映画『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』

占領下の沖縄で米軍の弾圧にひるむことなく非難の声を上げ続けた政治家の瀬長亀次郎氏の人生をひもとくドキュメンタリー。
2016年にテレビ番組「報道の魂」で放送された内容に追加取材や再編集を行い、瀬長氏の闘いを描いています。
監督は、長年TBSでキャスターを務めてきた佐古忠彦氏。
テーマ音楽は趣旨に賛同した坂本龍一氏が担当しています。
作品情報:cinematoday.jp
配給: 彩プロ
(C) TBSテレビ
一昨日沖縄で封切りされ、超満員でスタートした『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』は今も沖縄県民の心に宿る戦後民主主義の獲得と沖縄の米軍支配に抵抗しつづけ、沖縄県民の心の支えとなり、絶大な人気を博していた不屈の闘士の生きざまを描いたものです。
沖縄の本土復帰までは沖縄人民党委員長として米軍の横暴と闘い、本土復帰後は日本共産党と政治信条が一致するとして日本共産党に合流し、党副委員長として活躍し、復帰後の衆議院選挙でも圧倒的人気を博し、後継者にバトンタッチするまで国会議員を務めました。
オール沖縄の原点とも言われる基地反対闘争に心血を注ぎその政治信条を最後まで貫き通した姿勢は保守層からも大きく支持をされるほどの人でした。
なお、本土でも映画が全国いっせいに放映される予定です。
ぜひ一度観賞していただきたいお薦めの映画ですよ(*^^*ゞ
[危険極まるオスプレイ 岩国から三沢へ]
米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸機MV22オスプレイが16日午前、米軍岩国基地(山口県岩国市)から離陸し、青森県三沢市の米軍三沢基地へ向かいました。
北海道で実施中の日米共同訓練「ノーザン・ヴァイパー」に参加するものとみられます。
岩国基地に駐機しているオスプレイ6機のうち3機が午前11時4分に離陸しました。
オスプレイは今月5日にオーストラリア沖で3人が死亡した墜落事故を起こし、当初予定されていた同訓練への参加が見送られていました。
しかし、米海兵隊がオスプレイの「安全」を宣言し、防衛省もこれを追認、18日から同訓練へ参加することが発表されています。
同訓練にはオスプレイが6機参加する予定で、残り3機も近く岩国基地から離陸するとみられます。
いつ墜落するかわからないオスプレイが日本中を好き勝手に飛び回るなどということは米国本土では絶対にあり得ません。
米国本土で市街地上空を飛行するのが禁止されているものがどうして日本では許されるのか。
「日米同盟の深化」などと安倍政権は言っていますが、これこそ対米従属国である日本が米国に何も物申せない本当の姿なのです(−_−#)
[百日紅(さるすべり)]


[今日の音楽]
本当の島唄
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
伊吹山の高山植物
画像の中にぼやけて見えるものが含まれますが、これはガス(濃霧)によるもので、カメラのせいではありませんからね^^
イブキシモツケ

イブキガラシ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「あまりある才を抱(いだ)きて
妻のため
おもひわづらふ友をかなしむ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※歴史問題、徴用工に拡大 韓国、日本側厳しい立場に
【ソウル共同】韓国の文在寅大統領が17日、1965年の日韓請求権協定では徴用工を含む韓国人の個人請求権は消滅していないとの韓国内の司法判断が韓国政府の立場だと表明したことで、韓国が「未解決」と見なす戦後補償に関する問題の対象が拡大する見通しとなった。歴史問題が再び日韓間の最大の懸案になりそうだ。
韓国内では元徴用工らが日本企業に損害賠償の支払いを求めた訴訟で原告勝訴判決が続いている。韓国最高裁は最終判断を出していないが、文氏の発言で原告勝訴の確定判決が出る公算が高まり、企業側は厳しい立場に追い込まれる可能性がある。
2017年8月17日【出典:東京新聞】
※わかやまけんさん15年に死去 「こぐまちゃんえほん」
ベストセラー「こぐまちゃんえほん」シリーズなどを手がけ、戦後の絵本の世界に大きな足跡を残した岐阜県出身の絵本作家わかやまけん(本名・若山憲)さんが、二〇一五年七月に八十五歳で死去していたことが、分かった。本人の遺志で伏せられていたが、大分県宇佐市の宇佐市民図書館で開かれている追悼の原画展「ありがとう! わかやまけんさん」に合わせ、初めて明らかにされた。
わかやまさんは一九三〇年、岐阜市生まれ。地元でデザインの学校に通い、グラフィックデザインの仕事を経て、二十代前半に上京。教科書の挿絵を描く仕事を始めた。外国の絵本を集めるのが好きだったといい、やがて自分でも絵本を描き始める。七〇年から刊行の「こぐまちゃんえほん」シリーズ(こぐま社)は、累計九百五十四万部に上るロングセラーとなった。
うち『しろくまちゃんのほっとけーき』(七二年)は二百九十三万部発行のベストセラー。「しろくまちゃん」がお母さんとホットケーキを焼き、「こぐまちゃん」にごちそうする物語だ。卵を落として割るなど失敗も経験しつつ、自分で作る楽しさや仲よしと一緒に食べる喜びを伝える。
こぐま社の担当編集者、関谷裕子さん(61)は作品の特徴を「小さな子どもをぱっと引きつける色彩や構図。デザイナーの経験が生きているのでは」と話す。「絵本を作る時には『とにかく子どもの目線に立った作品になるように』と話し合いを重ねた」と振り返る。
妻の智恵子さん(84)=東京都在住=によると、わかやまさんは、持病のパーキンソン病が悪化する二〇〇一年まで、創作活動を続けた。絵本への情熱を支えたのは、何だったのか。
