昨日はホントに疲れました(。_゚)〃ドテッ!
点滴が終わって叔父の迎えを待っていたらなかなか来てくれず、朝は少々薄着をしてたのがまずかったのか夜になるとブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・
帰り道にコンビニに立ち寄ってうな重弁当とイチゴパフェを遅れた罰で驕らせちゃいました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[春爛漫]
白 梅

ホトケノザ

[真の責任者は佐川氏てはなく安倍首相と近かった迫田元理財局長では?]
佐川宣寿前国税庁長官の「証人喚問」が焦点になっている森友問題ですが、関わった財務官僚は佐川氏だけではありません。
佐川氏よりも、深く森友問題に関与していたとされているのが、佐川氏の前任だった迫田英典元国税庁長官です。
迫田氏は、近畿財務局が森友学園と国有地の売却交渉を進めていた時の理財局長でした。
迫田氏こそ、森友問題の全容を知るキーマンではないか。迫田氏の喚問なくして、疑惑解明はあり得ないでしょう。
国と学園は、2015年5月、国有地の定期借地契約を締結しています。その交渉過程で、当初、近畿財務局は<無理に本地を借りていただかなくてもよい>(3月31日付「法律相談書」)というスタンスでした。
ところが、15年7月に迫田氏が理財局長に就任すると流れが一変しています。
籠池氏が「神風が吹いた」と驚いたほど、近畿財務局は森友学園寄りにスタンスを変えているのです。
■参考人招致で「報告は受けていない」
注目すべきは、迫田氏と安倍首相の近い関係です。
「迫田氏は、安倍首相の地元・山口出身です。理財局長に就任すると、7月31日、8月7日、9月3日と立て続けに安倍首相と面談しています。理財局長が首相とこんなに頻繁に会うのは異例です。一体、何を話したのでしょうか。直後の9月5日には、昭恵夫人が森友の幼稚園で講演し、小学校の名誉校長に就任しています」(財務省関係者)
最終的に、2016年6月14日、迫田理財局長の下、8億円ダンピングして森友学園に国有地を売却することが、近畿財務局で決裁されている。…
迫田氏は、3日後の6月17日に国税庁長官に栄転したため、20日付の学園との契約こそ、後任の佐川理財局長でしたが、話の決着はついており、「格安売却」の責任者は、紛れもなく迫田氏なのです。
迫田氏は昨年7月に国税庁を退職し、今年1月からは、「TMI総合法律事務所」と「三井不動産」の顧問を務めています。
日刊ゲンダイによれば両社とも迫田氏の報酬は明かさなかったといいます。
迫田氏は、昨年3月の参院の参考人招致で、森友問題についてこう言っています。
「本件について報告を受けたことはございません」「私に対して政治家あるいはその秘書の方等からの問い合わせ等は一切ございません」
与党自民党議員が佐川事件と言ってみたり、麻生財務相が呼び捨てにしている佐川氏同様、前任者で森友学園と契約まで話をつけた迫田氏にもウソが許されない証人喚問ですべてを語ってもらうべきでしょう。
[日向ぼっこ]
縁側は暖かいニャー

[今日の音楽]
Whitney Houston - All At Once
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<安八百梅園>
改良内田

稲 積

[歴史に残る名言]
<大カトーの名言>
「人間の最高の美徳は忍耐なり。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『語録』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※前川氏講演依頼、何度もただす 文科省、市教委にメール
文部科学省の前川喜平前事務次官が名古屋市立中の授業で講演した内容を、同省が市教育委員会に報告するよう求めた問題で、市教委は16日、同省とやりとりしたメールの全文を公表した。文科省は、前川氏が「出会い系バー」に出入りしていたとの報道を引用した上で、組織的天下り問題で引責辞任した前川氏に講演を依頼した目的や経緯を何度もただし、「具体的かつ詳細に」報告するよう要請した。質問は講演の録音データ提出や謝礼金の有無にまで及んだ。同省は市教委から回答を受けた翌6日、改めて質問し返答を強く求めた。
河村たかし市長は16日、「(文科省は)やり過ぎだと思う」と述べた。(共同)2018年3月16日【出典]東京新聞】
官僚を使ってすでに辞任した前川氏の行動を監視させ続けている安倍政権の陰湿なやり口が露見しましたが、いわゆる【出会い系バー」への出入りなるものも事実は全く違うものであったことがわかっているのに攻撃材料に使い、個人の人権すらも無視して介入するのは「やりすぎ」では済まされません。
安倍政権が恐れるものが何もないのであれば泰然自若でいられるはずですが、やましいことがあるから前川氏の言動が気になるのでしょう。
法の主旨から逸脱した降雨いう要求は絶対に認められず、担当局長は直ちに辞任させるべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※統幕幹部がPKO日報非公表指示 保管判明後、野党は批判強める
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄したとしながら、陸上自衛隊が保管していた問題で、陸自がいったん公表を検討した後、防衛省統合幕僚監部の幹部が保管の事実を非公表とするよう指示していたことが分かった。16日、複数の防衛省幹部が明らかにした。稲田朋美防衛相は特別防衛監察の実施を指示し、全容解明を目指すが、野党は「隠蔽に次ぐ隠蔽だ」と批判を強めている。
