[淡墨桜満開](写真はすべて大きく見えます)

叔父の家付近の桜堤防の桜も満開
後ろ姿を撮ったなー(--〆)

エドヒガン、ソメイヨシノ、サクランボまでごちゃ混ぜに咲いていました。

エドヒガンはもう散り始め道路にはらはらと花びらが、それを珍しそうにオマヌケニャンコがあ(。^p〇q^。)プッ

[騙された]
叔母の甘言にまんまとひっかかり、お見合いをさせられちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「着物くらいは自分で着られるようにしなくちゃね」と言われ美容院へ行ったのはいいけど、「ついでに素敵な茶房があるから」という言葉に完全に引っかかりついたお店にはお二人様がかしこまって待ってました。
相手方は「事情はすべて叔母さまからお聞きしております。そのうえでお会いしたいとお待ちしておりました」って騙したなー脳ミソ(・∀・)㌧㌦!
逃げ出すわけにもいかずただ下を向いたまま時間の過ぎるのを待つだけのトホホな情けない経験をさせられました。
叔母曰く「うちも父ちゃんが歳をとったから男手がほしいんだよ。あんたがお婿さんを迎えてくれるとねー」。
冗談はヨシコサーンですよ~だ(ムカツクオバハン)
気持ちはわからないでもないけどウイッグがずれないかそっちの方が心配でしたヾ(@^(∞)^@)ノ
[安保法制(戦争法)施行から2年]
安倍晋三政権が憲法の平和主義と立憲主義を破壊して強行した安保法制=戦争法が施行(2016年3月29日)されてから2年が経過しました。集団的自衛権の行使など米軍が海外で起こす戦争に自衛隊が参戦する道を開いた同法制の下、日米軍事一体化が、他国への攻撃も可能にする最新兵器導入の動きとともに加速しています。安倍政権による「海外で戦争する国」づくりをストップさせることがいよいよ急務になっています。
防衛省は今年2月、安保法制に基づく自衛隊による米軍の「武器等防護」について、昨年1年間で、日米共同訓練中の米艦船と米軍機に対しそれぞれ1回ずつ行ったと発表しました。「米艦防護」も、「米軍機防護」も初の実施でした。
安保法制は、自衛隊が自らの武器・弾薬や艦船・航空機などを警護する「武器等防護」任務の対象を米軍にも広げました。米艦船や米軍機などが攻撃された際、警護している自衛隊が「防護」のために武器を使用することが可能になりました。憲法違反の海外での武力行使に道を開く危険な仕組みの一つです。
報道では、昨年5月に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が米海軍の貨物弾薬補給艦に、昨年11月に航空自衛隊のF15戦闘機が米空軍のB1爆撃機に、日本周辺の太平洋上で「武器等防護」任務に就いたとされます。
ところが、今年2月の防衛省の発表は、「武器等防護」を実施した日時や場所、対象になった米艦船と米軍機、警護した自衛艦や自衛隊機の種類など具体的な内容は一切明らかにしませんでした。
昨年、米軍は北朝鮮に軍事的圧力を加えるため、原子力空母やB1爆撃機などを朝鮮半島周辺に展開させ、自衛隊との共同訓練も頻繁に繰り返していました。自衛隊は核兵器搭載可能なB52爆撃機との共同訓練も複数回行っています。それにもかかわらず、米軍に対する「武器等防護」任務の実施がなぜ計2回にとどまったのか、本当にそれだけなのか、一切不明で闇の中です。
安保法制に基づいて海自補給艦が昨年4月から、日本海に展開する米イージス艦に複数回にわたり給油を行ったことも報じられていますが、防衛省は実施状況を公表していません。偶発的な事態や誤算によって万一、米朝間で軍事衝突が起これば、日本国民の知らないところで、自衛隊が戦闘状態に入ることにもなりかねません。
一方、安倍政権は安保法制の下、「従来の延長線上ではない」(首相)軍事力の強化を進めています。空自の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに搭載し、「敵基地攻撃」も可能な巡航ミサイル(射程500キロ)の導入経費が18年度予算に初めて盛り込まれたのはその典型です。
ヘリ搭載護衛艦「いずも」を空母に改修し、短距離離陸・垂直着陸ができるF35Bを導入することも狙っています。安保法制は戦闘への出撃を準備している米軍機への給油も可能にしており、米海兵隊が保有するF35Bが「いずも」を使用することも想定されます。
違憲の安保法制を廃止し、自衛隊の海外での無制限の武力行使に道を開く安倍首相の9条改憲のたくらみを阻止する世論と運動を大きく広げていくことが必要です。
[今日の音楽]
Abba - SOS
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
春を告げる花の代表でしょう。
コブシ

[歴史に残る名言]
<ヴォルテールの名言>
「自尊心とは、空気でふくらませた風船である。ちょっと突いただけで炸裂して風になってしまう。」
ヴォルテール(ボルテール)(18世紀フランスの小説家・劇作家・思想家、1694~1778)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「不存在」と答えた日報を発見 陸自イラク派遣
小野寺五典防衛相は2日、2004~06年にイラクに派遣した陸上自衛隊の日報延べ376日分、約1万4千ページが陸自内で見つかったと発表した。昨年2月の国会で野党側に「不存在」と回答していた。南スーダン国連平和維持活動(PKO)陸自部隊の日報問題や学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんなどに続き、また公文書のずさん管理が発覚し、国会などで野党が反発を強めるのは必至だ。