「本と植物が好きな、もの静かな人でした。戦争で自由がない時代に子ども時代を送ったので、子どもに夢を与えたいという思いで絵本を描いていたと思います」と智恵子さんは話す。自宅を訪れた学生や子どもたちに「自分の青春時代は、戦争で夢が持てなかった。君たちは自分の好きなことを見つけて、それをやったらいい」と語りかけることもあったという。
今回の追悼展は、原画約三百点を所有する福岡県太宰府市の子どもの本専門店「赤とんぼ」の協力で、宇佐市教委などが主催。福岡と佐賀、和歌山の各県でも開かれる予定だ。「赤とんぼ」代表の高橋純一さん(70)は「わかやま先生ゆかりの中部地方でも開けたら」と協力を呼びかけている。
宇佐市民図書館での追悼展は九月三日まで。無料。問い合わせ先は同館=電0978(33)4600
(川原田喜子)
◆戦後絵本の礎つくる
<岐阜市の児童書専門店「おおきな木」の店主・杉山三四郎さん(64)の話> わかやまさんの作品は、三世代で読み継いでいる人もいると思う。分かりやすいシンプルな絵が、子どもの心に真っすぐ伝わるのでは。戦後の絵本業界の礎(いしずえ)をつくり、長く活躍された方がいなくなるのは寂しい。2017年8月17日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※沖縄の基地で米英合同訓練 安保条約に抵触
沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブなどで米英海兵隊の合同訓練が実施され、英海兵隊の中尉二人が参加していたことが分かった。英国人ジャーナリストのジョン・ミッチェル氏が英政府に情報公開請求したところ、英国防省が参加を認めた。
◆第三国の使用想定せず
在日米軍基地で第三国の軍人が訓練していた事実を政府機関が認めたのは初めて。英国防省がミッチェル氏に回答した文書によると、合同訓練は米英海兵隊の司令官の合意に基づき、昨年一月にキャンプ・シュワブと隣接する米軍キャンプ・ハンセンで始まった。英海兵隊の中尉二人は、射撃訓練と密林地帯での野外訓練に参加。米海兵隊が二〇一六~一七年に計画している訓練では、英海兵隊員の派遣は予定していない。
合同訓練をめぐっては、昨年八月に米軍の準機関紙「星条旗」が、参加していた英海兵隊の中尉二人のうち一人を匿名で特集している。約十八カ月間、米海兵隊の小隊の一員として加わったという。同紙は、合同訓練の目的を「米英海兵隊の相互理解を深め、将来の合同作戦を円滑にするため」と論評した。
日米安保条約では、在日米軍での第三国軍の訓練を想定していない。日本政府は、一九七一年十二月に参院本会議で福田赳夫外相(当時)が「安保条約はわが国の施設・区域を米軍に提供するもので、第三国の人に対して提供するものではない」「第三国の人の訓練をわが国において行うということは許されない」と答弁していた。
例外はある。朝鮮戦争が法的にはあくまでも休戦中であることを前提に、七カ所の在日米軍基地が「国連軍基地」に指定され、その枠組みであれば英国軍が使用することはできる。だが、沖縄県内の国連軍基地は嘉手納基地、普天間飛行場、ホワイトビーチの三カ所だけで、シュワブとハンセンは該当しない。
米英合同訓練は過去の政府答弁と矛盾するが、防衛省報道室は「在日米軍による施設、区域の使用は日米地位協定に基づき行われていると認識している」とコメント。外務省日米地位協定室も回答しなかった。
ミッチェル氏は「ベトナム戦争が激化した六〇年代後半には、第三国の軍隊を訓練することは普通だった」と指摘する。安保闘争などで国民の反発が強まる中、七一年の政府答弁で歯止めがかかったはずだったが、その後も、しばしば第三国の軍人訓練の疑惑が浮上。その都度、政府は否定していた。
それが今回、疑惑が疑惑でなくなった。ミッチェル氏は「今回の情報公開で、否定できなくなった。明らかな安保条約違反。『たった二人の英海兵隊員』と思っているかもしれないが、黙認すればあしき前例になる」と強調する。
米本土と比べると、日米地位協定に守られる在日米軍の方が、軍事訓練に対する住民監視が届きにくいという実情もある。この点、ミッチェル氏は「日米両政府は『沖縄の負担軽減』と言うが、合同訓練が見逃されれば、沖縄が各国との合同訓練の場ともなりかねない。それは負担軽減と真逆だ」と警鐘を鳴らす。
軍事ジャーナリストの前田哲男氏は、日本政府に毅然(きぜん)とした対応を求める。「日本政府の承諾なしに、米英で合同訓練を決めたのなら外交問題だ。日本政府には報告があったのか、それとも全く蚊帳の外で知らなかったのか分からないが、いずれにしても安保条約に抵触する。明らかになった以上、日本政府は筋を通すべきだ」(鈴木伸幸) 2016/8/17【中日新聞】
不平等条約の典型でもある日米安全保障条約にさえ違反する米英海兵隊の合同訓練が沖縄の在日米軍基地で行われていたのに安倍政権はこれさえ拡大解釈で済ませようというのでしょうか。
歴代自民党政権でさえ対米関係だけを重視し、日米安全保障条約の枠内でのみ米軍基地使用を認めてきたはずです。
英国と安保条約など締結しておらず明白な条約違反ですが、これも混みつ保護法の対象だというのでしょうか。
安倍政権による戦前回帰ともいえる強権政治の裏にあるのは、国民無視の独裁政権樹立という憲法の上に自分を置こうというものであり、もはや一国の総理大臣としての適性なし、品性・品格もない下劣極まる戦前の戦争指導者たちと同じだと断定してもいいでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※知事「沖縄を領土としてしか見てない」 防衛相と会談
中谷元・防衛相は16日、翁長雄志知事と稲嶺進名護市長と相次いで会談し、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画に理解を求めた。県庁での会談で「抑止力」維持のために辺野古移設を進めるとする中谷氏に対し、翁長知事は「あなた方は沖縄を領土としてしか見ていないのではないか。140万県民が生活している」と強く批判した。
