[飛騨]
飛騨産の地ビール

ごくらく舎

[ニャンコづくし]
今日はニャンコづくし(。^p〇q^。)プッ
まずは動物好きだった小林一茶の俳句紹介から^^
「猫の子のちょいとおさえる木の葉かな」
子猫の可愛いしぐさを、一茶は見逃さず見事に表現している句ですね。
「団栗とはねつくらする子猫かな」
ドングリと遊んでいる子猫の幸せを願う優しい眼差しで見つめる、鋭い感性の一茶の視線を感じます。
こんな句は芭蕉には詠めないでしょうね(*^^)
『変わった寝相で寝るおもしろ可愛い猫の動画集』
ピンクのお星さまの集まりだよん^^(ペンタス)

こちらはサザンクロス

[タイ国王の死について]
在位70年を迎えたタイのプミポン・アドゥンヤデート国王が13日死去したことが報道されましたが、存命する世界の王族・皇族の中で最も長期間、君主の座にあり、立憲君主制のタイで政治対立の調停役として絶大な影響力を有していた子とは知られています。
タイでは14年5月のクーデターを招いたタクシン元首相派と反タクシン派の対立は根深いままで、国王の死去が今後、新たな政情不安をもたらす恐れがあります。
プミポン国王は1782年成立のチャクリ王朝9代目君主でラマ9世とも呼ばれ、「王室プロジェクト」と呼ばれる社会活動で地方の住民の生活向上に尽力し敬愛されていたといいますが、その実度重なる軍事クーデターの際には国民の圧倒的多数を得て政権を獲得したタクシン元首相を支持せず軍部のいわば言いなりだったことも現実です。
立憲君主制というのは「君臨すれども統治せず」のはずですが、タイでは政治に介入するプミポン国王の行動を必ずしも国民全体が支持していたとはいえなかったようです。
後継とされる皇太子の評判が国民には悪く、隊の政情はしばらく混迷状態になるかもしれません。
[今日の音楽]
Celtic Woman - 「Níl Sé'n Lá」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
およよ、紅葉の始まりだーあ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わが去れる後(のち)の噂(うはさ)を
おもひやる旅出(たびで)はかなし
死ににゆくごと」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※ノーベル文学賞にボブ・ディランさん 歌手で初、米23年ぶり
【ストックホルム=共同】スウェーデン・アカデミーは十三日、二〇一六年のノーベル文学賞を米国のシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさん(75)に授与すると発表した。歌手の文学賞受賞は初めて。反戦や人種差別への抵抗など、半世紀にわたり社会と時代を映し出してきた数多くの歌詞によって「米国音楽の偉大な伝統の中に新たな詩的表現を創造した」としている。米国人の文学賞は一九九三年の黒人女性作家トニ・モリスンさん以来二十三年ぶりとなる。
六二年にデビューしたディランさんは、公民権運動やベトナム戦争で揺れる米国で、戦争や人種差別に反対するメッセージ性の強い「プロテストソング」(抗議の歌)を次々と発表。若者の絶大な支持を得て、米国社会に大きな影響を与えた。
しわがれ声でギターをかき鳴らし、フォークやロック、カントリーの要素を取り入れた独自の音楽世界を創造した。日本でも「フォークの神様」と呼ばれ、多くの歌手に影響を与えた。
四一年、米中西部ミネソタ州ダルースでユダヤ系移民の家庭に生まれた。ミネソタ大在学中からフォークソングを歌い、大学中退後にニューヨークに移った。
作品はアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」(六三年)収録の「風に吹かれて」や「戦争の親玉」などのプロテストソングのほか、殺人事件で逮捕された黒人ボクサーの無実の主張を支持して歌った「ハリケーン」など多数。「天国への扉」(七三年)は多くの歌手にカバーされた。
二〇〇一年に映画「ワンダー・ボーイズ」の主題歌「シングス・ハヴ・チェンジド」で米アカデミー賞を受賞。〇八年にはポピュラー音楽と米国文化への貢献が評価され、ピュリツァー賞で特別表彰。一二年には米国の文民最高位の勲章「大統領自由勲章」を受けた。日本にもたびたび来日。今年四月にもツアーで日本各地を訪れた。
文学賞の賞金は八百万クローナ(約九千四百万円)。授賞式は十二月十日にストックホルムで行われる。
<ボブ・ディランさん> 41年5月24日、米中西部ミネソタ州ダルース生まれ。ミネソタ大を中退後、ニューヨークに移り、62年にデビュー。「風に吹かれて」や「戦争の親玉」など戦争や人種差別に反対するメッセージ性の強い作品で、多くの若者から支持された。01年に「シングス・ハヴ・チェンジド」で米アカデミー賞を受賞。08年にピュリツァー賞で特別表彰。12年には米文民最高位の勲章「大統領自由勲章」を受けた。 (共同)
◆新たな詩的表現 創造 授賞理由
【ストックホルム=共同】スウェーデン・アカデミーは十三日、ボブ・ディランさんへのノーベル文学賞授賞理由を「米国音楽の偉大な伝統の中に新たな詩的表現を創造した」と述べた。ウェブサイトに掲載した経歴で「偶像視されており、現代音楽に与えた影響は深遠だ」と高く評価した。
経歴で同アカデミーは「ディランさんは社会情勢、宗教、政治や愛のようなトピックについてのアルバムを多数録音した」と指摘。「アーティストとして際だって多才で、画家や俳優、脚本家としても活動してきた」と強調した。
◆戦争、差別に抗議 反体制の代弁者
【ニューヨーク=東條仁史】ノーベル文学賞に決まった米国出身のボブ・ディランさんは、戦争や黒人に対する根強い差別など米国社会が抱える難題に切り込む歌詞で、若者から熱狂的な支持を得た。公民権運動を筆頭に、反体制的なエネルギーにあふれた当時の米国を象徴する「代弁者」ともいえる存在だ。
ディランさんがデビューを果たした一九六二年は冷戦の真っただ中で、米ソの激しい対立が招いた「キューバ危機」が発生。米国の軍事力が強大化する中、こうした世相に「歌の力」で立ち向かおうとしたのがディランさんだった。
代表作の一つである「風に吹かれて」は、そんな歌の一つだ。ベトナム戦争が泥沼化する中、若者を中心に反戦ムードが高まり、黒人への人種差別の解消を目指した公民権運動も背景に「プロテストソング」と呼ばれ、人気を集めた。ベトナム戦争に反対して米フォーク界の巨人といわれ、二〇一四年に亡くなったピート・シーガー氏の影響を受けたとされている。
一九六〇年代の米国の音楽シーンは、ビートルズを筆頭に英国勢が進出した時期。ディランさんはあくまで米国が抱える社会の「闇」に焦点を当て、問題意識を持った若者らに訴えかけた。
ディランさんのノーベル賞受賞は、「フォークやロックの歌詞にも文学的価値がある」と評価されたことを反映している。かつて「歌詞がなければ歌は存在し得ない」と述べ、歌詞を重視したディランさんにとっては重要な意味を持つ受賞だ。2016年10月14日【東京新聞】
ボブ・ディランの受賞ならさすがの「ハルキスト」も文句は言えないでしょうね。
何せ格が違いすぎますからね(笑)
スエーデン・アカデミーも今回ほどいい人を選んだものだと拍手喝さいを受けるかもしれません。
<ちょっと前のトップニュース>
※巨人の長嶋茂雄選手の引退試合
引退会見翌日の10月13日の中日戦ダブルヘッダーが長嶋の引退試合となる予定だったが、降雨で14日に順延となった。この日は中日の優勝パレードと同日であり、与那嶺要監督以下、星野仙一、高木守道ら主力はパレードへの参加を強制され、中日側は力の衰えた選手や一軍半の選手が出場することとなった。与那嶺、星野、高木らは電話で長嶋に非礼を詫びている。それに対して長嶋は「こっちのことより、(中日にとって1954年以来の)20年ぶりの優勝を思い切り祝ってくださいよ」と明るく答えたという。
引退試合前のミーティングで長嶋はチームメートに「思い残すことはない。みんなもいつか引退の日が来るが、それまでベストを尽くして悔いのないプレーをしてほしい」と挨拶。その後、この年史上初の2年連続三冠王を決めていた王にそっと「すまんねぇ、今日は引き立て役になってもらうよ」とささやいた。それに対して王は笑って「今日はパッと明るく、アベックホーマーで行きましょう」と答えている。

