☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

Category :  歴史
tag :  写真 出来事 誕生花 名言 音楽
本日は民主主義について考える一助になればと「追記」(続きを読む)に私なりの見解を記しました。
お目を通していただければありがたいと思います(^_-)-☆゜



[超笑える面白猫]
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます(*^^)
猫が大好きな方、お時間のある方、癒しの時間が欲しい方はニャンコの思わず笑ってしまうあれこれを楽しんでくださいネ


むやみに呼ぶニヤー
CIMG014211.jpg
振り向いてやったのに呼んだだけなの~~
CIMG0143.jpg

[今日の音楽]
The Beatles - Dear Prudence


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
彼岸
IMG_0022_20160925083932fc8.jpg
IMG_0023_20160925083931d56.jpg

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「おそらくは生涯妻をむかへじと
わらひし友よ
今もめとらず」

石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※負担の「固定化」拒む 沖縄県知事・防衛相会談 県、「軽減」で国と温度差
沖縄県の翁長雄志知事は24日、就任後初めて来県した稲田朋美防衛相との会談で、22日に起きた米軍ハリアー戦闘攻撃機の沖縄本島東沖での墜落事故に言及した。繰り返される米軍事故に対する政府の対応の甘さを批判し、「何ら現状が変わらないのは大変残念だ」と不快感を示した。知事が「変わらない」と批判した背景には、沖縄戦を起点に過重な基地負担を押し付けられてきた歴史がある。
県は当初、会談冒頭に就任祝いの束贈呈を予定していたが、22日の墜落事故を受けて「そんな雰囲気ではない」と急きょ取りやめた。県庁の廊下で稲田氏を迎えた翁長知事も、稲田氏本人も、厳しい表情で向き合った。続く会談で知事は、沖縄が米軍統治下にあった歴史などを説明。「戦争、強制接収、米軍統治、そして現在の基地集中があり、歴史がほとんど変わらないのに、再編計画がどうだとか言っても、県民は簡単に理解しない」と強調した。
■立ち位置
政府側との立ち位置の違いが浮き彫りになったのは、米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)のヘリパッド移設工事を巡り、政府が自衛隊ヘリを投入した理由を県が問いただした場面だった。防衛省側は、過去にも自衛隊による物資輸送などを行った「事例」があると説明した。だが県側は輸送が災害救助や民生目的でもなく、県民が縮小を願う米軍施設の建設に行われた点を指摘し、「(沖縄を除く)46都道府県とは背景が違うでしょう」と反発した。
一方の稲田氏は真剣な表情で耳を傾け、「知事の話に理解を示していた」(幹部)様子だったという。22日の墜落事故については稲田氏が「幸い洋上だったが、もし居住地でああいう墜落事故が起きれば大惨事だった」と述べ、これまで県側が政府に主張してきた内容を防衛相自ら“代弁”する場面もあった。県との対話に腐心する様子がうかがえた。
だが稲田氏は「安倍政権は普天間飛行場の危険除去のために辺野古への移転を方針としている」と、普天間の移設問題で譲らない姿勢を示した。
■辺野古変わらず
防衛省関係者は「県との訴訟を終え、辺野古を埋め立てる方針に変わりはない。その中で負担軽減の取り組みを一生懸命説明し、沖縄の理解を得られるよう努力する」と稲田氏の姿勢を説明する。
23日に県が最高裁に上告した辺野古埋め立て承認を巡る違法確認訴訟で、辺野古移設は「普天間の固定化を避け、沖縄の負担軽減になる」と主張する政府。対する県側は「基地負担の固定化につながる」と反論し、別の方法による普天間返還を求めている。
県幹部は会談の中で知事が多くの時間を歴史の説明に割いた理由をこう説明した。「例えば彼らが『これは沖縄の負担軽減だから』と言ったって、『われわれにとって、これは痛みでしかないんです』ということがある。それが歴史だ」(島袋良太)2016年9月25日【琉球新報】

<ちょっと前のトップニュース>
※ヤツコ氏「汚染水は制御不能」 米規制委の前委員長
米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ前委員長は24日、日本外国特派員協会で記者会見し、東京電力福島第1原発の汚染水問題について「東京に影響はないが、汚染水は制御不能だ」と述べた。
ヤツコ氏は、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会総会で「状況はコントロールされている」などと発言したことに「現場では努力しているが、事態は制御不能なところまで来ている。地下水はコントロールできない。できることは影響を和らげることだけだ」と指摘、監視強化の必要性を訴えた。
さらに、汚染水が海に流出し続けている現状を踏まえ、政府と東電の対応を批判した。【共同通信】

