことと、国民いじめの社会保障費減額ばかりに頭を使わせていてはボロが出るのは当たり前のことでしょう。
減らすなら高級官僚こそ減らすべきで、一般職の公務員を大幅増に切り替えて適切な人員配置にすべきです。
国民の大切な個人情報管理さえまともにできないような役所の体質も適正化できないような安倍内閣に行政は任せられません。
ましてやマイナンバー制の導入などもってのほかです。
※東証全面安、下げ幅は今年3番目 米株安や円高を嫌気
週明け3日の東京株式市場は、前週末の米株安や為替相場の円高傾向を嫌気して全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は大幅反落した。終値は前週末比512円72銭安の1万3261円82銭で、下げ幅は今年3番目の大きさを記録。終値は1万3300円を割り込み、4月18日以来、約1カ月ぶりの安値水準だった。
全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は38・83ポイント安の1096・95。出来高は約40億9千万株。
FRBが早期の金融緩和縮小に踏み切るとの思惑から、前週末のニューヨーク株式下落の流れを引き継ぎ、東京市場も幅広い銘柄が売られた。2013/6/3【共同通信】
アベノミクスが完全に破綻して、株式市場は悪徳投機屋(ハゲタカファンド)が暗躍して乱高下している日が続いています。
実態経済がよくならないのに株式相場だけが独り歩きするのは米国主導の博奕資本主義の典型でしょう。
右肩上がりで上昇していた株も大暴落でここ10日ほどで下げ止まらなくなりました。
安倍政権が見かけの経済成長が良くなったように見せかけようとしたものの、肝心の日本経済は一部輸出大企業が利益をあげただけで、国内は冷え切ったままどころか円安の影響を受けて悪化の一途をたどっているのが現状でしょう。
庶民のふところは寒くなるばかりで、さらに追い打ちをかけるような賃下げを是認したともいえる解雇規制の緩和まで打ち出す始末です。
企業は経営者と投資家だけのものではありません。
企業を支えるのは雇用契約している労働者であり、労働力を提供してくれるからこそ企業として成り立つのだという単純なことを経営者も投資家もわかっていないようです。
労働者を食い物にし利益だけ上げるような企業は、いずれ社会から見捨てれるでしょう。
<6月4日の記念日>
※侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
国連が主催。国際デーの一つ。
※虫歯予防デー
こんなに有名な記念日なのに、日本歯科医師会が実施していたのは1938年まで。現在では厚生労働省が6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としている。そこで日本記念日協会では虫歯予防の大切さを訴える日としてこの日を制定した。
※蒸し料理の日
好みの野菜や魚、肉などを蒸して食べる「蒸ししゃぶ」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」などの蒸し料理。蒸し料理のつけダレとして人気のぽん酢などを製造販売する愛知県半田市に本社を置く株式会社ミツカンが制定。蒸し料理は余分な油をとらずにすむ、野菜をたくさん食べられる、素材の栄養素を逃さずにとれるなどの利点から人気を集めている。日付は6と4で「蒸し」と読む語呂合わせから。
※蒸しパンの日
こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらおうと「チーズ蒸しパン」で知られる北海道札幌市の日糧製パン株式会社が制定した日。日付は6と4で蒸しパンの「蒸し」と読む語呂合わせから。
※DENTALANDの日
東京の門前仲町の「DENTALANDたむら歯科」が制定した日。1996年6月の開業以来、地域で一番の予防歯科を目指して取り組んできた同歯科が2005年のこの日に「むし歯ゼロ」を目標とした新たな予防プログラムを発表、リニューアルオープンしたことを記念したもの。
※ローメンの日
長野県伊那市が名物のローメンを全国にアピールしようと制定した日。ローメンは蒸した麺を使うところから蒸し(6と4)の語呂合わせからこの日に。
※虫の日
「6(む)4(し)」の語呂合わせから「独立国・カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町や、日本昆虫クラブなどでは、この日を「虫の日」としている。
<今日の誕生花>
薔薇[ばら]「花言葉:照り映える容色」 梅花空木[ばいかうつぎ]「花言葉:思い出,兄弟愛」


ゴデチア[色松宵草]「花言葉:変らぬ愛」

<歴史上の出来事>
1582年本能寺の変を知った徳川家康が急遽岡崎に戻る
1841年操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される
1842年江戸幕府が人情本など好色本の出版を禁止、翻訳書の出版を町奉行の許可制に
1873年奈良県に天皇の写真が下賜される。以降「御真影」が各府県に相次いで下賜
1937年第一次近衛文麿内閣が発足
1943年戦時衣生活簡素化実施。男性は国民服、女性は元禄袖に
1950年木村伊兵衛らが日本写真家協会(JPS)を結成
1953年中央気象台が、台風の呼び方を英語の女性名から発生順の番号に変更
