今日は「子どもの日」です。
日本の将来を担う子供たちが35年連続でどんどん減少し、人口比率も今年また最低を更新したといいます。
1994年5月に発効した「子どもの権利条約」に逆らうかのような文科省による露骨な教育行政介入や、財界の要求通り実質賃金の引き下げと労働法制の改悪の影響が家庭を直撃し、格差と貧困はひどくなる一方という厳しい状況下の日本は、子どもを産み育てる夫婦の余裕も奪われ、少子化の進行が止まらないのが現実です。
国連子供の権利委員会からさえ数々の指摘を受けるような長年の自公政権による失政が、民主党政権から安倍政権の悪政でさらに悪化していることは否めません。
子どもの権利を守るためには国民の基本的人権、生存権が脅かされてはなりませんが、自民党憲法草案には基本的人権を脅かす非常に危険なものがあります。
子どもが幸せに暮らせるためには家庭が温和だけでなく、国・地方自治体・企業も含めて安心して子育てができる環境とゆとりが欠かせません。
現実はすべて逆で、親は格差と貧困で家庭生活がまともに営めない、大都市の一部で見かけ上待機児童が解消されたというのはウソで、親が働くのをあきらめただけのことです。
本当のところは保育所待機児童は増加の一途で女性が働ける条件がさらに厳しい状況です。
「保育園落ちた、日本死ね!」とツイッターに書き込んだ母親を侮蔑、冒涜しているネトウヨは無視しても、国会でとり上げられるほどの重大なことだと認識できていない安倍自公政権の体たらくぶりでは「一億総活躍社会」などお題目に過ぎないことは明白です。
行政府は国民の生存権を守る義務を憲法で課せられているのに、逆行するかのような生活保護切り下げを平気で強行した安倍政権の姿勢が問われます。
また、結婚し安心して子どもが生めるよう環境を整えるべきなのに、生活保護水準以下の賃金しか保障していない最低賃金にも問題がありますが、最も悪いのは巨大企業による雇用破壊に助け船を出した安倍自公政権による雇用流動化策の促進でしょう。
非正規雇用が4割を超えるのは時間の問題であり、これでは若年層の将来展望など見えてくるはずもなく、結婚はおろか子供を産み育てる余裕など出てくるはずがありません。
非正規雇用を原則全面禁止し、巨大企業には正規雇用を義務付け、違反した場合は厳しい罰則を加えるくらいでなければ日本の少子化は止まらないでょう。
また以前のように大企業には欧米並みの社会保障費も応分の負担をさせるべきです。
タックス・ヘイブンを悪用している大企業・大資産家にはたとえ本社を海外移転させても日本独自の徴税制度をつくり脱税告発をできるくらいにしないと産業空洞化もとまらず、雇用も不安定化してますます少子化につながってしいます。
ちなみにパナマ文書に載っている日本企業は230社を超えるそうです。
要するに企業が強欲といわれても仕方がないような利益追求に走らず、労働者へ利益のほんの一部を回せば勤労者の所得が増え、当然国や地方の税収も増えるし、市町村の財政も余裕ができ、国・地方とも財政の改善につながることになります。
一部大企業や大資産家だけが得をする税制制度は、国民の労働意欲を悪化させるだけでなく、将来を担う子どもの数も減少の一途をたどることになり、国の存立さえ危うくするもので百害あって一利なしです。
これを正さない限り人心は荒廃し、子どもの権利が侵害され続けることは間違いありません。
[庭の花]
雫が綺麗だわ~ってそれだけか~( ・´_`・ )

[今日の音楽]
The Beatles-Let It Be
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
光り輝いてるー(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は新しい創造を醸し出す葡萄酒だ。
そして私は人間のためにこの精妙な葡萄酒を搾り出し、人間を酔わすバッカスだ。
酔いから覚めた時は、彼らはあらゆる獲物を持っており、それを正気の世界に持ち帰る。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)「手記」
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※熊本市、子供6万人調査へ 異変の相談相次ぐ
熊本地震の後、相次ぐ揺れや避難所生活によるストレスで精神的に不安定になっている子供たちの実態を把握するため、熊本市は4日までに、市立の幼稚園や小中学校、高校などの児童生徒計約6万人を対象に調査することを決めた。熊本県内の児童相談所などには相次いで子供の異変に関する相談が寄せられており、県教育委員会もスクールカウンセラーを増員し対応する。
大型連休後の10日までに休校を解消する意向の熊本市は、アンケートや面談による聞き取りで子供の状態を確認するよう各校に要請。「1人になるのが不安」「涙があふれてくる」など17項目の設問を用意したアンケートのひな型も配った。調査結果を受けてスクールカウンセラーを増やしたり、子供への対応を検討したりする。
熊本県と熊本市の三つの児童相談所は2日までに「地震が怖くて家に帰るのを嫌がる」「かんしゃくがひどくなった」など計40件以上の電話相談を受けた。県教委も避難所となっている小中学校にスクールカウンセラーを派遣したところ「急に泣いたり怒ったりする」「言葉数が少なくなっている」などの事例が確認された。避難所を巡回している保健師や教諭らが相談された例もある。
熊本市の児童相談所は「初めての経験でどう対応していいか分からず、不安になり相談する親が多い」と指摘。スキンシップを取ったり近くにいてあげたりして子供が安心できる環境をつくるよう助言している。改善しない場合は専門の医療機関を紹介する。
県教委は益城町など被害が大きかった地域の全ての公立小中学校にスクールカウンセラーを派遣する予定。担当者は「継続的な支援をしていきたい」と話す。(共同)2016年5月4日【中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※北方領土購入を91年に検討 小沢氏、自民幹事長時代
