[センバツ史上28年ぶり2度目!準決勝2試合とも延長戦に]
過去最多タイの36校が参加した第90回選抜高校野球大会は3日、甲子園球場で準決勝2試合が行われ、第1試合の東海大相模(神奈川)―智弁和歌山(和歌山)戦と第2試合の大阪桐蔭(大阪)―三重(三重)戦はともに延長戦へ突入。センバツの準決勝が2試合とも延長戦となるのは、1990年以来28年ぶり2度目となりました。
この日の第1試合では延長10回の末に智弁和歌山が12―10で東海大相模を下して乱打戦を制し、決勝進出。
第2試合では史上初のタイブレーク突入目前の延長12回に大阪桐蔭が3―2でサヨナラ勝ちを収め、史上3校目の春連覇に王手をかけました。
智弁和歌山の強力打線対春連覇を狙う実力校で大会ナンバーワン投手かつ最強打者と評される根尾昴二刀流選手を擁する大阪桐蔭の激突は本日午後開始されます。
大阪桐蔭根尾昴選手
お父様がお医者さんだからたぶん国立大学に進学しプロ野球には行かないでしょうね。

[桃の花]


[本日よりお邪魔します!!]
公証人役場、法務局、家庭裁判所、市役所とまわり養子縁組の手続きも無事完了し、本日から正式に叔父夫婦の養女となりました。
ブログにお立ち寄りいただいている多くの皆さま、色々とご心配や助言をいただきありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリ
戸籍上は姓が変わりますが、通称は旧姓のままでこれからも生活していきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
長らくご無沙汰しておりましたが、本日より皆さまのブログにお邪魔させていただく予定でおりますのでよろしくお付き合いいただけますようお願い申し上げます。
さて、4月になり満開のソメイヨシノもみるみる花びらが散り始めて中には見る影もない哀れな姿をさらしている桜の木があります。
また、樹齢40年ほどのソメイヨシノのなかに外来種のカミキリムシのせいで枯れてしまったものがかなり見かけられるようになりました。
何十年か前に松の古木が同じように外来種の松くい虫に食い荒らされ立ち枯れの被害が続出しましたが、桜まで外来種の昆虫に食い荒らされているのに政府(農水省)が何の対応もとらないで自治体任せで放置していることは許されることではありません。
樹齢1000年以上を超える古木が全国に何本も存在しており、保存活動さえ自治体任せ、地方交付税の減額や補助金の打ち切りに血道をあげ、国民生活は自己責任だと言わんばかりの安倍自公政権の国民無視の政治が問題を抱えていることは間違いありません。
大切なことは憲法25条が保障する国民の権利を行政が歪めてはならないことです。
憲法25は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と規定しており、安倍自公政権が押し付けている国民負担増社会保障の削減はまさに憲法25条を踏みにじる憲法違反の施策であることを私たち国民自身は自覚すべきで、国政・地方行政ともそれを監視する議会の構成そのものを自公両党や日本維新の会の議員や候補者に投票すること自体が国民・市民の自殺行為に他ならないことを認識すべきでしょう。
国は社会保障費がいくら増大しようが国民の負担を増額せず、そのぶんは大企業・大資産家に応分の負担をさせれば済むことです。
下げ過ぎた法人実効税率を元に戻したり、大資産家にたいする不労所得などの課税の強化をすれば税収が大幅に増えますし、無駄な大型公共事業を見直し、生活関連の公共事業に振り替えれば中小建設業者の所得が増え、地方の税収も大幅に増え地方自治体の財政も豊かになり社会福祉へ回せる予算増にもつながります。
また、ありもしない他国の脅威をことさら喧伝し防衛費を青天井のようにあげて行こうとしている安倍自公政権のやり口は、日米共同の軍事作戦に自動的に参加しようという下心どころか、安保法制を隠れ蓑にした海外での自衛隊の軍事行動を容認する憲法違反の法律に基づいたもので、絶対に認められるものではありません。
したがって防衛費は大幅に減額すべきもので、それを保障する唯一の方法は日本国が日米安全保障条約そのものを解消し日米平和友好条約を締結し対等平等の関係となり、東アジアの近隣諸国とも対等平等に付き合える完全永世中立国へ進む道しかありません。
日本が永世中立国になれば国際社会から大歓迎を受けるだけでなく、企業もより自由な経済活動ができるようになり貿易立国としていちばん得をすることになるでしょう。
[キング牧師没後50年]
今日は忘れてはいけない出来事があった日です。
それは、アメリカの公民権運動指導者マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師が暗殺された日。
アメリカ南部の人種差別に非暴力・不服従で立ち向かい、投獄も経験しながらデモ行進をつづけ黒人への差別撤廃運動を1954年から暗殺される1968年4月まで続けました。
キング牧師の有名な演説「私には夢がある」⇒演説原文https://en.wikipedia.org/wiki/I_Have_a_Dreamは1963年8月28日に行われたワシントン大行進において、ワシントンDCのリンカーン記念堂の前で行ったもので、人種差別の撤廃と各人種の協和という高邁な理想を簡潔な文体と平易な言葉で訴え、多くの共感を呼んだものです。
人種差別の撤廃と各人種の協和、非暴力・不服従の抗議運動で国際的評価を受けているインド独立の父マハトマ・ガンジー、反アパルトヘイトの指導者南アフリカ元大統領のネルソン・マンデラと並び賞賛すべき人でした。
残念ながら日本は安倍政権の強権政治により台頭した極右派によるヘイトスピーチが一向に収まらないお粗末な国に成り下がっています。
私たち一般国民自身が民族差別や人種差別がいかに時代遅れの発想であるかを認識し、ヘイトスピーチを礼賛する極右主義者を封じ込める運動を求められています。
なお、下線リンク部分のページは英語で書かれています。
[今日の音楽]
Abba - Take A Chance On Me
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪 柳

チューリップ一輪

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※日報問題は「組織的隠蔽」と野党 防衛省に合同ヒアリング
政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が一転見つかった問題で、野党6党は3日、防衛省への合同ヒアリングを行い「防衛省が予算審議への影響を避けるために公表を遅らせた」と追及、「組織的隠蔽」との批判を強めた。防衛省はイラク派遣に関わった海上自衛隊や航空自衛隊にも日報があるか調査を続け、今月中旬をめどに野党側に文書を開示する方針だ。
5日には参院外交防衛委員会で、当初予定より野党の質疑時間を延ばして審議が行われる。野党はさらに衆院予算委員会の集中審議を開くよう与党側に要求。(共同)2018年4月3日【出典:東京新聞】
※イラク日報 防衛相報告まで2カ月半 問われる文民統制