制服組トップの河野克俊統合幕僚長は記者会見で「隠蔽は組織にとって致命的な打撃になるというのが私の信念だ」と強調。防衛監察本部の調査に全面協力する考えを示した。2017年3月16日【出典:共同通信】
防衛省ぐるみで日報の隠ぺいを画策していたことが明らかになっただけでなく、稲田防衛相の大臣としての資質がないことを改めて露呈することになりました。
防衛大臣の資格なし、稲田氏を防衛省に任命した安倍首相の任命責任はもちろん総理大臣としての資格も問われます。
<もう少し前のトップニュース>
※しぼむ官製春闘 首相は政策の転換を
首相が呼び掛けても、日銀総裁が求めても、経営側回答は昨年を大きく下回るベアだった。経済の好循環への期待は再びしぼんだ。首相は経済政策の転換を決断すべき時を迎えている。
きのうの集中回答は相場のリード役であるトヨタ自動車と電機がベースアップ(ベア)千五百円、ホンダは千百円。昨年実績はもちろん、低めに抑えた要求額も大きく下回った。
政府が賃上げに介入する官製春闘は額はともあれ三年連続のベアを実現した。これから始まる中堅・中小企業の交渉で大手との格差が縮まれば、今春闘の連合の目標でもあり、ぎりぎり評価に堪える結果となるかもしれない。
しかし、官製春闘の最大の狙いだった賃上げによる消費の拡大、経済の好循環、デフレ脱却ははるか遠のき、その姿さえ見えなくなった。
各種の世論調査でも、八割が景気回復を実感できていないと答えているが、その責任を経営者や労組に負わせるわけにはいかない。責任は政府と日銀にある。安倍晋三首相も黒田東彦日銀総裁も、これまで進めてきた企業収益重視の経済政策の限界をはっきりと感じているはずだ。このままではいけないと。
その証しだろう、首相の口から、上から下へお金がしたたる「トリクルダウン」という言葉が聞かれなくなった。代わりに、実態そのものである「格差」を口にするようになっている。
金融の緩和でお金がだぶついている。しかし資金需要がなく、成長に結び付かない-そう論じられるがほんとうか。首相は現実を直視してほしい。
お金を必要としている人、懸命に働きながら低収入にあえぎ、喉から手が出るほどお金を必要としている勤労者が国内にはあふれている。
例えば子どもの将来のために必死で働くシングルマザーなどひとり親世帯、低賃金の代名詞になっている介護士や保育士、奨学金の返済負担に苦しむ若い社会人、高額の授業料に二の足を踏んで進学を諦める学生…。この人たちがどれほどお金を必要とし、お金を得ることで未来を切り開く可能性を手にすることができるか。それがデフレを脱却し、少子高齢化を乗り切る道であるはずだ。
格差の是正は成長を促す。過ちては改むるに憚(はばか)ることなかれ-故事に学ぶは無論、恥ずかしいことではない。2016年3月17日【中日新聞】
<3月17日の記念日>
※セント・パトリック・デー
アイルランドの守護聖人セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボル。これは、聖人が三位一体を説くときにクローバーを用いたことに由来するとか。この日、シンボルカラーの緑色のものを身につけると幸福になれるとされる。
※漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
※月斗忌
俳人・青木月斗[あおきげっと]の1949(昭和24)年の忌日。
※薔薇忌
小説家・評論家の塩月赳[しおつきたけし]の1948(昭和23)年の忌日。
太宰治の『佳日』のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺した。
評論集『薔薇の世紀』から薔薇忌と呼ばれる。
<今日の誕生花>
ルピナス(羽団扇豆)「花言葉:貪欲」 連翹[れんぎょう]「花言葉:希望」

<歴史上の出来事>
624年マホメットとメッカ軍の最初の戦い・バドルの戦い。マホメット軍が圧勝
681年天武天皇が川島皇子・忍壁皇子らに帝記の編纂を命ずる
1220年チンギス・ハンのモンゴル軍が、東西貿易の要地サマルカンドを占領
1576年上杉謙信が越中・飛騨を攻める
1616年徳川家康が太政大臣に任ぜられる
1766年植民地側の抵抗により、英議会が北米植民地の「印紙法」を廃止
1805年フランスの帝政移行に伴い、イタリア共和国で大統領ナポレオンがイタリア王として即位し、イタリア王国に移行
1830年ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー
1861年サルディニア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国成立を宣言
1945年B29爆撃機309機が神戸へ来襲。神戸の西半分が焼失。死者2598名
1945年米軍が硫黄島全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員が戦死
1948年英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展
1950年インドのネルー首相が、米ソどちらの陣営に属さない「非同盟外交」を声明
1950年カリフォルニア大学バークレー校のシーボーグらが、98番元素(カリホルニウム)の合成に成功したと発表
1953年「麻薬取締法」公布
1958年アメリカで2つ目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「バンガード1号」が打上げ
