☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[真実は何かを追求した人]
平和と自由を愛した庶民派の歴史学者として知られる、昨年10月27日に逝去された三笠宮崇仁(たかひと)親王の自著からは、そんな人物像が伝わってきます。
戦前の明治憲法(大日本帝国憲法)下では皇族男子は軍務につくと定められていたことから、1939年に陸軍大学校に入学し、軍人勅諭、陸軍刑法などにも精通されていました。その三笠宮崇仁親王が「今もなお良心の苛責にたえないのは、戦争の罪悪性を十分に認識していなかったことです」と述懐しています。
1943年、三笠宮崇仁親王は陸軍参謀として中国・南京に赴任し、そこで日本軍の数々の残虐行為を知らされました。
陸軍将兵による略奪、暴行、放火、強姦などの事実を知り、「罪もない中国の人民にたいして犯したいまわしい暴虐の数かずは、いまさらここにあげるまでもない」と述懐されています。
驚くのは1944年、陸軍参謀でありながら日中戦争に疑問を呈し、幕僚に「内省」と「自粛」を促していたことです。
講話のやりとりをまとめた文書の表題は、「支那事変ニ対スル日本人トシテノ内省」。
筆者は若杉参謀で三笠宮崇仁親王の別名(仮名)です。
冒頭、治安維持法下でしかも軍律の厳しい軍隊で言論が極度に弾圧されている中、「一般幕僚が大胆な発言をするのは困難なので自分が発言する」と述べているのです。
日本軍の毒ガス使用にも触れ、『「聖戦」「正義」と宣伝される時代ほど、事実は逆に近いような気がする』、とも。
戦後は新憲法の「戦争放棄」を積極的に支持し、1950年代後半、保守系右派による「紀元節」復活を目指す動きにも歴史学者として反対しました。偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵(ののし)られた世の中を、私は経験してきた。…それは過去のことだと安心してはおれない
三笠宮崇仁親王のモットーは、「真実は何か」でした。
今上天皇夫妻の憲法の平和主義を貫く姿勢を支えていたのも三笠宮崇仁親王の存在は大きなものだったと思われます。
歴史修正主義に凝り固まった安倍首相の三笠宮崇仁親王逝去に対する弔意コメントの軽薄さは自らの立ち位置を露呈したものだったと言えるでしょう。
日本社会が安倍政権に特徴的に現れているように極東軍事裁判でA級戦犯として処刑された戦争指導者たちが合祀されている靖国神社の礼賛、排他主義と中国、韓国を初め東アジア諸国蔑視、沖縄県民蔑視、アイヌ民族蔑視など極端に右傾化する中で、三笠宮崇仁親王が残された言葉の重みをいまこそ改めてかみしめたいものです。
靖国神社を特別視し、神社本庁を頂点とする改憲右翼団体「日本会議」の策動と陰謀に沿った日本国憲法改悪を平気で口にする自民党や日本維新の会など改憲右派の国会の形骸化策動にも国民的運動でストップさせないと「いつか来た道」になりかねないことを私たちは決して忘れてはならないでしょう。


you tubeを見ていたら私が以前紹介した地元の「落ちたら死ぬ国道」を映像を撮影しながら走った人がいました。
ということは落ちずに帰ってきたということですよね(。^p〇q^。)プッ
岐阜市と福井県大野市をつなぐ国道でありながら、冬期は通行止め、大型車通行不能、運転未熟者には「落ちたら死ぬ国道157号」(別名酷道ともいわれます)
それぞれ10分程度に編集されていて急坂とはあまり感じられませんが坂道で危険なカーブ満載ですよ。
こちらは道の駅「うすずみの里ねお」から温見峠手前途中まで

