今日は今年最後の恒例の病院行きです(。_゚)〃ドテッ!
何にもないと思いつつ、少し不安もあるけどそれも今日だけで今年はお仕舞です。
嫌々ながらやっぱり行かないと仕方がありましぇーん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日一日だけだから我慢の子でいきます。
どうせまな板の鯉だから覚悟を決めてるけど、やっぱり二週間に一度はネ凹☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆トホホ
何事もありませんようにナムー、チーンβακα_φ(゚∀゚ )アヒャ)
[冬の室内を彩るシクラメン]


[今日の音楽]
Michael Jacksonの特集を続けていますが、やっぱり師走にぴったりの曲を一度は紹介しないといけませんね(*^^*ゞ
とういうことで今日は愛しのベートーヴェンさまの傑作中の傑作を(。^p〇q^。)プッ
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」第4楽章
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪山でーす(といっても随分前の写真)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「“聖なるもの”に近づき、人類の上に光明をあまねく拡げることより立派なことはあるまい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※翁長氏、再開「怒り禁じ得ない」 オスプレイ、日米両政府を批判
沖縄県の翁長雄志知事は19日、米軍オスプレイの飛行再開を巡り日米両政府の対応を強く批判した。
9月に沖縄本島沖で米攻撃機が墜落した際にも、米軍が2週間程度で同型機の飛行を再開した経緯に触れ「何ら改善がなされないままの同様な対応に、怒りを禁じ得ない」と強調した。県庁で記者団の取材に応じた。
「オスプレイに対する県民の不安は一向に払拭されていない」として、県内からの撤去を重ねて要求。在日米軍の法的な地位を定めた日米地位協定も取り上げ「協定の下では、日本は主体的に物事を判断できない。米国追随の安全保障の在り方に何ら改善がみえない」と指摘した。(共同)2016年12月19日【東京新聞】
2016年度に日本政府が計上した在日米軍関係経費の総額が7642億円に達したことが判明したばかりなのに、沖縄県東村高江の米軍オスプレイパッド(着陸帯)建設をヘリパッドと言いつのるなど、もはや「売国」とも言える安倍政権の対米従属ぶりが如実に表れています。
日本政府は米軍がやることに何ら主体性を発揮できていません。
日米地位協定の下で手も足も出ない、これで本当に独立国家なのてしょうか。
沖縄のこの現状を多くの国民が知ってほしいものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※高校生らが安保法反対デモ 東京、大阪で「あの日忘れない」
高校生らのデモ行進(共同通信から拝借)

安全保障関連法の成立から3カ月となる19日、同法に反対する高校生らのグループが東京と大阪の中心部でデモを行い「あの日を忘れない」「戦争反対」と訴えた。
東京のデモには、福島県から夜行バスで駆け付けたという女子高生の姿もあった。
主催したのは「ティーンズ・ソウル」と「ティーンズ・ソウル・ウエスト」。
東京では、買い物客でにぎわう原宿や表参道を行進。風船で飾ったトラックを先頭に音楽のリズムに乗って「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」とシュプレヒコール。
大阪では、高校3年の女子生徒が「立憲主義が踏みにじられた、あの日を忘れない」と集会で訴え、デモ行進した。2015年12月19日【共同通信】
戦争法(安保関連法)強行採決への怒りはマイメディアが避けようとしても、収まるどころか高校生にも拡散し行動する姿勢が広がっています。
全国的にリレートークの活動も相変わらずつづいており、野党共闘を求める声もさらに大きくなっており、安倍政権の横暴をこれ以上続けさせないで立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻そうと呼びかける署名もどんどん進んでいます。
<ちょっと前のトップニュース>
※大阪冬の陣で徳川家康が豊臣宗家との和議を結ぶ。
徳川方は豊臣方の買占めによる兵糧不足があり、また真冬の陣でもあったため、12月3日より織田有楽斎を通じて豊臣方との和平交渉を行っている。8・12日にも有楽斎と治長が本多正純、後藤光次と講和について書を交わしている。15日には淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出されるが、家康はこれを拒否する。
豊臣方も同じく兵糧に加え弾薬の欠乏や徳川方が仕掛けた心理戦、大砲で櫓・陣屋などに被害を受けて将兵は疲労し、また豊臣家で主導的立場にあった淀殿も本丸への砲撃で近くに着弾し侍女8名が死亡した。 淀殿は「大阪城は10年でも持ち堪えられる」と言っていたが、そのあまりに凄惨な光景を見て即刻和議に応ずることになる(16日)。また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、あくまで徳川主導で交渉を進めた。
交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓書が交換され和平が成立した。同日、家康・秀忠は諸将の砲撃を停止させている。
大河ドラマ「真田丸」を見ていないので内容をまったく知らないのですが、ネットでは「真田丸」ロスに落ち込んでいる人が多数出ているそうです。
豊臣家も百選将軍と言われた豊臣秀長と有能な豊臣秀次の二人が健在であったなら滅亡することはまずあり得なかったでしょうね。
<12月20日の記念日>
※人間の連帯国際デー
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
※霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
※道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
※デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
※シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。
1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
※ブリの日
魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。
※果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
※劉生忌
洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。
※石鼎忌
俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。
※発芽野菜の日
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。
<今日の誕生花>
パイナップル「花言葉:完全無欠」 クリスマスローズ「花言葉:中傷」

カトレヤ「花言葉:優雅な婦人」

<歴史上の出来事>
69年ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される
753年中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着
1158年後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に
