[豊洲新市場は移転凍結を]
東京都築地市場の豊洲新市場(東京ガス工場跡地)への移転をめぐり、畑明郎・日本環境学会元会長ら専門家4氏が8月29日に第2次報告書(10日)には「多くの問題があり、豊洲での食の安全・安心は確保できない。移転を取りやめて、第1次報告書で優位とされた築地市場の再整備を図るべきだ」と小池百合子知事に申し入れたとおり、豊洲新市場においてベンゼンが基準値の120倍も検出されただけでなく、モニタリングを開始した2014年11月以降で最も高い数値となりましたが、地上の空気からは基準値を超える有害物質は検出されず、都担当者は「地上の安全は確保されており、追加の安全対策工事で中長期的には水質が改善される」と何の根拠もないのに安全だと説明しました。
地下水調査は201カ所で今年1月まで行ったモニタリングの結果を踏まえ、環境基準を超えた地点を中心とする46カ所で5~8月に実施。うち38カ所で基準値を上回る有害物質が検出され、ベンゼンは25カ所、ヒ素は13カ所(基準値の最大3.3倍)、検出されてはいけないシアンは22カ所で確認されたのは前の検査よりいずれも上回っており豊洲市場の安全性が一層悪化していることを示すものです。
120倍のベンゼンが検出されたのは、4月に100倍だった地点。外部有識者でつくる都の専門家会議は、地下水をくみ上げて浄化する地下水管理システムが作動したため地中の有害物質がしみ出したとの見解を示しており、「汚染状況が大きく変化した傾向は確認できない」と分析しましたが、これが大きな誤りであり地下の汚染が確実に広がっている証拠です。
都は今後、地下空間の床をコンクリートで補強するとしていますが、これもコンクリートには致命的な透過性という欠陥があり無理なことです。
地下水管理システムを増強する土壌汚染対策工事を施すというのもどだい無理なことで、汚染土壌がある以上地下水管理システムをいくら強化してもどんどん汚染は広がり続けるのは当たり前のことです。
豊洲新市場の無害化を前提にした築地からの移転話だったものを石原都政で約束したのにもかかわらず実行できていないのに小池都知事は約束を反故にし、ただ移転を引き延ばしただけで、結局民間に築地市場跡地を売り飛ばす本音を隠して市場関係者と都民を騙し続けたと言ってもいいでしょう。
民間に売り渡す先もひょっとして噂になっていたところであれば、小池都知事こそ都政の私物化を狙う最悪の知事の烙印を押されることになるでしょう。.
悪政の烙印を押されたくないなら豊洲新市場の移転を凍結すべきです(--〆)
[宇津江四十八滝]
上段の滝

障泥(あおり)滝

[薩長史観が靖国史観の大元№6]
「明治維新」の立役者と讃えられた吉田松陰とは真っ赤な大ウソでその「真犯人」の先駆けとなった水戸藩士たちの狂気と、「明治はよかった」といういわゆる戦後に小説化された司馬遼太郎氏による一連の幕末維新志士たちを美化した作品群を顕した「司馬史観」が明治の歴史と戦前の昭和史を見誤らせることになった大きな助けになったことは見逃せません。

あくまで小説の世界であることと、歴史的史実の司馬氏による誤解が高度な歴史資料価値と錯覚させる司馬氏の作風は、読者や視聴者を惑わせることになっているのも言い換えれば「司馬史観」の罪といえるでしょう。
司馬遼太郎氏は1943年(昭和18)学徒出陣で満州(現中国東北地方)に徴兵され、陸軍戦車学校を経て戦車隊に配属されました。
この学徒出陣が司馬氏をかなり戦前昭和史を明治時代とはまったくかけ離れたものであると誤解させる原因となり、司馬氏の内心のどこかに明治時代に形成された富国強兵策と徴兵制の導入の政治体制づくりに討幕派武士たちがその土台をつくる役割を果たしたことがすっぽり抜け落ちていたとも考えられ、これを利用しようとしたマスメディアやテレビ・映画等での小説の映像化で、実在人物とは違う人間像が国民の間に定着してしまったことも見逃せません。
吉田松陰と高杉晋作(しんさく)を主人公にした『世に棲(す)む日日』(1969~70)を初め、大村益次郎の美化をした「花神」、西郷隆盛を中心とした「飛ぶが如く」あるいは日露戦争を美化した「坂の上の雲」など、司馬遼太郎氏はこれについては大変な罪を犯しているという歴史研究家もいます。
司馬氏は、すべての暗殺を否定すると断言すると言いつつも、「ただ、桜田門外ノ変だけは『歴史を進展させた』珍しい例外」であるとし、井伊直弼の暗殺を正当化するテロ行為を高く評価しているのです。
これは歴史小説家として資料等を収集したうえで述べているのであればただの詭弁であるともいえます。
「歴史を進展させた」という一言で、司馬氏がどういう立場で幕末史を語っているかが明白に現れてているのではないでしょうか。その司馬氏は、坂本龍馬、吉田松陰、勝海舟の3人を高く評価しています。
司馬史観というものがあってその中心に「桜田門外ノ変」とこの3人の存在があったとすれば、司馬史観は読者に対して大きな誤解を与えており罪を犯していると言わざるを得ません。
しかも先述したように時の幕府大老井伊直弼は、すでに国際社会の動きを見たうえで行動していたことからも、暗殺というテロ行為で抹殺される理由などまったくなく、当時もっとも海外情勢に詳しい進歩的な人物であったことを考えれば、狂気の集団に政治を任せられはずなどないことも当然視する必要があったはずです。
