5mmくらいの花弁が咲いている野草です(何かな?)


[「狭き門」、いつまで続けるつもり?]
不祥事で民進党を離党した山尾志桜里議員へのあてつけではありませんが、山尾議員が応援した横浜市長のインチキ待機児童ゼロ宣言がばれたことはすでに明らかな事実ですが、それは別として認可保育所(園)などを希望しても入れなかった待機児童が今年4月で2万6081人にのぼると厚生労働省が発表しました。
昨年より2528人も増え、3年連続の増加です。東京都の認証保育所など自治体単独事業を利用している子どもなど「隠れ待機児」は6万9224人でした。こちらも昨年と比べ1870人増です。
昨年春、「保育園落ちた」の怒りのブログを機に待機児問題が大きな議論になったのに、改善どころか深刻化していることは重大です。
いつまで保育所を「狭き門」にし続けるのか。
認可園を中心にした保育所の大増設は、待ったなしです。
「20園以上申し込んだのに入れなかった」「3年続けて認可園がだめだった」「まるで働くなと言われたようだ」。
今年の春も、保育所に入れなかった親たちが悲痛な声を上げ、自治体へ不服審査を求める行動が各地で相次ぎました。
待機児数についての厚労省発表(1日)は、子どもを安心できる保育所に預け、働きたいという親の当たり前の願いを実現するのが困難な現実を裏付けるものです。
待機児数の増加幅は、昨年の386人を大きく超えました。待機児童がいる市区町村も30以上増加しました。政府が待機児の「定義」を一部変え、育休期間中でも復職の意思がある親の子どもを新たに待機児に含めるなどしたことで増えた面もあります。
しかし、根本的には認可保育所をできるだけ利用したいという切実な父母の要求が、幅広く存在していることを示しています。
低賃金・不安定雇用の広がりで夫の収入だけでは家計がきびしく、できるなら働きたいという女性も増加しています。
働く女性が増えたので、ニーズが予想を上回り、保育所整備が追い付かないなどという政府の説明は無責任です。
「女性活躍」とか「一億総活躍」などといって働くことをさんざん推奨してきたのは安倍晋三政権のはずです。
それに見合った規模で認可保育所の増設・整備を行ってこなかった安倍政権の姿勢が厳しく問われます。
世論の広がりで安倍政権も「待機児童ゼロ」を掲げざるをえなくなっています。しかし当初の「17年度末」目標を今年初めに放棄、「20年度末」に先のばししました。その目標も達成は極めて難しいと指摘されています。
そもそも安倍政権の「待機児童解消加速化プラン」は、親たちが求める認可園の大増設に踏み出すものではありません。力を入れている「企業主導型」などは、子どもの安全のために決められている保育基準を緩めるものです。「小規模事業」など既存施設の入所年齢や定員を緩和する「詰め込み」にも批判が上がっています。こんな場当たり的対策では、待機児問題の抜本的打開はできません。
欠かせない保育士処遇改善
国と自治体は、保育ニーズの広がりを把握し、認可園を軸に、計画的に保育所の大幅な増設をはかるべきです。各地で問題になっている保育士不足を解消するため、抜本的な処遇改善を急いですすめることが不可欠です。
来年春の保育所入所についての説明などが、間もなく自治体で始まります。
「保活」に駆け回ることなく、親が希望する保育園に入所できるよう、国・自治体は本腰を入れて責任を果たすことが求められます。
バーニー・サンダースのカップ
この人がアメリカ大統領になっていたら世の中変わってたかもヾ(@^(∞)^@)ノ
ガラスに描かれた顔のメンバーがサンダース氏の思想を反映してるのかな???

