[国民の目をそらし、本音は改憲]
「アベノミクス」の3年半、大企業のもうけと内部留保は史上最大の370兆円に急速に増えても、国民の消費や収入はよくなっていません。
勤労者の実質賃金は2011年度から15年度まで5年連続の減少で、なんと5%も下がっています。
国内総生産(GDP)の統計で見た個人消費も14、15年度と2年連続のマイナスです。
安倍政権が当初昨年10月に予定した消費税再増税を2回つづけて延期するのも、一昨年4月の消費税大増税後の消費の落ち込みが安倍政権にとって予想外に大きく、長引いたためです(大企業減税と国民負担増をやめれば落ち込まなかった)。
異次元の金融緩和策も大失敗で、国内最大メガバンクでさえ国債購入特別資格を返上する始末で日銀がいくら金融緩和をしようが市場にお金は回りません。
ほかのメガバンクもおそらく追随するでしょう。
もはや安倍政権の失政の責任は明らかです。
安倍政権がこうした失政の責任を認めず、「アベノミクス」のエンジンをふかしたり、「完全遂行」したりすれば、それこそ国民の暮らしと経済は完全に破綻します。
「アベノミクス」のもとで深刻化している貧困と格差の拡大はさらに耐え難いまでになります。
「アベノミクス」は加速どころか転換が不可欠です。
安倍首相が「アベノミクス」を参院選の争点と位置付ける狙いに、戦争法(安保法制)の廃止や憲法九条改悪反対の声から国民の目をそらさせる目的があることも見落とせません。
安倍首相はこれまでの選挙でも経済が最大の争点だと言いながら、選挙が終わった途端、特定秘密保護法や戦争法(安保法制)の制定を持ち出してきました。
立憲主義・民主主義を破壊するこうした目くらましを許さないためにも、安倍政権全体への厳しい審判が不可欠です。
[春の薔薇]
ナイトタイム

蔓バラの団体さん
名前を忘れました(゚∀゚ ;)タラー

[今日の音楽]
ほとんどの人が一度は耳にされたことがあるでしょうねσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
スモモでーす^^

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『経済と哲学』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※くらし・アベノミクス、安保法制、原発、憲法 4つの争点を見極める
二〇一四年十二月の衆院選から一年半あまり。日本は変わった。「アベノミクスは結果を出している」と、安倍晋三首相は言う。確かに有効求人倍率は改善し、中小企業の倒産は減った。その一方、貧困にあえぐ子ども、奨学金を返済できない若者、低い賃金で働く非正規労働者、貯蓄が底をつき頼る人もいない高齢者ら、アベノミクスの恩恵を受けない人たちの苦悩が全国から伝わってくる。
昨年九月に成立した安全保障関連法は、他の国を守るために海外で武力を使う道を開いた。与党はこれで日米同盟が強化され、日本は安全になったと強調する。しかし本紙アンケートでも明らかなように、この法律は憲法学者の約九割が違憲と指摘し、今も国民の多くが反対している。野党が提出した廃止法案は、国会では一分の審議もされていない。廃止法案を提出した勢力である四野党は、参院選で三十二の一人区すべてに統一候補を擁立した。国会で不発だった論戦は参院選に引き継がれる。
原発は、一年半の間に再稼働が続き、今は九州電力川内(せんだい)原発の二基が動いている。東日本大震災から五年以上たったが事故を風化させることは許されない。参院選は原点に返り原発の是非を問う機会となる。
これらの問題を包含するのが憲法だ。憲法は国民のくらし、平和、安心を守る。そして権力の暴走を縛る立憲主義の精神が貫かれている。その憲法を安倍首相は一八年九月までの自民党総裁任期中に変えたいと考えている。改憲には衆参両院で三分の二以上の賛成で改憲原案を可決し、国民投票にかける必要がある。衆院に続き、参院で自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の「改憲勢力」が三分の二を得るか。大きな焦点となる。
今回からは十八、十九歳の若い二百四十万人が有権者に加わる。「くらし・アベノミクス」「安保法制」「原発」「憲法」の四争点を中心に皆で考え、見極め、明日を選ぶ一票を投じる日はちょうど一カ月後、七月十日に来る。2016年6月10日[東京新聞]
<ちょっと前のトップニュース>
※村山氏と河野氏 安保法案に反対 「戦後70年」テーマに対談
村山富市元首相と河野洋平元衆院議長は九日、東京都内の日本記者クラブで「戦後七十年」をテーマに対談した。二人は、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安全保障関連法案の今国会成立に反対する考えをそろって表明した。