また徳川幕府史上最高の英才と言ってもいい小栗上野介という有能な人材を「薩長」連合は斬首抹殺してしまい、日本の外交、経済、産業政策まで遅れたのもテロリスト集団ならではの行動であり、どんな理由をつけても正当化されるものではありません。
越後長岡藩の家老河合継之助を小説化し、彼が和平を望んでいたことに光を当てたことは評価できますが、ならば西郷隆盛に利用されるだけ利用され、偽官軍の汚名を着せられたまま諏訪で処刑された赤報隊総裁の相良総三はどうなのか。
江戸近郊の尊王派で西郷隆盛と密約までかわし、江戸騒乱を薩摩藩と共同で引き起こしたことが露見するのを防ぐだけの理由で歴史から消し去ろうとしたこういう事実まで掘り下げるべきではなかったか、という疑念がつきまといます。
司馬氏が評価した吉田松陰とは前述したように単なるテロリスト煽動家に過ぎなかったということは、資料を調査すれば十分理解できるはずのものです。
体制を批判し、悪い奴だと思う人物をこの世から完全に抹殺すれば世の中は変わるという短絡的思考の元に、幾多の暗殺計画を企てた「跳ね上がり者」です。
よくよく考えれば明治新政府を作り上げたのは薩摩と長州、それに過激派公家連中による合作そのものなのです。(今日で吉田松陰の項は終了する予定でしたがあまりにも文章が長くなり途中で本日分とさせていただき、最後は明日に掲載させていただくことに変更します)
[次回につづく]
[今日の音楽]
日本人歌手ならオペラかミュージカルの一流歌手くらいでないとこれだけの声量のある歌声は無理でしょう。
世界のトップ歌手として長く活躍できる人はみんな迫力満点の歌声の持ち主ばかりですよ(*^^)
Céline Dion - 「The Power Of Love」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
延命菊

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「今日聞けば
かの幸(さち)うすきやもめ人(びと)
きたなき恋に身を入(い)るるてふ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※国税庁長官の罷免求める署名再開 森友問題 市民団体、要望受け
森友学園を巡る問題で、市民団体の「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は十三日、国会で「当時の交渉記録は破棄した」などと答弁した佐川宣寿(のぶひさ)国税庁長官の罷免を求める署名運動を再開した。同会は八月、麻生太郎財務相に対して、約一万人の署名とともに佐川氏の罷免を申し入れた。署名を締め切った後にも署名を希望する多くの声が寄せられたことから継続を決めた。

署名は用紙とインターネット上で募集。今回は十月十二日までに集まった分を国税庁や財務省に届ける。
前回は、多くの事業者が怒りのメッセージを署名に添えたほか、税務職員や財務省OBからも声が寄せられた。これを受けて、全国の税務職員や税理士、公務員、事業者から意見や情報を集める「異議あり! 佐川国税庁長官 ご意見受付ホットライン」も十三日、市民の会のホームページ内に立ち上げた。同ホットラインは意見や情報を匿名で集めてインターネット上に公開するほか、国税庁や財務省にも届ける。
市民の会の発起人の醍醐聡東大名誉教授(会計学)は「小さい声を積み重ねて行政のトップの進退を問うという、新しい主権者運動にしていきたい」と話している。
問い合わせは同会=電070(4326)2199=へ。ホームページは「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」で検索。2017年9月14日【出典:東京新聞】
※安倍首相提案の9条改憲は困難 公明代表が指摘
【モスクワ=共同】公明党の山口那津男代表は十三日午後(日本時間同日夜)、訪問先のモスクワの大学で学生の質問に答え、安倍晋三首相が目指す九条改憲や二〇二〇年の改憲施行は現状では困難との認識を示した。「国民と国会議員の幅広い賛同がなければ難しい。今はとてもそこまではいっていないと思うので、はっきり言って難しい」と語った。
連立政権の一翼を担う公明党のトップが首相の提案に対し、より厳しい姿勢を打ち出したことで、首相の改憲戦略に影響が出る可能性がある。
山口氏は「二〇年までに首相の提案が簡単に実現するかは見通すことができない」と強調。九条改憲について「国論が大きく分かれる可能性がある。政権の維持についてリスクが生じる恐れがある」とも語った。
さらに「(一二年に示された)自民党の草案と首相提案は異なるものだから、自民党内の意見が集約されていない」と説明。各種世論調査で九条改憲が必ずしも国民の幅広い支持を得ていないことも指摘した。2017年9月14日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※陸自ヘリ空輸は「違法」 専門家、法解釈不可と指摘
【東京】米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、防衛省が防衛省設置法第4条19号を根拠に陸上自衛隊のCH47輸送ヘリが重機の空輸を始めたことに関して、専門家からは「違法」などと指摘する声が上がっている。
同設置法第4条19号には、防衛省が担当する事務として「条約に基づいて日本国にある外国軍隊(以下「駐留軍」という。)の使用に供する施設及び区域の決定、取得及び提供並びに駐留軍に提供した施設及び区域の使用条件の変更及び返還に関すること」と記載されている。防衛省はこの条文を法的根拠として、陸自に「必要な協力を行わせる」としている。
