[憲法改定論議は白紙委任ではない]
昨日投開票された参議院選挙の結果、自公両党とその補完勢力であるおおさか維新などが非改選を含めると三分の二を占める結果となりました。
大手マスメディアによる自公両党への肩入れ宣伝と、公選法違反になるか総務省も判断を避けた投票日の全国紙五紙による自公両党の広告を掲載するなど、まさに政権与党が政党交付金(国民の税金)をつぎ込んでやりたい放題を全国紙は何の抵抗もせずそのまま掲載したことからも「自公ではじめに三分の二ありき」を後押しするものだったと考えられるものだと理解すべきでしょう。
しかし、投票した有権者の意識の過半数は改憲反対であることが出口調査でも出ていますが、安倍首相はさっそくこの秋にも憲法改定の国会での論議を持ち出しました。
安倍首相は案の定、選挙期間中はひと言も触れず経済政策のごまかし数字を並べ立て、民共攻撃を口汚く繰り返して常軌を逸した行動をとり、表面上非改選と合わせると単独過半数を得ましたが、それでも三年前の参議院選挙時より獲得議席を減らしたことに注目すべきでしょう。
民進党は6年前の獲得議席から大幅に議席を減らしましたが、三年前と比較すると野党共闘効果もあり実は議席を増加させました。
共産党は獲得議席を6年まえから倍増し、選挙区でも一議席獲得、かつ惜しくも次点にとどまった選挙区が多数にのぼります。
社民党は党首が落選するなどもはや存立自体が危ぶまれる状況に追い込まれもっとも政策の近い他党と合流するよりないでしょう。
生活の党は無所属で統一候補として立候補し当選した候補者が二人おり、比例代表でも一議席を獲得し政党要件を引き続き維持するとみられます。
その他の改憲勢力は全員落選し、政党要件もすべてゼロになりました。
出口調査の結果によれば、憲法改定反対とする有権者が50%に達し、改定を肯定する有権者は三割強にとどまります。
自民党支持の有権者は70%台、公明党支持層は48%、おおさか維新48%と必ずしも改憲派に投票をした有権者のすべてが憲法改定に賛成しているわけではありませんでした。
要するに安倍政権下での憲法をめぐる議論を通じて再確認されたのは、憲法改定の必要性よりも、むしろ理念を守る大切さではなかったか。
参院選は終わりました。しかし、私たち有権者としての役割はこれで終わったわけではないでしょう。
一人ひとりが政治の動きや政治家の言動に耳目を凝らし、間違った方向に進み出そうとしたら声を出し、次の国政選挙で審判を下す必要があります。
一人ひとりの力は微力かもしれませんが決して無力ではないはずです。
何よりも大切なのは大手マスメディアの腰抜け安倍政権べったり姿勢を改めさせ、真実を知らせる報道期間としての役割を全うするよう場合によっては新聞の不買運動や、総務大臣の圧力に屈した姿勢を見せるテレビ局への市民による監視、政権側の報道への介入阻止をするよう市民と野党は引き続き共同していくべきでしょう。
特に民進党に言いたいのは党内派閥をつくらず憲法九条を守る一点では完全に一枚岩になってほしいということです。
これは国民の総意に応えるもので、共闘した共産党や生活の党・社民党とも完全に一致するはずです。
自民党より右寄りの民進党保守派がたとえ離党をちらつかせようと一枚岩を優先すべきです。
この期に及んで岡田代表に選挙結果の責任を問おうというような姿勢は絶対に行わないよう求めたいですね。
何故なら今の民進党の状況を作ってしまった元凶は野田佳彦前首相をはじめとした保守派の議員なのですから。
[三光寺の山あじさい]
八重カシワバアジサイ

紅

桂の舞姫

[今日の音楽]
映画「卒業」でも使用された「Mrs. Robinson」。
この曲は1968年にシングルカットされたものです。
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
横蔵寺伽藍案内

三重塔

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「友がみな われよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来(き)て 妻としたしむ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※1人区、野党共闘に成果
三十二ある一人区全てで実現した民進、共産、社民、生活の野党四党の統一候補は福島、長野、三重、沖縄など十一議席を獲得、自民党は栃木、群馬、富山、石川など二十一議席を得た。前回二〇一三年の参院選で自民党が勝利した複数の選挙区で統一候補が勝利。野党共闘が成果を挙げたことで、民進、共産両党は今後の協力に前向きな姿勢をみせている。
参院選一人区で非自公系が獲得した議席は、前回は三十一選挙区のうち二議席で、民主党政権だった一〇年は二十九選挙区のうち八議席。前回の参院選を基に本紙が試算したところ、野党票を合計すれば自民党候補の得票を上回るのは九選挙区。今回、野党側はこれを二つ上回った。
福島選挙区は前回、自民、旧民主、共産、社民各党がそれぞれ候補を擁立。自民党候補の得票は非自民候補の票の合計より約十三万票多かったが、今回は統一候補の民進党の増子輝彦氏が勝利した。山梨選挙区も前回は自民党候補が当選。今回は、統一候補の宮沢由佳氏が自民党候補を破った。
改選議席数が二から一になった長野選挙区でも、野党統一候補の民進党の杉尾秀哉氏が、自民党の若林健太氏に勝利した。
一方、限界もみえた。栃木選挙区では、自民党の上野通子氏が、無所属で四野党推薦の田野辺隆男氏を破って再選。一三年の参院選では、当選した自民党候補が約三十八万票、非自民各党候補の票を合わせると約四十万票で、共闘していれば逆転する計算だったが、今回、野党統一候補の票は約三十一万票だった。