[今日の音楽]
フォーク・デュオ雅夢の楽曲で、デビューシングル。
1980年9月25日にテイチク・レコードから発売されたものです。
雅夢で「愛はかげろう」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
秋 桜


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わがこころ
けふもひそかに泣かむとす
友みな己(おの)が道をあゆめり」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※献金問題、茂木氏が違法性否定 破産手続き中の会社から11万円
茂木敏充経済再生担当相は8日の閣議後の記者会見で、自身が代表の政党支部が2013年に破産手続き中だった北海道の建設会社名義で11万円の献金を受けていた問題に関し「政治資金規正法には破産会社からの寄付を禁じる規定はない。法にのっとって処理している」と違法性を否定した。
破産法は破産手続き開始決定が出た場合、財産は破産管財人に専属すると規定。当時の管財人は献金を「把握していない」とし、専門家は政治資金規正法が禁じる他人名義の献金などに当たる可能性を指摘している。
建設会社は北海道中標津町の中畑建設で、13年11月26日に釧路地裁で破産手続き開始決定を受けた。(共同)2017年9月8日【出典:中日新聞】
※「軍事行動、北朝鮮に悲劇」 米大統領、中ロに追加制裁促す
【ワシントン=後藤孝好】トランプ米大統領は七日、六回目の核実験を強行した北朝鮮への対応について「軍事行動は間違いなく選択肢だ」と述べた上で「軍事力を行使すれば、北朝鮮にとって悲劇の日になる」とし、弾道ミサイル発射などの新たな挑発行為を改めてけん制した。ホワイトハウスでクウェートのサバハ首長と会談した後の共同記者会見で語った。
米国は国連安全保障理事会で、北朝鮮への石油輸出禁止や北朝鮮からの出稼ぎ労働者の受け入れ禁止を盛り込んだ「最強の制裁」の決議採択を目指す。軍事行動を排除しない方針を北朝鮮に対して繰り返し示すことで、追加制裁に慎重な中国とロシアに協力を促す考えとみられる。
決議採択に向けて結束を強める日米韓は、北朝鮮が建国記念日の今月九日や朝鮮労働党創建記念日の十月十日に合わせて新たな挑発行動に出ることを警戒しており、トランプ氏の発言にはこれらの行動を事前に封じ込める狙いもある。
トランプ氏は「米国の歴代大統領は二十五年間、対話を繰り返してきたが、北朝鮮は合意に達した翌日から核開発を継続してきた」と批判し、「北朝鮮の行為は悪質だ」と強調した。
その一方、軍事行動に関して「米軍の装備は最新で世界最強」としつつ、「それを北朝鮮に使う必要がなければいい」とも発言。追加制裁決議を含む圧力強化を通じた核・ミサイル開発阻止など、軍事力に頼らない解決策にも期待を示した。2017年9月8日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「『非正規』一掃」 本当に働く人のためか
安倍晋三首相が再改造内閣の「最大のチャレンジ」と位置付ける「働き方改革」の本格議論がスタートする。誰もが働きやすい社会が実現するのか-。具体策を示してもらわなければ、分からない。
「『非正規』という言葉をこの国から一掃します」
首相が何度も繰り返すこの言葉は、一体どういう意味なのか-。
増え続ける非正規労働者を減らすというのであればいい。
しかし、逆にもし正社員をこの国からなくし非正規という働き方が標準になれば、「非正規」という言葉はなくなる。そうならば恐ろしい。
焦点は雇用形態による賃金格差をなくす「同一労働同一賃金」と長時間労働の抑制とみられる。
日本では非正規労働者の全労働者に占める割合は四割近くに達する。正社員との賃金差も大きい。
非正規の賃金底上げや、福利厚生の向上、休日・休暇の取得などにつながるならいい。だが、こうした働く人に望ましい方向に議論は進むのだろうか。
欧州では、同一労働同一賃金が一般的とされるが、欧州と日本の雇用慣行は大きく異なる。
欧州では、仕事の内容に応じた「職務給」が一般的だ。対して日本の正社員は経験や仕事をこなす能力に着目した「職能給」が主流。長期雇用を前提とした年功賃金の枠組みの中で、職務の範囲は明確ではない。残業や転勤ができるかという点も考慮される。
欧州型の体系を導入すれば職務が限定的な職務給が主流となり、正社員は不安定化し、長期雇用の崩壊につながる恐れも考えられる。つまり「総非正規化」するのではないかと。
先進国で最悪レベルの長時間労働を抑制することは早急に取り組むべきだ。過労死はあってはならない。加藤勝信担当相は、残業時間の上限規制を検討する考えを示したが、当然でもある。
ただ、政府に本当にやる気はあるのか。というのも過重労働を促すとの懸念が強い「残業代ゼロ」法案の成立を目指しているからだ。長時間労働を是正するというのであれば、同法案も含め再検討するべきだろう。
これまでにも、派遣労働者を増やす改正労働者派遣法を成立させ、不当な解雇が増えると懸念される「解雇の金銭解決」制度を提案してきた経緯がある。
今回は真に働く人のためになる改革なのか。しっかりと、見極めていかねばなるまい。2016年9月9日【中日新聞社説】
<もう少し前のトップニュース>
※与党、安保法案16日採決の方針 公聴会議決し攻防緊迫
参院平和安全法制特別委員会は8日、安全保障関連法案をめぐり、採決の前提となる中央公聴会を15日に開催する日程を与党などの賛成により議決した。与党は16日に特別委で採決する方針。早ければ同日の参院本会議に緊急上程し、野党が抵抗しても18日までに成立させる構えだ。民主、共産両党などは審議が不十分だとして公聴会に反対したが、鴻池祥肇委員長(自民党)が職権で議決を判断した。参院採決をめぐる攻防が緊迫化した。
与党は参院本会議での採決も16日中を目指すものの、野党が内閣不信任決議案などを提出し抵抗すれば、17日や18日にずれ込む可能性もある。2015/09/08【共同通信】
総裁選での危機を数の力で切り抜けた途端、またも暴走を始める安倍首相率いる自公政権。
こんなことでいいのでしょうか。
自公両党の党員や支持者からも「罨法法制は違憲」だと反対の声が広がっているのに、まったく聞く耳持たずで16日にも委員会での採決を強行しようとはあまりにも国民を愚弄するものにほかなりません。
違憲立法の採決は断じて認められません!!
