寝ていたのに起こしたニャン(--〆)

何もないなら縁側に行くだニャー

アイリス(黄色)


[名実ともに憲法を暮らしに生かそう!!]
昨日安倍首相が東京都内で開かれた改憲派集会にビデオっセージを送り、憲法の平和主義を真っ向から否定し、憲法九条改憲を第一義的に変質させ、新しい憲法を2020年までに施行したいと述べました。
最新の世論調査を見ても国民の過半数以上が憲法改定に反対の意思表示を明確にしているのにもかかわらずです。
一方、立憲主義・現行憲法堅持の立場にたつ多様な市民と安倍改憲を許さない野党勢力は全国で大規模集会を開催して改憲派の策動を許さない意志表示を表明しました。
東京では五万五千人、大阪一万八千人、京都二千八百人、名古屋二千二百人、札幌千四百人など主要大都市や全国の県民集会や市民集会で「アベ政治ノー、憲法イエス」を合言葉に、私たちの手で憲法を守り、次世代に無傷で渡すことが現在を生きる私たち市民の責務であることを確認しました。
東京江東区で開催された市民と野党の共同大集会(参加者5万5千人)


京都市内丸山野外音楽堂

5月3日の憲法記念日が非常に大切な意味を持っていることを知らず知らずの間に国民自身が忘れさせられつつあることに、いま危機感を抱かざるを得ない状況が生まれています。
戦争を知らない戦後生まれの人、その人たちの子どもが5月3日は何の日かと尋ねられて、まともに答えられた人が3分の1程度しかないことは日本社会の劣化を如実に示しているでしょう。
満18歳以上から初めて選挙権を行使できるようになりましたが、国の基本法であり、国の最高法規である日本国憲法の記念日すら学校教育で教えられていない状況が浮き彫りになったことは非常に怖ろしいことです。
それでも名古屋市内で市民団体が10代から30代の若者を対象にアンケートをとったところ、「憲法を変えてはならない」が「憲法を変えるべき」を上回ったことは決して悲観することではないことを教えてくれています。
憲法記念日は単なる祝日ではありません。
日本の敗戦を快く思っていなかったほんの一部の戦争指導にかかわった人たちを除いて、衆議院、貴族院議員の圧倒的多数が「不戦の誓い」を実現するため他国の干渉を乗り越えて自ら作り上げたものだと自信をもって新しい日本国憲法を制定し、施行に至った大変重要なものなのです。
しかし、普段から憲法の話を話題にしている家庭の若年層が圧倒的に改憲反対とはっきり言えるのと対照的に、肝心の親が新聞やテレビのニュースも見ず、バラエティ番組やゲームに熱中しているようではこれからさらに無知にさせられていく若者を生み出すことになるでしょう。
安倍内閣がこのような状況を作り出すために仕組んだものとしたら国民の祝日だとぬか喜びしているわけにもいきません。
そういう中でも安保法制(戦争法)で乱暴に憲法9条を蹂躙しただけでなく憲法の持つ主旨を破壊し、さらに自らの「任期中の改憲」を公言する安倍晋三首相のもと、国民の中で“憲法変えるな”の声が高まっています。
例年行われるメディアの憲法に関する意識調査でも、改憲に「反対」の声が増加し、世論は安倍政権ヨイショだけの産経新聞を除くすべてのメディアの最新調査でも実に六割以上が改憲に反対しています。
特に注目されるのは、安倍政権下で改憲を認めないという声が過半数を占めており、安倍政権の強権的姿勢を否定する声が急速に高まっていることを私たちは注視する必要があるでしょう。
改憲推進の旗振りをしていた読売新聞でさえ調査結果は改憲反対が大幅に上回る結果となっています。
安倍首相が執念をを燃やしている憲法9条改憲にはほとんどの世論調査結果で6割以上の人たちがノーを突き付けていることも明らかになっています。
昨日の護憲派・改憲派双方の集会規模も全国的に見ても護憲派の集会に参加した人々の数は、改憲派の数十倍にもなるほどの規模でした。
安倍首相のどす黒い野望を完全に打ち砕くためには、日本全国の市民と野党勢力が共同の力を結集し、安倍暴走亡国政権を必ず打倒する大運動を展開することこそ重要です。
憲法を暮らしに生かし、世界中の人たちに日本国憲法の素晴らしさを私たち市民が広げに広げることこそ平和への道が開けるでしょう。
[今日の音楽]
The Beatles - Rock and roll music
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
何の花だったか忘れましたー(*^^)
若年性認知症かな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※大島大誓言が教えるもの 憲法70年に考える
終戦後の一時期、日本から切り離されようとした伊豆大島で「暫定憲法」がつくられました。その基本原理は立憲主義と主権在民、そして平和主義です。
当時の伊豆大島の島民には「寝耳に水」だったことでしょう。
終戦翌年の一九四六年一月二十九日、連合国軍総司令部(GHQ)は日本政府の行政権限が及ぶ範囲を北海道、本州、四国、九州とその周辺の島々に限定する覚書を出しました。
北方四島や沖縄、奄美群島、小笠原諸島などが日本政府の管轄圏外とされましたが、その中に伊豆の島々が含まれていたからです。
平和主義と、主権在民と
その一方、伊豆諸島の大島については沖縄や奄美、小笠原など、ほかの島しょ部とは違い、米軍による軍政が敷かれないことも明らかになります。当時の島民にとって残された道は、日本からの「独立」しかありませんでした。
覚書からほどなく、当時、大島島内にあった六村の村長らが集まり、対応策を協議します。
そこで出した結論が、島民の総意で「暫定憲法」に当たる「大誓言」を制定して議員を選び、その議員で構成する議会が、憲法に当たる「大島憲章」を制定する、というものでした。
大誓言は存在のみ分かっていましたが、長年不明のままでした。現在の東京都大島町の郷土資料館の収蔵庫からガリ版刷りの全文やメモなど当時の資料が見つかったのは九七年のことです。
大誓言は趣旨を記した前文と、政治形態に関する二十三の条文から成っています。まず注目すべきは、前文で平和主義をうたっていることでしょう。
<よりて旺盛なる道義の心に徹し万邦和平の一端を負荷しここに島民相互厳に誓う>(現代仮名遣いに修正、以下同じ)
「立憲主義」精神の表れ
そして、一条では<大島の統治権は島民に在り>と主権在民を掲げます。また、行政府である「執政府」の不信任に関する投票を、議会が有権者に求める「リコール制」も盛り込んでいます。
当時の日本政府が現行の日本国憲法となる「憲法改正草案」を発表したのが、この年の四月十七日ですから、現行憲法の姿が見える前に、その先を行く進取的な内容をまとめていたのです。
