寝ていたのに起こしたニャン(--〆)

何もないなら縁側に行くだニャー

アイリス(黄色)

[おもうこと]
第一次安倍自公内閣によって4月29日が「昭和の日」に変更され、5月4日が「みどりの日」とされたため自動的に三連休になったことは勤労市民にとってはありがたくもあり、また中小零細企業の経営者や労働者にとっては休みたくても休めない状況があることも私たちは知っておくべきでしょう。
その一方で5月3日の憲法記念日が非常に大切な意味を持っていることが知らず知らずの間に国民自身が忘れさせられつつあることに危惧を抱かざるを得ない状況が生まれています。
平均年齢19歳の人たちが5月3日は何の日かと尋ねられて、まともに答えられた人が3分の1程度しかなかったそうです。
満18歳以上から今年の参議院選挙で初めて選挙権を行使できるようになりますが、国の基本法で最高法規の日本国憲法の記念日すら学校教育で教えられていない状況が浮き彫りになったことは恐いことです。
普段から憲法の話を話題にしている家庭の若年層が圧倒的に改憲反対とはっきり言えるのと対照的に、親が新聞やテレビのニュースも見ず、バラエティ番組やゲームに熱中しているようではこれからさらに無知にさせられている若者を生み出すことになるでしょう。
第一次安倍内閣がこのような状況を作り出すために仕組んだものとしたら国民の祝日だとぬか喜びしているわけにもいきません。
そういう中でも安保法制・戦争法で乱暴に憲法9条を破壊し、さらに「任期中の改憲」を公言する安倍晋三首相のもと、国民の中で“憲法変えるな”の声が高まっています。
例年行われるメディアの憲法に関する意識調査でも、改憲に「反対」の声が増加し、逆転する状況が生まれています。
改憲推進の旗振りをしている読売新聞でさえ調査結果は改憲反対が上回る結果となっています。
安倍首相が周年を燃やしている憲法9条改憲にはほとんどの世論調査結果で6割前後の人たちがノーを突き付けていることも明らかになっています。
昨日の護憲派・改憲派双方の集会規模も全国的に見ても護憲派の集会に参加した人々の数は、改憲派の数十倍にもなるほどの規模でした。
ご苦労なことに改憲の旗振りでメディアからちやほやされている自称ジャーナリストの某女性は東京の集会での発言が終わった後に地方の集会の講演をしたそうですが、集まったのは100人を超える程度だったとか。
潮目は完全に変わりました。
憲法を生かし、世界に日本国憲法の素晴らしさを私たち市民が広げに広げることこそ平和への道が開けるでしょう。
[今日の音楽]
The Beatles - Rock and roll music
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
何の花だったか忘れましたー(*^^)
若年性認知症かな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※憲法69歳、渦巻く賛否 護憲派が大規模集会
憲法施行から六十九年を迎えた憲法記念日の三日、各地で護憲派や改憲派の市民団体などによる集会が開かれた。東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた護憲派の集会には、昨年より一万三千人多い五万人(主催者発表)が参加。安倍政権の下で立憲主義が揺らいでいると危機感を訴え、「憲法を守れ」と声を上げた。
集会では、安全保障関連法反対や脱原発、沖縄の米軍基地の建設反対など、さまざまな立場の人たちがマイクを握った。安保法に反対する若者グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の奥田愛基(あき)さん(23)は「憲法の主権者は私たち一人一人。これまでの不断の努力がこれを支えてきた。こんなところで終わるわけがない」と述べた。
従軍記者を経験した百一歳のジャーナリストむのたけじさんは「国連に加盟しているどこの国の憲法にも九条と同じ条文はない。日本だけが理想を高く掲げ、必ず実現する」と主張。参加者は集会後、会場周辺をデモ行進した。
改憲を目指す「民間憲法臨調」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の両団体が東京都千代田区の砂防会館で開いた集会では、参加者らが国際テロや大規模災害などに備えて「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことを訴えた。両団体の代表でジャーナリストの櫻井よしこさんは「今の憲法では国民を守れない」と賛同を呼び掛けた。
会場には約千二百人(主催者発表)が集まった。憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は、一九九〇年以降に制定された百三カ国の憲法すべてに緊急事態条項があることに触れ、必要性を訴えた。
◆東海各地でも集会
東海地方では、名古屋市昭和区で市民の集い「立憲・民主・平和と憲法」に二千五百人が集まったのをはじめ、岐阜市内でも護憲を訴える市民グループの集会に約三百人が参加した。
津市では改憲反対と安保関連法廃止を訴える集会に市民ら三百人が参加。「武力で平和はつくれない」と、県庁前公園から津駅前までの約一キロをデモ行進するなどした。2016年5月4日【中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「歴史に終止符ない」 戦後70年で独首相が決意