政府が「ない」としてきた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が見つかった問題では、陸自が日報の存在を初めて把握してから小野寺五典(いつのり)防衛相に報告するまでに二カ月半以上かかっていた。小野寺氏は三日午前の記者会見で「どういういきさつがあったのか再確認したい」と述べた。防衛相への報告遅れは、昨年の南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題でも問題になった。文民統制(シビリアンコントロール)のあり方が再び問われる。
防衛省によると、イラク派遣部隊の日報は陸自研究本部が見つけ、今年一月十二日に陸上幕僚監部総務課に報告。同総務課は二月二十七日に統合幕僚監部に日報の確認を報告した。統幕が小野寺氏に一連の事実を報告したのは三月三十一日だった。
小野寺氏は、陸幕から統幕への報告に一カ月半かかった理由について、陸幕がイラク派遣部隊の日報以外にも、他の海外派遣部隊からの報告書を集め、確認する作業を行うのに時間がかかったためだと説明した。
南スーダンPKOの日報問題でも、統幕が存在を把握してから、当時の稲田朋美防衛相に報告するまで約一カ月かかったことが批判された。
今回の日報を見つけた陸自研究本部は、昨年二月から三月の間に日報の有無を調査した際は「日報はない」と報告していた。防衛省は、日報が公開可能な内容かどうかを調べた上で、今月中旬をめどに日報の提供を求めた野党議員に提出する方針だ。
自民党の二階俊博幹事長は三日午前の記者会見で、日報発見に関し「誠に遺憾だ。たるんでいるのではないか」と述べた。
希望の党の泉健太国対委員長は記者会見で「言語道断。あってはならないことだ」と批判。日報が残っていないと国会で答弁した稲田氏の参考人招致を求める考えを示した。立憲民主など野党六党は同日午後、防衛省の担当者を呼んで合同ヒアリングを行う。 (新開浩)2018年4月3日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※団体支援「総理夫人の仕事」 昭恵氏、著書で「私人と区別」
学校法人「森友学園」に関する問題で、安倍晋三首相の昭恵夫人が公人か私人かの議論が続いている。どちらかは別にして、強い影響力を持つ首相夫人の立場が、今回の問題に関わるきっかけとなった。昭恵氏の著書を見ると、「総理夫人の仕事」と「私人としての仕事」を完全に区別しており、自分がいいと思う活動団体を支援するのも「総理夫人の仕事」と記している。 (金杉貴雄)
二〇一五年十一月に出された昭恵氏の著書「『私』を生きる」(海竜社)によると、首相夫人の仕事は外遊や政府がらみの活動に加え「国民との直接対話を通して得た情報を主人に橋渡ししたり、それに関する意見を講演会やフェイスブックなどを通して広く伝えたり、自分がいいと思う活動団体を支援したり」することと記述している。
首相夫人だからこそ、講演やスキーイベントなどに、計五人いる夫人付き政府職員も同行している。
一方、著書で「昭恵農場や居酒屋UZUの経営など、完全に私人としての仕事もある。こちらは『総理夫人』との肩書がはずれても続けていける仕事」としている。
森友学園の国有地払い下げ問題では、首相夫人付きの職員が財務省に照会し、籠池泰典氏にファクスで回答していた。
橋本龍太郎元首相の政務秘書官だった民進党の江田憲司氏は「夫人は、首相の『分身』『代理』とみられる。背後に総理の影を見る」と指摘。「肩書の信用力は抜群で、一私企業、一私学に大きな利益、利得を与えかねない。(橋本氏の)夫人は『公』でない『私』のために動くことは厳に慎んでいた」と指摘する。
昭恵氏は著書出版と同じ時期、森友学園の小学校の名誉校長に就任。さらに首相の親しい友人が理事長を務める学校法人「加計学園」が運営する保育施設でも名誉園長になった。
自民党は野党時代、民主党政権時代の鳩山由紀夫首相の幸夫人が公邸で韓国の人気俳優と会食したことなどについて、夫人の行動は首相と一体とみられるとして批判した。2017年4月3日【出典:東京新聞】
ますます安倍昭恵氏の森友学園に対する関与の疑惑が強まっていることをみても、国会に召致し自ら真実を明らかに述べるよう求めるのが国会の責務です。
関与が明らかになれば、安倍首相は即刻退陣し、議員辞職するのが当然でしょう。
※「共謀罪」6日審議入り 自民、公明を押し切る
自民、公明両党は三日午前、両党の国対委員長が国会内で会談し、「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法改正案を六日の衆院本会議で審議入りさせることで合意した。公明党は、性犯罪を厳罰化する刑法改正案を先に審議するよう求めていたが、自民党が「共謀罪」法案を刑法改正案より優先するよう強く求め、押し切った。
自民党の竹下亘、公明党の大口善徳両国対委員長は会談後、記者団に、衆院法務委員会で審議することになる「共謀罪」法案と刑法改正案、債権関係の規定を改める民法改正案について、いずれも今国会で成立を図ることで合意したと説明した。
竹下氏は「今国会で、三法案の成立を期すという与党の政治決断、何が何でもやるという決断だ」と述べた。
両氏は、衆院法務委で民法改正案に続いて、「共謀罪」法案を審議した後に、刑法改正案を議論するとの見通しを示した。
公明党はこれまで、同党が重視する刑法改正案の審議を後回しにした場合、性犯罪の被害者支援団体などから批判を浴びることを懸念し、民法改正案に続いて刑法改正案を審議するよう主張。山口那津男代表も「後から出した法案を、なぜ先に議論しなければならないのか」と指摘していたが、刑法改正案も今国会で成立を期すと自民党が約束したとして方針転換した。
安倍晋三首相は三日昼の政府与党連絡会議で「後半国会も、テロ等準備罪処罰法案(「共謀罪」法案)など、重要法案の確実な成立に向け、緊張感を持って丁寧に説明に努めていく」と述べた。2017年4月3日【出典:東京新聞夕刊】
安倍自公政権は国民の眼・耳・口をふさぐだけで足りず、国民を常時監視し、かつ密告社会に日本を変貌させようとしています。
これは戦前の暗黒時代に完全に逆戻りさせようというものであり、国民的運動と野党が結束して絶対に廃案に追い込まなければなりません。
こんなものを成立させてしまったら私たち市民生活そのものが常に国家によって監視され、国家権力の都合の良い解釈で何の罪もない人々が警察権力に弾圧されることになるでしょう。
何としても成立をさせない国民一人一人の行動が必要です。
<もう少し前のトップニュース>
※知事、基地めぐる誤解へ反論 自治体立憲ネットワーク研修会
安全保障関連法廃止などを訴える全国の地方議員でつくる「自治体議員立憲ネットワーク」の研修会が3日、恩納村で開かれた。議員114人を含む125人が参加した。翁長雄志知事が「闘う民意」と題して講演し、米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市辺野古の新基地建設について「地方自治、民主主義の問題につながる」と強調。和解直後に是正指示を出した国の姿勢に触れ「地方自治をいかにないがしろにしているかが分かる。日本を変えることができるかの瀬戸際だ。危機感を持ってほしい」と県外の議員らに訴えた。
ネットワークは安倍政権が進める安保法制の動きに対抗しようと2014年に超党派の地方議員らで発足。研修会では、辺野古移設に疑問を呈する意見書が全国各地の議会で可決されている動きをさらに広げ、安倍政権に対峙(たいじ)し、沖縄の米軍基地固定化を阻止することなどを盛り込んだ声明が採択された。