1959年ダライ・ラマ14世がチベットからインドへ亡命
1959年初の少年週刊誌『少年サンデー』『少年マガジン』創刊
1967年中央高速道路・相模湖IC-河口湖ICが開通。中央分離帯のない対面通行の暫定2車線のため、正面衝突事故が相次ぐ
1983年囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)を達成
1985年茨城県の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開幕。9月16日の閉幕までに2033万人入場
1987年アサヒビールが「スーパードライ」を発売
1988年日本初の全天候型ドーム・東京ドームで落成式。翌日から公式戦で使用開始
1990年千代の富士が19年4か月で通算1000勝を達成
2004年コソボ中部のチャグラヴィツァでアルバニア人住民がセルビア人集落を襲撃。暴動がコソボ各地に飛び火する
2008年ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職
2011年リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973が採択される。
2018年小田急70000形電車GSEが運転開始
<著名人の誕生日>
1513年立花道雪(戸次鑑連)[たちばな・どうせつ] (戦国武将) [1585年9月11日]
1610年角屋七郎兵衞[かどや・しちろうべえ](貿易商人) [1672年1月19日]
1797年大原幽學[おおはら・ゆうがく](農政学者) [1858年3月8日]
1834年ゴットリープ・ダイムラー (独:機械技術者,自動車製造の開拓者)[1900年3月6日]
1839年月岡芳年[つきおか・よしとし](浮世絵師) [1892年6月9日]
1856年ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世) (仏:王太子(ボナパルト朝),ナポレオン3世の子)[1879年6月9日]
1898年横光利一[よこみつ・りいち](小説家『上海』『旅愁』) [1947年12月30日]
1901年穂積忠[ほづみ・きよし](歌人) [1954年2月27日]
1902年ボビー・ジョーンズ (米:ゴルフ,弁護士)[1971年12月18日]
1907年三木武夫[みき・たけお](首相(66代)[1988年11月14日]
1908年服部正[はっとり・ただし](作曲家) [2008年8月2日]
1913年宮入行平[みやいり・ゆきひら](刀匠)[1977年11月24日]
1919年ナット・キング・コール(米:ジャズ歌手,ピアニスト)1917年説あり[1965年2月15日]
1923年船越英二[ふなこし・えいじ](俳優,船越栄一郎の父)戸籍上は06/17 [2007年3月17日]
1925年小尾信彌[おび・しんや](天文学者)
1935年大隅正子[おおすみ・まさこ](生物学者(細胞学))
1938年三浦宏文[みうら・ひろふみ](ロボット工学者,世界初の二足歩行ロボットを製作)
1942年山本陽子[やまもと・ようこ](女優)
1951年カート・ラッセル (米:俳優『バックドラフト』)
1959年遠藤響子[えんどう・きょうこ](シンガーソングライター,女優)
1964年ロブ・ロウ (米:俳優)
1971年郷田真隆[ごうだ・まさたか](将棋棋士)
1988年長渕文音[ながぶち・あやね](女優,長渕剛の子)
<著名人の忌日>
806年桓武天皇(山部親王,皇統彌照天皇,柏原帝 (天皇(50代))<70歳>
1782年ダニエル・ベルヌーイ (仏:数学者,物理学者) <82歳>[1700年2月9日生]
1853年クリスチャン・ドップラー (墺:物理学者,ドップラー効果を発見) <49歳>[1803年11月29日生]
1914年平出修[ひらいで・しゅう](歌人,小説家,弁護士,幸徳秋水事件を弁護) <35歳> [1878年4月3日生]
1937年オースティン・チェンバレン (英:政治家) <73歳>ノーベル平和賞[1863年10月16日生]
1942年谷豊(ハリマオ)[たに・ゆたか] (盗賊,日本軍諜報員) <30歳> [1911年11月6日生]
1948年塩月赳[しおつき・たけし](小説家,評論家『薔薇の世紀』) <39歳> [1909年1月12日生]
1949年青木月斗[あおき・げっと](俳人) <69歳> [1879年11月20日生]
1976年ルキノ・ヴィスコンティ (伊:演出家,映画監督『揺れる大地』) <69歳>[1906年11月2日生]
2001年新珠三千代[あらたま・みちよ](女優) <71歳> [1930年1月15日生]
2007年船越英二[ふなこし・えいじ](俳優,船越栄一郎の父) <84歳> [1923年3月17日生]
2012年藤岡太郎[ふじおか・たろう] (俳優) <47歳>[1964年4月13日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
点滴が終わって叔父の迎えを待っていたらなかなか来てくれず、朝は少々薄着をしてたのがまずかったのか夜になるとブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・
帰り道にコンビニに立ち寄ってうな重弁当とイチゴパフェを遅れた罰で驕らせちゃいました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[春爛漫]
白 梅

ホトケノザ

[真の責任者は佐川氏てはなく安倍首相と近かった迫田元理財局長では?]
