再入院13日目になりました。
点滴と副作用の改善のための温熱療法意外は何もなく暇を持て余しています(^^ゞ
窓から見える風景も毎日同じで昨日は雨模様でしたが、我が家の近くは雪模様でドカ雪が降りそうな寒波が来ているようです。
今日から全国的に猛烈寒波が押し寄せるようですから皆さまご注意くださいね(*^^*ゞ
私といえば暖房完備のトイレ付個室に閉じ込められ、温熱療法の時は病衣に着替えされせられて歩けるのにストレッチャーで移動させられ、挙句に抗菌マスクまでさせられて移動です。
あと3日も同じことを続け、体調のチェックを受けてから手術日が決まります。
前の病院のように駄々っ子ができないのでここはいい子ぶりっこで行くより仕方がないですε-(´ω`●)ハァ・・
ひとついいことがあり、昨晩お菓子を口にすることができましたー。
食欲が出てくるかなあ~

[朝焼けだよ~]

[ひとこと]
今年のスポーツ界は2月の韓国の平昌(ピョンチャン)冬季五輪・パラリンピックを皮切りに話題が尽きません。
6月にはサッカーのワールドカップ(W杯)がロシアで開催され、日本は1次リーグでコロンビア、セネガル、ポーランドと対戦します。
夏の全国高校野球甲子園大会は100回の節目です。
9月には4年に1度のアジア競技大会もインドネシアで行われます。
アメリカのメジャーリーグに移籍した“二刀流”大谷翔平選手の活躍も楽しみです。
韓国と北朝鮮の閣僚級会議で北朝鮮が選手を派遣することが正式に合意され、IOCも平和の祭典にふさわしい対応を取ることになるでしょう。
問題は日米両政府の対応ですが、平和の祭典に政治的問題を持ち込まないように賢い対応をしてもらいたいものです。
東京オリンピックに出場するために手段を選ばず、ライバル選手の飲み物に禁止薬物を入れてまで出場権を狙ったカヌー選手、こんな選手がいること自体異常ですが、これが氷山の一角でないことを願いたいものです。
オリンピックは平和の祭典であり、個々の選手が精一杯実力を発揮できるよう不正など一切ないものであるべきで、政治利用や国家間の駆け引きなど入り込む余地を排除すべきでしょう。
[今日の音楽]
チェコの音楽の父といえばスメタナといわれるほど交響組曲「わが祖国」が有名です。
チェコの市民革命「プラハの春」を記念して必ず演奏されるほどチェコの人々の心を支えている代表曲といってもいいでしょう。
「わが祖国」の中でも組曲6曲の中で一番知られているのが二番目の「モルダウ」ですが、今日は一番目を紹介したいと思います(*^^*ゞ
Smetana: Ma vlast (My Fatherland) - No. 1. Vysehrad, Conductor: Rafael Kubelík
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
四季を通して混雑する京都の街並み「祇園」

長野自動車道夜景

[歴史に残る名言]
<井上ひさしの名言>
「鳥は頭を向けた方に飛んでいくが、方向を決めるのは尾っぽである」
井上ひさし[いのうえ・ひさし](小説家・劇作家、1934年11月17日 - 2010年4月9日)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」
翁長雄志知事は9日朝、伊計島と読谷村で米海兵隊ヘリの不時着が連続していることを受け「本当に言葉を失うほどだ。『負担軽減』『法治国家』という言葉で押し通していくことに大変憤りを改めて感じている」と述べ、在沖米軍の全機種飛行停止を求めていく考えを示した。県庁で記者団に答えた。
その上で「日本の民主主義、地方自治が問われている。単に1機1機の不時着の問題だけではない」と述べ、沖縄の声が日米両政府に聞き入れられない構造的問題にも言及した。
今後の要請内容について「全機種(停止)を求めてから後の話だ。何もひとつも前に進まないのに、三つも四つも当事者能力がない人(日本政府)に言えますか」とも述べた。
米軍ヘリ不時着問題を受けて県は、富川盛武副知事が9日に川田司沖縄担当大使と中嶋浩一郎沖縄防衛局長を県庁に呼んで抗議する。10日には富川副知事が上京して政府にも直接抗議する予定。
富川副知事も9日の登庁時に取材に応じ「表現しようがないくらい驚がくの状況だ。異常事態の異常事態だ」と現状を批判した。さらに「全機種点検と沖縄が関わる協議会を要請しているがなしのつぶてで、かなり突っ込んだ要求をしないと県民が安心して暮らせない」と述べた。2018年1月9日【琉球新報電子版】
韓国政府に対してはヒステリックに抗議するのに、米国には何も言えない日本外務省。
いい加減に対米従属姿勢を改めよと言いたいですね(--〆)
<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古護岸工事を先送り、政府 宜野湾市長選への影響懸念