一方、名護市内のホテルで開いた稲嶺市長との初会談で、市が過去に移設を受け入れた経緯に基づき作業を進めているとする中谷氏に対し、稲嶺市長は「受け入れは15年の使用期限や軍民共用などの条件が付されていた。だがその後政府は閣議決定でこの条件を取り消した」と述べ、受け入れの前提条件は崩れたことを強調した。
会談で知事は中国の弾道ミサイルの射程距離に入った沖縄に米軍基地が集中する状況は、標的となった際に「脆弱(ぜいじゃく)だ」と指摘する米政府元高官や専門家の指摘を挙げ、普天間の県外・国外移設を求めた。これに対し中谷氏は「力の空白をつくらない」として県内移設を維持し、ミサイルに対してはミサイル防衛体制を強化すると説明した。知事は会談後、記者団に「県民への思いや歴史に対する認識ではなく、日本の防衛に沖縄が必要だという説明に感じた」と批判した。
2012年12月の第2次安倍政権発足以降、稲嶺市長が同問題で閣僚と単独で会談するのは初めて。会談後、記者団に「私としては非常に距離感は縮まったと思う」と述べた中谷氏に対し、稲嶺市長は「私の感覚では縮まっていない」とし、議論は平行線に終わった。
一方、翁長知事も会談で「官房長官とも抑止力や基地負担軽減などの話をしたが、議論が深まることはない。入り口で『辺野古が唯一』として日米合意をそのまま進める以外の話がないと」と中谷氏に述べ、移設計画の見直しを求めた。
中谷氏は翁長知事との会談冒頭で米軍ヘリうるま沖墜落事故に言及し「非常に遺憾だ。昨日、在沖米四軍調整官に原因究明と再発防止の徹底を申し入れた」と説明した。翁長知事は「事故のたびに市町村長や県で原因究明などを求め抗議や要請をするが、ほとんどが『米軍の運用』というしゃくし定規な返事しかない。徒労感を感じている」と応じた。
中谷氏は稲嶺市長との会談に先立ち、普天間飛行場の移設先である辺野古と隣接する豊原の両区長らと懇談した。北部町村長と懇談した前日に続き、中部の基地所在市町村長とも懇談した。2015年8月17日【琉球新報】
17日付【琉球新報電子版】によれば、国連人権理事会や国連総会に報告書を提出することができる特別報告者のビクトリア・タウリ=コープス氏が17日午前9時すぎ、県庁で翁長雄志知事と面会し、「これだけの基地負担を沖縄が負わなければならないのは『差別的な状況』ではないかと思う。沖縄の自己決定権実現に向け、できる限り支援していきたい」と述べた。
コープス氏は16日に名護市辺野古で座り込んでいる市民らから話を聞いたことを紹介し、「沖縄が置かれている状況について情報を得ることができた」と翁長知事に説明した。翁長知事は沖縄の歴史や基地形成過程を説明し、「『普天間飛行場が世界一危険だから、またお前たちが(代替地を)負担しろ』と政府は言っている。こんな理不尽なことはない」と自身の立場を説明した。引用以上
国連人権理事会に報告書を出せる立場の人さえあきれる沖縄の現実を安倍政権は完全に無視しています。
安倍首相の地元や菅官房長官の地元、中谷防衛相の地元に引き受けさせられますかと聞きたいものです。
米軍基地のある隣接自治体じゃダメですよ、純然たる地元です!!
<8月18日の記念日>
※太閤忌
1598年(文録7年)の今日、豊臣秀吉が「露と落ち露と消えにし命かな浪花のことは夢のまた夢」の辞世の句を残して亡くなった。
※高校野球記念日
1915年(大正4年)の今日、第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が行われたことに由来する。決勝は、京都ニ中と秋田中学の戦いとなり、2対1で京都二中が優勝を飾った。
※ビーフンの日
ビーフン(米粉)はその名の通りお米でできた麺。大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日を記念日としたのはビーフン協会。ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールする日。
※米の日
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
<今日の誕生花>
立葵[たちあおい]「花言葉:熱烈な恋、豊かな実り」クレオメ[風蝶花]「花言葉:秘密のひととき」

<歴史上の出来事>
1651年徳川家綱が江戸幕府4代将軍に。朝廷の勅使が江戸城に下向して将軍宣下
1769年江戸幕府10代将軍徳川家治の側用人・田沼意次が老中格に就任
1863年8月18日の政変。薩摩・会津両藩が公武合体派の公家を参内させ朝議により長州藩・急進尊攘派公家を京都から追放
1896年ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が「ドイツ民法典」に署名
1909年東京市がワシントンへ桜の苗木2000本の寄贈を決定。後にポトマック河畔に植樹される
1915年第1回全国中等学校優勝野球大会が開催
1920年アメリカで女性参政権が認められる
1928年三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる
1930年細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫と千代子が再婚することを3人連名で発表
1945年皇帝溥儀が退位し満洲国が消滅
1945年占守島にソ連軍が侵攻。21日に日本軍が降伏し、捕虜となった日本兵はシベリアへ抑留される
1945年内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令
1968年岐阜県白川町で集中豪雨。土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡
1969年前日の高校野球決勝で延長18回で引き分けとなり、史上初の決勝戦での再試合を実施
1971年ベトナム戦争で、オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言
1976年ポプラ事件。板門店の非武装地帯で米兵に対し朝鮮人民軍兵士が攻撃し、米兵2人が死亡
1976年ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還
1982年参院選への比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正法が成立
2008年ロシア人力士・若ノ鵬が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚
2010年佐柳島沖海保ヘリ墜落事故。香川県多度津町佐柳島沖に、第六管区海上保安本部所属のヘリコプター「あきづる」が墜落
<著名人の誕生日>
767年最澄(傳教大師)[さいちょう] (僧,日本天台宗の開祖)[822年6月4日]
1864年伊藤左千夫[いとう・さちお] (歌人,小説家『野菊の墓』)[1913年7月30日]
1927年城山三郎[しろやま・さぶろう] (小説家『総会屋錦城』『落日燃ゆ』)直木賞[2007年3月22日]
1936年ロバート・レッドフォード (米:俳優)
1951年柴田恭兵[しばた・きょうへい] (俳優,歌手)
1965年吉川晃司[きっかわ・こうじ] (歌手,俳優)
1967年清原和博[きよはら・かずひろ] (野球(西武・巨人・オリックス/内野手[元]))
1969年エドワード・ノートン (米:俳優)
1972年中居正広[なかい・まさひろ] (歌手,俳優(SMAP))
1992年成海璃子[なるみ・りこ] (女優)
<著名人の忌日>
1227年チンギス・ハン(成吉思汗) (モンゴル帝国始祖)<60歳くらい>[1167年生]
1598年豐臣秀吉(木下藤吉郎,羽柴秀吉,豊国大明神)[とよとみ・ひでよし] (武将,関白) <数え62歳>[1537年2月6日生]
1987年深沢七郎[ふかざわ・しちろう] (小説家『楢山節考』『風流夢譚』,ギター奏者) <73歳>[1914年1月29日生]
2009年金大中(キム・デジュン) (韓国:大統領(15代)) <83歳>ノーベル平和賞[1925年12月3日生]
2010年森澄雄[もり・すみお] (俳人) <91歳>[1919年2月28日生]
2011年高城淳一[たかぎ・じゅんいち] (俳優) <86歳>[1925年1月20日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

占領下の沖縄で米軍の弾圧にひるむことなく非難の声を上げ続けた政治家の瀬長亀次郎氏の人生をひもとくドキュメンタリー。
2016年にテレビ番組「報道の魂」で放送された内容に追加取材や再編集を行い、瀬長氏の闘いを描いています。
監督は、長年TBSでキャスターを務めてきた佐古忠彦氏。
テーマ音楽は趣旨に賛同した坂本龍一氏が担当しています。
作品情報:cinematoday.jp
配給: 彩プロ
(C) TBSテレビ
一昨日沖縄で封切りされ、超満員でスタートした『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』は今も沖縄県民の心に宿る戦後民主主義の獲得と沖縄の米軍支配に抵抗しつづけ、沖縄県民の心の支えとなり、絶大な人気を博していた不屈の闘士の生きざまを描いたものです。
沖縄の本土復帰までは沖縄人民党委員長として米軍の横暴と闘い、本土復帰後は日本共産党と政治信条が一致するとして日本共産党に合流し、党副委員長として活躍し、復帰後の衆議院選挙でも圧倒的人気を博し、後継者にバトンタッチするまで国会議員を務めました。
オール沖縄の原点とも言われる基地反対闘争に心血を注ぎその政治信条を最後まで貫き通した姿勢は保守層からも大きく支持をされるほどの人でした。
なお、本土でも映画が全国いっせいに放映される予定です。
ぜひ一度観賞していただきたいお薦めの映画ですよ(*^^*ゞ
[危険極まるオスプレイ 岩国から三沢へ]
米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸機MV22オスプレイが16日午前、米軍岩国基地(山口県岩国市)から離陸し、青森県三沢市の米軍三沢基地へ向かいました。
北海道で実施中の日米共同訓練「ノーザン・ヴァイパー」に参加するものとみられます。
岩国基地に駐機しているオスプレイ6機のうち3機が午前11時4分に離陸しました。
オスプレイは今月5日にオーストラリア沖で3人が死亡した墜落事故を起こし、当初予定されていた同訓練への参加が見送られていました。
しかし、米海兵隊がオスプレイの「安全」を宣言し、防衛省もこれを追認、18日から同訓練へ参加することが発表されています。
同訓練にはオスプレイが6機参加する予定で、残り3機も近く岩国基地から離陸するとみられます。
いつ墜落するかわからないオスプレイが日本中を好き勝手に飛び回るなどということは米国本土では絶対にあり得ません。
米国本土で市街地上空を飛行するのが禁止されているものがどうして日本では許されるのか。
「日米同盟の深化」などと安倍政権は言っていますが、これこそ対米従属国である日本が米国に何も物申せない本当の姿なのです(−_−#)
[百日紅(さるすべり)]


[今日の音楽]
本当の島唄
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
伊吹山の高山植物
画像の中にぼやけて見えるものが含まれますが、これはガス(濃霧)によるもので、カメラのせいではありませんからね^^
イブキシモツケ