佐川宣寿前国税庁長官の「証人喚問」が焦点になっている森友問題ですが、関わった財務官僚は佐川氏だけではありません。
佐川氏よりも、深く森友問題に関与していたとされているのが、佐川氏の前任だった迫田英典元国税庁長官です。
迫田氏は、近畿財務局が森友学園と国有地の売却交渉を進めていた時の理財局長でした。
迫田氏こそ、森友問題の全容を知るキーマンではないか。迫田氏の喚問なくして、疑惑解明はあり得ないでしょう。
国と学園は、2015年5月、国有地の定期借地契約を締結しています。その交渉過程で、当初、近畿財務局は<無理に本地を借りていただかなくてもよい>(3月31日付「法律相談書」)というスタンスでした。
ところが、15年7月に迫田氏が理財局長に就任すると流れが一変しています。
籠池氏が「神風が吹いた」と驚いたほど、近畿財務局は森友学園寄りにスタンスを変えているのです。
■参考人招致で「報告は受けていない」
注目すべきは、迫田氏と安倍首相の近い関係です。
「迫田氏は、安倍首相の地元・山口出身です。理財局長に就任すると、7月31日、8月7日、9月3日と立て続けに安倍首相と面談しています。理財局長が首相とこんなに頻繁に会うのは異例です。一体、何を話したのでしょうか。直後の9月5日には、昭恵夫人が森友の幼稚園で講演し、小学校の名誉校長に就任しています」(財務省関係者)
最終的に、2016年6月14日、迫田理財局長の下、8億円ダンピングして森友学園に国有地を売却することが、近畿財務局で決裁されている。…
迫田氏は、3日後の6月17日に国税庁長官に栄転したため、20日付の学園との契約こそ、後任の佐川理財局長でしたが、話の決着はついており、「格安売却」の責任者は、紛れもなく迫田氏なのです。
迫田氏は昨年7月に国税庁を退職し、今年1月からは、「TMI総合法律事務所」と「三井不動産」の顧問を務めています。
日刊ゲンダイによれば両社とも迫田氏の報酬は明かさなかったといいます。
迫田氏は、昨年3月の参院の参考人招致で、森友問題についてこう言っています。
「本件について報告を受けたことはございません」「私に対して政治家あるいはその秘書の方等からの問い合わせ等は一切ございません」
与党自民党議員が佐川事件と言ってみたり、麻生財務相が呼び捨てにしている佐川氏同様、前任者で森友学園と契約まで話をつけた迫田氏にもウソが許されない証人喚問ですべてを語ってもらうべきでしょう。
[日向ぼっこ]
縁側は暖かいニャー

[今日の音楽]
Whitney Houston - All At Once
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<安八百梅園>
改良内田

稲 積

[歴史に残る名言]
<大カトーの名言>
「人間の最高の美徳は忍耐なり。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『語録』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※前川氏講演依頼、何度もただす 文科省、市教委にメール
文部科学省の前川喜平前事務次官が名古屋市立中の授業で講演した内容を、同省が市教育委員会に報告するよう求めた問題で、市教委は16日、同省とやりとりしたメールの全文を公表した。文科省は、前川氏が「出会い系バー」に出入りしていたとの報道を引用した上で、組織的天下り問題で引責辞任した前川氏に講演を依頼した目的や経緯を何度もただし、「具体的かつ詳細に」報告するよう要請した。質問は講演の録音データ提出や謝礼金の有無にまで及んだ。同省は市教委から回答を受けた翌6日、改めて質問し返答を強く求めた。
河村たかし市長は16日、「(文科省は)やり過ぎだと思う」と述べた。(共同)2018年3月16日【出典]東京新聞】
官僚を使ってすでに辞任した前川氏の行動を監視させ続けている安倍政権の陰湿なやり口が露見しましたが、いわゆる【出会い系バー」への出入りなるものも事実は全く違うものであったことがわかっているのに攻撃材料に使い、個人の人権すらも無視して介入するのは「やりすぎ」では済まされません。
安倍政権が恐れるものが何もないのであれば泰然自若でいられるはずですが、やましいことがあるから前川氏の言動が気になるのでしょう。
法の主旨から逸脱した降雨いう要求は絶対に認められず、担当局長は直ちに辞任させるべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※統幕幹部がPKO日報非公表指示 保管判明後、野党は批判強める
南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄したとしながら、陸上自衛隊が保管していた問題で、陸自がいったん公表を検討した後、防衛省統合幕僚監部の幹部が保管の事実を非公表とするよう指示していたことが分かった。16日、複数の防衛省幹部が明らかにした。稲田朋美防衛相は特別防衛監察の実施を指示し、全容解明を目指すが、野党は「隠蔽に次ぐ隠蔽だ」と批判を強めている。
制服組トップの河野克俊統合幕僚長は記者会見で「隠蔽は組織にとって致命的な打撃になるというのが私の信念だ」と強調。防衛監察本部の調査に全面協力する考えを示した。2017年3月16日【出典:共同通信】
防衛省ぐるみで日報の隠ぺいを画策していたことが明らかになっただけでなく、稲田防衛相の大臣としての資質がないことを改めて露呈することになりました。
