[東京12区、北海道10区も大苦戦 「全勝神話」公明党に異変]
選挙区は全員当選――「全勝神話」を誇る公明党に異変が起きていjます。
選挙区に出馬している9人のうち、なんと3人が落選危機に直面しているというのです。
もし、9人中3人が落選したら公明党に激震が走る野は間違いないでしょう。
「10日の第一声で山口那津男代表が『小選挙区で最も激戦なのはここ』と訴えた北海道10区と、太田昭宏前代表が出馬している東京12区、さらに大阪6区は接戦となっています。“まさか”が起きる可能性があります」(政治評論家の伊藤達美氏)
中でも一番ヤバイとされるのが東京12区です。
選挙区内の自民党組織とギクシャクしているのが原因で、都議選の時、18年間連立を組んできた自民と手を切り、都民ファーストと連携した結果、12区がある北区から出馬した都議会自民党幹事長だった高木啓氏が落選してしまったことから、自公の間にシコリが残り、いまだに隙間風が吹いていいます。
野党共闘候補である共産党の池内沙織氏が猛追しており、日に日にその差は縮まり大逆転も十分あり得ます。
マスメディアの自公大勝予想とはかなり違い、立憲民主は小選挙区全員当選、比例では共産党が飛躍する可能性が相当あるというのが現地の情勢から伝わってきます。
マスメディアの選挙予測とは大違いで、自民党一・二年生議員(アベチルドレン)は70人が軒並み落選の可能性も出てきました。
公明党も現有議席維持どころか大幅減の可能性もあります(当然だよ)
安倍首相は国民が見えていません!!
市民と野党の共闘をぶれずに立憲民主党の候補者や希望の党に行かなかった無所属候補を支援するため70近い候補者を降ろしてまで野党共闘を進めようとしている共産党、この党の存在なくして安倍自公政権による国政の私物化を止めることはできません。
ならば比例代表選挙で現有議席をはるかに超える議席を確保に全力を。



新潟県民を裏切り自民党に走った前新潟県知事を相手に市民と野党の統一候補を押す応援団が総結集。
民進党参議院議員小川参議院会長、共産党小池晃書記局長、自由党森ゆう子参議院議員、社民党又市幹事長、自民党から出るなと最後まで説得していた古賀重明氏らが共産党の宣伝カーから訴え!!
新潟は昨年の知事選挙でも自公推薦候補を大差で破った野党共闘の前線基地です。

オール沖縄翁長知事与党候補応援に総結集

[紅葉のはじまり]
モミジが色づいてきました^^

ハナミズキの実も真っ赤

[今日の音楽]
Celtic Woman - The Butterflyi
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
宿根草(菊の仲間)


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「かの時に言ひそびれたる
大切の言葉は今も
胸にのこれど」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※与野党、終盤へ対決激化 幹部投入し追い込み
与野党は18日、与党優位とされる衆院選情勢を受け、激戦区を中心に幹部を投入して終盤へ追い込みを掛けた。安倍晋三首相(自民党総裁)と希望の党の小池百合子代表は埼玉県入りして対決。首相は同党に合流した民進党出身者を念頭に「当選したいばかりに政党を替わる。信頼できる政治家を選ぶ選挙だ」と批判した。小池氏は加計学園問題を踏まえ「お友達と共に進める政治」からの決別を訴えた。立憲民主党の枝野幸男代表は与党候補と争う無所属候補の支援に全力を挙げた。
首相は埼玉県川越市などで街頭演説し「厳しい選挙の中、誠実に政策を訴える」と強調。野党時代の自民党を振り返り「私たちは党名を変えようとは思わなかった」とアピールした。
小池氏はさいたま市などで「安倍1強政治を許すまじ」と力説。「女性活躍だ、1億総活躍だと言葉ばかりが躍っていては駄目だ。子どもが、昨日よりも明日が良いと信じられる日本をつくる」と語った。
公明党の山口那津男代表は横浜市で、立憲民主党と共産党の連携に触れ「共産は自衛隊を違憲とし、立憲民主は(存在を)認めている。政策が正反対で、国民を欺くものだ」と非難した。
共産党の志位和夫委員長は北九州市で、森友学園、加計学園の問題を巡り「国民の疑惑は晴れない。問題の徹底究明に力を尽くす」と述べた。
枝野氏は与党候補の当選を阻むため、自らの党にこだわらず当選可能性がある候補を支援する「戦略的投票」を掲げる。新潟5区の無所属候補応援のため、新潟県長岡市に入り「『首相はいいかげんにしろ』という結果を出そう」と唱えた。
日本維新の会の松井一郎代表は大阪市で、国会議員の報酬に関し「優遇、厚遇をやめよう。大阪府議は民間の感覚で見直した」として、削減の必要性を主張。社民党の吉田忠智党首は宮崎市で、日本のこころの中野正志代表は東京都内でそれぞれ支持を呼び掛けた。(共同)2017年10月18日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※広島の黒田が引退表明 日本シリーズで現役に幕
広島の黒田博樹投手(41)が18日、今季限りでの引退を表明した。