講演で翁長氏は「沖縄は基地があるから発展した」など一部で広がる沖縄の米軍基地をめぐる誤解についても反論。基地形成過程や基地関連収入の割合が低下していることを説明し「米軍基地は沖縄経済発展の阻害要因だ。本土の人にそれがなかなか通じない悔しさを理解いただきたい」と語った。
研修会では戦後沖縄の孤児院に関する研究があり、子どもの貧困に詳しい浅井春夫立教大教授も講演。沖縄戦や米統治下の歴史の延長線上に現在の深刻な子どもの貧困問題があるとして「全国のモデルとして子どもの貧困を訴え、(根絶に向けた)条例もつくるべきだ」と提起した。
研修会は4日まで。4日は稲嶺進名護市長が講演するほか、議員らが辺野古での抗議行動に参加する。2016年4月4日【琉球新報】
沖縄の米軍基地に限らず本土でも米軍基地の存在が地域の発展を阻害していることは明白です。
米軍兵士による犯罪すら日本の法律で裁けないふざけた安保条約に規定されている不平等そのものの地位協定が存在する限り、日本は米国の属国扱いでしょう。
米軍のためにどこまで卑屈な外交しかできないのか、こんなことで日本の自衛隊員を「殺し・殺される」紛争地域などに参加させることは許されません。
来る参議院選挙で米国大切一本やりの狂気じみた暴走安倍政権を退陣に追い込むのが日本国民全体の責任ある行動でしょう。
<かなり前のトップニュース>
※「君はこのごろ平和についてどう考えてる」奥平康弘さん
「君はこのごろ平和についてどう考えてる」。一月に八十五歳で亡くなった「九条の会」呼び掛け人の一人、東京大名誉教授で憲法研究者の奥平康弘さんは、死の前日、妻せい子さん(85)にそう問いかけた。かたわらには読みさしの岩波文庫、カント「永遠平和のために」。地元の集会で護憲を訴えて帰宅した日の夜だった。夫は最後に何を訴えたかったのか、考え続けている。 (竹島勇)
住んで四十年になる東京都調布市の自宅。七畳ほどの書斎は本棚とベッド、愛用のいすで、もういっぱい。机はない。「原稿はひざの上に下敷きを置いて手書きでした」とせい子さん。質素な生活がしのばれる。
ベッドの脇に腰を下ろした奥平さんが、せい子さんに「平和について…」と問うたのは、一月二十五日午後十一時ごろ。珍しい質問をするなあと感じながら、思いつくままに答えた。「コスタリカの人は平和を愛しているそうなので様子を見に行ってみたい」「平和は積極的に構築する努力が必要だと思う」。奥平さんは相づち程度でもっぱら聞き役だったと記憶する。
その日の昼、奥平さんは、調布九条の会「憲法ひろば」の創立十周年記念の会で、憲法を守るために「われわれは何をなすべきかが問われているのだと思います」と訴えていた。
そして夫婦が話し始めてから一時間、日付が変わるころ「おやすみなさい」と言い合ったのが最後だった。二十六日朝、湯船で亡くなっている奥平さんを発見。穏やかな表情だった。医師の説明では風呂に入った直後の急性心筋梗塞だった。
「最後まで平和や憲法について発言できた人生はすばらしい」とせい子さんは思うが、心残りもある。「どうしてあの時、私に平和を問うたのか。どうして今、『永遠平和のために』を読み返していたのか。死んじゃうなら私が聞きたかった」
遺品となった文庫本にはさんだ紙片には、赤い文字で「平和主義」の書き込みがあった。その本をせい子さんは今、読んでいる。夫の最後の思いを理解するためだ。「市民一人一人が平和を担う上で大切な存在であることを分かりやすく書かれていて感動します」
三日午後二時から、「奥平康弘さんの志を受けつぐ会」(作家の大江健三郎さんら発起人主催 事前申し込み不要、参加費千円)が開かれる。会場は調布市グリーンホール。
生前、奥平さんは「追悼の会はしないで」と言っていた。「平和と改憲阻止を訴える場です」。せい子さんは調布九条の会合唱団の一員として「アメイジング・グレイス」を歌い、夫の最期の様子を話す決心をした。それが自分なりの平和のための行動だと思うから。
<おくだいら・やすひろ> 1929年、北海道函館市出身。東京大法学部卒。名古屋大、東大、コロンビア大、国際基督教大などで助教授、教授、客員教授を歴任。集会などで積極的に護憲を呼びかけ、改憲派を批判した。幼なじみのせい子さんとは1957年に結婚した。
<「永遠平和のために」 哲学者カント>(1724~1804年)が1795年に発表した平和論。世界平和を恒久的に続けるために常備軍の廃止、他国への武力干渉の禁止、国際連合の創設などを提言している。同書を訳したドイツ文学者の池内紀(おさむ)さんは集英社版の解説で「わが国の憲法にあっては『九条』の基本理念となった」と記している。2015/4/3【中日新聞朝刊一面】
<4月4日の記念日>
※清明
二十四節気のひとつ。草木清明にして東南風の心地よい季節という意味。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
※地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
国連が2006年に制定した国際デー。
※交通反戦デー
1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。
※コメッ子記念日・米粉の日
米粉王国として知られる新潟県で米粉の用途や需要の拡大を目指している新潟米粉研究会が制定。日付は「米」という漢字は分解すると八十八になる。米粉は米の子ども、米の半分と解釈して八十八の半分の四十四から4月4日を記念日とした。「コメッ子」とは米粉食品を食べて元気に育つ子どものこと。
※シシリアンライスの日
佐賀県佐賀市のご当地グルメとして人気を集めている「シシリアンライス」を、全国的にPRすることを目的に社団法人佐賀観光協会が制定。シシリアンライスとは1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもので、1975年(昭和30年)頃に佐賀市内の喫茶店で誕生したとされる。日付は4と4を「シシリアン」の「シシ」と読む語呂合わせから。
※脂肪0%ヨーグルトの日
脂肪0%ヨーグルトのリーディングカンパニーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定。脂肪分がなくても美味しく健康的な脂肪0%ヨーグルトのPRと普及を目的としている。日付は4月4日を404として「脂肪(4)0%(0)ヨーグルト(4)」の語呂合わせから。
※どらやきの日
3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日を、あんこを間にはさむ「どらやき」の日としたのは、どらやきの製造販売を手がける鳥取県米子市の丸京製菓株式会社。日付には4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあり、この日にどらやきを食べようと提唱している。
※トランスジェンダーの日
トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。性同一障害やトランスジェンダーの当事者や支援者を中心に、交流や情報交換、社会的な対応の改善などを目的として活動する「TSとTGを支える人々の会」が1999年2月に制定した日。3月3日の桃の節句(女の子のお祭り)、5月5日の端午の節句(男の子のお祭り)の間にあるこの日を「性別とは何か」「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について社会的な理解を深めてもらうための日としている
※ピアノ調律の日