安倍首相が米国べったり姿勢なのに、肝心の米国は安倍首相の大ウソ発言を批判しています。
福島原発事故は世界の専門家から見ても、とてもじゃないがコントロールできているとは言えいことを名言したのです。
いまや非常事態と言っても言い過ぎではないでしょう。
一国も早く事故収束にあたるのは当然ですが、それを進めるのには東電を直ちに破たんさせ、完全国有化することが近道です。
もちろん、東電から恩恵を受けてきたいわゆる原子力村(原子力利益共同体)に応分の負担をさせ、その資金をフルに活用して、あらゆる英知を事故収束にそそぐ必要があります。
また、今も尚原発推進を政府に要求している経団連は犯罪者と同様ですから、罰金を課すくらいのつよい態度をとるべきです。
無知な安倍首相では無理でょうか・・・


<9月25日の記念日>
※藤ノ木古墳記念日
1985年(昭和60年)の今日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘されたことに由来する。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
※10円カレーの日
東京・日比谷公園内にあるレストラン松本楼が、1971年(昭和46年)に焼失、その2年後の1973年(昭和48年)の今日、再建したのを記念して始めたもので、毎年この日に名物のカレーライスを10円で提供している。「10円カレーの日」と定めたのは1983年(昭和58年)のこと。
※主婦休みの日
年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が「主婦休みの日」で、1月25日、5月25日、9月25日が記念日。女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供たちが家事に取り組み、その価値を再認識する日との提唱も行っている。

<今日の誕生花
烏麦[からすむぎ]言葉:音楽が好き」 瑠璃苦菜[るりにがな]言葉:心は思いのまま」
カラスムギ ルリニガナ[瑠璃苦菜]
萩[はぎ]言葉:思案」
萩

<歴史上の出来事
769年道鏡の皇位への野望を宇佐八幡の神託で退けた和氣清麻呂が、稱徳天皇の怒りを買い大隅国へ配流
893年菅原道眞が『新撰万葉集』を編纂
1829年1年前に幕府禁制品である日本地図などの持ち出しを図ったシーボルトが国外追放・再渡来禁止に
1870年明治政府が入れ墨刑を廃止。
1884年仮名書魯文主筆の夕刊紙『今日新聞』が創刊。東京新聞の前身
1936年巨人の沢村栄治投手が日本プロ野球初のノーヒット・ノーランを達成
1937年内閣情報委員会が情報部に昇格
1937年内閣情報部が『愛国行進曲』の歌詞を募集
1949年昭和天皇の最初の著書『相模湾産後鰓類図譜』が岩波書店から発刊
1972年田中角榮首相が中国を訪問。29日に日中共同声明を発表。
1973年日比谷公園内のレストラン松本楼が放火から2年目で再建
1981年フジテレビの『スター千一夜』が放送終了。22年間6417回
1995年高知県の橋本大二郎知事が官官接待全廃を表明
2005年日本国際博覧会(愛・地球博)が閉幕
2007年安倍改造内閣が総辞職。
2008年中国の3機目の有人宇宙船「神舟7号」が打ち上げ
2013年新宿マルイワンが閉店
2014年武器貿易条約の批准国が53か国に達し発効に必要な条件(50か国)を満たす

<著名人の誕生日>
1843年田中光顕[たなか・みつあき] (宮内相(3代),内閣書記官長(初代))(閏9月)[1939年3月28日]
1869年ルドルフ・オットー (独:哲学者)[1937年3月6日]
1881年魯迅[ろじん] (中国:小説家,思想家『阿Q正伝』)[1936年10月19日]
1920年高木彬光[たかぎ・あきみつ] (推理小説家「白昼の死角)[1995年9月9日]
1944年マイケル・ダグラス (米:俳優『危険な情事』)
1951年マーク・ハミル (米:俳優『スターウォーズ』)
1966年スタニスラフ・ブーニン (ロシア:ピアニスト)
1969年キャサリン・ゼタ=ジョーンズ (米:女優)
1990年浅田真央[あさだ・まお] (フィギュアスケート)