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部を埋め立てるための護岸工事で、政府は、前段に当たる大型コンクリート製ブロックの海中投入を、24日投開票の宜野湾市長選後に先送りする方針を固めたことが9日、分かった。政府関係者が明らかにした。
市長選は辺野古移設を進める政府が支援する現職と、辺野古反対の翁長雄志知事らが擁立した新人による一騎打ちの構図。移設作業が選挙に影響するのを懸念したとみられる。
工事主体の沖縄防衛局は昨年10月29日、埋め立て本体工事に着手。海上では11月、複数のブロックを積んだ作業船を搬入した。2016年1月9日【共同通信】
辺野古新基地建設問題で国が県を訴えるという暴挙を行いながら、普天間飛行場を抱える宜野湾市長選挙で情勢が政府寄りの現職に不利だとして工事を一時的にストップしてでも政府寄りの候補者への露骨な支援をする安倍政権の異常さは許されるものではありません。
本来地元名護市辺野古の住民が反対している新基地建設そのものを撤回するのが当然であり、地方自治体の意向を無視して工事を強行したこと自体が誤りで、米国政府交換でさえ安倍政権が辺野古新基地建設を断念すればほかの選択肢もあると述べているくらいのものを、外務省・防衛省の横槍で辺野古にしがみついているのは道理がありません。
現在争われている裁判でも国のやり方に問題があり、追加書類の提出を裁判長から要求される始末です。
一変の道理もない安倍政権の主張をごり押しするには手段を選ばないというやり方は、安倍首相の「国民の声に耳を傾ける」が大うそであるように、全てその場しのぎのデタラメだということがはからずも露呈したものでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※汚染水タンクの放射線対策検討へ 被ばく線量増で規制委
東京電力福島第1原発の汚染水貯蔵タンクから出る放射線の影響で、原発の敷地境界の被ばく線量が基準の約8倍になっているとして、原子力規制委員会は本格的な対策を検討する方針を決めたことが9日、分かった。10日に専門家や東電を交えた会合を開く。
第1原発では汚染水の増加が続く中、昨年4月に大容量の地下貯水槽が水漏れで使用できなくなり、貯蔵タンクを敷地境界近くにまで設置せざるを得なくなった。
昨年3月末に敷地境界の線量は最大で年間0・94ミリシーベルトと基準の1ミリシーベルトを下回ると評価していたが、東電は同12月には最大8・04ミリシーベルトに引き上げた。【共同通信】
JAPAN Business Pressが8日に英誌『エコノミスト』1月5日付(電子版)の「日本の新内閣:未来に背を向けて」を掲載しています。
英誌『エコノミスト』は、安倍新内閣について「安倍氏の恐ろしいほどの右寄りの閣僚選びは(アジア)地域にとって悪い予兆だ」などと題して論評記事を掲載し、「新政権の真の性質は“保守”ではなく、過激な国粋主義者たちによる内閣だ」と述べています。
同誌は、安倍内閣の閣僚の多くが戦争時の日本の残虐さをほとんど否定していると強調。多数が「みんなで靖国神社を参拝する国会議員の会」や日本軍「慰安婦」記述の削除を狙う「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の構成員、改憲右翼団体・日本会議を支援してきた議員だと指摘しています。
安倍首相については、「憲法や戦後日本の平和主義、愛国心を軽視してきた教育法を修正したいと望んできた」と紹介しています。
同誌は、日本が韓国とは竹島の領有権問題、中国とは尖閣諸島の領有権問題などがあることを述べながら「少なくとも参院選挙まで、安倍氏は慎重に進む姿勢を国外に示す」と指摘しつつ「しかし、安倍氏自身の国粋主義者としての本能や自民党内の過去の亡霊を抑え続けることは難しく、ほとんど不可能だろう」と結論付けています。
右寄りの人たちから見ると、安倍新内閣の危険性を指摘した英国の保守系週刊誌『エコノミスト』まで左翼に見えるようですが、世界の潮流のほとんどが「日本は未来に背を向けつつある」と危機感を露わにしていることを無視することはできません。
米国のニューヨーク州議会も旧日本軍による従軍慰安婦問題をとり上げ、日本批判の決議案を提出することはニュースでも明らかになっています。
また米国下院議会でも2007年に「日本は人道上の罪を謝罪すべき」と決議がされていることも無視できません。
右傾化したと言われる日本が、第二次大戦中の過ちを糊塗し、歴史的事実も認めないのではなく、過去の歴史を真摯にとらえないととりかえしがつかないことになるでしょう。
<1月10日の記念日>
※糸引き納豆の日
納豆を生産する事業者で組織された全国納豆協同組合連合会が制定。大豆を納豆菌により発酵させた糸引き納豆は、健康効果や美容美肌効果などが得られるとされ、日本を代表する食品のひとつ。日付は1と10で糸引きの糸(いと)の語呂合わせから。また、この時期は受験の時期にあたるため、糸引き納豆の特徴であるその粘り強さで合格を祈念するという意味もある。