防衛大臣の資格なし、稲田氏を防衛省に任命した安倍首相の任命責任はもちろん総理大臣としての資格も問われます。
<もう少し前のトップニュース>
※しぼむ官製春闘 首相は政策の転換を
首相が呼び掛けても、日銀総裁が求めても、経営側回答は昨年を大きく下回るベアだった。経済の好循環への期待は再びしぼんだ。首相は経済政策の転換を決断すべき時を迎えている。
きのうの集中回答は相場のリード役であるトヨタ自動車と電機がベースアップ(ベア)千五百円、ホンダは千百円。昨年実績はもちろん、低めに抑えた要求額も大きく下回った。
政府が賃上げに介入する官製春闘は額はともあれ三年連続のベアを実現した。これから始まる中堅・中小企業の交渉で大手との格差が縮まれば、今春闘の連合の目標でもあり、ぎりぎり評価に堪える結果となるかもしれない。
しかし、官製春闘の最大の狙いだった賃上げによる消費の拡大、経済の好循環、デフレ脱却ははるか遠のき、その姿さえ見えなくなった。
各種の世論調査でも、八割が景気回復を実感できていないと答えているが、その責任を経営者や労組に負わせるわけにはいかない。責任は政府と日銀にある。安倍晋三首相も黒田東彦日銀総裁も、これまで進めてきた企業収益重視の経済政策の限界をはっきりと感じているはずだ。このままではいけないと。
その証しだろう、首相の口から、上から下へお金がしたたる「トリクルダウン」という言葉が聞かれなくなった。代わりに、実態そのものである「格差」を口にするようになっている。
金融の緩和でお金がだぶついている。しかし資金需要がなく、成長に結び付かない-そう論じられるがほんとうか。首相は現実を直視してほしい。
お金を必要としている人、懸命に働きながら低収入にあえぎ、喉から手が出るほどお金を必要としている勤労者が国内にはあふれている。
例えば子どもの将来のために必死で働くシングルマザーなどひとり親世帯、低賃金の代名詞になっている介護士や保育士、奨学金の返済負担に苦しむ若い社会人、高額の授業料に二の足を踏んで進学を諦める学生…。この人たちがどれほどお金を必要とし、お金を得ることで未来を切り開く可能性を手にすることができるか。それがデフレを脱却し、少子高齢化を乗り切る道であるはずだ。
格差の是正は成長を促す。過ちては改むるに憚(はばか)ることなかれ-故事に学ぶは無論、恥ずかしいことではない。2016年3月17日【中日新聞】
<3月17日の記念日>
※セント・パトリック・デー
アイルランドの守護聖人セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボル。これは、聖人が三位一体を説くときにクローバーを用いたことに由来するとか。この日、シンボルカラーの緑色のものを身につけると幸福になれるとされる。
※漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
※月斗忌
俳人・青木月斗[あおきげっと]の1949(昭和24)年の忌日。
※薔薇忌
小説家・評論家の塩月赳[しおつきたけし]の1948(昭和23)年の忌日。
太宰治の『佳日』のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺した。
評論集『薔薇の世紀』から薔薇忌と呼ばれる。
<今日の誕生花>
ルピナス(羽団扇豆)「花言葉:貪欲」 連翹[れんぎょう]「花言葉:希望」


<歴史上の出来事>
624年マホメットとメッカ軍の最初の戦い・バドルの戦い。マホメット軍が圧勝
681年天武天皇が川島皇子・忍壁皇子らに帝記の編纂を命ずる
1220年チンギス・ハンのモンゴル軍が、東西貿易の要地サマルカンドを占領
1576年上杉謙信が越中・飛騨を攻める
1616年徳川家康が太政大臣に任ぜられる
1766年植民地側の抵抗により、英議会が北米植民地の「印紙法」を廃止
1805年フランスの帝政移行に伴い、イタリア共和国で大統領ナポレオンがイタリア王として即位し、イタリア王国に移行
1830年ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー
1861年サルディニア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国成立を宣言
1945年B29爆撃機309機が神戸へ来襲。神戸の西半分が焼失。死者2598名
1945年米軍が硫黄島全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員が戦死
1948年英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展
1950年インドのネルー首相が、米ソどちらの陣営に属さない「非同盟外交」を声明
1950年カリフォルニア大学バークレー校のシーボーグらが、98番元素(カリホルニウム)の合成に成功したと発表
1953年「麻薬取締法」公布
1958年アメリカで2つ目、かつ史上初の太陽電池を搭載した人工衛星「バンガード1号」が打上げ
1959年ダライ・ラマ14世がチベットからインドへ亡命
1959年初の少年週刊誌『少年サンデー』『少年マガジン』創刊
1967年中央高速道路・相模湖IC-河口湖ICが開通。中央分離帯のない対面通行の暫定2車線のため、正面衝突事故が相次ぐ
