[ブラックをホワイトに化けさせた厚労省]
電通を「子育てサポート企業」と厚労省が認定(くるみん認定)した厚労省は、2007年、13年、15年と電通をくるみん認定しました。
国会で追い詰められた塩崎厚労相が「厳しく対応する」と述べたと知り、1日に電通から認定辞退の申し出があり失効となっています。
電通では2013年にも過労自殺があり、14年、15年と繰り返し長時間労働の是正勧告を受けていたのにもかかわらず、電通のような悪質企業を認定したことが大きな間違いです。
より高い基準の「プラチナくるみん」認定を受けている大企業の残業時間協定を見ると、アサヒビール90時間、伊藤忠100時間、武田薬品120時間となっています。
少なくとも、過労死ラインを超える残業時間協定を結んでいる企業に対する認定は取り消すべきでしょう。
厚労省の調査で長時間労働が疑われる8530社のうち6501事業場で法令違反があり、時間外労働が月100時間を超える労働者がいた事業場は2860もあり、間違った認定は絶対に防ぐべきです。
ブラックな実態を隠してホワイト企業に化けさせることを“おしろい企業”だというそうですが、おしろいをしていたのが厚労省とは呆れますが、これは就職を目指している学生や求職者への背信行為と言い切ってもいいでしょう。
[山の紅葉つづき]
画像はダブルクリックで大きく見られまーす。


藤橋城西にある古民家(歴史民俗資料館)


[今日の音楽]
Celtic Woman - Sailing
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
杉林からの木漏れ日もいいかな^^

[歴史に残る名言]
石川啄木の名言は昨日までとさせていただき、本日からこれまた私が大好きなルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名言を紹介させていただきます。
まあ、以前にも紹介したんですけどね(*^^)
<ベートーヴェンの名言>
「遅過ぎた、遅過ぎた、余りに遅過ぎた。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※米大統領にトランプ氏 逆転劇、世界に衝撃
【ワシントン共同】米大統領選は8日投開票され、共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が大接戦の末、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(69)を退け、勝利した。共和党は8年ぶりに政権を奪還。トランプ氏は地元ニューヨークで勝利演説し「米国を再建し、アメリカンドリームを復活させる」と述べ、経済成長を加速させると表明した。
過激な言動を繰り返し、公職経験もないトランプ氏が、クリントン氏優勢との事前の予想を覆して逆転。オバマ大統領に代わり超大国を率いることになり、世界に衝撃が走った。
各国政府は米外交や経済政策の急激な転換を警戒する。2016年11月9日【東京新聞】
米国メディアもビックリの結果となりましたが、米国は5千万以上の有権者が人種差別主義者の本性を見抜けず、怒りにまかせてとんでもない人物を次期大統領に選びました。
ドナルド・トランプが税逃れをしていた大富豪であることも忘れ、白人労働者とその家族はまんまとドナルド・トランプの口車に乗せられたのか、それともヒラリー・クリントンの私的メール問題を投票日間近に捜査対象とすると言ったFBi長官のたわごとに引っかったのかはわかりませんが、米国は人種のるつぼであり、次期大統領選あるいは8年後には白人が少数派になると予測されているのに、それでもドナルド・トランプを当選させた米国の有権者は後悔することになるでしょう。
情けないのは何も見えていない安倍首相、なんとドナルド・トランプに早くも媚を売るつもりか祝意を伝えたそうです。
ドナルド・トランプには日本は「金を出す国」くらいにしか思われていないのに、すり寄る相手を間違えているようです。
外交の駆け引きのうまいフィリピンのドゥテルテ大統領の方が余程上手です。
国民にはただの迷惑だけの米軍基地に思いやり予算までくれてやっているのに、米軍滞在費を払えと言っているような人物に隷属しようとはあきれてものが言えません。
<ちょっと前のトップニュース>
※スー・チー氏、総選挙勝利に自信 ミャンマー与党敗北認める
【ヤンゴン共同】8日投開票のミャンマー総選挙で、野党、国民民主連盟(NLD)党首のアウン・サン・スー・チー氏は9日、最大都市ヤンゴンの党本部前で演説し「公式結果は公表されていないが、国民は選挙結果について既に理解している」と述べ、勝利に自信を示した。軍系の与党、連邦団結発展党(USDP)のテイ・ウー党首代行は「(全選挙区の)大半で、われわれは負けた」と報道陣に述べ、事実上、敗北を認めた。
2011年の民政移管後、初めての総選挙。NLDが政権交代に必要な過半数を獲得し、同国で半世紀にわたり続いてきた軍主導の政治を転換できるかが焦点となっている。2015年11月9日【東京新聞】
※BPO意見書:「政権党の圧力」指摘に谷垣幹事長が反論
