☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[週のはじめに]
一部読者の方の中に、安倍極右亡国政権の横暴ぶりを憂うあまり、現状のような原因を招いているのは過半数の国民が悪いという主張を展開されている方があります。
これは一見正しそうに感じる人もあるでしょうが、この論理には根本的欠陥が潜んでいます。
全有権者からの自民党の絶対得票率をみるとわずか二割超の得票率で何故衆参両院の議席の絶対安定数を確保できるのか、これは有権者が投票所に足を向けないからではなく、選挙制度に根本的な欠陥があり、各種選挙で比較第一党の地位を占めれば選挙区、比例代表とも圧倒的優位を得られる恣意的につくられた制度がもたらしたもので、有権者が自民党や公明党に圧倒的支持を与えたものではありません。
全国をいくつかのブロックに分けて、完全比例代表制にしたらたちまち過半数割れどころか自民党は大敗する確率の方が高いのです。
また、野党がバラバラでだらしがないという話も的を射たものではなく(マスメディアによる喧伝)、市民と野党の共闘が成功したところでは自公両党を完全に凌駕し与党勢力を圧倒している結果が出ています。
つい最近行われた京都府知事選挙結果の京都新聞の出口調査結果では、当初は自民・立憲民主・公明・維新・民進・希望がオール与党勢力で圧勝するだろうとの見方が大半で、実際に各政党の総選挙得票数を合計したら8対2となりとても選挙にはならないとされていましたが、市民や自主的団体と共産・自由・社民・新社会各政党が京都を変えたいと奮闘した結果、得票数・得票率を大幅に伸ばし44%まで得票を伸ばし与党系候補を追いつめました。
もし立憲民主党が本気の共闘に背を向けずに市民との共闘に参加していれば逆転も可能だったでしょう。
実際に出口調査では立憲民主支持者の6割が市民・野党統一候補に投票しており、無党派層も5割以上獲得していたそうです。
市民と野党が本気の共闘に自信を持ち選挙を戦えば、これは全国に十分波及する可能性があります。
さて、肝心の現行の小選挙区比例代表並立制導入と政党交付金導入を強行したのは自民党、旧社会党、公明党、すでに消滅した新生党、日本新党、旧民社党など、日本共産党をのぞくすべての政党で、真の政治改革とはかけ離れたものなのに、政治改革の名のもと大多数のマスメディアまでが小選挙区制導入キャンペーン(社会党よりだったため共産党憎しが強く朝日新聞までキャンペーン参加)を張り強引に推し進めたものです。
その結果どうなったのか。
小選挙区では過半数の得票を獲得できなくても比較第一党に躍り出て25%以上の得票を得れば当選となり、また、比例代表並立制(ドント方式)に於いては比較第一党が極端に有利になる結果となり、真の比例代表制とはかけ離れたインチキ制度そのもので、選挙の回数を重ねるたびに有権者を投票所から遠ざける最大の効果をもたらしました。
現状のような状態を作り出したのにはマスメディアにも大きな責任があるのです。
争点が明らかであるにもかかわらず、時の政権を助けるかのように争点隠しの報道を垂れ流した責任は重いものがあるでしょう。
ここで私たち市民が考えなければならないのは選挙制度は有権者自身が選択できるものではないことです。
国会で多数を握っている政党が談合して自党に有利になるように選挙制度の仕組みをがらりと変えたものは市民と野党の共闘で国会で多数派を占めた国会でしか正せないのです。
現行制度で唯一対抗できる道はただひとつ、市民と心ある野党が共闘の力を発揮し、巨大与党勢力に対抗する道以外にないのです。
