11月も今日で終わりいよいよ師走に突入します。
2016年の締めくくりの月を迎える前だというのに、昨日飛び込んできたニュースに明るいものがまったくなく、私たち市民の生活を根底から崩すような法案が衆議院を通過したことに怒りを込めて安倍首相と自公両党・日本維新の会へ断固抗議するものです。
国民が政治に対する危機感を持たないと必ず世が乱れ、腐敗堕落した悪政がはびこることは世界共通のことです。
先進諸国しかり、発展途上国しかり、後進国もほんの一握りの支配層が富を独占し国民を弾圧してでも平気だという国の体制が続いてしまうでしょう。
[新たな変革の動きが欧米に]
欧米では、グローバル社会の名のもと、博奕資本主義で暴利を貪る多国籍業と国際金融資本の横暴ぶりが目に余るようになり、格差と貧困の拡大に反対する幅広い市民運動が広がりつつあります。
大統領選挙予備選を戦ったバーニー・サンダース氏が中心となり、「最低賃金の引き上げや学費無料化、富裕層や大企業の公平な税負担、国民皆保険など、いわゆるウオール街に立ち向かった国民の動きは誰も止められない」とし、1%の富裕層と99%の一般国民との格差を是正する要求の声がさらに大きくなりつあり、新しい戦いとして時給15ドルへの最低賃金の引き上げ要求の声がさらに強まっているのが現実です。
ドナルド・トランプ次期大統領は民主党を攻撃したものの何の打開策も示しておらず、市民の抗議の声はワシントンDCまで拡大しつつあります。
一方欧州でもEU諸国に課せられた緊縮財政に反発する市民の声が大きくなり、EUノリーダーであるドイツ・フランスを筆頭に、英国のEUからの離脱や南欧のポルトガル・スペイン、あるいはギリシャなど国内が緊縮政策で疲弊した国々は政権交代が次々と起こり、中道左派や左派政権が誕生するなど市民が本気で怒り団結すれば国の政治を変えられることを欧州の比較的富裕な諸国に見せつけました。
課題もあります。
大国の覇権主義の犠牲になり荒れ狂うかのような中東諸国やアフリカからの難民が欧州各国に押し寄せる結果を招き、難民や移民を排斥しようという極右政党が国民の不満を利用して勢力を拡大していることです。
難民や移民を生み出した根本原因を彼らは考えず、自国民だけの利益保護を優先し、多様性をいっさい認めようとしない極右政党を支持することは、欧州は嫌というほど経験したはずですが、米国型新自由主義から抜け出せない経済体制では米国が生み出した怪物が欧州諸国でも生まれかねない危険性をはらんでいます。
これを阻止するためには各国の最低賃金の大幅引き上げや、一部富裕層のタックスヘイブン利用による税逃れを許さない姿勢をそれぞれの政府ができるかどうかも大きな課題となっています。
さて、日本はどうかというと安倍暴走政治が虚構の多数の議席の力で次々と悪法を成立させようと悪あがきをしています。
国民生活に直結するものなのに、マスメディアは大きくとり上げずくだらない芸能人の不祥事や、東京五輪の会場問題をさも大きな問題かのように垂れ流している始末で、世論調査も的外れの設問を繰り返しさも安倍内閣の支持率が高いかのような幻想を国民に振り撒いていることは国際社会から見たら異常でしょう。
勤労市民に正当な所得を保障しないで国の経済が好転することなどあり得ず、安倍政権と日銀の金融政策はことごとく失敗し、2%の物価上昇目標が達成するどころか下落しつつあり、最悪のデフレに陥る危険性さえ現れ始めてきました。
急激な物価上昇を起こしているのは庶民に欠かせない生鮮食品や生活必需品だけです。
安倍政権による悪政が続く限り、日本経済はよくなるどころか悪化の一途をたどり、自己責任論や国家主義が横行するといういつか来た道へ逆戻りすることになるでしょう。
これをストップさせられるのは、市民と野党4党の国会内外での一致団結した共闘しかありません。
これ以上ひとつも悪法を成立させないためにも政治に背を向けないで、国会審議を注視し、国会前や街頭でも私たち市民が声をあげて、安倍自公と維新を追い詰めることが必要です。
不正・不当な政治に怒りがあれば、それを表現する行動が韓国国民にできて日本国民にできないはずがありません。
[銀杏畑のイチョウ]



[今日の音楽]
マイケル・ジャクソンが7歳でデビューしたころから姉のように慕っていたダイアナ・ロス。
彼にとっては特別な存在だったようで、不慮の死を遂げたマイケルが遺言で自分の子どもの遺産管理人の母が亡くなった場合ハダイアナ・ロスに後見人を依頼していたことが知られています。
彼女がどうするかは定かではありませんが、マイケルにとってはそれほどダイアナ・ロスは特別の存在だったようです。
Michael Jackson & Diana Ross - Dirty Diana
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
燃える紅葉


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「どんなことがあっても運命に打ち負かされきりになってはならない。
おお、生命を千倍生きることは全く素晴らしい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※朴韓国大統領が条件付き辞意表明 「国会に進退委ねる」