こちらは県境にある温見峠手前と福井県側途中まで


[日本最大の人工湖の紅葉]
水あまりでどうしようもないものを旧建設省と岐阜・愛知・三重三県と名古屋市の要望が強いとして水資源用に強引につくられた壮大な無駄遣いの象徴で、水資源対策はどこへやら、いつの間にか洪水対策だと屁理屈をつけて湛水したのはいいけど、いまや無用の長物となり、時々訪れる観光客がいる程度の日本最大のダム湖です。
まだ燃えるような紅葉じゃありませんねー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
徳山ダム紅葉4
徳山ダム紅葉5

[今日の音楽]
Celtic Woman The Sky and the Dawn and the Sun


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
時期はずれの西洋タンポポが畑に咲いてました!
CIMG0327.jpg
シュウメイギクの実(種か?)
CIMG0326.jpg

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「ゆゑもなく憎みし友と
いつしかに親しくなりて
秋の暮れゆく」

石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「民主主義の履き違えだ」 野党の質疑 短縮批判続出
安倍政権が衆院選の与党勝利を受け、衆院予算委員会などの国会質疑で野党の質問時間を減らす方針を打ち出したことについて、立憲民主党など多くの野党は三十日、反対する意向を表明した。会派の代表者が集まる衆院各派協議会では、自民党が理解を求めたのに対し、批判が相次いだ。 (中根政人)
同日夕に開かれた各派協議会では、立憲民主党の辻元清美国対委員長が野党の質問時間削減に関し、説明を要求。安倍晋三首相の発言を引き合いに「謙虚な姿勢と言いながら、最初(に行うの)が野党の質問時間を削ることか。民主主義を履き違えている」と、与党の対応を強く非難した。
これに対し、自民党の石田真敏国対筆頭副委員長は、与党の質問時間の確保について「若い議員から要望がある。有権者からも『なぜ質問しないのか』と言われる」と強調したが、希望の党の笠浩史(りゅうひろふみ)国対委員長は、民主党政権時代に自民党が野党の質問時間を増やすよう提案したことに触れて「とんでもない話だ」と反発。民進党議員による「無所属の会」や共産党も同調した。日本維新の会は、強引な国会運営をしないようくぎを刺した。
質問時間の配分は国会法に規定がなく、与野党の協議で決まる。衆院では予算委員会などの審議について、議席数の少ない野党に配慮し、最近は与党二割、野党八割を目安に割り振っている。だが、森友学園や加計(かけ)学園を巡る疑惑追及などに費やされることを嫌った政府・与党には以前から見直し論がくすぶっていた。
菅義偉(すがよしひで)官房長官はこの日の記者会見で「各会派の議席数に応じた質問時間の配分は、国民からすればもっともな意見だ」と語った。
この問題を巡っては、首相と自民党の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行が二十七日、これまでの慣例を見直し、野党の質問時間を削減する方針を確認している。2017年10月31日【出典:東京新聞】
2017各派の主張

※民進代表に大塚氏
民進党は三十一日昼、前原誠司氏の後任を決める代表選の立候補を受け付け、参院議員の大塚耕平広報局長(58)が届け出た。ほかに届け出はなく、大塚氏が同日午後の両院議員総会で正式に新代表に選出される。任期は来年九月末まで。
大塚新代表は十一月一日召集の特別国会を控え、執行部人事を急ぐ。希望の党への合流や立憲民主党の結成により分裂した党の立て直しを目指す。野党の再編成や連携に向けた対応も課題となる。
大塚氏は、日銀勤務を経て二〇〇一年の参院選で初当選。愛知選挙区。当選三回。旧民主党政権では、内閣府副大臣などを務めた。
民進党は、所属国会議員の大半を四十六人の参院議員が占めるため、新代表は参院から出すべきだとの声が高まった。衆院議員は先の衆院選で党籍を残しながら無所属で当選した十五人ほどしかいない。同党は希望の党への合流を撤回し、存続を決めたばかり。2017年10月31日【出典:東京新聞】