ただ、ヘリパッド建設現場を訪れている小口幸人弁護士は「設置法は防衛省の仕事を定めた『組織法』だ」と述べ、自衛隊が行える活動を明記したものではないと指摘する。
自衛隊の活動は自衛隊法6章に防衛出動や治安出動、災害派遣などについて首相らによって「命ずることができる」と記されている。出動可能な任務が条文に書かれている「ポジティブリスト」と解釈されている。条文に命令ができる主体が首相などと明記され、憲法9条で保持できる自衛力も「必要最小限度」とされているため、出動不可能なことを書いた「ネガティブリスト」ではないとの見方だ。
そのため小口弁護士は同設置法第4条19号で「投入できるというのは無理がある。そのために何でもできると解釈するのは設置法ではできないはずだ。自衛隊法違反だ」と指摘した。
稲田朋美防衛相も13日の記者会見で自衛隊法6章に明記されている任務について問われ「自衛隊法の何ページなの」と答えに窮し、「6章に列挙されているものには当たらないと思う」と述べるにとどめた。2016年9月15日【琉球新報】
沖縄県東村高江と国頭村安波の米軍ヘリ・オスプレイの着陸帯建設工事に、安倍内閣が陸上自衛隊所属のヘリコプターを投入し、建設工事用の重機の運搬を行った問題で、その法的根拠と正当性が問われています。
稲田朋美防衛相は13日の記者会見で、今回の米軍施設建設のための陸自ヘリによる物資輸送が「(自衛隊法6章の)防衛出動や治安出動、災害出動には当たらない」と自衛隊法上の根拠がないことを認める一方で、設置法4条19号を根拠に出動したと述べました。
防衛省設置法は、防衛省という行政組織の目的や担当業務(事務)と機構を定めたもので、4条は担当する事務の種類を列挙したものです。自衛隊の任務と具体的権限は、自衛隊法の第6章などに細かく規定されています。
もし稲田氏の言うように防衛省設置法4条の事務規定を根拠に自衛隊の具体的権限を導き出すことができるなら、自衛隊法がなくても何でもできることになります。
例えば同条1号は「防衛及び警備に関すること」と防衛省の基本的事務を定めていますが、これに基づいて自衛隊は防衛・軍事活動が何でもできることになりかねません。
同条19号は「(駐留軍)の使用に供する施設及び区域の決定…使用条件の変更及び返還に関すること」と米軍基地に関する事務を定めていますが、そうした事務を防衛省が扱うことを一般的に示すだけです。これを自衛隊という軍事組織の出動の根拠にすることは、あまりにも乱暴です。法治主義を無視する安倍内閣の強権体質を露骨に示す態度と言わねばなりません。
<もう少し前のトップニュース>
※原発ゼロ前に8千人市民集会 「再稼働認めない」
関西電力大飯原発4号機(福井県おおい町)が定期検査入りし、国内で稼働中の原発がなくなるのを前に、原発に反対する市民ら約8千人が14日、東京都江東区周辺で集会やデモ行進をし「再稼働反対」などと訴えた。
集会では作家の落合恵子さんがあいさつ。東京電力福島第1原発事故の汚染水問題をめぐる安倍晋三首相の「状況はコントロールされている」発言に触れ「汚染水は漏れ続けているのに管理できているといえるのか。再稼働は許さない」と力を込めた。
主催したノーベル賞作家の大江健三郎さんは「子どもらが安心して生きていける環境を残していこう」と話した。
【共同通信】
<9月15日の記念日>
※老人の日
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改定によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日」とされたことによって、この日から高齢者切捨て政策が始まったといわれる。
社会問題化した「後期高齢者医療保険制度」の導入などで、敬老とはかけ離れているという声も強まっている。
※ひじきの日
日本ひじき協会が制定。
「敬老の日」に因み、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから
※大阪寿司の日
関西厚焼工業組合が制定。
押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
※スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
※独立記念日
1821年、中南米に位置するエルサルバドル・グアテマラ・コスタリカ・ホンジュラス・ニカラグアがこの日一斉にスペインから独立した。
<今日の誕生花>
ダリア「花言葉:華麗」 マリーゴールド(万寿菊)「花言葉:信頼」

コスモス(秋桜)「花言葉:乙女の心」

<歴史上の出来事>
613年聖徳太子が『維摩経義琉[ゆいまきょうぎしょ]』を著す
1600年関ヶ原の戦い。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利
1613年支倉常長ら仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発
1810年イダルゴ・イ・コスティリャ神父の「ドロレスの叫び」。メキシコ独立革命の始り
1932年「日満議定書」調印。日本国が満洲国を承認
1935年ドイツで「ニュルンベルグ法」公布。ユダヤ人の市民権を剥奪