17日に球団から正式に引退を了承されたそうで「ことし始めた時点で、ある程度こういうふうになるだろうなという覚悟はあった。それプラス、優勝できて日本シリーズに進出できてというのが大きかった。
優勝が決まってから本格的に考えだした」と説明した。
22日に広島で開幕する日本ハムとの日本シリーズが最後の登板機会。「今までも『今日が最後』と思ってマウンドに上がっていた。現実になるので、どういう心境になるか想像がつかない」と明かした。
米大リーグから広島復帰2年目の今季は7月に日米通算200勝を達成。2016年10月18日【共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※9.19忘れない 安保法廃止へつながる声 きょう成立1カ月
他国を武力で守る集団的自衛権の行使を可能にし、戦後の安全保障政策を大きく変質させた安全保障関連法の成立から十九日で一カ月を迎える。安倍晋三首相が十八日、米原子力空母に乗艦するなど日米同盟強化を進める中、成立に反対の声を上げてきた人たちは、法律廃止を目指して活動を続けている。合言葉は「九月十九日を忘れない」。脱原発、環太平洋連携協定(TPP)反対を掲げる団体との連携など、来年夏の参院選を見据えて活動は多様化している。(安保法取材班)
法律反対で若い世代の核になった学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」は十八日、東京・渋谷で街頭行動を行い、数千人(主催者発表)が参加した。
街頭行動で中心的役割を果たした市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」は、新たな取り組みを始める。毎月十九日を安保法廃止に向けた行動の日に指定。ネットなどで幅広く参加者を募り、今月十九日も午後六時三十分から国会正門前で行う。廃止を求める署名活動も行う方針。
乳幼児の母親らでつくる「安保関連法に反対するママの会」は、安保法についておしゃべりする子連れピクニックなどを広げていく。
参院特別委員会での安保法の「採決」をめぐっては、学識者や弁護士らが無効を主張して署名活動を展開している。安保法は違憲との司法判断を求め、訴訟を起こす動きも始まった。
地方からも法律反対の声が出ている。各地の地方議会では安保法審議中に廃案を求める意見書が可決されたが、成立後は廃止や慎重な運用を求める意見書が次々と可決されている。安保法廃止、脱原発、TPP反対を求める団体が連携して、世論を二分する政策を強引に進める安倍政権の姿勢を問う動きも始まった。
弁護士らが呼び掛けて今月八日、都内で開かれた「オールジャパン 平和と共生」と銘打つ集会には七百七十人(主催者発表)が参加。安保法の早期廃止に加え、原発再稼働やTPPに反対することを宣言した。2015年10月19日(東京新聞)
戦争法(安保法)と安倍首相のやり方を許すわけにはいかないというシールズの若者たちの声がなくならないのは当然です。
戦後の平和は多くの先人の意思で成り立ってきたもので、憲法九条に込められた先人たちの思いは、お坊ちゃん育ちの安倍首相の薄っぺらなエセ国家主義など寄せ付けない崇高なものです。
国民の不満を他国からの脅威にすり替える手法も戦前の軍部主導の政府のやり方の猿まねにすぎません。
積極的平和主義が聞いてあきれる軍事力強化と対米従属のひどさは戦後積み上げてきた先輩たちの苦労に泥を塗るだけの行為です。
「アベやめろ」を合言葉に各界各層がそれぞれの思いに大きな違いがあっても、今の安倍自公政権をまずは打倒し、憲法違反の法律を廃止するとともに立憲主義の回復のため安倍政権が行った閣議決定を取り消す政権をつくってほしいものです。
<10月19日の記念日>
※晩翠忌
「荒城の月」などの作詞で知られる土井晩翠は、1952年(昭和27年)の今日が命日。荒城の月のモデルはどこかもよく問題になるが、出身地の仙台・青葉城跡と会津若松の鶴ヶ城跡、大分県竹田市の岡城址などには、「荒城の月」の碑が建てられている。
※いか塩辛の日
宮城県気仙沼市に本社を置き、いか塩辛などの海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しい小野万の塩辛は多くの人に愛されている。日付はいかの10本の足から10月、熟(19)成された味から19日に。また、原材料のいかの旬が秋でもあることも由来のひとつ。
※住育の日
住宅の健康とそこに住む人の健康を守るために、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に本部を置くNPO法人日本健康住宅協会が制定した日。住宅についての教育を行う「住育」の大切さをアピールするのが目的。日付は10月が住宅月間であることと、10と19で「住育」と読む語呂合わせから。
※日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
※バーゲンの日
1895(明治29)年のこの日、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなった。
※海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。
海外旅行の楽しみ方等について考える日。
※ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。
ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。
<今日の誕生花>
鳳仙花「花言葉:私に触れないで:短気」 イヌサフラン「花言葉:華やかな美しさ」