引退試合の第1試合は3番・サードで出場。この試合の第2打席、長嶋は村上義則から最後のホームラン(通算444号)を放った。この試合では王もホームランを放ち、王の言葉どおり最後(106本目)のONアベック本塁打を記録した。
第1試合終了時、長嶋は外野フェンスに沿って泣きながらファンに挨拶した。当初は第2試合終了後場内を一周する予定で、全く予定外の行動だった。長嶋はこの時の行動について「今日ほどスタンドの拍手が胸に響いたことはなかった。第1試合が終わったら知らないうちに外野に足が向いていたんだ」と語っている。
第2試合は、試合開始前の先発オーダーアナウンス時「3番、ファースト、王」と場内アナウンスされた時点で球場に大きなどよめきが起こり、「4番、サード、長嶋」のアナウンスが流れた瞬間球場は悲鳴にも近い大歓声に包まれた。この試合の第3打席でセンター前ヒットを放った。これが現役最後のヒットで、通算2471本目であった。これは今でも大卒選手の最多記録である。10-0という巨人の一方的な試合の中、8回裏1死1、3塁という場面で迎えた最終打席(佐藤政夫)と対戦、ショートへの併殺打となった(長嶋の257併殺打は衣笠祥雄に更新されるまでセ・リーグ記録だった)。第2試合終了時、長嶋は名残惜しむように一人一人と握手、最後は王と腰に手を寄せあいながらベンチに引き揚げた。
引退セレモニーでは「わが巨人軍は永久に不滅です」という言葉を残した。長嶋引退は読売新聞の1974年十大ニュースの4位になるなど、スポーツにとどまらない社会的事件であった。
<10月14日の記念日>
※くまのプーさん原作デビューの日
世界中で愛されている「くまのプーさん」の原作が発売された日(1926年10月14日)を記念日として制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社」。プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、環境・森林保護を考える日としている。
※鉄道の日
1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
※世界標準の日
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。
世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。
※PTA結成の日
1952(昭和26)年のこの日、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
<今日の誕生花>
菊<白>「花言葉:真実」 ルドベキア[大反魂草]「花言葉:貴方を見つめる」