防衛省によると、陸上幕僚監部衛生部に紙で、陸自研究本部に電子データで残っていたと、今年2月27日に陸幕から統合幕僚監部に報告があった。南スーダンPKO日報問題を受け、精査したという。(共同)2018年4月2日【出典:中日新聞】
またも安倍政権の隠ぺい体質の証拠が出てきて、文書管理のずさんな体質はおそらく全官庁でも行われていると考えてもいいでしょう。
安倍内閣に霞が関の官僚が忖度に忖度を重ね、国会で野党議員の厳しい質問さえ虚偽答弁で言い逃れてきた化けの皮が剥がれたものと言えます。
アソと欺瞞に満ちた戦後最悪の売国政権はこの際直ちに退陣すべきで、その責任を取るべき人物は安倍晋三首相にほかなりません。
<ちょっと前のトップニュース>
※危険手当、中間搾取で1万円が300円に 福島第一、廃炉作業員
東京電力福島第一原発の収束、廃炉作業で、事故直後から放射線量の高い現場で働く作業員らに支払われてきた危険手当が大幅に中間搾取(中抜き)され、支給時に日額「三百円」に減額された事例があったことが、本紙が入手した内部資料や関係者の証言で分かった。これまでも中抜きの横行は公然とささやかれてきたが、具体的に裏付けられたことはほとんどなかった。
東電によると、危険手当は「(工事の)設計上の労務費の割り増し分」と位置付けられる。工事費に上乗せする形で支払っており、事故直後からの「従来分」と、二〇一三年十二月以降の発注工事から上乗せした「増額分」の二種類ある。
東電は金額の詳細を明らかにしていないが、広瀬直己社長は国会などで、それぞれ日額「一万円」が代表例だと説明している。
本紙が入手したのは、一四年四月~一五年三月に実施された原子炉建屋付近のがれき処理などの工事関連の書類。発注者は東電で「東芝」が元請け、グループ会社の「東芝プラントシステム」が一次下請けに入った。作業員は主に三次下請け業者が集め、賃金を支払った。
書類は、二次下請けから三次下請けへ支払われた工事費の項目があり、二種類の危険手当のうち「従来分」に対応する手当が「震災対応協力金」の名目で記載されている。放射線量の高い順に(1)原子炉建屋や建屋と同レベルの環境下は「二千五百円」(2)その他の構内は「千円」(3)免震重要棟や入退域管理棟施設内が「三百円」-となっている。
いずれも東電が代表例とする一万円と比べ、大幅に少ない。危険手当をめぐっては、作業員側から中抜きを訴える声が相次ぐが、支給側の証言などがなく、多くの場合、実態は不透明だ。だが今回、二次下請けの建設会社の社長が本紙取材に対して「事務手数料や振込手数料として徴収した」と、中抜きを認めた。
ただ、この社長は「うちが受け取ったのは五千円(1)、二千円(2)、七百円(3)だった」と語り、既に一万円を大幅に下回っていたと証言する。一方、一次下請けの東芝プラント、元請けの東芝はともに「個別の工事の金額はお答えできない」とした上で、危険手当については「適切に支払っている」と答えた。
危険手当(従来分)に関しては一二年三月、東電の小森明生常務(当時)が福島県いわき市議会で「作業されている方に仕事の成果としていくよう引き続き努力してまいりたい」と発言。しかし、今回のケースについて東電は取材に「作業員と契約しているのは雇用主である業者で、東電としてどうこう言える話ではない」と回答した。(鈴木龍司)
◆東電は実態の調査を
<原発問題に詳しい中部大の武田邦彦特任教授の話> 危険手当は作業員が受け取るべきもので、搾取は許されない。東京電力には公的な資金が投入されている。そのような会社が下請け任せにして、作業員への危険手当の流れを把握せず、問題を放置することは国民の納得を得られない。東電は支給実態をしっかりと調査する必要がある。2017年4月2日【出典:中日新聞】
東京電力は国から巨額の公的資金を投入してもらい原発事故収束と廃炉に向けた作業を関連企業に丸投げし、適正に工事費を支払っていると強弁していますが、そもそも東京電力と東芝は原発事故の当事者であり、必要費用のすべてを自己資金で支払うのが当然のことなのに、国費を湯水のように使い続けているだけで収束の見通しすら立っていません。
それなのに下請け、二次下請け、三次下請けにそれぞれ危険な仕事は丸投げし、挙句には作業員に全額支払うべき危険手当までピンハネをしていることは許されません。
元請けがピンハネすれば坊主丸儲け、下請けも勝手に理由をつけてこれもピンハネ、二次、三次下請けまで同じ手口でピンハネすれば作業員に300円しか渡らないのは当然のなりゆきです。
原子力利益共同体の無責任体質がそのまま表れた最悪のピンハネビジネスで企業体質そのものが腐っている証拠です。
作業員の中には高濃度放射線を浴び原子力災害による病気を発症している人も出ているのですから、東電任せにせず国が責任を持って直接作業員に支払うべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※統一選、41道府県議選が告示 地方再生で与野党激戦
第18回統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日告示され、立候補の届け出が始まった。道府県議選は総定数2284に対して約3270人、政令市議選は総定数1022に約1480人が立候補する見通し。人口減少対策を含む地方の再生策を主な争点に、与野党が各地で激しく議席を争う。来年の参院選や次期衆院選も見据えた統一選の戦いが本格化する。