<9月9日の記念日>
※菊の節句,重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれています。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていたといわれます。
※救急の日
厚生省(現在の厚生労働省)が1982(昭和57)年に制定。「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
※世界占いの日
日本占術協会が1999(平成11)年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
※カーネルズデー
日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003(平成15)年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
※チョロQの日
おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。
※吹き戻しの日
兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
※手巻寿司の日
練製品を製造販売する石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。
「くる(9)くる(9)」の語呂合せ。
※ロールケーキの日
洋菓子の製造販売を行う株式会社モンテールが制定。
ロールケーキの断面が9の字に見えることから。同じ理由で6月6日も「ロールケーキの日」になっている。
※栗きんとんの日
栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
※食べものを大切にする日
料理教室の開催などを行う財団法人ベターホーム協会が2009年に制定。
食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながるとして、長寿を祝う重陽の日を記念日とした。
※温泉の日
大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
※男色の日
重陽・菊の節句であることから。
<今日の誕生花>
菊(キク)「花言葉:真実・高貴」

<歴史上の出来事>
686年天武天皇崩御により皇后・{盧鳥}野讃良[うののさらら]皇女が政務を行う。後の持統天皇
1905年日本初の女性によるゴルフ競技会が神戸で開催
1928年大阪毎日新聞と東京日日新聞が日本初の電送写真を新聞に掲載
1940年政府が金の強制買い上げを決定
1942年日本海軍のイ25号潜水艦搭載機がオレゴン州山間部を空襲し山火事をおこす。29日にも再度空襲。アメリカ本土空襲はこの2件のみ
1945年岡村寧次大将が南京で中国への降伏文書に調印
1946年「生活保護法」公布。10月1日から施行
1948年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)成立
1982年アラブ首脳会議でイスラエルの生存権を認める「フェズ憲章」を採択
1982年長沼ナイキ訴訟で、最高裁が住民の上告を棄却
1987年マイケル・ジャクソンが来日。12日にコンサート
1987年首都高速葛飾~川口線が開通し東北自動車道が首都高速に連結。青森から熊本県八代までの2002kmが高速道路でつながる
1993年パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がイスラエルを承認する書簡に署名。翌日イスラエルのラビン首相が署名し初の相互承認が実現
2001年アフガニスタン・北部同盟の指導者アフメッド・シャー・マスードが暗殺される。
2001年2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。
2004年愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。
2007年スカンジナビア航空1209便胴体着陸事故が起こる。
2009年アエロメヒコ航空576便ハイジャック事件が起こる。
2016年北朝鮮が核実験を強行
<著名人の誕生日>
1882年12代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん12] (歌舞伎役者) [1946年3月15日]
1934年小中陽太郎[こなか・ようたろう] (ノンフィクション作家,小説家,評論家)
1947年島耕作[しま・こうさく] (漫画登場人物(『課長島耕作』)
原作者の誕生日を主人公の誕生日にしている漫画で、OLにも人気があり、TVドラマにもなった。
1975年茂山茂[しげやま・しげる] (狂言師)
1982年大塚愛[おおつか・あい] (歌手)
<著名人の忌日>
686年天武天皇(大海人皇子,天渟中原オキ眞人尊)[てんむてんのう(おおあまのみこ/あまのぬなはらおきのまひとのみこと)] (天皇(40代))<55歳くらい>
1586年瀧川一益[たきがわ・かずます] (戦国武将) <数え62歳>[1525年生]
2001年相米慎二[そうまい・しんじ] (映画監督『セーラー服と機関銃』) <53歳>[1948年1月23日生]
2003年エドワード・テラー (ハンガリー・米:物理学者「水爆の父」) <95歳>[1908年1月15日生]
2008年草柳文惠[くさやなぎ・ふみえ] (ニュースキャスター,エッセイスト) <54歳>自殺[1954年1月26日生]
2008年日野てる子[ひの・てるこ] (歌手) <63歳>[1945年7月13日生]
2011年3代目柳家さん助[やなぎや・さんすけ3] (落語家) <85歳>[1926年8月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


[「狭き門」、いつまで続けるつもり?]