1960年反安保の第一次実力行使。全国で560万人が参加
1961年日本テレビで『シャボン玉ホリデー』の放送開始
1970年南太平洋のトンガ王国がイギリス保護領から独立
1987年アメリカの陸上400m障害のモーゼスが破れ、連勝記録が122でストップ
1990年ソ連のゴルバチョフ大統領と韓国の盧泰愚大統領が国交樹立で合意
2009年静岡空港が開港
2009年足利事件で無期懲役となり、DNA再鑑定により遺留物のDNA型と一致しないことが判明した受刑者が、逮捕以来17年6か月ぶりに釈放
2010年民主党代表選挙が行われ、新代表に菅直人を選出。同日の国会での首班指名で第94代内閣総理大臣に菅が指名される
2011年JR東日本が動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転開始
2013年埼玉スタジアムでブラジルワールドカップアジア最終予選日本対オーストラリアが行われ、1-1の引き分けに終わり、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、渋谷駅前のスクランブル交差点で、通称「DJポリス」の話術による誘導が混乱を収めたことで話題になる
<著名人の誕生日>
1801年椿椿山[つばき・ちんざん](文人画家) [1854年7月13日]
1844年5代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者)[1903年2月18日]
1912年森本薫[もりもと・かおる](劇作家『華々しき一族』『女の一生』) [1946年10月6日]
1924年デニス・ウィーバー (米:俳優)[2006年2月24日]
1929年5代目中村富十郎[なかむら・とみじゅうろう] (歌舞伎役者)人間国宝[2011年1月3日]
1941年日色ともゑ[ひいろ・ともえ](新劇女優)
1975年アンジェリーナ・ジョリー (米:女優『トゥームレイダー』)
1975年茂山宗彦[しげやま・もとひこ](狂言師)
1995年玉井詩織[たまい・しおり] (歌手,タレント(ももいろクローバーZ))
<著名人の忌日>
822年最澄(傳教大師)[さいちょう] (僧,日本天台宗の開祖) <数え56歳>[767年8月18日生]
1582年清水宗治[しみず・むねはる](武将,高松城主) <数え46歳>本能寺の変に際し、毛利氏と織田方の和議の条件として自害[1537年生]
1611年眞田昌幸[さなだ・まさゆき](武将) <数え67歳> [1545年生]
1928年張作霖[ちょう・さくりん] (中国:軍人,満州軍閥) <53歳>関東軍により爆殺[1875年3月19日生]
1964年サムイル・マルシャーク (露:翻訳家,児童文学作家,詩人『森は生きている』) <76歳>[1887年10月22日生]
2001年ディペンドラ (ネパール:国王(11代)) <29歳>国王らを射殺し自殺。意識不明の状態で即位しそのまま死亡[1971年6月27日生]
2013年長門勇[ながと・ゆう] (俳優) <81歳>[1932年1月1日生]
2014年林隆三[はやし・りゅうぞう] (俳優) <70歳>[1943年9月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/05 00:03
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/04 22:53
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/04 21:26
#[ 編集]
ビーナスライン、気持ちよさそうですね。s660をオープンにして走ってみたいです。
しつけか虐待か、専門家でも意見が別れますから、その線引は難しいでしょうね。3人の悪ガキを育てた経験だけですけど、まず大人の言うことを素直に聞かないです(T_T)
そして、人に迷惑をかけるような行為をする子供の場合は、おそらく内面的に、何らかの劣等感や不満があると思います。
そこに正面から向かえればいいんだけど、実は親も、少子化の影響で兄弟や近所の悪ガキと子供の頃に疑似親体験が出来ていないので、私もそうでしたが・・・未熟です(TOT)
現場は、いろいろ迷うながらやっていると思います。
2018/06/04 20:55URL
オバrev #-[ 編集]
阪神は交流戦1勝5敗。
とにかく打てません、打ちません、打つ気がしません。
ここまで打てないというのは
指導者側の問題だと感じます。
応援ぽち
気温は32℃でしたが、風がヒンヤリとすずしく、
体感はそう暑く感じられませんでした。
こんな夏が続けばいいのでしょうが、、
無理な相談ですね。
昨日は平安神宮の神苑の花菖蒲を見てきましたが、
あちらこちらで菖蒲は見れます。
水連の花も見ごろですね。
私の家の直ぐ近くの勸修寺、
ここはスイレンの花がきれいです。
TVニュースで紹介していました。
2018/06/04 19:29URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
今日は初の真夏日でした。汗)
今週も宜しくお願い致します。!
御元気でしょうか!
おばんです!
今日は初の真夏日でした。汗)
今週も宜しくお願い致します。!
御元気でしょうか!