有権者全体のわずか二割強の得票しかない自公勢力を過大評価し、国民が与党を支えているなどというのは明らかな間違いです。
現実にアベ政治への支持率の急降下、不支持率の大幅増という各種世論調査結果を見れば誰が見ても国民が安倍政権を支えているということなどあり得ないということがわかるでしょう。
挙句に財務事務次官によるセクハラ疑惑への麻生財務相の対応が上から目線どころか過去の失言のように「下々のみなさん」と国民をバカにしたような言動で安倍首相と一体の大臣への批判が高まっていること、堂々と批判を展開する閣僚が次々と造反し始め、安倍内閣が末期的症状をあらわしていることはご存じでしょう。
読者の皆さんの中に今の政治体制を本当に変革したいと考えているのであれば、国民が悪いという自己主張を改めて小選挙区制反対、320億円もの政党交付金(国民の税金)を山分けしている各政党の批判キャンペーンでもされたほうがよほど読者の共感を得られるでしょう。
小選挙区制という有権者の多様な民意を歪める選挙制度のもと、獲得票が比較第一位なら25%を上回れば当選できるのですから、現在表面化している暴言、妄言、放言、失言、挙句の果てには不倫など国会議員として社会的、道義的にも許されない低俗な人物(自民・維新)が国権の最高機関の一員になれてしまうのだから市民感覚と完全にずれた国会議員が出てしまうのです。
投票率の下落を非難する人もありますが、はじめから死に票が過半数以上になるような制度をつづければ、投票する人が徐々に少なくなることは欧州各国でも出ており、一部の人間しか投票しなくなるのは当然ありうることで、政治に不満があっても口には出さず我慢を強いられている人の方が多いことを知る必要があるでしょう。
たとえば政党交付金を廃止し、議員報酬や文書通信費を適切な金額に減らせば欧州並みに議員数をさらに大幅に増やしてもおつりが出て、多様な民意を国会の議席に反映できるのです。
政党交付金を貰っている民進党や希望の党、維新の会が議員定数の削減を主張する根拠がそもそもないものなのです。
もし選挙制度を中選挙区制に戻したなら投票率は一気に上がり、国会の様相も一変し政党内の切磋琢磨する議論が噴出し、とてもアベ一強など生まれる要素があり得ません。
与党内でも反主流派(保守穏健派やハト派)の力が大きくなり、いくら安倍首相が世論操作をしても史上最低最悪だと有権者に思われているような安倍政権は簡単に瓦解するでしょう。
それが野党議員に対して公然と「国民の敵だ」と暴言を吐いた幹部自衛官や、共産党の市会議員の演説中に「思想・信条が気に食わない」と暴力を働く大学生など、本来ありえないことが安倍政権下でまかりとおっているのです。
中選挙区制当時の自民党には野党の批判に耳を貸す度量がありましたが、現行制度の現在では皆さんご承知のようにまったく皆無です。
でも諦めるのではなく、いまからならきっと次の選挙で変わる、変えられる。
こんなご時世だからこそ、誰がまともなことを言っているのか、どの政党が伸びれば暴走政治を止められるのか、有権者一人一人がよく考えて投票所に行くよう自らがよびかけ、大切な一票に命を吹き込みたいものです。
それが私たち日本人に与えられた最後のチャンスならなおさら周囲の人々に呼びかけたい。
国際的にも高く評価されている日本国憲法を次世代に一言一句変えないまま渡すのか今を生きる私たち市民の責任ではないでしょうか。
国民に責任を転嫁するのではなく、無知・無関心層にさせられている国民も大事な仲間だと意識改革をしてぜひとも小選挙区制反対の一大キャンペーンをはってほしいものです。
立法府に籍を置く議員は護民官(国民の立場に立ったものだけ)であることを忘れずに!!

