いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
皆さまにご心配と励ましをいただいておりました姪は昨日無事に退院できました。
私が病院まで迎えに行く予定でしたが、かかりつけの医院で風邪薬を貰おうと診察を受けたところインフルエンザA型とわかり、送迎は無理だと言われ、家内ひとりで姪を迎えに行きました。
実は昨日は家内の??歳の誕生日と重なりまして、姪と二人で退院祝いと誕生祝いを某和食店で済ませてくることになり、二人が家に着いたのが夜になってしまいました。
そういうわけで皆さまへのご報告が遅れましたが、姪はいたって元気にしております。
今日一日ゆっくりさせていたたき、明日にはお世話になっている皆さまのところへご挨拶に伺うと申しておりますので、これからも引き続き「まり姫のあれこれ見聞録」のご支援をよろしくお願い申し上げます。
市が補助をしている高齢者向けインフルエンザワクチンを毎年予防接種していたのですが、今年は接種をしていなかったので見事に感染したようです。
歳はとりたくないものです(汗
それでは本日をもちまして私、田舎の親父は失礼をさせていただきます。
皆さま短い間ではございましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
柊の葉っぱに似ていますが、ヒイラギソウの仲間で紫色の花が咲くそうです。

背丈が短くて地面にはっているようで、しかも下向きに咲くとは変な花です。
冬咲きクレマチス

[今日の音楽]
ブルース・スプリングスティーンといえば長い間ロックン・ローラーの第一人者として君臨し続けていられるのは、ライブにおける圧倒的なハフォーマンスです。
「USA for Africa」のレコーティングの際もライブから駆け付けたために声がガラガラ状態の最悪コンディションだったそうです。
ちなみに御年65歳ですよ(笑)
そんな彼の渾身の一曲「Dancing in the Dark」
<2月6日の記念日>
※海苔の日
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。
702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)、大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産として年貢に指定された。
また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。
※抹茶の日
愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉[ふろ]」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
※ブログの日
サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。
※句仏忌東本願寺23代法主で俳人の大谷光演(彰如)の1943(昭和18)年の忌日。
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さまにご心配と励ましをいただいておりました姪は昨日無事に退院できました。
私が病院まで迎えに行く予定でしたが、かかりつけの医院で風邪薬を貰おうと診察を受けたところインフルエンザA型とわかり、送迎は無理だと言われ、家内ひとりで姪を迎えに行きました。
実は昨日は家内の??歳の誕生日と重なりまして、姪と二人で退院祝いと誕生祝いを某和食店で済ませてくることになり、二人が家に着いたのが夜になってしまいました。
そういうわけで皆さまへのご報告が遅れましたが、姪はいたって元気にしております。
今日一日ゆっくりさせていたたき、明日にはお世話になっている皆さまのところへご挨拶に伺うと申しておりますので、これからも引き続き「まり姫のあれこれ見聞録」のご支援をよろしくお願い申し上げます。
市が補助をしている高齢者向けインフルエンザワクチンを毎年予防接種していたのですが、今年は接種をしていなかったので見事に感染したようです。
歳はとりたくないものです(汗
それでは本日をもちまして私、田舎の親父は失礼をさせていただきます。
皆さま短い間ではございましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
柊の葉っぱに似ていますが、ヒイラギソウの仲間で紫色の花が咲くそうです。

背丈が短くて地面にはっているようで、しかも下向きに咲くとは変な花です。
冬咲きクレマチス

[今日の音楽]
ブルース・スプリングスティーンといえば長い間ロックン・ローラーの第一人者として君臨し続けていられるのは、ライブにおける圧倒的なハフォーマンスです。
「USA for Africa」のレコーティングの際もライブから駆け付けたために声がガラガラ状態の最悪コンディションだったそうです。
ちなみに御年65歳ですよ(笑)
そんな彼の渾身の一曲「Dancing in the Dark」
<2月6日の記念日>
※海苔の日
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。
702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)、大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産として年貢に指定された。
また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。
※抹茶の日
愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉[ふろ]」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
※ブログの日
サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。
※句仏忌東本願寺23代法主で俳人の大谷光演(彰如)の1943(昭和18)年の忌日。
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/07 01:14
#[ 編集]
退院、おめでとうございます。
これからの通院治療を定期的にするのは まず体力をつけることです。
食欲がない時も できうる限り「食事」から栄養をとってくださいね。
癌治療も 免疫や癌細胞破壊ウィルスの研究も進んできています。
治療法によっては 来年中には臨床治験が終わり 認可申請の段階にあるものもあるそうです。何とか間に合いそうです。
叔父様のインフルエンザ、お大事にしてくださいね。
姪御さんのいない間の報告が的確で ブログ友として病状の回復がわかりホッとしながら 経過報告を読ませていただきました。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/06 23:19
#[ 編集]
叔父様 ご苦労様でした(^-^;
インフル・・・今回はワクチンが足りなくて、私も予防接種できずに、A型やっちまいました(;´д`)トホホ
今はB型が流行しているとのことですし、どうぞお大事に。
2018/02/06 20:35URL
オバrev #-[ 編集]
まり姫さんの退院されたようで、
おめでとうございます。
後は通院しながらの治療ですね。
病気がきれいに治癒されることが一番ですね。
まり姫さん頑張ってください!
2018/02/06 19:53URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/06 14:22
#[ 編集]
退院おめでとうございます。
叔父様御一家はこの間何かと大変だったでしょうなあ。
お疲れさまでした。
インフルエンザを早く治してお元気になられますよう祈っております‼
2018/02/06 13:50URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/06 13:18
#[ 編集]
インフルワクチンは毎年接種なさってください。
毎年のカレンダーの、
11月15日ぐらいに丸を付けて、
「インフルワクチン」と記入してください。
忘れずに済みます。
姪御さんともども、
お大事に。
なお、成人の場合、
インフルにかかっても、
36℃代で症状が目立たない事もあり、
風邪だと誤認してしまう事があります。
いわゆる隠れインフルです。
この場合、本人は軽症ですが、
他人には感染しますので要注意。
それも含めて、
ワクチンは接種なさってください。
お大事に。
毎年のカレンダーの、
11月15日ぐらいに丸を付けて、
「インフルワクチン」と記入してください。
忘れずに済みます。
姪御さんともども、
お大事に。
なお、成人の場合、
インフルにかかっても、
36℃代で症状が目立たない事もあり、
風邪だと誤認してしまう事があります。
いわゆる隠れインフルです。
この場合、本人は軽症ですが、
他人には感染しますので要注意。
それも含めて、
ワクチンは接種なさってください。
お大事に。
2018/02/06 10:33URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さん退院おめでとうございます~~♪
本当によかったです。
外食するくらい元気なのが嬉しいです。
叔父様もお疲れ様でした。
いろいろとお知らせ頂きいらぬ心配をしないですみました。ありがとうございました。
どうぞ早くインフルエンザを治してくださいね。
お身体お大切に・・・
2018/02/06 09:54URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
おはようございます~
まり姫さんが無事に退院されたことおめでとうございます。
まだまだ治療が続くことでしょうがとりあえず一山超えられた思います。
叔父様御一家も大変だったでしょうか、これからもまり姫さんのことを支えであげて下さいませ(^-^)
叔父様もインフルエンザを早く治して下さいませ(;_;)/~~~
2018/02/06 09:27URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/02/06 09:13
#[ 編集]