<歴史上の出来事>
BC202年ザマの戦いでハンニバル率いるカルタゴ軍がローマ軍に破れる。第二次ポエニ戦争が終結
671年大海人皇子が天智天皇から後事を託されるが、これを固辞して出家し吉野に入る
805年坂上田村麻呂が清水寺を建立
1190年東大寺大仏殿が上棟
1466年「第二次トルンの和約」によりプロシア連合とドイツ騎士団国との間の十三年戦争が終結
1679年高田藩の世継ぎ争い・越後騒動を江戸幕府大老・酒井忠清が裁決。家老・小栗美作と対立していた反小栗派を他家預りとする
1781年ヨークタウンでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結
1812年ナポレオンのフランス軍がロシアからの退却を開始
1878年ドイツで「社会主義者鎮圧法」制定
1895年東京の大丸呉服店で日本初のバーゲンを開催
1900年第四次伊藤博文内閣が成立
1902年9月に東京専門学校から改称した早稲田大学で開校式
1907年箕面有馬電気軌道会社設立。阪急電鉄の前身
1929年東京・日比谷公園に日比谷公会堂が開場。3千人収容で当時東洋一
1933年ドイツが国際連盟から脱退
1956年鳩山一郎首相とブルガーニン首相がモスクワで「日ソ共同宣言」に調印。両国の国交が回復
1960年朝日訴訟で、第一審の東京地裁が現行生活保護基準は違憲と判決
1972年フィリピン・ルバング島で地元警察が元日本兵2人を発見し銃撃戦に。1人死亡、小野田寛郎元少尉が逃走
1981年京都大学の福井謙一教授のノーベル化学賞受賞が決定。日本人で6人目
1987年ブラックマンデー。ニューヨーク株式市場で史上最大の株価暴落
1988年川崎球場で2位の近鉄とロッテのダブルヘッダーの試合。逆点優勝のためにロッテとの残り3試合全勝しなければならない中、第1試合で勝ったものの第2試合で4時間の制限時間となり引分けに。「10.19」と呼ばれ、昭和最後のプロ野球名勝負と評される
1988年オリエントリースが阪急ブレーブスを買収することが発表される。オリックス・ブレーブスに
1994年俳優の清水健太郎が麻薬不法所持で3度目の逮捕
2003年マザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福
2005年バグダッドの高等法廷でサダム・フセインの初公判
2005年ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測
2014年サイディング・スプリング彗星が火星に極めて接近する
<著名人の誕生日>
1862年オーギュスト・リュミエール (仏:発明家,映写機発明)[1954年4月10日]
1880年2代目市川左團次[いちかわ・さだんじ] (歌舞伎役者)[1940年2月23日]
1899年ミゲル・アンヘル・アストゥリアス (グアテマラ:小説家,詩人『埋葬された者たちの目』)[1974年6月9日]
1906年8代目坂東三津五郎[ばんどう・みつごろう] (歌舞伎役者)人間国宝[1975年1月16日]
1927年童門冬二[どうもん・ふゆじ] (歴史小説家)
1937年林家木久扇(初代林家木久蔵)[はやしや・きくおう] (落語家)
1955年ラサール石井[ラサールいしい] (俳優、演出家)
1971年奥井亜紀[おくい・あき] (シンガーソングライター)
1976年金子賢[かねこ・けん] (俳優)
1979年柳原尋美[やなぎはら・ひろみ] (歌手(カントリー娘。))[1999年7月16日]交通事故死
<著名人の忌日>
1745年ジョナサン・スウィフト (アイルランド:諷刺作家,詩人『ガリバー旅行記』) <77歳>[1667年11月30日生]
1835年ヘンドリック・ドゥーフ (長崎出島オランダ商館長) <57歳>[1777年12月2日生]
1920年ジョン・リード (米:ジャーナリスト,社会主義者) <32歳>[1887年10月22日生]
1936年魯迅[ろじん] (中国:小説家,思想家『阿Q正伝』) <55歳>[1881年9月25日生]
1952年土井晩翠[どい(つちい)・ばんすい] (詩人,イギリス文学者『荒城の月』) <80歳>[1871年10月23日生]
1987年ジャクリーヌ・デュ・プレ (英:チェロ奏者) <42歳>[1945年1月26日生]
1995年丸木位里[まるき・いり] (日本画家『原爆の図』,丸木俊(洋画家)の夫) <94歳>[1901年6月20日生]
1998年武田イク[たけだ・いく] (武田鉄矢の母)<78歳>[1919年生]
1999年ナタリー・サロート (仏:小説家『トロピスム』) <99歳>[1900年7月18日生]
2013年連城三紀彦[れんじょう・みきひこ] (小説家『恋文』『隠れ菊』) <65歳>[1948年1月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
選挙区は全員当選――「全勝神話」を誇る公明党に異変が起きていjます。
選挙区に出馬している9人のうち、なんと3人が落選危機に直面しているというのです。
もし、9人中3人が落選したら公明党に激震が走る野は間違いないでしょう。
「10日の第一声で山口那津男代表が『小選挙区で最も激戦なのはここ』と訴えた北海道10区と、太田昭宏前代表が出馬している東京12区、さらに大阪6区は接戦となっています。“まさか”が起きる可能性があります」(政治評論家の伊藤達美氏)
中でも一番ヤバイとされるのが東京12区です。
選挙区内の自民党組織とギクシャクしているのが原因で、都議選の時、18年間連立を組んできた自民と手を切り、都民ファーストと連携した結果、12区がある北区から出馬した都議会自民党幹事長だった高木啓氏が落選してしまったことから、自公の間にシコリが残り、いまだに隙間風が吹いていいます。
野党共闘候補である共産党の池内沙織氏が猛追しており、日に日にその差は縮まり大逆転も十分あり得ます。
マスメディアの自公大勝予想とはかなり違い、立憲民主は小選挙区全員当選、比例では共産党が飛躍する可能性が相当あるというのが現地の情勢から伝わってきます。
マスメディアの選挙予測とは大違いで、自民党一・二年生議員(アベチルドレン)は70人が軒並み落選の可能性も出てきました。
公明党も現有議席維持どころか大幅減の可能性もあります(当然だよ)
安倍首相は国民が見えていません!!
市民と野党の共闘をぶれずに立憲民主党の候補者や希望の党に行かなかった無所属候補を支援するため70近い候補者を降ろしてまで野党共闘を進めようとしている共産党、この党の存在なくして安倍自公政権による国政の私物化を止めることはできません。
ならば比例代表選挙で現有議席をはるかに超える議席を確保に全力を。