1546年足利義輝が室町幕府13代将軍に就任
1614年大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める
1848年ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任
1870年「新律綱領」布告。明治新政府初の刑法典
1872年フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)
1879年津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置
1899年東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に
1904年東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始
1914年東京駅が営業開始
1917年ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立
1924年ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所
1946年首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘
1947年「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に
1948年「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布
1948年帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認
1951年アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功
1952年東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場
1960年南ベトナム解放民族戦線結成
1966年東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決
1968年サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件
1970年コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化
1972年最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決
1987年フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡
1988年国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択
1989年パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕
1999年マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還
2007年エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる
<著名人の誕生日>
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]
1852年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]
1865年樋口銅牛[ひぐち・どうぎゅう] (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]
1880年山川均[やまかわ・ひとし] (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]
1886年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人)[1930年12月20日歿]
1897年呉茂一[くれ・しげいち] (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]
1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)[2002年12月27日歿]
1933年7代目嵐徳三郎[あらし・とくざぶろう] (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]
1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞)[タイガーたていし] (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]
1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)[2002年9月18日歿]
1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)
1955年野田秀樹[のだ・ひでき] (劇作家,演出家)
1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝)[かつら・よねだんじ] (落語家)
1973年桜井幸子[さくらい・さちこ] (女優)
<著名人の忌日>
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]
1929年岸田劉生[きしだ・りゅうせい] (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]
1930年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]
1951年原石鼎[はら・せきてい] (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]
1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>[1902年2月27日生]
1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>[1887年1月28日生]
1984年藤原審爾[ふじわら・しんじ] (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>直木賞[1921年3月7日生]
1997年伊丹十三[いたみ・じゅうぞう] (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]
2006年十返千鶴子[とがえり・ちづこ] (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]
2006年青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元]) <74歳>直木賞[1932年7月17日生]
2011年森田芳光[もりた・よしみつ] (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
何にもないと思いつつ、少し不安もあるけどそれも今日だけで今年はお仕舞です。
嫌々ながらやっぱり行かないと仕方がありましぇーん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日一日だけだから我慢の子でいきます。
どうせまな板の鯉だから覚悟を決めてるけど、やっぱり二週間に一度はネ凹☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆トホホ
何事もありませんようにナムー、チーンβακα_φ(゚∀゚ )アヒャ)
[冬の室内を彩るシクラメン]


[今日の音楽]
Michael Jacksonの特集を続けていますが、やっぱり師走にぴったりの曲を一度は紹介しないといけませんね(*^^*ゞ
とういうことで今日は愛しのベートーヴェンさまの傑作中の傑作を(。^p〇q^。)プッ
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」第4楽章
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪山でーす(といっても随分前の写真)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「“聖なるもの”に近づき、人類の上に光明をあまねく拡げることより立派なことはあるまい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※翁長氏、再開「怒り禁じ得ない」 オスプレイ、日米両政府を批判
沖縄県の翁長雄志知事は19日、米軍オスプレイの飛行再開を巡り日米両政府の対応を強く批判した。
9月に沖縄本島沖で米攻撃機が墜落した際にも、米軍が2週間程度で同型機の飛行を再開した経緯に触れ「何ら改善がなされないままの同様な対応に、怒りを禁じ得ない」と強調した。県庁で記者団の取材に応じた。
「オスプレイに対する県民の不安は一向に払拭されていない」として、県内からの撤去を重ねて要求。在日米軍の法的な地位を定めた日米地位協定も取り上げ「協定の下では、日本は主体的に物事を判断できない。米国追随の安全保障の在り方に何ら改善がみえない」と指摘した。(共同)2016年12月19日【東京新聞】
2016年度に日本政府が計上した在日米軍関係経費の総額が7642億円に達したことが判明したばかりなのに、沖縄県東村高江の米軍オスプレイパッド(着陸帯)建設をヘリパッドと言いつのるなど、もはや「売国」とも言える安倍政権の対米従属ぶりが如実に表れています。
日本政府は米軍がやることに何ら主体性を発揮できていません。
日米地位協定の下で手も足も出ない、これで本当に独立国家なのてしょうか。
沖縄のこの現状を多くの国民が知ってほしいものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※高校生らが安保法反対デモ 東京、大阪で「あの日忘れない」
高校生らのデモ行進(共同通信から拝借)

安全保障関連法の成立から3カ月となる19日、同法に反対する高校生らのグループが東京と大阪の中心部でデモを行い「あの日を忘れない」「戦争反対」と訴えた。
東京のデモには、福島県から夜行バスで駆け付けたという女子高生の姿もあった。
主催したのは「ティーンズ・ソウル」と「ティーンズ・ソウル・ウエスト」。
東京では、買い物客でにぎわう原宿や表参道を行進。風船で飾ったトラックを先頭に音楽のリズムに乗って「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」とシュプレヒコール。
大阪では、高校3年の女子生徒が「立憲主義が踏みにじられた、あの日を忘れない」と集会で訴え、デモ行進した。2015年12月19日【共同通信】
戦争法(安保関連法)強行採決への怒りはマイメディアが避けようとしても、収まるどころか高校生にも拡散し行動する姿勢が広がっています。
全国的にリレートークの活動も相変わらずつづいており、野党共闘を求める声もさらに大きくなっており、安倍政権の横暴をこれ以上続けさせないで立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻そうと呼びかける署名もどんどん進んでいます。
<ちょっと前のトップニュース>
※大阪冬の陣で徳川家康が豊臣宗家との和議を結ぶ。
徳川方は豊臣方の買占めによる兵糧不足があり、また真冬の陣でもあったため、12月3日より織田有楽斎を通じて豊臣方との和平交渉を行っている。8・12日にも有楽斎と治長が本多正純、後藤光次と講和について書を交わしている。15日には淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出されるが、家康はこれを拒否する。
豊臣方も同じく兵糧に加え弾薬の欠乏や徳川方が仕掛けた心理戦、大砲で櫓・陣屋などに被害を受けて将兵は疲労し、また豊臣家で主導的立場にあった淀殿も本丸への砲撃で近くに着弾し侍女8名が死亡した。 淀殿は「大阪城は10年でも持ち堪えられる」と言っていたが、そのあまりに凄惨な光景を見て即刻和議に応ずることになる(16日)。また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、あくまで徳川主導で交渉を進めた。
交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓書が交換され和平が成立した。同日、家康・秀忠は諸将の砲撃を停止させている。
大河ドラマ「真田丸」を見ていないので内容をまったく知らないのですが、ネットでは「真田丸」ロスに落ち込んでいる人が多数出ているそうです。
豊臣家も百選将軍と言われた豊臣秀長と有能な豊臣秀次の二人が健在であったなら滅亡することはまずあり得なかったでしょうね。
<12月20日の記念日>
※人間の連帯国際デー
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
※霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
※道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
※デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
※シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。
1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
※ブリの日
魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。
※果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
※劉生忌
洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。
※石鼎忌
俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。
※発芽野菜の日
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。
<今日の誕生花>
パイナップル「花言葉:完全無欠」 クリスマスローズ「花言葉:中傷」


カトレヤ「花言葉:優雅な婦人」

<歴史上の出来事>
69年ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される
753年中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着
1158年後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に
1546年足利義輝が室町幕府13代将軍に就任
1614年大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める
1848年ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任
1870年「新律綱領」布告。明治新政府初の刑法典
1872年フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)
1879年津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置