ストレプトカーパス「花言葉:囁きに耳を傾けて」

<歴史上の出来事>
764年淳仁天皇(淡路廃帝)が淡路島に流される
1066年ヘイスティングズの戦い。ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王ハロルド2世を撃破。ウィリアム1世として即位しノルマン朝を樹立
1690年水戸藩の徳川光圀が病気を理由に藩政から引退
1720年紙屋治兵衛と紀伊国屋小春とが心中。近松門左衞門が『心中天網島[しんぢゅうあめのつなしま]』として脚色し同年初演
1806年イエナ・アウエルシュタットの戦い。プロシア軍がフランス軍にイェナとアウエルシュテット両地で同時に会戦し敗退
1867年大政奉還。15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権返上の上奏文を差出す
1873年祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日」を発布
1896年陸軍中将乃木希典が台湾総督に就任
1905年登山家・小鳥烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会
1914年日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了
1922年監獄を「刑務所」に改称
1933年ドイツがジュネーブ軍縮会議から脱退、国際連盟からの脱退を表明
1943年「日比同盟条約」調印。日本統治下のフィリピンが独立
1952年日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成大会
1953年日本共産党書記長・徳田球一が北京で客死。2年後に公表
1958年東京タワーの頂上にアンテナを設置し東京タワーが完工
1964年キング牧師のノーベル平和賞受賞が決定
1964年フルシチョフ・ソ連首相兼第一書記が失脚。後任としてコスイギンが首相、ブレジネフが第一書記に就任。トロイカ体制に
1968年メキシコオリンピックの陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒を記録。人類初の9秒台
1974年巨人の長嶋茂雄が現役を引退。「わが巨人軍は永久に不滅です」と述べる
1983年東北大学附属病院で日本初の体外受精児が誕生
1991年橋本龍太郎蔵相が証券不祥事や元秘書の富士銀行不正融資事件の関与等で辞任
1992年金丸信衆議院議員が東京佐川急便からの5億円違法献金疑惑で議員を辞職、政界を引退
1998年「祝日法」改正法案(ハッピーマンデー法案)が参議院で可決・成立。成人の日・体育の日が1月・10月の第2月曜日に
2005年「郵政民営化法」成立
2007年大宮に鉄道博物館が開館
2008年日経平均株価の終値が前週末に比べて1171円14銭高となり、終値ベースでの上昇率が過去最大の+14.15%となる
2008年札幌銀行と北洋銀行が合併、旧札幌銀行の支店名等は全て北洋銀行となる
2012年ジェンティルドンナが秋華賞を勝ち、アパパネ以来2年ぶり、日本競馬史上4頭目の牝馬三冠を達成
2012年フェリックス・バウムガルトナーがレッドブル・ストラトス(英語版)によって有人気球による最高高度到達記録、スカイダイビングの最高高度記録、自由落下による最大落下速度記録(マッハ1.24)を記録する
<著名人の誕生日>
1835年小松帶刀(小松清廉)[こまつ・たてわき] (薩摩藩重臣,薩長同盟結成に尽力)[1870年7月20日]
1909年5代目河原崎国太郎[かわらざき・くにたろう] (歌舞伎役者)[1990年10月11日]
1911年レ・ドク・ト (ベトナム:政治家,ベトナム戦争停戦を実現)1973年ノーベル平和賞(辞退)[1990年10月13日]
1923年2世茂山千之丞[しげやま・せんのじょう] (狂言師)
1927年ロジャー・ムーア (英:俳優「3代目007」)
1953年渡辺香津美[わたなべ・かづみ] (ジャズギタリスト)
1973年堺雅人[さかい・まさと] (俳優)
<著名人の忌日>
1783年堀麥水[ほり・ばくすい] (俳人) <数え66歳>[1718年生]
1944年エルヴィン・ロンメル (独:軍人) <52歳>[1891年11月15日生]
1977年ビング・クロスビー (米:歌手,俳優) <73歳>[1904年5月3日生]
1982年天野芳太郎[あまの・よしたろう] (アンデス文明研究家) <84歳>[1898年7月2日生]
1990年レナード・バーンスタイン (米:指揮者,作曲家『ウェストサイド物語』) <72歳>[1918年8月25日生]
2001年張学良[ちょう・がくりょう] (中国:軍閥,張作霖の子) <100歳>[1901年6月3日生]
2006年弓削達[ゆげ・とおる] (西洋史学者) <82歳>[1924年3月31日生]
2013年長島良三[ながしま・りょうぞう] (編集者,翻訳家)<77歳>[1936年生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
飛騨産の地ビール