※110番の日
1985年(昭和60年)12月に警視庁が制定し、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番を日付にすると、1月10日となることからこの日となった。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする。110番制度が誕生したのは、1948年(昭和23年)の10月1日。
※インテリア検定の日
愛知県名古屋市の日本インテリア総合研究所が、インテリア検定試験の告知日として制定した日。インテリア業界などと協力して、トータルインテリアのキャンペーンなどを行うとしている。日付は1(イン)と10(テリア)で「インテリア」と読む語呂合わせから。
※明太子の日
福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。
明太子は助宗鱈[すけそうだら](介党鱈)の卵(鱈子[たらこ])の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられた。
※さんま寿司の日
三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004(平成16)年に制定。
熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。
※十日戎
七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。
※初金比羅
毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。
<今日の誕生花>
フリージア「花言葉:純情」 スノードロップ(雪の花)「花言葉:希望」

柘[つげ]「花言葉:堅忍」

<歴史上の出来事>
BC49年ユリウス・カエサルが、元老院の命令を無視してルビコン川を渡りイタリアに侵入。「ルビコン川を渡る」「賽は投げられた」という有名な言葉の由来になったもの。
1776年トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモンセンス』が発行。アメリカ独立の機運を高める
1873年明治政府が「徴兵令」公布。免役規定に反対する一揆が起こる
1880年陸軍省に軍用電信技手を設置
1920年森戸辰男筆禍事件。東京帝大の森戸辰男教授の論文『クロポトキンの社会思想の研究』が危険思想とされ休職。3月に禁錮の判決
1920年第一次大戦講和の「ベルサイユ条約」が発効。敗戦国ドイツに莫大な賠償を課す
1931年「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に
1942年六大都市で味噌・醤油の配給制を実施
1949年公務員の勤務時間が週48時間に。出勤時間が早まり遅刻者が相次ぐ
1985年グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開
1990年日本唯一の講談定席だった東京上野の演芸場・本牧亭が閉場
1998年中国河北省北部でM6.2の地震。死者50人、被災者54万人
2007年洋菓子製造の不二家で消費期限切れの材料が使用されていたことが報道。全ての洋菓子製品の製造販売を休止
<著名人の誕生日>
1749年夏目成實[なつめ・せいび] (俳人)[1816年11月19日]
1871年島村抱月[しまむら・ほうげつ] (評論家,劇作家,イギリス文学者,翻訳家)[1918年11月5日]
1884年山村暮鳥[やまむら・ぼちょう] (詩人,児童文学作家)[1924年12月8日]
1898年セルゲイ・エイゼンシュテイン (ソ連:映画監督『戦艦ポチョムキン』)[1948年2月11日]
1913年田中英光[たなか・ひでみつ] (小説家『オリンポスの果実』)[1949年11月3日]
1926年織井茂子[おりい・しげこ] (歌手『君の名は』『黒百合の歌』)[1996年1月23日]
1933年田口計[たぐち・けい] (俳優,声優)悪役として時代劇等で活躍
1934年長門裕之[ながと・ひろゆき] (俳優)[2011年5月21日]
1936年渡辺保[わたなべ・たもつ] (歌舞伎研究家『黙阿弥の明治維新』)
1945年ロッド・スチュワート (英:歌手)
1949年ジョージ・フォアマン (米:ボクシング)
1952年青木裕史[あおき・ひろし] (シャンソン歌手,シンガーソングライター(グラン・ゾム))
1963年林あまり[はやし・あまり] (歌人,エッセイスト)
1973年akko[あっこ] (ミュージシャン(My Little Lover/ヴォーカル))
1989年石黒英雄[いしぐろ・ひでお] (俳優)
<著名人の忌日>
1709年徳川綱吉[とくがわ・つなよし] (江戸幕府将軍(5代)「犬公方」) <数え64歳>[1646年1月8日生]