[春の]
カラスのエンドウ
最近昔ながらの染物に使用するのがブームになりつつありますよ(*^^*ゞ
IMG_0048_20180422203741096.jpg
ネギ坊主の卵
IMG_0053_20180422203740a70.jpg
ここのところの高温続きでツツジがもう一輪開しました。
IMG_0054_201804222037405df.jpg

[なぜ、明治政府は教育勅語をつくったのか]
今年、明治150年を迎えるとして文化の日をまたぞろ「明治の日」にしようという動きが出始めています。
NHKの大河ドラマもそれを見越して西郷隆盛を特別視した「西郷どん」を放送するなど、さまざまなところで明治を美化する動きが露骨に現れてきました。
明治になって日本はどうなったのか何ひとつ検証しないまま「明治はよかった」と懐古主義を肯定する人々もいますが、一般国民にとっては身分制度や徴兵制の押しつけなどいいことは何もなかったというのが実態で、江戸時代より封建的になり絶対主義的天皇制が敷かれ、為政者の思うままに政治がおこなわれるという国民にとって最悪の時代の幕開けだったのです。
さて、教育勅語は「自由民権運動で高揚した人民のたたかいに対抗するためにもつくられましたが、天皇の名前で勅語にしたので、当時の社会では神聖不可侵のものとなりました。
たちまち“それは教育勅語に反している。不敬だ”と不敬事件が広がりました。人を陥れる材料に使われました」
日本近代史を専門とする岩井忠熊立命館大学名誉教授(海軍特攻隊経験者)の指摘です。
教育と宗教の衝突として有名なのが、クリスチャンとして教育勅語を拝むことを拒否した内村鑑三の不敬事件(1891年)でした。信教・信仰の自由がなく、彼は一高の教職を追い出されました。
東洋大の前身である哲学館で倫理学を教えていた中島徳蔵の「事件」(1902年)がありました。イギリスのムイアヘッドのテキストを使いました。そのなかで、“皇帝が不正を働いた時には、これを殺すことは倫理的に間違っていない”とありました。“教育勅語からみてテキストとしてふさわしくない”と、中島氏は哲学館を排斥させられました。
教育勅語が日本社会にもたらした弊害について、岩井さんは語ります。「欧州で普及されていた学説の紹介も『不敬』事件とされて事実上禁止になるのです。日本人の多様な思想形成は、教育勅語を軸にした教育を通じてタブーを抱えてしまい、世界的な視野を失ってしまいました」
さらに、「教育勅語は、臣民にたいし天皇のために忠誠を誓い、命を捨てろというものです。外に向かっては、“中外に施してあやまらず”と世界に広めようという意志を示します。のちの太平洋戦争に至る八紘一宇(はっこういちう)の思想に通じるものです。日本が世界の中心であって、天皇の意向を世界に広めることが八紘一宇。侵略戦争に突き進むうえでの精神的な考えです」。
過去の侵略戦争と植民地支配に無反省な安倍政権のもとでの教材化は、新たな火種を抱えることにもなります。
教育勅語で育てた軍国少年は、国がおこす戦争に疑いを持たない兵士となっていきました。戦死を前提にした特別攻撃隊(特攻)に志願させられた青少年が続出しました。さきの岩井さんもその一人です。
教育勅語は、天皇が言ったから、神がつくった国だからこうしなさいということです。
そして、最後は、『朕のために命を差し出せ』です。
また再び、そんなことをするのか、安倍政権に問いたいもの。
岩井さんは、教育勅語は道徳の教材としても失格だったといいます。
日清戦争(1894年~95年)後に、第二の教育勅語をつくる動きがありました。
公家の西園寺公望が2度目の文部大臣になった時です。「日本も産業革命期に入り、市民社会ができつつあった。これからの時代、今までの教育勅語は力を失う。新しい教育勅語を出さないといけない」と主張しました。
「西園寺という当時の支配階級のなかでも、それまでの教育勅語にかえて、新しい市民社会の道徳をつくる必要があるというのです。西園寺の病気辞任で新教育勅語は挫折しましたが、教育勅語ができてから10年たらずで使えない代物と思われていました。それを今ごろになって教材にするなど時代錯誤も甚だしい」と岩井さん。教材化の動きを警告します。
「当時、子どもたちは教育勅語で育てられ、国がおこす戦争に積極的に参加する、私のような特攻隊に行くような子どもをつくりだしたわけです。日本の国家社会を支える青少年をつくりだそうという力が教育勅語の賛美として働き、戦前をよみがえらせようとしていると思います。絶対に許してはいけない」
『教育勅語の研究』の著者・岩本努さんによると、文部省が当初作成し、手元にあった教育勅語の謄本原版は、関東大震災の火災でなくしました。その後、字体を変えて再発行したといいます。
20170422教育勅語
一枚の紙きれの教育勅語の謄本は、学校現場では読み上げたり、保管するために巻物に仕上げていました。
「1行17字、19行」の形式です。岩本さんは、「この形式は写経と同じ。お経を唱えるように覚えやすくしたと思います」といいます。

[今日の音楽]
The Beatles Yesterday


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
<春の樽見鉄道>
モレラ岐阜駅
中部地方最大級の大型ショッピングモールだとして駅まで造られましたが、日中でも確かに乗降客があるようです(*^^*ゞ
樽見鉄道 モレラ岐阜駅snapshot
北方・真桑駅
高校、高等専門学校、短大生の通学駅です。
樽見鉄道 北方・真桑駅snapshot
美江寺駅
岐阜市美江寺観音ができる以前のご本家があるところで、毎年蚕まつりが開催され、中山道美江寺宿の史跡があります。
樽見鉄道 美江寺駅snapshot
瑞穂市十八条付近
濃尾平野の代表的な農地が広がっている場所で、戦国時代には春日局の生誕地稲葉家のお城があったそうです。
樽見鉄道 瑞穂市十八条付近snapshot

