寒さが意外に厳しい週明けになりました。
皆さま今週もよろしくお願いします(*^^)
[ひとり+ドラニャンコの旅2日目№1]
世田谷の従姉宅で一晩お世話になり、夜は暗くてわからなかったのですが、月極め駐車場になっていた広い土地が消えて大きなマンションができていてビックリです。
従姉曰く相続税対策だそうで、駐車場のままだとお舅さんが亡くなったときに旦那様にまともに相続税がかかるからそれを避けるためだとか。
資産家はイヤですね~从o`・з´・)pチョームカツクぅ
田舎のアパートなら家賃は高いところでもウン万円、それが世田谷ともなると高くても平気で入居される人がいっぱいあるのだから格差もここまで来たかというのが正直な感想です。
ここは貧乏人の住むところじゃないとつくづく思いました。
従姉とおしゃべりし過ぎて時間がたちせめてスカイツリーだけでも見に行こうかと首都高速を一路東へ・・・
世田谷区内を首都高速鳩ヶ谷入口へ

首都高速代々木PA二階から見た代々木公園付近

代々木PA内レストラン展示物

同上

[週の初めに]
安倍首相の在職日数が゛昨年12月5日、第一次内閣(2006~07年)との通算で1807日に達し、戦後4位の中曽根康弘氏を超えました。
安倍氏の党総裁としての任期は現在18年9月までですが、総裁任期の延長が党大会で決まり、仮に次の総裁選を勝ち抜けば、最長21年9月まで首相を務められます。
19年8月には戦後1位で安倍氏の大叔父である佐藤栄作氏を、11月には戦前も含めた歴代1位で、安倍氏と同じ長州(山口県)出身の桂太郎氏をも抜きます。
いくら自民党議員がボンクラばかりでも放っておけば憲政史上例のない長期政権になりうる可能性さえあります。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題が国会で本格的に追及される前の大手マスメディアの世論調査の結果に嘆いていられる人もありますが、今緊急世論調査をすれば過半数以上の人が安倍政権を支持しないと答えるでしょう。
森友学園の問題が今後、野党の厳しい追及で安倍内閣の支持率に影響を与えるのは必至で、しかも安倍首相主導の経済政策アベノミクスは完全に破たんし、大企業も為替差益と実体経済を伴わない株式市場で得た利益で黒字を確保しているだけであり、原発事業で大儲けを企んだ東芝は倒産寸前、三菱自動車も日産の子会社に成り下がり、肝心の三菱重工も国産旅客機の量産体制どころか販売延期を続けざるを得ない危機に陥っています。
経済の好循環など夢のまた夢であり、求人倍率もその実態は非正規雇用が大半を占めており、労働者の首を切りすぎて人手不足になったにすぎません。
それでも大企業は目先の利益確保のためだけに人件費を減らし続けようと首切り人事を次々と乱発しているのが実態です。
大手マスメディアの言う「安倍一強」は簡単には揺るがないようにも見えますが、足元を見ると決して安心してはいられないのでしょう。
その危機感は自民党の異常とも見える取り組みからもうかがえます。
都議選を国政選挙並みの体制で取り組むとするなど引き締めをはかり、党内の「人材育成検討プロジェクトチーム」による提言を出すなど自民党自体が危機感を露わにしているのです。
「努力を怠れば、党に対する国民の信頼を失う結果を招く」と、新人議員や若手議員の尻を叩かざるを得ない状況に追い込まれているのです。
かつて自民党では「政治のイロハ」を教えるのは「派閥」の役割で、先輩議員が若手議員に教え込む姿がよく見られたといいます。
小選挙区制導入や政党助成金の導入などの偽の「政治改革」で派閥が力を失い、役割を果たせなくなったため、党本部が直接担わざるを得なくなったのです。
それは自民党も政権時代の民進党もまったく同じです。
選挙制度の改悪で多様な民意を切り捨てた一方、大型疑獄事件などは鳴りをひそめましたが、若手議員を中心に不倫や金銭トラブルをめぐる問題が相次ぎ、衆院への小選挙区制導入時の想定を超える自民党議員や民進党議員そのものの劣化が止まりません。
そもそも小選挙区制の狙いは、政権交代可能な、政党中心、政策本位の政治の実現を謳っていましたが、政権交代はあったものの政策本位の政治には程遠いのが実情で、有権者を投票所から遠ざけるだけのものでしかありませんでした。
国会では、野党の厳しい追及や質問に対し、安倍首相が「レッテル貼りだ」と逆切れするなど、内閣総理大臣としての資質自体を問われるものであるのに、マスメディアが「お互いが歩み寄り、よりよい結論を出せ」などという論陣を張るようでは国民は救われません。
悪政に対し厳しい視点で政権を批判的に見ることこそ正確な報道をするマスメディアの役割でしょう。
政治の混迷を露わにしているのは、そもそも多様な民意を切り捨てることで成り立つ小選挙区制の弊害がはっきり出てきているのです。
安倍一強という状況も小選挙区制が作り出したものであり、選挙制度の改悪と無縁ではありません。
選挙制度がもたらした負の影響が明らかに大きい以上、思い切って見直すべきだと一部野党からしか声が出ないのも不思議なことです。
受け取る政党を「国営政党」としてしまう政党助成金精度も、国民の政党支持の意志と関係なく毎年約320億円も手に入れつづけ、かつ廃止すると言っていた企業・団体献金も抜け道を作って受け取り続けるなど政治腐敗が進んだだけです。
これは決して安倍一強などではなく、国民の民意を正確に反映しない制度のもとでつくりだされた架空の安倍一強にすぎないもろいものです。
国民の声が大きくなればなるほど安倍政権を追い詰め、国民自身が「あきらめず闘い続ける」意思表示を全国通津浦々で体現すれば必ず安倍政権打倒の道は開けるでしょう。
それには「端本理念の違い」などをことさら強調するのではなく、野党四党が一致できる政策の合意形成を一刻も早く作り上げ、国会審議でも野党協調を進化させて安倍自公政権と真っ向から対決し、国民の支持を獲得できるよう「本気の共闘」に舵をきるべきです。
[今日の音楽]
ジョン・レノンで「Give Peace A Chance 」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)

[歴史に残る名言]
<山田太一の名言>
「子供はある時期から親の視線を逃れて自分だけの闇を持つようになる。
僕は、その闇には立ちいってはいけないと思う。
闇を尊重して、なおかつ関心を持ち続ける。
その程をわかる親が成熟した人間と呼べるのではないでしょうか。」
山田太一[やまだ・たいち](脚本家・小説家、1934~)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※森友、建築費2通り 国査定15億円、府には半額で報告
学校法人「森友学園」(大阪市)が大阪府豊中市の国有地を購入し、現地で4月の開校を目指している小学校舎・体育館の建築費について、国が補助決定時に15億円前後とした一方、学園は府私学審議会に7億5600万円と報告していたことがわかった。二つの額に倍の開きがあり、府教育庁は学園に説明を求める方針。