<著名人の忌日>
1225年慈圓[じえん] (天台宗の僧侶,歌人,史論家) <数え71歳>[1155年4月15日生]
1691年土佐光起[とさ・みつおき] (絵師) <数え75歳>[1617年10月23日生]
1849年ヨハン・シュトラウス(父) (墺:作曲家「ワルツの父」) <45歳>[1804年3月14日生]
1911年前田純孝[まえだ・じゅんこう] (歌人) <31歳>[1880年4月3日生]
1985年更科源蔵[さらしな・げんぞう] (アイヌ文化研究家,詩人) <81歳>[1904年2月15日生]
2003年夢路いとし[ゆめじ・いとし] (漫才師(いとしこいし)) <78歳>[1925年3月27日生]
2007年石川忠雄[いしかわ・ただお] (中国現代史学者) <85歳>[1922年1月21日生]
2009年土井正三[どい・しょうぞう] (野球(内野手・監督))イチロー選手の素質を見抜けなかった能無しと有名になる <67歳>[1942年6月28日生]
2011年ワンガリ・マータイ (ケニア:環境保護活動家) <71歳>ノーベル平和賞[1940年4月1日生]
2012年アンディ・ウィリアムス (米:歌手) <84歳>[1927年12月3日生]
2015年6代目宝井馬琴[たからい・ばきん6] (講談師) <80歳>[1935年9月13日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する [民主主義とは](一部改訂)
日本の現状を憂いているごく普通の市民である私は、巷間言われている民主主義とはいったい何かをいつも考えています。
そもそも民主主義とは何か?
聞き慣れすぎていて、いったいどういう意味か表現することに躊躇する人が多いのではないでしょうか。  
民主主義はデモクラシーの和訳であり、語源はギリシャのデモス(人民)のクラティア(支配・権力)をあわせたものが根源です。
つまり、人民(people)が権力を所有し、権力を自ら行使する政治形態をいいます(政治形態としての民主主義)。
したがって君主制(王政)や独裁体制とは相容れない概念です。
当然立憲君主制も民主主義とはまったく違います。
また、民主主義は議会や法律・選挙などの制度のことをさすこともあります。
一部に誤解されている部分(特に議会)がありますが、多数決というのは民主主義とは言いません。
本来の民主主義とは少数意見を尊重し反映する立場でなくてはならないのです。
真の民主主義とは文字通り一般市民が主人公であり、時の為政者はあくまで市民の要請を託された代理者の役割しかないのです。
その観点から安倍晋三首相のこれまでの行政の長としてやってきたことは、すべて民主主義とはかけ離れた国家が上にあり市民を隷属させるという抑圧政治そのものです。
橋下大阪市長率いた日本維新の会(分裂し結の党と合併、維新の党、また分裂後おおさか維新から維新の会に名称変更)は、決定できる民主主義と言い、どんな乱暴な手段を使っても、統治機構(政治体制)や制度さえ入れ替えればいいという、乱暴で民主主義とは相いれない独善的な思考に基づいていることからきていると考えるのが妥当ではないでしょうか。
また米国が他国に押し付けているアメリカ型「民主主義」には人間尊重・生存権・人権という理念もなく、非暴力という方法論も欠落しているようです。
現在の世界の指導者が認めている民主主義は、自分勝手民主主義と名づけていいような、制度や方法のような形式であり、一般市民が自分たちの社会・政治に関心を持って参加し、現状を変革しようとするようになると、それは「民主主義の危機」ということになってしまうのです。
このようなものは、真の民主主義とまったく異質のものだと考えるのが普通の市民感覚といえるでしょう。
日本の政党にも自由民主党、民主党(現民進党)、社会民主党と「民主」を名乗っているものがあります。
しかしながら、自民党は国民の権利を制限しようとしており、政党名とは正反対の民主主義否定政党でしょう。
民主党(民進党)にいたっては国会議員の定数削減を声高に主張しているので、これも国民の多様な民意を政治に活かそうという姿勢ではありません。