NHK報道番組「クローズアップ現代」のやらせ疑惑に関し、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「政権党による圧力」と指摘したことに対し、自民党の谷垣禎一幹事長は9日、「『報道の自由があるから、やらせに対して一切、口をつぐんでいる』というのがよいとは思わない」と述べ、反論した。
疑惑を受け、自民党の情報通信戦略調査会は今年4月、同番組についてNHK幹部から事情聴取した。これについて、BPOの検証委は今月6日に公表した意見書で「放送の自由と自律に対する政権党による圧力そのものであり、厳しく非難されるべきだ」と批判。6月にあった自民党の国会議員らの勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言があったことなども「圧力」の例として列挙している。
谷垣氏は、党の事情聴取がNHKの中間報告後だったことを指摘した上で、「事前にこうしろ、ああしろということを申し上げたわけではない」と強調。今後、同様の事例があった場合について「(番組関係者に)来てもらい、事情を聴くことはある。ないとは申し上げない」と述べた。【佐藤慶】 2015年11月09日【毎日新聞】
政権与党の幹事長ともあろうものが放送法の主旨もわかっていないとはあきれるばかりです。
これでは高市総務相の放送介入に文句も言えないでしょう。
ましてやNHKは視聴者から受信料をもらって運営しているものであり、視聴者が特定の政党の介入を許すとでも思っているのでしょうか。
放送法では「不偏不党」の報道をすることを放送提供者に義務付けています。
いかなる政党も公共放送であるNHKの報道に介入することは許されませんが、政権与党ならなおさらです。
現在は公共放送として守らなければならない「不偏不党」の原則を放送局側が捻じ曲げて放送していることに視聴者から抗議か殺到している事実も無視し、政権寄りの報道を垂れ流しているNHKに喝を入れるのなら話は違いますがねー。
<ちょっと前のトップニュース>
米国統治下で琉球政府に行政主席の直接選挙制が導入されて初の選挙であり、本土の政治家も多く駆けつけて選挙戦が展開された。そして、近い将来に実現されるであろう本土復帰が最大の争点になった。
西銘順治候補は「本土との一体化」を掲げて経済協力に連結した日米協調路線の下での段階的な復帰を訴えた。西銘の主張は当時の「イモはだし論争」につながる。一方、屋良朝苗候補は「即時無条件全面返還」を掲げた。野底武彦候補は復帰そのものに反対し、琉球の独立を訴えた。
選挙結果の結果は以下の通り
投票率 - 89.11%
得票数 屋良朝苗 237,643票(当選) 西銘順治 206,209票 野底武彦 279票
この選挙に関し日米両政府による裏工作が熾烈に行われたことが、沖縄施政権返還後も伏せられていたが、2010年12月22日に外務省によって公開された外交文書により、この選挙において日米両政府が保守系である西銘の当選のために動いていたことが判明している。
<11月10日の記念日>
※エレベーターの日
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して、日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定した。
※トイレの日
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制
※井戸の日
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
※肢体不自由児愛護の日
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
※ハンドクリームの日
11月10日を「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせからこの日を「ハンドクリームの日」としたのは、ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社。11月10日は平均の最低気温が10度を割る境い目の日で、ハンドクリームの需要が高くなる日でもある。
※断酒宣言の日
社団法人・全日本断酒連盟が制定した日。連盟の結成記念大会が1963(昭和38)の11月10日に開催されたことと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせからこの日としたもので、全国各地にある断酒会では例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行う。
※いい音・オルゴールの日
1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化、歴史を伝えるために建てられた下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館」が制定。日付は11と10で「いい音」と読む語呂合わせから。オルゴール大賞などのイベントを行う。
※マッコリ・ヌーボーの日