元自民党総裁でもある河野氏は、安倍政権の姿勢について「安全保障に熱心なのは悪いと思わないが、いかにも速すぎ、乱暴だ」と指摘。衆院憲法審査会で憲法学者三人が安保法案を「違憲」と断じたことに触れ「いったん法案を引っ込め、再検討するのがいい」と述べた。
村山氏も「勝手に解釈を変えて政権が自由にできたらとんでもないことになる。暴挙をしてはいけない」と批判した。2015/6/10【東京新聞】
※自民内部からも異論 憲法学者「違憲」「無視は傲慢」
自民党総務会で九日、衆院憲法審査会に参考人として出席した憲法学者三人がそろって他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を「憲法違反」と明言したことをめぐり、安全保障関連法案に対してあらためて疑問の声が上がった。谷垣禎一幹事長は、法案採決にあたっては党議拘束をかける意向を示した。
総務会では、村上誠一郎衆院議員が「憲法学者の言うことを自民党だけは聞かなくていいという傲慢(ごうまん)な姿勢は改めるべきだ」と指摘。法案採決では党議拘束を外すよう、執行部に求めた。
木村義雄参院議員は、砂川事件の最高裁判決を根拠に集団的自衛権の行使を認めるという憲法解釈に対して「短絡的すぎる。そういう主張をしていると傷口を広げるので、これ以上言わない方がいい」と忠告した。
一方、谷垣氏は安保法案が国会提出に先立つ事前審査で了承されていることを踏まえ、「党としてばらばらの対応は取れない」と強調した。二階俊博総務会長はその後の記者会見で、党議拘束をかけるかどうかについて、「大きな問題でもあり、国会審議の状況を見ながら方向を定めていきたい」と述べるにとどめた。2015/6/9【東京新聞】
<6月10日の記念日>
※時の記念日
1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書紀」に671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることから。
※夢の日
夢をかなえてくれた人(夢の実現に力を貸してくれた人)に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日をと、香川県直島の女性が制定した日。日付は6と10で「夢中」(むちゅうをむじゅうと読む語呂合わせ)「夢は叶う」(む+10の字の形)などにちなんでいる。
※てっぱん団らんの日
「てっぱん(ホットプレート)を囲んで食べる食卓=団らん」を提唱しているオタフクソース株式会社が制定。日付はてっぱんを囲んでの食事は食育にも通じるとの思いから、食育基本法が成立した2005年(平成17年)6月10日をその由来としている。
※酸化防止剤無添加ワインの日
ぶどうの持つ自然のままの風味を大切にと、酸化防止剤を加えていない「酸化防止剤無添加ワイン」を製造するアサヒビール株式会社が制定。酸化防止剤無添加のワインの美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は6と10で「無(6)添(10)加」の語呂合わせから。
※無添加の日
無添加化粧品のパイオニアとして知られる株式会社ファンケルが制定した日。無添加の良さや大切さをより多くの人に知ってもらうことがその目的。日付は6と10で「無添(むてん)加」の語呂合わせから。
※緑豆の日
もやしや春雨の原料として知られる緑豆。その栄養価値を再発見し、消費の拡大を目的に緑豆再発見委員会が制定した日。日付は6と10で「緑豆(りょくとう)」と読む語呂合わせから。
※ムートンライフの日
若い羊のやわらかな素材を使ったムートン製品を製造販売する株式会社ムートンライフが制定した日。ムートンの素晴らしさをアピールする日。
※無糖茶飲料の日
健康への関心が高まる中、無糖茶飲料にももっと注目をと、無糖茶飲料のトップメーカー株式会社伊藤園が制定した日。伊藤園のコンセプトである自然、健康、安全、おいしい、良いデザインなどに基づきその良さをアピールしていく予定。日付は6と10で無糖の語呂合わせから。
※ミルクキャラメルの日
1913年(大正2年)6月10日にミルクキャラメルが初めて発売されたことから、その製造発売元の森永製菓株式会社が2000年3月1日に制定した日。それ以前は1899年創業以来「キャラメル」とだけ記載して発売していたという。
※路面電車の日
1995(平成7)年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合せ。
※歩行者天国の日
1973(昭和48)年のこの日、初の歩行者天国が実施された。
※谷津干潟の日
千葉県習志野市が1997(平成9)年に制定。
1993(平成5)年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。
※源信忌,惠心忌
平安中期の天台宗の僧侶・源信[げんしん]の1017(寛仁元)年の忌日。