投開票は10道県知事選や5政令市長選と同じ12日。
道府県議選は、東日本大震災が発生したため特例で延期された岩手、宮城、福島と、以前から対象外の茨城、東京、沖縄の計6都県を除く41道府県で実施される。2015/04/03 【共同通信】
安倍政権による地方切り捨て政治への評価、各政党の今後の消長を占う重要な選挙になります。
地方がかかえる問題にどの政党が一番真剣に取り組んでいるかをしっかり見極める有権者の目も大切になるでしょう。
地方政治が今の安倍政権の暴走をこのまま認めるのか、それとも地方から安倍政権Noを突きつけるのか、全国的な選挙ですから非常に重要な選挙になります。
有権者にとっては一番身近な地域の暮らしと生業に直結するもので、地縁・血縁・義理などにしばられず、地域の要求を国政に反映する政党の選択と、安倍政権が地方に押し付けている負担増や社会保障切り捨てに対する各政党の態度にも注目して投票行動したいものです。
<かなり前のトップニュース>
※大阪維新の市議を活動停止処分 陳情書ごみ箱に捨てる
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」市議団は2日、市議会への陳情書をごみ箱に捨てた写真を自身のブログに掲載した井戸正利市議(50)について、市議団メンバーとしての活動を3カ月間停止すると発表した。市議団室の出入りや会議出席を認めない。
井戸市議は同日、記者団に「橋下市長がよく報道のキャスターを批判しているイメージで(やった)」と述べ、橋下市長のツイッターに影響されたと釈明した。
井戸市議は3月28日のブログで、東日本大震災のがれき処理に関する陳情書を捨てた写真を載せ、「市外からの扇動家が送りつけてきたデマだらけのメチャクチャなもの」と書き込んだ。2013.4.2【共同通信】
維新の会のアホ議員がまたまたやらかしてくれました。
親分のマネをしたというのも笑っちゃいますが、悪い親分だからこそこんなのばかりが集まっているのでしょう。
大阪の有権者の皆さんも少しは考え方を改めた方がいいですよ(冗談抜きで)。
橋下市長は少なくとも庶民の味方ではありません(以前から銭ゲバだよ)
そういえば名古屋市の減税日本のアホ議員もたくさんいたわ(笑)
<4月3日の記念日>
※日本橋開通記念日
1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
※清水寺・みずの日
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われる。
※いんげん豆の日
1673(延宝元)年、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。
※趣味の日
「こだわりある大人への趣味と生活提案」をテーマとしている(株)エイ出版社のインターネット事業関連会社(株)サイドリバーが制定した日。4月3日は会社の設立日であり、4と3で「趣味」の語呂合わせでもある。大人が仕事と同じ様に趣味にも情熱を注ぎ、人生をより充実したものとするきっかけの日になってもらいたいとの思いから生まれた日。
※シーサーの日
「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。
※ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
※愛林日
1934(昭和9)年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
※悪天の特異日
天気が悪くなる確率の高い日。
※隠元忌
日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673(寛文13)年の忌日。
明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。
※その他の記念日
●フォーサイトの日●シミ対策の日●葉酸の日●資産運用の日●ビースリーの日
<今日の誕生花>
喇叭水仙「尊敬」 黄水仙「騎士道精神」

蒲公英[たんぽぽ](鼓草)「花言葉:神託」

<歴史上の出来事>
604年 聖徳太子が「憲法十七条」を制定
781年 山部親王が即位し第50代天皇・桓武天皇に
1865年 南北戦争でアメリカ盟邦(南部)の首都リッチモンドが陥落
1868年 福澤諭吉が、江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し「慶應義塾」と改称
1890年 イギリス人宣教師ハンナ・リルデが熊本に救癩所を開設
1911年 東京の日本橋が石橋に改築され開通式
1914年 日本初のカラー劇映画『義經千本櫻』が公開
1919年 山本実彦が雑誌『改造』を創刊
1922年 スターリンがソ連共産党中央委員会書記長に選出
1928年 天理教会が不敬罪で大弾圧
1945年 マッカーサーが米太平洋陸軍総司令官に就任
1948年 アメリカで「対外援助法」成立
1950年 社会党左右両派が再統一
1950年 トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立
1951年 「宗教法人法」公布
1952年 ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始。美空ひばりの挿入歌『リンゴ追分』が大ヒット