ごくらく舎

[ニャンコづくし]
今日はニャンコづくし(。^p〇q^。)プッ
まずは動物好きだった小林一茶の俳句紹介から^^
「猫の子のちょいとおさえる木の葉かな」
子猫の可愛いしぐさを、一茶は見逃さず見事に表現している句ですね。
「団栗とはねつくらする子猫かな」
ドングリと遊んでいる子猫の幸せを願う優しい眼差しで見つめる、鋭い感性の一茶の視線を感じます。
こんな句は芭蕉には詠めないでしょうね(*^^)
『変わった寝相で寝るおもしろ可愛い猫の動画集』
ピンクのお星さまの集まりだよん^^(ペンタス)

こちらはサザンクロス

[タイ国王の死について]
在位70年を迎えたタイのプミポン・アドゥンヤデート国王が13日死去したことが報道されましたが、存命する世界の王族・皇族の中で最も長期間、君主の座にあり、立憲君主制のタイで政治対立の調停役として絶大な影響力を有していた子とは知られています。
タイでは14年5月のクーデターを招いたタクシン元首相派と反タクシン派の対立は根深いままで、国王の死去が今後、新たな政情不安をもたらす恐れがあります。
プミポン国王は1782年成立のチャクリ王朝9代目君主でラマ9世とも呼ばれ、「王室プロジェクト」と呼ばれる社会活動で地方の住民の生活向上に尽力し敬愛されていたといいますが、その実度重なる軍事クーデターの際には国民の圧倒的多数を得て政権を獲得したタクシン元首相を支持せず軍部のいわば言いなりだったことも現実です。
立憲君主制というのは「君臨すれども統治せず」のはずですが、タイでは政治に介入するプミポン国王の行動を必ずしも国民全体が支持していたとはいえなかったようです。
後継とされる皇太子の評判が国民には悪く、隊の政情はしばらく混迷状態になるかもしれません。
[今日の音楽]
Celtic Woman - 「Níl Sé'n Lá」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
およよ、紅葉の始まりだーあ