比叡山横川[よかわ]の恵心院に住んだので惠心僧都[えしんそうず]とも呼ばれる。
※長明忌
鎌倉時代の随筆家・鴨長明の建保4(1216)年の忌日。
<今日の誕生花>
髭撫子[別名美女撫子]「花言葉:義侠」 杜若[かきつばた]「花言葉:気品」

松葉菊[まつばぎく]「花言葉:怠惰」

<歴史上の出来事>
1794年フランス革命政府が「プレリアール22日法(恐怖政治法)」を制定
1794年新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上
1829年伝統のオックスフォード対ケンブリッジの大学対抗テムズ川レガッタ(ザ・ボート・レース)が始る
1843年江戸幕府が町奉行・鳥居忠耀らに印旛沼開墾を命じる
1863年仏英米蘭の代表が横浜で会合し長州藩の攻撃を決議
1871年辛未洋擾。米海軍が朝鮮の開国などを求めて江華島を襲撃。7月3日に撤退
1890年初の貴族院議員選挙実施
1897年「古社寺保存法」公布。金閣寺・鎌倉大仏・法隆寺金堂などを国宝に指定
1900年義和団事変鎮圧の為、在中国イギリス公使の要請により日米英独仏伊墺露の8か国連合軍が北京へ侵攻開始
1907年「日仏協約」調印。両国の清国内での勢力範囲を確認
1909年幸徳秋水らが『自由思想』を発刊。即日発禁に
1929年植民地行政の中心機関・拓務省を設置
1931年早稲田大学大隈講堂でレスリングを日本に紹介する為の初の公開試合開催
1940年第二次大戦で、イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告
1945年米軍機362機が関東全域の工場地帯を攻撃
1946年イタリアで王制を廃止し共和国を宣言
1949年「社会教育法」公布
1959年銀座に日本初の高架式高速道路が開通
1959年上野公園に国立西洋美術館が開館
1960年ハガチー事件。アメリカ大統領訪日準備の為に来日した秘書官ハガチーの一行がデモ隊に乗用車を包囲されヘリで脱出。翌日離日
1962年北陸本線の北陸トンネルが開通。13869mで当時日本最長。敦賀~今庄の杉津越え旧線を廃止
1967年第三次中東戦争が終結
1967年東京教育大学評議会が筑波研究学園都市への移転を強行採決
1968年「大気汚染防止法」「騒音規制法」公布
1969年国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始
1974年東京国立博物館の「モナ・リザ展」で入場者が1日31120人の新記録
1990年ペルー大統領選に日系二世のアルベルト・フジモリが当選。7月28日に就任
1998年サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕。日本が初参加
1999年日本標準時を電波で送信する福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」が運用開始
2007年ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャー初登板
2010年韓国のロケット「KSLV-1」2号機が打上げ。発射137秒後に爆発し、1号機に続けて打上げ失敗
2012年大阪市中央区東心斎橋の路上で通り魔殺人事件が発生。音楽プロデューサーの南野信吾ら男女2人が殺害される
<著名人の誕生日>
1527年齋藤義龍[さいとう・よしたつ](戦国武将,齋藤道三の子) [1561年5月11日]
1628年徳川光圀(水戸黄門,義公,高譲味道根命)[とくがわ・みつくに] (水戸藩主(2代),『大日本史』編纂)[1700年12月6日]
1836年山岡鐵舟[やまおか・てっしゅう](幕臣,思想家) [1888年7月19日]
1922年ジュディ・ガーランド (米:歌手,女優『オズの魔法使い』)[1969年6月22日]
1928年モーリス・センダック (米:絵本作家)
1937年稲尾和久[いなお・かずひさ](野球(投手・監督)「神様、仏様、稲尾様」)[2007年11月13日]
<著名人の忌日>
BC323年アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王) (マケドニア王) <32歳>[BC356年7月20日生]
1992年中村八大[なかむら・はちだい] (作曲家『上を向いて歩こう』) <61歳>[1931年1月20日生]
1996年フランキー堺[フランキーさかい](コメディアン,俳優,ジャズドラマー) <67歳> [1929年2月13日生]
1996年宇野千代[うの・ちよ] (小説家『生きて行く私』『色ざんげ』) <98歳>[1897年11月28日生]
2004年レイ・チャールズ (米:歌手,ピアニスト) <73歳>[1930年9月23日生]