【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領(64)は29日、親友の崔順実被告との一連の疑惑を巡り、国民向けの談話を発表し謝罪、「任期短縮を含む進退問題を国会の決定に委ねる」と述べ、条件付きで2018年2月の任期満了前にも辞任する意向を表明した。任期途中で実際に辞任すれば1987年の民主化後、初めて。野党は時間稼ぎだと一斉に反発、弾劾を目指す方針。国政混乱の長期化は必至で、日韓関係にも波及しそうだ。
朴氏は談話で、与野党が「国政の混乱と空白を最小化し、安定的に政権を移譲できる方策」をつくれば、その日程と法の手続きに従い「大統領職から退く」と明言した。2016年11月29日【東京新聞】
※年金法案、衆院通過 厚労相不信任案は否決
今国会の焦点である年金制度改革法案は29日の衆院本会議で、与党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。民進党など野党4党が共同提出した塩崎恭久厚生労働相の不信任決議案は、与党などの反対多数で否決された。参院での法案審議の時間を確保するため、30日までの国会会期を12月14日まで延長することも議決した。政府、与党は今国会成立を目指す。
参院の審議入りに関して、自民党の松山政司参院国対委員長は29日、民進党の榛葉賀津也参院国対委員長と国会内で会談した。30日の参院本会議で趣旨説明と質疑を行うよう要請。榛葉氏に拒否されたため結論は出なかった。(共同)2016年11月29日【東京新聞】
国民の過半数以上が反対している年金カット法案を安倍自公政権とのその補完勢力である日本維新の会は会期を延長してまで今国会中に強行成立させようとしています。
衆議院で委員会の委員長職権での開会の強行が6回にも及んだことは過去に例がありません。
にもかかわらず、これほどの国民生活に直接影響が出る法案をわずか19時間の信義で衆議院を通過させ、何が何でも今国会中に成立させようと急いだのには公明党の意向が強く働いています。
今国会中に成立しなければ通常国会に持ち越されることになりますから、東京都議選で都民の反発は極度に強くなることを恐れ、安倍自民党と公明党の利害関係が一致したものと言えるでしょう。
この暴挙には一片の道理もなく第一次安倍政権成立前に強行したいわゆる100年安心年金制度が完全に破たんしていることを自ら認めたに等しいことですから、安倍自公政権による今回の年金カット法案の衆議院通過強硬策も先には破たんが待っているだけでしょう。
大事なことは、雇用者側である大企業がすべての雇用の正社員化や最低賃金を大幅引き上げすことにより年金積立金制度の充実を図るのが先で、何も対策を講じないまま年金カットだけすれば将来年金受給年齢に達した現役世代が事実上収入の4割にまで年金支給額が低下する可能性が強まったということであり、現在年金生活を送っている人だけでなく将来世代もまともに年金がもらえない時代が予想され、こんな悪法を成立させることは絶対に許されません。
<ちょっと前のトップニュース>
※1人区このままだと 民・共 9選挙区競合
来年夏の参院選に向け、野党では民主党と共産党が候補予定者を発表している。市民団体が求める非自民系統一候補は、現段階で一人も実現していない。
32の改選1人区のうち、民主党は10選挙区で公認・推薦候補予定者を擁立。共産党は26選挙区で公認候補予定者を決めた。このままだと秋田、宮城、岐阜、三重、和歌山、奈良、滋賀、大分、宮崎の計9選挙区で競合する。他の野党が擁立すれば、競合する選挙区はさらに増え「共倒れ」の懸念が強まる。
候補者調整が進まないまま時間が過ぎていく中で、政党側も市民団体の取り組みに注目している。
民主党の岡田克也代表は26日の記者会見で「提案を歓迎する」と指摘。「民主党公認で出る人もいれば、市民団体が中心になって擁立した人を民主党が推薦するやり方もある」と述べ、特に民主党候補を立てない選挙区での統一候補に期待を示した。
共産党の志位和夫委員長も同日の会見で、市民団体の働き掛けを「大変大事な動き」と評価。候補予定者を発表済みの改選1人区でも、統一候補で合意できれば「私たちが立候補を取り下げることもあり得る」と踏み込んだ。2015年11月29日【東京新聞】
民主党は野党共闘を呼び掛けている市民団体の声に耳を傾け、共産党と選挙協力すべきです。
前原・細野両議員ら自民党寄りの保守派を切ってでも一般市民の声にこたえるべきでしょう。
民主党がまとまらないのも右傾化している保守派が幅を利かせているからです。
党内論議もしないで他党の幹部と勝手に解党・新党づくりを話し合うなど政党としてあり得ないことを平然とやるような人物が民主党を一枚岩にできない現況になっていることは明らかです。
共産党の規約は厳しいそうだけど自民党でもこんなことはやれば除名あるいは除籍です。
民主党は思い切って不純分子を切り捨てて野党共闘の先頭に立つべきですね。
<11月30日の記念日>
※本みりんの日