生活の党の小沢一郎代表は4日、東京都内での公開対談で、自民党幹事長当時の1991年、旧ソ連からの北方領土買い取りを検討したと明らかにした。既に旧ソ連高官は日本側の提案だったとする手記を公表したが、小沢氏は旧ソ連側から打診を受けたと説明した。
小沢氏は「(当時の)ゴルバチョフ大統領側近から話があった。何兆円だったか(覚えていないが)、一坪当たりで考えれば安いもので、大蔵省(現財務省)も『領土が返るのならばいい』となった」と回顧。91年3月にモスクワで大統領と2回にわたり会談した際に協議したが、実現しなかったと述べた。【共同通信】
<5月5日の記念日>
※こどもの日
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに、母に感謝する日」とも規定されている。
※端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。
※児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
※ジャグラーの日
パチスロ「ジャグラー・シリーズ」を製造販売する株式会社北電子が制定。ジャグラーシリーズは全国のパチンコホールに設置されており、パチスロ設置総台数の20%以上を占める人気機種。日付はリール窓の左下にある「GOGO!ランプ」が点灯すれば当たりというジャグラーの明快なゲーム性をもとに、5と5が「GOGO!ランプ」の語呂合わせとなることから。
※ブラジル名古屋交流デー
2008年の「日本ブラジル交流年」(ブラジル日本人移住100周年)を記念して、愛知県名古屋市のトランスアメリカインターナショナル放送株式会社が制定。愛知県には在日ブラジル人が約7万5000人と全国一多く在住しており、ブラジルと名古屋の交流も深い。日付は国際電話のブラジルの国番号が55であることから。
※フットサルの日
老若男女を問わず多くの人に親しまれているスポーツのフットサルの普及を目的に有限会社エフネットが制定した日。日付はフットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
※レゴの日
「こどもの日」の5月5日は0505で「レゴレゴ」と読むこともできることから、ブロック玩具のレゴジャパン株式会社が制定した日。2002年はデンマークでレゴ社が設立されてから70周年、日本で販売されてから40周年に当たり、より多くの人にレゴブロックをアピールするのが目的。
※巻寿司の日
季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
※おもちゃの日
日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
※わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
※こどもに本を贈る日
書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
※国際助産師の日
1990年に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、1992年から実施。
※手話記念日
日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
※自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
※薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日[くすりび]」と定めたという故事に因む。
※ヨーロッパ・デー
欧州評議会が制定。
1949年のこの日、欧州評議会が設立された。
この日とは別に、5月9日が欧州連合が定めたヨーロッパデーとなっている。
<今日の誕生花>
鈴蘭[すずらん]「花言葉:繊細」菖蒲[しょうぶ]「花言葉:勇気」

菖蒲[あやめ]「花言葉:良い便りを待っています」

<歴史上の出来事>
1331年元弘の変。後醍醐天皇の再度の倒幕計画が室町幕府に漏洩し日野俊基らを逮捕。天皇は笠置山に籠城したが翌年隠岐に流される
1615年徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣
1786年江戸幕府の命を受けた最上徳内が日本人として初めて択捉島に上陸
1789年フランスで、聖職者・貴族・市民の3身分代表による三部会が174年ぶりに召集
1889年パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される
1904年米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が、対アスレチックス戦でアメリカンリーグ初の完全試合を達成
1912年ロシアでボルシェヴィキ(ロシア共産党)の機関紙『プラウダ』が創刊(ユリウス暦4/22)
1912年第5回オリンピック・ストックホルム大会が開幕。7月22日まで開催。日本が初参加
1912年坪井正五郎らが日本民俗学会を設立
1921年第一次大戦戦勝国によるロンドン会議で、ドイツに対し1320億マルクの賠償金支払受諾を要求
1925年「衆議院普通選挙法」改正法公布。満25歳以上の全ての成年男子に選挙権が与えられる
1932年上智大学の学生が陸軍将校に引率され靖国神社を参拝するが、カトリック信者の学生2名が参拝拒否
1936年イタリアがエチオピアの首都アディスアベバを占領。第二次エチオピア戦争が終結
1945年日本から飛来した風船爆弾の不発弾がアメリカ・オレゴン州で爆発。民間人6人が死亡。第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者