1942年ドイツ軍がソ連のスターリングラードに突入
1943年イタリアで共和政府樹立宣言。イタリア降伏に関する日独共同声明
1945年東京・日比谷の第一生命相互ビルにGHQ本部を設置
1945年文部省が「新日本建設の教育方針」を公表。国体護持・平和国家建設・科学的思考の養成を強調
1948年奥むめおらが主婦連合会(主婦連)を結成
1950年朝鮮戦争で国連軍が仁川に奇襲上陸しソウルを奪還
1958年朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売
1959年フルシチョフ首相がソ連首相として初めてアメリカを訪問
1983年東京・水道橋に国立能楽堂が開場
2003年阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝
2006年最高裁判所が特別抗告を棄却し、麻原彰晃(松本智津夫)の死刑が確定
2008年リーマン・ショック: アメリカ証券大手リーマン・ブラザーズが連邦倒産法第11章の適用を申請し倒産
2011年韓国において、最大でほぼ同国全土の約162万世帯に及ぶ大規模な停電が発生
2013年東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ
<著名人の誕生日>
1130年朱熹(朱子)[しゅ・き] (南宋の儒学者,朱子学の祖) 新暦10/18
1254年マルコ・ポーロ (伊:探検家『東方見聞録』)[1324年1月8日]
1799年八田知紀[はった・とものり] (歌人)[1873年9月1日歿]
1825年岩倉具視[いわくら・ともみ] (政治家,明治維新に関わった人物)[1883年7月20日]
1891年アガサ・クリスティ (英:推理小説家)[1976年1月12日]
1926年今村昌平[いまむら・しょうへい] (映画監督『楢山節考』『うなぎ』)
1943年池辺晋一郎[いけべ・しんいちろう] (作曲家)
1946年オリバー・ストーン (米:映画監督『プラトーン』『JFK』)
1953年竹下景子[たけした・けいこ] (女優)
1977年アンジェラ・アキ[アキ・アンジェラ] (シンガーソングライター)
1984年ヘンリー王子 (英:王族,チャールズ皇太子の二男)
<著名人の忌日>
1140年覚猷(鳥羽僧正)[かくゆう] (天台宗の画僧『鳥獣戯画』)<88歳>
[1053年生]
1956年槇本楠郎[まきもと・くすろう] (児童文学作家) <58歳>[1898年8月1日生]
1980年ビル・エヴァンス (米:ジャズピアニスト) <51歳>[1929年8月16日生]
2008年リック・ライト(リチャード・ライト) (米:ミュージシャン(ピンクフロイド/キーボード)) <65歳>[1943年7月28日生]
2015年庄司永建[しょうじ・えいけん] (俳優) <92歳>[1923年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
東京都築地市場の豊洲新市場(東京ガス工場跡地)への移転をめぐり、畑明郎・日本環境学会元会長ら専門家4氏が8月29日に第2次報告書(10日)には「多くの問題があり、豊洲での食の安全・安心は確保できない。移転を取りやめて、第1次報告書で優位とされた築地市場の再整備を図るべきだ」と小池百合子知事に申し入れたとおり、豊洲新市場においてベンゼンが基準値の120倍も検出されただけでなく、モニタリングを開始した2014年11月以降で最も高い数値となりましたが、地上の空気からは基準値を超える有害物質は検出されず、都担当者は「地上の安全は確保されており、追加の安全対策工事で中長期的には水質が改善される」と何の根拠もないのに安全だと説明しました。
地下水調査は201カ所で今年1月まで行ったモニタリングの結果を踏まえ、環境基準を超えた地点を中心とする46カ所で5~8月に実施。うち38カ所で基準値を上回る有害物質が検出され、ベンゼンは25カ所、ヒ素は13カ所(基準値の最大3.3倍)、検出されてはいけないシアンは22カ所で確認されたのは前の検査よりいずれも上回っており豊洲市場の安全性が一層悪化していることを示すものです。
120倍のベンゼンが検出されたのは、4月に100倍だった地点。外部有識者でつくる都の専門家会議は、地下水をくみ上げて浄化する地下水管理システムが作動したため地中の有害物質がしみ出したとの見解を示しており、「汚染状況が大きく変化した傾向は確認できない」と分析しましたが、これが大きな誤りであり地下の汚染が確実に広がっている証拠です。
都は今後、地下空間の床をコンクリートで補強するとしていますが、これもコンクリートには致命的な透過性という欠陥があり無理なことです。
地下水管理システムを増強する土壌汚染対策工事を施すというのもどだい無理なことで、汚染土壌がある以上地下水管理システムをいくら強化してもどんどん汚染は広がり続けるのは当たり前のことです。
豊洲新市場の無害化を前提にした築地からの移転話だったものを石原都政で約束したのにもかかわらず実行できていないのに小池都知事は約束を反故にし、ただ移転を引き延ばしただけで、結局民間に築地市場跡地を売り飛ばす本音を隠して市場関係者と都民を騙し続けたと言ってもいいでしょう。
民間に売り渡す先もひょっとして噂になっていたところであれば、小池都知事こそ都政の私物化を狙う最悪の知事の烙印を押されることになるでしょう。.