大誓言を研究する憲法学者で名古屋学院大現代社会学部准教授の榎澤幸広さんは「大誓言には権力を制限し、監視するという立憲主義の精神が表れています。この思想は近代憲法の一番重要な部分です」と評価します。
大誓言の取りまとめは、大島六村の一つ、元村村長で、「島の新聞」を発行する元新聞記者でもあった柳瀬善之助(一八九〇~一九六八年)が中心となり、大工で共産党員だった雨宮政次郎(一九〇五~五二年)、三原山に自殺防止のための御神火茶屋をつくった高木久太郎(一八九〇~一九五五年)らが協力します。
では、彼らはどうやって暫定憲法をつくったのでしょう。
終戦後、本土では新しい憲法の制定を目指す動きが活発でした。四五年十一月には共産党の「新憲法の骨子」、十二月には民間の憲法研究会による「憲法草案要綱」が発表されています。
これらは新聞にも掲載され、大島にも船で届いていました。榎澤さんは「こうしたものを参考にした可能性はある」と話します。
しかし、それ以上に影響を与えたのが、離島という地理的な要因と戦争という時代的背景です。
大島のような離島では戦前「島嶼(とうしょ)町村制」が敷かれていました。本土の町村制とは違い、自治権や公民権を制限する差別的な制度です。本土で男子による普通選挙が導入された後も、納税額による制限選挙が続いていました。
また、戦時下や終戦直後の島民の生活は、食糧や生活物資に乏しく、苦しいものでした。
榎澤さんは、柳瀬らがこうした状況を「反面教師」として、平和主義や主権在民の「大島憲章」をつくろうとしたと推測します。
先人たちの気概に学ぶ
大誓言は三月上旬にできましたが、二十二日にGHQ指令が修正され、伊豆の島々は五十三日目に日本の管轄圏内に復帰します。大島の独立は幻となり、大誓言はしばらく忘れ去られていました。
しかし、大誓言の存在は、明治から昭和にかけて数多くつくられた私擬憲法とともに、平和主義や主権在民が、日本人が自ら考え出した普遍的な結論であることを教えてくれます。決してGHQの押し付けなどではありません。
今、時の政権の思惑で改憲論議が活発になり、立憲主義が蔑(ないがし)ろにされつつあります。だからこそ、自ら憲法をつくろうとした先人たちの気概に学ばねばと思うのです。2017年5月4日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※憲法69歳、渦巻く賛否 護憲派が大規模集会
憲法施行から六十九年を迎えた憲法記念日の三日、各地で護憲派や改憲派の市民団体などによる集会が開かれた。東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた護憲派の集会には、昨年より一万三千人多い五万人(主催者発表)が参加。安倍政権の下で立憲主義が揺らいでいると危機感を訴え、「憲法を守れ」と声を上げた。
集会では、安全保障関連法反対や脱原発、沖縄の米軍基地の建設反対など、さまざまな立場の人たちがマイクを握った。安保法に反対する若者グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の奥田愛基(あき)さん(23)は「憲法の主権者は私たち一人一人。これまでの不断の努力がこれを支えてきた。こんなところで終わるわけがない」と述べた。
従軍記者を経験した百一歳のジャーナリストむのたけじさんは「国連に加盟しているどこの国の憲法にも九条と同じ条文はない。日本だけが理想を高く掲げ、必ず実現する」と主張。参加者は集会後、会場周辺をデモ行進した。
改憲を目指す「民間憲法臨調」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の両団体が東京都千代田区の砂防会館で開いた集会では、参加者らが国際テロや大規模災害などに備えて「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことを訴えた。両団体の代表でジャーナリストの櫻井よしこさんは「今の憲法では国民を守れない」と賛同を呼び掛けた。
会場には約千二百人(主催者発表)が集まった。憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は、一九九〇年以降に制定された百三カ国の憲法すべてに緊急事態条項があることに触れ、必要性を訴えた。
◆東海各地でも集会
東海地方では、名古屋市昭和区で市民の集い「立憲・民主・平和と憲法」に二千五百人が集まったのをはじめ、岐阜市内でも護憲を訴える市民グループの集会に約三百人が参加した。
津市では改憲反対と安保関連法廃止を訴える集会に市民ら三百人が参加。「武力で平和はつくれない」と、県庁前公園から津駅前までの約一キロをデモ行進するなどした。2016年5月4日【中日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※「歴史に終止符ない」 戦後70年で独首相が決意
【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は2日、同国にとって第2次大戦の終戦から70年となる8日を前に、過去と向き合う決意を示す映像を政府ホームページで公開した。ナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)などを念頭に「われわれには注意深く敏感に対応する責務がある。歴史に終止符はない」と述べた。
メルケル氏は、ドイツにあるユダヤ系の学校や幼稚園を警官が警備しなければならない現状は「恥」だと指摘。「歴史の知識は学校や社会で広めなければならない」と、歴史教育の重要性を強調した。戦後に移り住んだ移民に対しても、ドイツの「過去を共有する」よう求めた。
また、10日にロシアのプーチン大統領とモスクワの無名戦士の墓を訪れることに言及。ウクライナ危機でロシアと対立していても「第2次大戦の犠牲者を追悼することは重要だ」と強調した。
ロシアは9日に対ドイツ戦勝記念日の式典を予定しているが、ウクライナ危機を背景に、今年は欧米各国の首脳が欠席を表明した。メルケル氏は式典を欠席し、10日にモスクワを訪問する。(共同通信)
安倍首相はドイツのメルケル首相の姿勢から学ぶべきです。
ドイツは二度にわたり大戦を引き起こしたことを国民全体が共有し、二度とふたたび極右の台頭を許さない法律まで作ったほどです。
反省だけなら猿でもできますが、人道にもとる行為を主導したヒトラー率いるナチ党の被害を受けた諸外国や反対勢力だった人々への謝罪と賠償、さらに戦後70年経っても当時の関係者を逮捕・ドイツ基本法にもとづき司法により裁き続けています。
では日本はどうか?