イブキガラシ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「あまりある才を抱(いだ)きて
妻のため
おもひわづらふ友をかなしむ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※歴史問題、徴用工に拡大 韓国、日本側厳しい立場に
【ソウル共同】韓国の文在寅大統領が17日、1965年の日韓請求権協定では徴用工を含む韓国人の個人請求権は消滅していないとの韓国内の司法判断が韓国政府の立場だと表明したことで、韓国が「未解決」と見なす戦後補償に関する問題の対象が拡大する見通しとなった。歴史問題が再び日韓間の最大の懸案になりそうだ。
韓国内では元徴用工らが日本企業に損害賠償の支払いを求めた訴訟で原告勝訴判決が続いている。韓国最高裁は最終判断を出していないが、文氏の発言で原告勝訴の確定判決が出る公算が高まり、企業側は厳しい立場に追い込まれる可能性がある。
2017年8月17日【出典:東京新聞】
※わかやまけんさん15年に死去 「こぐまちゃんえほん」
ベストセラー「こぐまちゃんえほん」シリーズなどを手がけ、戦後の絵本の世界に大きな足跡を残した岐阜県出身の絵本作家わかやまけん(本名・若山憲)さんが、二〇一五年七月に八十五歳で死去していたことが、分かった。本人の遺志で伏せられていたが、大分県宇佐市の宇佐市民図書館で開かれている追悼の原画展「ありがとう! わかやまけんさん」に合わせ、初めて明らかにされた。
わかやまさんは一九三〇年、岐阜市生まれ。地元でデザインの学校に通い、グラフィックデザインの仕事を経て、二十代前半に上京。教科書の挿絵を描く仕事を始めた。外国の絵本を集めるのが好きだったといい、やがて自分でも絵本を描き始める。七〇年から刊行の「こぐまちゃんえほん」シリーズ(こぐま社)は、累計九百五十四万部に上るロングセラーとなった。
うち『しろくまちゃんのほっとけーき』(七二年)は二百九十三万部発行のベストセラー。「しろくまちゃん」がお母さんとホットケーキを焼き、「こぐまちゃん」にごちそうする物語だ。卵を落として割るなど失敗も経験しつつ、自分で作る楽しさや仲よしと一緒に食べる喜びを伝える。
こぐま社の担当編集者、関谷裕子さん(61)は作品の特徴を「小さな子どもをぱっと引きつける色彩や構図。デザイナーの経験が生きているのでは」と話す。「絵本を作る時には『とにかく子どもの目線に立った作品になるように』と話し合いを重ねた」と振り返る。
妻の智恵子さん(84)=東京都在住=によると、わかやまさんは、持病のパーキンソン病が悪化する二〇〇一年まで、創作活動を続けた。絵本への情熱を支えたのは、何だったのか。
「本と植物が好きな、もの静かな人でした。戦争で自由がない時代に子ども時代を送ったので、子どもに夢を与えたいという思いで絵本を描いていたと思います」と智恵子さんは話す。自宅を訪れた学生や子どもたちに「自分の青春時代は、戦争で夢が持てなかった。君たちは自分の好きなことを見つけて、それをやったらいい」と語りかけることもあったという。
今回の追悼展は、原画約三百点を所有する福岡県太宰府市の子どもの本専門店「赤とんぼ」の協力で、宇佐市教委などが主催。福岡と佐賀、和歌山の各県でも開かれる予定だ。「赤とんぼ」代表の高橋純一さん(70)は「わかやま先生ゆかりの中部地方でも開けたら」と協力を呼びかけている。
宇佐市民図書館での追悼展は九月三日まで。無料。問い合わせ先は同館=電0978(33)4600
(川原田喜子)
◆戦後絵本の礎つくる
<岐阜市の児童書専門店「おおきな木」の店主・杉山三四郎さん(64)の話> わかやまさんの作品は、三世代で読み継いでいる人もいると思う。分かりやすいシンプルな絵が、子どもの心に真っすぐ伝わるのでは。戦後の絵本業界の礎(いしずえ)をつくり、長く活躍された方がいなくなるのは寂しい。2017年8月17日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※沖縄の基地で米英合同訓練 安保条約に抵触
沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブなどで米英海兵隊の合同訓練が実施され、英海兵隊の中尉二人が参加していたことが分かった。英国人ジャーナリストのジョン・ミッチェル氏が英政府に情報公開請求したところ、英国防省が参加を認めた。
◆第三国の使用想定せず
在日米軍基地で第三国の軍人が訓練していた事実を政府機関が認めたのは初めて。英国防省がミッチェル氏に回答した文書によると、合同訓練は米英海兵隊の司令官の合意に基づき、昨年一月にキャンプ・シュワブと隣接する米軍キャンプ・ハンセンで始まった。英海兵隊の中尉二人は、射撃訓練と密林地帯での野外訓練に参加。米海兵隊が二〇一六~一七年に計画している訓練では、英海兵隊員の派遣は予定していない。
合同訓練をめぐっては、昨年八月に米軍の準機関紙「星条旗」が、参加していた英海兵隊の中尉二人のうち一人を匿名で特集している。約十八カ月間、米海兵隊の小隊の一員として加わったという。同紙は、合同訓練の目的を「米英海兵隊の相互理解を深め、将来の合同作戦を円滑にするため」と論評した。
日米安保条約では、在日米軍での第三国軍の訓練を想定していない。日本政府は、一九七一年十二月に参院本会議で福田赳夫外相(当時)が「安保条約はわが国の施設・区域を米軍に提供するもので、第三国の人に対して提供するものではない」「第三国の人の訓練をわが国において行うということは許されない」と答弁していた。
例外はある。朝鮮戦争が法的にはあくまでも休戦中であることを前提に、七カ所の在日米軍基地が「国連軍基地」に指定され、その枠組みであれば英国軍が使用することはできる。だが、沖縄県内の国連軍基地は嘉手納基地、普天間飛行場、ホワイトビーチの三カ所だけで、シュワブとハンセンは該当しない。