2012年南野信吾[みなみの・しんご](音楽プロデューサー)<42歳>[1970年4月26日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
「アベノミクス」の3年半、大企業のもうけと内部留保は史上最大の370兆円に急速に増えても、国民の消費や収入はよくなっていません。
勤労者の実質賃金は2011年度から15年度まで5年連続の減少で、なんと5%も下がっています。
国内総生産(GDP)の統計で見た個人消費も14、15年度と2年連続のマイナスです。
安倍政権が当初昨年10月に予定した消費税再増税を2回つづけて延期するのも、一昨年4月の消費税大増税後の消費の落ち込みが安倍政権にとって予想外に大きく、長引いたためです(大企業減税と国民負担増をやめれば落ち込まなかった)。
異次元の金融緩和策も大失敗で、国内最大メガバンクでさえ国債購入特別資格を返上する始末で日銀がいくら金融緩和をしようが市場にお金は回りません。
ほかのメガバンクもおそらく追随するでしょう。
もはや安倍政権の失政の責任は明らかです。
安倍政権がこうした失政の責任を認めず、「アベノミクス」のエンジンをふかしたり、「完全遂行」したりすれば、それこそ国民の暮らしと経済は完全に破綻します。
「アベノミクス」のもとで深刻化している貧困と格差の拡大はさらに耐え難いまでになります。
「アベノミクス」は加速どころか転換が不可欠です。
安倍首相が「アベノミクス」を参院選の争点と位置付ける狙いに、戦争法(安保法制)の廃止や憲法九条改悪反対の声から国民の目をそらさせる目的があることも見落とせません。
安倍首相はこれまでの選挙でも経済が最大の争点だと言いながら、選挙が終わった途端、特定秘密保護法や戦争法(安保法制)の制定を持ち出してきました。
立憲主義・民主主義を破壊するこうした目くらましを許さないためにも、安倍政権全体への厳しい審判が不可欠です。
[春の薔薇]
ナイトタイム

蔓バラの団体さん
名前を忘れました(゚∀゚ ;)タラー

[今日の音楽]
ほとんどの人が一度は耳にされたことがあるでしょうねσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
スモモでーす^^

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『経済と哲学』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※くらし・アベノミクス、安保法制、原発、憲法 4つの争点を見極める
二〇一四年十二月の衆院選から一年半あまり。日本は変わった。「アベノミクスは結果を出している」と、安倍晋三首相は言う。確かに有効求人倍率は改善し、中小企業の倒産は減った。その一方、貧困にあえぐ子ども、奨学金を返済できない若者、低い賃金で働く非正規労働者、貯蓄が底をつき頼る人もいない高齢者ら、アベノミクスの恩恵を受けない人たちの苦悩が全国から伝わってくる。
昨年九月に成立した安全保障関連法は、他の国を守るために海外で武力を使う道を開いた。与党はこれで日米同盟が強化され、日本は安全になったと強調する。しかし本紙アンケートでも明らかなように、この法律は憲法学者の約九割が違憲と指摘し、今も国民の多くが反対している。野党が提出した廃止法案は、国会では一分の審議もされていない。廃止法案を提出した勢力である四野党は、参院選で三十二の一人区すべてに統一候補を擁立した。国会で不発だった論戦は参院選に引き継がれる。
原発は、一年半の間に再稼働が続き、今は九州電力川内(せんだい)原発の二基が動いている。東日本大震災から五年以上たったが事故を風化させることは許されない。参院選は原点に返り原発の是非を問う機会となる。
これらの問題を包含するのが憲法だ。憲法は国民のくらし、平和、安心を守る。そして権力の暴走を縛る立憲主義の精神が貫かれている。その憲法を安倍首相は一八年九月までの自民党総裁任期中に変えたいと考えている。改憲には衆参両院で三分の二以上の賛成で改憲原案を可決し、国民投票にかける必要がある。衆院に続き、参院で自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の「改憲勢力」が三分の二を得るか。大きな焦点となる。
今回からは十八、十九歳の若い二百四十万人が有権者に加わる。「くらし・アベノミクス」「安保法制」「原発」「憲法」の四争点を中心に皆で考え、見極め、明日を選ぶ一票を投じる日はちょうど一カ月後、七月十日に来る。2016年6月10日[東京新聞]
<ちょっと前のトップニュース>
※村山氏と河野氏 安保法案に反対 「戦後70年」テーマに対談
村山富市元首相と河野洋平元衆院議長は九日、東京都内の日本記者クラブで「戦後七十年」をテーマに対談した。二人は、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安全保障関連法案の今国会成立に反対する考えをそろって表明した。