野党四党は前回、それぞれが候補を立てて政権批判票の分散を招いた反省から、統一候補擁立を進めた。市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」も一本化を促した。
今後は次期衆院選の小選挙区でも、統一候補を擁立するかどうかが焦点になる。民進党の岡田克也代表はNHK番組で「市民を中心に各党が集まった。新しい政治の流れを加速したい」と今回の選挙戦を評価。民放番組で、次期衆院選について「二人も三人も(候補を)出したら、与党を利するだけだ」と共闘を継続する考えを示した。
共産党の志位和夫委員長は記者会見で「最初のチャレンジとしては大きな成功だ」とした上で、都知事選での野党共闘についても「四野党プラス市民という枠組みを大切にし、急いで話し合いを進めていきたい」と述べた。 (生島章弘)2016年7月11日[東京新聞]
<ちょっと前のトップニュース>
※安保法案、首相「理解深まった」 5野党は来週採決に反対
安倍晋三首相は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案と維新の党などの対案が並行審議されたことを受け「相当(国民の)理解が深まった」と主張、早期採決に意欲を示した。一方、民主、維新、共産、社民、生活の5野党は国会で党首会談を開き、与党が目指す来週中の衆院採決は強引で認められないとして、結束して反対することで一致した。与野党の攻防が一層激化した。
首相は、政府案と維新案の比較により、内容の違いや特徴が明確になったと強調。「委員会で十分に審議されたと判断されれば、決めるときには決めていただきたい」と述べた。2015/7/10 19:41(共同)【中日新聞】
憲法違反との指摘が相次ぎ、一部野党から対案も提出されたにもかかわらず、どうして成立を急ぐのでしょう。
戦後日本の国民が培ってきた憲法の平和主義を根本から変える法案です。
十分すぎるほど審議を重ねても憲法違反の「戦争法案」であることは変わらず、廃案にするのが常識でありそれを審議を尽くさないまま採決に踏みきるべきではありません。
衆院平和安全法制特別委員会はきのう、政府提出の安全保障法制関連法案に加え、民主、維新両党が共同提出した武力攻撃に至らない事態に備える「領域警備法案」と、維新が単独提出した対案についても審議を始めました。
しかし、政府・与党は、集団的自衛権の行使に道を開く政府提出法案がどれだけ違憲と指摘されても、法案の撤回や廃案、修正に応じるつもりは全くないようです。
政府・与党の関心はもはや、議論を深めることよりも特別委の審議をいつ打ち切り、衆院を通過させるかだけを考えているようで、どの世論調査結果を見ても過半数以上が「違憲」として反対している「戦争法案」を国民的反対運動が起きている現状をも無視して暴走をとどまる意志はまったくないようです。
安倍首相は特別委で「委員会で議論が深められ、時期が来れば採決することが民主主義の基本だ」と述べ、谷垣禎一自民党幹事長もきのうの党役員連絡会で「来週はヤマ場だ」と述べました。
政府提出法案を早ければ15日に特別委で、16日にも衆院本会議で可決し、参院に送付したい考えのようですが、国会前ではなんとしても阻止するとして多くの国民が押し寄せることは間違いないでしょう。
国民を敵に回して暴走を止めない政権は、過去安倍首相の祖父岸信介内閣以来です。
岸内閣同様、国民の民意に背く安倍内閣も、国民的反対運動で「アベ政治ノー」を突きつけ、衆議院の採決阻止をする緊急行動のうねりをつくることが重要でしょう。
<7月11日の記念日>
※真珠記念日
1893年(明治26年)の今日、御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことに由来する。一人でも多くの人に真珠の魅力を伝えたいと養殖の研究を始めて3年後のことだった。その後は、世界の真珠王の異名をとり、ミキモトパールは世界の人々を魅了し続けている。
※アルカリイオン水の日
アルカリイオン整水器の製造・販売メーカー各社で構成されたアルカリイオン整水器協議会が制定。アルカリイオン水やアルカリイオン整水器をより身近なものに感じてもらうのが目的。日付は7月11日を「0711」として「おなかにいい(水)」と読む語呂合わせから。
※世界人口デー
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
※職業教育の日
全国専修学校各種学校総連合会が制定。
1975(昭和50)年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。
※YS-11記念日
1962(昭和37)年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。
※セブンイレブンの日
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
<今日の誕生花>
アカンサス(葉薊)「花言葉:不死」瑠璃玉薊(エキノプス)「花言葉:鋭敏」

アスフォデル「花言葉:私は君のもの」ユリ科ですが花の写真を持っていません^^
<歴史上の出来事>
1302年金拍車の戦い(コルトレイクの戦い)
1789年フランス革命: マリー・アントワネットらが、民衆に人気のあった財務大臣ジャック・ネッケルを罷免。バスティーユ襲撃の引き金となる。
1792年フランス革命戦争: 立法議会が「祖国は危機にあり!」との宣言を発する。
1798年擬似戦争勃発を受け、アメリカ独立戦争時にあった大陸海兵隊がアメリカ海兵隊として再創設。
1801年フランスの天文学者ジャン=ルイ・ポンが初めて彗星を発見。以降、生涯に彗星発見者の中で最多の37個の彗星を発見する。
