[姪の病状その後]
おそくなりましたが、ご心配をいただいております姪のその後の状況をご報告させていただきます。
髄膜炎は主治医を中心とした医師団の皆さまの真剣な治療のおかげで、細菌感染をしていた髄液中から細菌が消えて綺麗になり、当初出ていた言語障害も改善がみられるようになり日に日に回復に向かっております。
抗生物質の投与も昨日で終わり、食事がとれるようになりました。
左手にわずかに痺れが残っておりますがこれはリハビリで治ると言われており私ども夫婦も一安心しているところです。
まだベッドからは離れらりませんが、これも時間の問題で一両日には自力でトイレ等も行けそうです。
主治医から髄膜炎完治になったら当初予定されていた退院後三週間で抗がん剤治療を受けるとされていたものも入院中に行い、検査を受けてから退院してもらうスケジュールになると説明を受け、姪は順調に回復しているものと私どももほっとしております。
東京から長女が来てくれて、久しぶりに家内も家に帰り昨晩はゆっくり風呂に入りました。
私は今富有柿の枝の剪定が忙しく病院と畑を行ったり来たりですが、これも果樹を栽培している農家なら避けては通れない仕事で、休む余裕もなかなかありませんがあと少しで終わりそうです。
皆さまから寄せられました温かいコメントの数々は近いうちにコピーをして姪に伝えさせていただきまので、お人のお一人にお返事をすることはご容赦いただけますようお願いを申し上げます。
まり姫の叔父 2018年2月25日
平昌オリンピックはいろいろ言われながらも世界の注目を浴び、日米両国の政治的思惑がどうであれ盛大に行われており、日本選手の活躍ぶりは過去とは違いパワーアップしているようです。
とくにスピードスケート女子選手の活躍はすさまじく、世界を驚かせたものと言えるでしょう。
個人競技でも体の大きな外国選手にひけを取らないスピードと持久力アップを持った選手が現れ、メダルラッシュに日本中が沸いたことは久しぶりのことではないでしょうか。
また、過去一度も予選リーグを突破できなかったカーリング女子LS北見が見事な団結力で銅メダルを獲得したことも称賛に値するでしょう。
24日現在、金4、銀5、銅4というメダル獲得数は初めてのことだそうで、獲得した個人、団体には祝福の言葉を送りたいですね。
[今年の我が家の蝋梅]




参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
おそくなりましたが、ご心配をいただいております姪のその後の状況をご報告させていただきます。
髄膜炎は主治医を中心とした医師団の皆さまの真剣な治療のおかげで、細菌感染をしていた髄液中から細菌が消えて綺麗になり、当初出ていた言語障害も改善がみられるようになり日に日に回復に向かっております。
抗生物質の投与も昨日で終わり、食事がとれるようになりました。
左手にわずかに痺れが残っておりますがこれはリハビリで治ると言われており私ども夫婦も一安心しているところです。
まだベッドからは離れらりませんが、これも時間の問題で一両日には自力でトイレ等も行けそうです。
主治医から髄膜炎完治になったら当初予定されていた退院後三週間で抗がん剤治療を受けるとされていたものも入院中に行い、検査を受けてから退院してもらうスケジュールになると説明を受け、姪は順調に回復しているものと私どももほっとしております。
東京から長女が来てくれて、久しぶりに家内も家に帰り昨晩はゆっくり風呂に入りました。
私は今富有柿の枝の剪定が忙しく病院と畑を行ったり来たりですが、これも果樹を栽培している農家なら避けては通れない仕事で、休む余裕もなかなかありませんがあと少しで終わりそうです。
皆さまから寄せられました温かいコメントの数々は近いうちにコピーをして姪に伝えさせていただきまので、お人のお一人にお返事をすることはご容赦いただけますようお願いを申し上げます。
まり姫の叔父 2018年2月25日
平昌オリンピックはいろいろ言われながらも世界の注目を浴び、日米両国の政治的思惑がどうであれ盛大に行われており、日本選手の活躍ぶりは過去とは違いパワーアップしているようです。
とくにスピードスケート女子選手の活躍はすさまじく、世界を驚かせたものと言えるでしょう。
個人競技でも体の大きな外国選手にひけを取らないスピードと持久力アップを持った選手が現れ、メダルラッシュに日本中が沸いたことは久しぶりのことではないでしょうか。
また、過去一度も予選リーグを突破できなかったカーリング女子LS北見が見事な団結力で銅メダルを獲得したことも称賛に値するでしょう。
24日現在、金4、銀5、銅4というメダル獲得数は初めてのことだそうで、獲得した個人、団体には祝福の言葉を送りたいですね。
[今年の我が家の蝋梅]




参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/02 20:52
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/02 15:16
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/01 18:07
#[ 編集]
一日も早い復調をお祈りします。
2018/03/01 08:48URL
和 八葉 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/01 05:37
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/01 05:03
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/03/01 01:33
#[ 編集]
こんばんは。
随分暖かくなった気がします。
もうすぐでしょうか?春は
梅の花が咲き、
こぶしの蕾が膨らんできました。
まり姫さん順調に回復のようですね。
うれしい報告です!