安倍首相をはじめ多くの国会議員が改憲右翼団体「日本会議」の最高顧問や顧問・会員に名を連ね、A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝したり、真榊料を出したりしています。
東条英機ら戦争犯罪人は、仮に連合国が極東軍事裁判で裁かなくても、国民自身の手で当然裁き厳しい刑罰を与えるのが当然の人物たちでした。
しかし、当時の日本は戦犯逃れした人物たちを告発すらせず、のちに内閣総理大臣や国会議員、大学教授や警察権力の中枢を占めるなどドイツとはまるで違う対応をしたのです。
極東軍事裁判で絞首刑になったA級戦犯は日本国民に対しても加害者だったことを忘れてはなりません。
彼等のせいで生きる希望も奪われ、南方に置き去りにされたあげく飢餓に苦しんで亡くなった人たちが戦闘で亡くなった人より多かったという現実を後世に生きる私たちは忘れてはならないでしょう。
A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか、天皇が特別な存在だというのなら今上天皇の行動に従い千鳥ヶ淵で戦争犠牲者すべての慰霊をすべきでしょう。
その場しのぎの屁理屈で誤魔化し、靖国史観に凝り固まっていてはとてもじゃないがアジア諸国は信用してくれません。
安倍首相を筆頭とする靖国史観(アジア諸国侵略を自衛のための戦争とアジア解放のためだったというデタラメな主張を展開している)の自民党議員は、靖国史観から脱却してこそはじめて国際社会が日本をどう見ているかわかるでしょう。
<5月4日の記念日>
※みどりの日
意義は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」。平成になり4月29日が「みどりの日」とされたが、2007年から5月4日になった。
※しらすの日
愛媛県西宇和郡伊方町でしらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社が、しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められている。
※うすいえんどうの日
「実えんどう」のうち「うすいえんどう」の収穫量日本一を誇る和歌山県の農業協同組合連合会が制定。日付は収穫期がピークとなる5月のゴールデンウィークの頃で、2007年から「みどりの日」となるこの日を、うすいえんどうのさわやかな緑と重ね合わせたもの。
※エメラルドの日
美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするために、コロンビアエメラルド輸入協会が制定した日。エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。5月の誕生石としても知られている。日付は、緑色の連想から「みどりの日」と同じに。宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産といわれる。
※国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
※植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。
※ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。
※競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。
※ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。
※名刺の日
日本名刺研究会が制定。
May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。
※ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。
※スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。
<今日の誕生花>
百日草[ひゃくにちそう]「花言葉:お慕いしています」苺[いちご]「花言葉:尊重と愛情」

花菖蒲[はなしょうぶ]「花言葉:忍耐,貴方を信じます」

<歴史上の出来事>
878年藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発
1471年薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死
1555年『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行
1572年木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る
1597年伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
1780年イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催
1871年アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る
1895年三国干渉により日本が遼東半島を全面放棄
1919年5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大
1932年暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監
1936年日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン
1946年GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表
1951年イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化
1957年出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂
1970年オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される
1974年堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目
1974年日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初
1979年保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足
1990年ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択
1997年奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張
2011年大阪ステーションシティグランドオープン
<著名人の誕生日>
1530年大友義鎮(宗麟)[おおとも・よししげ](キリシタン大名)01/03または05/04[1587年5月23日]
1723年池大雅[いけ・の・たいが](南画家)05/08説あり[1776年4月13日]
1770年フランソワ・ジェラール (仏:画家)[1837年1月11日]
1843年西郷従道[さいごう・つぐみち](西郷隆盛の弟)[1902年7月18日]
1883年汪兆銘[おう・ちょうめい](中国:政治家)[1944年11月10日]
1907年4代目大江巳之助[おおえ・みのすけ](文楽人形製作者)[1997年1月24日]
1911年坂東好太郎[ばんどう・こうたろう](歌舞伎役者,俳優)[1981年11月28日]
1913年森繁久彌[もりしげ・ひさや](俳優)[2009年11月10日]
1918年田中角榮[たなか・かくえい](首相)[1993年12月16日]
1928年ホスニ・ムバラク(エジプト:大統領)反政府運動により辞職
1928年メイナード・ファーガソン(カナダ:ジャズ・トランペット奏者)[2006年8月23日]
1929年オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)[1993年1月20日]
1937年ロン・カーター (米:ジャズ・ベース奏者)
1951年クリストファー・W.A.スピルマン (ポーランド・英:日本近代史家)
1958年上田紀行[うえだ・のりゆき] (文化人類学者,伝統医療の研究『スリランカの悪魔祓い』)
<著名人の忌日>
1389年山名時義[やまな・ときよし] (武将) <数え44歳>[1346年生]
1586年荒木村重[あらき・むらしげ] (武将) <数え52歳>[1535年生]
1938年カール・フォン・オシエツキー (独:ジャーナリスト,平和運動家) <48歳>ノーベル平和賞[1889年10月3日生]
1938年嘉納治五郎[かのう・じごろう] (柔道家,講道館柔道創始) <77歳>IOCカイロ総会の帰途、太平洋上の氷川丸船中で死去[1860年10月28日生]
1980年ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア:大統領(初代)) <87歳>[1892年5月7日生]
1983年寺山修司[てらやま・しゅうじ] (歌人,詩人,劇作家,演出家) <47歳>[1935年12月10日生]
1987年森正[もり・ただし] (指揮者) <65歳>[1921年12月14日生]
2006年吉行理恵[よしゆき・りえ] (小説家『小さな貴婦人』,吉行淳之介・吉行和子の妹) <66歳>[1939年7月8日生]
2007年阿知波信介[あちは・しんすけ](俳優[元],アクターズプロモーション社長,多岐川裕美の夫[元]) <67歳>自殺
2009年高英男[こう・ひでお] (シャンソン歌手) <90歳>[1918年10月9日生][1940年3月21日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

何もないなら縁側に行くだニャー

アイリス(黄色)


[名実ともに憲法を暮らしに生かそう!!]