米英合同訓練は過去の政府答弁と矛盾するが、防衛省報道室は「在日米軍による施設、区域の使用は日米地位協定に基づき行われていると認識している」とコメント。外務省日米地位協定室も回答しなかった。
ミッチェル氏は「ベトナム戦争が激化した六〇年代後半には、第三国の軍隊を訓練することは普通だった」と指摘する。安保闘争などで国民の反発が強まる中、七一年の政府答弁で歯止めがかかったはずだったが、その後も、しばしば第三国の軍人訓練の疑惑が浮上。その都度、政府は否定していた。
それが今回、疑惑が疑惑でなくなった。ミッチェル氏は「今回の情報公開で、否定できなくなった。明らかな安保条約違反。『たった二人の英海兵隊員』と思っているかもしれないが、黙認すればあしき前例になる」と強調する。
米本土と比べると、日米地位協定に守られる在日米軍の方が、軍事訓練に対する住民監視が届きにくいという実情もある。この点、ミッチェル氏は「日米両政府は『沖縄の負担軽減』と言うが、合同訓練が見逃されれば、沖縄が各国との合同訓練の場ともなりかねない。それは負担軽減と真逆だ」と警鐘を鳴らす。
軍事ジャーナリストの前田哲男氏は、日本政府に毅然(きぜん)とした対応を求める。「日本政府の承諾なしに、米英で合同訓練を決めたのなら外交問題だ。日本政府には報告があったのか、それとも全く蚊帳の外で知らなかったのか分からないが、いずれにしても安保条約に抵触する。明らかになった以上、日本政府は筋を通すべきだ」(鈴木伸幸) 2016/8/17【中日新聞】
不平等条約の典型でもある日米安全保障条約にさえ違反する米英海兵隊の合同訓練が沖縄の在日米軍基地で行われていたのに安倍政権はこれさえ拡大解釈で済ませようというのでしょうか。
歴代自民党政権でさえ対米関係だけを重視し、日米安全保障条約の枠内でのみ米軍基地使用を認めてきたはずです。
英国と安保条約など締結しておらず明白な条約違反ですが、これも混みつ保護法の対象だというのでしょうか。
安倍政権による戦前回帰ともいえる強権政治の裏にあるのは、国民無視の独裁政権樹立という憲法の上に自分を置こうというものであり、もはや一国の総理大臣としての適性なし、品性・品格もない下劣極まる戦前の戦争指導者たちと同じだと断定してもいいでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※知事「沖縄を領土としてしか見てない」 防衛相と会談
中谷元・防衛相は16日、翁長雄志知事と稲嶺進名護市長と相次いで会談し、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画に理解を求めた。県庁での会談で「抑止力」維持のために辺野古移設を進めるとする中谷氏に対し、翁長知事は「あなた方は沖縄を領土としてしか見ていないのではないか。140万県民が生活している」と強く批判した。
一方、名護市内のホテルで開いた稲嶺市長との初会談で、市が過去に移設を受け入れた経緯に基づき作業を進めているとする中谷氏に対し、稲嶺市長は「受け入れは15年の使用期限や軍民共用などの条件が付されていた。だがその後政府は閣議決定でこの条件を取り消した」と述べ、受け入れの前提条件は崩れたことを強調した。
会談で知事は中国の弾道ミサイルの射程距離に入った沖縄に米軍基地が集中する状況は、標的となった際に「脆弱(ぜいじゃく)だ」と指摘する米政府元高官や専門家の指摘を挙げ、普天間の県外・国外移設を求めた。これに対し中谷氏は「力の空白をつくらない」として県内移設を維持し、ミサイルに対してはミサイル防衛体制を強化すると説明した。知事は会談後、記者団に「県民への思いや歴史に対する認識ではなく、日本の防衛に沖縄が必要だという説明に感じた」と批判した。
2012年12月の第2次安倍政権発足以降、稲嶺市長が同問題で閣僚と単独で会談するのは初めて。会談後、記者団に「私としては非常に距離感は縮まったと思う」と述べた中谷氏に対し、稲嶺市長は「私の感覚では縮まっていない」とし、議論は平行線に終わった。
一方、翁長知事も会談で「官房長官とも抑止力や基地負担軽減などの話をしたが、議論が深まることはない。入り口で『辺野古が唯一』として日米合意をそのまま進める以外の話がないと」と中谷氏に述べ、移設計画の見直しを求めた。
中谷氏は翁長知事との会談冒頭で米軍ヘリうるま沖墜落事故に言及し「非常に遺憾だ。昨日、在沖米四軍調整官に原因究明と再発防止の徹底を申し入れた」と説明した。翁長知事は「事故のたびに市町村長や県で原因究明などを求め抗議や要請をするが、ほとんどが『米軍の運用』というしゃくし定規な返事しかない。徒労感を感じている」と応じた。
中谷氏は稲嶺市長との会談に先立ち、普天間飛行場の移設先である辺野古と隣接する豊原の両区長らと懇談した。北部町村長と懇談した前日に続き、中部の基地所在市町村長とも懇談した。2015年8月17日【琉球新報】
17日付【琉球新報電子版】によれば、国連人権理事会や国連総会に報告書を提出することができる特別報告者のビクトリア・タウリ=コープス氏が17日午前9時すぎ、県庁で翁長雄志知事と面会し、「これだけの基地負担を沖縄が負わなければならないのは『差別的な状況』ではないかと思う。沖縄の自己決定権実現に向け、できる限り支援していきたい」と述べた。
コープス氏は16日に名護市辺野古で座り込んでいる市民らから話を聞いたことを紹介し、「沖縄が置かれている状況について情報を得ることができた」と翁長知事に説明した。翁長知事は沖縄の歴史や基地形成過程を説明し、「『普天間飛行場が世界一危険だから、またお前たちが(代替地を)負担しろ』と政府は言っている。こんな理不尽なことはない」と自身の立場を説明した。引用以上
国連人権理事会に報告書を出せる立場の人さえあきれる沖縄の現実を安倍政権は完全に無視しています。
安倍首相の地元や菅官房長官の地元、中谷防衛相の地元に引き受けさせられますかと聞きたいものです。
米軍基地のある隣接自治体じゃダメですよ、純然たる地元です!!