韓国の醸造酒で絶妙な味で人気のマッコリ。そのマッコリを新米で作ったものをマッコリ・ヌーボーとして記念日を制定したのは韓国の伝統酒類を輸入する株式会社二東ジャパン。日付は新米で作ったマッコリが出回る時期の11月と、「いい」を意味する「1」と、マッコリを入れる甕の形が似ている「0」を組み合わせたもの。初物で美味しいマッコリを飲む日。
<今日の誕生花>
芙蓉[ふよう]「花言葉:繊細な美」 グラジオラス「花言葉:用心,密会」

ユーチャリス[擬宝珠水仙]「花言葉:清らかな心」

<歴史上の出来事>
1890年浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開
1906年東京帝国大学運動会で藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ。公式記録でなかった為、幻の世界記録に
1928年京都御所で昭和天皇の即位礼を挙行
1946年フランス総選挙で共産党が第一党に
1951年日教組が第1回全国教育研究大会を開催
1952年皇居で継宮明仁親王(現在の今上天皇)の立太子礼を挙行
1960年ソニーがエサキダイオードの特許を取得
1963年鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。日本車が上位を独占
1965年上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展
1965年日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始
1968年琉球政府で初の行政主席選挙。革新統一候補・屋良朝苗が当選
1969年アメリカで『セサミストリート』の放送開始
1970年世界初の月面車「ルノホート1号」を塔載したソ連の月探査機「ルナ17号」が打ち上げ
1982年ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出
1988年自民党が消費税関連法案を強行採決
1999年国会で初の党首討論(クエスチョンタイム)を実施
2005年プロ野球の第1回アジアシリーズが東京ドームで開幕
2007年イベロアメリカ首脳会議の席でスペイン国王フアン・カルロス1世がベネズエラ大統領ウゴ・チャベスを「¿Por qué no te callas?(黙ったらどうかね?)」と一喝
2009年市川市英国人女性殺害事件で指名手配されていた容疑者が逮捕される
<著名人の誕生日>
1483年マルティン・ルター(ルーテル) (独:宗教家,宗教改革の先駆者)[1546年2月18日]
1759年フリードリヒ・フォン・シラー (独:詩人,劇作家)[1805年5月9日]
1838年4代目桂文樂[かつら・ぶんらく] (落語家)[1894年1月28日]
1841年齊藤きち(唐人お吉)[さいとう・きち] (芸者,駐日総領事ハリスの侍姜)[1891年3月27日]
1914年ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」)[1935年3月8日]
<著名人の忌日>
1696年明正天皇(興子内親王,女一宮)[めいしょうてんのう(おきこないしんのう)] (天皇(109代)) <数え74歳>[1623年11月19日生]
1965年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <56歳>[1909年1月6日生]
1982年レオニード・ブレジネフ (ソ連:書記長,最高指導者(5代)) <75歳>スターリンに次ぐ独裁政治をおこなう[1906年12月19日生]
2007年ノーマン・メイラー (米:小説家『夜の軍隊』『死刑執行人の歌』) <84歳>[1923年1月31日生]
2009年森繁久彌[もりしげ・ひさや] (俳優) <96歳>[1913年5月4日生]
2012年桜井センリ[さくらい・せんり] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ)) <86歳>[1926年3月20日生]
2012年森光子[もり・みつこ] (女優) <92歳>2009年国民栄誉賞(第17号),2005年文化勲章[1920年5月9日生]
2014年高倉健[たかくら・けん] (俳優) <83歳>[1931年2月16日生]
2015年ヘルムート・シュミット (西独:首相(5代)) <96歳>[1918年12月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
電通を「子育てサポート企業」と厚労省が認定(くるみん認定)した厚労省は、2007年、13年、15年と電通をくるみん認定しました。
国会で追い詰められた塩崎厚労相が「厳しく対応する」と述べたと知り、1日に電通から認定辞退の申し出があり失効となっています。
電通では2013年にも過労自殺があり、14年、15年と繰り返し長時間労働の是正勧告を受けていたのにもかかわらず、電通のような悪質企業を認定したことが大きな間違いです。