悪政の烙印を押されたくないなら豊洲新市場の移転を凍結すべきです(--〆)
[宇津江四十八滝]
上段の滝

障泥(あおり)滝

[薩長史観が靖国史観の大元№6]
「明治維新」の立役者と讃えられた吉田松陰とは真っ赤な大ウソでその「真犯人」の先駆けとなった水戸藩士たちの狂気と、「明治はよかった」といういわゆる戦後に小説化された司馬遼太郎氏による一連の幕末維新志士たちを美化した作品群を顕した「司馬史観」が明治の歴史と戦前の昭和史を見誤らせることになった大きな助けになったことは見逃せません。

あくまで小説の世界であることと、歴史的史実の司馬氏による誤解が高度な歴史資料価値と錯覚させる司馬氏の作風は、読者や視聴者を惑わせることになっているのも言い換えれば「司馬史観」の罪といえるでしょう。
司馬遼太郎氏は1943年(昭和18)学徒出陣で満州(現中国東北地方)に徴兵され、陸軍戦車学校を経て戦車隊に配属されました。
この学徒出陣が司馬氏をかなり戦前昭和史を明治時代とはまったくかけ離れたものであると誤解させる原因となり、司馬氏の内心のどこかに明治時代に形成された富国強兵策と徴兵制の導入の政治体制づくりに討幕派武士たちがその土台をつくる役割を果たしたことがすっぽり抜け落ちていたとも考えられ、これを利用しようとしたマスメディアやテレビ・映画等での小説の映像化で、実在人物とは違う人間像が国民の間に定着してしまったことも見逃せません。
吉田松陰と高杉晋作(しんさく)を主人公にした『世に棲(す)む日日』(1969~70)を初め、大村益次郎の美化をした「花神」、西郷隆盛を中心とした「飛ぶが如く」あるいは日露戦争を美化した「坂の上の雲」など、司馬遼太郎氏はこれについては大変な罪を犯しているという歴史研究家もいます。
司馬氏は、すべての暗殺を否定すると断言すると言いつつも、「ただ、桜田門外ノ変だけは『歴史を進展させた』珍しい例外」であるとし、井伊直弼の暗殺を正当化するテロ行為を高く評価しているのです。
これは歴史小説家として資料等を収集したうえで述べているのであればただの詭弁であるともいえます。
「歴史を進展させた」という一言で、司馬氏がどういう立場で幕末史を語っているかが明白に現れてているのではないでしょうか。その司馬氏は、坂本龍馬、吉田松陰、勝海舟の3人を高く評価しています。
司馬史観というものがあってその中心に「桜田門外ノ変」とこの3人の存在があったとすれば、司馬史観は読者に対して大きな誤解を与えており罪を犯していると言わざるを得ません。
しかも先述したように時の幕府大老井伊直弼は、すでに国際社会の動きを見たうえで行動していたことからも、暗殺というテロ行為で抹殺される理由などまったくなく、当時もっとも海外情勢に詳しい進歩的な人物であったことを考えれば、狂気の集団に政治を任せられはずなどないことも当然視する必要があったはずです。
また徳川幕府史上最高の英才と言ってもいい小栗上野介という有能な人材を「薩長」連合は斬首抹殺してしまい、日本の外交、経済、産業政策まで遅れたのもテロリスト集団ならではの行動であり、どんな理由をつけても正当化されるものではありません。
越後長岡藩の家老河合継之助を小説化し、彼が和平を望んでいたことに光を当てたことは評価できますが、ならば西郷隆盛に利用されるだけ利用され、偽官軍の汚名を着せられたまま諏訪で処刑された赤報隊総裁の相良総三はどうなのか。
江戸近郊の尊王派で西郷隆盛と密約までかわし、江戸騒乱を薩摩藩と共同で引き起こしたことが露見するのを防ぐだけの理由で歴史から消し去ろうとしたこういう事実まで掘り下げるべきではなかったか、という疑念がつきまといます。
司馬氏が評価した吉田松陰とは前述したように単なるテロリスト煽動家に過ぎなかったということは、資料を調査すれば十分理解できるはずのものです。
体制を批判し、悪い奴だと思う人物をこの世から完全に抹殺すれば世の中は変わるという短絡的思考の元に、幾多の暗殺計画を企てた「跳ね上がり者」です。
よくよく考えれば明治新政府を作り上げたのは薩摩と長州、それに過激派公家連中による合作そのものなのです。(今日で吉田松陰の項は終了する予定でしたがあまりにも文章が長くなり途中で本日分とさせていただき、最後は明日に掲載させていただくことに変更します)
[次回につづく]
[今日の音楽]
日本人歌手ならオペラかミュージカルの一流歌手くらいでないとこれだけの声量のある歌声は無理でしょう。
世界のトップ歌手として長く活躍できる人はみんな迫力満点の歌声の持ち主ばかりですよ(*^^)
Céline Dion - 「The Power Of Love」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
延命菊

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「今日聞けば
かの幸(さち)うすきやもめ人(びと)
きたなき恋に身を入(い)るるてふ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※国税庁長官の罷免求める署名再開 森友問題 市民団体、要望受け
森友学園を巡る問題で、市民団体の「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は十三日、国会で「当時の交渉記録は破棄した」などと答弁した佐川宣寿(のぶひさ)国税庁長官の罷免を求める署名運動を再開した。同会は八月、麻生太郎財務相に対して、約一万人の署名とともに佐川氏の罷免を申し入れた。署名を締め切った後にも署名を希望する多くの声が寄せられたことから継続を決めた。

署名は用紙とインターネット上で募集。今回は十月十二日までに集まった分を国税庁や財務省に届ける。
前回は、多くの事業者が怒りのメッセージを署名に添えたほか、税務職員や財務省OBからも声が寄せられた。これを受けて、全国の税務職員や税理士、公務員、事業者から意見や情報を集める「異議あり! 佐川国税庁長官 ご意見受付ホットライン」も十三日、市民の会のホームページ内に立ち上げた。同ホットラインは意見や情報を匿名で集めてインターネット上に公開するほか、国税庁や財務省にも届ける。
市民の会の発起人の醍醐聡東大名誉教授(会計学)は「小さい声を積み重ねて行政のトップの進退を問うという、新しい主権者運動にしていきたい」と話している。
問い合わせは同会=電070(4326)2199=へ。ホームページは「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」で検索。2017年9月14日【出典:東京新聞】
※安倍首相提案の9条改憲は困難 公明代表が指摘