1833年オーストラリアでアボリジニ・ヌンガー族(英語版)の戦士イェーガンが、彼の首にかけられた賞金狙いの白人少年により射殺される。
1864年南北戦争: スティーブンス砦の戦い
1882年イギリス地中海艦隊がアレクサンドリア砲撃を開始。
1893年御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
1897年サロモン・アウグスト・アンドレーが気球による北極飛行に出発し、消息を絶つ。
1921年ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の支援を受けたモンゴル人民党が、活仏ボグド・ハーンを君主とするモンゴル人民政府を樹立し、中華民国から実質的に独立。
1921年東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
1935年静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。
1950年小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。
1950年日本労働組合総評議会(総評)結成。
1957年升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
1962年日本初の国産旅客機YS-11が完成。
1963年老人福祉法公布。
1966年広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。
1971年チリ議会が国内の銅山の国有化を決定。
1975年私立学校振興助成法公布。
1979年日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
1982年カンボジアで反ベトナム3派による民主カンボジア連合政府が発足。
1984年松山事件の再審無罪判決。
1991年悪魔の詩訳者殺人事件。
2002年欧州人権裁判所大法廷の裁判官17名全員がイギリスの性転換者の出生証明書の性別訂正の訴えを認める判断をくだす。
2002年気象庁が、民間気象事業者に対して、携帯電話サイトを作らないこと及びインターネットによるデータのダウンロードサービスを行わないことを約束する。
2004年第20回参議院議員通常選挙投開票。
2006年インドのムンバイで列車爆破テロが起こる。
2008年アップル社のiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
2010年第22回参議院議員通常選挙の投開票が行われる。
2010年FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われスペインが初優勝を果たす。
<著名人の誕生日>
1916年17代目市村羽左衛門[いちむら・うざえもん] (歌舞伎役者)人間国宝[2001年7月8日]
1920年ユル・ブリンナー (露・米:俳優)[1985年10月10日]
1946年木の実ナナ[きのみ・なな](女優,歌手)
1959年スザンヌ・ヴェガ (米:シンガーソングライター)
<著名人の忌日>
1225年北條政子[ほうじょう・まさこ] (源頼朝の妻「尼将軍」) <数え69歳>[1157年生]
1590年北條氏政[ほうじょう・うじまさ] (武将,小田原城主) <数え53歳>小田原城開城の際、秀吉の命により自刃[1538年生]
1864年佐久間象山[さくま・ぞうざん(しょうざん)] (思想家,洋学者,兵学者) <数え54歳>京都三条木屋町で刺殺[1811年2月28日生]
1916年ジーン・ウェブスター (米:小説家『足ながおじさん』) <39歳>[1876年7月24日生]
1937年ジョージ・ガーシュウィン (米:作曲家,ピアニスト『ラプソディ・イン・ブルー』) <38歳>[1898年9月26日生]
1989年ローレンス・オリヴィエ (英:俳優,映画監督) <82歳>[1907年5月22日生]
2003年小松方正[こまつ・ほうせい] (俳優) <76歳>[1926年11月4日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
昨日投開票された参議院選挙の結果、自公両党とその補完勢力であるおおさか維新などが非改選を含めると三分の二を占める結果となりました。
大手マスメディアによる自公両党への肩入れ宣伝と、公選法違反になるか総務省も判断を避けた投票日の全国紙五紙による自公両党の広告を掲載するなど、まさに政権与党が政党交付金(国民の税金)をつぎ込んでやりたい放題を全国紙は何の抵抗もせずそのまま掲載したことからも「自公ではじめに三分の二ありき」を後押しするものだったと考えられるものだと理解すべきでしょう。
しかし、投票した有権者の意識の過半数は改憲反対であることが出口調査でも出ていますが、安倍首相はさっそくこの秋にも憲法改定の国会での論議を持ち出しました。
安倍首相は案の定、選挙期間中はひと言も触れず経済政策のごまかし数字を並べ立て、民共攻撃を口汚く繰り返して常軌を逸した行動をとり、表面上非改選と合わせると単独過半数を得ましたが、それでも三年前の参議院選挙時より獲得議席を減らしたことに注目すべきでしょう。
民進党は6年前の獲得議席から大幅に議席を減らしましたが、三年前と比較すると野党共闘効果もあり実は議席を増加させました。
共産党は獲得議席を6年まえから倍増し、選挙区でも一議席獲得、かつ惜しくも次点にとどまった選挙区が多数にのぼります。
社民党は党首が落選するなどもはや存立自体が危ぶまれる状況に追い込まれもっとも政策の近い他党と合流するよりないでしょう。