国際ピアノ調律製造技師協会が、ピアノ調律に対する理解と認識を深めてもらうために1993年(平成5年)5月15日に制定した日。ピアノ調律にあたって、基準音中央のA=440ヘルツを採用するのが世界的にも一般的なため、AをAPRIL、440を4月4日にあてはめて記念日とした。日本でも社団法人・日本ピアノ調律師協会が、記念日としてその定着に努めている。
※あんぱんの日
1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上した。この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生。その史実から株式会社木村屋総本店が制定した日。
※写真シールの日
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社が開発している写真シール機「美写シリーズ」のプロモーションを行っている美写クラブが制定した日。日付はサイトのオープンの日であり、写真シールの語呂合わせ的ニュアンスもある。
<今日の誕生花>
アネモネ<赤>「花言葉:君を愛す」 アグロステンマ(むぎせんのう)「花言葉:育ちの良さ」

マーガレット(もくしゅんぎく)「花言葉:恋占い,誠実な心」

<歴史上の出来事>
1573年織田信長が、二條城の将軍・足利義昭を取り囲む。7日に勅命により和睦
1581年海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける
1615年徳川家康が尾張藩の徳川義直の婚儀のためとして駿府を出発(大坂夏の陣)
1660年ブレダ宣言。亡命先のフランスから帰国中のチャールズ2世がオランダのブレダで革命派の大赦・良心の自由などを約束
1814年フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが将軍連の反乱により退位させられる
1871年「戸籍法」公布
1879年琉球藩を廃して沖縄県を設置することを全国に布告
1884年ボリビアとチリの間で太平洋戦争の休戦条約「バルパライソ条約」を締結。ボリビアが海につながる領土を失う
1887年ロンドンで初の自治植民地会議を開催
1890年ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が来日
1905年早大野球部が3か月のアメリカ遠征に出発。日本初のスポーツ海外遠征
1949年ワシントンで西側12か国が「北大西洋条約」に調印。8月24日に発効し、北大西洋条約機構(NATO)が発足
1949年「団体等規制法」公布 即日施行
1968年アメリカの黒人指導者キング牧師が暗殺。アメリカ各地で暴動が起きる
1972年沖縄返還交渉の日米機密電報を漏洩した容疑で、毎日新聞記者と外務省事務官を逮捕
1973年ニューヨークの世界貿易センタービルが落成
1973年最高裁が、尊属殺人罪は違憲と判決。最高裁が初めて立法審査権を行使
1975年ビル・ゲイツとポール・アレンがマイクロソフトを設立
1975年ベトナム戦争で、アメリカ軍が南ベトナムの孤児をアメリカ本土などに避難させる作戦・オペレーション・ベビーリフトを開始。第1便の飛行機が墜落し153人が死亡
1978年キャンディーズが後楽園球場で解散コンサート
1983年スペースシャトル「チャレンジャー」が初飛行
1983年NHK朝のテレビ小説『おしん』が放送開始。最高視聴率65%
1997年オレンジ共済組合事件で起訴された友部達夫議員の辞職勧告を参議院で決議
1998年プロレスラー・アントニオ猪木が現役引退
1999年第71回選抜高校野球で沖縄尚学高校が優勝。沖縄県勢で春夏通じての初優勝
2015年OKSが発足
2016年バスタ新宿が開業
<著名人の誕生日>
1609年池田光政[いけだ・みつまさ](大名,備前岡山藩主(初代)) [1682年5月22日]
1846年ロートレアモン伯爵(仏:詩人)[1870年11月24日]
1869年松瀬青々[まつせ・せいせい](俳人) [1937年1月9日]
1875年ピエール・モントゥー (仏:指揮者)[1964年7月1日]
1876年モーリス・ド・ヴラマンク (仏:画家)[1958年10月11日]
1884年山本五十六[やまもと・いそろく](海軍軍人) [1943年4月18日]
1885年中里介山[なかざと・かいざん](小説家『大菩薩峠』) [1944年4月28日]
1885年本居長世[もとおり・ながよ](作曲家『十五夜お月さん』『七つの子』) [1945年10月14日]
1927年宮本陽吉[みやもと・ようきち](アメリカ文学者,翻訳家) [1996年12月18日]
1929年照屋林助[てるや・りんすけ](ミュージシャン,漫談家) [2005年3月10日]
1932年アンソニー・パーキンス (米:俳優『サイコ』)[1992年9月12日]
1952年ゲイリー・ムーア (英:シンガーソングライター,ギター奏者) [2011年2月6日]
1979年ヒース・レジャー (豪:俳優)[2008年1月22日]
1986年朝長真弥[ともなが・まや] (歌手(EARTH))
<著名人の忌日>
1284年北條時宗[ほうじょう・ときむね](鎌倉幕府執権(8代)) <数え34歳> [1251年5月15日生]
1388年義堂周信[ぎどうしゅうしん](禅僧,詩人) <数え64歳> [1325年閏1月16日生]
1527年牡丹花肖柏[ぼたんか・しょうはく](連歌師) <数え85歳> [1443年生]
1931年エドゥアール・ミシュラン (仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書「ミシュラン・ガイド」発刊) <78歳> [1853年1月16日生]
1968年マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (米:牧師,黒人運動指導者) <39歳>暗殺1964年ノーベル平和賞[1929年1月15日生]
1997年杉村春子[すぎむら・はるこ](女優) <88歳> [1909年1月6日生]
2010年佐藤史生[さとう・しお](漫画家) <57歳> [1952年12月6日生]
2010年大野新[おおの・しん] (詩人) <82歳>[1928年1月1日生]
2013年ヤマグチノボル (小説家『ゼロの使い魔』) <41歳>[1972年2月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
過去最多タイの36校が参加した第90回選抜高校野球大会は3日、甲子園球場で準決勝2試合が行われ、第1試合の東海大相模(神奈川)―智弁和歌山(和歌山)戦と第2試合の大阪桐蔭(大阪)―三重(三重)戦はともに延長戦へ突入。センバツの準決勝が2試合とも延長戦となるのは、1990年以来28年ぶり2度目となりました。
この日の第1試合では延長10回の末に智弁和歌山が12―10で東海大相模を下して乱打戦を制し、決勝進出。
第2試合では史上初のタイブレーク突入目前の延長12回に大阪桐蔭が3―2でサヨナラ勝ちを収め、史上3校目の春連覇に王手をかけました。
智弁和歌山の強力打線対春連覇を狙う実力校で大会ナンバーワン投手かつ最強打者と評される根尾昴二刀流選手を擁する大阪桐蔭の激突は本日午後開始されます。
大阪桐蔭根尾昴選手
お父様がお医者さんだからたぶん国立大学に進学しプロ野球には行かないでしょうね。

[桃の花]


[本日よりお邪魔します!!]