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わが去れる後(のち)の噂(うはさ)を
おもひやる旅出(たびで)はかなし
死ににゆくごと」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※ノーベル文学賞にボブ・ディランさん 歌手で初、米23年ぶり
【ストックホルム=共同】スウェーデン・アカデミーは十三日、二〇一六年のノーベル文学賞を米国のシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさん(75)に授与すると発表した。歌手の文学賞受賞は初めて。反戦や人種差別への抵抗など、半世紀にわたり社会と時代を映し出してきた数多くの歌詞によって「米国音楽の偉大な伝統の中に新たな詩的表現を創造した」としている。米国人の文学賞は一九九三年の黒人女性作家トニ・モリスンさん以来二十三年ぶりとなる。
六二年にデビューしたディランさんは、公民権運動やベトナム戦争で揺れる米国で、戦争や人種差別に反対するメッセージ性の強い「プロテストソング」(抗議の歌)を次々と発表。若者の絶大な支持を得て、米国社会に大きな影響を与えた。
しわがれ声でギターをかき鳴らし、フォークやロック、カントリーの要素を取り入れた独自の音楽世界を創造した。日本でも「フォークの神様」と呼ばれ、多くの歌手に影響を与えた。
四一年、米中西部ミネソタ州ダルースでユダヤ系移民の家庭に生まれた。ミネソタ大在学中からフォークソングを歌い、大学中退後にニューヨークに移った。
作品はアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」(六三年)収録の「風に吹かれて」や「戦争の親玉」などのプロテストソングのほか、殺人事件で逮捕された黒人ボクサーの無実の主張を支持して歌った「ハリケーン」など多数。「天国への扉」(七三年)は多くの歌手にカバーされた。
二〇〇一年に映画「ワンダー・ボーイズ」の主題歌「シングス・ハヴ・チェンジド」で米アカデミー賞を受賞。〇八年にはポピュラー音楽と米国文化への貢献が評価され、ピュリツァー賞で特別表彰。一二年には米国の文民最高位の勲章「大統領自由勲章」を受けた。日本にもたびたび来日。今年四月にもツアーで日本各地を訪れた。
文学賞の賞金は八百万クローナ(約九千四百万円)。授賞式は十二月十日にストックホルムで行われる。
<ボブ・ディランさん> 41年5月24日、米中西部ミネソタ州ダルース生まれ。ミネソタ大を中退後、ニューヨークに移り、62年にデビュー。「風に吹かれて」や「戦争の親玉」など戦争や人種差別に反対するメッセージ性の強い作品で、多くの若者から支持された。01年に「シングス・ハヴ・チェンジド」で米アカデミー賞を受賞。08年にピュリツァー賞で特別表彰。12年には米文民最高位の勲章「大統領自由勲章」を受けた。 (共同)
◆新たな詩的表現 創造 授賞理由
【ストックホルム=共同】スウェーデン・アカデミーは十三日、ボブ・ディランさんへのノーベル文学賞授賞理由を「米国音楽の偉大な伝統の中に新たな詩的表現を創造した」と述べた。ウェブサイトに掲載した経歴で「偶像視されており、現代音楽に与えた影響は深遠だ」と高く評価した。
経歴で同アカデミーは「ディランさんは社会情勢、宗教、政治や愛のようなトピックについてのアルバムを多数録音した」と指摘。「アーティストとして際だって多才で、画家や俳優、脚本家としても活動してきた」と強調した。
◆戦争、差別に抗議 反体制の代弁者
【ニューヨーク=東條仁史】ノーベル文学賞に決まった米国出身のボブ・ディランさんは、戦争や黒人に対する根強い差別など米国社会が抱える難題に切り込む歌詞で、若者から熱狂的な支持を得た。公民権運動を筆頭に、反体制的なエネルギーにあふれた当時の米国を象徴する「代弁者」ともいえる存在だ。
ディランさんがデビューを果たした一九六二年は冷戦の真っただ中で、米ソの激しい対立が招いた「キューバ危機」が発生。米国の軍事力が強大化する中、こうした世相に「歌の力」で立ち向かおうとしたのがディランさんだった。
代表作の一つである「風に吹かれて」は、そんな歌の一つだ。ベトナム戦争が泥沼化する中、若者を中心に反戦ムードが高まり、黒人への人種差別の解消を目指した公民権運動も背景に「プロテストソング」と呼ばれ、人気を集めた。ベトナム戦争に反対して米フォーク界の巨人といわれ、二〇一四年に亡くなったピート・シーガー氏の影響を受けたとされている。
一九六〇年代の米国の音楽シーンは、ビートルズを筆頭に英国勢が進出した時期。ディランさんはあくまで米国が抱える社会の「闇」に焦点を当て、問題意識を持った若者らに訴えかけた。
ディランさんのノーベル賞受賞は、「フォークやロックの歌詞にも文学的価値がある」と評価されたことを反映している。かつて「歌詞がなければ歌は存在し得ない」と述べ、歌詞を重視したディランさんにとっては重要な意味を持つ受賞だ。2016年10月14日【東京新聞】
ボブ・ディランの受賞ならさすがの「ハルキスト」も文句は言えないでしょうね。
何せ格が違いすぎますからね(笑)
スエーデン・アカデミーも今回ほどいい人を選んだものだと拍手喝さいを受けるかもしれません。
<ちょっと前のトップニュース>
※巨人の長嶋茂雄選手の引退試合
引退会見翌日の10月13日の中日戦ダブルヘッダーが長嶋の引退試合となる予定だったが、降雨で14日に順延となった。この日は中日の優勝パレードと同日であり、与那嶺要監督以下、星野仙一、高木守道ら主力はパレードへの参加を強制され、中日側は力の衰えた選手や一軍半の選手が出場することとなった。与那嶺、星野、高木らは電話で長嶋に非礼を詫びている。それに対して長嶋は「こっちのことより、(中日にとって1954年以来の)20年ぶりの優勝を思い切り祝ってくださいよ」と明るく答えたという。
引退試合前のミーティングで長嶋はチームメートに「思い残すことはない。みんなもいつか引退の日が来るが、それまでベストを尽くして悔いのないプレーをしてほしい」と挨拶。その後、この年史上初の2年連続三冠王を決めていた王にそっと「すまんねぇ、今日は引き立て役になってもらうよ」とささやいた。それに対して王は笑って「今日はパッと明るく、アベックホーマーで行きましょう」と答えている。