国土交通省や、校舎・体育館の建築費と設計費の補助申請窓口となった「木を活(い)かす建築推進協議会」によると、校舎・体育館は2階建て一部3階建てで、延べ床面積5796平方メートル。学園側は2015年、補助対象事業費を21億8千万円として、1億1875万円の補助を申請した。専門家による評価と国交省の審査で、関連工事費など約3割を除いて査定。校舎・体育館の建築費は15億円前後とみられる。鉄骨構造を採用して一定の耐火性を備えながら、外壁や廊下に木を多く使って木造校舎に見える設計が評価された。15、16両年度に補助金計6194万円が学園に支払われた。
一方、学園は今年2月17日付で府教育庁私学課に対し、小学校の認可条件になっている財務の健全性を示す資料として、14年度から開校10年目の26年度までの収支計画と借入金の返済計画を報告。同22日の府私学審議会で委員に示された。
資料には「建築費7億5600万円」を16年度に支出し、同年度に約3億1千万円を借り入れたなどと記載。他の建築費や借り入れ予定は26年度までの計画欄や注釈に書かれていない。2017年3月6日【出典:朝日新聞デジタル】
安倍首相夫人の昭恵氏が、森友学園の名誉校長に就任する直前、安倍首相と財務省理財局長との面会があったことがわかりましたが、本当に安倍首相が森友学園の国有地払い下げ問題にかかわっていなかったのか疑惑が持ち上がりました。
内閣総理大臣が直接理財局長を首相官邸に呼び寄せることなど通常は考えられないことです。
当然財務大臣や財務副大臣を介するはずのこと。
自体が進めば進むほど疑惑は膨らみます。
<ちょっと前のトップニュース>
※首相改憲発言、具体的に 「参院選影響」与党に異論
安倍晋三首相が改憲について具体的な発言を繰り返している。戦力の不保持と交戦権の否定を定めた憲法九条二項を変える必要性に言及し、集団的自衛権の全面容認や首相在任中の改憲を目指す可能性にまで踏み込んだ。与党からは、世論の割れる改憲に首相がこだわりすぎれば、夏の参院選にマイナスの影響を与えないかと懸念する声も出ている。 (新開浩)
首相は一、二日の衆参両院の予算委員会で、改憲に相次ぎ言及した。一日は自民党が野党だった二〇一二年にまとめた改憲草案が、九条二項を変え集団的自衛権を認める内容とする点について「国際法上持っている権利は行使できるとの考え方」と、改憲による行使容認の必要性を強調した。二日には改憲の時期について「私の在任中に成し遂げたい」と意欲を示した。
首相発言の背景については「参院選で勝負をかけるということ」「聞かれたから答えただけ」などと、さまざまな見方が出ている。自民党の谷垣禎一幹事長は四日の記者会見で「首相はいろんな野党の出方をかなり意識し球を投げている」と分析した。民主、維新、共産、社民、生活の五野党は参院選の候補者一本化など連携を模索しているが、改憲では温度差が大きい。首相は将来、野党の改憲勢力から協力を得ることも念頭に置き、当面の野党連携の分断を狙ったというのが谷垣氏の説明だ。
首相の真意は分からないが、国民に理解が広がっていない改憲を前面に出す姿勢には与党に異論がある。
自民党の山東昭子党紀委員長は四日の役員連絡会で「参院選前に不適切だ。マスコミや野党に首相が九条を変えたいと喧伝(けんでん)される」と指摘。伊達忠一参院幹事長も記者会見で「改憲は参院選の目玉ではない。経済から始まり、憲法は最後の付け足しだ」と、経済に重点を置いた政策論争への転換を促した。
自民党と連立を組む公明党の井上義久幹事長は記者会見で「参院選で改憲が争点になることは考えていない」と、けん制した。 2016年3月6日【東京新聞】
憲法の滋養分そのものを変えようとする安倍首相の明文改憲発言がエスカレートし、2日の参議院予算委員会では「(明文改憲を)在任中になしとげたい」「先の総選挙でもそれを訴えているわけだから、それを目指したい」と言い放ちました。
乱暴な解釈改憲で集団的自衛権の行使容認という暴挙に出て、国民多数の批判を浴びながら全く懲りない安倍首相。
憲法99条の憲法尊重義務と擁護義務も理解できていないお粗末さを露呈しているのに、憲法98条が規定している国の最高法規が憲法であるということもまったく理解していないと断言せざるを得ません。
そもそも内閣総理大臣が国会答弁において改憲発言をすること自体すでに憲法99条に違反していることを私たち国民はしっかり認識しなければいけないでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※政府、武力攻撃事態法改正へ 集団的自衛権行使容認で
自民、公明両党は6日午前、新たな安全保障法制の整備に向けた協議会を国会内で開いた。政府は、他国への武力攻撃を自国への攻撃と見なして実力で阻止する集団的自衛権の行使容認を踏まえ、自衛隊任務を定めた自衛隊法や、日本有事に対処する手続きを定めた武力攻撃事態法など武力行使に関する法制の改正に着手する方針を説明する。
政府は集団的自衛権行使を容認した昨年7月の閣議決定で「日本の存立が脅かされる明白な危険がある場合」など武力行使の新3要件を定めた。集団的自衛権を行使する状況を「存立危機事態」(仮称)と定義し、武力攻撃事態法改正案などに盛り込む方向だ。2015/03/06【共同通信】
安倍暴走政権の勝手な憲法解釈により「戦争する国」へまっしぐらに突き進もうとしているのを、ブレーキをかけるどころか一緒になってアクセルを踏む道を走り続ける公明党。
平和と福祉の党の看板は嘘八百だと化けの皮がはがれても創価学会員さんはまだ信じ続けるのですかー。
※国会機関、秘密指定適否判断せず 監視機能限定、要請時のみ開催
自民党の特定秘密保護法プロジェクトチーム(座長・町村信孝元外相)は5日の会合で、国会による特定秘密のチェック機関に関する制度設計原案を提示した。新機関は政府による秘密指定の「適否を判断しない」とし、監視機能は極めて限定的となった。常設組織としたものの、既存の委員会から要請があった場合にのみ秘密会形式で開催し、委員会への特定秘密の提供内容を調整するとした。
自民党内で意見集約した上で、公明党との協議に入る。公明党は、秘密保護法が国民の「知る権利」を脅かすとの懸念を念頭に国会による監視を重視しており、与党協議は難航する可能性もある。2014/03/05【共同通信】
国民の多数が反対したにもかかわらず、国会で多数を占める与党が強引に法制化した「特定秘密保護法」について、早くもボロが出てきました。
安倍政権の望む「海外で戦争の出来る国」への暴走を助ける法律に変質させようというのは、国会の機能さえ制限しようというものであり、到底認められるものではありません。
公明党も「平和の党」をあくまで主張するのであれば、自民党にこれ以上助け船を出さないのが筋でしょう。
<3月6日の記念日>
※啓蟄
二十四節気のひとつ。冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて這い出してくる日とされる。もっとも、この頃虫が地上に顔を出すのは、南国の地ぐらい。
※菊池寛忌
1948年(昭和23年)の今日、「父帰る」「恩讐の彼方に」などの作品で知られる作家の菊池寛が死去。文藝春秋を築くなど日本の出版文化に大きな足跡を残した。
※スリムの日
京都市に本社を置く女性用下着などのトップメーカーである株式会社ワコールが、これから徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してもらいたいと制定。日付は春からの薄着のシーズンインと、3と6で「スリム」と読む語呂合わせから。