1899年東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に
1904年東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始
1914年東京駅が営業開始
1917年ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立
1924年ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所
1946年首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘
1947年「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に
1948年「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布
1948年帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認
1951年アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功
1952年東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場
1960年南ベトナム解放民族戦線結成
1966年東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決
1968年サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件
1970年コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化
1972年最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決
1987年フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡
1988年国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択
1989年パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕
1999年マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還
2007年エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる
<著名人の誕生日>
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]
1852年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]
1865年樋口銅牛[ひぐち・どうぎゅう] (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]
1880年山川均[やまかわ・ひとし] (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]
1886年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人)[1930年12月20日歿]
1897年呉茂一[くれ・しげいち] (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]
1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)[2002年12月27日歿]
1933年7代目嵐徳三郎[あらし・とくざぶろう] (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]
1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞)[タイガーたていし] (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]
1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)[2002年9月18日歿]
1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)
1955年野田秀樹[のだ・ひでき] (劇作家,演出家)
1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝)[かつら・よねだんじ] (落語家)
1973年桜井幸子[さくらい・さちこ] (女優)
<著名人の忌日>
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]
1929年岸田劉生[きしだ・りゅうせい] (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]
1930年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]
1951年原石鼎[はら・せきてい] (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]
1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>[1902年2月27日生]
1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>[1887年1月28日生]
1984年藤原審爾[ふじわら・しんじ] (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>直木賞[1921年3月7日生]
1997年伊丹十三[いたみ・じゅうぞう] (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]
2006年十返千鶴子[とがえり・ちづこ] (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]
2006年青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元]) <74歳>直木賞[1932年7月17日生]
2011年森田芳光[もりた・よしみつ] (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
通院、お疲れ様です大丈夫だったかな?
沖縄への負担、危険を政府はどう考えているのでしょうね。原発もそうですが、地方への負担を当然尿にして都市部にいる自分たちさえ、危険が避けられればよしとするこの体制は地域差別ですよね。
沖縄県を冷たく突き放した判決、もんじゅ…問題は次々と国家権力によってすべて国民の犠牲を前提に「解決」されているように思えますね。
2016/12/20 23:51URL
まめはなのクー #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/20 23:06
#[ 編集]
沖縄はいつになれば
米軍から解放されるのでしょう。
というか、いつまで我が国は
沖縄に米軍を押し付けるのでしょう。
沖縄の人の怒りをもっと感じるべきですね。
まり姫さんへ!!♪
大晦日を前に最後の通院が出来たのはありがたい事と思いますよ・・・
こうれい者は30日に一回になったり、45日になったりと見てくれません。歳よりはいらない」と言う厚労省がはっきりしてきました。お陰で今日まで生きていることをお互い感謝しましょう。オソロシア!