早く元気になられて、
活躍されることを祈っています。
2018/02/28 20:46URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/28 18:03
#[ 編集]
まり姫さんの症状が良くなってきて良かったですね!
一時的には心配しましたが、
本当に回復されて、
ペンが取れるようになることを
祈っています。
心はやってブログを無理に立ち上げないように、
お伝えください。
2018/02/27 16:48URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さん、よく頑張りましたね。
このまま順調に回復されることを祈っています。
2018/02/26 21:29URL
オバrev #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/26 17:40
#[ 編集]
メダルを取った、取れなかったと言う話より、選手一人一人のがんばりに拍手を送りたいと思います。
その姿は、どんなに苦しくともがんばり続けるまり姫さんと同じで、励まされるものです^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/26 01:31
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 22:57
#[ 編集]
ゆっくりで~|
こんばんは~叔父様~
お辛い時にUPして下さりありがとうございます(_ _)
ゆっくりでいいですから回復への道へと願って止みません
お大事になさってくださいね(*^^)v
こんばんは~叔父様~
お辛い時にUPして下さりありがとうございます(_ _)
ゆっくりでいいですから回復への道へと願って止みません
お大事になさってくださいね(*^^)v
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 22:15
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 21:11
#[ 編集]
優秀な医師団で良かったです。
細菌性髄膜炎は重症疾患です。
今の段階で左手のしびれぐらいとは、
随分優れた治療をしてくれたのでしょう。
驚きました。
しかも入院中に化学療法もやってくれるとはね。
患者の生活の質に最大限配慮してくれていますね。
ただ、化学療法は副作用もありますから、
しばらくはブログには触れさせない方が良いでしょうね。
彼女の性格を考えると、
回復したとなれば、
無理にでも頑張るのが目に見えていますからね(笑)。
スマホもパソコンも、
化学療法が終わって自宅に帰れるまでは、
しばらくは叔父様が取り上げておいて下さいね(笑)。
挨拶は回復後にごゆっくり。
そもそもこんな重病の後ですから、
挨拶など本当はしないほうが良いのです。
それから今後は、
ちょっとでもおかしな症状があったら、
すぐ救急車を呼ぶようにしてください。
微熱や頭痛や関節痛やだるさは、
感染症を疑わせるサインです。
それからお腹の手術後には癒着がおきますから、
機械的腸閉塞(腸閉塞=イレウス)=拘扼性イレウス、
昔の言葉で言うなら腸捻転が起きやすくなります。
症状は強い腹痛、嘔吐、顔面蒼白などです。
時間が経つとお腹が膨れてきます。
この場合、腸がねじれていますので、
腸の血流が途絶し、
放っておくと数時間で腸が腐り、
大量腸切除が必要になったり、
腸が破れて腹膜炎になったり、
敗血症を併発して死んだりします。
陽子さんは我慢することに慣れてしまっているので、
手遅れになるまで病院に受診しない恐れがあります。
御家族全員と陽子さん御自身も、
腹痛と嘔吐にはご注意ください。
執刀医からは説明を受けていると思いますが、
一応念の為記載させて頂きました。
この合併症はこじれた虫垂炎や、
腸の手術など腹部の手術では良く起きますので、
珍しい物ではありません。
癒着しないと回復もしませんから、
腸の癒着は不可避です。
拘扼性イレウスでも、
早期に発見して腸のねじれを解除すれば、
無事回復できますので、
怪しいと思ったらすぐ救急車を呼ぶ事です。
御家族の方々、ほんとうにお疲れ様でした。