1947年国鉄が中央線・京葉線の列車に婦人・子供専用車を連結
1948年文部省が、朝鮮人学校を私立学校として正式認可
1949年欧州評議会創設
1951年「児童憲章」制定。首相官邸で宣言式
1955年西ドイツが主権の完全恢復を宣言。翌日NATOに加盟
1961年アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打上げ。アラン・シェパードがアメリカ初の有人宇宙士に
1965年横浜市に国立こどもの国が開園
1970年カンボジア王国民族連合政府樹立
1978年成田空港開港に反対する中核派が、京成電鉄の車庫の特急スカイライナー用車輛に放火
1983年瀋陽発上海行の中国民航機がハイジャックされ、韓国の米軍基地に着陸。犯行グループは後に台湾に亡命
1988年日本・中国・ネパール友好登山隊が初のエベレスト(チョモランマ)南北交叉縦走・同時登頂に成功。山頂から初のテレビ生中継
2007年吹田市の遊園地・エキスポランドでジェットコースターが脱輪。1人死亡
2012年北海道電力泊原子力発電所の3号機が発電を停止。42年ぶりに日本国内の原子力発電所の稼働基数がゼロに
2013年松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄・松井秀喜の国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる
<著名人の誕生日>
867年宇多天皇(定省親王,亭子院)[うだてんのう(さだみしんのう)] (天皇(59代))[931年7月19日]
1642年山口素堂[やまぐち・そどう] (俳人)[1716年8月15日]
1763年小林一茶[こばやし・いっさ] (俳諧師『おらが春』)[1827年11月19日]
1804年高野長英[たかの・ちょうえい] (蘭学者,医師)[1850年10月30日]
1813年セーレン・キェルケゴール (デンマーク:哲学者『死に至る病』)[1855年11月11日]
1818年カール・マルクス (独:経済学者,哲学者『資本論』)[1883年3月14日]
1829年ヨハネス・ポンペ (蘭:医師,長崎養生所開設)[1908年10月7日]
1835年土方歳三[ひじかた・としぞう] (剣客,新選組副長,函館政府陸軍奉行並)[1869年5月11日]
1867年ネリー・ブライ (米:ジャーナリスト,『80日間世界一周』に挑戦)[1922年1月27日歿]
1869年ハンス・プフィッツナー (独:作曲家,指揮者)[1949年5月22日]
1882年金田一京助[きんだいち・きょうすけ] (言語学者,歌人,金田一春彦の父)[1971年11月14日]
1884年萩原蘿月[はぎわら・らげつ] (俳人)[1961年2月17日]
1906年新藤華盛 (華道家,桂古流家元(6世))[1992年6月8日]
1910年レオ・レオニ (伊:イラストレーター,絵本作家『スイミー』)[1999年10月11日]
1913年近藤芳美[こんどう・よしみ] (歌人)[2006年6月21日]
1937年4世山本東次郎[やまもと・とうじろう] (狂言師)
1940年ランス・ヘンリクセン (米:俳優)
1942年地井武男[ちい・たけお] (俳優)
1942年嶌信彦[しま・のぶひこ] (ジャーナリスト)
1943年マイケル・ペイリン (英:喜劇俳優(モンティパイソン))
1944年4代目古今亭寿輔[ここんてい・じゅすけ] (落語家)
1949年大村憲司[おおむら・けんじ] (ギタリスト,作曲家)[1998年11月18日]
1963年工藤公康[くどう・きみやす] (野球(投手))
1966年ジョン・健・ヌッツォ[ジョンけんヌッツォ] (オペラ歌手)
<著名人の忌日>
BC278年屈原[くつ・げん] (楚の政治家,詩人) <65歳>楚の将来に絶望し入水自殺[BC343年1月21日生]
1613年土佐光吉[とさ・みつよし] (絵師『源氏物語図帖』) <数え75歳>[1539年生]
1821年ナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト) (仏:皇帝(第1帝政),軍人) <51歳>[1769年8月15日生]
1864年岡田為恭(冷泉爲恭)[おかだ・ためちか] (公家,画家『大江定基図』) <数え42歳>攘夷派により殺害[1823年9月17日生]
1921年アルフレート・フリート (墺:法学者,平和主義者) <56歳>ノーベル平和賞[1864年11月11日生]
1934年中村憲吉[なかむら・けんきち] (歌人) <45歳>[1889年1月25日生]
1949年長田秀雄[ながた・ひでお] (劇作家,詩人) <63歳>[1885年5月13日生]
1984年吉岡隆徳[よしおか・たかのり] (陸上競技(短距離)「暁の超特急」) <74歳>[1909年6月20日生]
2002年栗林千津[くりばやし・ちづ] (俳人)<92歳>[1910年生]
2009年やまだ紫[やまだ・むらさき] (漫画家,エッセイスト,詩人) <60歳>[1948年9月5日生]
2010年田宮謙次郎[たみや・けんじろう] (野球(投手・外野手・監督)) <82歳>[1928年2月11日生]
2015年野村孝[のむら・たかし] (映画監督) <88歳>[1927年2月18日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
日本の将来を担う子供たちが35年連続でどんどん減少し、人口比率も今年また最低を更新したといいます。
1994年5月に発効した「子どもの権利条約」に逆らうかのような文科省による露骨な教育行政介入や、財界の要求通り実質賃金の引き下げと労働法制の改悪の影響が家庭を直撃し、格差と貧困はひどくなる一方という厳しい状況下の日本は、子どもを産み育てる夫婦の余裕も奪われ、少子化の進行が止まらないのが現実です。