新潟県民を裏切り自民党に走った前新潟県知事を相手に市民と野党の統一候補を押す応援団が総結集。
民進党参議院議員小川参議院会長、共産党小池晃書記局長、自由党森ゆう子参議院議員、社民党又市幹事長、自民党から出るなと最後まで説得していた古賀重明氏らが共産党の宣伝カーから訴え!!
新潟は昨年の知事選挙でも自公推薦候補を大差で破った野党共闘の前線基地です。

オール沖縄翁長知事与党候補応援に総結集

[紅葉のはじまり]
モミジが色づいてきました^^

ハナミズキの実も真っ赤

[今日の音楽]
Celtic Woman - The Butterflyi
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
宿根草(菊の仲間)


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「かの時に言ひそびれたる
大切の言葉は今も
胸にのこれど」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※与野党、終盤へ対決激化 幹部投入し追い込み
与野党は18日、与党優位とされる衆院選情勢を受け、激戦区を中心に幹部を投入して終盤へ追い込みを掛けた。安倍晋三首相(自民党総裁)と希望の党の小池百合子代表は埼玉県入りして対決。首相は同党に合流した民進党出身者を念頭に「当選したいばかりに政党を替わる。信頼できる政治家を選ぶ選挙だ」と批判した。小池氏は加計学園問題を踏まえ「お友達と共に進める政治」からの決別を訴えた。立憲民主党の枝野幸男代表は与党候補と争う無所属候補の支援に全力を挙げた。
首相は埼玉県川越市などで街頭演説し「厳しい選挙の中、誠実に政策を訴える」と強調。野党時代の自民党を振り返り「私たちは党名を変えようとは思わなかった」とアピールした。
小池氏はさいたま市などで「安倍1強政治を許すまじ」と力説。「女性活躍だ、1億総活躍だと言葉ばかりが躍っていては駄目だ。子どもが、昨日よりも明日が良いと信じられる日本をつくる」と語った。
公明党の山口那津男代表は横浜市で、立憲民主党と共産党の連携に触れ「共産は自衛隊を違憲とし、立憲民主は(存在を)認めている。政策が正反対で、国民を欺くものだ」と非難した。
共産党の志位和夫委員長は北九州市で、森友学園、加計学園の問題を巡り「国民の疑惑は晴れない。問題の徹底究明に力を尽くす」と述べた。
枝野氏は与党候補の当選を阻むため、自らの党にこだわらず当選可能性がある候補を支援する「戦略的投票」を掲げる。新潟5区の無所属候補応援のため、新潟県長岡市に入り「『首相はいいかげんにしろ』という結果を出そう」と唱えた。
日本維新の会の松井一郎代表は大阪市で、国会議員の報酬に関し「優遇、厚遇をやめよう。大阪府議は民間の感覚で見直した」として、削減の必要性を主張。社民党の吉田忠智党首は宮崎市で、日本のこころの中野正志代表は東京都内でそれぞれ支持を呼び掛けた。(共同)2017年10月18日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※広島の黒田が引退表明 日本シリーズで現役に幕
広島の黒田博樹投手(41)が18日、今季限りでの引退を表明した。