昨日安倍首相が東京都内で開かれた改憲派集会にビデオっセージを送り、憲法の平和主義を真っ向から否定し、憲法九条改憲を第一義的に変質させ、新しい憲法を2020年までに施行したいと述べました。
最新の世論調査を見ても国民の過半数以上が憲法改定に反対の意思表示を明確にしているのにもかかわらずです。
一方、立憲主義・現行憲法堅持の立場にたつ多様な市民と安倍改憲を許さない野党勢力は全国で大規模集会を開催して改憲派の策動を許さない意志表示を表明しました。
東京では五万五千人、大阪一万八千人、京都二千八百人、名古屋二千二百人、札幌千四百人など主要大都市や全国の県民集会や市民集会で「アベ政治ノー、憲法イエス」を合言葉に、私たちの手で憲法を守り、次世代に無傷で渡すことが現在を生きる私たち市民の責務であることを確認しました。
東京江東区で開催された市民と野党の共同大集会(参加者5万5千人)


京都市内丸山野外音楽堂

5月3日の憲法記念日が非常に大切な意味を持っていることを知らず知らずの間に国民自身が忘れさせられつつあることに、いま危機感を抱かざるを得ない状況が生まれています。
戦争を知らない戦後生まれの人、その人たちの子どもが5月3日は何の日かと尋ねられて、まともに答えられた人が3分の1程度しかないことは日本社会の劣化を如実に示しているでしょう。
満18歳以上から初めて選挙権を行使できるようになりましたが、国の基本法であり、国の最高法規である日本国憲法の記念日すら学校教育で教えられていない状況が浮き彫りになったことは非常に怖ろしいことです。
それでも名古屋市内で市民団体が10代から30代の若者を対象にアンケートをとったところ、「憲法を変えてはならない」が「憲法を変えるべき」を上回ったことは決して悲観することではないことを教えてくれています。
憲法記念日は単なる祝日ではありません。
日本の敗戦を快く思っていなかったほんの一部の戦争指導にかかわった人たちを除いて、衆議院、貴族院議員の圧倒的多数が「不戦の誓い」を実現するため他国の干渉を乗り越えて自ら作り上げたものだと自信をもって新しい日本国憲法を制定し、施行に至った大変重要なものなのです。
しかし、普段から憲法の話を話題にしている家庭の若年層が圧倒的に改憲反対とはっきり言えるのと対照的に、肝心の親が新聞やテレビのニュースも見ず、バラエティ番組やゲームに熱中しているようではこれからさらに無知にさせられていく若者を生み出すことになるでしょう。
安倍内閣がこのような状況を作り出すために仕組んだものとしたら国民の祝日だとぬか喜びしているわけにもいきません。
そういう中でも安保法制(戦争法)で乱暴に憲法9条を蹂躙しただけでなく憲法の持つ主旨を破壊し、さらに自らの「任期中の改憲」を公言する安倍晋三首相のもと、国民の中で“憲法変えるな”の声が高まっています。
例年行われるメディアの憲法に関する意識調査でも、改憲に「反対」の声が増加し、世論は安倍政権ヨイショだけの産経新聞を除くすべてのメディアの最新調査でも実に六割以上が改憲に反対しています。
特に注目されるのは、安倍政権下で改憲を認めないという声が過半数を占めており、安倍政権の強権的姿勢を否定する声が急速に高まっていることを私たちは注視する必要があるでしょう。
改憲推進の旗振りをしていた読売新聞でさえ調査結果は改憲反対が大幅に上回る結果となっています。
安倍首相が執念をを燃やしている憲法9条改憲にはほとんどの世論調査結果で6割以上の人たちがノーを突き付けていることも明らかになっています。
昨日の護憲派・改憲派双方の集会規模も全国的に見ても護憲派の集会に参加した人々の数は、改憲派の数十倍にもなるほどの規模でした。
安倍首相のどす黒い野望を完全に打ち砕くためには、日本全国の市民と野党勢力が共同の力を結集し、安倍暴走亡国政権を必ず打倒する大運動を展開することこそ重要です。
憲法を暮らしに生かし、世界中の人たちに日本国憲法の素晴らしさを私たち市民が広げに広げることこそ平和への道が開けるでしょう。
[今日の音楽]
The Beatles - Rock and roll music
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
何の花だったか忘れましたー(*^^)
若年性認知症かな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※大島大誓言が教えるもの 憲法70年に考える
終戦後の一時期、日本から切り離されようとした伊豆大島で「暫定憲法」がつくられました。その基本原理は立憲主義と主権在民、そして平和主義です。
当時の伊豆大島の島民には「寝耳に水」だったことでしょう。
終戦翌年の一九四六年一月二十九日、連合国軍総司令部(GHQ)は日本政府の行政権限が及ぶ範囲を北海道、本州、四国、九州とその周辺の島々に限定する覚書を出しました。
北方四島や沖縄、奄美群島、小笠原諸島などが日本政府の管轄圏外とされましたが、その中に伊豆の島々が含まれていたからです。
平和主義と、主権在民と
その一方、伊豆諸島の大島については沖縄や奄美、小笠原など、ほかの島しょ部とは違い、米軍による軍政が敷かれないことも明らかになります。当時の島民にとって残された道は、日本からの「独立」しかありませんでした。
覚書からほどなく、当時、大島島内にあった六村の村長らが集まり、対応策を協議します。
そこで出した結論が、島民の総意で「暫定憲法」に当たる「大誓言」を制定して議員を選び、その議員で構成する議会が、憲法に当たる「大島憲章」を制定する、というものでした。
大誓言は存在のみ分かっていましたが、長年不明のままでした。現在の東京都大島町の郷土資料館の収蔵庫からガリ版刷りの全文やメモなど当時の資料が見つかったのは九七年のことです。
大誓言は趣旨を記した前文と、政治形態に関する二十三の条文から成っています。まず注目すべきは、前文で平和主義をうたっていることでしょう。
<よりて旺盛なる道義の心に徹し万邦和平の一端を負荷しここに島民相互厳に誓う>(現代仮名遣いに修正、以下同じ)
「立憲主義」精神の表れ
そして、一条では<大島の統治権は島民に在り>と主権在民を掲げます。また、行政府である「執政府」の不信任に関する投票を、議会が有権者に求める「リコール制」も盛り込んでいます。
当時の日本政府が現行の日本国憲法となる「憲法改正草案」を発表したのが、この年の四月十七日ですから、現行憲法の姿が見える前に、その先を行く進取的な内容をまとめていたのです。