国連子供の権利委員会からさえ数々の指摘を受けるような長年の自公政権による失政が、民主党政権から安倍政権の悪政でさらに悪化していることは否めません。
子どもの権利を守るためには国民の基本的人権、生存権が脅かされてはなりませんが、自民党憲法草案には基本的人権を脅かす非常に危険なものがあります。
子どもが幸せに暮らせるためには家庭が温和だけでなく、国・地方自治体・企業も含めて安心して子育てができる環境とゆとりが欠かせません。
現実はすべて逆で、親は格差と貧困で家庭生活がまともに営めない、大都市の一部で見かけ上待機児童が解消されたというのはウソで、親が働くのをあきらめただけのことです。
本当のところは保育所待機児童は増加の一途で女性が働ける条件がさらに厳しい状況です。
「保育園落ちた、日本死ね!」とツイッターに書き込んだ母親を侮蔑、冒涜しているネトウヨは無視しても、国会でとり上げられるほどの重大なことだと認識できていない安倍自公政権の体たらくぶりでは「一億総活躍社会」などお題目に過ぎないことは明白です。
行政府は国民の生存権を守る義務を憲法で課せられているのに、逆行するかのような生活保護切り下げを平気で強行した安倍政権の姿勢が問われます。
また、結婚し安心して子どもが生めるよう環境を整えるべきなのに、生活保護水準以下の賃金しか保障していない最低賃金にも問題がありますが、最も悪いのは巨大企業による雇用破壊に助け船を出した安倍自公政権による雇用流動化策の促進でしょう。
非正規雇用が4割を超えるのは時間の問題であり、これでは若年層の将来展望など見えてくるはずもなく、結婚はおろか子供を産み育てる余裕など出てくるはずがありません。
非正規雇用を原則全面禁止し、巨大企業には正規雇用を義務付け、違反した場合は厳しい罰則を加えるくらいでなければ日本の少子化は止まらないでょう。
また以前のように大企業には欧米並みの社会保障費も応分の負担をさせるべきです。
タックス・ヘイブンを悪用している大企業・大資産家にはたとえ本社を海外移転させても日本独自の徴税制度をつくり脱税告発をできるくらいにしないと産業空洞化もとまらず、雇用も不安定化してますます少子化につながってしいます。
ちなみにパナマ文書に載っている日本企業は230社を超えるそうです。
要するに企業が強欲といわれても仕方がないような利益追求に走らず、労働者へ利益のほんの一部を回せば勤労者の所得が増え、当然国や地方の税収も増えるし、市町村の財政も余裕ができ、国・地方とも財政の改善につながることになります。
一部大企業や大資産家だけが得をする税制制度は、国民の労働意欲を悪化させるだけでなく、将来を担う子どもの数も減少の一途をたどることになり、国の存立さえ危うくするもので百害あって一利なしです。
これを正さない限り人心は荒廃し、子どもの権利が侵害され続けることは間違いありません。
[庭の花]
雫が綺麗だわ~ってそれだけか~( ・´_`・ )

[今日の音楽]
The Beatles-Let It Be
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
光り輝いてるー(。^p〇q^。)プッ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は新しい創造を醸し出す葡萄酒だ。
そして私は人間のためにこの精妙な葡萄酒を搾り出し、人間を酔わすバッカスだ。
酔いから覚めた時は、彼らはあらゆる獲物を持っており、それを正気の世界に持ち帰る。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)「手記」
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※熊本市、子供6万人調査へ 異変の相談相次ぐ
熊本地震の後、相次ぐ揺れや避難所生活によるストレスで精神的に不安定になっている子供たちの実態を把握するため、熊本市は4日までに、市立の幼稚園や小中学校、高校などの児童生徒計約6万人を対象に調査することを決めた。熊本県内の児童相談所などには相次いで子供の異変に関する相談が寄せられており、県教育委員会もスクールカウンセラーを増員し対応する。
大型連休後の10日までに休校を解消する意向の熊本市は、アンケートや面談による聞き取りで子供の状態を確認するよう各校に要請。「1人になるのが不安」「涙があふれてくる」など17項目の設問を用意したアンケートのひな型も配った。調査結果を受けてスクールカウンセラーを増やしたり、子供への対応を検討したりする。
熊本県と熊本市の三つの児童相談所は2日までに「地震が怖くて家に帰るのを嫌がる」「かんしゃくがひどくなった」など計40件以上の電話相談を受けた。県教委も避難所となっている小中学校にスクールカウンセラーを派遣したところ「急に泣いたり怒ったりする」「言葉数が少なくなっている」などの事例が確認された。避難所を巡回している保健師や教諭らが相談された例もある。
熊本市の児童相談所は「初めての経験でどう対応していいか分からず、不安になり相談する親が多い」と指摘。スキンシップを取ったり近くにいてあげたりして子供が安心できる環境をつくるよう助言している。改善しない場合は専門の医療機関を紹介する。
県教委は益城町など被害が大きかった地域の全ての公立小中学校にスクールカウンセラーを派遣する予定。担当者は「継続的な支援をしていきたい」と話す。(共同)2016年5月4日【中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※北方領土購入を91年に検討 小沢氏、自民幹事長時代
生活の党の小沢一郎代表は4日、東京都内での公開対談で、自民党幹事長当時の1991年、旧ソ連からの北方領土買い取りを検討したと明らかにした。既に旧ソ連高官は日本側の提案だったとする手記を公表したが、小沢氏は旧ソ連側から打診を受けたと説明した。