17日に球団から正式に引退を了承されたそうで「ことし始めた時点で、ある程度こういうふうになるだろうなという覚悟はあった。それプラス、優勝できて日本シリーズに進出できてというのが大きかった。
優勝が決まってから本格的に考えだした」と説明した。
22日に広島で開幕する日本ハムとの日本シリーズが最後の登板機会。「今までも『今日が最後』と思ってマウンドに上がっていた。現実になるので、どういう心境になるか想像がつかない」と明かした。
米大リーグから広島復帰2年目の今季は7月に日米通算200勝を達成。2016年10月18日【共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※9.19忘れない 安保法廃止へつながる声 きょう成立1カ月
他国を武力で守る集団的自衛権の行使を可能にし、戦後の安全保障政策を大きく変質させた安全保障関連法の成立から十九日で一カ月を迎える。安倍晋三首相が十八日、米原子力空母に乗艦するなど日米同盟強化を進める中、成立に反対の声を上げてきた人たちは、法律廃止を目指して活動を続けている。合言葉は「九月十九日を忘れない」。脱原発、環太平洋連携協定(TPP)反対を掲げる団体との連携など、来年夏の参院選を見据えて活動は多様化している。(安保法取材班)
法律反対で若い世代の核になった学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」は十八日、東京・渋谷で街頭行動を行い、数千人(主催者発表)が参加した。
街頭行動で中心的役割を果たした市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」は、新たな取り組みを始める。毎月十九日を安保法廃止に向けた行動の日に指定。ネットなどで幅広く参加者を募り、今月十九日も午後六時三十分から国会正門前で行う。廃止を求める署名活動も行う方針。
乳幼児の母親らでつくる「安保関連法に反対するママの会」は、安保法についておしゃべりする子連れピクニックなどを広げていく。
参院特別委員会での安保法の「採決」をめぐっては、学識者や弁護士らが無効を主張して署名活動を展開している。安保法は違憲との司法判断を求め、訴訟を起こす動きも始まった。
地方からも法律反対の声が出ている。各地の地方議会では安保法審議中に廃案を求める意見書が可決されたが、成立後は廃止や慎重な運用を求める意見書が次々と可決されている。安保法廃止、脱原発、TPP反対を求める団体が連携して、世論を二分する政策を強引に進める安倍政権の姿勢を問う動きも始まった。
弁護士らが呼び掛けて今月八日、都内で開かれた「オールジャパン 平和と共生」と銘打つ集会には七百七十人(主催者発表)が参加。安保法の早期廃止に加え、原発再稼働やTPPに反対することを宣言した。2015年10月19日(東京新聞)
戦争法(安保法)と安倍首相のやり方を許すわけにはいかないというシールズの若者たちの声がなくならないのは当然です。
戦後の平和は多くの先人の意思で成り立ってきたもので、憲法九条に込められた先人たちの思いは、お坊ちゃん育ちの安倍首相の薄っぺらなエセ国家主義など寄せ付けない崇高なものです。
国民の不満を他国からの脅威にすり替える手法も戦前の軍部主導の政府のやり方の猿まねにすぎません。
積極的平和主義が聞いてあきれる軍事力強化と対米従属のひどさは戦後積み上げてきた先輩たちの苦労に泥を塗るだけの行為です。
「アベやめろ」を合言葉に各界各層がそれぞれの思いに大きな違いがあっても、今の安倍自公政権をまずは打倒し、憲法違反の法律を廃止するとともに立憲主義の回復のため安倍政権が行った閣議決定を取り消す政権をつくってほしいものです。
<10月19日の記念日>
※晩翠忌
「荒城の月」などの作詞で知られる土井晩翠は、1952年(昭和27年)の今日が命日。荒城の月のモデルはどこかもよく問題になるが、出身地の仙台・青葉城跡と会津若松の鶴ヶ城跡、大分県竹田市の岡城址などには、「荒城の月」の碑が建てられている。
※いか塩辛の日
宮城県気仙沼市に本社を置き、いか塩辛などの海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しい小野万の塩辛は多くの人に愛されている。日付はいかの10本の足から10月、熟(19)成された味から19日に。また、原材料のいかの旬が秋でもあることも由来のひとつ。
※住育の日
住宅の健康とそこに住む人の健康を守るために、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に本部を置くNPO法人日本健康住宅協会が制定した日。住宅についての教育を行う「住育」の大切さをアピールするのが目的。日付は10月が住宅月間であることと、10と19で「住育」と読む語呂合わせから。
※日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
※バーゲンの日
1895(明治29)年のこの日、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなった。
※海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。
海外旅行の楽しみ方等について考える日。
※ブラックマンデー
1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。
ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。
<今日の誕生花>
鳳仙花「花言葉:私に触れないで:短気」 イヌサフラン「花言葉:華やかな美しさ」