<8月18日の記念日>
※太閤忌
1598年(文録7年)の今日、豊臣秀吉が「露と落ち露と消えにし命かな浪花のことは夢のまた夢」の辞世の句を残して亡くなった。
※高校野球記念日
1915年(大正4年)の今日、第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が行われたことに由来する。決勝は、京都ニ中と秋田中学の戦いとなり、2対1で京都二中が優勝を飾った。
※ビーフンの日
ビーフン(米粉)はその名の通りお米でできた麺。大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日を記念日としたのはビーフン協会。ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールする日。
※米の日
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
<今日の誕生花>
立葵[たちあおい]「花言葉:熱烈な恋、豊かな実り」クレオメ[風蝶花]「花言葉:秘密のひととき」


<歴史上の出来事>
1651年徳川家綱が江戸幕府4代将軍に。朝廷の勅使が江戸城に下向して将軍宣下
1769年江戸幕府10代将軍徳川家治の側用人・田沼意次が老中格に就任
1863年8月18日の政変。薩摩・会津両藩が公武合体派の公家を参内させ朝議により長州藩・急進尊攘派公家を京都から追放
1896年ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が「ドイツ民法典」に署名
1909年東京市がワシントンへ桜の苗木2000本の寄贈を決定。後にポトマック河畔に植樹される
1915年第1回全国中等学校優勝野球大会が開催
1920年アメリカで女性参政権が認められる
1928年三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる
1930年細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫と千代子が再婚することを3人連名で発表
1945年皇帝溥儀が退位し満洲国が消滅
1945年占守島にソ連軍が侵攻。21日に日本軍が降伏し、捕虜となった日本兵はシベリアへ抑留される
1945年内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令
1968年岐阜県白川町で集中豪雨。土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡
1969年前日の高校野球決勝で延長18回で引き分けとなり、史上初の決勝戦での再試合を実施
1971年ベトナム戦争で、オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言
1976年ポプラ事件。板門店の非武装地帯で米兵に対し朝鮮人民軍兵士が攻撃し、米兵2人が死亡
1976年ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還
1982年参院選への比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正法が成立
2008年ロシア人力士・若ノ鵬が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚
2010年佐柳島沖海保ヘリ墜落事故。香川県多度津町佐柳島沖に、第六管区海上保安本部所属のヘリコプター「あきづる」が墜落
<著名人の誕生日>
767年最澄(傳教大師)[さいちょう] (僧,日本天台宗の開祖)[822年6月4日]
1864年伊藤左千夫[いとう・さちお] (歌人,小説家『野菊の墓』)[1913年7月30日]
1927年城山三郎[しろやま・さぶろう] (小説家『総会屋錦城』『落日燃ゆ』)直木賞[2007年3月22日]
1936年ロバート・レッドフォード (米:俳優)
1951年柴田恭兵[しばた・きょうへい] (俳優,歌手)
1965年吉川晃司[きっかわ・こうじ] (歌手,俳優)
1967年清原和博[きよはら・かずひろ] (野球(西武・巨人・オリックス/内野手[元]))
1969年エドワード・ノートン (米:俳優)
1972年中居正広[なかい・まさひろ] (歌手,俳優(SMAP))
1992年成海璃子[なるみ・りこ] (女優)
<著名人の忌日>
1227年チンギス・ハン(成吉思汗) (モンゴル帝国始祖)<60歳くらい>[1167年生]
1598年豐臣秀吉(木下藤吉郎,羽柴秀吉,豊国大明神)[とよとみ・ひでよし] (武将,関白) <数え62歳>[1537年2月6日生]
1987年深沢七郎[ふかざわ・しちろう] (小説家『楢山節考』『風流夢譚』,ギター奏者) <73歳>[1914年1月29日生]
2009年金大中(キム・デジュン) (韓国:大統領(15代)) <83歳>ノーベル平和賞[1925年12月3日生]
2010年森澄雄[もり・すみお] (俳人) <91歳>[1919年2月28日生]
2011年高城淳一[たかぎ・じゅんいち] (俳優) <86歳>[1925年1月20日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/08/18 23:22
#[ 編集]
こんばんは。
今日の天気は荒れ模様で夜になってもゲリラ豪雨と雷が暴れていますがまり姫さんのところは大丈夫でしょうか。
何か梅雨のような空模様が続きますね(;_;)/~~~
山間部はとくに気を付けてください‼
2017/08/18 21:35URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
こんばんは~~♪
今日は一日中曇天でした。
湿度が高くて過ごしにくい。
太陽が恋しい~~♪
明日の明け方にかけて激しい雨の予報が・・・
なんかお天気 変ですよね。
2017/08/18 20:47URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
気温は30℃くらいなのですが、
蒸し暑く汗びっしょりです。
湿度が高いのでしょう。
でも夜は虫の声が聞こえてきます。
まり姫さんのところはいかがですか?
今朝の雷鳴と土砂降りは出勤途中で大変でした。
無茶苦茶の土砂降りです。
会社に着くころは青空が見えて、
雨も止んでいました。
最近の気候はおかしい。
全く予測がつきませんね。
2017/08/18 20:18URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
本州は豪雨の嵐で大変ですねー。汗)
真夏なんですねー。!
施設で事故もありましたねー。
福留は休ませながら使えばまだ一流選手ですねー。☆
おばんです!
本州は豪雨の嵐で大変ですねー。汗)
真夏なんですねー。!
施設で事故もありましたねー。
福留は休ませながら使えばまだ一流選手ですねー。☆
2017/08/18 20:02URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
THE BOOMは素敵なバンドでした。
解散したのが残念でなりません。
ロックという音楽が反体制、反権力であった時代は
もう過去のものなのでしょう。
応援ぽち
おばんですーーー!
今日の元気な応援です。
20度~24度。曇り勝ちで、
小雨が降ったり止んだりの1日でした。
なんか毎日、同じ天気模様みたいです!
今日もお疲れ様でした。
瀬永亀次郎氏、有難うございました。
ニュースでの天気予報を見ていましたが、
岐阜方面の大雨警報…凄かったですねぇ…
とりあえずご無事で良かったですねぇ~^^
2017/08/18 18:21URL
パオーン #-[ 編集]
コメント有難うございます。
愛知県は少し雨がぱらついた程度です。
でも空は一部が青空、
一部が分厚く暗い灰色の雲に覆われ、
今にも天気が崩れそうです。
天気予報では、
梅雨前線が日本を覆っていると言っていました。
8月に梅雨前線?