1862年サミュエル・コルト (米:兵器製造家,回転式連発銃を発明) <47歳>[1814年7月19日生]
1922年大隈重信[おおくま・しげのぶ] (首相(8,17代),早稲田大学創立<83歳>[1838年2月16日生]
1947年織田作之助[おだ・さくのすけ] (小説家『夫婦善哉』) <33歳>[1913年10月26日生]
1951年仁科芳雄[にしな・よしお] (物理学者「日本現代物理学の父」) <60歳>[1890年12月6日生]
1967年ラダ・ビノード・パール (インド:法学者,極東国際軍事裁判判事) <80歳>[1886年1月27日生]
1971年ココ・シャネル (仏:服飾デザイナー) <87歳>[1883年8月19日生]
1973年郡司次郎正[ぐんじ・じろまさ] (小説家『侍ニッポン』) <67歳>[1905年11月27日生]
1990年栃錦清隆(春日野親方[元])[とちにしき・きよたか] (相撲/横綱(44代)) 現国技館建設に尽力<64歳>[1925年2月20日生]
1999年ブライアン・ムーア (米:作家)<77歳>[1921年生]
2007年木暮正夫、児童文学作家[1939年1月12日生]
2016年デヴィッド・ボウイ (英:ミュージシャン) <69歳>[1947年1月8日生]
2016年竹田圭吾[たけだ・けいご] (ジャーナリスト) <51歳>[1964年12月30日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
点滴と副作用の改善のための温熱療法意外は何もなく暇を持て余しています(^^ゞ
窓から見える風景も毎日同じで昨日は雨模様でしたが、我が家の近くは雪模様でドカ雪が降りそうな寒波が来ているようです。
今日から全国的に猛烈寒波が押し寄せるようですから皆さまご注意くださいね(*^^*ゞ
私といえば暖房完備のトイレ付個室に閉じ込められ、温熱療法の時は病衣に着替えされせられて歩けるのにストレッチャーで移動させられ、挙句に抗菌マスクまでさせられて移動です。
あと3日も同じことを続け、体調のチェックを受けてから手術日が決まります。
前の病院のように駄々っ子ができないのでここはいい子ぶりっこで行くより仕方がないですε-(´ω`●)ハァ・・
ひとついいことがあり、昨晩お菓子を口にすることができましたー。
食欲が出てくるかなあ~

[朝焼けだよ~]

[ひとこと]
今年のスポーツ界は2月の韓国の平昌(ピョンチャン)冬季五輪・パラリンピックを皮切りに話題が尽きません。
6月にはサッカーのワールドカップ(W杯)がロシアで開催され、日本は1次リーグでコロンビア、セネガル、ポーランドと対戦します。
夏の全国高校野球甲子園大会は100回の節目です。
9月には4年に1度のアジア競技大会もインドネシアで行われます。
アメリカのメジャーリーグに移籍した“二刀流”大谷翔平選手の活躍も楽しみです。
韓国と北朝鮮の閣僚級会議で北朝鮮が選手を派遣することが正式に合意され、IOCも平和の祭典にふさわしい対応を取ることになるでしょう。
問題は日米両政府の対応ですが、平和の祭典に政治的問題を持ち込まないように賢い対応をしてもらいたいものです。
東京オリンピックに出場するために手段を選ばず、ライバル選手の飲み物に禁止薬物を入れてまで出場権を狙ったカヌー選手、こんな選手がいること自体異常ですが、これが氷山の一角でないことを願いたいものです。
オリンピックは平和の祭典であり、個々の選手が精一杯実力を発揮できるよう不正など一切ないものであるべきで、政治利用や国家間の駆け引きなど入り込む余地を排除すべきでしょう。
[今日の音楽]
チェコの音楽の父といえばスメタナといわれるほど交響組曲「わが祖国」が有名です。
チェコの市民革命「プラハの春」を記念して必ず演奏されるほどチェコの人々の心を支えている代表曲といってもいいでしょう。
「わが祖国」の中でも組曲6曲の中で一番知られているのが二番目の「モルダウ」ですが、今日は一番目を紹介したいと思います(*^^*ゞ
Smetana: Ma vlast (My Fatherland) - No. 1. Vysehrad, Conductor: Rafael Kubelík
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
四季を通して混雑する京都の街並み「祇園」

長野自動車道夜景

[歴史に残る名言]
<井上ひさしの名言>
「鳥は頭を向けた方に飛んでいくが、方向を決めるのは尾っぽである」
井上ひさし[いのうえ・ひさし](小説家・劇作家、1934年11月17日 - 2010年4月9日)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」
翁長雄志知事は9日朝、伊計島と読谷村で米海兵隊ヘリの不時着が連続していることを受け「本当に言葉を失うほどだ。『負担軽減』『法治国家』という言葉で押し通していくことに大変憤りを改めて感じている」と述べ、在沖米軍の全機種飛行停止を求めていく考えを示した。県庁で記者団に答えた。