※世界一周記念日
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
※スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。
※弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。
<今日の誕生花>
雛菊[デージー]「花言葉:明朗、無垢」 華鬘草[けまんそう]「花言葉:従順」

<歴史上の出来事>
803年征夷大将軍・坂上田村麻呂に志波城の築城命令
1170年保元の乱に敗れ伊豆大島に流罪になった源為朝が追討を受け自刃(1177年とも)
1297年鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為、借金を帳消しにする「永仁の徳政令」発布。武士に誰もお金を貸さなくなった為に生活がさらに悪化し、幕府衰退の遠因に
1337年越前金崎城が落城。恒良親王が捕われ尊良親王が自害。新田義貞が敗走
1836年アラモ砦の戦いが終結。テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い全滅。「アラモを忘れるな」が合言葉に
1853年ヴェルディのオペラ『椿姫』が初演
1857年ドレッド・スコット判決。奴隷制度のないイリノイ州に移住した黒人奴隷ドレッド・スコットの訴えに対し連邦最高裁が黒人の市民権を否認する判決。南北対立が激化
1868年新選組の再組織隊・甲陽鎮撫隊が甲州勝沼で官軍に敗北。八王子から江戸まで敗走し解散
1897年東京・神田の錦輝館で日本で初めて映画が公開される
1900年平山信が2つの小惑星を発見。「日本」「東京」と命名
1930年アメリカのゼネラルフーズが世界初の冷凍食品を発売
1942年海軍省が、真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊員9人を軍神として顕彰
1946年日本政府が「帝国憲法改正草案要綱」を発表。マッカーサーが全面承認を声明
1946年日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊
1948年西欧6か国がロンドン会議で、西ドイツの占領軍政終結に合意
1952年参議院予算委員会で吉田茂首相が「自衛の為の戦力は違憲ではない」と答弁。野党の猛反撥で10日に撤回
1957年河出書房が日本初の女性週刊誌『週刊女性』を創刊。倒産により4号で休刊し、8月から主婦と生活社によって復刊
1972年新日本プロレスが発足
1975年警察庁が「非行少女白書」を国家公安委員会に報告
1980年早大商学部で入試問題漏洩が発覚
1993年東京地検が所得税法違反で金丸信・前自民党副総裁と元秘書を逮捕
1998年奈良県明日香村・キトラ古墳の内部の小型カメラによる調査で星宿図などを発見
2005年愛知県の愛知高速交通東部丘陵線(愛称 リニモ)が開業。日本初の実用磁気浮上式鉄道
2006年第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1が退役
<著名人の誕生日>
1475年ミケランジェロ・ブオナローティ (伊:画家,彫刻家,建築家)[1564年2月18日]
1619年シラノ・ド・ベルジュラック (仏:詩人,劇作家,小説家)[1655年7月28日]
1844年ニコライ・リムスキー=コルサコフ (露:作曲家,ロシア五人組の一人)[1908年6月8日]
1861年4代目市川荒五郎[いちかわ・あらごろう] (歌舞伎役者)[1930年5月17日]
1893年高橋元吉[たかはし・もときち] (詩人)[1965年1月28日]
1909年大岡昇平[おおおか・しょうへい] (小説家『野火』『レイテ戦記』)[1988年12月25日]
1912年都留重人[つる・しげと] (経済学者)[2006年2月5日]
1919年芥川隆行[あくたがわ・たかゆき] (ナレーター,アナウンサー[元](TBS))[1990年10月2日]
1932年吉田竜夫 [よしだ・たつお](漫画家,竜の子プロ創設)[1977年9月5日]
1937年ワレンチナ・テレシコワ (ソ連:初の女性宇宙飛行士)
1947年宮本輝[みやもと・てる] (小説家『蛍川』『優駿』『泥の河』)
1948年安藤和津(犬養和)[あんどう・かず] (エッセイスト,奥田瑛二の妻,犬養毅の孫)
1949年高橋真梨子[たかはし・まりこ] (歌手)
1955年春風亭小朝[しゅんぷうてい・こあさ] (落語家)
1970年ハイセイコー (競走馬)1984年顕彰馬[2000年5月4日]
1972年大森美香[おおもり・みか] (脚本家)
<著名人の忌日>
1170年源爲朝[みなもと・の・ためとも] (武将) <数え32歳>1177年説もある[1139年生]
1532年柴屋軒宗長[さいおくけん・そうちょう] (連歌師) <数え85歳>[1448年生]
1836年デヴィー・クロケット (米:辺境開拓者,政治家) <49歳>アラモ砦で戦死[1786年8月17日生]
1888年ルイーザ・メイ・オルコット (米:小説家『若草物語』) <55歳>[1832年11月29日生]
1932年ジョン・フィリップ・スーザ (米:作曲家『星条旗よ永遠なれ』「マーチ王」) <77歳>[1854年11月6日生]
1948年菊池寛[きくち・かん] (小説家,劇作家『父帰る』,『文藝春秋』創刊) <59歳>[1888年12月26日生]
1954年佐野良太[さの・りょうた] (俳人) <63歳>[1890年11月2日生]
1973年パール・S.バック (米:小説家『大地』) <80歳>[1892年6月26日生]
1981年荒畑寒村[あらはた・かんそん] (社会主義運動家,小説家,評論家) <93歳>[1887年8月14日生]
1990年古在由重[こざい・よししげ] (哲学者,平和運動家) <88歳>[1901年5月17日生]
1992年丸山千里[まるやま・ちさと] (医師,癌治療薬「丸山ワクチン」を開発) <90歳>[1901年11月27日生]
1994年メリナ・メルクーリ (ギリシア:女優,文化相) <73歳>[1920年10月18日生]
1999年浜谷浩[はまや・ひろし] (写真家) <83歳>[1915年3月28日生]
2000年山元法子[やまもと・のりこ] (オペラ歌手)
2005年ハンス・ベーテ (独・米:物理学者(原子物理)) <98歳>[1906年7月2日生]
2016年ナンシー・レーガン (米:女優,ロナルド・レーガンの妻) <94歳>Nancy Davis Reagan[1921年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さま今週もよろしくお願いします(*^^)
[ひとり+ドラニャンコの旅2日目№1]
世田谷の従姉宅で一晩お世話になり、夜は暗くてわからなかったのですが、月極め駐車場になっていた広い土地が消えて大きなマンションができていてビックリです。