生活の党は無所属で統一候補として立候補し当選した候補者が二人おり、比例代表でも一議席を獲得し政党要件を引き続き維持するとみられます。
その他の改憲勢力は全員落選し、政党要件もすべてゼロになりました。
出口調査の結果によれば、憲法改定反対とする有権者が50%に達し、改定を肯定する有権者は三割強にとどまります。
自民党支持の有権者は70%台、公明党支持層は48%、おおさか維新48%と必ずしも改憲派に投票をした有権者のすべてが憲法改定に賛成しているわけではありませんでした。
要するに安倍政権下での憲法をめぐる議論を通じて再確認されたのは、憲法改定の必要性よりも、むしろ理念を守る大切さではなかったか。
参院選は終わりました。しかし、私たち有権者としての役割はこれで終わったわけではないでしょう。
一人ひとりが政治の動きや政治家の言動に耳目を凝らし、間違った方向に進み出そうとしたら声を出し、次の国政選挙で審判を下す必要があります。
一人ひとりの力は微力かもしれませんが決して無力ではないはずです。
何よりも大切なのは大手マスメディアの腰抜け安倍政権べったり姿勢を改めさせ、真実を知らせる報道期間としての役割を全うするよう場合によっては新聞の不買運動や、総務大臣の圧力に屈した姿勢を見せるテレビ局への市民による監視、政権側の報道への介入阻止をするよう市民と野党は引き続き共同していくべきでしょう。
特に民進党に言いたいのは党内派閥をつくらず憲法九条を守る一点では完全に一枚岩になってほしいということです。
これは国民の総意に応えるもので、共闘した共産党や生活の党・社民党とも完全に一致するはずです。
自民党より右寄りの民進党保守派がたとえ離党をちらつかせようと一枚岩を優先すべきです。
この期に及んで岡田代表に選挙結果の責任を問おうというような姿勢は絶対に行わないよう求めたいですね。
何故なら今の民進党の状況を作ってしまった元凶は野田佳彦前首相をはじめとした保守派の議員なのですから。
[三光寺の山あじさい]
八重カシワバアジサイ

紅

桂の舞姫

[今日の音楽]
映画「卒業」でも使用された「Mrs. Robinson」。
この曲は1968年にシングルカットされたものです。
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
横蔵寺伽藍案内

三重塔

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「友がみな われよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来(き)て 妻としたしむ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※1人区、野党共闘に成果
三十二ある一人区全てで実現した民進、共産、社民、生活の野党四党の統一候補は福島、長野、三重、沖縄など十一議席を獲得、自民党は栃木、群馬、富山、石川など二十一議席を得た。前回二〇一三年の参院選で自民党が勝利した複数の選挙区で統一候補が勝利。野党共闘が成果を挙げたことで、民進、共産両党は今後の協力に前向きな姿勢をみせている。
参院選一人区で非自公系が獲得した議席は、前回は三十一選挙区のうち二議席で、民主党政権だった一〇年は二十九選挙区のうち八議席。前回の参院選を基に本紙が試算したところ、野党票を合計すれば自民党候補の得票を上回るのは九選挙区。今回、野党側はこれを二つ上回った。
福島選挙区は前回、自民、旧民主、共産、社民各党がそれぞれ候補を擁立。自民党候補の得票は非自民候補の票の合計より約十三万票多かったが、今回は統一候補の民進党の増子輝彦氏が勝利した。山梨選挙区も前回は自民党候補が当選。今回は、統一候補の宮沢由佳氏が自民党候補を破った。
改選議席数が二から一になった長野選挙区でも、野党統一候補の民進党の杉尾秀哉氏が、自民党の若林健太氏に勝利した。
一方、限界もみえた。栃木選挙区では、自民党の上野通子氏が、無所属で四野党推薦の田野辺隆男氏を破って再選。一三年の参院選では、当選した自民党候補が約三十八万票、非自民各党候補の票を合わせると約四十万票で、共闘していれば逆転する計算だったが、今回、野党統一候補の票は約三十一万票だった。
野党四党は前回、それぞれが候補を立てて政権批判票の分散を招いた反省から、統一候補擁立を進めた。市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」も一本化を促した。
今後は次期衆院選の小選挙区でも、統一候補を擁立するかどうかが焦点になる。民進党の岡田克也代表はNHK番組で「市民を中心に各党が集まった。新しい政治の流れを加速したい」と今回の選挙戦を評価。民放番組で、次期衆院選について「二人も三人も(候補を)出したら、与党を利するだけだ」と共闘を継続する考えを示した。
共産党の志位和夫委員長は記者会見で「最初のチャレンジとしては大きな成功だ」とした上で、都知事選での野党共闘についても「四野党プラス市民という枠組みを大切にし、急いで話し合いを進めていきたい」と述べた。 (生島章弘)2016年7月11日[東京新聞]
<ちょっと前のトップニュース>
※安保法案、首相「理解深まった」 5野党は来週採決に反対
安倍晋三首相は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案と維新の党などの対案が並行審議されたことを受け「相当(国民の)理解が深まった」と主張、早期採決に意欲を示した。一方、民主、維新、共産、社民、生活の5野党は国会で党首会談を開き、与党が目指す来週中の衆院採決は強引で認められないとして、結束して反対することで一致した。与野党の攻防が一層激化した。