その上で「日本の民主主義、地方自治が問われている。単に1機1機の不時着の問題だけではない」と述べ、沖縄の声が日米両政府に聞き入れられない構造的問題にも言及した。
今後の要請内容について「全機種(停止)を求めてから後の話だ。何もひとつも前に進まないのに、三つも四つも当事者能力がない人(日本政府)に言えますか」とも述べた。
米軍ヘリ不時着問題を受けて県は、富川盛武副知事が9日に川田司沖縄担当大使と中嶋浩一郎沖縄防衛局長を県庁に呼んで抗議する。10日には富川副知事が上京して政府にも直接抗議する予定。
富川副知事も9日の登庁時に取材に応じ「表現しようがないくらい驚がくの状況だ。異常事態の異常事態だ」と現状を批判した。さらに「全機種点検と沖縄が関わる協議会を要請しているがなしのつぶてで、かなり突っ込んだ要求をしないと県民が安心して暮らせない」と述べた。2018年1月9日【琉球新報電子版】
韓国政府に対してはヒステリックに抗議するのに、米国には何も言えない日本外務省。
いい加減に対米従属姿勢を改めよと言いたいですね(--〆)
<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古護岸工事を先送り、政府 宜野湾市長選への影響懸念
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部を埋め立てるための護岸工事で、政府は、前段に当たる大型コンクリート製ブロックの海中投入を、24日投開票の宜野湾市長選後に先送りする方針を固めたことが9日、分かった。政府関係者が明らかにした。
市長選は辺野古移設を進める政府が支援する現職と、辺野古反対の翁長雄志知事らが擁立した新人による一騎打ちの構図。移設作業が選挙に影響するのを懸念したとみられる。
工事主体の沖縄防衛局は昨年10月29日、埋め立て本体工事に着手。海上では11月、複数のブロックを積んだ作業船を搬入した。2016年1月9日【共同通信】
辺野古新基地建設問題で国が県を訴えるという暴挙を行いながら、普天間飛行場を抱える宜野湾市長選挙で情勢が政府寄りの現職に不利だとして工事を一時的にストップしてでも政府寄りの候補者への露骨な支援をする安倍政権の異常さは許されるものではありません。
本来地元名護市辺野古の住民が反対している新基地建設そのものを撤回するのが当然であり、地方自治体の意向を無視して工事を強行したこと自体が誤りで、米国政府交換でさえ安倍政権が辺野古新基地建設を断念すればほかの選択肢もあると述べているくらいのものを、外務省・防衛省の横槍で辺野古にしがみついているのは道理がありません。
現在争われている裁判でも国のやり方に問題があり、追加書類の提出を裁判長から要求される始末です。
一変の道理もない安倍政権の主張をごり押しするには手段を選ばないというやり方は、安倍首相の「国民の声に耳を傾ける」が大うそであるように、全てその場しのぎのデタラメだということがはからずも露呈したものでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※汚染水タンクの放射線対策検討へ 被ばく線量増で規制委
東京電力福島第1原発の汚染水貯蔵タンクから出る放射線の影響で、原発の敷地境界の被ばく線量が基準の約8倍になっているとして、原子力規制委員会は本格的な対策を検討する方針を決めたことが9日、分かった。10日に専門家や東電を交えた会合を開く。
第1原発では汚染水の増加が続く中、昨年4月に大容量の地下貯水槽が水漏れで使用できなくなり、貯蔵タンクを敷地境界近くにまで設置せざるを得なくなった。
昨年3月末に敷地境界の線量は最大で年間0・94ミリシーベルトと基準の1ミリシーベルトを下回ると評価していたが、東電は同12月には最大8・04ミリシーベルトに引き上げた。【共同通信】
JAPAN Business Pressが8日に英誌『エコノミスト』1月5日付(電子版)の「日本の新内閣:未来に背を向けて」を掲載しています。
英誌『エコノミスト』は、安倍新内閣について「安倍氏の恐ろしいほどの右寄りの閣僚選びは(アジア)地域にとって悪い予兆だ」などと題して論評記事を掲載し、「新政権の真の性質は“保守”ではなく、過激な国粋主義者たちによる内閣だ」と述べています。
同誌は、安倍内閣の閣僚の多くが戦争時の日本の残虐さをほとんど否定していると強調。多数が「みんなで靖国神社を参拝する国会議員の会」や日本軍「慰安婦」記述の削除を狙う「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の構成員、改憲右翼団体・日本会議を支援してきた議員だと指摘しています。
安倍首相については、「憲法や戦後日本の平和主義、愛国心を軽視してきた教育法を修正したいと望んできた」と紹介しています。