1983年囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)を達成
1985年茨城県の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開幕。9月16日の閉幕までに2033万人入場
1987年アサヒビールが「スーパードライ」を発売
1988年日本初の全天候型ドーム・東京ドームで落成式。翌日から公式戦で使用開始
1990年千代の富士が19年4か月で通算1000勝を達成
2004年コソボ中部のチャグラヴィツァでアルバニア人住民がセルビア人集落を襲撃。暴動がコソボ各地に飛び火する
2008年ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職
2011年リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973が採択される。
2018年小田急70000形電車GSEが運転開始
<著名人の誕生日>
1513年立花道雪(戸次鑑連)[たちばな・どうせつ] (戦国武将) [1585年9月11日]
1610年角屋七郎兵衞[かどや・しちろうべえ](貿易商人) [1672年1月19日]
1797年大原幽學[おおはら・ゆうがく](農政学者) [1858年3月8日]
1834年ゴットリープ・ダイムラー (独:機械技術者,自動車製造の開拓者)[1900年3月6日]
1839年月岡芳年[つきおか・よしとし](浮世絵師) [1892年6月9日]
1856年ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世) (仏:王太子(ボナパルト朝),ナポレオン3世の子)[1879年6月9日]
1898年横光利一[よこみつ・りいち](小説家『上海』『旅愁』) [1947年12月30日]
1901年穂積忠[ほづみ・きよし](歌人) [1954年2月27日]
1902年ボビー・ジョーンズ (米:ゴルフ,弁護士)[1971年12月18日]
1907年三木武夫[みき・たけお](首相(66代)[1988年11月14日]
1908年服部正[はっとり・ただし](作曲家) [2008年8月2日]
1913年宮入行平[みやいり・ゆきひら](刀匠)[1977年11月24日]
1919年ナット・キング・コール(米:ジャズ歌手,ピアニスト)1917年説あり[1965年2月15日]
1923年船越英二[ふなこし・えいじ](俳優,船越栄一郎の父)戸籍上は06/17 [2007年3月17日]
1925年小尾信彌[おび・しんや](天文学者)
1935年大隅正子[おおすみ・まさこ](生物学者(細胞学))
1938年三浦宏文[みうら・ひろふみ](ロボット工学者,世界初の二足歩行ロボットを製作)
1942年山本陽子[やまもと・ようこ](女優)
1951年カート・ラッセル (米:俳優『バックドラフト』)
1959年遠藤響子[えんどう・きょうこ](シンガーソングライター,女優)
1964年ロブ・ロウ (米:俳優)
1971年郷田真隆[ごうだ・まさたか](将棋棋士)
1988年長渕文音[ながぶち・あやね](女優,長渕剛の子)
<著名人の忌日>
806年桓武天皇(山部親王,皇統彌照天皇,柏原帝 (天皇(50代))<70歳>
1782年ダニエル・ベルヌーイ (仏:数学者,物理学者) <82歳>[1700年2月9日生]
1853年クリスチャン・ドップラー (墺:物理学者,ドップラー効果を発見) <49歳>[1803年11月29日生]
1914年平出修[ひらいで・しゅう](歌人,小説家,弁護士,幸徳秋水事件を弁護) <35歳> [1878年4月3日生]
1937年オースティン・チェンバレン (英:政治家) <73歳>ノーベル平和賞[1863年10月16日生]
1942年谷豊(ハリマオ)[たに・ゆたか] (盗賊,日本軍諜報員) <30歳> [1911年11月6日生]
1948年塩月赳[しおつき・たけし](小説家,評論家『薔薇の世紀』) <39歳> [1909年1月12日生]
1949年青木月斗[あおき・げっと](俳人) <69歳> [1879年11月20日生]
1976年ルキノ・ヴィスコンティ (伊:演出家,映画監督『揺れる大地』) <69歳>[1906年11月2日生]
2001年新珠三千代[あらたま・みちよ](女優) <71歳> [1930年1月15日生]
2007年船越英二[ふなこし・えいじ](俳優,船越栄一郎の父) <84歳> [1923年3月17日生]
2012年藤岡太郎[ふじおか・たろう] (俳優) <47歳>[1964年4月13日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/17 23:14
#[ 編集]
こんばんは~(^^♪
うな重弁当とイチゴパフェ・・・力が付きますね~(^^@
美味しいものを食べゆっくり休養を取って
軽いうちに風邪を治してくださいね~(^_-)-☆
うな重弁当とイチゴパフェ・・・力が付きますね~(^^@
美味しいものを食べゆっくり休養を取って
軽いうちに風邪を治してくださいね~(^_-)-☆
2018/03/17 20:45URL
野の花 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
昨夜は通院だったのですねー。無事でよかったですねー。!