より高い基準の「プラチナくるみん」認定を受けている大企業の残業時間協定を見ると、アサヒビール90時間、伊藤忠100時間、武田薬品120時間となっています。
少なくとも、過労死ラインを超える残業時間協定を結んでいる企業に対する認定は取り消すべきでしょう。
厚労省の調査で長時間労働が疑われる8530社のうち6501事業場で法令違反があり、時間外労働が月100時間を超える労働者がいた事業場は2860もあり、間違った認定は絶対に防ぐべきです。
ブラックな実態を隠してホワイト企業に化けさせることを“おしろい企業”だというそうですが、おしろいをしていたのが厚労省とは呆れますが、これは就職を目指している学生や求職者への背信行為と言い切ってもいいでしょう。
[山の紅葉つづき]
画像はダブルクリックで大きく見られまーす。


藤橋城西にある古民家(歴史民俗資料館)


[今日の音楽]
Celtic Woman - Sailing
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
杉林からの木漏れ日もいいかな^^

[歴史に残る名言]
石川啄木の名言は昨日までとさせていただき、本日からこれまた私が大好きなルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名言を紹介させていただきます。
まあ、以前にも紹介したんですけどね(*^^)
<ベートーヴェンの名言>
「遅過ぎた、遅過ぎた、余りに遅過ぎた。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※米大統領にトランプ氏 逆転劇、世界に衝撃
【ワシントン共同】米大統領選は8日投開票され、共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が大接戦の末、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(69)を退け、勝利した。共和党は8年ぶりに政権を奪還。トランプ氏は地元ニューヨークで勝利演説し「米国を再建し、アメリカンドリームを復活させる」と述べ、経済成長を加速させると表明した。
過激な言動を繰り返し、公職経験もないトランプ氏が、クリントン氏優勢との事前の予想を覆して逆転。オバマ大統領に代わり超大国を率いることになり、世界に衝撃が走った。
各国政府は米外交や経済政策の急激な転換を警戒する。2016年11月9日【東京新聞】
米国メディアもビックリの結果となりましたが、米国は5千万以上の有権者が人種差別主義者の本性を見抜けず、怒りにまかせてとんでもない人物を次期大統領に選びました。
ドナルド・トランプが税逃れをしていた大富豪であることも忘れ、白人労働者とその家族はまんまとドナルド・トランプの口車に乗せられたのか、それともヒラリー・クリントンの私的メール問題を投票日間近に捜査対象とすると言ったFBi長官のたわごとに引っかったのかはわかりませんが、米国は人種のるつぼであり、次期大統領選あるいは8年後には白人が少数派になると予測されているのに、それでもドナルド・トランプを当選させた米国の有権者は後悔することになるでしょう。
情けないのは何も見えていない安倍首相、なんとドナルド・トランプに早くも媚を売るつもりか祝意を伝えたそうです。
ドナルド・トランプには日本は「金を出す国」くらいにしか思われていないのに、すり寄る相手を間違えているようです。
外交の駆け引きのうまいフィリピンのドゥテルテ大統領の方が余程上手です。
国民にはただの迷惑だけの米軍基地に思いやり予算までくれてやっているのに、米軍滞在費を払えと言っているような人物に隷属しようとはあきれてものが言えません。
<ちょっと前のトップニュース>
※スー・チー氏、総選挙勝利に自信 ミャンマー与党敗北認める
【ヤンゴン共同】8日投開票のミャンマー総選挙で、野党、国民民主連盟(NLD)党首のアウン・サン・スー・チー氏は9日、最大都市ヤンゴンの党本部前で演説し「公式結果は公表されていないが、国民は選挙結果について既に理解している」と述べ、勝利に自信を示した。軍系の与党、連邦団結発展党(USDP)のテイ・ウー党首代行は「(全選挙区の)大半で、われわれは負けた」と報道陣に述べ、事実上、敗北を認めた。
2011年の民政移管後、初めての総選挙。NLDが政権交代に必要な過半数を獲得し、同国で半世紀にわたり続いてきた軍主導の政治を転換できるかが焦点となっている。2015年11月9日【東京新聞】
※BPO意見書:「政権党の圧力」指摘に谷垣幹事長が反論
NHK報道番組「クローズアップ現代」のやらせ疑惑に関し、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「政権党による圧力」と指摘したことに対し、自民党の谷垣禎一幹事長は9日、「『報道の自由があるから、やらせに対して一切、口をつぐんでいる』というのがよいとは思わない」と述べ、反論した。