首相は、政府案と維新案の比較により、内容の違いや特徴が明確になったと強調。「委員会で十分に審議されたと判断されれば、決めるときには決めていただきたい」と述べた。2015/7/10 19:41(共同)【中日新聞】
憲法違反との指摘が相次ぎ、一部野党から対案も提出されたにもかかわらず、どうして成立を急ぐのでしょう。
戦後日本の国民が培ってきた憲法の平和主義を根本から変える法案です。
十分すぎるほど審議を重ねても憲法違反の「戦争法案」であることは変わらず、廃案にするのが常識でありそれを審議を尽くさないまま採決に踏みきるべきではありません。
衆院平和安全法制特別委員会はきのう、政府提出の安全保障法制関連法案に加え、民主、維新両党が共同提出した武力攻撃に至らない事態に備える「領域警備法案」と、維新が単独提出した対案についても審議を始めました。
しかし、政府・与党は、集団的自衛権の行使に道を開く政府提出法案がどれだけ違憲と指摘されても、法案の撤回や廃案、修正に応じるつもりは全くないようです。
政府・与党の関心はもはや、議論を深めることよりも特別委の審議をいつ打ち切り、衆院を通過させるかだけを考えているようで、どの世論調査結果を見ても過半数以上が「違憲」として反対している「戦争法案」を国民的反対運動が起きている現状をも無視して暴走をとどまる意志はまったくないようです。
安倍首相は特別委で「委員会で議論が深められ、時期が来れば採決することが民主主義の基本だ」と述べ、谷垣禎一自民党幹事長もきのうの党役員連絡会で「来週はヤマ場だ」と述べました。
政府提出法案を早ければ15日に特別委で、16日にも衆院本会議で可決し、参院に送付したい考えのようですが、国会前ではなんとしても阻止するとして多くの国民が押し寄せることは間違いないでしょう。
国民を敵に回して暴走を止めない政権は、過去安倍首相の祖父岸信介内閣以来です。
岸内閣同様、国民の民意に背く安倍内閣も、国民的反対運動で「アベ政治ノー」を突きつけ、衆議院の採決阻止をする緊急行動のうねりをつくることが重要でしょう。
<7月11日の記念日>
※真珠記念日
1893年(明治26年)の今日、御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことに由来する。一人でも多くの人に真珠の魅力を伝えたいと養殖の研究を始めて3年後のことだった。その後は、世界の真珠王の異名をとり、ミキモトパールは世界の人々を魅了し続けている。
※アルカリイオン水の日
アルカリイオン整水器の製造・販売メーカー各社で構成されたアルカリイオン整水器協議会が制定。アルカリイオン水やアルカリイオン整水器をより身近なものに感じてもらうのが目的。日付は7月11日を「0711」として「おなかにいい(水)」と読む語呂合わせから。
※世界人口デー
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
※職業教育の日
全国専修学校各種学校総連合会が制定。
1975(昭和50)年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。
※YS-11記念日
1962(昭和37)年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。
※セブンイレブンの日
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
<今日の誕生花>
アカンサス(葉薊)「花言葉:不死」瑠璃玉薊(エキノプス)「花言葉:鋭敏」


アスフォデル「花言葉:私は君のもの」ユリ科ですが花の写真を持っていません^^
<歴史上の出来事>
1302年金拍車の戦い(コルトレイクの戦い)
1789年フランス革命: マリー・アントワネットらが、民衆に人気のあった財務大臣ジャック・ネッケルを罷免。バスティーユ襲撃の引き金となる。
1792年フランス革命戦争: 立法議会が「祖国は危機にあり!」との宣言を発する。
1798年擬似戦争勃発を受け、アメリカ独立戦争時にあった大陸海兵隊がアメリカ海兵隊として再創設。
1801年フランスの天文学者ジャン=ルイ・ポンが初めて彗星を発見。以降、生涯に彗星発見者の中で最多の37個の彗星を発見する。
1833年オーストラリアでアボリジニ・ヌンガー族(英語版)の戦士イェーガンが、彼の首にかけられた賞金狙いの白人少年により射殺される。
1864年南北戦争: スティーブンス砦の戦い
1882年イギリス地中海艦隊がアレクサンドリア砲撃を開始。
1893年御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
1897年サロモン・アウグスト・アンドレーが気球による北極飛行に出発し、消息を絶つ。
1921年ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の支援を受けたモンゴル人民党が、活仏ボグド・ハーンを君主とするモンゴル人民政府を樹立し、中華民国から実質的に独立。
1921年東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
1935年静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。
1950年小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。
1950年日本労働組合総評議会(総評)結成。
1957年升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