<歴史上の出来事>
BC202年ザマの戦いでハンニバル率いるカルタゴ軍がローマ軍に破れる。第二次ポエニ戦争が終結
671年大海人皇子が天智天皇から後事を託されるが、これを固辞して出家し吉野に入る
805年坂上田村麻呂が清水寺を建立
1190年東大寺大仏殿が上棟
1466年「第二次トルンの和約」によりプロシア連合とドイツ騎士団国との間の十三年戦争が終結
1679年高田藩の世継ぎ争い・越後騒動を江戸幕府大老・酒井忠清が裁決。家老・小栗美作と対立していた反小栗派を他家預りとする
1781年ヨークタウンでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結
1812年ナポレオンのフランス軍がロシアからの退却を開始
1878年ドイツで「社会主義者鎮圧法」制定
1895年東京の大丸呉服店で日本初のバーゲンを開催
1900年第四次伊藤博文内閣が成立
1902年9月に東京専門学校から改称した早稲田大学で開校式
1907年箕面有馬電気軌道会社設立。阪急電鉄の前身
1929年東京・日比谷公園に日比谷公会堂が開場。3千人収容で当時東洋一
1933年ドイツが国際連盟から脱退
1956年鳩山一郎首相とブルガーニン首相がモスクワで「日ソ共同宣言」に調印。両国の国交が回復
1960年朝日訴訟で、第一審の東京地裁が現行生活保護基準は違憲と判決
1972年フィリピン・ルバング島で地元警察が元日本兵2人を発見し銃撃戦に。1人死亡、小野田寛郎元少尉が逃走
1981年京都大学の福井謙一教授のノーベル化学賞受賞が決定。日本人で6人目
1987年ブラックマンデー。ニューヨーク株式市場で史上最大の株価暴落
1988年川崎球場で2位の近鉄とロッテのダブルヘッダーの試合。逆点優勝のためにロッテとの残り3試合全勝しなければならない中、第1試合で勝ったものの第2試合で4時間の制限時間となり引分けに。「10.19」と呼ばれ、昭和最後のプロ野球名勝負と評される
1988年オリエントリースが阪急ブレーブスを買収することが発表される。オリックス・ブレーブスに
1994年俳優の清水健太郎が麻薬不法所持で3度目の逮捕
2003年マザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福
2005年バグダッドの高等法廷でサダム・フセインの初公判
2005年ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測
2014年サイディング・スプリング彗星が火星に極めて接近する
<著名人の誕生日>
1862年オーギュスト・リュミエール (仏:発明家,映写機発明)[1954年4月10日]
1880年2代目市川左團次[いちかわ・さだんじ] (歌舞伎役者)[1940年2月23日]
1899年ミゲル・アンヘル・アストゥリアス (グアテマラ:小説家,詩人『埋葬された者たちの目』)[1974年6月9日]
1906年8代目坂東三津五郎[ばんどう・みつごろう] (歌舞伎役者)人間国宝[1975年1月16日]
1927年童門冬二[どうもん・ふゆじ] (歴史小説家)
1937年林家木久扇(初代林家木久蔵)[はやしや・きくおう] (落語家)
1955年ラサール石井[ラサールいしい] (俳優、演出家)
1971年奥井亜紀[おくい・あき] (シンガーソングライター)
1976年金子賢[かねこ・けん] (俳優)
1979年柳原尋美[やなぎはら・ひろみ] (歌手(カントリー娘。))[1999年7月16日]交通事故死
<著名人の忌日>
1745年ジョナサン・スウィフト (アイルランド:諷刺作家,詩人『ガリバー旅行記』) <77歳>[1667年11月30日生]
1835年ヘンドリック・ドゥーフ (長崎出島オランダ商館長) <57歳>[1777年12月2日生]
1920年ジョン・リード (米:ジャーナリスト,社会主義者) <32歳>[1887年10月22日生]
1936年魯迅[ろじん] (中国:小説家,思想家『阿Q正伝』) <55歳>[1881年9月25日生]
1952年土井晩翠[どい(つちい)・ばんすい] (詩人,イギリス文学者『荒城の月』) <80歳>[1871年10月23日生]
1987年ジャクリーヌ・デュ・プレ (英:チェロ奏者) <42歳>[1945年1月26日生]
1995年丸木位里[まるき・いり] (日本画家『原爆の図』,丸木俊(洋画家)の夫) <94歳>[1901年6月20日生]
1998年武田イク[たけだ・いく] (武田鉄矢の母)<78歳>[1919年生]
1999年ナタリー・サロート (仏:小説家『トロピスム』) <99歳>[1900年7月18日生]
2013年連城三紀彦[れんじょう・みきひこ] (小説家『恋文』『隠れ菊』) <65歳>[1948年1月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/10/19 23:21
#[ 編集]
こんばんは~~♪
今日も一日雨で寒かったです。
台風も来てるようで・・・
日曜の投票に影響することでしょうね。
太陽が恋しい~~♪