同誌は、日本が韓国とは竹島の領有権問題、中国とは尖閣諸島の領有権問題などがあることを述べながら「少なくとも参院選挙まで、安倍氏は慎重に進む姿勢を国外に示す」と指摘しつつ「しかし、安倍氏自身の国粋主義者としての本能や自民党内の過去の亡霊を抑え続けることは難しく、ほとんど不可能だろう」と結論付けています。
右寄りの人たちから見ると、安倍新内閣の危険性を指摘した英国の保守系週刊誌『エコノミスト』まで左翼に見えるようですが、世界の潮流のほとんどが「日本は未来に背を向けつつある」と危機感を露わにしていることを無視することはできません。
米国のニューヨーク州議会も旧日本軍による従軍慰安婦問題をとり上げ、日本批判の決議案を提出することはニュースでも明らかになっています。
また米国下院議会でも2007年に「日本は人道上の罪を謝罪すべき」と決議がされていることも無視できません。
右傾化したと言われる日本が、第二次大戦中の過ちを糊塗し、歴史的事実も認めないのではなく、過去の歴史を真摯にとらえないととりかえしがつかないことになるでしょう。
<1月10日の記念日>
※糸引き納豆の日
納豆を生産する事業者で組織された全国納豆協同組合連合会が制定。大豆を納豆菌により発酵させた糸引き納豆は、健康効果や美容美肌効果などが得られるとされ、日本を代表する食品のひとつ。日付は1と10で糸引きの糸(いと)の語呂合わせから。また、この時期は受験の時期にあたるため、糸引き納豆の特徴であるその粘り強さで合格を祈念するという意味もある。
※110番の日
1985年(昭和60年)12月に警視庁が制定し、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番を日付にすると、1月10日となることからこの日となった。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする。110番制度が誕生したのは、1948年(昭和23年)の10月1日。
※インテリア検定の日
愛知県名古屋市の日本インテリア総合研究所が、インテリア検定試験の告知日として制定した日。インテリア業界などと協力して、トータルインテリアのキャンペーンなどを行うとしている。日付は1(イン)と10(テリア)で「インテリア」と読む語呂合わせから。
※明太子の日
福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。
明太子は助宗鱈[すけそうだら](介党鱈)の卵(鱈子[たらこ])の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられた。
※さんま寿司の日
三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004(平成16)年に制定。
熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。
※十日戎
七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。
※初金比羅
毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。
<今日の誕生花>
フリージア「花言葉:純情」 スノードロップ(雪の花)「花言葉:希望」


柘[つげ]「花言葉:堅忍」

<歴史上の出来事>
BC49年ユリウス・カエサルが、元老院の命令を無視してルビコン川を渡りイタリアに侵入。「ルビコン川を渡る」「賽は投げられた」という有名な言葉の由来になったもの。
1776年トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモンセンス』が発行。アメリカ独立の機運を高める
1873年明治政府が「徴兵令」公布。免役規定に反対する一揆が起こる
1880年陸軍省に軍用電信技手を設置
1920年森戸辰男筆禍事件。東京帝大の森戸辰男教授の論文『クロポトキンの社会思想の研究』が危険思想とされ休職。3月に禁錮の判決
1920年第一次大戦講和の「ベルサイユ条約」が発効。敗戦国ドイツに莫大な賠償を課す
1931年「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に
1942年六大都市で味噌・醤油の配給制を実施
1949年公務員の勤務時間が週48時間に。出勤時間が早まり遅刻者が相次ぐ
1985年グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開
1990年日本唯一の講談定席だった東京上野の演芸場・本牧亭が閉場
1998年中国河北省北部でM6.2の地震。死者50人、被災者54万人
2007年洋菓子製造の不二家で消費期限切れの材料が使用されていたことが報道。全ての洋菓子製品の製造販売を休止
<著名人の誕生日>
1749年夏目成實[なつめ・せいび] (俳人)[1816年11月19日]