不祥事で民進党を離党した山尾志桜里議員へのあてつけではありませんが、山尾議員が応援した横浜市長のインチキ待機児童ゼロ宣言がばれたことはすでに明らかな事実ですが、それは別として認可保育所(園)などを希望しても入れなかった待機児童が今年4月で2万6081人にのぼると厚生労働省が発表しました。
昨年より2528人も増え、3年連続の増加です。東京都の認証保育所など自治体単独事業を利用している子どもなど「隠れ待機児」は6万9224人でした。こちらも昨年と比べ1870人増です。
昨年春、「保育園落ちた」の怒りのブログを機に待機児問題が大きな議論になったのに、改善どころか深刻化していることは重大です。
いつまで保育所を「狭き門」にし続けるのか。
認可園を中心にした保育所の大増設は、待ったなしです。
「20園以上申し込んだのに入れなかった」「3年続けて認可園がだめだった」「まるで働くなと言われたようだ」。
今年の春も、保育所に入れなかった親たちが悲痛な声を上げ、自治体へ不服審査を求める行動が各地で相次ぎました。
待機児数についての厚労省発表(1日)は、子どもを安心できる保育所に預け、働きたいという親の当たり前の願いを実現するのが困難な現実を裏付けるものです。
待機児数の増加幅は、昨年の386人を大きく超えました。待機児童がいる市区町村も30以上増加しました。政府が待機児の「定義」を一部変え、育休期間中でも復職の意思がある親の子どもを新たに待機児に含めるなどしたことで増えた面もあります。
しかし、根本的には認可保育所をできるだけ利用したいという切実な父母の要求が、幅広く存在していることを示しています。
低賃金・不安定雇用の広がりで夫の収入だけでは家計がきびしく、できるなら働きたいという女性も増加しています。
働く女性が増えたので、ニーズが予想を上回り、保育所整備が追い付かないなどという政府の説明は無責任です。
「女性活躍」とか「一億総活躍」などといって働くことをさんざん推奨してきたのは安倍晋三政権のはずです。
それに見合った規模で認可保育所の増設・整備を行ってこなかった安倍政権の姿勢が厳しく問われます。
世論の広がりで安倍政権も「待機児童ゼロ」を掲げざるをえなくなっています。しかし当初の「17年度末」目標を今年初めに放棄、「20年度末」に先のばししました。その目標も達成は極めて難しいと指摘されています。
そもそも安倍政権の「待機児童解消加速化プラン」は、親たちが求める認可園の大増設に踏み出すものではありません。力を入れている「企業主導型」などは、子どもの安全のために決められている保育基準を緩めるものです。「小規模事業」など既存施設の入所年齢や定員を緩和する「詰め込み」にも批判が上がっています。こんな場当たり的対策では、待機児問題の抜本的打開はできません。
欠かせない保育士処遇改善
国と自治体は、保育ニーズの広がりを把握し、認可園を軸に、計画的に保育所の大幅な増設をはかるべきです。各地で問題になっている保育士不足を解消するため、抜本的な処遇改善を急いですすめることが不可欠です。
来年春の保育所入所についての説明などが、間もなく自治体で始まります。
「保活」に駆け回ることなく、親が希望する保育園に入所できるよう、国・自治体は本腰を入れて責任を果たすことが求められます。
バーニー・サンダースのカップ
この人がアメリカ大統領になっていたら世の中変わってたかもヾ(@^(∞)^@)ノ
ガラスに描かれた顔のメンバーがサンダース氏の思想を反映してるのかな???