元自民党総裁でもある河野氏は、安倍政権の姿勢について「安全保障に熱心なのは悪いと思わないが、いかにも速すぎ、乱暴だ」と指摘。衆院憲法審査会で憲法学者三人が安保法案を「違憲」と断じたことに触れ「いったん法案を引っ込め、再検討するのがいい」と述べた。
村山氏も「勝手に解釈を変えて政権が自由にできたらとんでもないことになる。暴挙をしてはいけない」と批判した。2015/6/10【東京新聞】
※自民内部からも異論 憲法学者「違憲」「無視は傲慢」
自民党総務会で九日、衆院憲法審査会に参考人として出席した憲法学者三人がそろって他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を「憲法違反」と明言したことをめぐり、安全保障関連法案に対してあらためて疑問の声が上がった。谷垣禎一幹事長は、法案採決にあたっては党議拘束をかける意向を示した。
総務会では、村上誠一郎衆院議員が「憲法学者の言うことを自民党だけは聞かなくていいという傲慢(ごうまん)な姿勢は改めるべきだ」と指摘。法案採決では党議拘束を外すよう、執行部に求めた。
木村義雄参院議員は、砂川事件の最高裁判決を根拠に集団的自衛権の行使を認めるという憲法解釈に対して「短絡的すぎる。そういう主張をしていると傷口を広げるので、これ以上言わない方がいい」と忠告した。
一方、谷垣氏は安保法案が国会提出に先立つ事前審査で了承されていることを踏まえ、「党としてばらばらの対応は取れない」と強調した。二階俊博総務会長はその後の記者会見で、党議拘束をかけるかどうかについて、「大きな問題でもあり、国会審議の状況を見ながら方向を定めていきたい」と述べるにとどめた。2015/6/9【東京新聞】
<6月10日の記念日>
※時の記念日
1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書紀」に671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることから。
※夢の日
夢をかなえてくれた人(夢の実現に力を貸してくれた人)に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日をと、香川県直島の女性が制定した日。日付は6と10で「夢中」(むちゅうをむじゅうと読む語呂合わせ)「夢は叶う」(む+10の字の形)などにちなんでいる。
※てっぱん団らんの日
「てっぱん(ホットプレート)を囲んで食べる食卓=団らん」を提唱しているオタフクソース株式会社が制定。日付はてっぱんを囲んでの食事は食育にも通じるとの思いから、食育基本法が成立した2005年(平成17年)6月10日をその由来としている。
※酸化防止剤無添加ワインの日
ぶどうの持つ自然のままの風味を大切にと、酸化防止剤を加えていない「酸化防止剤無添加ワイン」を製造するアサヒビール株式会社が制定。酸化防止剤無添加のワインの美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は6と10で「無(6)添(10)加」の語呂合わせから。
※無添加の日
無添加化粧品のパイオニアとして知られる株式会社ファンケルが制定した日。無添加の良さや大切さをより多くの人に知ってもらうことがその目的。日付は6と10で「無添(むてん)加」の語呂合わせから。
※緑豆の日
もやしや春雨の原料として知られる緑豆。その栄養価値を再発見し、消費の拡大を目的に緑豆再発見委員会が制定した日。日付は6と10で「緑豆(りょくとう)」と読む語呂合わせから。
※ムートンライフの日
若い羊のやわらかな素材を使ったムートン製品を製造販売する株式会社ムートンライフが制定した日。ムートンの素晴らしさをアピールする日。
※無糖茶飲料の日
健康への関心が高まる中、無糖茶飲料にももっと注目をと、無糖茶飲料のトップメーカー株式会社伊藤園が制定した日。伊藤園のコンセプトである自然、健康、安全、おいしい、良いデザインなどに基づきその良さをアピールしていく予定。日付は6と10で無糖の語呂合わせから。
※ミルクキャラメルの日
1913年(大正2年)6月10日にミルクキャラメルが初めて発売されたことから、その製造発売元の森永製菓株式会社が2000年3月1日に制定した日。それ以前は1899年創業以来「キャラメル」とだけ記載して発売していたという。
※路面電車の日
1995(平成7)年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合せ。
※歩行者天国の日
1973(昭和48)年のこの日、初の歩行者天国が実施された。
※谷津干潟の日
千葉県習志野市が1997(平成9)年に制定。
1993(平成5)年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。