1962年日本初の国産旅客機YS-11が完成。
1963年老人福祉法公布。
1966年広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。
1971年チリ議会が国内の銅山の国有化を決定。
1975年私立学校振興助成法公布。
1979年日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
1982年カンボジアで反ベトナム3派による民主カンボジア連合政府が発足。
1984年松山事件の再審無罪判決。
1991年悪魔の詩訳者殺人事件。
2002年欧州人権裁判所大法廷の裁判官17名全員がイギリスの性転換者の出生証明書の性別訂正の訴えを認める判断をくだす。
2002年気象庁が、民間気象事業者に対して、携帯電話サイトを作らないこと及びインターネットによるデータのダウンロードサービスを行わないことを約束する。
2004年第20回参議院議員通常選挙投開票。
2006年インドのムンバイで列車爆破テロが起こる。
2008年アップル社のiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
2010年第22回参議院議員通常選挙の投開票が行われる。
2010年FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われスペインが初優勝を果たす。
<著名人の誕生日>
1916年17代目市村羽左衛門[いちむら・うざえもん] (歌舞伎役者)人間国宝[2001年7月8日]
1920年ユル・ブリンナー (露・米:俳優)[1985年10月10日]
1946年木の実ナナ[きのみ・なな](女優,歌手)
1959年スザンヌ・ヴェガ (米:シンガーソングライター)
<著名人の忌日>
1225年北條政子[ほうじょう・まさこ] (源頼朝の妻「尼将軍」) <数え69歳>[1157年生]
1590年北條氏政[ほうじょう・うじまさ] (武将,小田原城主) <数え53歳>小田原城開城の際、秀吉の命により自刃[1538年生]
1864年佐久間象山[さくま・ぞうざん(しょうざん)] (思想家,洋学者,兵学者) <数え54歳>京都三条木屋町で刺殺[1811年2月28日生]
1916年ジーン・ウェブスター (米:小説家『足ながおじさん』) <39歳>[1876年7月24日生]
1937年ジョージ・ガーシュウィン (米:作曲家,ピアニスト『ラプソディ・イン・ブルー』) <38歳>[1898年9月26日生]
1989年ローレンス・オリヴィエ (英:俳優,映画監督) <82歳>[1907年5月22日生]
2003年小松方正[こまつ・ほうせい] (俳優) <76歳>[1926年11月4日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
信任を得たと、また新たな暴走が始まるでしょうね。
信任を得たと、また新たな暴走が始まるでしょうね。
No title
今年の憲法記念日の世論調査では半数以上あ憲法を変える必要はないと回答しています。なのに、それが今回の選挙結果には反映されていません。知人が言っていた言葉を思い出しました。
「これだけ当たり前に明日が来る生活をしていたら、気がかりもなかろうね。美味いものを食って、のんきに暮らせることが国民をダメにしたんだろな~」って。まさにその通りだと感じます。
危機感も感じずに、あふれかえる情報も取捨選択もできなくなっているのかもしれませんね。
今年の憲法記念日の世論調査では半数以上あ憲法を変える必要はないと回答しています。なのに、それが今回の選挙結果には反映されていません。知人が言っていた言葉を思い出しました。
「これだけ当たり前に明日が来る生活をしていたら、気がかりもなかろうね。美味いものを食って、のんきに暮らせることが国民をダメにしたんだろな~」って。まさにその通りだと感じます。
危機感も感じずに、あふれかえる情報も取捨選択もできなくなっているのかもしれませんね。
2016/07/12 02:59URL
まめはなのクー #-[ 編集]
No title
政治に、興味ない、て人たちに、広めるのは。
なかなか、難しいです。
元々、興味ないのですから。
でも、憲法改正のこと、簡単に、分かり易く、解説するサイトは、必要なのかも。
今あるサイトは、じっくり見ないと、分からないので、ぱっと、見ただけで、分かるサイト。
それも、難しいです、色々と、説明しないと、分からない、のですから。
う~ん、何とかしないと。
かしこ
政治に、興味ない、て人たちに、広めるのは。
なかなか、難しいです。
元々、興味ないのですから。
でも、憲法改正のこと、簡単に、分かり易く、解説するサイトは、必要なのかも。
今あるサイトは、じっくり見ないと、分からないので、ぱっと、見ただけで、分かるサイト。
それも、難しいです、色々と、説明しないと、分からない、のですから。
う~ん、何とかしないと。
かしこ
2016/07/12 01:28URL
みかんゼリー #-[ 編集]
ご訪問途中で孫が来て~(^_^;)
こんばんわ~まり姫さん~
今日は夕方コメント書きかけて娘と子供達が
来てやっと帰りました(^_^;)
おそくなって御免なさいm(_)m
昨日の選挙結果は残念でしたね~
投票する側が責任持たなきゃいけないのですが
何故こうなるのでしょうか?
このままでは行けないと思いますが
手立てがないのが悲しいですね~(T_T)
こんばんわ~まり姫さん~
今日は夕方コメント書きかけて娘と子供達が
来てやっと帰りました(^_^;)
おそくなって御免なさいm(_)m
昨日の選挙結果は残念でしたね~
投票する側が責任持たなきゃいけないのですが
何故こうなるのでしょうか?