公証人役場、法務局、家庭裁判所、市役所とまわり養子縁組の手続きも無事完了し、本日から正式に叔父夫婦の養女となりました。
ブログにお立ち寄りいただいている多くの皆さま、色々とご心配や助言をいただきありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリ
戸籍上は姓が変わりますが、通称は旧姓のままでこれからも生活していきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
長らくご無沙汰しておりましたが、本日より皆さまのブログにお邪魔させていただく予定でおりますのでよろしくお付き合いいただけますようお願い申し上げます。
さて、4月になり満開のソメイヨシノもみるみる花びらが散り始めて中には見る影もない哀れな姿をさらしている桜の木があります。
また、樹齢40年ほどのソメイヨシノのなかに外来種のカミキリムシのせいで枯れてしまったものがかなり見かけられるようになりました。
何十年か前に松の古木が同じように外来種の松くい虫に食い荒らされ立ち枯れの被害が続出しましたが、桜まで外来種の昆虫に食い荒らされているのに政府(農水省)が何の対応もとらないで自治体任せで放置していることは許されることではありません。
樹齢1000年以上を超える古木が全国に何本も存在しており、保存活動さえ自治体任せ、地方交付税の減額や補助金の打ち切りに血道をあげ、国民生活は自己責任だと言わんばかりの安倍自公政権の国民無視の政治が問題を抱えていることは間違いありません。
大切なことは憲法25条が保障する国民の権利を行政が歪めてはならないことです。
憲法25は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と規定しており、安倍自公政権が押し付けている国民負担増社会保障の削減はまさに憲法25条を踏みにじる憲法違反の施策であることを私たち国民自身は自覚すべきで、国政・地方行政ともそれを監視する議会の構成そのものを自公両党や日本維新の会の議員や候補者に投票すること自体が国民・市民の自殺行為に他ならないことを認識すべきでしょう。
国は社会保障費がいくら増大しようが国民の負担を増額せず、そのぶんは大企業・大資産家に応分の負担をさせれば済むことです。
下げ過ぎた法人実効税率を元に戻したり、大資産家にたいする不労所得などの課税の強化をすれば税収が大幅に増えますし、無駄な大型公共事業を見直し、生活関連の公共事業に振り替えれば中小建設業者の所得が増え、地方の税収も大幅に増え地方自治体の財政も豊かになり社会福祉へ回せる予算増にもつながります。
また、ありもしない他国の脅威をことさら喧伝し防衛費を青天井のようにあげて行こうとしている安倍自公政権のやり口は、日米共同の軍事作戦に自動的に参加しようという下心どころか、安保法制を隠れ蓑にした海外での自衛隊の軍事行動を容認する憲法違反の法律に基づいたもので、絶対に認められるものではありません。
したがって防衛費は大幅に減額すべきもので、それを保障する唯一の方法は日本国が日米安全保障条約そのものを解消し日米平和友好条約を締結し対等平等の関係となり、東アジアの近隣諸国とも対等平等に付き合える完全永世中立国へ進む道しかありません。
日本が永世中立国になれば国際社会から大歓迎を受けるだけでなく、企業もより自由な経済活動ができるようになり貿易立国としていちばん得をすることになるでしょう。
[キング牧師没後50年]
今日は忘れてはいけない出来事があった日です。
それは、アメリカの公民権運動指導者マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師が暗殺された日。
アメリカ南部の人種差別に非暴力・不服従で立ち向かい、投獄も経験しながらデモ行進をつづけ黒人への差別撤廃運動を1954年から暗殺される1968年4月まで続けました。
キング牧師の有名な演説「私には夢がある」⇒演説原文https://en.wikipedia.org/wiki/I_Have_a_Dreamは1963年8月28日に行われたワシントン大行進において、ワシントンDCのリンカーン記念堂の前で行ったもので、人種差別の撤廃と各人種の協和という高邁な理想を簡潔な文体と平易な言葉で訴え、多くの共感を呼んだものです。
人種差別の撤廃と各人種の協和、非暴力・不服従の抗議運動で国際的評価を受けているインド独立の父マハトマ・ガンジー、反アパルトヘイトの指導者南アフリカ元大統領のネルソン・マンデラと並び賞賛すべき人でした。
残念ながら日本は安倍政権の強権政治により台頭した極右派によるヘイトスピーチが一向に収まらないお粗末な国に成り下がっています。
私たち一般国民自身が民族差別や人種差別がいかに時代遅れの発想であるかを認識し、ヘイトスピーチを礼賛する極右主義者を封じ込める運動を求められています。
なお、下線リンク部分のページは英語で書かれています。
[今日の音楽]
Abba - Take A Chance On Me
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪 柳

チューリップ一輪

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※日報問題は「組織的隠蔽」と野党 防衛省に合同ヒアリング
政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が一転見つかった問題で、野党6党は3日、防衛省への合同ヒアリングを行い「防衛省が予算審議への影響を避けるために公表を遅らせた」と追及、「組織的隠蔽」との批判を強めた。防衛省はイラク派遣に関わった海上自衛隊や航空自衛隊にも日報があるか調査を続け、今月中旬をめどに野党側に文書を開示する方針だ。
5日には参院外交防衛委員会で、当初予定より野党の質疑時間を延ばして審議が行われる。野党はさらに衆院予算委員会の集中審議を開くよう与党側に要求。(共同)2018年4月3日【出典:東京新聞】
※イラク日報 防衛相報告まで2カ月半 問われる文民統制
政府が「ない」としてきた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が見つかった問題では、陸自が日報の存在を初めて把握してから小野寺五典(いつのり)防衛相に報告するまでに二カ月半以上かかっていた。小野寺氏は三日午前の記者会見で「どういういきさつがあったのか再確認したい」と述べた。防衛相への報告遅れは、昨年の南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題でも問題になった。文民統制(シビリアンコントロール)のあり方が再び問われる。
防衛省によると、イラク派遣部隊の日報は陸自研究本部が見つけ、今年一月十二日に陸上幕僚監部総務課に報告。同総務課は二月二十七日に統合幕僚監部に日報の確認を報告した。統幕が小野寺氏に一連の事実を報告したのは三月三十一日だった。
小野寺氏は、陸幕から統幕への報告に一カ月半かかった理由について、陸幕がイラク派遣部隊の日報以外にも、他の海外派遣部隊からの報告書を集め、確認する作業を行うのに時間がかかったためだと説明した。
南スーダンPKOの日報問題でも、統幕が存在を把握してから、当時の稲田朋美防衛相に報告するまで約一カ月かかったことが批判された。
今回の日報を見つけた陸自研究本部は、昨年二月から三月の間に日報の有無を調査した際は「日報はない」と報告していた。防衛省は、日報が公開可能な内容かどうかを調べた上で、今月中旬をめどに日報の提供を求めた野党議員に提出する方針だ。
自民党の二階俊博幹事長は三日午前の記者会見で、日報発見に関し「誠に遺憾だ。たるんでいるのではないか」と述べた。
希望の党の泉健太国対委員長は記者会見で「言語道断。あってはならないことだ」と批判。日報が残っていないと国会で答弁した稲田氏の参考人招致を求める考えを示した。立憲民主など野党六党は同日午後、防衛省の担当者を呼んで合同ヒアリングを行う。 (新開浩)2018年4月3日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※団体支援「総理夫人の仕事」 昭恵氏、著書で「私人と区別」