1971年 NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始
1980年 冷泉家31代当主・為任が、秘蔵の古文書等を公開すると発表。学術調査により多数が国宝に指定される
1994年 低気圧による強風の為、東北新幹線が不通に。60本が運休、最長で9時間41分の遅れは開業以来最長
1997年 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験を開始
2010年アップル社がタブレット型コンピュータ「iPad」をアメリカのみで発売開始
2012年爆弾低気圧による台風並みの暴風雨により、日本において全国的かつ大規模な被害が起こる
2017年 ロシア、サンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件。14人が死亡。(2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件)
<著名人の誕生日>
1850年 村山龍平 (経営者,朝日新聞創業,衆議院議員「新聞王」)[1933年11月24日]
1868年 初代江戸家猫八 (声帯模写)[1932年4月6日]
1877年 西山泊雲 (俳人)[1944年9月15日]
1878年 平出修 (歌人,小説家,弁護士,幸徳秋水事件を弁護)[1914年3月17日]
1879年 長塚節 (歌人,小説家『土』)[1915年2月8日]
1880年 前田純孝 (歌人)[1911年9月25日]
1883年 初代柳家小せん (落語家)[1919年5月26日]
1883年 北一輝 (右翼思想家『日本改造法大綱』)[1937年8月19日]
1898年 ヘンリー・ルース (米:出版人,『タイム』『フォーチュン』『ライフ』を創刊)[1967年2月28日]
1913年 金田一春彦 (言語学者,金田一京介の子)[2004年5月19日]
1915年 岡部桂一郎 (歌人)
1924年 ドリス・デイ (米:歌手,女優『ケ・セラ・セラ』)
1924年 マーロン・ブランド (米:俳優『波止場』『ゴッドファーザー』)[2004年7月1日]
1928年 4世茂山忠三郎 (狂言師)
1934年 8代目橘家圓蔵(3代目月の家円鏡) (落語家)
1942年 マーシャ・メイスン (米:女優『グッバイガール』)
1952年 中島らも (コピーライター,小説家) [2004年7月26日]
1961年 エディ・マーフィ (米:俳優,コメディアン)
1962年 千住真理子 (ヴァイオリン)
1968年 金本知憲 (野球(広島[元]・阪神/外野手))
1971年 黒沢薫(黒沢カオル) (歌手(ゴスペラーズ))
1987年 メジロマックイーン (競走馬)1994年顕彰馬[2006年4月3日]
1987年瀬戸山清香[せとやま・さやか] (歌手(EARTH))
<著名人の忌日>
1582年 快川紹喜 (臨済宗の僧)織田信長に抗し自焼
1705年 住吉具慶 (画家『洛中洛外図巻』)<数え75歳>[1631年生]
1785年 初世鳥居清滿 (浮世絵師) <数え51歳>[1735年生]
1822年 渡邊玄對 (画家『武陵桃源図』)<数え74歳>[1749年生]
1897年 ヨハネス・ブラームス (独:作曲家)<63歳>[1833年5月7日生]
1953年 三井甲之 (歌人,詩人) <69歳>[1883年10月16日生]
1972年 ファーディ・グローフェ (米:作曲家『組曲グランドキャニオン』) <80歳> [1892年3月27日生]
1986年 ピーター・ピアーズ (英:テノール歌手) <75歳> [1910年6月22日生]
1990年 サラ・ヴォーン (米:ジャズ歌手) <66歳> [1924年3月27日生]
1999年 菊村到 (小説家『硫黄島』) <73歳> 芥川賞 [1925年5月15日生]
2006年 絵門ゆう子(桐生ゆう子) (女優,エッセイスト,アナウンサー[元](NHK東京[元])) <49歳> [1957年3月18日生]
2006年 村上元三 (小説家『上総風土記』『佐々木小次郎』) <96歳> 直木賞 [1910年3月14日生]
2011年長崎源之助[ながさき・げんのすけ](児童文学作家) <87歳> [1924年2月19日生]
2016年望月三起也[もちづき・みきや] (漫画家『ワイルド7』) <77歳>[1938年12月16日生]
2016年和田光司[わだ・こうじ] (歌手) <42歳>[1974年1月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

叔父の家付近の桜堤防の桜も満開
後ろ姿を撮ったなー(--〆)

エドヒガン、ソメイヨシノ、サクランボまでごちゃ混ぜに咲いていました。


エドヒガンはもう散り始め道路にはらはらと花びらが、それを珍しそうにオマヌケニャンコがあ(。^p〇q^。)プッ


[騙された]
叔母の甘言にまんまとひっかかり、お見合いをさせられちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「着物くらいは自分で着られるようにしなくちゃね」と言われ美容院へ行ったのはいいけど、「ついでに素敵な茶房があるから」という言葉に完全に引っかかりついたお店にはお二人様がかしこまって待ってました。
相手方は「事情はすべて叔母さまからお聞きしております。そのうえでお会いしたいとお待ちしておりました」って騙したなー脳ミソ(・∀・)㌧㌦!