中道中間派で敵がいない一番安全な人を民進党は代表に決定しましたが、蓮舫元前代表選出時に大塚氏を推す人たちが多数派であったなら民進党は四つにも分裂することはなかったでしょう。
そもそも民進党の分裂の種を蒔いたのは蓮舫元代表であり、絶対に支持してはいけない前原誠司氏党の代表に決定した地方組織や国会議員全員に責任感が全くないというのも変な話ですね。
無責任さがまかり通るようでは心機一転、反転攻勢に向かうことも難しいでしょう。


<ちょっと前のトップニュース>
※年金改革法案、1日に審議入り 支給額の抑制強化
与野党は31日の衆院議院運営委員会の理事会で、将来の年金水準を確保するため支給額の抑制を強化する年金制度改革法案について、1日午後の衆院本会議で趣旨説明と質疑を行い、審議入りすることで合意した。
政府、与党は今国会での成立を目指しているが、民進党など野党側は「年金カット法案だ」と強く反発しており、審議の難航が予想される。
同法案は年金額の毎年の改定ルールを見直し、現役世代の賃金が下落した場合は引き下げを徹底する内容や、約130兆円の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改編などが柱となっている。2016/10/31【共同通信】

政府提案の年金改革法案なるものは、物価がいくら上がっても賃金がマイナスになれば、年金を下げるという中身(の法案)です。これはまさに負のスパイラルです。
政府は2019年に消費税を上げようとしています。
この法案は2021年から発動し、例えば消費税増税で物価が上がっても、賃金が下がれば、年金が下がっていくわけです。
法案には、「マクロ経済スライド」を強化して、過去の分までキャリーオーバー(繰り越し)で(年金を)下げるという制度もあります。
結局、消費税増税のときに、増税による物価上昇は反映されなくなる上、増税による実質賃金の低下でさらに年金が下がってしまい、消費税増税と年金削減のダブルパンチになるということになるでしょう。
これは明らかに年金カット(法案)です。
「経済のことを考える」というけれども、公的年金給付50兆円で1%カットしても5000億円、2%で1兆円(の削減)です。
年金カットで地域経済に大打撃になるわけです。
消費税頼みの議論をやっている限り、ここから抜け出せないから、消費税増税とはきっぱり決別すべきです。
財源は「応能負担」が原則とし、能力に応じた負担を求めるという原則で税金の集め方を変え、所得税・法人税の見直しでつくっていくべきです。
働き方も変えて、正規雇用を飛躍的に増やし、税や保険料を払える人を増やしていく、さらに産業政策も変えて、中小企業や農業支援を進める。
こうしたことと一体に社会保障の財源をつくっていく道を進むべきでしょう。


<もう少し前のトップニュース>
※辺野古土砂規制条例が施行 本体工事に影響の可能性
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設など、大規模な埋め立てに使う土砂や石材の県外からの搬入を規制する沖縄県条例が1日、施行された。特定外来生物の混入が確認されれば、翁長雄志知事が搬入中止を勧告できる。採取地で県の調査も可能となり、10月29日に始まった辺野古での本体工事が遅れるといった影響が出る可能性がある。
辺野古阻止を掲げる翁長氏を側面支援するため、共産、社民両党など県議会の計5会派が提案し、7月に成立した。県は政府への対抗策の一つと位置付けている。
条例は、特定外来生物の侵入を防ぎ、沖縄の自然環境を保全することを目的としている。2015年11月1日【東京新聞】