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「この地上では成すべき事がとても多い…急げ!」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※LGBT差別禁止 首都圏に広がる 自治体、条例など明文化
LGBTなど性的少数者への差別禁止や解消を条例で明文化する自治体が首都圏で増えている。今月、東京都国立市と世田谷区がそれぞれ条例を施行。専門家は「多様性と調和」を掲げる二年後の東京五輪が追い風になっているとみる。 (奥野斐)
「性的指向(好きになる相手の性)などのカミングアウトをしない人の権利も守る条例にしました」。国立市の吉田徳史(のりふみ)・市長室長(38)は、条例のポイントを説明する。
同市は「女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」で、性的指向や性自認(自分の性への認識)による差別を禁じた上で、公表の自由が「個人の権利として保障される」と明記。加えて「本人の意に反して公にしてはならない」とした。罰則規定はない。
第三者による暴露行為「アウティング」の禁止は、当事者の意見を受け入れた。市は条例に直接関係はないとするが、市内では二〇一五年、一橋大の男子大学院生が同性愛者であることを同級生に暴露された後に校舎から転落死。適切な対応を取らなかったとして、遺族が大学などを訴える訴訟も起きている。
世田谷区の条例は「多様性を認め合い男女共同参画と多文化共生を推進する条例」。条例が定める基本的施策にも、多様な性への理解促進や性的少数者の支援を盛り込んだ。
すでに文京区と多摩市でも、一三年に性的指向や性自認による差別を禁じた条例が成立。「性的少数者への差別禁止」を定める渋谷区も含め、いずれも男女平等や共同参画の条例で、性的少数者に限らず、誰もが性別などにより差別的な取り扱いを受けないよう求めているのが特徴だ。
条例ではないが、文京、豊島両区、千葉市は、窓口や学校での当事者対応の配慮点を書いた職員、教員向け対応指針をまとめている。
都道府県レベルでも少しずつだが、動きが出ている。首都圏の九都県市は昨年十二月、「性的指向や性自認による偏見や差別のない社会をめざす」との共通メッセージを発表。都に今月、庁内調整の担当組織ができた。一方、国では、理解増進法制定を目指す与党と、差別解消法を掲げる野党で溝があり、法整備の見通しは立っていない。
◆国・都道府県が制度整備を
<棚村政行・早稲田大教授(家族法)の話> 五輪憲章では性的指向による差別禁止を掲げており、自治体で取り組みが進む背景には二年後の東京五輪の影響が大きいだろう。ただ、地域が限定され、象徴的な面は否めない。国や都道府県が法律や制度を整備し、多様な人の権利を保障していく姿勢を示すべきだ。2018年4月23日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※「テロ行為だ」自民がヤジ 局長に詰め寄った民進議員に
「共謀罪」法案を審議した二十一日の衆院法務委員会で、法務省の林真琴刑事局長の席に詰め寄った民進党議員に、自民党の土屋正忠理事が「テロ行為だ」とヤジを飛ばしたとして、民進、共産両党が抗議した。
民進党によると、同党の階猛(しなたけし)氏が金田勝年法相に質問した際、代わって答えようとした林氏に答弁は不要だとして歩み寄った。野党理事らが鈴木淳司委員長(自民)の席に集まって対応を協議したところ、土屋氏がヤジを飛ばしたという。
民進、共産両党の国対委員長は、自民、公明両党の国対委員長と国会内で会談し、謝罪と撤回を求めた。自民党の竹下亘国対委員長は「事実関係を確認する」と応じた。
土屋氏は本紙の取材に対し「階氏が刑事局長の机をたたいたので、やりすぎではないかと思い、ヤジは飛ばしたが、中身は記憶していない」と話した。2017年4月22日【出典:東京新聞】
 