大晦日を前に最後の通院が出来たのはありがたい事と思いますよ・・・
こうれい者は30日に一回になったり、45日になったりと見てくれません。歳よりはいらない」と言う厚労省がはっきりしてきました。お陰で今日まで生きていることをお互い感謝しましょう。オソロシア!
何もないと願います。
こんばんは~まり姫さん~
きょうは病院でしたが最後の病院
なんともないことを願います。
きょうは暖かくて気持ち悪い様な天気でした。
クリスマスまであと少し何事も起きない
日々でありたいです(´∀`)
こんばんは~まり姫さん~
きょうは病院でしたが最後の病院
なんともないことを願います。
きょうは暖かくて気持ち悪い様な天気でした。
クリスマスまであと少し何事も起きない
日々でありたいです(´∀`)
おばんですーーー!
今日の元気な応援です。
今日も暖かい日でしたよ!
10度を越えました!
12月末の気温には高いです!
今日もお疲れ様でした。
病院お疲れ様でした。
こんばんは。
無事帰宅されたようでよかったですね。
これで気を使わずお正月を迎えられますね(笑)
くれぐれも体調を崩さないようお過ごしください。
2016/12/20 17:39URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
何事もなく無事に帰宅できることを祈っています。
壱落ちるかわからないオスプレイを米軍の要求通り飛行させるとは安倍政権は日本の主権も守れないのか情けない限りです。
ネトウヨのアホどもが沖縄県民を侮辱し続けることは許せないです!!
アホで間抜けな典型のネトウヨをSNSから排除すべきですよ。
2016/12/20 15:57URL
匿名さん #z1uogJ6Q[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/20 14:14
#[ 編集]
ナムー、チーン…って今から念仏唱えてどうします?(笑)
何度も言ってる様に、一枚のプロペラの角度を変えて空を飛ぶ仕組みのオスプレイは、およそ航空力学に反してます。
角度を変える際に失速して墜落するのは当たり前ですよ…そんな航空機を作るアメリカの技術者の常識を疑いますね><
自衛隊が買うF-35って大丈夫なのか?(笑)
こんにちは。
今日は病院行きでしたか。
今年最後とのこと、何事もなく無事に帰宅されることを願っています。
シクラメンの花は長持ちするからいいですなあ。
安倍政権は米国いいなり、1日も早く退陣させるのが我々国民の安全を守ることになります。
2016/12/20 12:39URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
P.S.無事帰れますように。
あなたが戦争のない、
平和な世界を望んでおられるなら、
生き抜かなければ。
どうか長生きしてください。
知恵ある者は稀で、
真実を看破できる人はなお少なく、
心ある人はさらに稀なのです。
この時代に真実を告げる人は、
あまりにも貴重で大切です。
どうか無事にお帰りになれますように!
あなたが戦争のない、
平和な世界を望んでおられるなら、
生き抜かなければ。
どうか長生きしてください。
知恵ある者は稀で、
真実を看破できる人はなお少なく、
心ある人はさらに稀なのです。
この時代に真実を告げる人は、
あまりにも貴重で大切です。
どうか無事にお帰りになれますように!
2016/12/20 11:22URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
今日は今年最後の病院行きですかo(*⌒―⌒*)o
無事に帰宅できますよう(^_^)
2016/12/20 10:46URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
独裁制の限界
オールマイティーな人間はいません。
どれだけIQが高くても、
学んでいない事は決してできません。
学んでいないスワヒリ語を話せますか?
学んでいないマイクロサージャリーをできますか?
学んでいないエコーで診断できますか?