小沢氏は「(当時の)ゴルバチョフ大統領側近から話があった。何兆円だったか(覚えていないが)、一坪当たりで考えれば安いもので、大蔵省(現財務省)も『領土が返るのならばいい』となった」と回顧。91年3月にモスクワで大統領と2回にわたり会談した際に協議したが、実現しなかったと述べた。【共同通信】
<5月5日の記念日>
※こどもの日
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに、母に感謝する日」とも規定されている。
※端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。
※児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
※ジャグラーの日
パチスロ「ジャグラー・シリーズ」を製造販売する株式会社北電子が制定。ジャグラーシリーズは全国のパチンコホールに設置されており、パチスロ設置総台数の20%以上を占める人気機種。日付はリール窓の左下にある「GOGO!ランプ」が点灯すれば当たりというジャグラーの明快なゲーム性をもとに、5と5が「GOGO!ランプ」の語呂合わせとなることから。
※ブラジル名古屋交流デー
2008年の「日本ブラジル交流年」(ブラジル日本人移住100周年)を記念して、愛知県名古屋市のトランスアメリカインターナショナル放送株式会社が制定。愛知県には在日ブラジル人が約7万5000人と全国一多く在住しており、ブラジルと名古屋の交流も深い。日付は国際電話のブラジルの国番号が55であることから。
※フットサルの日
老若男女を問わず多くの人に親しまれているスポーツのフットサルの普及を目的に有限会社エフネットが制定した日。日付はフットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
※レゴの日
「こどもの日」の5月5日は0505で「レゴレゴ」と読むこともできることから、ブロック玩具のレゴジャパン株式会社が制定した日。2002年はデンマークでレゴ社が設立されてから70周年、日本で販売されてから40周年に当たり、より多くの人にレゴブロックをアピールするのが目的。
※巻寿司の日
季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
※おもちゃの日
日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
※わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
※こどもに本を贈る日
書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
※国際助産師の日
1990年に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、1992年から実施。
※手話記念日
日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
※自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
※薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日[くすりび]」と定めたという故事に因む。
※ヨーロッパ・デー
欧州評議会が制定。
1949年のこの日、欧州評議会が設立された。
この日とは別に、5月9日が欧州連合が定めたヨーロッパデーとなっている。
<今日の誕生花>
鈴蘭[すずらん]「花言葉:繊細」菖蒲[しょうぶ]「花言葉:勇気」


菖蒲[あやめ]「花言葉:良い便りを待っています」

<歴史上の出来事>
1331年元弘の変。後醍醐天皇の再度の倒幕計画が室町幕府に漏洩し日野俊基らを逮捕。天皇は笠置山に籠城したが翌年隠岐に流される
1615年徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣
1786年江戸幕府の命を受けた最上徳内が日本人として初めて択捉島に上陸
1789年フランスで、聖職者・貴族・市民の3身分代表による三部会が174年ぶりに召集
1889年パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される
1904年米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が、対アスレチックス戦でアメリカンリーグ初の完全試合を達成
1912年ロシアでボルシェヴィキ(ロシア共産党)の機関紙『プラウダ』が創刊(ユリウス暦4/22)
1912年第5回オリンピック・ストックホルム大会が開幕。7月22日まで開催。日本が初参加
1912年坪井正五郎らが日本民俗学会を設立
1921年第一次大戦戦勝国によるロンドン会議で、ドイツに対し1320億マルクの賠償金支払受諾を要求
1925年「衆議院普通選挙法」改正法公布。満25歳以上の全ての成年男子に選挙権が与えられる
1932年上智大学の学生が陸軍将校に引率され靖国神社を参拝するが、カトリック信者の学生2名が参拝拒否
1936年イタリアがエチオピアの首都アディスアベバを占領。第二次エチオピア戦争が終結
1945年日本から飛来した風船爆弾の不発弾がアメリカ・オレゴン州で爆発。民間人6人が死亡。第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者
1947年国鉄が中央線・京葉線の列車に婦人・子供専用車を連結
1948年文部省が、朝鮮人学校を私立学校として正式認可
1949年欧州評議会創設
1951年「児童憲章」制定。首相官邸で宣言式
1955年西ドイツが主権の完全恢復を宣言。翌日NATOに加盟