[今日の音楽]
フォーク・デュオ雅夢の楽曲で、デビューシングル。
1980年9月25日にテイチク・レコードから発売されたものです。
雅夢で「愛はかげろう」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
秋 桜


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わがこころ
けふもひそかに泣かむとす
友みな己(おの)が道をあゆめり」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※献金問題、茂木氏が違法性否定 破産手続き中の会社から11万円
茂木敏充経済再生担当相は8日の閣議後の記者会見で、自身が代表の政党支部が2013年に破産手続き中だった北海道の建設会社名義で11万円の献金を受けていた問題に関し「政治資金規正法には破産会社からの寄付を禁じる規定はない。法にのっとって処理している」と違法性を否定した。
破産法は破産手続き開始決定が出た場合、財産は破産管財人に専属すると規定。当時の管財人は献金を「把握していない」とし、専門家は政治資金規正法が禁じる他人名義の献金などに当たる可能性を指摘している。
建設会社は北海道中標津町の中畑建設で、13年11月26日に釧路地裁で破産手続き開始決定を受けた。(共同)2017年9月8日【出典:中日新聞】
※「軍事行動、北朝鮮に悲劇」 米大統領、中ロに追加制裁促す
【ワシントン=後藤孝好】トランプ米大統領は七日、六回目の核実験を強行した北朝鮮への対応について「軍事行動は間違いなく選択肢だ」と述べた上で「軍事力を行使すれば、北朝鮮にとって悲劇の日になる」とし、弾道ミサイル発射などの新たな挑発行為を改めてけん制した。ホワイトハウスでクウェートのサバハ首長と会談した後の共同記者会見で語った。
米国は国連安全保障理事会で、北朝鮮への石油輸出禁止や北朝鮮からの出稼ぎ労働者の受け入れ禁止を盛り込んだ「最強の制裁」の決議採択を目指す。軍事行動を排除しない方針を北朝鮮に対して繰り返し示すことで、追加制裁に慎重な中国とロシアに協力を促す考えとみられる。
決議採択に向けて結束を強める日米韓は、北朝鮮が建国記念日の今月九日や朝鮮労働党創建記念日の十月十日に合わせて新たな挑発行動に出ることを警戒しており、トランプ氏の発言にはこれらの行動を事前に封じ込める狙いもある。
トランプ氏は「米国の歴代大統領は二十五年間、対話を繰り返してきたが、北朝鮮は合意に達した翌日から核開発を継続してきた」と批判し、「北朝鮮の行為は悪質だ」と強調した。
その一方、軍事行動に関して「米軍の装備は最新で世界最強」としつつ、「それを北朝鮮に使う必要がなければいい」とも発言。追加制裁決議を含む圧力強化を通じた核・ミサイル開発阻止など、軍事力に頼らない解決策にも期待を示した。2017年9月8日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「『非正規』一掃」 本当に働く人のためか
安倍晋三首相が再改造内閣の「最大のチャレンジ」と位置付ける「働き方改革」の本格議論がスタートする。誰もが働きやすい社会が実現するのか-。具体策を示してもらわなければ、分からない。
「『非正規』という言葉をこの国から一掃します」
首相が何度も繰り返すこの言葉は、一体どういう意味なのか-。
増え続ける非正規労働者を減らすというのであればいい。
しかし、逆にもし正社員をこの国からなくし非正規という働き方が標準になれば、「非正規」という言葉はなくなる。そうならば恐ろしい。
焦点は雇用形態による賃金格差をなくす「同一労働同一賃金」と長時間労働の抑制とみられる。
日本では非正規労働者の全労働者に占める割合は四割近くに達する。正社員との賃金差も大きい。
非正規の賃金底上げや、福利厚生の向上、休日・休暇の取得などにつながるならいい。だが、こうした働く人に望ましい方向に議論は進むのだろうか。
欧州では、同一労働同一賃金が一般的とされるが、欧州と日本の雇用慣行は大きく異なる。
欧州では、仕事の内容に応じた「職務給」が一般的だ。対して日本の正社員は経験や仕事をこなす能力に着目した「職能給」が主流。長期雇用を前提とした年功賃金の枠組みの中で、職務の範囲は明確ではない。残業や転勤ができるかという点も考慮される。
欧州型の体系を導入すれば職務が限定的な職務給が主流となり、正社員は不安定化し、長期雇用の崩壊につながる恐れも考えられる。つまり「総非正規化」するのではないかと。
先進国で最悪レベルの長時間労働を抑制することは早急に取り組むべきだ。過労死はあってはならない。加藤勝信担当相は、残業時間の上限規制を検討する考えを示したが、当然でもある。
ただ、政府に本当にやる気はあるのか。というのも過重労働を促すとの懸念が強い「残業代ゼロ」法案の成立を目指しているからだ。長時間労働を是正するというのであれば、同法案も含め再検討するべきだろう。
これまでにも、派遣労働者を増やす改正労働者派遣法を成立させ、不当な解雇が増えると懸念される「解雇の金銭解決」制度を提案してきた経緯がある。
今回は真に働く人のためになる改革なのか。しっかりと、見極めていかねばなるまい。2016年9月9日【中日新聞社説】
<もう少し前のトップニュース>
※与党、安保法案16日採決の方針 公聴会議決し攻防緊迫
参院平和安全法制特別委員会は8日、安全保障関連法案をめぐり、採決の前提となる中央公聴会を15日に開催する日程を与党などの賛成により議決した。与党は16日に特別委で採決する方針。早ければ同日の参院本会議に緊急上程し、野党が抵抗しても18日までに成立させる構えだ。民主、共産両党などは審議が不十分だとして公聴会に反対したが、鴻池祥肇委員長(自民党)が職権で議決を判断した。参院採決をめぐる攻防が緊迫化した。
与党は参院本会議での採決も16日中を目指すものの、野党が内閣不信任決議案などを提出し抵抗すれば、17日や18日にずれ込む可能性もある。2015/09/08【共同通信】
総裁選での危機を数の力で切り抜けた途端、またも暴走を始める安倍首相率いる自公政権。
こんなことでいいのでしょうか。
自公両党の党員や支持者からも「罨法法制は違憲」だと反対の声が広がっているのに、まったく聞く耳持たずで16日にも委員会での採決を強行しようとはあまりにも国民を愚弄するものにほかなりません。
違憲立法の採決は断じて認められません!!