学校法人「森友学園」に関する問題で、安倍晋三首相の昭恵夫人が公人か私人かの議論が続いている。どちらかは別にして、強い影響力を持つ首相夫人の立場が、今回の問題に関わるきっかけとなった。昭恵氏の著書を見ると、「総理夫人の仕事」と「私人としての仕事」を完全に区別しており、自分がいいと思う活動団体を支援するのも「総理夫人の仕事」と記している。 (金杉貴雄)
二〇一五年十一月に出された昭恵氏の著書「『私』を生きる」(海竜社)によると、首相夫人の仕事は外遊や政府がらみの活動に加え「国民との直接対話を通して得た情報を主人に橋渡ししたり、それに関する意見を講演会やフェイスブックなどを通して広く伝えたり、自分がいいと思う活動団体を支援したり」することと記述している。
首相夫人だからこそ、講演やスキーイベントなどに、計五人いる夫人付き政府職員も同行している。
一方、著書で「昭恵農場や居酒屋UZUの経営など、完全に私人としての仕事もある。こちらは『総理夫人』との肩書がはずれても続けていける仕事」としている。
森友学園の国有地払い下げ問題では、首相夫人付きの職員が財務省に照会し、籠池泰典氏にファクスで回答していた。
橋本龍太郎元首相の政務秘書官だった民進党の江田憲司氏は「夫人は、首相の『分身』『代理』とみられる。背後に総理の影を見る」と指摘。「肩書の信用力は抜群で、一私企業、一私学に大きな利益、利得を与えかねない。(橋本氏の)夫人は『公』でない『私』のために動くことは厳に慎んでいた」と指摘する。
昭恵氏は著書出版と同じ時期、森友学園の小学校の名誉校長に就任。さらに首相の親しい友人が理事長を務める学校法人「加計学園」が運営する保育施設でも名誉園長になった。
自民党は野党時代、民主党政権時代の鳩山由紀夫首相の幸夫人が公邸で韓国の人気俳優と会食したことなどについて、夫人の行動は首相と一体とみられるとして批判した。2017年4月3日【出典:東京新聞】
ますます安倍昭恵氏の森友学園に対する関与の疑惑が強まっていることをみても、国会に召致し自ら真実を明らかに述べるよう求めるのが国会の責務です。
関与が明らかになれば、安倍首相は即刻退陣し、議員辞職するのが当然でしょう。
※「共謀罪」6日審議入り 自民、公明を押し切る
自民、公明両党は三日午前、両党の国対委員長が国会内で会談し、「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法改正案を六日の衆院本会議で審議入りさせることで合意した。公明党は、性犯罪を厳罰化する刑法改正案を先に審議するよう求めていたが、自民党が「共謀罪」法案を刑法改正案より優先するよう強く求め、押し切った。
自民党の竹下亘、公明党の大口善徳両国対委員長は会談後、記者団に、衆院法務委員会で審議することになる「共謀罪」法案と刑法改正案、債権関係の規定を改める民法改正案について、いずれも今国会で成立を図ることで合意したと説明した。
竹下氏は「今国会で、三法案の成立を期すという与党の政治決断、何が何でもやるという決断だ」と述べた。
両氏は、衆院法務委で民法改正案に続いて、「共謀罪」法案を審議した後に、刑法改正案を議論するとの見通しを示した。
公明党はこれまで、同党が重視する刑法改正案の審議を後回しにした場合、性犯罪の被害者支援団体などから批判を浴びることを懸念し、民法改正案に続いて刑法改正案を審議するよう主張。山口那津男代表も「後から出した法案を、なぜ先に議論しなければならないのか」と指摘していたが、刑法改正案も今国会で成立を期すと自民党が約束したとして方針転換した。
安倍晋三首相は三日昼の政府与党連絡会議で「後半国会も、テロ等準備罪処罰法案(「共謀罪」法案)など、重要法案の確実な成立に向け、緊張感を持って丁寧に説明に努めていく」と述べた。2017年4月3日【出典:東京新聞夕刊】
安倍自公政権は国民の眼・耳・口をふさぐだけで足りず、国民を常時監視し、かつ密告社会に日本を変貌させようとしています。
これは戦前の暗黒時代に完全に逆戻りさせようというものであり、国民的運動と野党が結束して絶対に廃案に追い込まなければなりません。
こんなものを成立させてしまったら私たち市民生活そのものが常に国家によって監視され、国家権力の都合の良い解釈で何の罪もない人々が警察権力に弾圧されることになるでしょう。
何としても成立をさせない国民一人一人の行動が必要です。
<もう少し前のトップニュース>
※知事、基地めぐる誤解へ反論 自治体立憲ネットワーク研修会
安全保障関連法廃止などを訴える全国の地方議員でつくる「自治体議員立憲ネットワーク」の研修会が3日、恩納村で開かれた。議員114人を含む125人が参加した。翁長雄志知事が「闘う民意」と題して講演し、米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市辺野古の新基地建設について「地方自治、民主主義の問題につながる」と強調。和解直後に是正指示を出した国の姿勢に触れ「地方自治をいかにないがしろにしているかが分かる。日本を変えることができるかの瀬戸際だ。危機感を持ってほしい」と県外の議員らに訴えた。
ネットワークは安倍政権が進める安保法制の動きに対抗しようと2014年に超党派の地方議員らで発足。研修会では、辺野古移設に疑問を呈する意見書が全国各地の議会で可決されている動きをさらに広げ、安倍政権に対峙(たいじ)し、沖縄の米軍基地固定化を阻止することなどを盛り込んだ声明が採択された。
講演で翁長氏は「沖縄は基地があるから発展した」など一部で広がる沖縄の米軍基地をめぐる誤解についても反論。基地形成過程や基地関連収入の割合が低下していることを説明し「米軍基地は沖縄経済発展の阻害要因だ。本土の人にそれがなかなか通じない悔しさを理解いただきたい」と語った。
研修会では戦後沖縄の孤児院に関する研究があり、子どもの貧困に詳しい浅井春夫立教大教授も講演。沖縄戦や米統治下の歴史の延長線上に現在の深刻な子どもの貧困問題があるとして「全国のモデルとして子どもの貧困を訴え、(根絶に向けた)条例もつくるべきだ」と提起した。
研修会は4日まで。4日は稲嶺進名護市長が講演するほか、議員らが辺野古での抗議行動に参加する。2016年4月4日【琉球新報】
沖縄の米軍基地に限らず本土でも米軍基地の存在が地域の発展を阻害していることは明白です。
米軍兵士による犯罪すら日本の法律で裁けないふざけた安保条約に規定されている不平等そのものの地位協定が存在する限り、日本は米国の属国扱いでしょう。
米軍のためにどこまで卑屈な外交しかできないのか、こんなことで日本の自衛隊員を「殺し・殺される」紛争地域などに参加させることは許されません。
来る参議院選挙で米国大切一本やりの狂気じみた暴走安倍政権を退陣に追い込むのが日本国民全体の責任ある行動でしょう。
<かなり前のトップニュース>
※「君はこのごろ平和についてどう考えてる」奥平康弘さん
「君はこのごろ平和についてどう考えてる」。一月に八十五歳で亡くなった「九条の会」呼び掛け人の一人、東京大名誉教授で憲法研究者の奥平康弘さんは、死の前日、妻せい子さん(85)にそう問いかけた。かたわらには読みさしの岩波文庫、カント「永遠平和のために」。地元の集会で護憲を訴えて帰宅した日の夜だった。夫は最後に何を訴えたかったのか、考え続けている。 (竹島勇)
住んで四十年になる東京都調布市の自宅。七畳ほどの書斎は本棚とベッド、愛用のいすで、もういっぱい。机はない。「原稿はひざの上に下敷きを置いて手書きでした」とせい子さん。質素な生活がしのばれる。
ベッドの脇に腰を下ろした奥平さんが、せい子さんに「平和について…」と問うたのは、一月二十五日午後十一時ごろ。珍しい質問をするなあと感じながら、思いつくままに答えた。「コスタリカの人は平和を愛しているそうなので様子を見に行ってみたい」「平和は積極的に構築する努力が必要だと思う」。奥平さんは相づち程度でもっぱら聞き役だったと記憶する。
その日の昼、奥平さんは、調布九条の会「憲法ひろば」の創立十周年記念の会で、憲法を守るために「われわれは何をなすべきかが問われているのだと思います」と訴えていた。