<もう少し前のトップニュース>
※衆院道5区補選 大票田厚別に照準 無党派層獲得に全力
衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙は、有権者の4分の1近くを占める厚別区で終盤の激戦が展開されている。新人2氏の両陣営とも厚別区の無党派層の動向が勝敗を左右するとみるためだ。自民党公認の和田義明氏(44)=公明党、日本のこころを大切にする党、新党大地推薦=の陣営には、知名度の高い小泉進次郎衆院議員や閣僚らが次々と応援に入っている。無所属の池田真紀氏(43)=民進党、共産党、社民党、生活の党推薦=の陣営は、無党派層の支持に強みがあるとみて投票率向上につなげる活動を続けている。
■和田陣営閣僚や党幹部続々投入
和田氏の陣営幹部は「人気のある議員の力を借りて、無党派層の支持を広げたい」と強調する。北海道新聞社が15~17日に道5区の有権者を対象に行った世論調査で、厚別区は和田氏がリードしており、終盤戦で票を上積みする戦略だ。
21日は、小泉氏が14日に引き続き厚別区内で応援演説し「きょうはこのまま区役所に行って期日前投票しましょう」と訴えた。
投票日前日の23日までに、岸田文雄外相、稲田朋美自民党政調会長ら閣僚、党幹部が厚別区入りする。同党の道議、札幌市議も企業回りを繰り返すほか、陣営は約70人体制で電話での投票依頼を強化する。接戦が伝えられる中、陣営は「厚別区でどれだけ得票できるかが勝敗のカギ」とみる。
■池田陣営上田前市長が連日同行
「最後は厚別決戦だ」。池田氏の陣営幹部は力を込める。池田氏のイメージカラーであるピンクのプラカードやメガホンを持った支持者が連日、厚別区のJR新札幌駅周辺などに立ち、「投票に行ってください」と連呼している。選挙戦最終日の23日には厚別区内に約100人を結集させ、駅前から幹線道路、住宅街までくまなく回る予定だ。
池田氏も22、23両日は厚別区内の街頭演説を増やし、前札幌市長の上田文雄氏も同行する。
衆院選道5区で民主党(現民進党)候補が唯一、自民党候補を破った2009年は、厚別区で約1万6千票リードしたことが大きな勝因となった。陣営は「今回も1万票差はつけたい」と意気込んでいる。(相川康暁、水野富仁)2016/4/22【北海道新聞】

<かなり前のトップニュース>
※日米、関税交渉行き詰まり TPP、事務協議不調に終わる
環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議を担当する大江首席交渉官代理は22日、米国との事務レベル協議を終えて記者会見し、農産物と自動車の関税をめぐる交渉が行き詰まっていることを明らかにした。溝は大きく、24日の首脳会談までに隔たりを埋めるのは「簡単ではない」と説明した。
大江氏は22日、カトラー次席通商代表代行と約8時間にわたり協議した。首脳会談での大筋合意に向けて妥協点を見いだすのが狙いだったが、不調に終わった。
フロマン米通商代表はオバマ大統領に同行し23日に来日する。甘利明TPP担当相と首脳会談前に会談し、閣僚間で打開策を探る可能性もある。2014/04/22【共同通信】

日本政府は、米国だけが得をするTPP交渉からただちに撤退すべきです。
重要項目とした農産品五項目まで妥協などありえません。
さらに非関税障壁だと米国が問題視している自動車の関税や金融、医療などほとんどが日本の国益を損なうものばかり。
こんなものからさっさと手を切るのが唯一国益になりますよ!!


<4月23日の記念日>
※サン・ジョルディの日
スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあった。この伝統行事をそのまま拝借して、出版業界などが運動を起こしたのがこの記念日。
※シジミの日
食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定した日。日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから。
※消防車の日
消防車のトップメーカーとして、国内シェア5割を誇る株式会社モリタが制定した日。日付は1907年(明治40年)に株式会社モリタが創立した日にちなんでいる。安全な社会を築くために欠くことのできない消防車を生産し続けてきた誇りと信頼のひとつの証となる日。
※世界図書・著作権デー
国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。
この日はスペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることに因むものである。
※子ども読書の日
2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。
こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としている。
※地ビールの日
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施。日附は公募により選定された。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。
※国際マルコーニデー
世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。
マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885(明治18)年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の無線通信だった。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。
1909(明治42)年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去った。
※ぐんまの日[群馬県]
群馬県が2002(平成14)年に制定。

<今日の誕生花
桔梗[ききょう]言葉:優しい温かさ」カンパヌラ(風鈴草)言葉:節操」
DSC02016桔梗 風鈴草
ローズマリー(まんねんろう,迷迭香)「花言葉:思い出」
ローズマリー2