疑惑を受け、自民党の情報通信戦略調査会は今年4月、同番組についてNHK幹部から事情聴取した。これについて、BPOの検証委は今月6日に公表した意見書で「放送の自由と自律に対する政権党による圧力そのものであり、厳しく非難されるべきだ」と批判。6月にあった自民党の国会議員らの勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言があったことなども「圧力」の例として列挙している。
谷垣氏は、党の事情聴取がNHKの中間報告後だったことを指摘した上で、「事前にこうしろ、ああしろということを申し上げたわけではない」と強調。今後、同様の事例があった場合について「(番組関係者に)来てもらい、事情を聴くことはある。ないとは申し上げない」と述べた。【佐藤慶】 2015年11月09日【毎日新聞】
政権与党の幹事長ともあろうものが放送法の主旨もわかっていないとはあきれるばかりです。
これでは高市総務相の放送介入に文句も言えないでしょう。
ましてやNHKは視聴者から受信料をもらって運営しているものであり、視聴者が特定の政党の介入を許すとでも思っているのでしょうか。
放送法では「不偏不党」の報道をすることを放送提供者に義務付けています。
いかなる政党も公共放送であるNHKの報道に介入することは許されませんが、政権与党ならなおさらです。
現在は公共放送として守らなければならない「不偏不党」の原則を放送局側が捻じ曲げて放送していることに視聴者から抗議か殺到している事実も無視し、政権寄りの報道を垂れ流しているNHKに喝を入れるのなら話は違いますがねー。
<ちょっと前のトップニュース>
米国統治下で琉球政府に行政主席の直接選挙制が導入されて初の選挙であり、本土の政治家も多く駆けつけて選挙戦が展開された。そして、近い将来に実現されるであろう本土復帰が最大の争点になった。
西銘順治候補は「本土との一体化」を掲げて経済協力に連結した日米協調路線の下での段階的な復帰を訴えた。西銘の主張は当時の「イモはだし論争」につながる。一方、屋良朝苗候補は「即時無条件全面返還」を掲げた。野底武彦候補は復帰そのものに反対し、琉球の独立を訴えた。
選挙結果の結果は以下の通り
投票率 - 89.11%
得票数 屋良朝苗 237,643票(当選) 西銘順治 206,209票 野底武彦 279票
この選挙に関し日米両政府による裏工作が熾烈に行われたことが、沖縄施政権返還後も伏せられていたが、2010年12月22日に外務省によって公開された外交文書により、この選挙において日米両政府が保守系である西銘の当選のために動いていたことが判明している。
<11月10日の記念日>
※エレベーターの日
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して、日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定した。
※トイレの日
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制
※井戸の日
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
※肢体不自由児愛護の日
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
※ハンドクリームの日
11月10日を「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせからこの日を「ハンドクリームの日」としたのは、ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社。11月10日は平均の最低気温が10度を割る境い目の日で、ハンドクリームの需要が高くなる日でもある。
※断酒宣言の日
社団法人・全日本断酒連盟が制定した日。連盟の結成記念大会が1963(昭和38)の11月10日に開催されたことと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせからこの日としたもので、全国各地にある断酒会では例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行う。
※いい音・オルゴールの日
1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化、歴史を伝えるために建てられた下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館」が制定。日付は11と10で「いい音」と読む語呂合わせから。オルゴール大賞などのイベントを行う。
※マッコリ・ヌーボーの日
韓国の醸造酒で絶妙な味で人気のマッコリ。そのマッコリを新米で作ったものをマッコリ・ヌーボーとして記念日を制定したのは韓国の伝統酒類を輸入する株式会社二東ジャパン。日付は新米で作ったマッコリが出回る時期の11月と、「いい」を意味する「1」と、マッコリを入れる甕の形が似ている「0」を組み合わせたもの。初物で美味しいマッコリを飲む日。
<今日の誕生花>
芙蓉[ふよう]「花言葉:繊細な美」 グラジオラス「花言葉:用心,密会」


ユーチャリス[擬宝珠水仙]「花言葉:清らかな心」

<歴史上の出来事>