【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は2日、同国にとって第2次大戦の終戦から70年となる8日を前に、過去と向き合う決意を示す映像を政府ホームページで公開した。ナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)などを念頭に「われわれには注意深く敏感に対応する責務がある。歴史に終止符はない」と述べた。
メルケル氏は、ドイツにあるユダヤ系の学校や幼稚園を警官が警備しなければならない現状は「恥」だと指摘。「歴史の知識は学校や社会で広めなければならない」と、歴史教育の重要性を強調した。戦後に移り住んだ移民に対しても、ドイツの「過去を共有する」よう求めた。
また、10日にロシアのプーチン大統領とモスクワの無名戦士の墓を訪れることに言及。ウクライナ危機でロシアと対立していても「第2次大戦の犠牲者を追悼することは重要だ」と強調した。
ロシアは9日に対ドイツ戦勝記念日の式典を予定しているが、ウクライナ危機を背景に、今年は欧米各国の首脳が欠席を表明した。メルケル氏は式典を欠席し、10日にモスクワを訪問する。(共同通信)
安倍首相はドイツのメルケル首相の姿勢から学ぶべきです。
ドイツは二度にわたり大戦を引き起こしたことを国民全体が共有し、二度とふたたび極右の台頭を許さない法律まで作ったほどです。
反省だけなら猿でもできますが、人道にもとる行為を主導したヒトラー率いるナチ党の被害を受けた諸外国や反対勢力だった人々への謝罪と賠償、さらに戦後70年経っても当時の関係者を逮捕・ドイツ基本法にもとづき司法により裁き続けています。
では日本はどうか?
安倍首相をはじめ多くの国会議員が改憲右翼団体「日本会議」の最高顧問や顧問・会員に名を連ね、A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝したり、真榊料を出したりしています。
東条英機ら戦争犯罪人は、仮に連合国が極東軍事裁判で裁かなくても、国民自身の手で当然裁き厳しい刑罰を与えるのが当然の人物たちでした。
しかし、当時の日本は戦犯逃れした人物たちを告発すらせず、のちに内閣総理大臣や国会議員、大学教授や警察権力の中枢を占めるなどドイツとはまるで違う対応をしたのです。
極東軍事裁判で絞首刑になったA級戦犯は日本国民に対しても加害者だったことを忘れてはなりません。
彼等のせいで生きる希望も奪われ、南方に置き去りにされたあげく飢餓に苦しんで亡くなった人たちが戦闘で亡くなった人より多かったという現実を後世に生きる私たちは忘れてはならないでしょう。
A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか、天皇が特別な存在だというのなら今上天皇の行動に従い千鳥ヶ淵で戦争犠牲者すべての慰霊をすべきでしょう。
その場しのぎの屁理屈で誤魔化し、靖国史観に凝り固まっていてはとてもじゃないがアジア諸国は信用してくれません。
安倍首相を筆頭とする靖国史観(アジア諸国侵略を自衛のための戦争とアジア解放のためだったというデタラメな主張を展開している)の自民党議員は、靖国史観から脱却してこそはじめて国際社会が日本をどう見ているかわかるでしょう。
<5月4日の記念日>
※みどりの日
意義は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」。平成になり4月29日が「みどりの日」とされたが、2007年から5月4日になった。
※しらすの日
愛媛県西宇和郡伊方町でしらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社が、しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められている。
※うすいえんどうの日
「実えんどう」のうち「うすいえんどう」の収穫量日本一を誇る和歌山県の農業協同組合連合会が制定。日付は収穫期がピークとなる5月のゴールデンウィークの頃で、2007年から「みどりの日」となるこの日を、うすいえんどうのさわやかな緑と重ね合わせたもの。
※エメラルドの日
美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするために、コロンビアエメラルド輸入協会が制定した日。エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。5月の誕生石としても知られている。日付は、緑色の連想から「みどりの日」と同じに。宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産といわれる。
※国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
※植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。
※ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。
※競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。
※ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。
※名刺の日
日本名刺研究会が制定。
May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。
※ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。
※スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。
<今日の誕生花>
百日草[ひゃくにちそう]「花言葉:お慕いしています」苺[いちご]「花言葉:尊重と愛情」