2017/10/19 23:03URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
こんばんは。
立憲民主党が議席をのばしても共産党がマスコミの予想のように議席減になったら共闘の意味かありません。
立憲民主党は共産党が候補をおろした選挙区のところの支持者に比例区は共産党に投票するように呼び掛けるのか筋です。
それでこそ本気の共闘でしょう。
2017/10/19 22:31URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
選挙戦も後半戦…今日、期日前投票を済ませました。
公明党が創価学会という宗教団体、自民党は日本会議というこれまたタチに悪い宗教団体。これらが政治をコントロールしようとしてきたこの間の政治は民主主義を踏みにじり国民をないがしろにした「政教一致」のあの時代の政治の復活を画策してきました。これを止めなくては、あの大戦で命を奪われた方々に申し訳が立ちませんね。
2017/10/19 22:17URL
まめはなのクー #-[ 編集]
急激に寒くなって、
今日は冬仕様になりました。
街の中もさすがに半袖の観光客はいないようです。
今年は寒さが早く来襲し、
寒さが続きそうです。
22日の選挙は雨風が吹きそうです。
ついでに選挙の中身も荒れて、
自民党大敗となれば理想ですが。
2017/10/19 21:41URL
葉山左京 #-[ 編集]
黒田投手と新井選手が
チームに与えた影響は大きいでしょうね。
某チームの阿部選手のように
全力疾走しない(出来ない?)ベテランは
悪影響ばかりだと思いますが。
応援ぽち
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
こちらはアチコチで気温零下を記録して初雪、初霜、初氷等で速い冬の訪れに困惑しています。汗)
ミヤネ屋は日テレの政権寄りの報道で只のバラエテイ番組と化していました。
TBSは比較的公平に頑張っています。田崎が邪魔ですがね~^^汗)道内選挙は健闘しています。☆
おばんです!
こちらはアチコチで気温零下を記録して初雪、初霜、初氷等で速い冬の訪れに困惑しています。汗)
ミヤネ屋は日テレの政権寄りの報道で只のバラエテイ番組と化していました。
TBSは比較的公平に頑張っています。田崎が邪魔ですがね~^^汗)道内選挙は健闘しています。☆
コメント有難うございます。
いつもながら凄いですね。
本当にあなたの経済・政治の知識と造詣の深さには、
いつもいつも感心しております。
あなたのように、
事実を客観的に知っている方ばかりなら、
こんな政治は瞬殺で消えていたでしょうに。
でも私も非常に多くを教えて頂いて、
前よりは事実を知るようになった、
かつての愚民の一人です。
今後とも、
素晴らしいご活躍を、
心から期待しております。
無知蒙昧な私のしている事などは、
御存知の通り、
出来のいいブログのコピペと、
受け売りでしかありませんから。
でも、
何もしないよりはよっぽどましですよ。(^‿ ^)
いつもながら凄いですね。
本当にあなたの経済・政治の知識と造詣の深さには、
いつもいつも感心しております。
あなたのように、
事実を客観的に知っている方ばかりなら、
こんな政治は瞬殺で消えていたでしょうに。
でも私も非常に多くを教えて頂いて、
前よりは事実を知るようになった、
かつての愚民の一人です。
今後とも、
素晴らしいご活躍を、
心から期待しております。
無知蒙昧な私のしている事などは、
御存知の通り、
出来のいいブログのコピペと、
受け売りでしかありませんから。
でも、
何もしないよりはよっぽどましですよ。(^‿ ^)
2017/10/19 16:53URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/10/19 15:42
#[ 編集]
面白い事に、党が掲げる政策と支持者の意志が最も一致してるのは「立憲民主党」と「共産党」です。
自民党は党の政策と支持者の意志がかけ離れています。直近の調査では公明党と創価学会員の意志も真っ二つに割れてます。
つまり、自民党支持者は政策ではなく名前=地元の名士と地盤で投票し、創価学会員は信心で投票していると言う事です。
日本人の投票行動は、民主主義選挙とは遠くかけ離れてますね(笑)
立憲民主党と共産党、社民党、自由党の共闘こそアベ政権が一番恐れていることです。
共闘を成功させて何としてもアベ政権を追い詰めてもらいたいですね。
2017/10/19 13:18URL
匿名さん #VY9oGVlM[ 編集]
安倍自公を少数派にするためには野党共闘以外にないですな。
そのためには勢いが増している立憲民主党が全員当選してもとても数が足りません。
共産党が野党共闘成功のため自主的に候補者を降ろしたところで全勝し、社民党、自由党、無所属で立候補している候補も当選、共産党が必勝区としている16選挙区で必ず議席を奪う共闘を進めてもまだ足りないのだから、比例区に候補を多く出している共産党に比例票を回すことも必要でしょうな。
そうすれば少なくとも安倍自公と希望・維新の合計をしても衆議院での三分の二など届かず、憲法改定策動などできなくなり、安倍も辞任に追い込まれるでしょうな。