1871年島村抱月[しまむら・ほうげつ] (評論家,劇作家,イギリス文学者,翻訳家)[1918年11月5日]
1884年山村暮鳥[やまむら・ぼちょう] (詩人,児童文学作家)[1924年12月8日]
1898年セルゲイ・エイゼンシュテイン (ソ連:映画監督『戦艦ポチョムキン』)[1948年2月11日]
1913年田中英光[たなか・ひでみつ] (小説家『オリンポスの果実』)[1949年11月3日]
1926年織井茂子[おりい・しげこ] (歌手『君の名は』『黒百合の歌』)[1996年1月23日]
1933年田口計[たぐち・けい] (俳優,声優)悪役として時代劇等で活躍
1934年長門裕之[ながと・ひろゆき] (俳優)[2011年5月21日]
1936年渡辺保[わたなべ・たもつ] (歌舞伎研究家『黙阿弥の明治維新』)
1945年ロッド・スチュワート (英:歌手)
1949年ジョージ・フォアマン (米:ボクシング)
1952年青木裕史[あおき・ひろし] (シャンソン歌手,シンガーソングライター(グラン・ゾム))
1963年林あまり[はやし・あまり] (歌人,エッセイスト)
1973年akko[あっこ] (ミュージシャン(My Little Lover/ヴォーカル))
1989年石黒英雄[いしぐろ・ひでお] (俳優)
<著名人の忌日>
1709年徳川綱吉[とくがわ・つなよし] (江戸幕府将軍(5代)「犬公方」) <数え64歳>[1646年1月8日生]
1862年サミュエル・コルト (米:兵器製造家,回転式連発銃を発明) <47歳>[1814年7月19日生]
1922年大隈重信[おおくま・しげのぶ] (首相(8,17代),早稲田大学創立<83歳>[1838年2月16日生]
1947年織田作之助[おだ・さくのすけ] (小説家『夫婦善哉』) <33歳>[1913年10月26日生]
1951年仁科芳雄[にしな・よしお] (物理学者「日本現代物理学の父」) <60歳>[1890年12月6日生]
1967年ラダ・ビノード・パール (インド:法学者,極東国際軍事裁判判事) <80歳>[1886年1月27日生]
1971年ココ・シャネル (仏:服飾デザイナー) <87歳>[1883年8月19日生]
1973年郡司次郎正[ぐんじ・じろまさ] (小説家『侍ニッポン』) <67歳>[1905年11月27日生]
1990年栃錦清隆(春日野親方[元])[とちにしき・きよたか] (相撲/横綱(44代)) 現国技館建設に尽力<64歳>[1925年2月20日生]
1999年ブライアン・ムーア (米:作家)<77歳>[1921年生]
2007年木暮正夫、児童文学作家[1939年1月12日生]
2016年デヴィッド・ボウイ (英:ミュージシャン) <69歳>[1947年1月8日生]
2016年竹田圭吾[たけだ・けいご] (ジャーナリスト) <51歳>[1964年12月30日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 23:28
#[ 編集]
夜の街
静かな夜の風に吹かれて、
ダウンジャケットのポケットに、
冷えた両手を突っ込んで、
頭にはペルーの毛糸の耳付き帽子。
その両側には飾り紐があり、
三つ編みのお下げ髪のようにも見える。
いつも見慣れた夜の街。
都心のベッドダウンのここは、
小ぶりの川も流れていて、
たまには「ギャーッ!」と水鳥が、
暗い夜のしじまを打ち破る。
この間は大きな白鷺が、
悠然と翼を広げて飛んでいた。
頭上には途切れ途切れの冬の雲。
都会の光に照らされて、
かすかに白く流れている。
小一時間も歩いていると、
真冬でもじんわり汗が出る。
静かな気圏の底を進むと、
とりとめもない思いが浮いては消える。
今日も何事もなく過ぎてゆく。
大気は澄んで静かに流れ、
夜風がそっと吹き過ぎる。
静かな夜の風に吹かれて、
ダウンジャケットのポケットに、
冷えた両手を突っ込んで、
頭にはペルーの毛糸の耳付き帽子。
その両側には飾り紐があり、
三つ編みのお下げ髪のようにも見える。
いつも見慣れた夜の街。
都心のベッドダウンのここは、
小ぶりの川も流れていて、
たまには「ギャーッ!」と水鳥が、
暗い夜のしじまを打ち破る。
この間は大きな白鷺が、
悠然と翼を広げて飛んでいた。
頭上には途切れ途切れの冬の雲。
都会の光に照らされて、
かすかに白く流れている。
小一時間も歩いていると、
真冬でもじんわり汗が出る。
静かな気圏の底を進むと、
とりとめもない思いが浮いては消える。
今日も何事もなく過ぎてゆく。
大気は澄んで静かに流れ、
夜風がそっと吹き過ぎる。
2018/01/10 22:38URL
motomasaong #-[ 編集]
朝焼けがきれいですね!
朝焼けの時は天気が崩れると言いますが、
如何でしたでしょうか。
お菓子食べられるようになって良かったですね。
しっかり好きなもの食べて、
体力作りしましょう。
元気で頑張ってください!