ありとあらゆる手段で米軍新基地建設を許さないために奮闘している沖縄県の翁長知事を、国民みんなが支え、安倍政権の横暴を必ず阻止することが今こそ必要です。

<11月1日の記念日>
今日は記念日のオンパレードですよ(。^p〇q^。)プッ
※計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。
※灯台記念日
海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。
深川!マイ・米・デー
北海道有数のお米の産地である深川市が制定。農家の方々が一年間苦労して生産されたお米の収穫に感謝して、美味しい深川産のお米を市民の方々に味わっていただきたいとの思いが込められている。日付は新米の収穫を終えた頃であることと、第1回深川農業まつりが開かれた1977年(昭和52年)11月1日にちなんで。
※犬の日
11と1で「ワンワンワン」と読む語呂合わせから、2007年12月8日にロードショー公開の映画「マリと子犬の物語」(東宝株式会社)と、2008年3月にロードショー公開の映画「犬と私の10の約束」(松竹株式会社)が制定。2作品とも犬が主人公の感動の作品。
※野沢菜の日
野沢菜発祥の地である長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定。野沢菜の蕪主を募る「のざわな蕪四季会社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることからこの日に。野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。
※川の恵みの日
川魚を扱う三重県多気町の株式会社「うおすけ」が、川に感謝し、川の環境と自然を考える日にと制定。日付けの由来は11月1日の数字を並べると川になり、漢字の川と似ていることから。
※自衛隊記念日
7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。
※生命保険の日
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の1日目の日。
※点字記念日
1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。
それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。
※すしの日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。
※紅茶の日
日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。
※本格焼酎の日
1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。
※泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。
※川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
「111」が「川」の字に似ていることから。
川に感謝し、川の環境と自然を考える日。
※古典の日
源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。
『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。
※教育の日
多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。
都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)
※諸聖人の日(万聖節,諸聖徒の日)
キリスト教で、全ての聖人と殉教者を記念する日。10月31日のハロウィンは、元は諸聖人の日の前夜を祝ったものである。

<今日の誕生花
西洋梨[せいようかりん]言葉:唯一の恋」銀木犀[ぎんもくせい]言葉:高潔」
セイヨウカリン[西洋かりん] ギンモクセイ
言葉:追憶」
チャノハナ[茶の花]

<歴史上の出来事
603年秦河勝が聖徳太子から仏像を譲り受ける。後に京都・太秦にこれを祀る蜂岡寺(広隆寺)を造営
643年蘇我入鹿の兵が聖徳太子の子・山背大兄王を襲撃
999年藤原道長の娘・彰子[しょうし]が入内
1520年マゼラン一行が南米大陸とフェゴ島の間の海峡(マゼラン海峡)を通過して太平洋に出る
1604年シェイクスピアの戯曲『オセロ』がロンドンで初演
1611年シェイクスピアの戯曲『テンペスト』がロンドンで初演
1755年ポルトガルでリスボン大地震。津波と火災により死者10万人
1765年英議会が北アメリカの植民地13州に対する「印紙条例」を可決
1873年東京・神田川の万世橋が竣工。日本初の石橋
1880年官設鉄道の全列車で日本人運転士が乗務開始
1880年第2代米大統領ジョン・アダムズが大統領官邸(後のホワイトハウス)に入居
1882年設立準備中の東京電燈会社が、銀座で2千燭光のアーク燈を点燈。電燈の宣伝の為
1911年朝鮮・満洲国境の鴨緑江に鴨緑江橋梁が開通。釜山からシベリア鉄道までが鉄道でつながる
1913年陸軍戸山学校で大日本体育協会主催による第1回陸上競技選手権大会開催
1920年明治神宮創建
1922年トルコ革命でケマル・パシャがスルタン制の廃止を宣言。オスマン帝国が消滅
1928年昭和天皇即位の大礼記念行事としてラジオ体操が放送開始
1929年日本初のオールトーキー映画『大尉の娘』が封切り
1938年高等文官試験(高文)司法科試験(現在の司法試験)に女性3人が合格。日本初の女性弁護士が誕生
1940年日本海軍の戦艦「武蔵」が進水
1940年日本統治下の南太平洋・南洋群島で南洋神社の鎮座式
1943年逓信省・鉄道省・商工省・企画院を廃止。運輸通信省・軍需省・農商務省を設置
1943年「兵役法」改正。兵役を45歳まで延長
1945年朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』が創刊
1945年日比谷公園で餓死対策国民大会が開催。米3合の配給を要求
1952年アメリカがマーシャル諸島エニウェトク環礁で世界初の水爆実験。エルゲラップ島が吹き飛ぶ
1954年アルジェリアのフランスからの独立戦争が始る
1961年国立国会図書館が開館
1963年プエルトリコに世界最大の電波望遠鏡「アレシボ天文台」が開設
1963年従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行
1963年南ベトナムで軍事クーデター。ゴ・ディン・ジエム大統領兄弟が暗殺される
1967年秋田県の国営八郎潟干拓地への入植が始る
1973年巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り、史上初の日本シリーズV9を達成
1973年第一次オイルショックにより兵庫県尼崎市でトイレットペーパー買い占め騒動。全国に広がる
1974年気象庁の地域気象観測網・アメダスが運用開始
1975年太秦の東映京都撮影所に東映太秦映画村が開場
1984年新紙幣3種を発行。一万円が福澤諭吉、五千円が新渡戸稲造、千円が夏目漱石に
1993年「マーストリヒト条約」が発効。ヨーロッパ連合(EU)が発足
1995年53年間続いた「食糧管理法」が廃止。米の生産・流通・販売が自由化
1998年欧州人権裁判所が常置化
2004年新紙幣発行。1万円札は旧紙幣と同じ福澤諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世
2007年中日が日本シリーズで日本ハムを破り、53年ぶりの日本一に
2009年アラブ首長国連邦のアブダビでF1レースのアブダビグランプリが初開催
2010年ロシア大統領メドベージェフが国後島を訪問。ソ連時代を含めロシアの国家元首の北方領土訪問は初。