逃げ出すわけにもいかずただ下を向いたまま時間の過ぎるのを待つだけのトホホな情けない経験をさせられました。
叔母曰く「うちも父ちゃんが歳をとったから男手がほしいんだよ。あんたがお婿さんを迎えてくれるとねー」。
冗談はヨシコサーンですよ~だ(ムカツクオバハン)
気持ちはわからないでもないけどウイッグがずれないかそっちの方が心配でしたヾ(@^(∞)^@)ノ
[安保法制(戦争法)施行から2年]
安倍晋三政権が憲法の平和主義と立憲主義を破壊して強行した安保法制=戦争法が施行(2016年3月29日)されてから2年が経過しました。集団的自衛権の行使など米軍が海外で起こす戦争に自衛隊が参戦する道を開いた同法制の下、日米軍事一体化が、他国への攻撃も可能にする最新兵器導入の動きとともに加速しています。安倍政権による「海外で戦争する国」づくりをストップさせることがいよいよ急務になっています。
防衛省は今年2月、安保法制に基づく自衛隊による米軍の「武器等防護」について、昨年1年間で、日米共同訓練中の米艦船と米軍機に対しそれぞれ1回ずつ行ったと発表しました。「米艦防護」も、「米軍機防護」も初の実施でした。
安保法制は、自衛隊が自らの武器・弾薬や艦船・航空機などを警護する「武器等防護」任務の対象を米軍にも広げました。米艦船や米軍機などが攻撃された際、警護している自衛隊が「防護」のために武器を使用することが可能になりました。憲法違反の海外での武力行使に道を開く危険な仕組みの一つです。
報道では、昨年5月に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が米海軍の貨物弾薬補給艦に、昨年11月に航空自衛隊のF15戦闘機が米空軍のB1爆撃機に、日本周辺の太平洋上で「武器等防護」任務に就いたとされます。
ところが、今年2月の防衛省の発表は、「武器等防護」を実施した日時や場所、対象になった米艦船と米軍機、警護した自衛艦や自衛隊機の種類など具体的な内容は一切明らかにしませんでした。
昨年、米軍は北朝鮮に軍事的圧力を加えるため、原子力空母やB1爆撃機などを朝鮮半島周辺に展開させ、自衛隊との共同訓練も頻繁に繰り返していました。自衛隊は核兵器搭載可能なB52爆撃機との共同訓練も複数回行っています。それにもかかわらず、米軍に対する「武器等防護」任務の実施がなぜ計2回にとどまったのか、本当にそれだけなのか、一切不明で闇の中です。
安保法制に基づいて海自補給艦が昨年4月から、日本海に展開する米イージス艦に複数回にわたり給油を行ったことも報じられていますが、防衛省は実施状況を公表していません。偶発的な事態や誤算によって万一、米朝間で軍事衝突が起これば、日本国民の知らないところで、自衛隊が戦闘状態に入ることにもなりかねません。
一方、安倍政権は安保法制の下、「従来の延長線上ではない」(首相)軍事力の強化を進めています。空自の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに搭載し、「敵基地攻撃」も可能な巡航ミサイル(射程500キロ)の導入経費が18年度予算に初めて盛り込まれたのはその典型です。
ヘリ搭載護衛艦「いずも」を空母に改修し、短距離離陸・垂直着陸ができるF35Bを導入することも狙っています。安保法制は戦闘への出撃を準備している米軍機への給油も可能にしており、米海兵隊が保有するF35Bが「いずも」を使用することも想定されます。
違憲の安保法制を廃止し、自衛隊の海外での無制限の武力行使に道を開く安倍首相の9条改憲のたくらみを阻止する世論と運動を大きく広げていくことが必要です。
[今日の音楽]
Abba - SOS
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
春を告げる花の代表でしょう。
コブシ

[歴史に残る名言]
<ヴォルテールの名言>
「自尊心とは、空気でふくらませた風船である。ちょっと突いただけで炸裂して風になってしまう。」
ヴォルテール(ボルテール)(18世紀フランスの小説家・劇作家・思想家、1694~1778)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「不存在」と答えた日報を発見 陸自イラク派遣
小野寺五典防衛相は2日、2004~06年にイラクに派遣した陸上自衛隊の日報延べ376日分、約1万4千ページが陸自内で見つかったと発表した。昨年2月の国会で野党側に「不存在」と回答していた。南スーダン国連平和維持活動(PKO)陸自部隊の日報問題や学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんなどに続き、また公文書のずさん管理が発覚し、国会などで野党が反発を強めるのは必至だ。
防衛省によると、陸上幕僚監部衛生部に紙で、陸自研究本部に電子データで残っていたと、今年2月27日に陸幕から統合幕僚監部に報告があった。南スーダンPKO日報問題を受け、精査したという。(共同)2018年4月2日【出典:中日新聞】
またも安倍政権の隠ぺい体質の証拠が出てきて、文書管理のずさんな体質はおそらく全官庁でも行われていると考えてもいいでしょう。
安倍内閣に霞が関の官僚が忖度に忖度を重ね、国会で野党議員の厳しい質問さえ虚偽答弁で言い逃れてきた化けの皮が剥がれたものと言えます。
アソと欺瞞に満ちた戦後最悪の売国政権はこの際直ちに退陣すべきで、その責任を取るべき人物は安倍晋三首相にほかなりません。
<ちょっと前のトップニュース>
※危険手当、中間搾取で1万円が300円に 福島第一、廃炉作業員
東京電力福島第一原発の収束、廃炉作業で、事故直後から放射線量の高い現場で働く作業員らに支払われてきた危険手当が大幅に中間搾取(中抜き)され、支給時に日額「三百円」に減額された事例があったことが、本紙が入手した内部資料や関係者の証言で分かった。これまでも中抜きの横行は公然とささやかれてきたが、具体的に裏付けられたことはほとんどなかった。
東電によると、危険手当は「(工事の)設計上の労務費の割り増し分」と位置付けられる。工事費に上乗せする形で支払っており、事故直後からの「従来分」と、二〇一三年十二月以降の発注工事から上乗せした「増額分」の二種類ある。
東電は金額の詳細を明らかにしていないが、広瀬直己社長は国会などで、それぞれ日額「一万円」が代表例だと説明している。
本紙が入手したのは、一四年四月~一五年三月に実施された原子炉建屋付近のがれき処理などの工事関連の書類。発注者は東電で「東芝」が元請け、グループ会社の「東芝プラントシステム」が一次下請けに入った。作業員は主に三次下請け業者が集め、賃金を支払った。