引退試合の第1試合は3番・サードで出場。この試合の第2打席、長嶋は村上義則から最後のホームラン(通算444号)を放った。この試合では王もホームランを放ち、王の言葉どおり最後(106本目)のONアベック本塁打を記録した。
第1試合終了時、長嶋は外野フェンスに沿って泣きながらファンに挨拶した。当初は第2試合終了後場内を一周する予定で、全く予定外の行動だった。長嶋はこの時の行動について「今日ほどスタンドの拍手が胸に響いたことはなかった。第1試合が終わったら知らないうちに外野に足が向いていたんだ」と語っている。
第2試合は、試合開始前の先発オーダーアナウンス時「3番、ファースト、王」と場内アナウンスされた時点で球場に大きなどよめきが起こり、「4番、サード、長嶋」のアナウンスが流れた瞬間球場は悲鳴にも近い大歓声に包まれた。この試合の第3打席でセンター前ヒットを放った。これが現役最後のヒットで、通算2471本目であった。これは今でも大卒選手の最多記録である。10-0という巨人の一方的な試合の中、8回裏1死1、3塁という場面で迎えた最終打席(佐藤政夫)と対戦、ショートへの併殺打となった(長嶋の257併殺打は衣笠祥雄に更新されるまでセ・リーグ記録だった)。第2試合終了時、長嶋は名残惜しむように一人一人と握手、最後は王と腰に手を寄せあいながらベンチに引き揚げた。
引退セレモニーでは「わが巨人軍は永久に不滅です」という言葉を残した。長嶋引退は読売新聞の1974年十大ニュースの4位になるなど、スポーツにとどまらない社会的事件であった。
<10月14日の記念日>
※くまのプーさん原作デビューの日
世界中で愛されている「くまのプーさん」の原作が発売された日(1926年10月14日)を記念日として制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社」。プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、環境・森林保護を考える日としている。
※鉄道の日
1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
※世界標準の日
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。
世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。
※PTA結成の日
1952(昭和26)年のこの日、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
<今日の誕生花>
菊<白>「花言葉:真実」 ルドベキア[大反魂草]「花言葉:貴方を見つめる」