2018/01/10 21:51URL
葉山左京 #-[ 編集]
スポーツに政治を持ち込むのは
日本よりも韓国の得意技ですよ。
サッカーの試合などで
どれだけ嫌な光景を見せられたか…
応援ぽち
今晩は
病室からのコメント恐縮です。
今が一番大事で辛い時期かもしれませんがどうぞ
手術に備えるため体力維持に努めてください。
病室からのコメント恐縮です。
今が一番大事で辛い時期かもしれませんがどうぞ
手術に備えるため体力維持に努めてください。
2018/01/10 20:08URL
oyajisann #eTRrWisM[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 19:18
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 18:25
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 17:04
#[ 編集]
コメント有難うございます(笑)
価値のない情報のコピペや、
論文の悪質なコピペは問題ですが、
価値ある情報のコピペなら、
問題ないと思いますよ(笑)。
良いと思ったからコピペするわけですし、
良く書けているからこそ、
そのまま原文を掲載しているわけでしてね(笑)。
磨き上げられたダイヤモンド。
それをわざわざカットしたり、
加工などしようものなら、
完成品としての宝石の価値が低下するだけ。
カラットも研磨した分だけ下がりますしね。
完成度の高い文章を推敲するのは、
間違いだと思いますよ(笑)。
だからこそのコピペですから。
なお、あなたの文以外のちょっとお下品な部分は、
内緒ですが私のオリジナルです。
悪しからず。 (^‿ ^)
価値のない情報のコピペや、
論文の悪質なコピペは問題ですが、
価値ある情報のコピペなら、
問題ないと思いますよ(笑)。
良いと思ったからコピペするわけですし、
良く書けているからこそ、
そのまま原文を掲載しているわけでしてね(笑)。
磨き上げられたダイヤモンド。
それをわざわざカットしたり、
加工などしようものなら、
完成品としての宝石の価値が低下するだけ。
カラットも研磨した分だけ下がりますしね。
完成度の高い文章を推敲するのは、
間違いだと思いますよ(笑)。
だからこそのコピペですから。
なお、あなたの文以外のちょっとお下品な部分は、
内緒ですが私のオリジナルです。
悪しからず。 (^‿ ^)
2018/01/10 16:51URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 16:07
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 14:12
#[ 編集]
多くの人種・民族で構成される国家の指導者には、断じてやってはいけない事があります。
それが「人種や民族、性別で国民を分け隔てする事」…トランプ大統領は、一番やってはいけない事をやってしまいました><
その結果、国民はアメリカ合衆国に誇りが持てなくなったのです…アメリカ軍の規律が乱れて当然です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/01/10 09:55
#[ 編集]
おはようございます。
お菓子が食べられるようになりましたか。
吐き気が収まって来たようですな(笑)
温熱療法の効果が出てきた証拠でしょう。
あとは手術待ちですなあ。
暇潰しも工夫が必要です。
ネットニュースでも見られたらいいと思いますが、腹を立てたらなにもなりません。
くだらないものでも見られたらいかがでしょうか(笑)
2018/01/10 09:51URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
部屋から出入りできないのは辛いでしょうね(^-^)
でもそれも感染症予防のためなら我慢ですよ。
手術が無事に成功すれば何もかも解放されます。
もう少しの辛抱ですからガンバってくださいねd=(^o^)=b
日本の外務省はいったい何を考えているのでしょうね。
沖縄県民に恥ずかしくないのでしょうか。
2018/01/10 09:41URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
良かったね。
お菓子は消化吸収も口当たりも良いので、
病気の時には最高です。
我が家の犬が病気の時には、
ドッグフードが一切食べられなくなり、
可哀想なのでお菓子やおやつを上げていました。
それだけは食べられたからです。
もしお菓子を上げなかったら、
今頃は死んでいたでしょう。
もう14歳で、
心臓弁膜症に歯周病、腰椎椎間板ヘルニア、
軽い白内障と難聴もあり、
人間の年齢だと75歳以上ですから。
もう高齢ではありますが、
今でも元気一杯で、
小学生達に猛烈に吠えています(笑)。
早く退院できて、
思いっきり政治批判が出来ると良いですね。(^‿ ^)
お菓子は消化吸収も口当たりも良いので、
病気の時には最高です。
我が家の犬が病気の時には、
ドッグフードが一切食べられなくなり、
可哀想なのでお菓子やおやつを上げていました。
それだけは食べられたからです。
もしお菓子を上げなかったら、
今頃は死んでいたでしょう。
もう14歳で、
心臓弁膜症に歯周病、腰椎椎間板ヘルニア、
軽い白内障と難聴もあり、
人間の年齢だと75歳以上ですから。
もう高齢ではありますが、
今でも元気一杯で、
小学生達に猛烈に吠えています(笑)。
早く退院できて、
思いっきり政治批判が出来ると良いですね。(^‿ ^)
2018/01/10 08:09URL
motomasaong #-[ 編集]