大誓言を研究する憲法学者で名古屋学院大現代社会学部准教授の榎澤幸広さんは「大誓言には権力を制限し、監視するという立憲主義の精神が表れています。この思想は近代憲法の一番重要な部分です」と評価します。
大誓言の取りまとめは、大島六村の一つ、元村村長で、「島の新聞」を発行する元新聞記者でもあった柳瀬善之助(一八九〇~一九六八年)が中心となり、大工で共産党員だった雨宮政次郎(一九〇五~五二年)、三原山に自殺防止のための御神火茶屋をつくった高木久太郎(一八九〇~一九五五年)らが協力します。
では、彼らはどうやって暫定憲法をつくったのでしょう。
終戦後、本土では新しい憲法の制定を目指す動きが活発でした。四五年十一月には共産党の「新憲法の骨子」、十二月には民間の憲法研究会による「憲法草案要綱」が発表されています。
これらは新聞にも掲載され、大島にも船で届いていました。榎澤さんは「こうしたものを参考にした可能性はある」と話します。
しかし、それ以上に影響を与えたのが、離島という地理的な要因と戦争という時代的背景です。
大島のような離島では戦前「島嶼(とうしょ)町村制」が敷かれていました。本土の町村制とは違い、自治権や公民権を制限する差別的な制度です。本土で男子による普通選挙が導入された後も、納税額による制限選挙が続いていました。
また、戦時下や終戦直後の島民の生活は、食糧や生活物資に乏しく、苦しいものでした。
榎澤さんは、柳瀬らがこうした状況を「反面教師」として、平和主義や主権在民の「大島憲章」をつくろうとしたと推測します。
先人たちの気概に学ぶ
大誓言は三月上旬にできましたが、二十二日にGHQ指令が修正され、伊豆の島々は五十三日目に日本の管轄圏内に復帰します。大島の独立は幻となり、大誓言はしばらく忘れ去られていました。
しかし、大誓言の存在は、明治から昭和にかけて数多くつくられた私擬憲法とともに、平和主義や主権在民が、日本人が自ら考え出した普遍的な結論であることを教えてくれます。決してGHQの押し付けなどではありません。
今、時の政権の思惑で改憲論議が活発になり、立憲主義が蔑(ないがし)ろにされつつあります。だからこそ、自ら憲法をつくろうとした先人たちの気概に学ばねばと思うのです。2017年5月4日【出典:中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※憲法69歳、渦巻く賛否 護憲派が大規模集会
憲法施行から六十九年を迎えた憲法記念日の三日、各地で護憲派や改憲派の市民団体などによる集会が開かれた。東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた護憲派の集会には、昨年より一万三千人多い五万人(主催者発表)が参加。安倍政権の下で立憲主義が揺らいでいると危機感を訴え、「憲法を守れ」と声を上げた。
集会では、安全保障関連法反対や脱原発、沖縄の米軍基地の建設反対など、さまざまな立場の人たちがマイクを握った。安保法に反対する若者グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の奥田愛基(あき)さん(23)は「憲法の主権者は私たち一人一人。これまでの不断の努力がこれを支えてきた。こんなところで終わるわけがない」と述べた。
従軍記者を経験した百一歳のジャーナリストむのたけじさんは「国連に加盟しているどこの国の憲法にも九条と同じ条文はない。日本だけが理想を高く掲げ、必ず実現する」と主張。参加者は集会後、会場周辺をデモ行進した。
改憲を目指す「民間憲法臨調」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の両団体が東京都千代田区の砂防会館で開いた集会では、参加者らが国際テロや大規模災害などに備えて「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことを訴えた。両団体の代表でジャーナリストの櫻井よしこさんは「今の憲法では国民を守れない」と賛同を呼び掛けた。
会場には約千二百人(主催者発表)が集まった。憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は、一九九〇年以降に制定された百三カ国の憲法すべてに緊急事態条項があることに触れ、必要性を訴えた。
◆東海各地でも集会
東海地方では、名古屋市昭和区で市民の集い「立憲・民主・平和と憲法」に二千五百人が集まったのをはじめ、岐阜市内でも護憲を訴える市民グループの集会に約三百人が参加した。
津市では改憲反対と安保関連法廃止を訴える集会に市民ら三百人が参加。「武力で平和はつくれない」と、県庁前公園から津駅前までの約一キロをデモ行進するなどした。2016年5月4日【中日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※「歴史に終止符ない」 戦後70年で独首相が決意
【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は2日、同国にとって第2次大戦の終戦から70年となる8日を前に、過去と向き合う決意を示す映像を政府ホームページで公開した。ナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)などを念頭に「われわれには注意深く敏感に対応する責務がある。歴史に終止符はない」と述べた。
メルケル氏は、ドイツにあるユダヤ系の学校や幼稚園を警官が警備しなければならない現状は「恥」だと指摘。「歴史の知識は学校や社会で広めなければならない」と、歴史教育の重要性を強調した。戦後に移り住んだ移民に対しても、ドイツの「過去を共有する」よう求めた。
また、10日にロシアのプーチン大統領とモスクワの無名戦士の墓を訪れることに言及。ウクライナ危機でロシアと対立していても「第2次大戦の犠牲者を追悼することは重要だ」と強調した。
ロシアは9日に対ドイツ戦勝記念日の式典を予定しているが、ウクライナ危機を背景に、今年は欧米各国の首脳が欠席を表明した。メルケル氏は式典を欠席し、10日にモスクワを訪問する。(共同通信)
安倍首相はドイツのメルケル首相の姿勢から学ぶべきです。
ドイツは二度にわたり大戦を引き起こしたことを国民全体が共有し、二度とふたたび極右の台頭を許さない法律まで作ったほどです。
反省だけなら猿でもできますが、人道にもとる行為を主導したヒトラー率いるナチ党の被害を受けた諸外国や反対勢力だった人々への謝罪と賠償、さらに戦後70年経っても当時の関係者を逮捕・ドイツ基本法にもとづき司法により裁き続けています。
では日本はどうか?