<9月9日の記念日>
※菊の節句,重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれています。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていたといわれます。
※救急の日
厚生省(現在の厚生労働省)が1982(昭和57)年に制定。「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
※世界占いの日
日本占術協会が1999(平成11)年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
※カーネルズデー
日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003(平成15)年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
※チョロQの日
おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。
※吹き戻しの日
兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
※手巻寿司の日
練製品を製造販売する石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。
「くる(9)くる(9)」の語呂合せ。
※ロールケーキの日
洋菓子の製造販売を行う株式会社モンテールが制定。
ロールケーキの断面が9の字に見えることから。同じ理由で6月6日も「ロールケーキの日」になっている。
※栗きんとんの日
栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
※食べものを大切にする日
料理教室の開催などを行う財団法人ベターホーム協会が2009年に制定。
食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながるとして、長寿を祝う重陽の日を記念日とした。
※温泉の日
大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
※男色の日
重陽・菊の節句であることから。
<今日の誕生花>
菊(キク)「花言葉:真実・高貴」


<歴史上の出来事>
686年天武天皇崩御により皇后・{盧鳥}野讃良[うののさらら]皇女が政務を行う。後の持統天皇
1905年日本初の女性によるゴルフ競技会が神戸で開催
1928年大阪毎日新聞と東京日日新聞が日本初の電送写真を新聞に掲載
1940年政府が金の強制買い上げを決定
1942年日本海軍のイ25号潜水艦搭載機がオレゴン州山間部を空襲し山火事をおこす。29日にも再度空襲。アメリカ本土空襲はこの2件のみ
1945年岡村寧次大将が南京で中国への降伏文書に調印
1946年「生活保護法」公布。10月1日から施行
1948年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)成立
1982年アラブ首脳会議でイスラエルの生存権を認める「フェズ憲章」を採択
1982年長沼ナイキ訴訟で、最高裁が住民の上告を棄却
1987年マイケル・ジャクソンが来日。12日にコンサート
1987年首都高速葛飾~川口線が開通し東北自動車道が首都高速に連結。青森から熊本県八代までの2002kmが高速道路でつながる
1993年パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がイスラエルを承認する書簡に署名。翌日イスラエルのラビン首相が署名し初の相互承認が実現
2001年アフガニスタン・北部同盟の指導者アフメッド・シャー・マスードが暗殺される。
2001年2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。
2004年愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。
2007年スカンジナビア航空1209便胴体着陸事故が起こる。
2009年アエロメヒコ航空576便ハイジャック事件が起こる。
2016年北朝鮮が核実験を強行
<著名人の誕生日>
1882年12代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん12] (歌舞伎役者) [1946年3月15日]
1934年小中陽太郎[こなか・ようたろう] (ノンフィクション作家,小説家,評論家)
1947年島耕作[しま・こうさく] (漫画登場人物(『課長島耕作』)
原作者の誕生日を主人公の誕生日にしている漫画で、OLにも人気があり、TVドラマにもなった。
1975年茂山茂[しげやま・しげる] (狂言師)
1982年大塚愛[おおつか・あい] (歌手)
<著名人の忌日>
686年天武天皇(大海人皇子,天渟中原オキ眞人尊)[てんむてんのう(おおあまのみこ/あまのぬなはらおきのまひとのみこと)] (天皇(40代))<55歳くらい>
1586年瀧川一益[たきがわ・かずます] (戦国武将) <数え62歳>[1525年生]
2001年相米慎二[そうまい・しんじ] (映画監督『セーラー服と機関銃』) <53歳>[1948年1月23日生]
2003年エドワード・テラー (ハンガリー・米:物理学者「水爆の父」) <95歳>[1908年1月15日生]
2008年草柳文惠[くさやなぎ・ふみえ] (ニュースキャスター,エッセイスト) <54歳>自殺[1954年1月26日生]
2008年日野てる子[ひの・てるこ] (歌手) <63歳>[1945年7月13日生]
2011年3代目柳家さん助[やなぎや・さんすけ3] (落語家) <85歳>[1926年8月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/09/09 23:23
#[ 編集]
おばんでがすーーー!
今日の元気な応援です。
13度~27度。今日も、
朝の濃霧が晴れて天気良く気温が上がった。
今日もお疲れ様でした。
今日は休日出勤でした…
だいぶ過ごしやすくなってきましたねぇ~^^
明日はゆっくりダラダラしようかと思います(笑)
良い週末をお過ごしくださいノシ
2017/09/09 22:58URL
パオーン #-[ 編集]
こんばんは~~♪
暑いいちにちでした。
明日も暑いとか・・・
今日は救急の日でしたね。
いろいろな所で訓練が行われたのでしょうね。
2017/09/09 20:56URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
眩しいほどの秋空が広がっています。
真っ青な澄んだ空です。
秋は空がきれいです。
朝早くに西のさらに満月が?