【モスクワ=共同】公明党の山口那津男代表は十三日午後(日本時間同日夜)、訪問先のモスクワの大学で学生の質問に答え、安倍晋三首相が目指す九条改憲や二〇二〇年の改憲施行は現状では困難との認識を示した。「国民と国会議員の幅広い賛同がなければ難しい。今はとてもそこまではいっていないと思うので、はっきり言って難しい」と語った。
連立政権の一翼を担う公明党のトップが首相の提案に対し、より厳しい姿勢を打ち出したことで、首相の改憲戦略に影響が出る可能性がある。
山口氏は「二〇年までに首相の提案が簡単に実現するかは見通すことができない」と強調。九条改憲について「国論が大きく分かれる可能性がある。政権の維持についてリスクが生じる恐れがある」とも語った。
さらに「(一二年に示された)自民党の草案と首相提案は異なるものだから、自民党内の意見が集約されていない」と説明。各種世論調査で九条改憲が必ずしも国民の幅広い支持を得ていないことも指摘した。2017年9月14日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※陸自ヘリ空輸は「違法」 専門家、法解釈不可と指摘
【東京】米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、防衛省が防衛省設置法第4条19号を根拠に陸上自衛隊のCH47輸送ヘリが重機の空輸を始めたことに関して、専門家からは「違法」などと指摘する声が上がっている。
同設置法第4条19号には、防衛省が担当する事務として「条約に基づいて日本国にある外国軍隊(以下「駐留軍」という。)の使用に供する施設及び区域の決定、取得及び提供並びに駐留軍に提供した施設及び区域の使用条件の変更及び返還に関すること」と記載されている。防衛省はこの条文を法的根拠として、陸自に「必要な協力を行わせる」としている。
ただ、ヘリパッド建設現場を訪れている小口幸人弁護士は「設置法は防衛省の仕事を定めた『組織法』だ」と述べ、自衛隊が行える活動を明記したものではないと指摘する。
自衛隊の活動は自衛隊法6章に防衛出動や治安出動、災害派遣などについて首相らによって「命ずることができる」と記されている。出動可能な任務が条文に書かれている「ポジティブリスト」と解釈されている。条文に命令ができる主体が首相などと明記され、憲法9条で保持できる自衛力も「必要最小限度」とされているため、出動不可能なことを書いた「ネガティブリスト」ではないとの見方だ。
そのため小口弁護士は同設置法第4条19号で「投入できるというのは無理がある。そのために何でもできると解釈するのは設置法ではできないはずだ。自衛隊法違反だ」と指摘した。
稲田朋美防衛相も13日の記者会見で自衛隊法6章に明記されている任務について問われ「自衛隊法の何ページなの」と答えに窮し、「6章に列挙されているものには当たらないと思う」と述べるにとどめた。2016年9月15日【琉球新報】
沖縄県東村高江と国頭村安波の米軍ヘリ・オスプレイの着陸帯建設工事に、安倍内閣が陸上自衛隊所属のヘリコプターを投入し、建設工事用の重機の運搬を行った問題で、その法的根拠と正当性が問われています。
稲田朋美防衛相は13日の記者会見で、今回の米軍施設建設のための陸自ヘリによる物資輸送が「(自衛隊法6章の)防衛出動や治安出動、災害出動には当たらない」と自衛隊法上の根拠がないことを認める一方で、設置法4条19号を根拠に出動したと述べました。
防衛省設置法は、防衛省という行政組織の目的や担当業務(事務)と機構を定めたもので、4条は担当する事務の種類を列挙したものです。自衛隊の任務と具体的権限は、自衛隊法の第6章などに細かく規定されています。
もし稲田氏の言うように防衛省設置法4条の事務規定を根拠に自衛隊の具体的権限を導き出すことができるなら、自衛隊法がなくても何でもできることになります。
例えば同条1号は「防衛及び警備に関すること」と防衛省の基本的事務を定めていますが、これに基づいて自衛隊は防衛・軍事活動が何でもできることになりかねません。
同条19号は「(駐留軍)の使用に供する施設及び区域の決定…使用条件の変更及び返還に関すること」と米軍基地に関する事務を定めていますが、そうした事務を防衛省が扱うことを一般的に示すだけです。これを自衛隊という軍事組織の出動の根拠にすることは、あまりにも乱暴です。法治主義を無視する安倍内閣の強権体質を露骨に示す態度と言わねばなりません。
<もう少し前のトップニュース>
※原発ゼロ前に8千人市民集会 「再稼働認めない」
関西電力大飯原発4号機(福井県おおい町)が定期検査入りし、国内で稼働中の原発がなくなるのを前に、原発に反対する市民ら約8千人が14日、東京都江東区周辺で集会やデモ行進をし「再稼働反対」などと訴えた。
集会では作家の落合恵子さんがあいさつ。東京電力福島第1原発事故の汚染水問題をめぐる安倍晋三首相の「状況はコントロールされている」発言に触れ「汚染水は漏れ続けているのに管理できているといえるのか。再稼働は許さない」と力を込めた。
主催したノーベル賞作家の大江健三郎さんは「子どもらが安心して生きていける環境を残していこう」と話した。
【共同通信】
<9月15日の記念日>
※老人の日
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改定によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日」とされたことによって、この日から高齢者切捨て政策が始まったといわれる。
社会問題化した「後期高齢者医療保険制度」の導入などで、敬老とはかけ離れているという声も強まっている。
※ひじきの日
日本ひじき協会が制定。
「敬老の日」に因み、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから
※大阪寿司の日
関西厚焼工業組合が制定。
押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
※スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
※独立記念日
1821年、中南米に位置するエルサルバドル・グアテマラ・コスタリカ・ホンジュラス・ニカラグアがこの日一斉にスペインから独立した。
<今日の誕生花>
ダリア「花言葉:華麗」 マリーゴールド(万寿菊)「花言葉:信頼」


コスモス(秋桜)「花言葉:乙女の心」

<歴史上の出来事>
613年聖徳太子が『維摩経義琉[ゆいまきょうぎしょ]』を著す
1600年関ヶ原の戦い。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利