日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらおうと「本みりん」のメーカーで構成された全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定。日付は11と30で「いいみりん」と読む語呂合わせと、鍋物などに使う「本みりん」の需要期であることから。
※シティズ・フォー・ライフの日
世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。
1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言した。
※シルバーラブの日
1948(昭和23)年のこの日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。
川田が詠んだ「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」から「老いらくの恋」が流行語になった。
※オートフォーカスカメラの日
1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。
<今日の誕生花>
枯葉,枯れ草「花言葉:新春を待つ」 敦盛草[あつもりそう]「花言葉:気紛れ」

佗助[わびすけ]「花言葉:控え目」

<歴史上の出来事>
1786年神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言
1872年イングランド対スコットランドのサッカー公式国際試合開催。初のサッカー公式国際試合
1888年日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約
1892年福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所を設立
1908年駐米大使・高平小五郎と米国国務長官エルフ・ルートが清国門戸開放などの交換覚書(高平・ルート協定)に調印
1939年第二次大戦で、ソ連軍がフィンランドへ進撃。冬戦争が始る
1946年「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着
1947年封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除により、東京劇場で『仮名手本忠臣蔵』の通し狂言が興行開始
1948年「国家公務員法」改正。公務員の争議行為を禁止。人事院を設置
1949年パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立
1950年トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言
1969年巨人の金田正一投手が引退
1977年小西六写真工業(現在のコニカ)が、世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」を発売
1977年米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶりに全面返還
1984年電電公社がキャプテンシステム(文字図形情報ネットワークシステム)の実用サービスを開始
1990年台風28号が紀伊半島に上陸。観測史上最も遅い時期の台風上陸
1993年アメリカで、銃規制を目的とした「ブレイディ法」が発効
1993年オランダで、世界初の安楽死を認める法律が成立
1995年エリザベス2世英女王がカトリック教会を訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり
2004年大阪近鉄バファローズがオリックスへ吸収合併されオリックス・バファローズとなる
2004年福岡ダイエーホークスがソフトバンクに譲渡され福岡ソフトバンクホークスに
2009年朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーションを実施
<著名人の誕生日>
1667年ジョナサン・スウィフト (アイルランド:諷刺作家,詩人『ガリバー旅行記』)[1745年10月19日]
1835年マーク・トウェイン (米:小説家『トムソーヤの冒険』)[1910年4月21日]
1874年ルーシー・M.モンゴメリ (カナダ:小説家『赤毛のアン』)[1942年4月24日]
1925年初代林家三平[はやしや・さんぺい] (落語家)[1980年9月20日]
1956年花井愛子[はない・あいこ] (小説家『山田ババアに花束を』)
1958年杉浦日向子[すぎうら・ひなこ] (江戸風俗研究家,漫画家)[2005年7月22日]
1965年秋篠宮文仁親王(礼宮)[あきしののみや・ふみひと] (皇族,今上天皇の第二男子)
1985年宮崎あおい[みやざき・あおい] (女優)
<著名人の忌日>
1204年藤原俊成[ふじわら・の・としなり(しゅんぜい)] (歌人) <数え91歳>[1114年生]
1900年オスカー・ワイルド (英:小説家,劇作家,詩人) <44歳>[1856年10月15日生]