そして夫婦が話し始めてから一時間、日付が変わるころ「おやすみなさい」と言い合ったのが最後だった。二十六日朝、湯船で亡くなっている奥平さんを発見。穏やかな表情だった。医師の説明では風呂に入った直後の急性心筋梗塞だった。
「最後まで平和や憲法について発言できた人生はすばらしい」とせい子さんは思うが、心残りもある。「どうしてあの時、私に平和を問うたのか。どうして今、『永遠平和のために』を読み返していたのか。死んじゃうなら私が聞きたかった」
遺品となった文庫本にはさんだ紙片には、赤い文字で「平和主義」の書き込みがあった。その本をせい子さんは今、読んでいる。夫の最後の思いを理解するためだ。「市民一人一人が平和を担う上で大切な存在であることを分かりやすく書かれていて感動します」
三日午後二時から、「奥平康弘さんの志を受けつぐ会」(作家の大江健三郎さんら発起人主催 事前申し込み不要、参加費千円)が開かれる。会場は調布市グリーンホール。
生前、奥平さんは「追悼の会はしないで」と言っていた。「平和と改憲阻止を訴える場です」。せい子さんは調布九条の会合唱団の一員として「アメイジング・グレイス」を歌い、夫の最期の様子を話す決心をした。それが自分なりの平和のための行動だと思うから。
<おくだいら・やすひろ> 1929年、北海道函館市出身。東京大法学部卒。名古屋大、東大、コロンビア大、国際基督教大などで助教授、教授、客員教授を歴任。集会などで積極的に護憲を呼びかけ、改憲派を批判した。幼なじみのせい子さんとは1957年に結婚した。
<「永遠平和のために」 哲学者カント>(1724~1804年)が1795年に発表した平和論。世界平和を恒久的に続けるために常備軍の廃止、他国への武力干渉の禁止、国際連合の創設などを提言している。同書を訳したドイツ文学者の池内紀(おさむ)さんは集英社版の解説で「わが国の憲法にあっては『九条』の基本理念となった」と記している。2015/4/3【中日新聞朝刊一面】
<4月4日の記念日>
※清明
二十四節気のひとつ。草木清明にして東南風の心地よい季節という意味。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
※地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
国連が2006年に制定した国際デー。
※交通反戦デー
1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。
※コメッ子記念日・米粉の日
米粉王国として知られる新潟県で米粉の用途や需要の拡大を目指している新潟米粉研究会が制定。日付は「米」という漢字は分解すると八十八になる。米粉は米の子ども、米の半分と解釈して八十八の半分の四十四から4月4日を記念日とした。「コメッ子」とは米粉食品を食べて元気に育つ子どものこと。
※シシリアンライスの日
佐賀県佐賀市のご当地グルメとして人気を集めている「シシリアンライス」を、全国的にPRすることを目的に社団法人佐賀観光協会が制定。シシリアンライスとは1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもので、1975年(昭和30年)頃に佐賀市内の喫茶店で誕生したとされる。日付は4と4を「シシリアン」の「シシ」と読む語呂合わせから。
※脂肪0%ヨーグルトの日
脂肪0%ヨーグルトのリーディングカンパニーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定。脂肪分がなくても美味しく健康的な脂肪0%ヨーグルトのPRと普及を目的としている。日付は4月4日を404として「脂肪(4)0%(0)ヨーグルト(4)」の語呂合わせから。
※どらやきの日
3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日を、あんこを間にはさむ「どらやき」の日としたのは、どらやきの製造販売を手がける鳥取県米子市の丸京製菓株式会社。日付には4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあり、この日にどらやきを食べようと提唱している。
※トランスジェンダーの日
トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。性同一障害やトランスジェンダーの当事者や支援者を中心に、交流や情報交換、社会的な対応の改善などを目的として活動する「TSとTGを支える人々の会」が1999年2月に制定した日。3月3日の桃の節句(女の子のお祭り)、5月5日の端午の節句(男の子のお祭り)の間にあるこの日を「性別とは何か」「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について社会的な理解を深めてもらうための日としている
※ピアノ調律の日
国際ピアノ調律製造技師協会が、ピアノ調律に対する理解と認識を深めてもらうために1993年(平成5年)5月15日に制定した日。ピアノ調律にあたって、基準音中央のA=440ヘルツを採用するのが世界的にも一般的なため、AをAPRIL、440を4月4日にあてはめて記念日とした。日本でも社団法人・日本ピアノ調律師協会が、記念日としてその定着に努めている。
※あんぱんの日
1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上した。この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生。その史実から株式会社木村屋総本店が制定した日。
※写真シールの日
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社が開発している写真シール機「美写シリーズ」のプロモーションを行っている美写クラブが制定した日。日付はサイトのオープンの日であり、写真シールの語呂合わせ的ニュアンスもある。
<今日の誕生花>
アネモネ<赤>「花言葉:君を愛す」 アグロステンマ(むぎせんのう)「花言葉:育ちの良さ」


マーガレット(もくしゅんぎく)「花言葉:恋占い,誠実な心」

<歴史上の出来事>
1573年織田信長が、二條城の将軍・足利義昭を取り囲む。7日に勅命により和睦
1581年海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける
1615年徳川家康が尾張藩の徳川義直の婚儀のためとして駿府を出発(大坂夏の陣)
1660年ブレダ宣言。亡命先のフランスから帰国中のチャールズ2世がオランダのブレダで革命派の大赦・良心の自由などを約束
1814年フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが将軍連の反乱により退位させられる
1871年「戸籍法」公布
1879年琉球藩を廃して沖縄県を設置することを全国に布告
1884年ボリビアとチリの間で太平洋戦争の休戦条約「バルパライソ条約」を締結。ボリビアが海につながる領土を失う
1887年ロンドンで初の自治植民地会議を開催
1890年ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が来日
1905年早大野球部が3か月のアメリカ遠征に出発。日本初のスポーツ海外遠征
1949年ワシントンで西側12か国が「北大西洋条約」に調印。8月24日に発効し、北大西洋条約機構(NATO)が発足
1949年「団体等規制法」公布 即日施行
1968年アメリカの黒人指導者キング牧師が暗殺。アメリカ各地で暴動が起きる
1972年沖縄返還交渉の日米機密電報を漏洩した容疑で、毎日新聞記者と外務省事務官を逮捕
1973年ニューヨークの世界貿易センタービルが落成
1973年最高裁が、尊属殺人罪は違憲と判決。最高裁が初めて立法審査権を行使
1975年ビル・ゲイツとポール・アレンがマイクロソフトを設立
1975年ベトナム戦争で、アメリカ軍が南ベトナムの孤児をアメリカ本土などに避難させる作戦・オペレーション・ベビーリフトを開始。第1便の飛行機が墜落し153人が死亡
1978年キャンディーズが後楽園球場で解散コンサート
1983年スペースシャトル「チャレンジャー」が初飛行