<著名人の誕生日>
1847年中江兆民[なかえ・ちょうみん] (思想家,自由民権運動家,衆議院議員(自由党))[1901年12月13日]
1886年萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう] (詩人『月に吠える』『青猫』)[1942年5月11日]
1914年山崎方代[やまざき・ほうだい] (歌人)[1985年8月19日]
1931年いかりや長介[いかりや・ちょうすけ] (ミュージシャン(ドリフターズ),俳優)[2004年3月20日]
1931年大村崑[おおむら・こん] (俳優)
1947年一ノ瀬泰造[いちのせ・たいぞう] (戦争写真家)[1973年11月28日]
1962年アンソニー・キーディス (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ヴォーカル))
1988年田中将大[たなか・まさひろ] (野球(楽天/投手))
1988年福原愛[ふくはら・あい] (卓球)

<著名人の忌日>
1709年初代坂田藤十郎[さかた・とうじゅうろう] (歌舞伎役者)<63歳>[1647年生]
1998年茶木滋[ちゃき・しげる] (童謡詩人『めだかの学校』) <88歳>[1910年1月5日生]
1999年千秋実[ちあき・みのる] (俳優『七人の侍』) <82歳>[1917年4月28日生]
2003年ジョージ川口[ジョージかわぐち] (ジャズドラマー) <76歳>[1927年6月15日生]
2004年白井浩司[しらい・こうじ] (フランス文学者) <87歳>[1917年10月19日生]
2006年エイドリアン・シェリー(米:女優、映画監督、脚本家)[1966年6月24日生]
2014年田村元[たむら・はじめ] (衆議院議員[元],衆議院議長(66代),労相(32代),運輸相(48代),通産相(48・49代)) <90歳>[1924年5月9日生]晩年は良心的ハト派といわれた。

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/01 23:22  #[ 編集]


こんばんは。
病気と戦うためにも今のうちに体力をつけておくことを第一に考えて、少しは別の愚痴でも書いたらいかがでしょうか(笑)
心にゆとりがあった方がいいと思いますよd=(^o^)=b
2017/11/01 21:48URL  岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]


まり姫さま こんばんは~^^

お疲れになってませんか
コメントは気を使わないでくださいね

体力を温存して身体を温めて一度でも体温を上げると
免疫力もついてガンなんかに負けないそうです。

身体を第一にして労わってくださいね。

それは
みんなの願いでもあるのですからね。


2017/11/01 20:01URL  reimi01 #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/01 18:44  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/01 18:35  #[ 編集]