陽子さん、お大事に。
早期の回復と退院をお祈り申し上げます。
細菌性髄膜炎は重症疾患です。
今の段階で左手のしびれぐらいとは、
随分優れた治療をしてくれたのでしょう。
驚きました。
しかも入院中に化学療法もやってくれるとはね。
患者の生活の質に最大限配慮してくれていますね。
ただ、化学療法は副作用もありますから、
しばらくはブログには触れさせない方が良いでしょうね。
彼女の性格を考えると、
回復したとなれば、
無理にでも頑張るのが目に見えていますからね(笑)。
スマホもパソコンも、
化学療法が終わって自宅に帰れるまでは、
しばらくは叔父様が取り上げておいて下さいね(笑)。
挨拶は回復後にごゆっくり。
そもそもこんな重病の後ですから、
挨拶など本当はしないほうが良いのです。
それから今後は、
ちょっとでもおかしな症状があったら、
すぐ救急車を呼ぶようにしてください。
微熱や頭痛や関節痛やだるさは、
感染症を疑わせるサインです。
それからお腹の手術後には癒着がおきますから、
機械的腸閉塞(腸閉塞=イレウス)=拘扼性イレウス、
昔の言葉で言うなら腸捻転が起きやすくなります。
症状は強い腹痛、嘔吐、顔面蒼白などです。
時間が経つとお腹が膨れてきます。
この場合、腸がねじれていますので、
腸の血流が途絶し、
放っておくと数時間で腸が腐り、
大量腸切除が必要になったり、
腸が破れて腹膜炎になったり、
敗血症を併発して死んだりします。
陽子さんは我慢することに慣れてしまっているので、
手遅れになるまで病院に受診しない恐れがあります。
御家族全員と陽子さん御自身も、
腹痛と嘔吐にはご注意ください。
執刀医からは説明を受けていると思いますが、
一応念の為記載させて頂きました。
この合併症はこじれた虫垂炎や、
腸の手術など腹部の手術では良く起きますので、
珍しい物ではありません。
癒着しないと回復もしませんから、
腸の癒着は不可避です。
拘扼性イレウスでも、
早期に発見して腸のねじれを解除すれば、
無事回復できますので、
怪しいと思ったらすぐ救急車を呼ぶ事です。
御家族の方々、ほんとうにお疲れ様でした。
陽子さん、お大事に。
早期の回復と退院をお祈り申し上げます。
2018/02/25 20:01URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 19:41
#[ 編集]
取りあえず一安心ですね
ずいぶん心配しましたが、回復に向かっているということで、本当に安心いたしました。
叔父さん一家は大変なことでしょうが、何とか姪御さんを支えてあげてください。
私たち外野は、具体的なお手伝いは何もできません。せめて一日も早い回復を祈るだけです。
ずいぶん心配しましたが、回復に向かっているということで、本当に安心いたしました。
叔父さん一家は大変なことでしょうが、何とか姪御さんを支えてあげてください。
私たち外野は、具体的なお手伝いは何もできません。せめて一日も早い回復を祈るだけです。
2018/02/25 15:49URL
simanto114 #.HUrAvmg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 14:08
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/25 13:01
#[ 編集]
まり姫さんの病状がかなりよくなられつつあるようですね。
叔父様御一家も大変だったでしょう。
少し休まれたらいかがでしょうか。
もう付き添いもしなくていいのではないでしょうか?
2018/02/25 11:34URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
こんにちは~
まり姫さんの様子を知らせていただきありがとうございます(^-^)
随分よくなられているようですね。
退院されるまで安心できないでしょうが叔父様御一家の支えがまり姫さんの一番のお薬だと思います。
あと少し大変でしょうがまり姫さんを見守ってあげて下さいませ(;_;)/~~~
2018/02/25 11:28URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]