書類は、二次下請けから三次下請けへ支払われた工事費の項目があり、二種類の危険手当のうち「従来分」に対応する手当が「震災対応協力金」の名目で記載されている。放射線量の高い順に(1)原子炉建屋や建屋と同レベルの環境下は「二千五百円」(2)その他の構内は「千円」(3)免震重要棟や入退域管理棟施設内が「三百円」-となっている。
いずれも東電が代表例とする一万円と比べ、大幅に少ない。危険手当をめぐっては、作業員側から中抜きを訴える声が相次ぐが、支給側の証言などがなく、多くの場合、実態は不透明だ。だが今回、二次下請けの建設会社の社長が本紙取材に対して「事務手数料や振込手数料として徴収した」と、中抜きを認めた。
ただ、この社長は「うちが受け取ったのは五千円(1)、二千円(2)、七百円(3)だった」と語り、既に一万円を大幅に下回っていたと証言する。一方、一次下請けの東芝プラント、元請けの東芝はともに「個別の工事の金額はお答えできない」とした上で、危険手当については「適切に支払っている」と答えた。
危険手当(従来分)に関しては一二年三月、東電の小森明生常務(当時)が福島県いわき市議会で「作業されている方に仕事の成果としていくよう引き続き努力してまいりたい」と発言。しかし、今回のケースについて東電は取材に「作業員と契約しているのは雇用主である業者で、東電としてどうこう言える話ではない」と回答した。(鈴木龍司)
◆東電は実態の調査を
<原発問題に詳しい中部大の武田邦彦特任教授の話> 危険手当は作業員が受け取るべきもので、搾取は許されない。東京電力には公的な資金が投入されている。そのような会社が下請け任せにして、作業員への危険手当の流れを把握せず、問題を放置することは国民の納得を得られない。東電は支給実態をしっかりと調査する必要がある。2017年4月2日【出典:中日新聞】
東京電力は国から巨額の公的資金を投入してもらい原発事故収束と廃炉に向けた作業を関連企業に丸投げし、適正に工事費を支払っていると強弁していますが、そもそも東京電力と東芝は原発事故の当事者であり、必要費用のすべてを自己資金で支払うのが当然のことなのに、国費を湯水のように使い続けているだけで収束の見通しすら立っていません。
それなのに下請け、二次下請け、三次下請けにそれぞれ危険な仕事は丸投げし、挙句には作業員に全額支払うべき危険手当までピンハネをしていることは許されません。
元請けがピンハネすれば坊主丸儲け、下請けも勝手に理由をつけてこれもピンハネ、二次、三次下請けまで同じ手口でピンハネすれば作業員に300円しか渡らないのは当然のなりゆきです。
原子力利益共同体の無責任体質がそのまま表れた最悪のピンハネビジネスで企業体質そのものが腐っている証拠です。
作業員の中には高濃度放射線を浴び原子力災害による病気を発症している人も出ているのですから、東電任せにせず国が責任を持って直接作業員に支払うべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※統一選、41道府県議選が告示 地方再生で与野党激戦
第18回統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日告示され、立候補の届け出が始まった。道府県議選は総定数2284に対して約3270人、政令市議選は総定数1022に約1480人が立候補する見通し。人口減少対策を含む地方の再生策を主な争点に、与野党が各地で激しく議席を争う。来年の参院選や次期衆院選も見据えた統一選の戦いが本格化する。
投開票は10道県知事選や5政令市長選と同じ12日。
道府県議選は、東日本大震災が発生したため特例で延期された岩手、宮城、福島と、以前から対象外の茨城、東京、沖縄の計6都県を除く41道府県で実施される。2015/04/03 【共同通信】
安倍政権による地方切り捨て政治への評価、各政党の今後の消長を占う重要な選挙になります。
地方がかかえる問題にどの政党が一番真剣に取り組んでいるかをしっかり見極める有権者の目も大切になるでしょう。
地方政治が今の安倍政権の暴走をこのまま認めるのか、それとも地方から安倍政権Noを突きつけるのか、全国的な選挙ですから非常に重要な選挙になります。
有権者にとっては一番身近な地域の暮らしと生業に直結するもので、地縁・血縁・義理などにしばられず、地域の要求を国政に反映する政党の選択と、安倍政権が地方に押し付けている負担増や社会保障切り捨てに対する各政党の態度にも注目して投票行動したいものです。
<かなり前のトップニュース>
※大阪維新の市議を活動停止処分 陳情書ごみ箱に捨てる
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」市議団は2日、市議会への陳情書をごみ箱に捨てた写真を自身のブログに掲載した井戸正利市議(50)について、市議団メンバーとしての活動を3カ月間停止すると発表した。市議団室の出入りや会議出席を認めない。
井戸市議は同日、記者団に「橋下市長がよく報道のキャスターを批判しているイメージで(やった)」と述べ、橋下市長のツイッターに影響されたと釈明した。
井戸市議は3月28日のブログで、東日本大震災のがれき処理に関する陳情書を捨てた写真を載せ、「市外からの扇動家が送りつけてきたデマだらけのメチャクチャなもの」と書き込んだ。2013.4.2【共同通信】
維新の会のアホ議員がまたまたやらかしてくれました。
親分のマネをしたというのも笑っちゃいますが、悪い親分だからこそこんなのばかりが集まっているのでしょう。
大阪の有権者の皆さんも少しは考え方を改めた方がいいですよ(冗談抜きで)。
橋下市長は少なくとも庶民の味方ではありません(以前から銭ゲバだよ)
そういえば名古屋市の減税日本のアホ議員もたくさんいたわ(笑)
<4月3日の記念日>
※日本橋開通記念日
1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
※清水寺・みずの日
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われる。
※いんげん豆の日
1673(延宝元)年、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。
※趣味の日