安倍首相をはじめ多くの国会議員が改憲右翼団体「日本会議」の最高顧問や顧問・会員に名を連ね、A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝したり、真榊料を出したりしています。
東条英機ら戦争犯罪人は、仮に連合国が極東軍事裁判で裁かなくても、国民自身の手で当然裁き厳しい刑罰を与えるのが当然の人物たちでした。
しかし、当時の日本は戦犯逃れした人物たちを告発すらせず、のちに内閣総理大臣や国会議員、大学教授や警察権力の中枢を占めるなどドイツとはまるで違う対応をしたのです。
極東軍事裁判で絞首刑になったA級戦犯は日本国民に対しても加害者だったことを忘れてはなりません。
彼等のせいで生きる希望も奪われ、南方に置き去りにされたあげく飢餓に苦しんで亡くなった人たちが戦闘で亡くなった人より多かったという現実を後世に生きる私たちは忘れてはならないでしょう。
A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか、天皇が特別な存在だというのなら今上天皇の行動に従い千鳥ヶ淵で戦争犠牲者すべての慰霊をすべきでしょう。
その場しのぎの屁理屈で誤魔化し、靖国史観に凝り固まっていてはとてもじゃないがアジア諸国は信用してくれません。
安倍首相を筆頭とする靖国史観(アジア諸国侵略を自衛のための戦争とアジア解放のためだったというデタラメな主張を展開している)の自民党議員は、靖国史観から脱却してこそはじめて国際社会が日本をどう見ているかわかるでしょう。
<5月4日の記念日>
※みどりの日
意義は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」。平成になり4月29日が「みどりの日」とされたが、2007年から5月4日になった。
※しらすの日
愛媛県西宇和郡伊方町でしらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社が、しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められている。
※うすいえんどうの日
「実えんどう」のうち「うすいえんどう」の収穫量日本一を誇る和歌山県の農業協同組合連合会が制定。日付は収穫期がピークとなる5月のゴールデンウィークの頃で、2007年から「みどりの日」となるこの日を、うすいえんどうのさわやかな緑と重ね合わせたもの。
※エメラルドの日
美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするために、コロンビアエメラルド輸入協会が制定した日。エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。5月の誕生石としても知られている。日付は、緑色の連想から「みどりの日」と同じに。宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産といわれる。
※国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
※植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。
※ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。
※競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。
※ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。
※名刺の日
日本名刺研究会が制定。
May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。
※ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。
※スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。
<今日の誕生花>
百日草[ひゃくにちそう]「花言葉:お慕いしています」苺[いちご]「花言葉:尊重と愛情」


花菖蒲[はなしょうぶ]「花言葉:忍耐,貴方を信じます」

<歴史上の出来事>
878年藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発
1471年薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死
1555年『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行
1572年木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る
1597年伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
1780年イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催
1871年アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る
1895年三国干渉により日本が遼東半島を全面放棄
1919年5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大
1932年暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監
1936年日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン
1946年GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表
1951年イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化
1957年出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂
1970年オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される
1974年堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目
1974年日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初
1979年保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足
1990年ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択
1997年奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張
2011年大阪ステーションシティグランドオープン
<著名人の誕生日>
1530年大友義鎮(宗麟)[おおとも・よししげ](キリシタン大名)01/03または05/04[1587年5月23日]
1723年池大雅[いけ・の・たいが](南画家)05/08説あり[1776年4月13日]
1770年フランソワ・ジェラール (仏:画家)[1837年1月11日]
1843年西郷従道[さいごう・つぐみち](西郷隆盛の弟)[1902年7月18日]
1883年汪兆銘[おう・ちょうめい](中国:政治家)[1944年11月10日]
1907年4代目大江巳之助[おおえ・みのすけ](文楽人形製作者)[1997年1月24日]
1911年坂東好太郎[ばんどう・こうたろう](歌舞伎役者,俳優)[1981年11月28日]
1913年森繁久彌[もりしげ・ひさや](俳優)[2009年11月10日]
1918年田中角榮[たなか・かくえい](首相)[1993年12月16日]
1928年ホスニ・ムバラク(エジプト:大統領)反政府運動により辞職
1928年メイナード・ファーガソン(カナダ:ジャズ・トランペット奏者)[2006年8月23日]
1929年オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)[1993年1月20日]
1937年ロン・カーター (米:ジャズ・ベース奏者)
1951年クリストファー・W.A.スピルマン (ポーランド・英:日本近代史家)
1958年上田紀行[うえだ・のりゆき] (文化人類学者,伝統医療の研究『スリランカの悪魔祓い』)
<著名人の忌日>
1389年山名時義[やまな・ときよし] (武将) <数え44歳>[1346年生]
1586年荒木村重[あらき・むらしげ] (武将) <数え52歳>[1535年生]
1938年カール・フォン・オシエツキー (独:ジャーナリスト,平和運動家) <48歳>ノーベル平和賞[1889年10月3日生]
1938年嘉納治五郎[かのう・じごろう] (柔道家,講道館柔道創始) <77歳>IOCカイロ総会の帰途、太平洋上の氷川丸船中で死去[1860年10月28日生]
1980年ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア:大統領(初代)) <87歳>[1892年5月7日生]
1983年寺山修司[てらやま・しゅうじ] (歌人,詩人,劇作家,演出家) <47歳>[1935年12月10日生]
1987年森正[もり・ただし] (指揮者) <65歳>[1921年12月14日生]
2006年吉行理恵[よしゆき・りえ] (小説家『小さな貴婦人』,吉行淳之介・吉行和子の妹) <66歳>[1939年7月8日生]
2007年阿知波信介[あちは・しんすけ](俳優[元],アクターズプロモーション社長,多岐川裕美の夫[元]) <67歳>自殺
2009年高英男[こう・ひでお] (シャンソン歌手) <90歳>[1918年10月9日生][1940年3月21日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/05/04 22:58
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/05/04 22:43
#[ 編集]
おばんですーーー!