花菖蒲[はなしょうぶ]「花言葉:忍耐,貴方を信じます」

<歴史上の出来事>
878年藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発
1471年薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死
1555年『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行
1572年木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る
1597年伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
1780年イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催
1871年アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る
1895年三国干渉により日本が遼東半島を全面放棄
1919年5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大
1932年暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監
1936年日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン
1946年GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表
1951年イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化
1957年出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂
1970年オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される
1974年堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目
1974年日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初
1979年保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足
1990年ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択
1997年奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張
2011年大阪ステーションシティグランドオープン
<著名人の誕生日>
1530年大友義鎮(宗麟)[おおとも・よししげ](キリシタン大名)01/03または05/04[1587年5月23日]
1723年池大雅[いけ・の・たいが](南画家)05/08説あり[1776年4月13日]
1770年フランソワ・ジェラール (仏:画家)[1837年1月11日]
1843年西郷従道[さいごう・つぐみち](西郷隆盛の弟)[1902年7月18日]
1883年汪兆銘[おう・ちょうめい](中国:政治家)[1944年11月10日]
1907年4代目大江巳之助[おおえ・みのすけ](文楽人形製作者)[1997年1月24日]
1911年坂東好太郎[ばんどう・こうたろう](歌舞伎役者,俳優)[1981年11月28日]
1913年森繁久彌[もりしげ・ひさや](俳優)[2009年11月10日]
1918年田中角榮[たなか・かくえい](首相)[1993年12月16日]
1928年ホスニ・ムバラク(エジプト:大統領)反政府運動により辞職
1928年メイナード・ファーガソン(カナダ:ジャズ・トランペット奏者)[2006年8月23日]
1929年オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)[1993年1月20日]
1937年ロン・カーター (米:ジャズ・ベース奏者)
1951年クリストファー・W.A.スピルマン (ポーランド・英:日本近代史家)
1958年上田紀行[うえだ・のりゆき] (文化人類学者,伝統医療の研究『スリランカの悪魔祓い』)
<著名人の忌日>
1389年山名時義[やまな・ときよし] (武将) <数え44歳>[1346年生]
1586年荒木村重[あらき・むらしげ] (武将) <数え52歳>[1535年生]
1938年カール・フォン・オシエツキー (独:ジャーナリスト,平和運動家) <48歳>ノーベル平和賞[1889年10月3日生]
1938年嘉納治五郎[かのう・じごろう] (柔道家,講道館柔道創始) <77歳>IOCカイロ総会の帰途、太平洋上の氷川丸船中で死去[1860年10月28日生]
1980年ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア:大統領(初代)) <87歳>[1892年5月7日生]
1983年寺山修司[てらやま・しゅうじ] (歌人,詩人,劇作家,演出家) <47歳>[1935年12月10日生]
1987年森正[もり・ただし] (指揮者) <65歳>[1921年12月14日生]
2006年吉行理恵[よしゆき・りえ] (小説家『小さな貴婦人』,吉行淳之介・吉行和子の妹) <66歳>[1939年7月8日生]
2007年阿知波信介[あちは・しんすけ](俳優[元],アクターズプロモーション社長,多岐川裕美の夫[元]) <67歳>自殺2009年高英男[こう・ひでお] (シャンソン歌手) <90歳>[1918年10月9日生][1940年3月21日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

何もないなら縁側に行くだニャー

アイリス(黄色)