1890年浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開
1906年東京帝国大学運動会で藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ。公式記録でなかった為、幻の世界記録に
1928年京都御所で昭和天皇の即位礼を挙行
1946年フランス総選挙で共産党が第一党に
1951年日教組が第1回全国教育研究大会を開催
1952年皇居で継宮明仁親王(現在の今上天皇)の立太子礼を挙行
1960年ソニーがエサキダイオードの特許を取得
1963年鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。日本車が上位を独占
1965年上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展
1965年日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始
1968年琉球政府で初の行政主席選挙。革新統一候補・屋良朝苗が当選
1969年アメリカで『セサミストリート』の放送開始
1970年世界初の月面車「ルノホート1号」を塔載したソ連の月探査機「ルナ17号」が打ち上げ
1982年ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出
1988年自民党が消費税関連法案を強行採決
1999年国会で初の党首討論(クエスチョンタイム)を実施
2005年プロ野球の第1回アジアシリーズが東京ドームで開幕
2007年イベロアメリカ首脳会議の席でスペイン国王フアン・カルロス1世がベネズエラ大統領ウゴ・チャベスを「¿Por qué no te callas?(黙ったらどうかね?)」と一喝
2009年市川市英国人女性殺害事件で指名手配されていた容疑者が逮捕される
<著名人の誕生日>
1483年マルティン・ルター(ルーテル) (独:宗教家,宗教改革の先駆者)[1546年2月18日]
1759年フリードリヒ・フォン・シラー (独:詩人,劇作家)[1805年5月9日]
1838年4代目桂文樂[かつら・ぶんらく] (落語家)[1894年1月28日]
1841年齊藤きち(唐人お吉)[さいとう・きち] (芸者,駐日総領事ハリスの侍姜)[1891年3月27日]
1914年ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」)[1935年3月8日]
<著名人の忌日>
1696年明正天皇(興子内親王,女一宮)[めいしょうてんのう(おきこないしんのう)] (天皇(109代)) <数え74歳>[1623年11月19日生]
1965年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <56歳>[1909年1月6日生]
1982年レオニード・ブレジネフ (ソ連:書記長,最高指導者(5代)) <75歳>スターリンに次ぐ独裁政治をおこなう[1906年12月19日生]
2007年ノーマン・メイラー (米:小説家『夜の軍隊』『死刑執行人の歌』) <84歳>[1923年1月31日生]
2009年森繁久彌[もりしげ・ひさや] (俳優) <96歳>[1913年5月4日生]
2012年桜井センリ[さくらい・せんり] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ)) <86歳>[1926年3月20日生]
2012年森光子[もり・みつこ] (女優) <92歳>2009年国民栄誉賞(第17号),2005年文化勲章[1920年5月9日生]
2014年高倉健[たかくら・けん] (俳優) <83歳>[1931年2月16日生]
2015年ヘルムート・シュミット (西独:首相(5代)) <96歳>[1918年12月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/10 23:16
#[ 編集]
残業100時間超えって、信じられない数字なんですけど、そう言えば昔、武田の子会社に勤めていた親戚のおじさんは、夜12時頃帰ってきて、朝は7時に出ていっていたように記憶しています(゚_゚i)タラー
2016/11/10 22:45URL
オバrev #-[ 編集]
合衆国の本質が
露わになった選挙でしたね。
中西部の保守層の考え方なんて
恐ろしいものがありますよ。
11/10・・・
まさかトイレと読むとは想像もできませんでした^^
あと1日で平日も終わりですねぇ~^^
2016/11/10 22:29URL
パオーン #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
どこに行ってもトランプムードでしたねー。世界的記事なんですねー。汗)
アベノゾウリは余り出てません。言いたい事をを言ってくるがよいと思います。日本会議は忙しく動いてるようです。
核武装のチチャンスが来たのですから・・・頑張ってくださいよ」その後は知りません・喝)
おばんです!