日本の政治史上唯一戦前戦後を通じて国民主権、侵略戦争に反対、自由と民主主義を希求し続けた政党は、時の国家権力による激しい弾圧にも屈しなかった日本共産党が当てはまります。
結党以来94,年間、徹底した非暴力・不服従の戦いの歴史を見れば、国家権力によって虐殺された人々が多数にのぼった政党は日本共産党以外にありません。
それでも国民が主人公、自由と民主主義を叫び続けた政党ですから、もう筋金入りの民主主義者の集まりでしょう。
誤解されている極左暴力集団を共産党と同一視することは誤りで、日本共産党とは全く関係がないことをわかっていて利用しようとしている時の国家権力とマスメディアの宣伝によるものです。
社民党も自民・民主同様政党助成金頼りの政党に成り下がりましたが、比較的民意を反映していた中選挙区制を廃止して小選挙区制導入が行われたときに自民党に手を貸したことが有権者を裏切る行為だと気がつくのが遅すぎたようです。
私たち普通の市民は各政党の歴史を確かめ、各政党が本当に国民の権利と民主主義を重視しているのかチェックすることも必要ではないでしょうか。
民主主義社会は、言論・表現の自由を含む市民的自由や政治的自由(思想・信条・内心の自由)、経済的自由、人格権、基本的人権が抑圧されることがあってはならないことで、多くの市民の自由や人権をを奪うことは暴力そのものと言ってもいいでしょう。
暴力が横行するような社会は、たとえ他国と戦争をしていなくても平和な国だとはいえるものではありません。
民主的で平和な国を実現するためには、日本国憲法が定める国民主権・基本的人権・生存権・憲法9条が規定する平和条項を守りきることだと考えたいものです。
平和な国を続けることは、国権の最高機関である国会議員の選挙という民主主義の制度・方法に意外にはないのですが、選挙制度も時の政権や政党の都合で民主主義とはかけはなれた制度になっていることを無視できません。
選挙制度は民意を鏡のように反映する制度であるべきで、死に票が過半数を超えるような小選挙区制は主権者である国民の多様な考え方を無視するものです。
日本の政治が多種多様な国民・市民の意志を反映できるようにするには、選挙制度自体を根本的に見直す必要があります。それこそが民主主義を成熟させるものだと思います。
したがって、民主主義が成熟するためには十分な議論が必要であり、時間と労力がかかることは必須です。
巷間言われている国会議員や地方議員の定数削減は、有権者の多様な声を切り捨てるもので、民主主義と逆行する主張そのものです。
日本の国会議員数は欧米先進諸国と比較しても決して多すぎることはなく、むしろその逆で少なすぎるのが実態です。
ちなみに米国の選挙制度は非常に複雑で、各州の権限が強く、州によって制度が大きく違うところがあり、全国一律の選挙制度ではありませんから参考にはなりません。
また日本のようにある年齢に達すると自動的に選挙権や被選挙権が与えられる制度がなく、選挙の都度有権者登録をしなければ投票行動さえできない選挙制度であり、米国民の過半数にもならない有権者しか投票権すらないのが実態です。
選挙制度だけとりあげれば、米国は日本より民意を切り捨てている、とても民主主義国家とは言えない後進国並みのお粗末な国です。
日本の国会議員の報酬や議員特権については、報酬が他国と比較しても高すぎるなど多くの問題を抱えており、改善するのは当然のことでしょう。
第二次大戦の惨禍を経験した日本に住む私たちは、間違っても戦前の明治憲法(大日本帝国憲法)下のような絶対主義的天皇制下の暗黒政治に戻させないことが必要です。
今の日本は、右も左も関係なく自由にものが言えるのも、日本国憲法が為政者に義務を課し、憲法による国民の権利が保障されているからこそできることでしょう。
これを根底から覆そうという安倍自民党改憲草案は、公共の福祉が消えてしまい、国家が優先する公の秩序が前面に出ており、立憲主義とはまったくかけ離れた、とても民主主義国家の憲法になるような内容ではありません。
そのことを私たちは肝に銘じておくべきだと思います。
スポンサーサイト



テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

No title
太字の文憲法13条について
 個人の尊厳を守れる社会にしたいです。

人格権の一内容は、姓(なまえ)を自由に選ぶことことからはじめたいね。

婚姻届に同姓強制されるようになったのは、明治民法(1898年)の家制度が出来てからですよ。敗戦(1945年)からGHQは、色々な改革しました。戦争中と旧勢力と妥協しながら。その時、日本に人権革命(アメリカの独立革命などの様な・・・1947年2月1日のゼネストをGHQ強制的に止めさせないでいたとしたら・・・その混乱期を経験したら、人権革命になったかも?~それから日本国憲法による個人の尊厳が基本になる民主主義が生まれたとの
    幻想か夢かしらないで待っている人間有り。✩✮✩✮
2016/09/26 09:14URL  ぼけ #-[ 編集]

No title
アメリカからの民主主義は、アメリカが外から、支配し易い、政治形態。
こんなものは、民主主義でも、何でもないのです。
資本主義て、私が、言うのは、そのためです。
お金の多寡で、政治が決まるのですから。

日本共産党は、色々と、誤解されていますよね。
違う組織がしていることを、日本共産党のせい、てされているし。
これも、アメリカの指示による、反共産党のせい、ですけど。

疑うべきです、多くの情報を。
今まで、何気なく、接して来た情報は、果たして、正しいものだったのか。
意図的に、操作されている情報に、接して来たことに、気付くべきなのです。

かしこ
2016/09/26 00:47URL  みかんゼリー #-[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/09/26 00:12  #[ 編集]

No title
こんばんはー!
今日の元気な応援です。
予想を外して良い天気でした!
気温は28度まで上がりました。
やっと墓参りしてきました。
お疲れ様でした。

彼岸花綺麗ですねー!
2016/09/25 20:39URL  重箱石 #SzGz/ufI[ 編集]

まり姫さんへ!!♪
おばんです!
暇なときは家でこういう動画をいつも見ています。笑い)
あっという間に時間がたって料理を焦がしたり、魚が食べられなくなります。汗)
猫って本当に可愛い動物ですねー。!彼岸も終わり冬が来ます。頑張りましょう。!
2016/09/25 19:57URL  荒野鷹虎 #HYjkyH3s[ 編集]

No title
こんばんは~~♪
10円カレーの日ですね。
我が家もカレーにすればよかった(。^p〇q^。)プッ
今日は久々太陽が出て暑かったです。
でもお洗濯は全部乾いたので気持ちよかったです~~♪
今週もあんまりお天気には恵まれそうもないですね。
2016/09/25 19:35URL  りんだ #afXvPe0k[ 編集]

安倍と稲田の嘘
基地が普天間にあるから、
米兵の強姦殺人、強盗殺人が起きたのでしょうか?
基地が辺野古に移転すれば、
事件が終わるのでしょうか?

違います。本当の原因は何か?

米兵が居るからです。
ギャングや前科者あがりの米兵が居るから、
銃による殺人や強姦に慣れたチンピラが来るから、
凶悪犯罪が起きるのです。
米兵による人災である以上、
米兵の存在、
米軍基地の存在が原因である以上、
米軍基地の移転は、
何の問題解決にもならないのは自明の理です。
従って、
在特会の稲田朋美ことブタおばさんの言い分も、
政府や安倍の弁解も、
全部ウソ。

メルトダウンした核燃料が延々と核反応を起こしながら、
四十年以上地下水を汚染し続けている。
融けた核燃料が原因である以上、
それを何とかしない間は、
コントロールされたとは言い得ない。
安倍が知的障害か狂人なら罪も責任もないが、
この男がおぞましいのは、
全部知っていながら、
平然と「放射能は管理されている」と嘘をつき、
沖縄の悲劇が米軍の駐屯によると知っていながら、
「移転すれば負担が減る」と、
大ウソをつける点です。

3歳の子がふざけて1歳の子を銃で射殺した。
悲劇だがこの子には罪がない。
罪があるのは大人です。
でも、お金さえ出せば助かる後藤さんの命を、
わざとISISを挑発し、
イスラム国とのパイプ足り得る人材を軟禁し、
身代金を払わずに殺害させたとしたら、
それは100%そう誘導した者、
安倍の罪です。

放射能汚染水がだだ漏れで、
台風と共にさらに汚染水が大量に漏れる。
知っていながら「大丈夫だ」と言う者は、
100%放射能汚染に責任がある。
それが安倍です。

沖縄の悲劇が米軍によると知りながら、
基地移転で土建屋の私腹を肥やし、
米軍におもねるために、
武力と暴力によって被害者である沖縄の人々を弾圧し、
被害者である沖縄の人々を、
告訴する独裁者、
「平成の悪魔」、
それが安倍晋三です。