「こだわりある大人への趣味と生活提案」をテーマとしている(株)エイ出版社のインターネット事業関連会社(株)サイドリバーが制定した日。4月3日は会社の設立日であり、4と3で「趣味」の語呂合わせでもある。大人が仕事と同じ様に趣味にも情熱を注ぎ、人生をより充実したものとするきっかけの日になってもらいたいとの思いから生まれた日。
※シーサーの日
「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。
※ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
※愛林日
1934(昭和9)年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
※悪天の特異日
天気が悪くなる確率の高い日。
※隠元忌
日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673(寛文13)年の忌日。
明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。
※その他の記念日
●フォーサイトの日●シミ対策の日●葉酸の日●資産運用の日●ビースリーの日
<今日の誕生花>
喇叭水仙「尊敬」 黄水仙「騎士道精神」


蒲公英[たんぽぽ](鼓草)「花言葉:神託」

<歴史上の出来事>
604年 聖徳太子が「憲法十七条」を制定
781年 山部親王が即位し第50代天皇・桓武天皇に
1865年 南北戦争でアメリカ盟邦(南部)の首都リッチモンドが陥落
1868年 福澤諭吉が、江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し「慶應義塾」と改称
1890年 イギリス人宣教師ハンナ・リルデが熊本に救癩所を開設
1911年 東京の日本橋が石橋に改築され開通式
1914年 日本初のカラー劇映画『義經千本櫻』が公開
1919年 山本実彦が雑誌『改造』を創刊
1922年 スターリンがソ連共産党中央委員会書記長に選出
1928年 天理教会が不敬罪で大弾圧
1945年 マッカーサーが米太平洋陸軍総司令官に就任
1948年 アメリカで「対外援助法」成立
1950年 社会党左右両派が再統一
1950年 トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立
1951年 「宗教法人法」公布
1952年 ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始。美空ひばりの挿入歌『リンゴ追分』が大ヒット
1971年 NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始
1980年 冷泉家31代当主・為任が、秘蔵の古文書等を公開すると発表。学術調査により多数が国宝に指定される
1994年 低気圧による強風の為、東北新幹線が不通に。60本が運休、最長で9時間41分の遅れは開業以来最長
1997年 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験を開始
2010年アップル社がタブレット型コンピュータ「iPad」をアメリカのみで発売開始
2012年爆弾低気圧による台風並みの暴風雨により、日本において全国的かつ大規模な被害が起こる
2017年 ロシア、サンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件。14人が死亡。(2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件)
<著名人の誕生日>
1850年 村山龍平 (経営者,朝日新聞創業,衆議院議員「新聞王」)[1933年11月24日]
1868年 初代江戸家猫八 (声帯模写)[1932年4月6日]
1877年 西山泊雲 (俳人)[1944年9月15日]
1878年 平出修 (歌人,小説家,弁護士,幸徳秋水事件を弁護)[1914年3月17日]
1879年 長塚節 (歌人,小説家『土』)[1915年2月8日]
1880年 前田純孝 (歌人)[1911年9月25日]
1883年 初代柳家小せん (落語家)[1919年5月26日]
1883年 北一輝 (右翼思想家『日本改造法大綱』)[1937年8月19日]
1898年 ヘンリー・ルース (米:出版人,『タイム』『フォーチュン』『ライフ』を創刊)[1967年2月28日]
1913年 金田一春彦 (言語学者,金田一京介の子)[2004年5月19日]
1915年 岡部桂一郎 (歌人)
1924年 ドリス・デイ (米:歌手,女優『ケ・セラ・セラ』)
1924年 マーロン・ブランド (米:俳優『波止場』『ゴッドファーザー』)[2004年7月1日]
1928年 4世茂山忠三郎 (狂言師)
1934年 8代目橘家圓蔵(3代目月の家円鏡) (落語家)
1942年 マーシャ・メイスン (米:女優『グッバイガール』)
1952年 中島らも (コピーライター,小説家) [2004年7月26日]
1961年 エディ・マーフィ (米:俳優,コメディアン)
1962年 千住真理子 (ヴァイオリン)
1968年 金本知憲 (野球(広島[元]・阪神/外野手))
1971年 黒沢薫(黒沢カオル) (歌手(ゴスペラーズ))
1987年 メジロマックイーン (競走馬)1994年顕彰馬[2006年4月3日]
1987年瀬戸山清香[せとやま・さやか] (歌手(EARTH))
<著名人の忌日>
1582年 快川紹喜 (臨済宗の僧)織田信長に抗し自焼
1705年 住吉具慶 (画家『洛中洛外図巻』)<数え75歳>[1631年生]
1785年 初世鳥居清滿 (浮世絵師) <数え51歳>[1735年生]
1822年 渡邊玄對 (画家『武陵桃源図』)<数え74歳>[1749年生]
1897年 ヨハネス・ブラームス (独:作曲家)<63歳>[1833年5月7日生]
1953年 三井甲之 (歌人,詩人) <69歳>[1883年10月16日生]
1972年 ファーディ・グローフェ (米:作曲家『組曲グランドキャニオン』) <80歳> [1892年3月27日生]
1986年 ピーター・ピアーズ (英:テノール歌手) <75歳> [1910年6月22日生]
1990年 サラ・ヴォーン (米:ジャズ歌手) <66歳> [1924年3月27日生]
1999年 菊村到 (小説家『硫黄島』) <73歳> 芥川賞 [1925年5月15日生]