※源信忌,惠心忌
平安中期の天台宗の僧侶・源信[げんしん]の1017(寛仁元)年の忌日。
比叡山横川[よかわ]の恵心院に住んだので惠心僧都[えしんそうず]とも呼ばれる。
※長明忌
鎌倉時代の随筆家・鴨長明の建保4(1216)年の忌日。
<今日の誕生花>
髭撫子[別名美女撫子]「花言葉:義侠」 杜若[かきつばた]「花言葉:気品」
![びじょなでしこ[美女撫子]](http://blog-imgs-26.fc2.com/b/l/o/blog297/20110424210438c49s.jpg)

松葉菊[まつばぎく]「花言葉:怠惰」

<歴史上の出来事>
1794年フランス革命政府が「プレリアール22日法(恐怖政治法)」を制定
1794年新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上
1829年伝統のオックスフォード対ケンブリッジの大学対抗テムズ川レガッタ(ザ・ボート・レース)が始る
1843年江戸幕府が町奉行・鳥居忠耀らに印旛沼開墾を命じる
1863年仏英米蘭の代表が横浜で会合し長州藩の攻撃を決議
1871年辛未洋擾。米海軍が朝鮮の開国などを求めて江華島を襲撃。7月3日に撤退
1890年初の貴族院議員選挙実施
1897年「古社寺保存法」公布。金閣寺・鎌倉大仏・法隆寺金堂などを国宝に指定
1900年義和団事変鎮圧の為、在中国イギリス公使の要請により日米英独仏伊墺露の8か国連合軍が北京へ侵攻開始
1907年「日仏協約」調印。両国の清国内での勢力範囲を確認
1909年幸徳秋水らが『自由思想』を発刊。即日発禁に
1929年植民地行政の中心機関・拓務省を設置
1931年早稲田大学大隈講堂でレスリングを日本に紹介する為の初の公開試合開催
1940年第二次大戦で、イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告
1945年米軍機362機が関東全域の工場地帯を攻撃
1946年イタリアで王制を廃止し共和国を宣言
1949年「社会教育法」公布
1959年銀座に日本初の高架式高速道路が開通
1959年上野公園に国立西洋美術館が開館
1960年ハガチー事件。アメリカ大統領訪日準備の為に来日した秘書官ハガチーの一行がデモ隊に乗用車を包囲されヘリで脱出。翌日離日
1962年北陸本線の北陸トンネルが開通。13869mで当時日本最長。敦賀~今庄の杉津越え旧線を廃止
1967年第三次中東戦争が終結
1967年東京教育大学評議会が筑波研究学園都市への移転を強行採決
1968年「大気汚染防止法」「騒音規制法」公布
1969年国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始
1974年東京国立博物館の「モナ・リザ展」で入場者が1日31120人の新記録
1990年ペルー大統領選に日系二世のアルベルト・フジモリが当選。7月28日に就任
1998年サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕。日本が初参加
1999年日本標準時を電波で送信する福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」が運用開始
2007年ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャー初登板
2010年韓国のロケット「KSLV-1」2号機が打上げ。発射137秒後に爆発し、1号機に続けて打上げ失敗
2012年大阪市中央区東心斎橋の路上で通り魔殺人事件が発生。音楽プロデューサーの南野信吾ら男女2人が殺害される
<著名人の誕生日>
1527年齋藤義龍[さいとう・よしたつ](戦国武将,齋藤道三の子) [1561年5月11日]
1628年徳川光圀(水戸黄門,義公,高譲味道根命)[とくがわ・みつくに] (水戸藩主(2代),『大日本史』編纂)[1700年12月6日]
1836年山岡鐵舟[やまおか・てっしゅう](幕臣,思想家) [1888年7月19日]
1922年ジュディ・ガーランド (米:歌手,女優『オズの魔法使い』)[1969年6月22日]
1928年モーリス・センダック (米:絵本作家)
1937年稲尾和久[いなお・かずひさ](野球(投手・監督)「神様、仏様、稲尾様」)[2007年11月13日]
<著名人の忌日>
BC323年アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王) (マケドニア王) <32歳>[BC356年7月20日生]
1992年中村八大[なかむら・はちだい] (作曲家『上を向いて歩こう』) <61歳>[1931年1月20日生]
1996年フランキー堺[フランキーさかい](コメディアン,俳優,ジャズドラマー) <67歳> [1929年2月13日生]