どこに行ってもトランプムードでしたねー。世界的記事なんですねー。汗)
アベノゾウリは余り出てません。言いたい事をを言ってくるがよいと思います。日本会議は忙しく動いてるようです。
核武装のチチャンスが来たのですから・・・頑張ってくださいよ」その後は知りません・喝)
こんばんは。
街中を歩いていますと
並木のイチョウの葉が大分黄色くなってきました。
楓はまだまだですが、
もみじも少しは色が変わりだしたようです。
まり姫さんのところはきれいですが、
こちらはまだ先でっしょうか。
2016/11/10 21:19URL
葉山左京 #-[ 編集]
日本は、大手マスメディアの報道で、左右される人が、多過ぎです。
アメリカ大統領が、TPPに反対している人に、替わるのに、何で、日本は急ぐのでしょう。
自民党の、ズレた考え方では、今後、大きく動くことが予想されている、世界情勢に、対応出来るとは、思えません。
それなのに、日本人の多くは、批判しないですよね。
テレビで、騒ぐことにだけ、反応する人が、多過ぎです。
今回の、大統領選で、多くの人が注目する所は、マスメディアの報道では、民衆を操作出来なくなる所まで、自由主義経済が、破綻している所だと思うのです。
かしこ
2016/11/10 20:37URL
みかんゼリー #-[ 編集]
こんばんは~~♪
昨日は一日中TVをつけっぱなしで
大統領選を見てしまいました(。^p〇q^。)プッ
それにしても大胆な結果をアメリカ国民は出したものです。
これからの日本の舵取りがますます難しくなってきますね。大丈夫かなぁ~~(。_゚)〃ドテッ!
2016/11/10 19:30URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
こんばんはーーー!
今日の元気な応援です。
今朝は0度で寒かったですが
昼間も上がらず5度止まりでした。
今日もお疲れ様でした。
脳の病院は大丈夫でした。
ミソの不足は今更増えないそうです!
投票して、えらいこっちゃー!
まさか、取れるとはー!
トランプ本人が驚いてるんじゃねー
秋というより冬です~
こんばんは~まり姫さん~
今日も冷え込んでますね~まり姫さん地方は
もっと寒いですよね!
今日は灯油買いに行かなきゃヒーター用の
それくらいエアコンではなかなか温もりません(;_;)
秋が短いって当たりです!
まり姫さん地方の7000種もある薔薇園見てみたいで~す!
あまりないですよね~
いいな~綺麗な紅葉に大きな薔薇園羨ましいですよ(´∀`*)
こんばんは~まり姫さん~
今日も冷え込んでますね~まり姫さん地方は
もっと寒いですよね!
今日は灯油買いに行かなきゃヒーター用の
それくらいエアコンではなかなか温もりません(;_;)
秋が短いって当たりです!
まり姫さん地方の7000種もある薔薇園見てみたいで~す!
あまりないですよね~
いいな~綺麗な紅葉に大きな薔薇園羨ましいですよ(´∀`*)
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2016/11/10 14:56
#[ 編集]
こんにちは。
米国の国民は選挙後に後悔しているようですなあ。
怒りにまかせて投票に行かなかったり、トランプに投票した結果がこのザマです。
米国型民主主義は偽物だと改めてわかったのではありませんか?
2016/11/10 14:34URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
「日本(帝国)を取り戻す!」「アメリカを再び偉大な国にする!」
某首相とはいい友達になれるんじゃありません。似た者同士だし(笑)
さぁ、共に弱者や弱国を踏み潰して大帝国を復活させよう!
アメリカの掲げる民主主義とやらの正体はそこにありましたか。お粗末様(笑)
こんにちは。
トランプとは
びっくりですね。
驚きです。
せめてきれいな紅葉で
落ち着きましょう。
2016/11/10 13:18URL
ジョニママ #-[ 編集]
まり姫さんこんにちは〜
電通はひどすぎますね。
会社が腐ってるとしか思えません。
アメリカ大統領選は開けてビックリでした♪───O(≧∇≦)O────♪
トランプとはね(−_−#)
2016/11/10 11:38URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
アホでマヌケなアメリカ人は後で後悔したって遅すぎたですね。
最悪の選挙結果が出てしまい、暴動が起きているみたいですよ。
2016/11/10 11:32URL
匿名 #uaIRrcRw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/10 11:27
#[ 編集]
首相自身の倫理観がゼロだもの……
湯川さんと後藤さんが、
惨殺されるよう誘導したのが、
安倍晋三、菅、与党、右翼です。
彼等は法では裁けませんが、
殺人者です。
誘拐犯に暴言を吐き刺激する、
金は払わないと突っぱねる。
被害者が殺害されて当然でしょ?