ぽっかりと浮かんでいました。
秋は夜空がきれいです。
アンドロメダにカシオペア
余り星座は知りませんが、
ギリシャ神話は楽しく星を語るにいい話だと思います。。
2017/09/09 20:55URL
葉山左京 #-[ 編集]
今日は快晴のもと
日帰り登山に行ってきました。
さすがに足も痛く
疲れも若干残っています。
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
山尾死ね・・生きて入られないぞ・・・
今日は秋晴の好天気でしたね~^^
秋の夜長を楽しめますよねー。!
お月さんが隠れていますが・・・
羽生二冠が漸く本領を発揮できました。!歓喜)
しぶとい因縁の渡辺竜王には、借りを返してほしいと祈願しています。☆。
鳥谷も幸せものです。!
おばんです!
山尾死ね・・生きて入られないぞ・・・
今日は秋晴の好天気でしたね~^^
秋の夜長を楽しめますよねー。!
お月さんが隠れていますが・・・
羽生二冠が漸く本領を発揮できました。!歓喜)
しぶとい因縁の渡辺竜王には、借りを返してほしいと祈願しています。☆。
鳥谷も幸せものです。!
2017/09/09 20:18URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
山尾志桜里議員の様に不倫で忙しいから、保育所で子供を預かってもらいたい。
…は、認可保育所を増やす理由にはまったくなりません><
却って、真面目に働きながら子育てしているお母さん方が誤解されて迷惑ですよ(笑)
コメントありがとうございます。
面白そうですね。
歴史的考証はあなたの真骨頂ですね。
期待しております。
興味津津です。
P.S.マメアサガオです。
白い花はマメアサガオです。
コメントし忘れました。
紫のコスモスの花、
奇麗ですね。
どこか山奥に暮らす、
素敵なお姫様みたいですね。(^‿ ^)
面白そうですね。
歴史的考証はあなたの真骨頂ですね。
期待しております。
興味津津です。
P.S.マメアサガオです。
白い花はマメアサガオです。
コメントし忘れました。
紫のコスモスの花、
奇麗ですね。
どこか山奥に暮らす、
素敵なお姫様みたいですね。(^‿ ^)
2017/09/09 16:55URL
motomasaong #-[ 編集]
国や地方自治体が私たちから集めた税金を活用して
いろんな政策が行われるってのは当たり前の事です
が何だか使い方今更ながら方向違う、方向音痴のよ
う・・・?
安心して働ける、子供が産める環境整えないと人口
減少歯止めかからず大きく言えば国の存亡かかって
ると思います。
私的には不倫を決して肯定しませんがが、そんな事
よりもっと論じ合う事あるんじゃないかな政治屋さん
って問いかけたいです。
次の選挙当選する事で頭いっぱいの議員さん多いよう
ですね。
2017/09/09 16:08URL
oyajisann #eTRrWisM[ 編集]
いつまで保育所を「狭き門」にし続けるのか
>いつまで保育所を「狭き門」にし続けるのか。
認可園を中心にした保育所の大増設は、待ったなしです。
〇同感です。
国に金が無いわけではない。予算の使い方が悪いだけ。
こんな状況では子供が増えるわけがないというのが本当だと思います。
草々
>いつまで保育所を「狭き門」にし続けるのか。
認可園を中心にした保育所の大増設は、待ったなしです。
〇同感です。
国に金が無いわけではない。予算の使い方が悪いだけ。
こんな状況では子供が増えるわけがないというのが本当だと思います。
草々
2017/09/09 13:08URL
ささげくん #-[ 編集]
昨日の地震~
こんにちは~まり姫さん~
昨日の地震何事もなくて良かったですよね!
一夜明けたら・・・なんて想像したら怖くて
今朝ニュースにも出てなくてホットいたしました。
政治家さんたちも一生懸命なりふり構わず頑張って
おられる方もいるのに・・・情けない出来事ばかり
もううんざりです・・いつからこんな政治家さん達が
増えたのか・・・選挙行く気にもなれないのが現実です(^_^;)
今日は風もあり穏やかな秋の天気です~
ほんのひと時でもいいから秋風に吹かれて
のんびり生活したいものです~(今のんびりしてるかも)
こんにちは~まり姫さん~
昨日の地震何事もなくて良かったですよね!