1961年アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打上げ。アラン・シェパードがアメリカ初の有人宇宙士に
1965年横浜市に国立こどもの国が開園
1970年カンボジア王国民族連合政府樹立
1978年成田空港開港に反対する中核派が、京成電鉄の車庫の特急スカイライナー用車輛に放火
1983年瀋陽発上海行の中国民航機がハイジャックされ、韓国の米軍基地に着陸。犯行グループは後に台湾に亡命
1988年日本・中国・ネパール友好登山隊が初のエベレスト(チョモランマ)南北交叉縦走・同時登頂に成功。山頂から初のテレビ生中継
2007年吹田市の遊園地・エキスポランドでジェットコースターが脱輪。1人死亡
2012年北海道電力泊原子力発電所の3号機が発電を停止。42年ぶりに日本国内の原子力発電所の稼働基数がゼロに
2013年松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄・松井秀喜の国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる
<著名人の誕生日>
867年宇多天皇(定省親王,亭子院)[うだてんのう(さだみしんのう)] (天皇(59代))[931年7月19日]
1642年山口素堂[やまぐち・そどう] (俳人)[1716年8月15日]
1763年小林一茶[こばやし・いっさ] (俳諧師『おらが春』)[1827年11月19日]
1804年高野長英[たかの・ちょうえい] (蘭学者,医師)[1850年10月30日]
1813年セーレン・キェルケゴール (デンマーク:哲学者『死に至る病』)[1855年11月11日]
1818年カール・マルクス (独:経済学者,哲学者『資本論』)[1883年3月14日]
1829年ヨハネス・ポンペ (蘭:医師,長崎養生所開設)[1908年10月7日]
1835年土方歳三[ひじかた・としぞう] (剣客,新選組副長,函館政府陸軍奉行並)[1869年5月11日]
1867年ネリー・ブライ (米:ジャーナリスト,『80日間世界一周』に挑戦)[1922年1月27日歿]
1869年ハンス・プフィッツナー (独:作曲家,指揮者)[1949年5月22日]
1882年金田一京助[きんだいち・きょうすけ] (言語学者,歌人,金田一春彦の父)[1971年11月14日]
1884年萩原蘿月[はぎわら・らげつ] (俳人)[1961年2月17日]
1906年新藤華盛 (華道家,桂古流家元(6世))[1992年6月8日]
1910年レオ・レオニ (伊:イラストレーター,絵本作家『スイミー』)[1999年10月11日]
1913年近藤芳美[こんどう・よしみ] (歌人)[2006年6月21日]
1937年4世山本東次郎[やまもと・とうじろう] (狂言師)
1940年ランス・ヘンリクセン (米:俳優)
1942年地井武男[ちい・たけお] (俳優)
1942年嶌信彦[しま・のぶひこ] (ジャーナリスト)
1943年マイケル・ペイリン (英:喜劇俳優(モンティパイソン))
1944年4代目古今亭寿輔[ここんてい・じゅすけ] (落語家)
1949年大村憲司[おおむら・けんじ] (ギタリスト,作曲家)[1998年11月18日]
1963年工藤公康[くどう・きみやす] (野球(投手))
1966年ジョン・健・ヌッツォ[ジョンけんヌッツォ] (オペラ歌手)
<著名人の忌日>
BC278年屈原[くつ・げん] (楚の政治家,詩人) <65歳>楚の将来に絶望し入水自殺[BC343年1月21日生]
1613年土佐光吉[とさ・みつよし] (絵師『源氏物語図帖』) <数え75歳>[1539年生]
1821年ナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト) (仏:皇帝(第1帝政),軍人) <51歳>[1769年8月15日生]
1864年岡田為恭(冷泉爲恭)[おかだ・ためちか] (公家,画家『大江定基図』) <数え42歳>攘夷派により殺害[1823年9月17日生]
1921年アルフレート・フリート (墺:法学者,平和主義者) <56歳>ノーベル平和賞[1864年11月11日生]
1934年中村憲吉[なかむら・けんきち] (歌人) <45歳>[1889年1月25日生]
1949年長田秀雄[ながた・ひでお] (劇作家,詩人) <63歳>[1885年5月13日生]
1984年吉岡隆徳[よしおか・たかのり] (陸上競技(短距離)「暁の超特急」) <74歳>[1909年6月20日生]
2002年栗林千津[くりばやし・ちづ] (俳人)<92歳>[1910年生]
2009年やまだ紫[やまだ・むらさき] (漫画家,エッセイスト,詩人) <60歳>[1948年9月5日生]
2010年田宮謙次郎[たみや・けんじろう] (野球(投手・外野手・監督)) <82歳>[1928年2月11日生]
2015年野村孝[のむら・たかし] (映画監督) <88歳>[1927年2月18日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
自然と、作られたもので、ないのが、問題なのですよね。
格差、て。
努力が、足りないから、貧困になるのだ、て言う人、いますけど。
なら、税金、流れる仕組みで、富を築くのは、努力、て言うのでしょうか?
それは、努力でなくって、搾取、て言うと思うのです。
企業の、賃金への、考え方も、搾取と、変わらないと思うのです。
正当な、対価を、支払わないのですから。
ホントなら、政府が、規制をすべき、なのですけどね。
自民党は、お金持ちたちの党、なので。
格差を、作り出す法律、通し続けているし・・・
責任、取らせたいです、ホントに。
かしこ
自然と、作られたもので、ないのが、問題なのですよね。
格差、て。
努力が、足りないから、貧困になるのだ、て言う人、いますけど。
なら、税金、流れる仕組みで、富を築くのは、努力、て言うのでしょうか?