<歴史上の出来事
818年真言宗別格本山広隆寺が火災で焼失
1342年室町幕府が禅寺の寺格を制定。五山十刹を定める
1854年門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連坐して、佐久間象山が逮捕
1858年井伊直弼が江戸幕府大老に就任
1862年寺田屋騒動。島津久光の命で有馬新七ら薩摩藩尊皇派を伏見の船宿・寺田屋で斬殺
1895年三国干渉。露・独・仏が、下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。5月に返還
1930年6代目尾上菊五郎が東京・茅場町に日本俳優学校を開校
1941年第二次大戦で、ギリシアがドイツに降伏
1945年ソ連戦車隊がべルリン市街地への突入を開始
1949年GHQが日本円に対する公式レートを1ドル=360円に設定。25日から実施
1949年中国人民解放軍海軍が発足
1954年日本学術会議が原子兵器の研究拒否を声明
1967年ソ連で有人宇宙船「ソユーズ1号」打ち上げ。姿勢制御装置の故障などのため翌日大気圏再突入が行われるが、パラシュートが開かず地面に激突
1974年旧赤坂離宮の迎賓館への改造工事が終わり落成
1975年フォード米大統領がベトナム戦争の終結を宣言
1976年東ベルリンのベルリン王宮跡地に人民議会議場などが入る「共和国宮殿」が完成
1987年「売上税」法案が衆議院議長預りとなり事実上廃案
1990年中華人民共和国の李鵬首相が、周恩来首相以来26年ぶりにソ連を訪問
1993年天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて沖縄を訪問。全国植樹祭出席のため
1994年井の頭公園バラバラ殺人事件。東京都三鷹市の井の頭公園で男性の死体の一部を発見。2009年に時効成立
1995年オウム真理教幹部の村井秀夫が報道陣の前で刺され、翌日死亡
2009年アイドルグループSMAPの草なぎ剛が公園で泥酔して全裸になり逮捕。翌日釈放され、後に不起訴処分に
2012年京都府道402号王子並河線にて、無免許運転の18歳の少年が通学途中の小学生と保護者を死傷させる事故が発生。(亀岡市登校中児童ら交通事故死事件)
2013年艦隊これくしょん -艦これ-がサービスを開始。艦船擬人化ブームの始まり

<著名人の誕生日>
1564年ウィリアム・シェイクスピア (英:詩人,劇作家)[1616年4月23日]
1775年ジョセフ・ターナー (英:画家)[1851年12月19日]
1875年上村松園[うえむら・しょうえん] (日本画家,上村松篁の母)[1949年8月27日]
1902年三好十郎[みよし・じゅうろう] (劇作家,詩人『炎の人』)戸籍上は04/27。04/21、03/25とも[1958年12月16日]
1919年野村芳太郎[のむら・よしたろう] (映画監督)[2005年4月8日]
1928年シャーリー・テンプル (米:女優,外交官)
1938年中村嘉葎雄[なかむら・かつお] (俳優)
1952年河島英五[かわしま・えいご] (シンガーソングライター,俳優)[2001年4月16日]
1954年マイケル・ムーア (米:ジャーナリスト,ドキュメンタリー映画監督『華氏911』)
1970年阿部サダヲ[あべ・さだお] (俳優)
1976年森山直太朗[もりやま・なおたろう] (シンガーソングライター,森山良子の子)

<著名人の忌日>
1616年ウィリアム・シェイクスピア (英:詩人,劇作家) <52歳>[1564年4月23日生]
1616年ミゲル・デ・セルバンテス (スペイン:小説家『ラ・マンチャのドン・キホーテ』) <68歳>[1547年9月29日生]
1790年初代中村仲藏[なかむら・なかぞう] (歌舞伎役者) <数え55歳>[1736年生]
1850年ウィリアム・ワーズワース (英:詩人) <80歳>[1770年4月7日生]
1862年有馬新七[ありま・しんしち] (尊攘派浪士) <数え38歳>伏見寺田屋で斬死[1825年11月4日生]
1975年林原耒井[はやしばら・らいせい] (俳人,イギリス文学者) <87歳>[1887年12月6日生]
1984年レッド・ガーランド (米:ジャズピアニスト) <60歳>[1923年5月13日生]
1996年パメラ・トラバース (英:児童文学家『メリー・ポピンズ』) <96歳>[1899年8月9日生]
2004年2代目坂東吉弥[ばんどう・きちや] (歌舞伎役者) <66歳>[1937年6月21日生]
2008年青木龍山[あおき・りゅうざん] (陶芸家) <81歳>[1926年8月18日生]
2011年大賀典雄[おおが・のりお](経営者,ソニー社長[元],指揮者) <81歳> [1930年1月29日生]
2013年島森路子[しまもり・みちこ] (評論家,『広告批評』編集長) <66歳>[1947年1月17日生]
2016年山本功児[やまもと・こうじ] (野球(内野手・監督)) <64歳>[1951年12月25日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/23 23:00  #[ 編集]


もう暑いのが当たり前の時期に入ったのでしょうか。
夏日月うずいていましたが、
明日は20℃切りそうです。
でもそんな気温が一番いい気温なのですが。

もう今週末からゴールデンウイークに入ります。
早いですね。
まり姫さんの体調は戻ったようですね。
寒い冬とやっとお別れしましたが、
まだ私の体調は元に復帰しないようです。