どう考えても異常気象ですね。
今年は日照が非常に少なかったために、
我が家のイチジクは明らかに不作であり、
ミディートマトはかなり腐ってしまいました。
太陽が出てくれないと、
植物は光合成できませんからね。(^‿ ^)
愛知県は少し雨がぱらついた程度です。
でも空は一部が青空、
一部が分厚く暗い灰色の雲に覆われ、
今にも天気が崩れそうです。
天気予報では、
梅雨前線が日本を覆っていると言っていました。
8月に梅雨前線?
どう考えても異常気象ですね。
今年は日照が非常に少なかったために、
我が家のイチジクは明らかに不作であり、
ミディートマトはかなり腐ってしまいました。
太陽が出てくれないと、
植物は光合成できませんからね。(^‿ ^)
2017/08/18 15:58URL
motomasaong #-[ 編集]
いつも沖縄のことをとりあげていただき感謝します。
何としても辺野古に新しい基地を造らせない思いは本土に住んでいても沖縄出身の者は気にかけています。
本土の人が沖縄のおかれている現状をきちんと理解してもらえることがなによりも有り難いことですが、沖縄県民を土人呼ばわりする心ない連中がいます。差別に対して厳しい批判の目をこれからも指摘し続けていただけますようお願いしますo(^o^)o
2017/08/18 14:22URL
辺野古新基地建設に反対する一市民 #VY9oGVlM[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/08/18 12:41
#[ 編集]
おはようございます。
瀬長亀次郎氏は沖縄の希望の星だった人物で、今も沖縄の人々の心を支えている精神的支柱なんでしょうなあ。
安倍政権のような悪政強行に徹底的に反対し、国民に希望を持たせることができる人が本土にも出てきてほしいものです。
米国追随しかしない安倍政権は米軍の勝手な振る舞いを認めるだけでなく、自衛隊と一体化した訓練でオスプレイを使用させるなどふざけるなと言いたいですな(怒)
2017/08/18 09:52URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
「島唄」
作詞作曲者は、
沖縄戦の詳細を知って、
「日本軍の残虐行為と、
沖縄の人達の悲劇、
それを何も知らなかった自分に、
物凄く腹が立った」と述べています。
『島唄よ風に乗り、
鳥と共に海を渡れ。
島唄よ風に乗り、
届けておくれ、
私の愛を』
私の解釈では、
「私の愛」は、
何も知らなかった作詞作曲者の、
沖縄の人々への愛、
そう考えています。
彼はその後、
ウチナワンチュ(沖縄語)でも、
歌詞を綴っています。
その場合には、
「届けてたもれ、
わんぐぁ愛を(わが愛を)」になります。
この曲は南米からロシアなど、
全世界でヒットし、
ロシアでは有名な女性歌手が、
「……銃弾の飛び交う中で、
あなたに出会った」など、
流石旧ソ連と思わせるような深刻な歌詞を付けています。
あなたが紹介された裏歌詞と実によく似ていますね。
驚きました。
南米のある有名な男性歌手は、
島唄に敬意を払い、
スペイン語ではなく、
日本語で歌ってヒットしています。
この歌がどんなに全世界的に、
普遍性を持つ価値ある歌であるかという証明です。
島唄は日本には極めて珍しい明確な反戦歌です。
しかも若い世代によるものです。
ちゃんとした知識があれば、
全く戦争を知らない世代でも、
ちゃんと戦争の残忍性がわかるという証明です。
逆に、皇国史観や靖国史観、右翼思想、
あるいは侵略戦争美化や歴史修正主義など、
完全に誤った偏向した軍国主義思想で洗脳されると、
まともな若者達までが右傾化、軍国主義化してしまう。
その事実を親世代はわきまえるべきですね。
そうすればやるべきことはただ一つ、
日本の政界から、
日本会議その他の右翼を完全に放逐する事だと、
きちんと理解できるはずです。
作詞作曲者は、
沖縄戦の詳細を知って、
「日本軍の残虐行為と、
沖縄の人達の悲劇、
それを何も知らなかった自分に、
物凄く腹が立った」と述べています。
『島唄よ風に乗り、
鳥と共に海を渡れ。
島唄よ風に乗り、
届けておくれ、
私の愛を』
私の解釈では、
「私の愛」は、
何も知らなかった作詞作曲者の、
沖縄の人々への愛、
そう考えています。
彼はその後、
ウチナワンチュ(沖縄語)でも、
歌詞を綴っています。
その場合には、
「届けてたもれ、
わんぐぁ愛を(わが愛を)」になります。
この曲は南米からロシアなど、
全世界でヒットし、
ロシアでは有名な女性歌手が、
「……銃弾の飛び交う中で、
あなたに出会った」など、
流石旧ソ連と思わせるような深刻な歌詞を付けています。
あなたが紹介された裏歌詞と実によく似ていますね。
驚きました。
南米のある有名な男性歌手は、
島唄に敬意を払い、
スペイン語ではなく、
日本語で歌ってヒットしています。
この歌がどんなに全世界的に、
普遍性を持つ価値ある歌であるかという証明です。
島唄は日本には極めて珍しい明確な反戦歌です。
しかも若い世代によるものです。
ちゃんとした知識があれば、
全く戦争を知らない世代でも、
ちゃんと戦争の残忍性がわかるという証明です。
逆に、皇国史観や靖国史観、右翼思想、
あるいは侵略戦争美化や歴史修正主義など、
完全に誤った偏向した軍国主義思想で洗脳されると、
まともな若者達までが右傾化、軍国主義化してしまう。
その事実を親世代はわきまえるべきですね。
そうすればやるべきことはただ一つ、
日本の政界から、
日本会議その他の右翼を完全に放逐する事だと、
きちんと理解できるはずです。
2017/08/18 09:48URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
アメリカをもっとも恐れさせた男、カメジロウさん、Wikipediaをみたら凄い人だとわかりました(^-^)
映画がこちらでも公開されたらぜひ見に行かなくちゃいけませんね(;_;)/~~~
今日の映画紹介ありがとー😆💕✨
2017/08/18 09:37URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/08/18 08:35
#[ 編集]