私も風邪を引き病院の待合室の温度調整が低いので悪化して帰りました。汗)
ようやく支持率も下がり総裁の3選も不透明になりましたね。☆!
おばんです!
昨夜は通院だったのですねー。無事でよかったですねー。!
私も風邪を引き病院の待合室の温度調整が低いので悪化して帰りました。汗)
ようやく支持率も下がり総裁の3選も不透明になりましたね。☆!
2018/03/17 19:23URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
やっと暖かくなったと思ったら、
又風が冷たくなりました。
4月に入らないと暖かい風は吹いてこないのでしょうか。
森友の問題は安倍総理の指示で動いたのに間違いないでしょう。
自殺者も出たのですから、
早く責任を取って辞めてほしいものですね。
こぶしの花や沈丁花の花、菜の花が咲きだしました。
春がやってきましたね。
まり姫さんも元気になられて良かったですね。
2018/03/17 18:51URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/17 18:39
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/17 18:16
#[ 編集]
コメントありがとうございます。
真の黒幕は安倍と右翼団体です。
森友疑獄の本当の問題は、
右翼団体日本会議と安倍晋三が、
戦前の日本のような、
幼稚園や小学校など、
低学年からの右翼教育、軍国主義教育を、
今の子供達に洗脳して、
右翼と安倍が独裁権を得られるように、
根回しをする事です。
安倍と右翼団体日本会議のおぞましい思惑がまずあり、
籠池という日本会議の右翼が、
まず幼稚園でそれを実行した。
「安倍首相のために命を懸けて滅私奉公しましょう。
安倍晋三に感謝の万歳三唱を捧げましょう」
これを「素晴らしい教育方針だ」と考えたのが、
安倍の嫁、昭恵であり、
「素晴らしい右翼教育よ。
小学生にも同じ事をやって、
首相のために戦争するよう、
子供達を洗脳しましょう」
そう安倍に伝えました。
「素晴らしい教育方針だと聞いている」
そう安倍は明言しましたね。
事の本質が右翼の日本会議と安倍にある、
その一点を問題にしなければ、
決して安倍を追い詰める事はできません。
共産党に期待したいですね。
日本会議と安倍が最も恐れているのは、
「右翼洗脳教育を小学生に実行しようとしたことから、
籠池疑獄は始まった。
籠池も佐川も迫田も、
右翼洗脳小学校である、
森友学園を成立させようとしたことから、
全ての悪事を実行したに過ぎない。
今回の森友学園疑獄の真犯人は、
小学生への右翼洗脳教育を企んだ人間である。
それこそが安倍晋三、麻生も所属する、
右翼団体日本会議であり、
安倍晋三その人である。
この巨大な疑獄事件の真犯人は、
日本会議と安倍晋三だ」
そう指摘される事です。
だからこそ安倍に忖度するメディアは、
改竄された文書の「日本会議」という名を、
ひた隠しにしているのです。
右翼団体「日本会議」の発言と企てを、
白日の下にさらけ出さなければなりません。
事の本質が右翼の日本会議と安倍にある、
その一点を問題にしなければ、
決して安倍を追い詰める事はできません。
共産党に期待したいですね。
真の黒幕は安倍と右翼団体です。
森友疑獄の本当の問題は、
右翼団体日本会議と安倍晋三が、
戦前の日本のような、
幼稚園や小学校など、
低学年からの右翼教育、軍国主義教育を、
今の子供達に洗脳して、
右翼と安倍が独裁権を得られるように、
根回しをする事です。
安倍と右翼団体日本会議のおぞましい思惑がまずあり、
籠池という日本会議の右翼が、
まず幼稚園でそれを実行した。
「安倍首相のために命を懸けて滅私奉公しましょう。
安倍晋三に感謝の万歳三唱を捧げましょう」
これを「素晴らしい教育方針だ」と考えたのが、
安倍の嫁、昭恵であり、
「素晴らしい右翼教育よ。
小学生にも同じ事をやって、
首相のために戦争するよう、
子供達を洗脳しましょう」
そう安倍に伝えました。
「素晴らしい教育方針だと聞いている」
そう安倍は明言しましたね。
事の本質が右翼の日本会議と安倍にある、
その一点を問題にしなければ、
決して安倍を追い詰める事はできません。
共産党に期待したいですね。
日本会議と安倍が最も恐れているのは、
「右翼洗脳教育を小学生に実行しようとしたことから、
籠池疑獄は始まった。
籠池も佐川も迫田も、
右翼洗脳小学校である、
森友学園を成立させようとしたことから、
全ての悪事を実行したに過ぎない。
今回の森友学園疑獄の真犯人は、
小学生への右翼洗脳教育を企んだ人間である。