2018/06/04 18:30URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
「詰み」は国民の方かも。
衆議院で自民党に過半数の議席を与えてしまった。
あの時点で国民が「詰み」になったのです。
もはや安倍がどんな悪事を使用が、
右翼が何をしようが、
全く歯止めがありません。
今の国民には何の力もありませんが、
それは国民が招いた失態であり、
国民にとっては致命傷になりました。
来る参議院選で、
国民が立憲民主と共産党に投票し、
与党議席を半数以下にしなければ、
安倍の悪法にブレーキを掛ける事すらできません。
それでも衆議院で強行採決できますから、
国民は猛省すべきです。
「小池のような、橋下のような、
国民民主党のような、
安倍の犬であり、
右翼の勢力である政党に、
議席を与えるべきではなかった。
あの時、小選挙区では立憲民主、
比例区では共産党に投票していれば、
死票が出ず、安倍を政治的に抹殺できたのに」と。
小学生の算数を、
日本の国民は勉強しなおすべきですね。
衆議院選では立憲民主の候補者は少数、
共産党候補は多数。
自民を潰したいなら、
共産党に投票すれば良かったのです。
衆議院で自民党に過半数の議席を与えてしまった。
あの時点で国民が「詰み」になったのです。
もはや安倍がどんな悪事を使用が、
右翼が何をしようが、
全く歯止めがありません。
今の国民には何の力もありませんが、
それは国民が招いた失態であり、
国民にとっては致命傷になりました。
来る参議院選で、
国民が立憲民主と共産党に投票し、
与党議席を半数以下にしなければ、
安倍の悪法にブレーキを掛ける事すらできません。
それでも衆議院で強行採決できますから、
国民は猛省すべきです。
「小池のような、橋下のような、
国民民主党のような、
安倍の犬であり、
右翼の勢力である政党に、
議席を与えるべきではなかった。
あの時、小選挙区では立憲民主、
比例区では共産党に投票していれば、
死票が出ず、安倍を政治的に抹殺できたのに」と。
小学生の算数を、
日本の国民は勉強しなおすべきですね。
衆議院選では立憲民主の候補者は少数、
共産党候補は多数。
自民を潰したいなら、
共産党に投票すれば良かったのです。
2018/06/04 17:30URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/04 11:21
#[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
新しい週が始まりましたね~(^o^)/
今週もよろしくお願いしますね(;_;)/~~~
旅行の写真を凄くたくさん撮られたのですね。
とても助手席から撮られたとは思えないと思いますよd=(^o^)=b
2018/06/04 10:04URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/04 09:58
#[ 編集]
おはようございます。
今週もよろしくお願いします(笑)
写真の青空が綺麗ですなあ。
快晴のビーナスラインは気持ちがよかったのではありませんか?
山の天候は変化しやすいから雲が少なかったのはよかったですなあ。
2018/06/04 09:56URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
捏造された安倍政権支持率
自民党独自の「公正なアンケート」によれば、
最近の安倍政権支持率は30%どころか、
20%にまで低下しているという、
至極当然の結果が出ています。
つまり支持率40%の高止まりという、
NHKその他の「アンケート結果」は、
安倍晋三に忖度した完全な偽造であったことが、
証明されたのです。
国民は反省すべきです。
戦後、一党だけに延々と権力を与え続け、
アメリカとの安保という、
不平等条約改善の声を上げるでもなく、
侵略戦争の反省をするでもなかった。
いずれアメリカを経済的に、
完全に上回りそうな中国や、
大学進学率90%で製造業では日本を超えた韓国を、
80年前と同じ歴史観で見下すという愚劣さ。
安倍晋三のような独裁者が、
どんなに嘘と悪事をぬり重ねても、
誰ひとりとしてそれを止められない事態を、
もたらしたのは日本人の見識の低さです。
政治はバランスです。
右翼があまりにも強くなった今の自民公明、
それをつぶすには、
共産党と立憲民主に投票するしかないのに。
現実を少しは認識されてはいかがでしょうか?
安倍が右翼を駆使して、
メディアもネットもブログも掌握し、
世論を捏造している。
もっともっとネットで安倍を叩かなければ。
ネットしか国民が声を上げ、
世論を再構成し修正できるメディアは、
もはや残されてはいないのです。
沈黙は安倍に味方する行為だと気づかなければ。
自民党独自の「公正なアンケート」によれば、
最近の安倍政権支持率は30%どころか、
20%にまで低下しているという、
至極当然の結果が出ています。
つまり支持率40%の高止まりという、
NHKその他の「アンケート結果」は、
安倍晋三に忖度した完全な偽造であったことが、
証明されたのです。
国民は反省すべきです。
戦後、一党だけに延々と権力を与え続け、
アメリカとの安保という、
不平等条約改善の声を上げるでもなく、
侵略戦争の反省をするでもなかった。
いずれアメリカを経済的に、
完全に上回りそうな中国や、
大学進学率90%で製造業では日本を超えた韓国を、
80年前と同じ歴史観で見下すという愚劣さ。
安倍晋三のような独裁者が、
どんなに嘘と悪事をぬり重ねても、
誰ひとりとしてそれを止められない事態を、
もたらしたのは日本人の見識の低さです。
政治はバランスです。
右翼があまりにも強くなった今の自民公明、
それをつぶすには、
共産党と立憲民主に投票するしかないのに。
現実を少しは認識されてはいかがでしょうか?
安倍が右翼を駆使して、
メディアもネットもブログも掌握し、
世論を捏造している。
もっともっとネットで安倍を叩かなければ。
ネットしか国民が声を上げ、
世論を再構成し修正できるメディアは、
もはや残されてはいないのです。
沈黙は安倍に味方する行為だと気づかなければ。
2018/06/04 07:53URL
motomasaong #-[ 編集]