1613年支倉常長ら仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発
1810年イダルゴ・イ・コスティリャ神父の「ドロレスの叫び」。メキシコ独立革命の始り
1932年「日満議定書」調印。日本国が満洲国を承認
1935年ドイツで「ニュルンベルグ法」公布。ユダヤ人の市民権を剥奪
1942年ドイツ軍がソ連のスターリングラードに突入
1943年イタリアで共和政府樹立宣言。イタリア降伏に関する日独共同声明
1945年東京・日比谷の第一生命相互ビルにGHQ本部を設置
1945年文部省が「新日本建設の教育方針」を公表。国体護持・平和国家建設・科学的思考の養成を強調
1948年奥むめおらが主婦連合会(主婦連)を結成
1950年朝鮮戦争で国連軍が仁川に奇襲上陸しソウルを奪還
1958年朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売
1959年フルシチョフ首相がソ連首相として初めてアメリカを訪問
1983年東京・水道橋に国立能楽堂が開場
2003年阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝
2006年最高裁判所が特別抗告を棄却し、麻原彰晃(松本智津夫)の死刑が確定
2008年リーマン・ショック: アメリカ証券大手リーマン・ブラザーズが連邦倒産法第11章の適用を申請し倒産
2011年韓国において、最大でほぼ同国全土の約162万世帯に及ぶ大規模な停電が発生
2013年東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ
<著名人の誕生日>
1130年朱熹(朱子)[しゅ・き] (南宋の儒学者,朱子学の祖) 新暦10/18
1254年マルコ・ポーロ (伊:探検家『東方見聞録』)[1324年1月8日]
1799年八田知紀[はった・とものり] (歌人)[1873年9月1日歿]
1825年岩倉具視[いわくら・ともみ] (政治家,明治維新に関わった人物)[1883年7月20日]
1891年アガサ・クリスティ (英:推理小説家)[1976年1月12日]
1926年今村昌平[いまむら・しょうへい] (映画監督『楢山節考』『うなぎ』)
1943年池辺晋一郎[いけべ・しんいちろう] (作曲家)
1946年オリバー・ストーン (米:映画監督『プラトーン』『JFK』)
1953年竹下景子[たけした・けいこ] (女優)
1977年アンジェラ・アキ[アキ・アンジェラ] (シンガーソングライター)
1984年ヘンリー王子 (英:王族,チャールズ皇太子の二男)
<著名人の忌日>
1140年覚猷(鳥羽僧正)[かくゆう] (天台宗の画僧『鳥獣戯画』)<88歳>
[1053年生]
1956年槇本楠郎[まきもと・くすろう] (児童文学作家) <58歳>[1898年8月1日生]
1980年ビル・エヴァンス (米:ジャズピアニスト) <51歳>[1929年8月16日生]
2008年リック・ライト(リチャード・ライト) (米:ミュージシャン(ピンクフロイド/キーボード)) <65歳>[1943年7月28日生]
2015年庄司永建[しょうじ・えいけん] (俳優) <92歳>[1923年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
こんばんはーーー!
今日の元気な応援です。
12度~24度。朝は寒かったが、
昼間は天気良く気温が上がりました。
今日もお疲れ様でした。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/09/15 23:26
#[ 編集]
朝からミサイルが飛んでくるニュースが
当り前になっていくんでしょうかねぇ。
対話の出来ない相手に
どう対話すればいいのだろう。
応援ぽち
こんばんは。
明日から三連休ですが台風や北朝鮮のミサイル発射実験でマスメディアの大騒ぎが続きそうですね。
軍事評論家なる人物にギャラまで払って下らない番組を見せられるのバカらしいです(#`皿´)
制裁と圧力だけで北朝鮮がミサイルや核兵器開発から手を引くなど絶対にありませんよ。
馬鹿ならやるかもしれませんがね‼
2017/09/15 22:03URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
台風の影響でしょうか、
明日の最高気温は23℃くらいです。
極端に気温が下がりました。
日本列島縦断です。
かなりの被害が出そうです。
稲も実り秋の収穫の時期に大型台風はいたいですね。
また物価が上がりそうです。
2017/09/15 21:06URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
今日は気温が低く秋風が身にしみましたねー。汗)
台風18号で3連休も終わりですね~汗)
本当に猪木さんに頼るしか有りませんですよねー。!他に居ませんものね~^^苦笑)
藤井4段も凄いですが囲碁の天才、一力 遼 七段は国際戦でも活躍しています。
いずれは、井山さんを抜くと思いますよ・・!
おばんです!
今日は気温が低く秋風が身にしみましたねー。汗)
台風18号で3連休も終わりですね~汗)
本当に猪木さんに頼るしか有りませんですよねー。!他に居ませんものね~^^苦笑)
藤井4段も凄いですが囲碁の天才、一力 遼 七段は国際戦でも活躍しています。
いずれは、井山さんを抜くと思いますよ・・!
2017/09/15 19:11URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
台風~
こんばんは~数時間おきに台風情報も
チェックしながら心配してます。
まともに入りますものねガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
被害が出ないことだけただただ祈るのみです(^_^;)
こんばんは~数時間おきに台風情報も
チェックしながら心配してます。
まともに入りますものねガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
被害が出ないことだけただただ祈るのみです(^_^;)
こんにちは~~♪
今日もいいお天気でした。
風があったので暑さも少々和らぎました。
昔の敬老の日が老人の日になってしまったのですね。
なんか老人という言葉に抵抗を感じます(。^p〇q^。)プッ
2017/09/15 16:41URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
コメント有難うございます。
首相が誰でも何もできない。
北朝鮮と対話しない?