決してできないのです。
仮に能力は凡庸で平均的でも、
ある職業分野において研鑽をつみ、
日々、学び続け、工夫し、
経験を積んで先人に学ぶ、
それを十数年繰り返した人には、
全く学ばない自称知恵者やエリートは、
全く追随できません。
職業における専門性とはそういうものです。
外科医はティームプレーで技術を磨き、
内科も専門外疾患は専門医に相談する。
それでこそ最高の仕事ができるのです。
外科の名医は内科の診断学に遠く及ばず、
放射線科の名医は耳鼻科の処置も出来ない。
漁師の真似は八百屋には出来ず、
ソフト開発の技師にはマーケティング戦略ができない。
当たり前です。
三人寄れば文殊の知恵と言います。
愚かなアメリカ人ですら、
ブレインストーミングと言います。
優れた個人に独裁権を与えるよりも、
複数の識者と専門家を集めて協議した方が、
はるかに優れた意見や法案や対策が生まれるのは、
もはや自明の理なのです。
独裁制と民主主義。
愚かな人は民主主義を衆愚制だと言う。
けれども専門家達が知識を出し合い、
知らない人に知っている人が教える。
この方がはるかに優れています。
確かに専門家であるがゆえに、
意見の相違を見る事があるでしょうが、
だからこそ議論が深化し、
研究も技術も進歩するのです。
それでは遅いと馬鹿が言う。
けれども独裁者の拙速よりも、
複数の専門家の十分な検討の方が、
はるかに優れた結果を生むのです。
安倍晋三のような軍国主義独裁者がトップであり、
専門家の意見、国民の意志を、
完全に無視した博打のような愚劣な政治をやれば、
確かにスピーディーに全てが決定される。
けれどもそんなことでは、
日本の未来はないのです。
そして覚えておきましょう。
愚かな三流の人間に限って、
異常なまでにプライドが高く、
コンプレックスの塊で、
賢明な他者の意見を聞きたがないないという、
恐るべき事実を。
オールマイティーな人間はいません。
どれだけIQが高くても、
学んでいない事は決してできません。
学んでいないスワヒリ語を話せますか?
学んでいないマイクロサージャリーをできますか?
学んでいないエコーで診断できますか?
決してできないのです。
仮に能力は凡庸で平均的でも、
ある職業分野において研鑽をつみ、
日々、学び続け、工夫し、
経験を積んで先人に学ぶ、
それを十数年繰り返した人には、
全く学ばない自称知恵者やエリートは、
全く追随できません。
職業における専門性とはそういうものです。
外科医はティームプレーで技術を磨き、
内科も専門外疾患は専門医に相談する。
それでこそ最高の仕事ができるのです。
外科の名医は内科の診断学に遠く及ばず、
放射線科の名医は耳鼻科の処置も出来ない。
漁師の真似は八百屋には出来ず、
ソフト開発の技師にはマーケティング戦略ができない。
当たり前です。
三人寄れば文殊の知恵と言います。
愚かなアメリカ人ですら、
ブレインストーミングと言います。
優れた個人に独裁権を与えるよりも、
複数の識者と専門家を集めて協議した方が、
はるかに優れた意見や法案や対策が生まれるのは、
もはや自明の理なのです。
独裁制と民主主義。
愚かな人は民主主義を衆愚制だと言う。
けれども専門家達が知識を出し合い、
知らない人に知っている人が教える。
この方がはるかに優れています。
確かに専門家であるがゆえに、
意見の相違を見る事があるでしょうが、
だからこそ議論が深化し、
研究も技術も進歩するのです。
それでは遅いと馬鹿が言う。
けれども独裁者の拙速よりも、
複数の専門家の十分な検討の方が、
はるかに優れた結果を生むのです。
安倍晋三のような軍国主義独裁者がトップであり、
専門家の意見、国民の意志を、
完全に無視した博打のような愚劣な政治をやれば、
確かにスピーディーに全てが決定される。
けれどもそんなことでは、
日本の未来はないのです。
そして覚えておきましょう。
愚かな三流の人間に限って、
異常なまでにプライドが高く、
コンプレックスの塊で、
賢明な他者の意見を聞きたがないないという、
恐るべき事実を。
2016/12/20 10:41URL
motomasaong #-[ 編集]