ストレプトカーパス「花言葉:囁きに耳を傾けて」

<歴史上の出来事>
764年淳仁天皇(淡路廃帝)が淡路島に流される
1066年ヘイスティングズの戦い。ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王ハロルド2世を撃破。ウィリアム1世として即位しノルマン朝を樹立
1690年水戸藩の徳川光圀が病気を理由に藩政から引退
1720年紙屋治兵衛と紀伊国屋小春とが心中。近松門左衞門が『心中天網島[しんぢゅうあめのつなしま]』として脚色し同年初演
1806年イエナ・アウエルシュタットの戦い。プロシア軍がフランス軍にイェナとアウエルシュテット両地で同時に会戦し敗退
1867年大政奉還。15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権返上の上奏文を差出す
1873年祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日」を発布
1896年陸軍中将乃木希典が台湾総督に就任
1905年登山家・小鳥烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会
1914年日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了
1922年監獄を「刑務所」に改称
1933年ドイツがジュネーブ軍縮会議から脱退、国際連盟からの脱退を表明
1943年「日比同盟条約」調印。日本統治下のフィリピンが独立
1952年日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成大会
1953年日本共産党書記長・徳田球一が北京で客死。2年後に公表
1958年東京タワーの頂上にアンテナを設置し東京タワーが完工
1964年キング牧師のノーベル平和賞受賞が決定
1964年フルシチョフ・ソ連首相兼第一書記が失脚。後任としてコスイギンが首相、ブレジネフが第一書記に就任。トロイカ体制に
1968年メキシコオリンピックの陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒を記録。人類初の9秒台
1974年巨人の長嶋茂雄が現役を引退。「わが巨人軍は永久に不滅です」と述べる
1983年東北大学附属病院で日本初の体外受精児が誕生
1991年橋本龍太郎蔵相が証券不祥事や元秘書の富士銀行不正融資事件の関与等で辞任
1992年金丸信衆議院議員が東京佐川急便からの5億円違法献金疑惑で議員を辞職、政界を引退
1998年「祝日法」改正法案(ハッピーマンデー法案)が参議院で可決・成立。成人の日・体育の日が1月・10月の第2月曜日に
2005年「郵政民営化法」成立
2007年大宮に鉄道博物館が開館
2008年日経平均株価の終値が前週末に比べて1171円14銭高となり、終値ベースでの上昇率が過去最大の+14.15%となる
2008年札幌銀行と北洋銀行が合併、旧札幌銀行の支店名等は全て北洋銀行となる
2012年ジェンティルドンナが秋華賞を勝ち、アパパネ以来2年ぶり、日本競馬史上4頭目の牝馬三冠を達成
2012年フェリックス・バウムガルトナーがレッドブル・ストラトス(英語版)によって有人気球による最高高度到達記録、スカイダイビングの最高高度記録、自由落下による最大落下速度記録(マッハ1.24)を記録する
<著名人の誕生日>
1835年小松帶刀(小松清廉)[こまつ・たてわき] (薩摩藩重臣,薩長同盟結成に尽力)[1870年7月20日]
1909年5代目河原崎国太郎[かわらざき・くにたろう] (歌舞伎役者)[1990年10月11日]
1911年レ・ドク・ト (ベトナム:政治家,ベトナム戦争停戦を実現)1973年ノーベル平和賞(辞退)[1990年10月13日]
1923年2世茂山千之丞[しげやま・せんのじょう] (狂言師)
1927年ロジャー・ムーア (英:俳優「3代目007」)
1953年渡辺香津美[わたなべ・かづみ] (ジャズギタリスト)
1973年堺雅人[さかい・まさと] (俳優)
<著名人の忌日>
1783年堀麥水[ほり・ばくすい] (俳人) <数え66歳>[1718年生]
1944年エルヴィン・ロンメル (独:軍人) <52歳>[1891年11月15日生]
1977年ビング・クロスビー (米:歌手,俳優) <73歳>[1904年5月3日生]
1982年天野芳太郎[あまの・よしたろう] (アンデス文明研究家) <84歳>[1898年7月2日生]
1990年レナード・バーンスタイン (米:指揮者,作曲家『ウェストサイド物語』) <72歳>[1918年8月25日生]
2001年張学良[ちょう・がくりょう] (中国:軍閥,張作霖の子) <100歳>[1901年6月3日生]
2006年弓削達[ゆげ・とおる] (西洋史学者) <82歳>[1924年3月31日生]
2013年長島良三[ながしま・りょうぞう] (編集者,翻訳家)<77歳>[1936年生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
タイ、荒れないと、良いです。
どの国でも、国民の幸福を考えて、動いて欲しいです。
国民は、どうなっても良い、と考える国が、多いので・・・
人は、もっと、自由な生き物だと、思うのです。
もっと、可能性に溢れた、生き物だと、思うのですけど・・・
かしこ
2016/10/14 23:31URL
みかんゼリー #-[ 編集]
猫の動画可愛すぎでしょ^^
それにしても油断し過ぎですねぇ~(笑)
2016/10/14 23:15URL
パオーン #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
勝負は時の運もありますねー。汗)
ボブ・ディランが春樹を射しぬいても仕方がありません。
ロックであろうが、フオークであろうが詩的な分野を評価されたのだから名誉には違いないと思います。拍手ですねー。!