1996年宇野千代[うの・ちよ] (小説家『生きて行く私』『色ざんげ』) <98歳>[1897年11月28日生]
2004年レイ・チャールズ (米:歌手,ピアニスト) <73歳>[1930年9月23日生]
2012年南野信吾[みなみの・しんご](音楽プロデューサー)<42歳>[1970年4月26日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
アベノミックス、失敗です。
株なんて、博打と、変わらないのですから。
博打に、多額の国家予算を、注ぎ込む神経、疑います。
経済学者の中には、株価の操作が、これからの、経済対策の、世界標準、なんて言う人いますけど。
世界を見渡せば、それをした国で、財政が圧迫されている国、多いのに。
こんな、無責任な党に、任せては、ダメです。
今まで、何十年も、無責任で、無能なこと、続けた実績の党に、票が集まるのは、一部の人には、お金が回るからです。
自民党に、票を入れることは、一部の人だけ、潤すこと、なのに。
かしこ
アベノミックス、失敗です。
株なんて、博打と、変わらないのですから。
博打に、多額の国家予算を、注ぎ込む神経、疑います。
経済学者の中には、株価の操作が、これからの、経済対策の、世界標準、なんて言う人いますけど。
世界を見渡せば、それをした国で、財政が圧迫されている国、多いのに。
こんな、無責任な党に、任せては、ダメです。
今まで、何十年も、無責任で、無能なこと、続けた実績の党に、票が集まるのは、一部の人には、お金が回るからです。
自民党に、票を入れることは、一部の人だけ、潤すこと、なのに。
かしこ
2016/06/11 08:16URL
みかんゼリー #-[ 編集]
No title
今日も仕事で諸問題が発生し
また帰宅が遅くなりました。
今日は訪問だけで失礼します。
明日も休日出勤せねばなりません。
棚田の写真を撮りに行こうと思っていたのに…
今日も仕事で諸問題が発生し
また帰宅が遅くなりました。
今日は訪問だけで失礼します。
明日も休日出勤せねばなりません。
棚田の写真を撮りに行こうと思っていたのに…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/06/10 22:22
#[ 編集]
No title
こんばんは。
暑い一日になりました。
真夏の暑い日は海辺で泳ぐのが一番ですが。
今年も海に行けるかどうか?
暑いときは祭でしょうか。
どこも7月から8月にかけて祭ばやしです。
若いときは夏と言えば心が躍ったものですが。
年を取ると諦観がのぞいてきます。
こんばんは。
暑い一日になりました。
真夏の暑い日は海辺で泳ぐのが一番ですが。
今年も海に行けるかどうか?
暑いときは祭でしょうか。
どこも7月から8月にかけて祭ばやしです。
若いときは夏と言えば心が躍ったものですが。
年を取ると諦観がのぞいてきます。
2016/06/10 22:19URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
こんばんは~~♪
今日は湿度の多い晴れの日だったので 汗がだらだら(。^p〇q^。)プッ
これから汗との戦いをしなきゃ!ですね。
夢の日ですか~~♪
そういえば夢という言葉からかなり遠くなってしまったなぁ~~(。_゚)〃ドテッ!
こんばんは~~♪
今日は湿度の多い晴れの日だったので 汗がだらだら(。^p〇q^。)プッ
これから汗との戦いをしなきゃ!ですね。
夢の日ですか~~♪
そういえば夢という言葉からかなり遠くなってしまったなぁ~~(。_゚)〃ドテッ!
2016/06/10 19:44URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
No title
こんばんはーー。
今日の元気な応援です。
今日は28度!暑かったです!
梅雨の前の悪あがきですかねー?
この気温のままでも良いんですけどねー。
今日もお疲れ様でした。
そちらも、もっと暑そうですねー!
安倍晋三争点ずらし選挙、
国民はだまされませんよー
こんばんはーー。
今日の元気な応援です。
今日は28度!暑かったです!
梅雨の前の悪あがきですかねー?
この気温のままでも良いんですけどねー。
今日もお疲れ様でした。
そちらも、もっと暑そうですねー!
安倍晋三争点ずらし選挙、
国民はだまされませんよー
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
季節はずれのリラ冷えが続き寒くて30度なんて考えられません。
札幌に来ている猛虎軍も震えていることでしょう。政治への憤懣もありドームで大暴れをすることでしょう。まさに安倍政治への蒙古襲来です。渇)
有権者もここらで目を覚ますべきです。渇)
自国の運命を有権者が守らなければ誰場守るのでしょう。渇!万歳!
おばんです!