こんな殺人鬼が、
首相なのです。
政府が企業とグルになって、
ブラック企業・ブラックバイトの、
長時間労働を、
時間外加算カットによって誘導した。
全ての元凶は安倍と与党です。
NHKのトップは名実共に、
右翼と安倍、与党の手下。
安倍が組織した右翼集団、
自民党ネットサポーターズクラブは、
電突と称し、
ネトウヨとして暗躍、
あらゆるメディアに裏で圧力をかけ、
都合の悪い情報を隠蔽し、
国民をマインドコントロールしています。
今の日本は、
完全に軍国主義独裁制です。
トランプは明らかなデマゴーグであり、
既存勢力をバッシングすることで、
自分が弱者の味方を装い、
まんまと大統領になった。
頼りにならぬ政府をバッシングして独裁権を得た、
ヒトラーと何ら変わらない。
そもそもこんな超富裕層こそが、
メキシコの経済破綻による麻薬王の台頭、
メキシコからの移民の流入、
国外に工場を誘致することで、
アメリカ国内の労働者の仕事を奪い、
景気を低迷させた元凶なのに。
東京都知事を憎むあまり、
極右派集団の日本会議のメンバー、
安倍晋三の補完勢力である、
醜い「東京の妖婆」、
小池を国民が絶賛したのと同じです。
かといってユダヤ人の武器商人に、
戦争を約束し、
TPPを断行すると裏でメールを送っていた、
ヒラリーもヒラリーでしたがね。
日本はまだ民進党と共産党、
野党に投票すれば独裁者安倍をつぶせますが、
アメリカ人は本当は、
サンダースに投票すべきだったのです。
湯川さんと後藤さんが、
惨殺されるよう誘導したのが、
安倍晋三、菅、与党、右翼です。
彼等は法では裁けませんが、
殺人者です。
誘拐犯に暴言を吐き刺激する、
金は払わないと突っぱねる。
被害者が殺害されて当然でしょ?
こんな殺人鬼が、
首相なのです。
政府が企業とグルになって、
ブラック企業・ブラックバイトの、
長時間労働を、
時間外加算カットによって誘導した。
全ての元凶は安倍と与党です。
NHKのトップは名実共に、
右翼と安倍、与党の手下。
安倍が組織した右翼集団、
自民党ネットサポーターズクラブは、
電突と称し、
ネトウヨとして暗躍、
あらゆるメディアに裏で圧力をかけ、
都合の悪い情報を隠蔽し、
国民をマインドコントロールしています。
今の日本は、
完全に軍国主義独裁制です。
トランプは明らかなデマゴーグであり、
既存勢力をバッシングすることで、
自分が弱者の味方を装い、
まんまと大統領になった。
頼りにならぬ政府をバッシングして独裁権を得た、
ヒトラーと何ら変わらない。
そもそもこんな超富裕層こそが、
メキシコの経済破綻による麻薬王の台頭、
メキシコからの移民の流入、
国外に工場を誘致することで、
アメリカ国内の労働者の仕事を奪い、
景気を低迷させた元凶なのに。
東京都知事を憎むあまり、
極右派集団の日本会議のメンバー、
安倍晋三の補完勢力である、
醜い「東京の妖婆」、
小池を国民が絶賛したのと同じです。
かといってユダヤ人の武器商人に、
戦争を約束し、
TPPを断行すると裏でメールを送っていた、
ヒラリーもヒラリーでしたがね。
日本はまだ民進党と共産党、
野党に投票すれば独裁者安倍をつぶせますが、
アメリカ人は本当は、
サンダースに投票すべきだったのです。
2016/11/10 10:05URL
motomasaong #-[ 編集]