今日は教育の日ですか…

今の教育って
どこに向かっているのでしょうね。

10年もしたら
日本の教育制度は
崩壊している気がします。

応援ぽち
2017/11/01 18:22URL  よっちん #JXoSs/ZU[ 編集]

まり姫さんへ!!♪
おばんです!
こちらは冬本番ですね~~笑)
お元気そうで何よりです。!
虎のドラフトは分かりづらい処はありますねー。汗)

中日の鈴木投手は160kmも出るといわれています。!
ゲレーロが残れば、怖い存在になりそうですねー。!
今月も宜しくお願いいたします。!
2017/11/01 17:49URL  荒野鷹虎 #-[ 編集]

コメント有難うございます。
身体を冷やさないようにね。

東洋医学の最重要な教科書は、
知る人ぞ知る「傷寒論」です。
これは医師ではなく、
優秀な頭脳を持ったお役人がまとめたもので、
親族の実に2/3が感染症で亡くなり、
何とかしてそれを救いたいという執念が、
数百年以上の長きにわたる教科書として結晶した物です。

この人は張仲景という方で、
当時の医学を近隣諸国にまで行って研究し尽くした方です。

傷寒論の名の通り、
人間が感染症その他で病気になる最大の原因は、
寒冷によるものだと、
この人は看破しています。

身体が冷えると本当に病気になりやすくなります。

高齢者も乳幼児も、
冬季に最も死亡率が高くなります。

身体を冷やさないようにね。

あなたは岐阜の山間部でお住まいですから、
冷え込みは愛知県などの比ではありません。
お気を付けて ♡
2017/11/01 16:40URL  motomasaong #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/01 14:18  #[ 編集]


声高に「正義」を叫ぶ者ほど、正義に自信がないのです。
だから大きな声で叫んで、闇に堕ちた自分自身を納得させている。
私から見れば、阿部晋三もドナルド・トランプも、金正恩も同類にしか見えません。
同類同士が自分の利益の事を「正義」にすり替えて言い争っているに過ぎない。
ついて行く国民の方が阿呆です…そこに真実は一かけらもない。闇が待ってるだけです(笑)
2017/11/01 14:15URL  sado jo #V8uOUIPU[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/01 09:54  #[ 編集]


おはようございます。
戦前の皇族で唯一平和を第一と考えていたのは三笠宮だけです。
後の皇族たちは全員カスばかりでしたなあ。
秩父宮と高松宮はその双璧ですよ(怒)
2017/11/01 09:51URL  ファン #mQop/nM.[ 編集]

アクセル全開ですね(笑)。
よくまあ、毎日毎日、
フルスロットルで投稿が続けられますね。
呆れかえります。(笑)
たまにはボ~ッと過ごしても良いでしょうに。

これから寒くなりますから、
疲れない程度に、
今の内に遊びに行くとか、
他にもする事があるでしょうに。

何もしないでいると誰でも、
気が滅入りますから、
悪くはないでしょうが、
あまり激怒なさらないように。(笑)

なお昨晩、思い付いて、
術後の話などを少しコメントさせて頂きました。
気が向いたらご覧ください。
夜分遅くで申し訳ございませんでした。

それにしても、
選挙では、
共産党に投票しておけば勝てたのに、
日本人は間抜けですね。

でも、安倍に徹底的にひどい目に遭えば、
いずれは思い知るでしょう。
2017/11/01 09:47URL  motomasaong #-[ 編集]


まり姫さんおはようございます~
昨日は何も問題がなく無事に帰宅できたようでよかったです(^-^)
入院されるまで準備をしっかりして病に勝ちましょう。
まり姫さんならきっと大丈夫ですよd=(^o^)=b
落ちたら死ぬ国道、怖そうですね!Σ(×_×;)!
2017/11/01 09:43URL  ubasakura #N/StHCbw[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
590位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
127位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示