安倍晋三はISに人質が捕まった時にも、
全く同じ事を言いました。
「ISとは対話しない」とね。
結果、人質達は惨殺されました。
対話しないなら何をしたいのか?
日本の軍備増強と核武装です。
北朝鮮に舐められていると言いますが、
現実には相手は水爆を所持しており、
原爆はそれ以上。
日本を簡単に飛び越せるミサイルがあると誇示しているから、
「いつでも日本など核攻撃できる」という現実があります。
軍事力だけで言えば、
もはや日本も韓国も、
何をしても無駄。
愚かな安倍に乗せられて核武装に踏み切ったなら、
それは「核兵器を使う」という意志表示ですから、
一歩間違ったら本当に真珠湾の再現です。
でも相手は日本であってアメリカではない。
今さら軍備増強など、
火に油を注ぐだけであり、
北朝鮮の核開発を正当化させるだけです。
誰が首相であってもこの現実は変わらない。
むしろ日本の国民が気づくべきは、
安倍と右翼が日本のトップに居る限り、
なし崩しに国民主権や人権が骨抜きにされるという事実。
北朝鮮がどれだけミサイルを発射しようが、
日本の国民には何の影響もありませんが、
安倍と右翼はそうではない。
日本の国民の真の敵は、
安倍晋三と右翼である、
その現実に気付くべきですね。
首相が誰でも何もできない。
北朝鮮と対話しない?
安倍晋三はISに人質が捕まった時にも、
全く同じ事を言いました。
「ISとは対話しない」とね。
結果、人質達は惨殺されました。
対話しないなら何をしたいのか?
日本の軍備増強と核武装です。
北朝鮮に舐められていると言いますが、
現実には相手は水爆を所持しており、
原爆はそれ以上。
日本を簡単に飛び越せるミサイルがあると誇示しているから、
「いつでも日本など核攻撃できる」という現実があります。
軍事力だけで言えば、
もはや日本も韓国も、
何をしても無駄。
愚かな安倍に乗せられて核武装に踏み切ったなら、
それは「核兵器を使う」という意志表示ですから、
一歩間違ったら本当に真珠湾の再現です。
でも相手は日本であってアメリカではない。
今さら軍備増強など、
火に油を注ぐだけであり、
北朝鮮の核開発を正当化させるだけです。
誰が首相であってもこの現実は変わらない。
むしろ日本の国民が気づくべきは、
安倍と右翼が日本のトップに居る限り、
なし崩しに国民主権や人権が骨抜きにされるという事実。
北朝鮮がどれだけミサイルを発射しようが、
日本の国民には何の影響もありませんが、
安倍と右翼はそうではない。
日本の国民の真の敵は、
安倍晋三と右翼である、
その現実に気付くべきですね。
2017/09/15 15:34URL
風の中の声 #-[ 編集]
記事とは関係ないですが、また北朝鮮がミサイルを発射しましたねー。
国連決議は何回やっても効果なしだからどうしようもないですね。
昔の日本の侵略戦争のマネを見ているようです(笑)
2017/09/15 14:42URL
匿名さん #VY9oGVlM[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
小池知事もいい加減な人ですね。
情報公開が一丁目一番地だと言ってたのに、自分達は隠して知らん顔とは酷すぎます。
豊洲の現場を視察したのなら移転なんてとても無理だというべきですけど、初めから移転するつもりだったのでしょうねΣ( ̄皿 ̄;;
嘘つきに騙された有権者が見る目がなかったので都民の責任は重いですね(# ̄З ̄)
2017/09/15 11:52URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/09/15 11:48
#[ 編集]
こんにちは。
北朝鮮がまたミサイル発射実験をやりましたなあ。
朝からマスコミは政府の情報を垂れ流ししていますが、日本のはるか上空を飛んだものが危険など有るわけがないことを何故言わないのですかな?
アベの圧力一辺倒で何も効果がないのに対話呼び掛けもしないで国民を不安に感じさせるJアラートなど鳴らす方がよほどバカですな(怒)
2017/09/15 10:40URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
司馬遼太郎の計算高さ
政治家即ち右翼に受ければ、
自分の作品が売れて評価される。
それが司馬遼太郎の計算です。
腐っていますね。
小池百合子は地下空間を、
コンクリで覆えば良いと言っている。
バカですか?
コンクリで覆った結果、
地下空間には猛毒のヒ素・ベンゼンが溶け込んだ、
大量の地下水がたっぷり溜まったのです。
その上からコンクリを流したところで、
同じ結果になるのは火を見るよりも明らかです。
小池は知り尽くして石原と同じ事をしています。
愚かなのは小池ではない。
小池を絶賛する右翼に乗せられ、
うかうかと小池に投票した、
東京都の有権者です。
政治家即ち右翼に受ければ、
自分の作品が売れて評価される。
それが司馬遼太郎の計算です。
腐っていますね。
小池百合子は地下空間を、
コンクリで覆えば良いと言っている。
バカですか?
コンクリで覆った結果、
地下空間には猛毒のヒ素・ベンゼンが溶け込んだ、
大量の地下水がたっぷり溜まったのです。
その上からコンクリを流したところで、
同じ結果になるのは火を見るよりも明らかです。
小池は知り尽くして石原と同じ事をしています。
愚かなのは小池ではない。
小池を絶賛する右翼に乗せられ、
うかうかと小池に投票した、
東京都の有権者です。
2017/09/15 08:43URL
風の中の声 #-[ 編集]