それは、努力でなくって、搾取、て言うと思うのです。
企業の、賃金への、考え方も、搾取と、変わらないと思うのです。
正当な、対価を、支払わないのですから。
ホントなら、政府が、規制をすべき、なのですけどね。
自民党は、お金持ちたちの党、なので。
格差を、作り出す法律、通し続けているし・・・
責任、取らせたいです、ホントに。
かしこ
2016/05/06 00:32URL
みかんゼリー #-[ 編集]
No title
日本の婚姻制度自体が、個人ではなく家制度を引きずっているのが気になっていました。子供を産み育てることだけが目的化された婚姻…男女の性的役割についても、前近代的思想がはびこっています。
そんな婚姻形態の中で「個」はどんどん押しつぶされて行ってしまって、その中で育てられる子供たちはどれほど窮屈だろうか…そんなことばかり最近考えていますよ。
日本の婚姻制度自体が、個人ではなく家制度を引きずっているのが気になっていました。子供を産み育てることだけが目的化された婚姻…男女の性的役割についても、前近代的思想がはびこっています。
そんな婚姻形態の中で「個」はどんどん押しつぶされて行ってしまって、その中で育てられる子供たちはどれほど窮屈だろうか…そんなことばかり最近考えていますよ。
2016/05/05 23:49URL
まめはなのクー #-[ 編集]
No title
こんばんは。
こちらは風も収まり暑い日でしたが、
皆さんのんびりと散策されています。
昨日蹴上の浄水場につつじを見に行きましたが、
公開された浄水場は見る影もないほど花はもうしぼんでいました。
今年はツツジの開花も早かったようです。
例年はGW中がきれいなのですが。
まり姫さんお体の具合は良くなってきていますでしょうか。
こんばんは。
こちらは風も収まり暑い日でしたが、
皆さんのんびりと散策されています。
昨日蹴上の浄水場につつじを見に行きましたが、
公開された浄水場は見る影もないほど花はもうしぼんでいました。
今年はツツジの開花も早かったようです。
例年はGW中がきれいなのですが。
まり姫さんお体の具合は良くなってきていますでしょうか。
2016/05/05 20:43URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
メチャメチャ光り輝いてますねぇ~^^
(加工・・・ですよねぇ?)
黒色の花で輝かせたら面白くなるのでしょうかねぇ~?^^
メチャメチャ光り輝いてますねぇ~^^
(加工・・・ですよねぇ?)
黒色の花で輝かせたら面白くなるのでしょうかねぇ~?^^
2016/05/05 20:35URL
パオーン #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
子供がだんだんすくなりましたね~~
将来働いてくれる子供が減少とは重大事件ですね^~・
安倍さんも兵隊さんがいなくちゃ戦争もできませんよ・・・
子育て政策を真剣に考えるべきでしょうねー。!
暑いのに寒い現象は円高、株安の効果でしょうかね~~。汗)
おばんです!
子供がだんだんすくなりましたね~~
将来働いてくれる子供が減少とは重大事件ですね^~・
安倍さんも兵隊さんがいなくちゃ戦争もできませんよ・・・
子育て政策を真剣に考えるべきでしょうねー。!
暑いのに寒い現象は円高、株安の効果でしょうかね~~。汗)
No title
こんばんはーー。
遅くなりましたー。
今日の元気な応援です。
用足しでした。
曇りにわか雨で風が強い日でした。
気温は18度まで上がり、
寒い感じはしませんでした。
今日もお疲れ様でした。
安倍政権は、言ってることと、やってる事がまったくトンチンカン!
もう消えてほしいわー
こんばんはーー。
遅くなりましたー。
今日の元気な応援です。
用足しでした。
曇りにわか雨で風が強い日でした。
気温は18度まで上がり、
寒い感じはしませんでした。
今日もお疲れ様でした。
安倍政権は、言ってることと、やってる事がまったくトンチンカン!
もう消えてほしいわー
No title
こんにちは~
今日は子供の日で木曽三川公園は親子連れでいっぱいです(*^^)
でも子供を二人、三人と連れている親が少ないですね~(^_-)-☆
こんにちは~
今日は子供の日で木曽三川公園は親子連れでいっぱいです(*^^)
でも子供を二人、三人と連れている親が少ないですね~(^_-)-☆
2016/05/05 16:07URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
こんにちは。
せっかくの子どもの日ですが今朝の朝刊にも載っていたように日本は異常なほど子供の数が減少し続けています。
雇用の非正規を禁止し、若者の賃金大幅増を政府の責任で行わないととても解決できませんね。
結婚したくてもまともに生活できないようでは子供を産み育てることなどとてもじゃないが無理です。
こんにちは。
せっかくの子どもの日ですが今朝の朝刊にも載っていたように日本は異常なほど子供の数が減少し続けています。
雇用の非正規を禁止し、若者の賃金大幅増を政府の責任で行わないととても解決できませんね。
結婚したくてもまともに生活できないようでは子供を産み育てることなどとてもじゃないが無理です。
2016/05/05 16:04URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
No title
こんにちは。
子どもの日ですが少子化が止まらないですな。
安倍ではダメですな!!
こんにちは。
子どもの日ですが少子化が止まらないですな。
安倍ではダメですな!!