愚かな国民は安倍の支持基盤である右翼、
在特会や日本会議と手を組むメディアの、
情報操作に誘導されるまま、
軍国主義独裁者であり、
アメリカの奴隷として日本人を徹底的に搾取し、
逆らうものを弾圧し、
放射能汚染も存在しないとする、
地上の悪魔を首相にして、
悪魔の手下である自民党と公明党を、
与党として全権を与え、
無能だからこそ安全な民進党を、
「無能だからだめだ」という、
右翼の戯言に乗せられて見限り、
本気で戦争を回避しようと必死になっている、
「平和憲法死守」を貫く共産党を、
よりによって中国や北朝鮮の共産党独裁と同一視し、
スウェーデンその他の北欧の、
「国民の、国民による、国民のための政治」を目指す、
共産党の願う本当の社会主義の価値にも気付かずに、
北朝鮮のスパイだという右翼のバッシングだけを、
愚かにも信じて、
選挙にも行かず、
投票権すら放棄して、
安倍と与党を君臨させているのです。
2016/09/25 15:24URL  motomasaong #-[ 編集]

No title
こんにちは。

猫様、ほんとに
可愛いですねー。

たまりません(^^)/
2016/09/25 15:13URL  ジョニママ #-[ 編集]

No title
こんにちは。
何やら難しい話をまり姫さんは書かれましたな(笑)
簡単に言えば日本国憲法が記しているように主権が国民にあるということを忘れてはいけないということでしょう。
主権者である国民をないがしろにしている安倍政権を許すのか許さないのかを国民自身が判断しなければならないと理解すればいいのでは・・・
2016/09/25 15:05URL  フアン #mQop/nM.[ 編集]

No title
民主主義という概念を知っているようで知らない人が前の方のコメントに出ていますね。
民主主義を選挙による代議制と誤解してはダメですね。
選挙は単なるひとつの方法論にすぎません。
民主主義は人民が権力を持つことであり国家はそのうちのひとつの形態としてあるもので権力を保持することはできないのです。
従って代議制選挙で権力を握ったと考えることこそ間違いのもとです。
この方は真の民主主義を理解されていないようです。

2016/09/25 14:53URL  岡ちゃん #uaIRrcRw[ 編集]

No title
民主主義は、各地域の国民が政治をやりたい者の公約を信じて代議員を選ぶ事から始まります。
ところが、代議員に選出された者が公約と関係ない…又は逆の事をするのに、国民はそれにも懲りずに同じ者を再び選ぶ。
よって、民主主義は成立しません…かと言って公約を実行すると、フィリッピンのドゥテルテ大統領の様になります。
トランプ氏が大統領になっても同じ事になるでしょう…代議員制度の中での公約の実行には無理があります。
なので、自分は民主主義は市民が直接政治を行なう小集団的都市国家制が理想だと考えています。
2016/09/25 12:43URL  sado jo #V8uOUIPU[ 編集]

No title
民主主義の成熟には時間がかかることを我々市民が理解していないところに国家権力がつけこみます。
目先の利益に目がくらみ、真実を追求する姿勢を失えば安倍首相のような最悪の人物の権力者をいつまでも君臨させることになるのです。

市民が気づくべきです。
2016/09/25 11:50URL  匿名さん #ssipyxQM[ 編集]

No title
まり姫さんこんにちは〜
面白ネコの動画には笑っちゃいましたー(#^.^#)
ニャンコもドジりますね〜
ぶつかっても痛くないのか不思議です。
お風呂に落ちるネコも傑作でしたねー☺️
2016/09/25 11:40URL  ubasakura #N/StHCbw[ 編集]

No title
こんにちは。
まり姫さんの民主主義の根幹とは何かを考える思考力には感心しました。
仰るように民衆こそが主人公でなければ民主主義とはいえませんね。
これを基準に据えると確かに今の政党がどういう立ち位置にいるかよくわかります。
あえて言うなら安倍自公政権は国民を抑圧している最悪の政権だと言えますね。
2016/09/25 11:25URL  平野三好 #lf04C36c[ 編集]

昨日は・・(;´Д`)
まり姫さんおはようございます。
昨日はバタバタとして時間がなくて失礼いたしました。
先程からあめがポツポツ晴れだと聞いていたのにショック
です。
お天気は続かないものですね~!
お仕事も今日はのんびり休息しなきゃです~
昨日は久々に彼岸花を見ました。
やはりお彼岸の時期に咲く花ですね
綺麗ですね~(´∀`*)
のんびりしてくださいね(´∀`*)
2016/09/25 10:22URL  よっこたん #ZMnQA7pQ[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
556位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
115位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示