1954年ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (独:指揮者,作曲家) <68歳>[1886年1月25日生]
1955年大山郁夫[おおやま・いくお] (社会運動家) <75歳>[1880年9月20日生]
1987年ジェイムズ・ボールドウィン (米:小説家『山にのぼりて告げよ』,公民権運動家) <63歳>[1924年8月2日生]
2002年平井康三郎[ひらい・こうざぶろう] (作曲家『とんぼのめがね』『スキー』) <92歳>[1910年9月10日生]
2008年天野哲夫(沼正三)[あまの・てつお] (小説家『家蓄人ヤプー』) <82歳>[1926年3月19日生]
2013年ポール・ウォーカー (米:俳優『ワイルド・スピード』) <40歳>交通事故[1973年9月12日生]
2015年岡本おさみ[おかもと・おさみ] (作詞家) <73歳>[1942年1月15日生]
2015年水木しげる[みずき・しげる] (漫画家『ゲゲゲの鬼太郎』) <93歳>[1922年3月8日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
2016年の締めくくりの月を迎える前だというのに、昨日飛び込んできたニュースに明るいものがまったくなく、私たち市民の生活を根底から崩すような法案が衆議院を通過したことに怒りを込めて安倍首相と自公両党・日本維新の会へ断固抗議するものです。
国民が政治に対する危機感を持たないと必ず世が乱れ、腐敗堕落した悪政がはびこることは世界共通のことです。
先進諸国しかり、発展途上国しかり、後進国もほんの一握りの支配層が富を独占し国民を弾圧してでも平気だという国の体制が続いてしまうでしょう。
[新たな変革の動きが欧米に]
欧米では、グローバル社会の名のもと、博奕資本主義で暴利を貪る多国籍業と国際金融資本の横暴ぶりが目に余るようになり、格差と貧困の拡大に反対する幅広い市民運動が広がりつつあります。
大統領選挙予備選を戦ったバーニー・サンダース氏が中心となり、「最低賃金の引き上げや学費無料化、富裕層や大企業の公平な税負担、国民皆保険など、いわゆるウオール街に立ち向かった国民の動きは誰も止められない」とし、1%の富裕層と99%の一般国民との格差を是正する要求の声がさらに大きくなりつあり、新しい戦いとして時給15ドルへの最低賃金の引き上げ要求の声がさらに強まっているのが現実です。
ドナルド・トランプ次期大統領は民主党を攻撃したものの何の打開策も示しておらず、市民の抗議の声はワシントンDCまで拡大しつつあります。
一方欧州でもEU諸国に課せられた緊縮財政に反発する市民の声が大きくなり、EUノリーダーであるドイツ・フランスを筆頭に、英国のEUからの離脱や南欧のポルトガル・スペイン、あるいはギリシャなど国内が緊縮政策で疲弊した国々は政権交代が次々と起こり、中道左派や左派政権が誕生するなど市民が本気で怒り団結すれば国の政治を変えられることを欧州の比較的富裕な諸国に見せつけました。
課題もあります。
大国の覇権主義の犠牲になり荒れ狂うかのような中東諸国やアフリカからの難民が欧州各国に押し寄せる結果を招き、難民や移民を排斥しようという極右政党が国民の不満を利用して勢力を拡大していることです。
難民や移民を生み出した根本原因を彼らは考えず、自国民だけの利益保護を優先し、多様性をいっさい認めようとしない極右政党を支持することは、欧州は嫌というほど経験したはずですが、米国型新自由主義から抜け出せない経済体制では米国が生み出した怪物が欧州諸国でも生まれかねない危険性をはらんでいます。
これを阻止するためには各国の最低賃金の大幅引き上げや、一部富裕層のタックスヘイブン利用による税逃れを許さない姿勢をそれぞれの政府ができるかどうかも大きな課題となっています。
さて、日本はどうかというと安倍暴走政治が虚構の多数の議席の力で次々と悪法を成立させようと悪あがきをしています。
国民生活に直結するものなのに、マスメディアは大きくとり上げずくだらない芸能人の不祥事や、東京五輪の会場問題をさも大きな問題かのように垂れ流している始末で、世論調査も的外れの設問を繰り返しさも安倍内閣の支持率が高いかのような幻想を国民に振り撒いていることは国際社会から見たら異常でしょう。
勤労市民に正当な所得を保障しないで国の経済が好転することなどあり得ず、安倍政権と日銀の金融政策はことごとく失敗し、2%の物価上昇目標が達成するどころか下落しつつあり、最悪のデフレに陥る危険性さえ現れ始めてきました。
急激な物価上昇を起こしているのは庶民に欠かせない生鮮食品や生活必需品だけです。
安倍政権による悪政が続く限り、日本経済はよくなるどころか悪化の一途をたどり、自己責任論や国家主義が横行するといういつか来た道へ逆戻りすることになるでしょう。
これをストップさせられるのは、市民と野党4党の国会内外での一致団結した共闘しかありません。
これ以上ひとつも悪法を成立させないためにも政治に背を向けないで、国会審議を注視し、国会前や街頭でも私たち市民が声をあげて、安倍自公と維新を追い詰めることが必要です。