このままでは行けないと思いますが
手立てがないのが悲しいですね~(T_T)
No title
今日も仕事が立て込んでおり
帰宅が遅くなります。
訪問だけで申し訳ありません。
今日も暑い一日でした。
体調を崩さぬように頑張りましょう。
今日も仕事が立て込んでおり
帰宅が遅くなります。
訪問だけで申し訳ありません。
今日も暑い一日でした。
体調を崩さぬように頑張りましょう。
No title
こんばんは。
いつも言っていますが、
蒸し暑く少し動くと汗がしたたり落ちます。
この暑さが9月のお彼岸まで続くと考えると、
もう、うんざりしますね。
選挙結果は自公民の勝利になりましたが、
反対投票する世代があまりいないという事でしょうか。
こんばんは。
いつも言っていますが、
蒸し暑く少し動くと汗がしたたり落ちます。
この暑さが9月のお彼岸まで続くと考えると、
もう、うんざりしますね。
選挙結果は自公民の勝利になりましたが、
反対投票する世代があまりいないという事でしょうか。
2016/07/11 21:39URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
こんばんは~~♪
今日は真珠の日なんですね。
最近は真珠のネックレスをして
お出かけすることもなくなりました(。^p〇q^。)プッ
カジュアルな感じの真珠のネックレスが欲しい~~♪
こんばんは~~♪
今日は真珠の日なんですね。
最近は真珠のネックレスをして
お出かけすることもなくなりました(。^p〇q^。)プッ
カジュアルな感じの真珠のネックレスが欲しい~~♪
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
今週も宜しくお願いいたします。!
選挙結果は残念でしたが、北海道は唯一与党に勝利したので、祝いで飲んで遅く帰宅しましたので返事が遅くなりました。!
安倍さんも後2年半です、暫く辛抱です。!
おばんです!
今週も宜しくお願いいたします。!
選挙結果は残念でしたが、北海道は唯一与党に勝利したので、祝いで飲んで遅く帰宅しましたので返事が遅くなりました。!
安倍さんも後2年半です、暫く辛抱です。!
No title
こんにちはーー。
今日の元気な応援です。
今週もよろしくお願いします。
天気良い月曜日です。
気温も27度を越えました!
今週も元気にいきませう!
TV,新聞が政府に脅かされ、
偏った報道に騙され投票しましたねー。
悔しいです。
こんにちはーー。
今日の元気な応援です。
今週もよろしくお願いします。
天気良い月曜日です。
気温も27度を越えました!
今週も元気にいきませう!
TV,新聞が政府に脅かされ、
偏った報道に騙され投票しましたねー。
悔しいです。
No title
う~ん…新若者有権者の自民党支持率が4割以上あった。これは旧世代より高い支持率です。
彼らは、憲法改定をそんなに深刻に捉えてないんじゃないかな?例え新憲法に基づいて戦時法の様な法律が出来たとしても。
実際、「ガンダム」などのアニメやSF映画の世界では、ヒーローが出てきて、戦争はカッコよく描かれています。
現実に太平洋戦争を戦った父の話では、戦地でヒーローぶってる余裕などなかった…と言うのが真実でした。
ともかく、動くものは全て撃て!でなきゃ自分が殺される!…民間人を誤射して殺した事も随分あったそうです。
実際の戦場で「民間人は撃つな」なんて余裕こいてると、あっと言う間に戦死しますよ(笑)
う~ん…新若者有権者の自民党支持率が4割以上あった。これは旧世代より高い支持率です。
彼らは、憲法改定をそんなに深刻に捉えてないんじゃないかな?例え新憲法に基づいて戦時法の様な法律が出来たとしても。
実際、「ガンダム」などのアニメやSF映画の世界では、ヒーローが出てきて、戦争はカッコよく描かれています。
現実に太平洋戦争を戦った父の話では、戦地でヒーローぶってる余裕などなかった…と言うのが真実でした。
ともかく、動くものは全て撃て!でなきゃ自分が殺される!…民間人を誤射して殺した事も随分あったそうです。
実際の戦場で「民間人は撃つな」なんて余裕こいてると、あっと言う間に戦死しますよ(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/07/11 15:37
#[ 編集]
No title
選挙結果にはがっくりきています。
日本の右傾化がこれほどひどいとは戦争体験者から見ると末恐ろしくなりますなあ。
良心派がこれほど少なくなったということか、あるいは洗脳されてしまったのか。
日本の未来は暗いですな。
選挙結果にはがっくりきています。
日本の右傾化がこれほどひどいとは戦争体験者から見ると末恐ろしくなりますなあ。
良心派がこれほど少なくなったということか、あるいは洗脳されてしまったのか。
日本の未来は暗いですな。
2016/07/11 15:35URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
きっと報いがあります。
戦前、日本の人々は、
「中国人や韓国人は劣っている。
殺しても土地を奪っても良い」と思った。
戦争に反対する人々を、
こぞって「国賊、非国民」と呼んだ。
時には殺害し、
小林多喜二は憲兵に惨殺された。
今の日本にも、
「中国人や朝鮮人は劣っている。
侮辱してバッシングしてやれ。
向こうが攻撃してくるなら、
こっちも武装して、
先制攻撃で、
核兵器で殺しても良い」と思っている者がいる。
イスラエルがパレスティナを侵略している。
たまりかねてパレスティナが報復する。
するとイスラエルは言う。
「こいつらはテロリストだ!
テロリストは殺せ!」
結果はどうなったか?