2017/10/19 10:11URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
わあっ、野党共闘が盛り上がっているのですね(^-^)
マスコミの報道なんか信用しないで小選挙区と比例区で立憲民主党と共産党、社民党、自由党が議席をのばすチャンスはまだ十分あるのですよね。
私も廻りの人に少しでも呼び掛けようと思いますd=(^o^)=b
2017/10/19 09:09URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
状況が変わってきましたね。
私の周辺でも、
かつて私の様に民主党支持者でも、
あるいは自民党支持者でも、
「今回だけは、
立憲民主と共産党に投票する」
そう言っている人ばかりです。
さすがにこれ以上安倍を野放しにしておくのは、
危険だとみんな思い始めたのでしょう。
政治に全く無関心だった知人の奥さんまでが、
「安倍さん、悪い人ね。
絶対、加計学園隠し目的の解散よ」と、
腹を立てている始末です。(笑)
ところが、いまだに勘違いしている人も居て、
「野党に頑張ってもらわないと」など、
自分自身こそが有権者であり、
本当の責任主体であり、
本当に頑張って、
立憲民主と共産党を応援し、
他の人にもそう語るべきだという、
自覚が全くありません。
こういう他力本願こそが、
投票にも行かない無関心と、
自分が愚かな選挙行動をしたせいで、
まんまと安倍が勝利したのだという、
肝心要な事実を自覚せず、
右翼の独裁を許してきました。
私は日蓮は大嫌いですが、
他力本願の親鸞も大嫌いです。
そもそも無宗教で、
一切の権威も思想もイデオロギーも、
どの宗教的権威も、決して認めません。
人生は自業自得です。
自分のせいで、
国民のせいで、
自民党と安倍が圧勝した。
その当然の結果が、
安倍の独裁政治と与党議員の倫理観の低下です。
全部、国民のせいです。
つまりあなたのせいであり私のせいです。
まずその事実を自覚しなければ。
そう理解できたなら、
野党に期待するではなく、
自分自身が責任主体であり、
立憲民主と共産党に投票すれば、
安倍を終わらせられると理解できるはず。
真の力と選択権は私たち自身にしかありません!
しっかりしろ、国民!
自分の愚かしさと無関心で招いた暴政なら、
自分の力で抹殺できるのだから。
何のための選挙、
何のための国民主権ですか?
しっかり自問自答してください。
どこかの党に期待する?
話にならない!
信じ期待できるのは神仏ですらない。
自分自身です。
全知全能の神仏が存在するなら、絶対に、
「自分の理性を使って自分で考え、
自分で選択して行動しなさい」
そう言うでしょう。
「私を信じろ」と言うのは、
宗教詐欺師かカルトか、
或いは安倍や右翼だけなのです。
私の周辺でも、
かつて私の様に民主党支持者でも、
あるいは自民党支持者でも、
「今回だけは、
立憲民主と共産党に投票する」
そう言っている人ばかりです。
さすがにこれ以上安倍を野放しにしておくのは、
危険だとみんな思い始めたのでしょう。
政治に全く無関心だった知人の奥さんまでが、
「安倍さん、悪い人ね。
絶対、加計学園隠し目的の解散よ」と、
腹を立てている始末です。(笑)
ところが、いまだに勘違いしている人も居て、
「野党に頑張ってもらわないと」など、
自分自身こそが有権者であり、
本当の責任主体であり、
本当に頑張って、
立憲民主と共産党を応援し、
他の人にもそう語るべきだという、
自覚が全くありません。
こういう他力本願こそが、
投票にも行かない無関心と、
自分が愚かな選挙行動をしたせいで、
まんまと安倍が勝利したのだという、
肝心要な事実を自覚せず、
右翼の独裁を許してきました。
私は日蓮は大嫌いですが、
他力本願の親鸞も大嫌いです。
そもそも無宗教で、
一切の権威も思想もイデオロギーも、
どの宗教的権威も、決して認めません。
人生は自業自得です。
自分のせいで、
国民のせいで、
自民党と安倍が圧勝した。
その当然の結果が、
安倍の独裁政治と与党議員の倫理観の低下です。
全部、国民のせいです。
つまりあなたのせいであり私のせいです。
まずその事実を自覚しなければ。
そう理解できたなら、
野党に期待するではなく、
自分自身が責任主体であり、
立憲民主と共産党に投票すれば、
安倍を終わらせられると理解できるはず。
真の力と選択権は私たち自身にしかありません!
しっかりしろ、国民!
自分の愚かしさと無関心で招いた暴政なら、
自分の力で抹殺できるのだから。
何のための選挙、
何のための国民主権ですか?
しっかり自問自答してください。
どこかの党に期待する?
話にならない!
信じ期待できるのは神仏ですらない。
自分自身です。
全知全能の神仏が存在するなら、絶対に、
「自分の理性を使って自分で考え、
自分で選択して行動しなさい」
そう言うでしょう。
「私を信じろ」と言うのは、
宗教詐欺師かカルトか、
或いは安倍や右翼だけなのです。
2017/10/19 09:04URL
風の中の声 #-[ 編集]