2006年 絵門ゆう子(桐生ゆう子) (女優,エッセイスト,アナウンサー[元](NHK東京[元])) <49歳> [1957年3月18日生]
2006年 村上元三 (小説家『上総風土記』『佐々木小次郎』) <96歳> 直木賞 [1910年3月14日生]
2011年長崎源之助[ながさき・げんのすけ](児童文学作家) <87歳> [1924年2月19日生]
2016年望月三起也[もちづき・みきや] (漫画家『ワイルド7』) <77歳>[1938年12月16日生]
2016年和田光司[わだ・こうじ] (歌手) <42歳>[1974年1月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
成程、まり姫さんをあの場に連れていくのは大変なんですね(^-^;
他人の恋バナって、興味津々なのは人間の本能なんですかね、楽しく読ませてもらいました。
でも楽しいひと時だったのでは(^O^)
2018/04/04 09:12URL
オバrev #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 23:03
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 22:59
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 21:55
#[ 編集]
淡墨桜満開できれいですね。
こちらはソメイヨシノの桜吹雪でした。
春風が吹いて、
桃色の花びらが輪舞しています。
その傍らで八重桜が数輪咲きだし、
もうすぐ濃いいピンクの花が
遊歩道を占拠するでしょう。
おばさまの縁談に付き合わされましたか。
でも人生の伴侶も必要ですよ。
一歩踏み出してみてはいかがですか。
老婆心ながら。
2018/04/03 20:45URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 20:19
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 18:45
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 17:53
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 17:33
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 17:12
#[ 編集]
最初の一歩
よちよち歩きの女の子に、
微笑みながら天使が言った。
「大丈夫だよ。歩いてご覧。
転んでもいいんだよ。
また起き上がれば良いだけさ。
世界が君に微笑みかけている」
内気な少女に祖母がささやいた。
「勇気をお出し、愛する娘。
運命の人に巡り会うには、
あなたが立って歩きださなくちゃ。」
最初の一歩は恐いけど、
清水寺の舞台から、
飛び降りる程怖いけど、
それは死の恐怖かもしれないけれど、
最初の一歩を踏み出せたなら、
後は野と成れ山と成れ。
駄目だったなら止めれば良いし、
恐かったなら逃げれば良い。
でも、最初の一歩を踏みださなけりゃ、
悪い事も起きない代わりに、
良い事だって起きないよ。
そう神の天使が微笑んだ。
よちよち歩きの女の子に、
微笑みながら天使が言った。
「大丈夫だよ。歩いてご覧。
転んでもいいんだよ。
また起き上がれば良いだけさ。
世界が君に微笑みかけている」
内気な少女に祖母がささやいた。
「勇気をお出し、愛する娘。
運命の人に巡り会うには、
あなたが立って歩きださなくちゃ。」
最初の一歩は恐いけど、
清水寺の舞台から、
飛び降りる程怖いけど、
それは死の恐怖かもしれないけれど、
最初の一歩を踏み出せたなら、
後は野と成れ山と成れ。
駄目だったなら止めれば良いし、
恐かったなら逃げれば良い。
でも、最初の一歩を踏みださなけりゃ、
悪い事も起きない代わりに、
良い事だって起きないよ。
そう神の天使が微笑んだ。
2018/04/03 14:27URL
motomasaong #-[ 編集]
わはは…養女の縁組が決まった途端に、先手を打ってきましたね(笑)
叔母様もなかなかの戦略家です…まぁ、政治を気にするのも大事だけど、男を気にするのも大事ですよ。
そう言えば、先天性の難病に冒されたホーキング博士は、その事実を知っている女性とあえて結婚したんですね。
「彼女との結婚がなければここまで生きられなかった」と、晩年になって述懐していましたよ(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 12:09
#[ 編集]
こんにちは。
淡墨桜が満開ですなあ。
今年は随分早く満開になり、桜見物に来るお客さんも殺到していることでしょうなあ。
陸自の日報隠ぺいは組織的でかつ改ざんも組織ぐるみでしょう。
穀田議員が内部資料を暴露したのにしらを切る防衛省の言い逃れは安倍内閣が国民を愚弄している証拠です‼
2018/04/03 10:16URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
おばさんの配慮で「お見合い」ですか・・・、闘病に相棒がいた方が 心強いのではという姪思いと許してあげてくださいね。
安倍氏というより 自民党の「草の根ファシズム」の強固さを感じる今日この頃。
私の世代では 「革命」を真剣に考えたものですが、今の世代は「そこそこ生きられる」ことに満足しているのですね。
今月から、背骨‣股関節・神経系の外科手術が 続きますが、たとえ身体の自由が損なわれても 「革命」「民主化」を見届けたいと願っています。
お互いに 健康との闘いの日々ですが、希望と理想を持って 心だけでも妥協なく鍛えていきましょうね。
まり姫さんおはようございます~
淡墨桜が満開状態で綺麗ですね(^-^)
今朝の朝刊にも写真が載ってましたよ\(^o^)/
見物客で満員でしょうね(;_;)/~~~
お見合いを仕組むとは叔母さまもかなりの知恵者ですよね(笑)
病気でなければまり姫さんならいい人が寄ってきても不思議ではないのにねぇd=(^o^)=b
2018/04/03 09:18URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 09:08
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/03 08:14
#[ 編集]