不正・不当な政治に怒りがあれば、それを表現する行動が韓国国民にできて日本国民にできないはずがありません。
[銀杏畑のイチョウ]



[今日の音楽]
マイケル・ジャクソンが7歳でデビューしたころから姉のように慕っていたダイアナ・ロス。
彼にとっては特別な存在だったようで、不慮の死を遂げたマイケルが遺言で自分の子どもの遺産管理人の母が亡くなった場合ハダイアナ・ロスに後見人を依頼していたことが知られています。
彼女がどうするかは定かではありませんが、マイケルにとってはそれほどダイアナ・ロスは特別の存在だったようです。
Michael Jackson & Diana Ross - Dirty Diana
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
燃える紅葉


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「どんなことがあっても運命に打ち負かされきりになってはならない。
おお、生命を千倍生きることは全く素晴らしい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※朴韓国大統領が条件付き辞意表明 「国会に進退委ねる」
【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領(64)は29日、親友の崔順実被告との一連の疑惑を巡り、国民向けの談話を発表し謝罪、「任期短縮を含む進退問題を国会の決定に委ねる」と述べ、条件付きで2018年2月の任期満了前にも辞任する意向を表明した。任期途中で実際に辞任すれば1987年の民主化後、初めて。野党は時間稼ぎだと一斉に反発、弾劾を目指す方針。国政混乱の長期化は必至で、日韓関係にも波及しそうだ。
朴氏は談話で、与野党が「国政の混乱と空白を最小化し、安定的に政権を移譲できる方策」をつくれば、その日程と法の手続きに従い「大統領職から退く」と明言した。2016年11月29日【東京新聞】
※年金法案、衆院通過 厚労相不信任案は否決
今国会の焦点である年金制度改革法案は29日の衆院本会議で、与党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。民進党など野党4党が共同提出した塩崎恭久厚生労働相の不信任決議案は、与党などの反対多数で否決された。参院での法案審議の時間を確保するため、30日までの国会会期を12月14日まで延長することも議決した。政府、与党は今国会成立を目指す。
参院の審議入りに関して、自民党の松山政司参院国対委員長は29日、民進党の榛葉賀津也参院国対委員長と国会内で会談した。30日の参院本会議で趣旨説明と質疑を行うよう要請。榛葉氏に拒否されたため結論は出なかった。(共同)2016年11月29日【東京新聞】
国民の過半数以上が反対している年金カット法案を安倍自公政権とのその補完勢力である日本維新の会は会期を延長してまで今国会中に強行成立させようとしています。
衆議院で委員会の委員長職権での開会の強行が6回にも及んだことは過去に例がありません。
にもかかわらず、これほどの国民生活に直接影響が出る法案をわずか19時間の信義で衆議院を通過させ、何が何でも今国会中に成立させようと急いだのには公明党の意向が強く働いています。
今国会中に成立しなければ通常国会に持ち越されることになりますから、東京都議選で都民の反発は極度に強くなることを恐れ、安倍自民党と公明党の利害関係が一致したものと言えるでしょう。
この暴挙には一片の道理もなく第一次安倍政権成立前に強行したいわゆる100年安心年金制度が完全に破たんしていることを自ら認めたに等しいことですから、安倍自公政権による今回の年金カット法案の衆議院通過強硬策も先には破たんが待っているだけでしょう。
大事なことは、雇用者側である大企業がすべての雇用の正社員化や最低賃金を大幅引き上げすことにより年金積立金制度の充実を図るのが先で、何も対策を講じないまま年金カットだけすれば将来年金受給年齢に達した現役世代が事実上収入の4割にまで年金支給額が低下する可能性が強まったということであり、現在年金生活を送っている人だけでなく将来世代もまともに年金がもらえない時代が予想され、こんな悪法を成立させることは絶対に許されません。
<ちょっと前のトップニュース>
※1人区このままだと 民・共 9選挙区競合
来年夏の参院選に向け、野党では民主党と共産党が候補予定者を発表している。市民団体が求める非自民系統一候補は、現段階で一人も実現していない。
32の改選1人区のうち、民主党は10選挙区で公認・推薦候補予定者を擁立。共産党は26選挙区で公認候補予定者を決めた。このままだと秋田、宮城、岐阜、三重、和歌山、奈良、滋賀、大分、宮崎の計9選挙区で競合する。他の野党が擁立すれば、競合する選挙区はさらに増え「共倒れ」の懸念が強まる。
候補者調整が進まないまま時間が過ぎていく中で、政党側も市民団体の取り組みに注目している。
民主党の岡田克也代表は26日の記者会見で「提案を歓迎する」と指摘。「民主党公認で出る人もいれば、市民団体が中心になって擁立した人を民主党が推薦するやり方もある」と述べ、特に民主党候補を立てない選挙区での統一候補に期待を示した。