1983年NHK朝のテレビ小説『おしん』が放送開始。最高視聴率65%
1997年オレンジ共済組合事件で起訴された友部達夫議員の辞職勧告を参議院で決議
1998年プロレスラー・アントニオ猪木が現役引退
1999年第71回選抜高校野球で沖縄尚学高校が優勝。沖縄県勢で春夏通じての初優勝
2015年OKSが発足
2016年バスタ新宿が開業
<著名人の誕生日>
1609年池田光政[いけだ・みつまさ](大名,備前岡山藩主(初代)) [1682年5月22日]
1846年ロートレアモン伯爵(仏:詩人)[1870年11月24日]
1869年松瀬青々[まつせ・せいせい](俳人) [1937年1月9日]
1875年ピエール・モントゥー (仏:指揮者)[1964年7月1日]
1876年モーリス・ド・ヴラマンク (仏:画家)[1958年10月11日]
1884年山本五十六[やまもと・いそろく](海軍軍人) [1943年4月18日]
1885年中里介山[なかざと・かいざん](小説家『大菩薩峠』) [1944年4月28日]
1885年本居長世[もとおり・ながよ](作曲家『十五夜お月さん』『七つの子』) [1945年10月14日]
1927年宮本陽吉[みやもと・ようきち](アメリカ文学者,翻訳家) [1996年12月18日]
1929年照屋林助[てるや・りんすけ](ミュージシャン,漫談家) [2005年3月10日]
1932年アンソニー・パーキンス (米:俳優『サイコ』)[1992年9月12日]
1952年ゲイリー・ムーア (英:シンガーソングライター,ギター奏者) [2011年2月6日]
1979年ヒース・レジャー (豪:俳優)[2008年1月22日]
1986年朝長真弥[ともなが・まや] (歌手(EARTH))
<著名人の忌日>
1284年北條時宗[ほうじょう・ときむね](鎌倉幕府執権(8代)) <数え34歳> [1251年5月15日生]
1388年義堂周信[ぎどうしゅうしん](禅僧,詩人) <数え64歳> [1325年閏1月16日生]
1527年牡丹花肖柏[ぼたんか・しょうはく](連歌師) <数え85歳> [1443年生]
1931年エドゥアール・ミシュラン (仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書「ミシュラン・ガイド」発刊) <78歳> [1853年1月16日生]
1968年マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (米:牧師,黒人運動指導者) <39歳>暗殺1964年ノーベル平和賞[1929年1月15日生]
1997年杉村春子[すぎむら・はるこ](女優) <88歳> [1909年1月6日生]
2010年佐藤史生[さとう・しお](漫画家) <57歳> [1952年12月6日生]
2010年大野新[おおの・しん] (詩人) <82歳>[1928年1月1日生]
2013年ヤマグチノボル (小説家『ゼロの使い魔』) <41歳>[1972年2月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 23:10
#[ 編集]
こんばんは~(^^♪
今日は午後から雨が降り出しました。
漸く満開になった桜が散らなければいいのですが・・・
春は足早に去ってしまいますね~(^^@
今日は午後から雨が降り出しました。
漸く満開になった桜が散らなければいいのですが・・・
春は足早に去ってしまいますね~(^^@
2018/04/04 22:06URL
野の花 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 21:56
#[ 編集]
まり姫さんへ!! ♪
おばんです!
ご無沙汰していましたねー。汗)
懸案事項が解決されたようで大変よかったと思います。!
又よろしくお願い致します。!
お元気でがんばってください。。☆
おばんです!
ご無沙汰していましたねー。汗)
懸案事項が解決されたようで大変よかったと思います。!
又よろしくお願い致します。!
お元気でがんばってください。。☆
2018/04/04 18:34URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 18:30
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 18:11
#[ 編集]
こんにちは~~♪
叔父様ご夫婦と親子になられたのですね。
本当によかった~~おめでとうございます。
とっても温かい叔父様叔母様 姉妹になられる従姉妹さんも優しいし・・・
もう親子のようでしたから安心ですね。
昨日のお見合いのお話のその後も気になります。
まり姫さんにはいっぱいいっぱい幸せになって欲しいものです。
応援してますよ~~♪
2018/04/04 15:54URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 13:07
#[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
桜がみんな散り今はチューリップがすごく綺麗ですよ(^-^)
時間があれば木曾三川公園まで来られるといいでしょうねd=(^o^)=b
叔父様御夫婦の養女になられた感想はいかがですか~(^-^)
2018/04/04 12:44URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
作3日、平年より5日早い桜の開花となりました。
早く来いと願っていた春が来て、次に来て欲しいのは、安倍失脚の日ですぅ。
2018/04/04 12:43URL
和 八葉 #-[ 編集]
こんにちは。
養子縁組みの手続きが終わり一段落したようですな。
これからは本当の家族ですからお互いに言いたいことを遠慮しないで言い合いましょう(笑)
高校野球、楽しみですなあ。
2018/04/04 12:38URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/04 12:06
#[ 編集]
またまた安倍政権支持率上昇?
この期に及んでも、
日本人の40%以上が安倍支持とはね。
いくら右翼が盛っているとしても、
国民の見識を疑わざるを得ません。
右翼系のメディアは、
立憲民主党が全く支持されていないとも、
嬉々として報道しています。
一体何を考えているんだろうね。
日本の国民は。
日本人の右傾化が進んでおり、
国際社会からも、
日本人は痴呆症扱いされていますが、
それは本当のことです。
安倍は大学に、
トーフルの点数を、
入試に使えと言いましたが、
既に名古屋大学でも、
新入生に入学式前に、
トーフルテストを課しています。
いきなりですよ。
たった2週間しか準備期間がないのに。
国民としては、
これからも安倍政権打倒を願い、
安倍の悪事を暴き、
あるべき政治を描き続けなければね。
P.S.いい人はなかなかいないしね。
悪い人や、
金目当ての人なら、
大勢いるんだけどね。
大切なあなたにも、
どうか良い出会いがありますように!
この期に及んでも、
日本人の40%以上が安倍支持とはね。
いくら右翼が盛っているとしても、
国民の見識を疑わざるを得ません。
右翼系のメディアは、
立憲民主党が全く支持されていないとも、
嬉々として報道しています。
一体何を考えているんだろうね。
日本の国民は。
日本人の右傾化が進んでおり、
国際社会からも、
日本人は痴呆症扱いされていますが、
それは本当のことです。
安倍は大学に、
トーフルの点数を、
入試に使えと言いましたが、
既に名古屋大学でも、
新入生に入学式前に、
トーフルテストを課しています。
いきなりですよ。
たった2週間しか準備期間がないのに。
国民としては、
これからも安倍政権打倒を願い、
安倍の悪事を暴き、
あるべき政治を描き続けなければね。
P.S.いい人はなかなかいないしね。
悪い人や、
金目当ての人なら、
大勢いるんだけどね。
大切なあなたにも、
どうか良い出会いがありますように!
2018/04/04 08:07URL
motomasaong #-[ 編集]