イスラエルは地上の地獄になった。
いつ何時テロがあるかわからない。
いつ殺されるからわからない。
いきり立って暴言を吐き、
酷い言葉を投げかけ、
「こっちだって武装してやるぞ!」とわめけば、
最後には相手がブチ切れて、
それこそ先制攻撃されるかもしれない。
黒人を差別して後ろから白人警官は射殺していた。
とうとう黒人が怒って白人警官を5人も射殺した。
自分のためなら他者を殺しても良い人間は、
いずれその報いを受けるでしょう。
日本が焦土となり、
原爆の炎に焼かれたように。
戦前、日本の人々は、
「中国人や韓国人は劣っている。
殺しても土地を奪っても良い」と思った。
戦争に反対する人々を、
こぞって「国賊、非国民」と呼んだ。
時には殺害し、
小林多喜二は憲兵に惨殺された。
今の日本にも、
「中国人や朝鮮人は劣っている。
侮辱してバッシングしてやれ。
向こうが攻撃してくるなら、
こっちも武装して、
先制攻撃で、
核兵器で殺しても良い」と思っている者がいる。
イスラエルがパレスティナを侵略している。
たまりかねてパレスティナが報復する。
するとイスラエルは言う。
「こいつらはテロリストだ!
テロリストは殺せ!」
結果はどうなったか?
イスラエルは地上の地獄になった。
いつ何時テロがあるかわからない。
いつ殺されるからわからない。
いきり立って暴言を吐き、
酷い言葉を投げかけ、
「こっちだって武装してやるぞ!」とわめけば、
最後には相手がブチ切れて、
それこそ先制攻撃されるかもしれない。
黒人を差別して後ろから白人警官は射殺していた。
とうとう黒人が怒って白人警官を5人も射殺した。
自分のためなら他者を殺しても良い人間は、
いずれその報いを受けるでしょう。
日本が焦土となり、
原爆の炎に焼かれたように。
2016/07/11 14:39URL
「現代謡曲集 能」の翁元雅です #-[ 編集]
No title
まり姫さんこんにちは~
選挙結果にはがっかりです。
今朝の新聞を見て日本が世界からどんな目で見られるかを考えてしまいました。
もう日本をまともに相手にしてくれる国はいないでしょうね(情けない)
まり姫さんこんにちは~
選挙結果にはがっかりです。
今朝の新聞を見て日本が世界からどんな目で見られるかを考えてしまいました。
もう日本をまともに相手にしてくれる国はいないでしょうね(情けない)
2016/07/11 14:15URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
自分の県も隣の県も自民党が落選したので喜んでいたら、全体の数字を見てガックリ。
西日本ではどうしてあんなに自民党が強いんでしょうか?
おおさか維新が自民党の別働隊とは知らず、改革政党かと騙されて投票した人は多かったようですね。
元々保守王国だった東北の人たち、大震災を経験して目覚めたようです。「東北は日本のスコットランド」という人もいますね。
安倍政治はこのまま続くのでしょうか?
本当に改憲されてしまうのでしょうか?
今までのやり方を見ていると「今のうちにやっちまえ!」
ドンドン突っ走ってしまいそうな気がします。
それに、街角での民衆へのインタビューを聞いても
「憲法を変えるべき」なんて言う人が、実際にいるのに驚いてしまいます。まあこれはNHKなので偏向報道でしょうけど。
去年の安保法反対の市民運動を見ると、民衆のほうは一枚岩ですが、肝心の民進党が一枚岩ではありませんね。
昔からそうですが、国会議員は国民の声を反映していません。
自分の県も隣の県も自民党が落選したので喜んでいたら、全体の数字を見てガックリ。
西日本ではどうしてあんなに自民党が強いんでしょうか?
おおさか維新が自民党の別働隊とは知らず、改革政党かと騙されて投票した人は多かったようですね。
元々保守王国だった東北の人たち、大震災を経験して目覚めたようです。「東北は日本のスコットランド」という人もいますね。
安倍政治はこのまま続くのでしょうか?
本当に改憲されてしまうのでしょうか?
今までのやり方を見ていると「今のうちにやっちまえ!」
ドンドン突っ走ってしまいそうな気がします。
それに、街角での民衆へのインタビューを聞いても
「憲法を変えるべき」なんて言う人が、実際にいるのに驚いてしまいます。まあこれはNHKなので偏向報道でしょうけど。
去年の安保法反対の市民運動を見ると、民衆のほうは一枚岩ですが、肝心の民進党が一枚岩ではありませんね。
昔からそうですが、国会議員は国民の声を反映していません。
No title
選挙結果に頭に来ています。
有権者は何を考えているのか!!
安倍自公の暴走をさらにひどくするだけで、このままでは日本は暗黒時代に逆戻りだ。
自公・おおさか維新に投票したバカ者どもは日本人ではない。
日本国内に住む資格もないくそったれ!!!!!!
選挙結果に頭に来ています。
有権者は何を考えているのか!!
安倍自公の暴走をさらにひどくするだけで、このままでは日本は暗黒時代に逆戻りだ。
自公・おおさか維新に投票したバカ者どもは日本人ではない。
日本国内に住む資格もないくそったれ!!!!!!
2016/07/11 13:07URL
匿名さん #uaIRrcRw[ 編集]