おばんです!
勝負は時の運もありますねー。汗)
ボブ・ディランが春樹を射しぬいても仕方がありません。
ロックであろうが、フオークであろうが詩的な分野を評価されたのだから名誉には違いないと思います。拍手ですねー。!
こんばんは~~♪
いよいよ紅葉シーズンに突入ですね~~♪
楽しみですね。
今日はくまのプーさん原作デビューの日。
根強い人気のキャラクターですよね。
小さいお子様のいるご家庭では必須アイテムですね(。^p〇q^。)プッ
おばんですー!
今日の元気な応援です。
朝は寒いですー!
でも天気が良く昼間は、
18度まで上がりました。
今日もお疲れ様でした。
ボブディラン、やったねー!
村上春樹氏も納得でしょう!?
可愛い猫の動画集
こんばんは~まり姫さん~
今日も良いお天気の一日でした(*^^)v
可愛い猫の動画集見て可愛いいろんな寝姿に
驚いたり笑ったりです(´∀`*)
紅葉始まりましたね~
とっても綺麗ですね~ますます紅葉が
進み景色も彩も濃くなって楽しみですよ(*^^)v
こんばんは~まり姫さん~
今日も良いお天気の一日でした(*^^)v
可愛い猫の動画集見て可愛いいろんな寝姿に
驚いたり笑ったりです(´∀`*)
紅葉始まりましたね~
とっても綺麗ですね~ますます紅葉が
進み景色も彩も濃くなって楽しみですよ(*^^)v
ボブ・デイランのノーベル文学賞には驚きですね。
スエーデンも変わりましたねー。
ノーベル賞なら平和賞を授与してもらいたかったです。
飛騨の地ビールを味わってみたいですねえ(笑)
2016/10/14 15:13URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
タイの国王が死去したことで、これからタイは混迷を迎えるでしょうな。
プミポン国王は国民に敬愛されていたとの報道があふれていますが、それは富裕層に敬愛されていただけです。
貧困層はタクシン元首相を一番頼りにしていたことを無視してはタイの本当の姿を見過ごしかねませんなあ。
プミポン国王は軍事クーデターを起こした軍部の要求どおり選挙で選出された政府にたいして政権の正統性を否定する声明を出したりしましたし、国内対立の解消と称して反タクシン派を支持したことからも明らかです。
タイは恐らく混乱の時代になるでしょうな。
2016/10/14 15:07URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんこんにちは〜
風邪はよくなりましたか?
ノーベル文学賞に予想もしていなかったボブ・デイランが選ばれるとはビックリです!(◎_◎;)
でも考えてみればボブ・デイランは詩を書いているのだからあり得ますね(笑)
村上春樹は毎年候補に名前が出るけど作品が素晴らしいというより売れているからかもしれませんねー。
2016/10/14 13:17URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/10/14 13:07
#[ 編集]
まずは「ボブ・ディラン」氏のノーベル文学賞受賞を祝いたいと思います^^
歌手に文学賞…には色々異議を唱える人もいて、特にネトウヨからの批判をネットで見掛けます。
曰く「文学賞の品位を落とす」「ヒッピーが受賞する様なノーベル賞は廃止しろ」
ヒューマニズムの否定ですか?どうもネトウヨは平和の歌が気に入らないらしい(笑)
そもそもノーベル賞は、人類のヒューマニズム=人間性を宣揚する為に創設されたものです。
ヒューマニズム=人間性がイヤならば、人間辞めるしかないですね(笑)
こんにちは。
ひだびーるが
おいしそうですね。
のみたーい。
お体、お大事にね。
2016/10/14 11:24URL
ジョニママ #-[ 編集]
ボブ・ディラン、万歳!!!
やっとノーベル賞を、
取るべき人が取った!
今の軍国主義独裁国家日本は、
反戦や平和や不当な搾取に抗議した、
若き詩人の歌を、歌詞を、
心して見、聞き、理解するべき、
そんな時代が来たのだと知るべきです。
アメリカ人の詩人が、
ホロコーストを知る心あるユダヤの若者が、
旧約聖書の預言者のように、
アメリカ人の起こした不当な戦争、
アジア人であるベトナム人を、
ソンミ村の人々を、
虫けらのように殺した戦争を非難した。
イラク戦争の50万人もの民間人の虐殺、
パレスティナの空爆で死んだ数えきれない赤ん坊と子供、
日本人が侵略戦争で、
虐殺した中国韓国の人々、
戦争を反対し嫌っていたのに、
原爆2発で悶え苦しんで死んだ広島長崎の民間人、
トルコに弾圧され差別されるクルド人の不幸を歌った詩人。
世界最高のシンガーソングライターが、
ようやく世界に評価された!
やっと正当な評価を受けた!
今の時代、民族差別と人種差別、
戦争と暴力が支配する地獄の時代に、
正義と真実と慈悲の詩人が、
世界の檜舞台に躍り出た!
やっとノーベル賞を、
取るべき人が取った!
今の軍国主義独裁国家日本は、
反戦や平和や不当な搾取に抗議した、
若き詩人の歌を、歌詞を、
心して見、聞き、理解するべき、
そんな時代が来たのだと知るべきです。
アメリカ人の詩人が、
ホロコーストを知る心あるユダヤの若者が、
旧約聖書の預言者のように、
アメリカ人の起こした不当な戦争、
アジア人であるベトナム人を、
ソンミ村の人々を、
虫けらのように殺した戦争を非難した。
イラク戦争の50万人もの民間人の虐殺、
パレスティナの空爆で死んだ数えきれない赤ん坊と子供、
日本人が侵略戦争で、
虐殺した中国韓国の人々、
戦争を反対し嫌っていたのに、
原爆2発で悶え苦しんで死んだ広島長崎の民間人、
トルコに弾圧され差別されるクルド人の不幸を歌った詩人。
世界最高のシンガーソングライターが、
ようやく世界に評価された!
やっと正当な評価を受けた!
今の時代、民族差別と人種差別、
戦争と暴力が支配する地獄の時代に、
正義と真実と慈悲の詩人が、
世界の檜舞台に躍り出た!
2016/10/14 10:03URL
motomasaong #-[ 編集]