一夜明けたら・・・なんて想像したら怖くて
今朝ニュースにも出てなくてホットいたしました。
政治家さんたちも一生懸命なりふり構わず頑張って
おられる方もいるのに・・・情けない出来事ばかり
もううんざりです・・いつからこんな政治家さん達が
増えたのか・・・選挙行く気にもなれないのが現実です(^_^;)
今日は風もあり穏やかな秋の天気です~
ほんのひと時でもいいから秋風に吹かれて
のんびり生活したいものです~(今のんびりしてるかも)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/09/09 12:02
#[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
このお花はなんでしょうね(^-^)
全然分かりません。
山尾志桜里議員ってほんとはひどい人なんですね。
まり姫さんに教えてもらわなければ、ただのスキャンダルだと思ってしまうところでした。
ママさんたちを裏切っていた人が議員を続ける資格はないですよね~(# ̄З ̄)
2017/09/09 10:06URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
おはようございます。
待機児童が増加し続けているのに国は自治体任せで、その自治体も認可保育園増設予算をあれこれ理屈をつけて増やさない悪循環の連続です。真剣に予算要求をしている政党が共産党だけで、公明党などは真っ先に反対しているのが現実だということを国民、市民は知るべきですな‼
民進党も地方では自民党と一緒になり保育園増設に反対していることをもう少し市民は知るべきですなあ。
2017/09/09 09:54URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
おはようございます。
1週間ぶりのお邪魔です。
北朝鮮の挑発行為に眼を奪われ、国内の肝心なことが報道されないのは何か異常な感じを受けますね。
民進党は山尾議員の離党で幕引きにしたいようですが、政権復帰を目指すというのなら真実を明らかにするのが政党の義務です。
山尾議員が民進党のホープなどとは話になりませんが、代表が悪人前原誠司ではお先真っ暗でしょう。
2017/09/09 09:28URL
平野三好 #-[ 編集]
無認可保育園での入園児死亡は認可保育園の10倍!
実は、保育園に入園すると、
急激に乳幼児の死亡率が上昇する事が知られています。
特に入園30日以内の死亡が30%にも上っています。
無認可保育園での乳幼児死亡は、
認可保育園の実に10倍!
死なせるために預けるような物です。
保育園が粗製濫造されているという事です。
厚生労働省が、
乳幼児突然死症候群の定義を、
「0歳に限る」としました。
確かに1歳以後には突然死は減少します。
けれども0になるわけではありません。
保育園での死の多くはうつぶせ寝が関与しています。
厚生労働省の定義が変わった結果、
1歳以後ならうつぶせ寝にして良い、
そう保育園が誤解しています。
乳幼児突然死症候群はSIDSですが、
それ以後の原因不明の死亡は、
「予期せぬ乳幼児突然死
(Sudden Unexpected Death in Infancy(SUDI))」です。
また、小児科医師は、
0歳での保育園入園により、
感染症への脆弱性による重症疾患、
脳炎・脳症・髄膜炎の多発、
重症化と遷延化、
母子関係の破綻による、
子供達の狂暴化、対人関係技能の低下、
切れやすい脳、基本的信頼感の欠如など、
長期的な人格形成への影響を危惧しています。
働けなければ生きられない社会を作り、
大企業が被雇用者をこき使えるようにし、
劣悪な労働環境にして、
しかも保育園は不十分で質の悪い量産。
それが安倍と与党と右翼の結果です。
実は、保育園に入園すると、
急激に乳幼児の死亡率が上昇する事が知られています。
特に入園30日以内の死亡が30%にも上っています。
無認可保育園での乳幼児死亡は、
認可保育園の実に10倍!
死なせるために預けるような物です。
保育園が粗製濫造されているという事です。
厚生労働省が、
乳幼児突然死症候群の定義を、
「0歳に限る」としました。
確かに1歳以後には突然死は減少します。
けれども0になるわけではありません。
保育園での死の多くはうつぶせ寝が関与しています。
厚生労働省の定義が変わった結果、
1歳以後ならうつぶせ寝にして良い、
そう保育園が誤解しています。
乳幼児突然死症候群はSIDSですが、
それ以後の原因不明の死亡は、
「予期せぬ乳幼児突然死
(Sudden Unexpected Death in Infancy(SUDI))」です。
また、小児科医師は、
0歳での保育園入園により、
感染症への脆弱性による重症疾患、
脳炎・脳症・髄膜炎の多発、
重症化と遷延化、
母子関係の破綻による、
子供達の狂暴化、対人関係技能の低下、
切れやすい脳、基本的信頼感の欠如など、
長期的な人格形成への影響を危惧しています。
働けなければ生きられない社会を作り、
大企業が被雇用者をこき使えるようにし、
劣悪な労働環境にして、
しかも保育園は不十分で質の悪い量産。
それが安倍と与党と右翼の結果です。
2017/09/09 08:47URL
motomasaong #-[ 編集]