共産党の志位和夫委員長も同日の会見で、市民団体の働き掛けを「大変大事な動き」と評価。候補予定者を発表済みの改選1人区でも、統一候補で合意できれば「私たちが立候補を取り下げることもあり得る」と踏み込んだ。2015年11月29日【東京新聞】
民主党は野党共闘を呼び掛けている市民団体の声に耳を傾け、共産党と選挙協力すべきです。
前原・細野両議員ら自民党寄りの保守派を切ってでも一般市民の声にこたえるべきでしょう。
民主党がまとまらないのも右傾化している保守派が幅を利かせているからです。
党内論議もしないで他党の幹部と勝手に解党・新党づくりを話し合うなど政党としてあり得ないことを平然とやるような人物が民主党を一枚岩にできない現況になっていることは明らかです。
共産党の規約は厳しいそうだけど自民党でもこんなことはやれば除名あるいは除籍です。
民主党は思い切って不純分子を切り捨てて野党共闘の先頭に立つべきですね。
<11月30日の記念日>
※本みりんの日
日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらおうと「本みりん」のメーカーで構成された全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定。日付は11と30で「いいみりん」と読む語呂合わせと、鍋物などに使う「本みりん」の需要期であることから。
※シティズ・フォー・ライフの日
世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。
1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言した。
※シルバーラブの日
1948(昭和23)年のこの日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。
川田が詠んだ「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」から「老いらくの恋」が流行語になった。
※オートフォーカスカメラの日
1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。
<今日の誕生花>
枯葉,枯れ草「花言葉:新春を待つ」 敦盛草[あつもりそう]「花言葉:気紛れ」
![かれあし[枯れ葦]](http://blog-imgs-17.fc2.com/b/l/o/blog297/201011292118599ffs.jpg)

佗助[わびすけ]「花言葉:控え目」

<歴史上の出来事>
1786年神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言
1872年イングランド対スコットランドのサッカー公式国際試合開催。初のサッカー公式国際試合
1888年日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約
1892年福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所を設立
1908年駐米大使・高平小五郎と米国国務長官エルフ・ルートが清国門戸開放などの交換覚書(高平・ルート協定)に調印
1939年第二次大戦で、ソ連軍がフィンランドへ進撃。冬戦争が始る
1946年「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着
1947年封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除により、東京劇場で『仮名手本忠臣蔵』の通し狂言が興行開始
1948年「国家公務員法」改正。公務員の争議行為を禁止。人事院を設置
1949年パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立
1950年トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言
1969年巨人の金田正一投手が引退
1977年小西六写真工業(現在のコニカ)が、世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」を発売
1977年米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶりに全面返還
1984年電電公社がキャプテンシステム(文字図形情報ネットワークシステム)の実用サービスを開始
1990年台風28号が紀伊半島に上陸。観測史上最も遅い時期の台風上陸
1993年アメリカで、銃規制を目的とした「ブレイディ法」が発効
1993年オランダで、世界初の安楽死を認める法律が成立
1995年エリザベス2世英女王がカトリック教会を訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり
2004年大阪近鉄バファローズがオリックスへ吸収合併されオリックス・バファローズとなる