従姉曰く相続税対策だそうで、駐車場のままだとお舅さんが亡くなったときに旦那様にまともに相続税がかかるからそれを避けるためだとか。
資産家はイヤですね~从o`・з´・)pチョームカツクぅ
田舎のアパートなら家賃は高いところでもウン万円、それが世田谷ともなると高くても平気で入居される人がいっぱいあるのだから格差もここまで来たかというのが正直な感想です。
ここは貧乏人の住むところじゃないとつくづく思いました。
従姉とおしゃべりし過ぎて時間がたちせめてスカイツリーだけでも見に行こうかと首都高速を一路東へ・・・
世田谷区内を首都高速鳩ヶ谷入口へ

首都高速代々木PA二階から見た代々木公園付近

代々木PA内レストラン展示物

同上

[週の初めに]
安倍首相の在職日数が゛昨年12月5日、第一次内閣(2006~07年)との通算で1807日に達し、戦後4位の中曽根康弘氏を超えました。
安倍氏の党総裁としての任期は現在18年9月までですが、総裁任期の延長が党大会で決まり、仮に次の総裁選を勝ち抜けば、最長21年9月まで首相を務められます。
19年8月には戦後1位で安倍氏の大叔父である佐藤栄作氏を、11月には戦前も含めた歴代1位で、安倍氏と同じ長州(山口県)出身の桂太郎氏をも抜きます。
いくら自民党議員がボンクラばかりでも放っておけば憲政史上例のない長期政権になりうる可能性さえあります。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題が国会で本格的に追及される前の大手マスメディアの世論調査の結果に嘆いていられる人もありますが、今緊急世論調査をすれば過半数以上の人が安倍政権を支持しないと答えるでしょう。
森友学園の問題が今後、野党の厳しい追及で安倍内閣の支持率に影響を与えるのは必至で、しかも安倍首相主導の経済政策アベノミクスは完全に破たんし、大企業も為替差益と実体経済を伴わない株式市場で得た利益で黒字を確保しているだけであり、原発事業で大儲けを企んだ東芝は倒産寸前、三菱自動車も日産の子会社に成り下がり、肝心の三菱重工も国産旅客機の量産体制どころか販売延期を続けざるを得ない危機に陥っています。
経済の好循環など夢のまた夢であり、求人倍率もその実態は非正規雇用が大半を占めており、労働者の首を切りすぎて人手不足になったにすぎません。
それでも大企業は目先の利益確保のためだけに人件費を減らし続けようと首切り人事を次々と乱発しているのが実態です。
大手マスメディアの言う「安倍一強」は簡単には揺るがないようにも見えますが、足元を見ると決して安心してはいられないのでしょう。
その危機感は自民党の異常とも見える取り組みからもうかがえます。
都議選を国政選挙並みの体制で取り組むとするなど引き締めをはかり、党内の「人材育成検討プロジェクトチーム」による提言を出すなど自民党自体が危機感を露わにしているのです。
「努力を怠れば、党に対する国民の信頼を失う結果を招く」と、新人議員や若手議員の尻を叩かざるを得ない状況に追い込まれているのです。
かつて自民党では「政治のイロハ」を教えるのは「派閥」の役割で、先輩議員が若手議員に教え込む姿がよく見られたといいます。
小選挙区制導入や政党助成金の導入などの偽の「政治改革」で派閥が力を失い、役割を果たせなくなったため、党本部が直接担わざるを得なくなったのです。
それは自民党も政権時代の民進党もまったく同じです。
選挙制度の改悪で多様な民意を切り捨てた一方、大型疑獄事件などは鳴りをひそめましたが、若手議員を中心に不倫や金銭トラブルをめぐる問題が相次ぎ、衆院への小選挙区制導入時の想定を超える自民党議員や民進党議員そのものの劣化が止まりません。
そもそも小選挙区制の狙いは、政権交代可能な、政党中心、政策本位の政治の実現を謳っていましたが、政権交代はあったものの政策本位の政治には程遠いのが実情で、有権者を投票所から遠ざけるだけのものでしかありませんでした。
国会では、野党の厳しい追及や質問に対し、安倍首相が「レッテル貼りだ」と逆切れするなど、内閣総理大臣としての資質自体を問われるものであるのに、マスメディアが「お互いが歩み寄り、よりよい結論を出せ」などという論陣を張るようでは国民は救われません。
悪政に対し厳しい視点で政権を批判的に見ることこそ正確な報道をするマスメディアの役割でしょう。
政治の混迷を露わにしているのは、そもそも多様な民意を切り捨てることで成り立つ小選挙区制の弊害がはっきり出てきているのです。
安倍一強という状況も小選挙区制が作り出したものであり、選挙制度の改悪と無縁ではありません。
選挙制度がもたらした負の影響が明らかに大きい以上、思い切って見直すべきだと一部野党からしか声が出ないのも不思議なことです。
受け取る政党を「国営政党」としてしまう政党助成金精度も、国民の政党支持の意志と関係なく毎年約320億円も手に入れつづけ、かつ廃止すると言っていた企業・団体献金も抜け道を作って受け取り続けるなど政治腐敗が進んだだけです。
これは決して安倍一強などではなく、国民の民意を正確に反映しない制度のもとでつくりだされた架空の安倍一強にすぎないもろいものです。
国民の声が大きくなればなるほど安倍政権を追い詰め、国民自身が「あきらめず闘い続ける」意思表示を全国通津浦々で体現すれば必ず安倍政権打倒の道は開けるでしょう。
それには「端本理念の違い」などをことさら強調するのではなく、野党四党が一致できる政策の合意形成を一刻も早く作り上げ、国会審議でも野党協調を進化させて安倍自公政権と真っ向から対決し、国民の支持を獲得できるよう「本気の共闘」に舵をきるべきです。
[今日の音楽]
ジョン・レノンで「Give Peace A Chance 」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)

[歴史に残る名言]
<山田太一の名言>
「子供はある時期から親の視線を逃れて自分だけの闇を持つようになる。
僕は、その闇には立ちいってはいけないと思う。
闇を尊重して、なおかつ関心を持ち続ける。
その程をわかる親が成熟した人間と呼べるのではないでしょうか。」
山田太一[やまだ・たいち](脚本家・小説家、1934~)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※森友、建築費2通り 国査定15億円、府には半額で報告
学校法人「森友学園」(大阪市)が大阪府豊中市の国有地を購入し、現地で4月の開校を目指している小学校舎・体育館の建築費について、国が補助決定時に15億円前後とした一方、学園は府私学審議会に7億5600万円と報告していたことがわかった。二つの額に倍の開きがあり、府教育庁は学園に説明を求める方針。
国土交通省や、校舎・体育館の建築費と設計費の補助申請窓口となった「木を活(い)かす建築推進協議会」によると、校舎・体育館は2階建て一部3階建てで、延べ床面積5796平方メートル。学園側は2015年、補助対象事業費を21億8千万円として、1億1875万円の補助を申請した。専門家による評価と国交省の審査で、関連工事費など約3割を除いて査定。校舎・体育館の建築費は15億円前後とみられる。鉄骨構造を採用して一定の耐火性を備えながら、外壁や廊下に木を多く使って木造校舎に見える設計が評価された。15、16両年度に補助金計6194万円が学園に支払われた。