2016/05/05 15:54URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
No title
子供の貧困率は
17%に達しているそうです。
大阪なんて就学援助を
受けている児童や生徒がいっぱいですよ。
学力テストで無駄な競争させるよりも
やらねばならいことが他にあると思いますがね。
子供の貧困率は
17%に達しているそうです。
大阪なんて就学援助を
受けている児童や生徒がいっぱいですよ。
学力テストで無駄な競争させるよりも
やらねばならいことが他にあると思いますがね。
不幸な子供の量産へ
親あっての子供ですから、
両親が経済的に安定できてこそ、
雇用条件が良好であってこそ、
安心して子育て可能です。
保育園に入れようにも空きがない。
首相と政府は猫がネズミをいたぶるように、
じわじわと消費税を増税し、
増税を見送ると言いながら食品は値上げ。
正規雇用を減らして家族の収入を減らし、
時間外加算はカットしてさらに収入減。
長時間労働による儲けを当て込む、
ブラック企業とブラックバイトを台頭させ、
奨学金ローンを高利貸しに売渡し、
学生時代から数十年も返済に苦しむようにし、
風俗で働き返済に当てる女性もいる。
それでも足りぬと、
国民の子供や孫が戦争するよう法案を通し、
与党が単独過半数になれば、
平和憲法を廃案にし、
国民主権を終わらせ、
一党単独独裁制を実現し、
全ての権利を握り、
徴兵制を実施する腹です。
首相と与党にとっては、
子供達は奴隷に過ぎず、
日本の父母は首相と与党によって、
奴隷を生み育てる奴隷にされたのです。
親あっての子供ですから、
両親が経済的に安定できてこそ、
雇用条件が良好であってこそ、
安心して子育て可能です。
保育園に入れようにも空きがない。
首相と政府は猫がネズミをいたぶるように、
じわじわと消費税を増税し、
増税を見送ると言いながら食品は値上げ。
正規雇用を減らして家族の収入を減らし、
時間外加算はカットしてさらに収入減。
長時間労働による儲けを当て込む、
ブラック企業とブラックバイトを台頭させ、
奨学金ローンを高利貸しに売渡し、
学生時代から数十年も返済に苦しむようにし、
風俗で働き返済に当てる女性もいる。
それでも足りぬと、
国民の子供や孫が戦争するよう法案を通し、
与党が単独過半数になれば、
平和憲法を廃案にし、
国民主権を終わらせ、
一党単独独裁制を実現し、
全ての権利を握り、
徴兵制を実施する腹です。
首相と与党にとっては、
子供達は奴隷に過ぎず、
日本の父母は首相と与党によって、
奴隷を生み育てる奴隷にされたのです。
2016/05/05 14:16URL
motomasaong #-[ 編集]
No title
ネトウヨは子供がいないから無責任な事が言えるんですよ。いても自分本位で本気で育ててないヤツばっかり><
そんな連中の言う事をマトモに聞いてる自民党の議員は、まず、議員である前に親として、人として人間失格です。
憲法を変える事に血道を挙げてる時間があったら、子供と共に過ごす時間を作るのが本物の親であり、人間のすることです。
だから、某議員んみたいに、産まれた赤ちゃんを無視して女遊びをするんですよ。人としてなってない。
日本がダメになって当然です。
ネトウヨは子供がいないから無責任な事が言えるんですよ。いても自分本位で本気で育ててないヤツばっかり><
そんな連中の言う事をマトモに聞いてる自民党の議員は、まず、議員である前に親として、人として人間失格です。
憲法を変える事に血道を挙げてる時間があったら、子供と共に過ごす時間を作るのが本物の親であり、人間のすることです。
だから、某議員んみたいに、産まれた赤ちゃんを無視して女遊びをするんですよ。人としてなってない。
日本がダメになって当然です。
No title
こんにちは。
応援です。
お大事に・・・。
こんにちは。
応援です。
お大事に・・・。
2016/05/05 11:20URL
ジョニママ #-[ 編集]
こどもの日
こんにちは~まり姫さん
今日は子供の日ですね~
何もない我が家ですがこちらでは
保育園児はたいがい保育園に入園できます。
娘の子供二人も行ってます。
都会と田舎ではまた違うのですが子供のを増やせ
とか福祉に力を入れるのであれば待機児童もなくなるように力を入れていただきたいですね!
そして保育士の待遇も考えなくてはいけないですし
早くに解決しなくてはならないことが山済みの日本ですね!
今日は風が強くて私も咳が止まらずゴホゴホと
薬飲んで回復待ってます(; ^ω^)
こんにちは~まり姫さん
今日は子供の日ですね~
何もない我が家ですがこちらでは
保育園児はたいがい保育園に入園できます。
娘の子供二人も行ってます。
都会と田舎ではまた違うのですが子供のを増やせ
とか福祉に力を入れるのであれば待機児童もなくなるように力を入れていただきたいですね!
そして保育士の待遇も考えなくてはいけないですし
早くに解決しなくてはならないことが山済みの日本ですね!
今日は風が強くて私も咳が止まらずゴホゴホと
薬飲んで回復待ってます(; ^ω^)