2004年福岡ダイエーホークスがソフトバンクに譲渡され福岡ソフトバンクホークスに
2009年朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーションを実施
<著名人の誕生日>
1667年ジョナサン・スウィフト (アイルランド:諷刺作家,詩人『ガリバー旅行記』)[1745年10月19日]
1835年マーク・トウェイン (米:小説家『トムソーヤの冒険』)[1910年4月21日]
1874年ルーシー・M.モンゴメリ (カナダ:小説家『赤毛のアン』)[1942年4月24日]
1925年初代林家三平[はやしや・さんぺい] (落語家)[1980年9月20日]
1956年花井愛子[はない・あいこ] (小説家『山田ババアに花束を』)
1958年杉浦日向子[すぎうら・ひなこ] (江戸風俗研究家,漫画家)[2005年7月22日]
1965年秋篠宮文仁親王(礼宮)[あきしののみや・ふみひと] (皇族,今上天皇の第二男子)
1985年宮崎あおい[みやざき・あおい] (女優)
<著名人の忌日>
1204年藤原俊成[ふじわら・の・としなり(しゅんぜい)] (歌人) <数え91歳>[1114年生]
1900年オスカー・ワイルド (英:小説家,劇作家,詩人) <44歳>[1856年10月15日生]
1954年ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (独:指揮者,作曲家) <68歳>[1886年1月25日生]
1955年大山郁夫[おおやま・いくお] (社会運動家) <75歳>[1880年9月20日生]
1987年ジェイムズ・ボールドウィン (米:小説家『山にのぼりて告げよ』,公民権運動家) <63歳>[1924年8月2日生]
2002年平井康三郎[ひらい・こうざぶろう] (作曲家『とんぼのめがね』『スキー』) <92歳>[1910年9月10日生]
2008年天野哲夫(沼正三)[あまの・てつお] (小説家『家蓄人ヤプー』) <82歳>[1926年3月19日生]
2013年ポール・ウォーカー (米:俳優『ワイルド・スピード』) <40歳>交通事故[1973年9月12日生]
2015年岡本おさみ[おかもと・おさみ] (作詞家) <73歳>[1942年1月15日生]
2015年水木しげる[みずき・しげる] (漫画家『ゲゲゲの鬼太郎』) <93歳>[1922年3月8日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
カエルのツラにしょんべんを今は安倍のツラにしょんべんだね。
早いものでもう今日から師走、年ごとに時間の経過がスピードアップしているのは歳のせいでしょうね。
今月もよろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/30 23:09
#[ 編集]
今日はごめんなさい!
遅くなりましたm(_)m
明日ゆっくり来ますね~
仕事が遅くていま夕飯
食べたところです(^_^;)
ごめんなさい!
遅くなりましたm(_)m
明日ゆっくり来ますね~
仕事が遅くていま夕飯
食べたところです(^_^;)
ごめんなさい!
おばんですーーー!
今日の元気な応援です。
6度まで上がりました。
穏やかな日でしたねー。
白菜収穫しました半分。
今日もお疲れ様でした。
こんばんは。
体が寒さに慣れてきたせいか、
寒さを厳しく感じないようになりました。
11月も今日で終わり明日から師走です。
いつの間にか今年も終わりに近ずきました。
早いですね。
安倍政治は無茶苦茶ですね。
早く終わらせないと日本はだめになってしまいます。
2016/11/30 21:49URL
葉山左京 #-[ 編集]
こんばんは~~♪
あっというまに11月も終わり。
この調子だとすぐお正月が来そうですね(。^p〇q^。)プッ
オートフォーカスカメラの日なんですね。
ピンボケしないカメラでとってもブレブレです(。_゚)〃ドテッ!
手振れ写真ならお任せを~~♪
2016/11/30 20:06URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
阿部さんは気が狂ったのではとおもいますねー。多数決に酔ってしまいなしたね^・小学校の足し算しか分からない頭脳ですからしかたがありません。笑)寒い夜です。真冬ですね^~お元気で。!
阿部さんは気が狂ったのではとおもいますねー。多数決に酔ってしまいなしたね^・小学校の足し算しか分からない頭脳ですからしかたがありません。笑)寒い夜です。真冬ですね^~お元気で。!
こんばんは。
どれだけ悪法を国会に出して国民負担を増やしたいのか、安倍晋三の頭は狂っているとしか思えませんね。
日本をつぶすつもりかと言いたくなるほど酷すぎることばかりなのに、なんでみんな怒らないのかそちらの方が不思議です。
メディアに洗脳されたのでしょうかねー
2016/11/30 17:26URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
年金カットなど論外。
馬鹿げているね!!