一方、学園は今年2月17日付で府教育庁私学課に対し、小学校の認可条件になっている財務の健全性を示す資料として、14年度から開校10年目の26年度までの収支計画と借入金の返済計画を報告。同22日の府私学審議会で委員に示された。
資料には「建築費7億5600万円」を16年度に支出し、同年度に約3億1千万円を借り入れたなどと記載。他の建築費や借り入れ予定は26年度までの計画欄や注釈に書かれていない。2017年3月6日【出典:朝日新聞デジタル】
安倍首相夫人の昭恵氏が、森友学園の名誉校長に就任する直前、安倍首相と財務省理財局長との面会があったことがわかりましたが、本当に安倍首相が森友学園の国有地払い下げ問題にかかわっていなかったのか疑惑が持ち上がりました。
内閣総理大臣が直接理財局長を首相官邸に呼び寄せることなど通常は考えられないことです。
当然財務大臣や財務副大臣を介するはずのこと。
自体が進めば進むほど疑惑は膨らみます。
<ちょっと前のトップニュース>
※首相改憲発言、具体的に 「参院選影響」与党に異論
安倍晋三首相が改憲について具体的な発言を繰り返している。戦力の不保持と交戦権の否定を定めた憲法九条二項を変える必要性に言及し、集団的自衛権の全面容認や首相在任中の改憲を目指す可能性にまで踏み込んだ。与党からは、世論の割れる改憲に首相がこだわりすぎれば、夏の参院選にマイナスの影響を与えないかと懸念する声も出ている。 (新開浩)
首相は一、二日の衆参両院の予算委員会で、改憲に相次ぎ言及した。一日は自民党が野党だった二〇一二年にまとめた改憲草案が、九条二項を変え集団的自衛権を認める内容とする点について「国際法上持っている権利は行使できるとの考え方」と、改憲による行使容認の必要性を強調した。二日には改憲の時期について「私の在任中に成し遂げたい」と意欲を示した。
首相発言の背景については「参院選で勝負をかけるということ」「聞かれたから答えただけ」などと、さまざまな見方が出ている。自民党の谷垣禎一幹事長は四日の記者会見で「首相はいろんな野党の出方をかなり意識し球を投げている」と分析した。民主、維新、共産、社民、生活の五野党は参院選の候補者一本化など連携を模索しているが、改憲では温度差が大きい。首相は将来、野党の改憲勢力から協力を得ることも念頭に置き、当面の野党連携の分断を狙ったというのが谷垣氏の説明だ。
首相の真意は分からないが、国民に理解が広がっていない改憲を前面に出す姿勢には与党に異論がある。
自民党の山東昭子党紀委員長は四日の役員連絡会で「参院選前に不適切だ。マスコミや野党に首相が九条を変えたいと喧伝(けんでん)される」と指摘。伊達忠一参院幹事長も記者会見で「改憲は参院選の目玉ではない。経済から始まり、憲法は最後の付け足しだ」と、経済に重点を置いた政策論争への転換を促した。
自民党と連立を組む公明党の井上義久幹事長は記者会見で「参院選で改憲が争点になることは考えていない」と、けん制した。 2016年3月6日【東京新聞】
憲法の滋養分そのものを変えようとする安倍首相の明文改憲発言がエスカレートし、2日の参議院予算委員会では「(明文改憲を)在任中になしとげたい」「先の総選挙でもそれを訴えているわけだから、それを目指したい」と言い放ちました。
乱暴な解釈改憲で集団的自衛権の行使容認という暴挙に出て、国民多数の批判を浴びながら全く懲りない安倍首相。
憲法99条の憲法尊重義務と擁護義務も理解できていないお粗末さを露呈しているのに、憲法98条が規定している国の最高法規が憲法であるということもまったく理解していないと断言せざるを得ません。
そもそも内閣総理大臣が国会答弁において改憲発言をすること自体すでに憲法99条に違反していることを私たち国民はしっかり認識しなければいけないでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※政府、武力攻撃事態法改正へ 集団的自衛権行使容認で
自民、公明両党は6日午前、新たな安全保障法制の整備に向けた協議会を国会内で開いた。政府は、他国への武力攻撃を自国への攻撃と見なして実力で阻止する集団的自衛権の行使容認を踏まえ、自衛隊任務を定めた自衛隊法や、日本有事に対処する手続きを定めた武力攻撃事態法など武力行使に関する法制の改正に着手する方針を説明する。
政府は集団的自衛権行使を容認した昨年7月の閣議決定で「日本の存立が脅かされる明白な危険がある場合」など武力行使の新3要件を定めた。集団的自衛権を行使する状況を「存立危機事態」(仮称)と定義し、武力攻撃事態法改正案などに盛り込む方向だ。2015/03/06【共同通信】
安倍暴走政権の勝手な憲法解釈により「戦争する国」へまっしぐらに突き進もうとしているのを、ブレーキをかけるどころか一緒になってアクセルを踏む道を走り続ける公明党。
平和と福祉の党の看板は嘘八百だと化けの皮がはがれても創価学会員さんはまだ信じ続けるのですかー。
※国会機関、秘密指定適否判断せず 監視機能限定、要請時のみ開催
自民党の特定秘密保護法プロジェクトチーム(座長・町村信孝元外相)は5日の会合で、国会による特定秘密のチェック機関に関する制度設計原案を提示した。新機関は政府による秘密指定の「適否を判断しない」とし、監視機能は極めて限定的となった。常設組織としたものの、既存の委員会から要請があった場合にのみ秘密会形式で開催し、委員会への特定秘密の提供内容を調整するとした。
自民党内で意見集約した上で、公明党との協議に入る。公明党は、秘密保護法が国民の「知る権利」を脅かすとの懸念を念頭に国会による監視を重視しており、与党協議は難航する可能性もある。2014/03/05【共同通信】
国民の多数が反対したにもかかわらず、国会で多数を占める与党が強引に法制化した「特定秘密保護法」について、早くもボロが出てきました。
安倍政権の望む「海外で戦争の出来る国」への暴走を助ける法律に変質させようというのは、国会の機能さえ制限しようというものであり、到底認められるものではありません。
公明党も「平和の党」をあくまで主張するのであれば、自民党にこれ以上助け船を出さないのが筋でしょう。
<3月6日の記念日>
※啓蟄
二十四節気のひとつ。冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて這い出してくる日とされる。もっとも、この頃虫が地上に顔を出すのは、南国の地ぐらい。
※菊池寛忌
1948年(昭和23年)の今日、「父帰る」「恩讐の彼方に」などの作品で知られる作家の菊池寛が死去。文藝春秋を築くなど日本の出版文化に大きな足跡を残した。
※スリムの日
京都市に本社を置く女性用下着などのトップメーカーである株式会社ワコールが、これから徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してもらいたいと制定。日付は春からの薄着のシーズンインと、3と6で「スリム」と読む語呂合わせから。
※世界一周記念日
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
※スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。
※弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。
<今日の誕生花>
雛菊[デージー]「花言葉:明朗、無垢」 華鬘草[けまんそう]「花言葉:従順」


<歴史上の出来事>
803年征夷大将軍・坂上田村麻呂に志波城の築城命令
1170年保元の乱に敗れ伊豆大島に流罪になった源為朝が追討を受け自刃(1177年とも)
1297年鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為、借金を帳消しにする「永仁の徳政令」発布。武士に誰もお金を貸さなくなった為に生活がさらに悪化し、幕府衰退の遠因に
1337年越前金崎城が落城。恒良親王が捕われ尊良親王が自害。新田義貞が敗走
1836年アラモ砦の戦いが終結。テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い全滅。「アラモを忘れるな」が合言葉に
1853年ヴェルディのオペラ『椿姫』が初演
1857年ドレッド・スコット判決。奴隷制度のないイリノイ州に移住した黒人奴隷ドレッド・スコットの訴えに対し連邦最高裁が黒人の市民権を否認する判決。南北対立が激化
1868年新選組の再組織隊・甲陽鎮撫隊が甲州勝沼で官軍に敗北。八王子から江戸まで敗走し解散
1897年東京・神田の錦輝館で日本で初めて映画が公開される
1900年平山信が2つの小惑星を発見。「日本」「東京」と命名
1930年アメリカのゼネラルフーズが世界初の冷凍食品を発売
1942年海軍省が、真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊員9人を軍神として顕彰
1946年日本政府が「帝国憲法改正草案要綱」を発表。マッカーサーが全面承認を声明
1946年日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊
1948年西欧6か国がロンドン会議で、西ドイツの占領軍政終結に合意
1952年参議院予算委員会で吉田茂首相が「自衛の為の戦力は違憲ではない」と答弁。野党の猛反撥で10日に撤回
1957年河出書房が日本初の女性週刊誌『週刊女性』を創刊。倒産により4号で休刊し、8月から主婦と生活社によって復刊
1972年新日本プロレスが発足
1975年警察庁が「非行少女白書」を国家公安委員会に報告
1980年早大商学部で入試問題漏洩が発覚
1993年東京地検が所得税法違反で金丸信・前自民党副総裁と元秘書を逮捕
1998年奈良県明日香村・キトラ古墳の内部の小型カメラによる調査で星宿図などを発見
2005年愛知県の愛知高速交通東部丘陵線(愛称 リニモ)が開業。日本初の実用磁気浮上式鉄道
2006年第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1が退役
<著名人の誕生日>
1475年ミケランジェロ・ブオナローティ (伊:画家,彫刻家,建築家)[1564年2月18日]
1619年シラノ・ド・ベルジュラック (仏:詩人,劇作家,小説家)[1655年7月28日]
1844年ニコライ・リムスキー=コルサコフ (露:作曲家,ロシア五人組の一人)[1908年6月8日]
1861年4代目市川荒五郎[いちかわ・あらごろう] (歌舞伎役者)[1930年5月17日]
1893年高橋元吉[たかはし・もときち] (詩人)[1965年1月28日]
1909年大岡昇平[おおおか・しょうへい] (小説家『野火』『レイテ戦記』)[1988年12月25日]
1912年都留重人[つる・しげと] (経済学者)[2006年2月5日]
1919年芥川隆行[あくたがわ・たかゆき] (ナレーター,アナウンサー[元](TBS))[1990年10月2日]
1932年吉田竜夫 [よしだ・たつお](漫画家,竜の子プロ創設)[1977年9月5日]
1937年ワレンチナ・テレシコワ (ソ連:初の女性宇宙飛行士)
1947年宮本輝[みやもと・てる] (小説家『蛍川』『優駿』『泥の河』)
1948年安藤和津(犬養和)[あんどう・かず] (エッセイスト,奥田瑛二の妻,犬養毅の孫)
1949年高橋真梨子[たかはし・まりこ] (歌手)
1955年春風亭小朝[しゅんぷうてい・こあさ] (落語家)
1970年ハイセイコー (競走馬)1984年顕彰馬[2000年5月4日]
1972年大森美香[おおもり・みか] (脚本家)
<著名人の忌日>
1170年源爲朝[みなもと・の・ためとも] (武将) <数え32歳>1177年説もある[1139年生]
1532年柴屋軒宗長[さいおくけん・そうちょう] (連歌師) <数え85歳>[1448年生]
1836年デヴィー・クロケット (米:辺境開拓者,政治家) <49歳>アラモ砦で戦死[1786年8月17日生]
1888年ルイーザ・メイ・オルコット (米:小説家『若草物語』) <55歳>[1832年11月29日生]
1932年ジョン・フィリップ・スーザ (米:作曲家『星条旗よ永遠なれ』「マーチ王」) <77歳>[1854年11月6日生]
1948年菊池寛[きくち・かん] (小説家,劇作家『父帰る』,『文藝春秋』創刊) <59歳>[1888年12月26日生]
1954年佐野良太[さの・りょうた] (俳人) <63歳>[1890年11月2日生]
1973年パール・S.バック (米:小説家『大地』) <80歳>[1892年6月26日生]
1981年荒畑寒村[あらはた・かんそん] (社会主義運動家,小説家,評論家) <93歳>[1887年8月14日生]
1990年古在由重[こざい・よししげ] (哲学者,平和運動家) <88歳>[1901年5月17日生]
1992年丸山千里[まるやま・ちさと] (医師,癌治療薬「丸山ワクチン」を開発) <90歳>[1901年11月27日生]
1994年メリナ・メルクーリ (ギリシア:女優,文化相) <73歳>[1920年10月18日生]
1999年浜谷浩[はまや・ひろし] (写真家) <83歳>[1915年3月28日生]
2000年山元法子[やまもと・のりこ] (オペラ歌手)
2005年ハンス・ベーテ (独・米:物理学者(原子物理)) <98歳>[1906年7月2日生]
2016年ナンシー・レーガン (米:女優,ロナルド・レーガンの妻) <94歳>Nancy Davis Reagan[1921年7月6日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
あらまあ・・・。
まり姫さん、東京にいらっしゃったのですね~。
スカイツリー、近辺は通りますが、
上ったことないのですよ(*^-^*)。
2017/03/06 23:57URL
kanmo #T9XEJVis[ 編集]
月曜日から仕事が山積みで
帰宅が遅くなります。
今日は訪問だけで失礼します。
ああ、週明けから気が重いです(+o+)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/03/06 22:07
#[ 編集]
こんばんはーーー!