仕事は休まず行けているのですが。
2018/04/23 20:52URL  葉山左京 #-[ 編集]

よみにげおうえんです!
こんばんは~ポチット応援して失礼いたします!
2018/04/23 20:29URL  よっこたん #ZMnQA7pQ[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/23 19:03  #[ 編集]

リベラルを名乗る岸田、民意を説く山口
あなたの事だからもうご存知だと思いますが、
岸田が「リベラル」を名乗り、
山口が「民意を! 岸田こそがリベラルだ!」と、
ポスト安倍の名乗りを上げています。

きっと国民は大喜びで、
自民公明一強こそが、
安倍政治の暴走を招いたとも学習せず、
岸田も山口も、
安倍の全ての悪法を支持した事も忘れ、
安倍が絶頂期にあった時にも、
平和憲法死守と民主主義固持を唱えていた、
真のリベラルである共産党には見抜きもせず、
再度自民党と公明党を一強にするでしょう。

本当は、
政党の勢力を右左に分散し、
国民が支持しなければ、
決して一強になれない、
そう知らしめるいいチャンスだったのに。

日本の国民は何も考えず何も学習せず、
これまでも共産党の努力を踏みにじり、
再び長い物に巻かれろの、
親方日の丸政治を続けるでしょう。

日本の大半の国民などは、
その程度だと思います。

そうでない事を祈っていますし、
共産党支持が伸びる事を願いますし、
そうなるよう努力はしますがね。

辛いです。
2018/04/23 18:39URL  motomasaong #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/23 14:19  #[ 編集]


選挙の総得票が4%にも満たない公明党が、なぜ衆議院でいつも30議席以上を獲得してるのか?
実は、公明党が国民から得た総得票は、共産党が得た総得票よりず~っと少ないんです。
言わば、自民党も公明党も現在の小選挙区制度の穴を突いて、多数の議席を獲得してるんですね。
国民の支持率と国会の議席が相反している現状…これを改めなければ民主主義国家とは言えません。
2018/04/23 13:48URL  sado jo #V8uOUIPU[ 編集]


前のコメントを書いた人はわかっているようで全然分かってないですよ。
自分の意見が絶対だと信じているようでまり姫さんの意図が分かってないですね。
ひとりひとりがバラバラでは安倍政権を打倒するなど夢のまた夢だとなぜわからないのですかね(*`Д´)ノ!!!
2018/04/23 13:35URL  匿名 #lf04C36c[ 編集]

だからこそ投票所に行かなければ。
「週の初めに」を読ませて頂いて、
絶望的な気分になりました。

今のままでは、
自民党にのみ圧倒的に有利だと言う事ですね。

でも、死票が半数も出るから選挙に行かない?
逆ですよね?

自民党に圧倒的有利な状況で、
自民党と安倍に勝利するには、
それこそこれまで以上に選挙に行って、
共産党に25%以上の票を、
国民の意志で投じなければならないと言う事です。

北欧の選挙制度は公正であり、
かつ国民の投票率は80%を超えています。

日本の選挙制度が国民に不利で不当なら、
国民は北欧以上に投票に行かなければ。

安倍の悪口は言うが選挙には行かない。
自民党は嫌だと言うが共産党は支持しない。

これが大半の国民ですが、
この人達は一体何をどうしたいのでしょう?

選挙制度を公正なものにしたいなら、
全員で投票に行って、
公正な選挙制度に変えられるように、
元凶である政党を拒否し、
共産党を過半数にする以外ないですよね?

安倍と自民の悪政が嫌なら、
選挙で共産党に25%以上の票を投じればお終い。
これなら今の選挙制度でも国民が勝利できます。

共産党なら、
安倍の悪法の全てを白紙にしてくれるでしょう。

でも国民は共産党は支持していない。
支持率はたった数%だけ。
少なくともメディアの発表ではそうです。
京都はもともと共産党が強いですから、
それを一般化する事はできません。

選挙制度が不公正であること、
今の政府があまりにも悪質であること、
それを変えたいなら、
もう答えは出ているのでは?

「どうせ死票になるから選挙に行っても無駄だ」
バカですか? この人?