カットするのなら国会議員の報酬と政党交付金をなくせ(怒)
2016/11/30 17:21URL
匿名さん #uaIRrcRw[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
11月もおしまいですね(^_^)
来月もよろしくお願いしますよ🎵
年金はどうなるのでしょうか。
私たちが年を重ねた頃はないかもしれないですねー。
2016/11/30 14:32URL
Uubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/30 14:23
#[ 編集]
韓国という国は
大統領が必ずといっていいほど
哀れな末路を迎えるのは
何か理由があるんでしょうかねぇ。
アメリカもEU諸国も、むしろ貧困労働層を巧みに誘い込んだ右翼ポピュリストが台頭しています。
左派の姿はどこにもなく、民主主義的リベラル派の勢力は大きく後退しているのが現状です。
アメリカはあのザマだし、フランスも右翼ルペンの対抗馬は、やはり右派のフィヨンが立つ事になりそうです。
オーストリアやギリシャでも右翼政党が勢いを増しているし、ドイツもひっくり返りそうですよ。
各国の国民とも「オレ様主義」になりつつあります。戦争が近づいてますね><
こんにちは。
今月で11月も終わってしまい、とうとう今年も
残り一カ月になろうかという状況ですね。
最近の日本はなんだか、四季がはっきりしない感じが
してなりません。秋も何だかって感じです。
あと、1ヶ月お互い頑張りましょうね。
2016/11/30 12:27URL
君平 #3/VKSDZ2[ 編集]
こんにちは。
いちょうの
黄葉、素敵ですね。
ちょっと、肌寒く
なってきました。
おからだ、お気を付けください。
2016/11/30 11:56URL
ジョニママ #-[ 編集]
ブッシュやアメリカに味方するからだよ。
ブッシュ親子、
彼等がイラクその他を地獄にし、
ISISを誕生させ、
大量の移民を生みました。
虐殺者です。
こんなのの味方をするから、
ヨーロッパがひどい目に遭っているのです。
馬鹿なフランス人。
アメリカにまんまと乗せられて、
罪も無いアラブ人虐殺の片棒を担ぎ、
それでも足りずにムハンマドやアラブ人を、
陰湿にいじめるから、
テロに遭ったのです。
卑怯なイギリス人。
こいつらが紳士?
アメリカと一緒になって、
頼まれもしないのに虐殺に協力。
で、欧州が難民で苦しむと、
「い~ちぬ~けた~!」と、
EUを脱退した。
下衆野郎のチンピラです。
ブタ以下の人間共、
それが「イギリス人」の、
本当の正体です。
ヨーロッパの不幸の元凶は、
紛れもなくアメリカです。
好い加減気付け!
馬鹿なフランス人!
もはや自由博愛平等の、
トリコロールの精神は、
誇り高きフランス人文主義は、
完全に過去の栄光になり果てました。
ヴィクトル・ユゴーが、
デュマ・フュスが泣くでしょう。
馬鹿な日本の若者達。
高齢者、
75歳以上の高齢者からも医療費を奪う。
と言う事は、
巡り巡って家族の負担が増す。
おまけに今の若者達の老後は、
年金ゼロで医療費を払うはめになる。
地獄ですよ。
こんな安倍政権を支持し続けるとは!
間抜けも良い所なのに。
ブッシュ親子、
彼等がイラクその他を地獄にし、
ISISを誕生させ、
大量の移民を生みました。
虐殺者です。
こんなのの味方をするから、
ヨーロッパがひどい目に遭っているのです。
馬鹿なフランス人。
アメリカにまんまと乗せられて、
罪も無いアラブ人虐殺の片棒を担ぎ、
それでも足りずにムハンマドやアラブ人を、
陰湿にいじめるから、
テロに遭ったのです。
卑怯なイギリス人。
こいつらが紳士?
アメリカと一緒になって、
頼まれもしないのに虐殺に協力。
で、欧州が難民で苦しむと、
「い~ちぬ~けた~!」と、
EUを脱退した。
下衆野郎のチンピラです。
ブタ以下の人間共、
それが「イギリス人」の、
本当の正体です。
ヨーロッパの不幸の元凶は、
紛れもなくアメリカです。
好い加減気付け!
馬鹿なフランス人!
もはや自由博愛平等の、
トリコロールの精神は、
誇り高きフランス人文主義は、
完全に過去の栄光になり果てました。
ヴィクトル・ユゴーが、
デュマ・フュスが泣くでしょう。
馬鹿な日本の若者達。
高齢者、
75歳以上の高齢者からも医療費を奪う。
と言う事は、
巡り巡って家族の負担が増す。
おまけに今の若者達の老後は、
年金ゼロで医療費を払うはめになる。
地獄ですよ。
こんな安倍政権を支持し続けるとは!
間抜けも良い所なのに。
2016/11/30 10:30URL
ブログ「現代謡曲集 能」の翁元雅です。 #-[ 編集]