今週もよろしくお願いします。
今日の元気な応援です。
氷点下3度~13度!もう初夏です?
昼間は暖かかったです。
続いてほしいですがねー?
お袋も歳で誤飲、呼吸停止などあります、
良い医師、機械がありますから助かります!
今日もお疲れ様でした。
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
昨日夕方から画面が壊れPC起動できず訪問も出来ず失礼いたしました。汗)
今週も宜しくお願いいたします。今寂しくて古いデスプレーを探しやっとつながりました。執念でした、☆
壊れたわれたままではまり姫さんにも会えなくなり、寂しくて。。涙。明日甥っ子2が来て直すようですが間に合わない気持ちでした。幸い古いでスプレーが捨てて無くてこのようにまた合えるのでした。嬉涙!古い友人ほどありがたいものはありませんですねー。☆投げるようなふるいでスプレーですからこのコメントが届くかが心配です。不安)
おばんです!
昨日夕方から画面が壊れPC起動できず訪問も出来ず失礼いたしました。汗)
今週も宜しくお願いいたします。今寂しくて古いデスプレーを探しやっとつながりました。執念でした、☆
壊れたわれたままではまり姫さんにも会えなくなり、寂しくて。。涙。明日甥っ子2が来て直すようですが間に合わない気持ちでした。幸い古いでスプレーが捨てて無くてこのようにまた合えるのでした。嬉涙!古い友人ほどありがたいものはありませんですねー。☆投げるようなふるいでスプレーですからこのコメントが届くかが心配です。不安)
こんばんは~~♪
今日は啓蟄ですね。
こちらでは
だんだん春めいて来た感じです。
これから春のお花が楽しみです。
2017/03/06 20:52URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
今日は暖かでしたが、明日から寒くなりそうですね。
お風邪をひかないように。
2017/03/06 19:31URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私の指摘は、右翼団体が狙う君が代、日の丸、教育勅語礼賛など、「天皇制」に起因する弊害を明確い指摘し、昭和天皇と天皇制軍国主義独裁によって日本が未曽有の悲劇に陥った事、天皇個人や天皇制、あるいは一党独裁などの権力の集中を意識しての事です。
これら独裁の弊害を描写し、同時に君が代、日の丸などの危険性、歴史的な意味をどうしても指摘せねばならない。そう考えて書きました。
御懸念はもっともですが、私のブログ、天皇制の否定をもって改憲の根拠にする事は右翼には絶対にできませんし、せいぜい、共産党が少し喜ぶぐらいでしょう。共産党だって今の時代にこんな事を問題にはしないでしょう。
でも、君が代と日章旗の問題点を上げるには、どうしても天皇制と戦争の歴史を無視できません。難しいですね(^‿ ^)
おっしゃる通りです。
私の指摘は、右翼団体が狙う君が代、日の丸、教育勅語礼賛など、「天皇制」に起因する弊害を明確い指摘し、昭和天皇と天皇制軍国主義独裁によって日本が未曽有の悲劇に陥った事、天皇個人や天皇制、あるいは一党独裁などの権力の集中を意識しての事です。
これら独裁の弊害を描写し、同時に君が代、日の丸などの危険性、歴史的な意味をどうしても指摘せねばならない。そう考えて書きました。
御懸念はもっともですが、私のブログ、天皇制の否定をもって改憲の根拠にする事は右翼には絶対にできませんし、せいぜい、共産党が少し喜ぶぐらいでしょう。共産党だって今の時代にこんな事を問題にはしないでしょう。
でも、君が代と日章旗の問題点を上げるには、どうしても天皇制と戦争の歴史を無視できません。難しいですね(^‿ ^)
2017/03/06 19:00URL
motomasaong #-[ 編集]
相続税も凄い!
こんばんは^^
東京だと田舎とは比べ物にならないくらい
固定資産も違うし土地もあれば相続税も
恐ろしい程の金額お金があれば払えるけれど
そんな家ばかりでもなく所得の引くものには
まず無理ですもんね!
田舎で良かった・・こういう時は(^_^;)
今日はお天気はいまいちだけど気温は
高くて娘と買い物に行ったりして
落ち着きませんでした(´;ω;`)
こんばんは^^
東京だと田舎とは比べ物にならないくらい
固定資産も違うし土地もあれば相続税も
恐ろしい程の金額お金があれば払えるけれど
そんな家ばかりでもなく所得の引くものには
まず無理ですもんね!
田舎で良かった・・こういう時は(^_^;)
今日はお天気はいまいちだけど気温は
高くて娘と買い物に行ったりして
落ち着きませんでした(´;ω;`)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/03/06 17:22
#[ 編集]
安倍晋三夫妻が森友学園と関わっていることは明らかですよ。
予算委員会で述べた通りやめてもらおうじゃないですか‼
2017/03/06 17:19URL
匿名さん #uaIRrcRw[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
今週もよろしくお願いします(^_^)
今日は応援だけで失礼しますm(__)m
2017/03/06 13:27URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
週の初めを読ませていただきました。
全くその通りだと思います。
安倍政権の恫喝に怯え真実を追求しないマスメディアは報道がなんたるものかを見失ってしまったと言えるでしょうな。
もはや国民の手で真実を追求し、安倍政権を退陣に追い込むべきでしょう。
2017/03/06 13:23URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/03/06 11:37
#[ 編集]
今こそ賢明なるアンケートを!