今日の元気な応援です。
4度~24度もう初夏ですねー!
暖かい日でした天気も良かった!
今日もお疲れ様でした。
憲法改正などさせてはいけません!
こんばんは。
昨日の憲法記念日に市民連合と野党勢力の集会が開かれたところはどこもすごい人だったようですね。
安倍首相は右翼団体にビデオメッセージを出したものがユーチューブに出ていましたがひどいものです。
国会議員のバッジをつけたまま自分の手で憲法を変えてしまおうとはねー。
トルコのエルドアンと変わらない独裁者を狙っているようです。
呆れました。
2017/05/04 21:53URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
気温は高めですが、
風が冷たいために暑さは感じられません。
でも絶好の行楽日和です。
郊外に出ると草花がきれいですね。
名も知らない花がたくさん咲いています。
澄み切った青空に、
新鮮なオゾンときれいな花は
元気を出させてくれます。
2017/05/04 21:20URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
今日は温泉でばい菌が入ったのか左目が真っ赤になり痛みます。アセ)いっぺんに気温が上がったのでのぼせたのか病で目に来たのか土曜日まで病院が無いので。。泣き)まずはお元気で。!
今日は温泉でばい菌が入ったのか左目が真っ赤になり痛みます。アセ)いっぺんに気温が上がったのでのぼせたのか病で目に来たのか土曜日まで病院が無いので。。泣き)まずはお元気で。!
2017/05/04 19:28URL
tigers147(荒野鷹虎) #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
今日も昨日も土木作業(笑)
ニワトリを飼った3年間、
庭の手入れを一切しませんでした。
連休中に、
久し振りに庭をいじって、
やっとの事で、
トマトとピーマンを植える、
場所を何とか確保しました。
いつもながら、
難しいお花の課題を提供して頂き、
ありがとうございます。(笑)
庭仕事で疲れた後に、
奇麗な花の正体を探るのは、
また楽しからずやです。(^‿ ^)
今日も昨日も土木作業(笑)
ニワトリを飼った3年間、
庭の手入れを一切しませんでした。
連休中に、
久し振りに庭をいじって、
やっとの事で、
トマトとピーマンを植える、
場所を何とか確保しました。
いつもながら、
難しいお花の課題を提供して頂き、
ありがとうございます。(笑)
庭仕事で疲れた後に、
奇麗な花の正体を探るのは、
また楽しからずやです。(^‿ ^)
2017/05/04 18:49URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
今日は真夏日に近い気温で体がついていきそうもないほどの暑い日になりました(*_*)
そちらは山があり涼しいでしょうね(^_^)v
中日新聞の記事は私も読みましたよ(*^)(*^-^*)ゞ
2017/05/04 15:28URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
安倍首相が突然「高等教育の無償化」を言いましたね。
「教育の無償化」を言い続けている維新の会への
擦り寄りでしょうな。
衆議院で3分の2の議席数を確保するためには
維新の会の協力が必要なんでしょうが
こういうやり方にはうんざりですよ。
エゾムラサキとオダマキです。
一枚目の謎のお花は、
本州以北に自生している、
忘れな草のお仲間です。
同じムラサキ科のキュウリ草も、
花は小さいですが良く似ています。
忘れな草はもう少し花の色が濃く、
日本では一年で枯れてしまいます。
もし、多年草なら、
エドムラサキで間違いないでしょう。
二枚目はオダマキ。
見たことがあるとは思ったのですが、
自信がなくて、
青い花で検索して、
むやみに時間がかかってしまいました。
キンポウゲ科の植物で、
日本にも自生していますが、
ヨーロッパから改良品種が輸入されています。
濃い青色の花を見ると、
改良品種なのでしょうね。
自分も植物は好きですが、
栽培品種はもうダメです。
きりがありません。
それにしても、
奇麗な花ですね。
あなた御自身みたいですよ。(笑)
花愛ずる姫君が、
花よりもなお美しいとはね。
一枚目の謎のお花は、
本州以北に自生している、
忘れな草のお仲間です。
同じムラサキ科のキュウリ草も、
花は小さいですが良く似ています。
忘れな草はもう少し花の色が濃く、
日本では一年で枯れてしまいます。
もし、多年草なら、
エドムラサキで間違いないでしょう。
二枚目はオダマキ。
見たことがあるとは思ったのですが、
自信がなくて、
青い花で検索して、
むやみに時間がかかってしまいました。
キンポウゲ科の植物で、
日本にも自生していますが、
ヨーロッパから改良品種が輸入されています。
濃い青色の花を見ると、
改良品種なのでしょうね。
自分も植物は好きですが、
栽培品種はもうダメです。
きりがありません。
それにしても、
奇麗な花ですね。
あなた御自身みたいですよ。(笑)
花愛ずる姫君が、
花よりもなお美しいとはね。