季節はずれのリラ冷えが続き寒くて30度なんて考えられません。
札幌に来ている猛虎軍も震えていることでしょう。政治への憤懣もありドームで大暴れをすることでしょう。まさに安倍政治への蒙古襲来です。渇)
有権者もここらで目を覚ますべきです。渇)
自国の運命を有権者が守らなければ誰場守るのでしょう。渇!万歳!
No title
こんにちは~
今日はものすごく暑い日になりました。
まり姫さんのところはいかがですか?
急な暑さに体がついていきません(^^ゞ
私がこんなんだからまり姫さんは大丈夫かな~
心配です( ^)o(^ )
こんにちは~
今日はものすごく暑い日になりました。
まり姫さんのところはいかがですか?
急な暑さに体がついていきません(^^ゞ
私がこんなんだからまり姫さんは大丈夫かな~
心配です( ^)o(^ )
2016/06/10 15:27URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
こんにちは。
安倍自公政権の失政をごまかし、野党攻撃で参議院の過半数を維持しようとしていることに有権者は騙されないことでしょうな。
市民と野党四党の共同政策には道理があります。
安倍自公政権とその補完勢力を徹底的に批判し拡散することが我々市民の役割だと思います。
こんにちは。
安倍自公政権の失政をごまかし、野党攻撃で参議院の過半数を維持しようとしていることに有権者は騙されないことでしょうな。
市民と野党四党の共同政策には道理があります。
安倍自公政権とその補完勢力を徹底的に批判し拡散することが我々市民の役割だと思います。
2016/06/10 15:23URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
No title
国民国家中心と言う発想はもう限界に来てるんじゃないでしょうか?
見方を変えれば、それぞれの国民国家を争わせて、ちゃっかり蓄財してるのが財界です。
国家以上の資金を持ってるのも財界だし、国民国家の陰に隠れてコソコソやってないで、前面に出る時が来てるんじゃないかな?
商売の為にも、もう世界への責任を担ってもよい頃だと思います。
国民国家中心と言う発想はもう限界に来てるんじゃないでしょうか?
見方を変えれば、それぞれの国民国家を争わせて、ちゃっかり蓄財してるのが財界です。
国家以上の資金を持ってるのも財界だし、国民国家の陰に隠れてコソコソやってないで、前面に出る時が来てるんじゃないかな?
商売の為にも、もう世界への責任を担ってもよい頃だと思います。
No title
こんにちは。
応援です。
暑いですねー
疲れていませんか。
もう溶けそうな空気で
ございますが今日も
一日、無理をしない程度に
頑張りましょう。
こんにちは。
応援です。
暑いですねー
疲れていませんか。
もう溶けそうな空気で
ございますが今日も
一日、無理をしない程度に
頑張りましょう。
2016/06/10 14:03URL
ジョニママ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/06/10 13:09
#[ 編集]
No title
今日の誕生花のカキツバタは写真が違っています。
これはカキツバタではありません。これはアヤメの園芸種です。
カキツバタはもっとずっと綺麗です。
どこからかの引用だと思うので、元が間違っていたのでしょう。
「いずれがアヤメかカキツバタ」
という諺は両者が似ているという意味ではなく、
「どちらが優れているか甲乙つけがたい」
という意味です。
花は色も形も全然似ていないので、すぐに区別できます。
生える環境も全然違います。
カキツバタは沼地に生えますが、アヤメは乾燥した草原に生えます。
<著名人の忌日>
中村八大氏。今朝早くNHKラジオで特集を組んでいました。
すごく多くの有名な曲を作曲されているのに驚きました。
戦後の和製ポップス界最高の作曲家かもしれませんね。
昭和6年生まれですが、そんなに早く亡くなられたとは知りませんでした。残念な事です。
今日の誕生花のカキツバタは写真が違っています。
これはカキツバタではありません。これはアヤメの園芸種です。
カキツバタはもっとずっと綺麗です。
どこからかの引用だと思うので、元が間違っていたのでしょう。
「いずれがアヤメかカキツバタ」
という諺は両者が似ているという意味ではなく、
「どちらが優れているか甲乙つけがたい」
という意味です。
花は色も形も全然似ていないので、すぐに区別できます。
生える環境も全然違います。
カキツバタは沼地に生えますが、アヤメは乾燥した草原に生えます。
<著名人の忌日>
中村八大氏。今朝早くNHKラジオで特集を組んでいました。
すごく多くの有名な曲を作曲されているのに驚きました。
戦後の和製ポップス界最高の作曲家かもしれませんね。
昭和6年生まれですが、そんなに早く亡くなられたとは知りませんでした。残念な事です。