中立性の高いメディアが、
バイアスの出にくいアンケートを作成し、
国民の意識調査をすれば、
安倍を潰す力になります。
逆に言えば、
だからこそ安倍寄りのメディアは、
アンケートをしないのです。
「あなたは安倍晋三と昭恵夫婦が、
森友学園の贈賄事件、
軍国主義教育、
不正な土地購入価格に、
関与していると思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「あなたは大阪府知事の松井一郎、
日本維新の会の橋下徹、
右翼団体日本会議などが、
森友学園不祥事に、
関与していると思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「あなたは軍国主義教育を実施した、
籠池泰典の偏った方針を考慮した場合、
森友学園、および瑞穂の國小学校を、
認可取り消しにするべきだと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「安倍晋三と夫人とは、
籠池泰典の軍国主義教育を、
絶賛しています。
この偏った教育方針を支持することは、
一国の首相としてふさわしくないと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「以上を踏まえた上で、
安倍晋三は首相としての適性に欠けており、
退陣すべきだと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
このアンケートを実施した場合、
どんな結果がでるかが楽しみです。
どなたか共産党ないしは、
民進党、東京新聞、
中日新聞などに、
知り合いがおられましたら、
このアンケートの実施を、
どうかご依頼ください。
安倍寄りのメディアが、
アンケートをわざとやらない今こそ、
安倍を国民が支持していないと言う、
動かぬ証拠を得るチャンスです。
カルト教団、創価学会
こんな新興宗教に所属しているような、
愚かで間抜けな屑の集団が、
公明党議員でありそのバックです。
こんな気違い共が、
まともな理性働かせる事などありません。
何もしない石のお地蔵さんのほうがましです。(嘲笑)
まともな頭の人間なら、
池田大作のような気違いや、
幸福の科学のような狂人は信じません。
豚に話をしろと言ったり、
犬にワープロを叩けと言うのと同じで、
宗教的狂信者に何かを期待するのは無駄です。
古代からの世界の心ある神秘家達によれば、
「生長の家」の谷口雅春など、
新興宗教の教祖共は、
例外なく真っ逆さまに、
地獄に堕ちており、
信じた信者共も、
同じ末路をたどって地獄行き、
そう書いてありますよ。(嘲笑)
思考が歪んでいて、
理性の光のない連中ですから
さもありなんやです。
光は理性の象徴ですから、
理性のない精神は、
闇以外の何物でもありません。
公明党が「平和の党」?(嘲笑)
一体、何の冗談です?
「戦争と軍国主義独裁支援党」
そう正直に党名を変えたら?
それが事実なのだから。
日蓮が公明党と創価学会、
池田大作を見たならば、
「地獄に堕ちろ!」と怒鳴るでしょう。
安倍の目的
明治憲法同様の、
軍国主義独裁憲法を制定し、
内閣総理大臣が天皇にとって代わり、
軍事・行政・司法・立法の、
全ての権限を掌握し、
国民の人権・生存権・財産権を、
自由に首相が停止して、
好き放題に戦争をできる、
しかもそれを止める者は、
裁判抜きで軍法会議で極刑。
自らが地上の神になる腹です。
天皇制。
こんなものがあるから、
日本は戦争に明け暮れました。
単一政党や、
総理大臣個人、
あるいは天皇などに、
全権を与えてしまうと、
独裁化するのは当然です。
自民党一党独裁、
与党の独裁状態、
こんなことでは、
まともな政治が実現するはずなど、
決してないのです。
中立性の高いメディアが、
バイアスの出にくいアンケートを作成し、
国民の意識調査をすれば、
安倍を潰す力になります。
逆に言えば、
だからこそ安倍寄りのメディアは、
アンケートをしないのです。
「あなたは安倍晋三と昭恵夫婦が、
森友学園の贈賄事件、
軍国主義教育、
不正な土地購入価格に、
関与していると思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「あなたは大阪府知事の松井一郎、
日本維新の会の橋下徹、
右翼団体日本会議などが、
森友学園不祥事に、
関与していると思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「あなたは軍国主義教育を実施した、
籠池泰典の偏った方針を考慮した場合、
森友学園、および瑞穂の國小学校を、
認可取り消しにするべきだと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「安倍晋三と夫人とは、
籠池泰典の軍国主義教育を、
絶賛しています。
この偏った教育方針を支持することは、
一国の首相としてふさわしくないと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
「以上を踏まえた上で、
安倍晋三は首相としての適性に欠けており、
退陣すべきだと思いますか?」
1.思う
2.思わない
3.わからない
このアンケートを実施した場合、
どんな結果がでるかが楽しみです。
どなたか共産党ないしは、
民進党、東京新聞、
中日新聞などに、
知り合いがおられましたら、
このアンケートの実施を、
どうかご依頼ください。
安倍寄りのメディアが、
アンケートをわざとやらない今こそ、
安倍を国民が支持していないと言う、
動かぬ証拠を得るチャンスです。
カルト教団、創価学会
こんな新興宗教に所属しているような、
愚かで間抜けな屑の集団が、
公明党議員でありそのバックです。
こんな気違い共が、
まともな理性働かせる事などありません。
何もしない石のお地蔵さんのほうがましです。(嘲笑)
まともな頭の人間なら、
池田大作のような気違いや、
幸福の科学のような狂人は信じません。
豚に話をしろと言ったり、
犬にワープロを叩けと言うのと同じで、
宗教的狂信者に何かを期待するのは無駄です。
古代からの世界の心ある神秘家達によれば、
「生長の家」の谷口雅春など、
新興宗教の教祖共は、
例外なく真っ逆さまに、
地獄に堕ちており、
信じた信者共も、
同じ末路をたどって地獄行き、
そう書いてありますよ。(嘲笑)
思考が歪んでいて、
理性の光のない連中ですから
さもありなんやです。
光は理性の象徴ですから、
理性のない精神は、
闇以外の何物でもありません。
公明党が「平和の党」?(嘲笑)
一体、何の冗談です?
「戦争と軍国主義独裁支援党」
そう正直に党名を変えたら?
それが事実なのだから。
日蓮が公明党と創価学会、
池田大作を見たならば、
「地獄に堕ちろ!」と怒鳴るでしょう。
安倍の目的
明治憲法同様の、
軍国主義独裁憲法を制定し、
内閣総理大臣が天皇にとって代わり、
軍事・行政・司法・立法の、
全ての権限を掌握し、
国民の人権・生存権・財産権を、
自由に首相が停止して、
好き放題に戦争をできる、
しかもそれを止める者は、
裁判抜きで軍法会議で極刑。
自らが地上の神になる腹です。
天皇制。
こんなものがあるから、
日本は戦争に明け暮れました。
単一政党や、
総理大臣個人、
あるいは天皇などに、
全権を与えてしまうと、
独裁化するのは当然です。
自民党一党独裁、
与党の独裁状態、
こんなことでは、
まともな政治が実現するはずなど、
決してないのです。
2017/03/06 11:23URL
motomasaong #-[ 編集]