2017/05/04 15:12URL
motomasaong #-[ 編集]
日本には国防省に当たる「防衛省」と言う省庁があります。しかし、現行憲法ではこれは違法省庁になります。
憲法では「軍事戦力」を有してはならないのに自衛隊があり、それを管轄する省庁が存在しているからですね。
それで、憲法に国防軍の存在を規定する項目を入れようとしてるのですが、どんな手段を取ろうが、9条がある限りやはり違法になります。
ならば、自衛隊を国家主催の組織ではなく、民兵に準ずる組織としたら良い…その場合、首相は民兵組織の長官となり、防衛大臣は長官代行になる。
国家自らが主催する組織ではなく、自衛隊が民が自主的に主催する組織であるなら憲法には抵触しない。
国家が遂行する戦争は憲法で禁じられているが、民には自分の暮す郷土を防衛する権利がある…と言う事で(笑)
安倍晋三こそが真の日本の脅威
安倍晋三と右翼が言う。
「時代が変わったから、
テロと戦争の危機、
近隣諸国の危機に備えて、
戦争できるようにするのだ」と。
けれども本当は違う。
安倍晋三と日本会議が、
日本を変え、
テロと戦争の危機が訪れたのだ。
安倍晋三以前には、
テロリストに日本人が、
惨殺された事はなかった。
イスラム過激派に、
日本をターゲットにされることもなかった。
バングラディシュで、
邦人が殺害されることもなかった。
安倍晋三と右翼とが、
意図的に日本が、
テロのターゲットにされるように、
挑発行為を繰り返した結果でしかない。
日本がテロの脅威にさらされるようになったのは、
安倍晋三と右翼の責任である。
安倍晋三以前には、
日本の自衛隊が、
戦地に送られることなど一度もなかった。
戦闘地の最前線で、
死の危険にさらされることもなかった。
自衛隊が戦争を強いられ、
北朝鮮との関係、
韓国・中国との関係が、
こんなにも悪化し、
戦争の危機に日本が、
さらされるに到ったのも、
安倍晋三と右翼の誘導と挑発が原因である。
安倍晋三と日本会議、
在特会と与党議員こそが、
日本の国民にとっての、
真のテロ攻撃の原因であり、
邦人殺害の元凶であり、
戦争の元凶である。
いい加減に気付け!
日本の馬鹿者共!
若者達にこの事実を教えよ!
愚かな日本の親と祖父母共!
若者達の劣化は、
親と祖父母の責任以外の何ものでもない。
戦争で死ぬのは、
子供達と孫、
若者達だ。
今の日本の親と祖父母に、
本当に子供や孫への、
愛情が存在するのか?
猛省せよ!
愚かな日本の親と祖父母共!
愛情がないからこそ、
こんなザマになったのだ!
安倍晋三と右翼が言う。
「時代が変わったから、
テロと戦争の危機、
近隣諸国の危機に備えて、
戦争できるようにするのだ」と。
けれども本当は違う。
安倍晋三と日本会議が、
日本を変え、
テロと戦争の危機が訪れたのだ。
安倍晋三以前には、
テロリストに日本人が、
惨殺された事はなかった。
イスラム過激派に、
日本をターゲットにされることもなかった。
バングラディシュで、
邦人が殺害されることもなかった。
安倍晋三と右翼とが、
意図的に日本が、
テロのターゲットにされるように、
挑発行為を繰り返した結果でしかない。
日本がテロの脅威にさらされるようになったのは、
安倍晋三と右翼の責任である。
安倍晋三以前には、
日本の自衛隊が、
戦地に送られることなど一度もなかった。
戦闘地の最前線で、
死の危険にさらされることもなかった。
自衛隊が戦争を強いられ、
北朝鮮との関係、
韓国・中国との関係が、
こんなにも悪化し、
戦争の危機に日本が、
さらされるに到ったのも、
安倍晋三と右翼の誘導と挑発が原因である。
安倍晋三と日本会議、
在特会と与党議員こそが、
日本の国民にとっての、
真のテロ攻撃の原因であり、
邦人殺害の元凶であり、
戦争の元凶である。
いい加減に気付け!
日本の馬鹿者共!
若者達にこの事実を教えよ!
愚かな日本の親と祖父母共!
若者達の劣化は、
親と祖父母の責任以外の何ものでもない。
戦争で死ぬのは、
子供達と孫、
若者達だ。
今の日本の親と祖父母に、
本当に子供や孫への、
愛情が存在するのか?
猛省せよ!
愚かな日本の親と祖父母共!
愛情がないからこそ、
こんなザマになったのだ!
2017/05/04 12:00URL
motomasaong #-[ 編集]
憲法記念日の護憲派の集会はどこも盛況のようでしたね。
東京は5千人も多かったようですね。
それだけ憲法の危機を感じている人が増えている証拠でしょう。
安倍政権に対抗出来るだけの野党を私達が育てることが改憲を阻止する唯一の道でしょう。
2017/05/04 11:46URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
こんにちは。
昨日の憲法記念日に安倍晋三が期限を2020年と区切って改憲施行をしたいと語ったことは驕るのもいい加減にしろと言いたいですな。
憲法の考え方自体が狂っている。
国民主権を何と思っているのか、立憲主義、民主主義を全く無視した妄言は許されないことです(怒)
2017/05/04 11:34URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/05/04 10:53
#[ 編集]