ほんの少し頭を働かせれば、
国民が投票に行って不正な選挙制度以上に、
自民党に敵対する党に投票すべきこと、
唯一自民党に拮抗していて、
市民と国民の味方である共産党を支持すべきであること、
そのぐらいわかりそうなものなのに。

私が国民の大半が馬鹿者だと言う事が、
単なる事実でしかない事を正直に言うのが、
気にくわない方々には、

「ならばどうすれば安倍自民を打倒し、
 不正な選挙制度を変えられるのか?」

そのお答えを頂きたいですね。

その解答を提示した上で、
なお今の日本の国民の大半が、
馬鹿者でないと思えるならご自由に。

なお、私は日本では、
日本共産党以上に少数派かもしれませんが(笑)、
アメリカ、イギリス、フランスなどの国々は、
私同様に、

「今の日本の国民には判断力も理性も決断力も何もない、
 バカ者の集団だ。
 今の日本で民主主義を大切にしていて、
 国民が信頼できる政党は共産党ただ一党なのに」

そう言っているようですよ。

日本の国民の大半が馬鹿者ではない?
理性的で良心的で賢明だ?
お国自慢もほどほどに。
はたで見ていてみっともないですよ。
ある意味、右翼のお国自慢と同じですよね?

今の日本では、
まともなのはまり姫さんと、
そのファンの方々ぐらいでしょう?

まり姫さんのような賢明な方は、
自分以外の国民も、
御自身同様に、
本当は善良で良心的で賢明で理性的だ、
そう考える傾向がどうしてもあります。

けれども現実には、
まり姫さんは賢くて良心的でも、
その支持者はごく一部であり、
大半の人々はまり姫さんのブログの存在も知らず、
政治の事など何も考えていません。

「共産党? そんなのダメ。
 安倍さんはダメでも、
 自民党じゃなきゃね。
 経済は安定しているんだから」

日本の国民の大半はその程度の認識です。

今の日本の国民は、
戦争を選んだかつての愚かな日本人同様、
ヒトラーを選んだ愚かなドイツ人同様に、
だらだらと選挙に行かず共産党も選ばず、
自民党過半数を許し続け、
挙句の果てに不正な情報操作を黙認して、
子供達に洗脳教育を施され、
その子たちが選挙権を得た段階で、
平和憲法さえ粉砕され、
自民党に圧倒的に有利な独裁憲法に挿げ替えられて、
首相と与党の奴隷か犬のようにされるでしょう。
いや、既に奴隷か犬レベルですね。

大学生が右翼教育に洗脳され、
共産党員に暴力を振るった、
これは絶対に氷山の一角です。
本気で共産党を敵とみなし、
本気で安倍と軍国主義を支持している若者が、
恐るべき勢いで増えている証拠の一つと考えます。

きっと右翼団体と安倍は、
大喜びしていますよ。
「我々の洗脳の成果だ」ってね。

国民の共産党支持率が過半数を超えない限り、
そして投票率がせめて70%を超えない限り、
安倍と自民の悪政を止める事はできません。
少なくとも今の選挙制度ではね。

でも一体どれだけの国民が、
そこまで詰めて考えているでしょう?

残念ですが私は現実主義者なので、
今の過半数の国民には、
何の期待もしていないのです。

それでも何とかならないかと、
せっせとブログで語りかけていますが、
ごまめの歯ぎしり、蟷螂の斧、
なしのつぶて、焼け石に水であることも、
ちゃんと自覚はしています。
国民サイドからすれば、
馬耳東風、馬の耳に念仏ですね。

それでもなお、
何もしないでいるよりは、
はるかに建設的ですから。

聞く耳のある方、
理解する頭のある方ならば、
少しは考えを変えるかもしれませんから。
2018/04/23 11:58URL  motomasaong #-[ 編集]


こんにちは。
いつも拝見させていただいていますが、今日の記事はよくわかります。
私たちひとりひとりの考え方次第で投票に行かない人を変えられる可能性が有る限り、まずは多くの人をに理解して貰えるまで働きかけ続けることが重要ですね。
よくわかりました。
2018/04/23 10:37URL  応援団 #VY9oGVlM[ 編集]


まり姫さんこんにちは~
新しい週の始まりですね。
今週もよろしくお願いしますね(^-^)
「週のはじめに」、じっくり読ませていただきました。
成る程なあと思います。
有権者が投票に行かなくなったのにはやはり原因があるのですね。
それを投票に行かないことを頭ごなしに悪いと決め付けて批判するのは筋違いなんですね(;_;)/~~~
2018/04/23 10:24URL  ubasakura #N/StHCbw[ 編集]


おはようございます。
今週もまたよろしくお願いします(笑)
週のはじめにを読ませていただきましたがまったく同感です。
これがわからないようでは言うだけ番長ですな‼
まり姫さんはよくご存知ですなあ。
2018/04/23 09:16URL  ファン #N/StHCbw[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
108位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示