それこそが安倍晋三、麻生も所属する、
右翼団体日本会議であり、
安倍晋三その人である。
この巨大な疑獄事件の真犯人は、
日本会議と安倍晋三だ」
そう指摘される事です。
だからこそ安倍に忖度するメディアは、
改竄された文書の「日本会議」という名を、
ひた隠しにしているのです。
右翼団体「日本会議」の発言と企てを、
白日の下にさらけ出さなければなりません。
事の本質が右翼の日本会議と安倍にある、
その一点を問題にしなければ、
決して安倍を追い詰める事はできません。
共産党に期待したいですね。
2018/03/17 17:04URL
motomasaong #-[ 編集]
迫田氏にもウソが許されない証人喚問で
>佐川氏同様、前任者で森友学園と契約まで話をつけた迫田氏にもウソが許されない証人喚問ですべてを語ってもらうべきでしょう。
〇迫田氏にもウソが許されない証人喚問で
そのとおりだと思います。
草々
>佐川氏同様、前任者で森友学園と契約まで話をつけた迫田氏にもウソが許されない証人喚問ですべてを語ってもらうべきでしょう。
〇迫田氏にもウソが許されない証人喚問で
そのとおりだと思います。
草々
2018/03/17 16:08URL
ささげくん #-[ 編集]
前川氏の学校での講演で、地元の教育委員会に圧力を掛けた文科省は、完全に越権行為をしました。
これは独裁国家のやり方であり、民主主義国家にあってはならない教育への弾圧行為になります。
欧米なら省庁(国家)の犯罪行為に当り訴訟を免れません…文科大臣・担当者・関った職員は罷免すべきです。
森友事件に象徴される様に、今の官公庁は阿部政権の顔色を窺って行政を歪めるばかりで、完全に腐ってます!
支持率が軒並みがた落ちになっている安倍首相、不支持が大きく上回ったのも安倍首相が国民をバカにしてやりたい放題をしてきたつけが回ってきたみたいですね((( ̄へ ̄井)
2018/03/17 14:51URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/17 14:44
#[ 編集]
こんにちは。
国民の怒りは日に日に強くなっているようですね。
国会前に集結した人々の数が1日ごとに急増しているといます。
内閣支持率も急落して安倍内閣の終わりの始まりが始まりましたね‼
阿倍ヤメロ‼
2018/03/17 14:41URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/17 14:25
#[ 編集]
真犯人は安倍晋三だよ~
籠池は幼稚園段階の右翼教育、
ことの発端は安倍と日本会議でしょう?
悪い事を強引にやったのは籠池だが、
元凶は安倍と日本会議です。
加計学園も同じこと。
お友達に予算を横流しした安倍は無罪放免で野放し。
ところが安倍に忖度した佐川は有罪で責任者?
茶番劇もいいとこだね。
前川氏は篤実で有徳の正義の人だから、
加計学園疑獄で何か話されるのがよほど怖いのだろう。
だから監視。
ということは、
次の野党の狙いは加計学園疑獄だね。
きっとつつけば一杯問題が出てくるよ。
でもねえ、国民、
真犯人が安倍晋三だってことぐらいは、
好い加減に気付けよな。
こんな茶番の犯罪が目の前で行われているのに、
何やってんの? 国民は?
メディアに踊らされるのはやめようよ。
しっかりして欲しいね。
せっかく正義のまり姫さんが、
こんなにもお腹を空かせながら、
頑張り続けているのにね。(笑)
前川氏と安倍晋三、
一度じっくりその態度と言動を見比べてごらん。
「天使と悪魔」
その表現がぴったりだから。
籠池は幼稚園段階の右翼教育、
ことの発端は安倍と日本会議でしょう?
悪い事を強引にやったのは籠池だが、
元凶は安倍と日本会議です。
加計学園も同じこと。
お友達に予算を横流しした安倍は無罪放免で野放し。
ところが安倍に忖度した佐川は有罪で責任者?
茶番劇もいいとこだね。
前川氏は篤実で有徳の正義の人だから、
加計学園疑獄で何か話されるのがよほど怖いのだろう。
だから監視。
ということは、
次の野党の狙いは加計学園疑獄だね。
きっとつつけば一杯問題が出てくるよ。
でもねえ、国民、
真犯人が安倍晋三だってことぐらいは、
好い加減に気付けよな。
こんな茶番の犯罪が目の前で行われているのに、
何やってんの? 国民は?
メディアに踊らされるのはやめようよ。
しっかりして欲しいね。
せっかく正義のまり姫さんが、
こんなにもお腹を空かせながら、
頑張り続けているのにね。(笑)
前川氏と安倍晋三、
一度じっくりその態度と言動を見比べてごらん。
「天使と悪魔」
その表現がぴったりだから。
2018/03/17 12:01URL
motomasaong #-[ 編集]