[おもうこと]
第一次安倍自公内閣によって4月29日が「昭和の日」に変更され、5月4日が「みどりの日」とされたため自動的に三連休になったことは勤労市民にとってはありがたくもあり、また中小零細企業の経営者や労働者にとっては休みたくても休めない状況があることも私たちは知っておくべきでしょう。
その一方で5月3日の憲法記念日が非常に大切な意味を持っていることが知らず知らずの間に国民自身が忘れさせられつつあることに危惧を抱かざるを得ない状況が生まれています。
平均年齢19歳の人たちが5月3日は何の日かと尋ねられて、まともに答えられた人が3分の1程度しかなかったそうです。
満18歳以上から今年の参議院選挙で初めて選挙権を行使できるようになりますが、国の基本法で最高法規の日本国憲法の記念日すら学校教育で教えられていない状況が浮き彫りになったことは恐いことです。
普段から憲法の話を話題にしている家庭の若年層が圧倒的に改憲反対とはっきり言えるのと対照的に、親が新聞やテレビのニュースも見ず、バラエティ番組やゲームに熱中しているようではこれからさらに無知にさせられている若者を生み出すことになるでしょう。
第一次安倍内閣がこのような状況を作り出すために仕組んだものとしたら国民の祝日だとぬか喜びしているわけにもいきません。
そういう中でも安保法制・戦争法で乱暴に憲法9条を破壊し、さらに「任期中の改憲」を公言する安倍晋三首相のもと、国民の中で“憲法変えるな”の声が高まっています。
例年行われるメディアの憲法に関する意識調査でも、改憲に「反対」の声が増加し、逆転する状況が生まれています。
改憲推進の旗振りをしている読売新聞でさえ調査結果は改憲反対が上回る結果となっています。
安倍首相が周年を燃やしている憲法9条改憲にはほとんどの世論調査結果で6割前後の人たちがノーを突き付けていることも明らかになっています。
昨日の護憲派・改憲派双方の集会規模も全国的に見ても護憲派の集会に参加した人々の数は、改憲派の数十倍にもなるほどの規模でした。
ご苦労なことに改憲の旗振りでメディアからちやほやされている自称ジャーナリストの某女性は東京の集会での発言が終わった後に地方の集会の講演をしたそうですが、集まったのは100人を超える程度だったとか。
潮目は完全に変わりました。
憲法を生かし、世界に日本国憲法の素晴らしさを私たち市民が広げに広げることこそ平和への道が開けるでしょう。
[今日の音楽]
The Beatles - Rock and roll music
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
何の花だったか忘れましたー(*^^)
若年性認知症かな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※憲法69歳、渦巻く賛否 護憲派が大規模集会
憲法施行から六十九年を迎えた憲法記念日の三日、各地で護憲派や改憲派の市民団体などによる集会が開かれた。東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた護憲派の集会には、昨年より一万三千人多い五万人(主催者発表)が参加。安倍政権の下で立憲主義が揺らいでいると危機感を訴え、「憲法を守れ」と声を上げた。
集会では、安全保障関連法反対や脱原発、沖縄の米軍基地の建設反対など、さまざまな立場の人たちがマイクを握った。安保法に反対する若者グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の奥田愛基(あき)さん(23)は「憲法の主権者は私たち一人一人。これまでの不断の努力がこれを支えてきた。こんなところで終わるわけがない」と述べた。
従軍記者を経験した百一歳のジャーナリストむのたけじさんは「国連に加盟しているどこの国の憲法にも九条と同じ条文はない。日本だけが理想を高く掲げ、必ず実現する」と主張。参加者は集会後、会場周辺をデモ行進した。
改憲を目指す「民間憲法臨調」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の両団体が東京都千代田区の砂防会館で開いた集会では、参加者らが国際テロや大規模災害などに備えて「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことを訴えた。両団体の代表でジャーナリストの櫻井よしこさんは「今の憲法では国民を守れない」と賛同を呼び掛けた。
会場には約千二百人(主催者発表)が集まった。憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は、一九九〇年以降に制定された百三カ国の憲法すべてに緊急事態条項があることに触れ、必要性を訴えた。
◆東海各地でも集会
東海地方では、名古屋市昭和区で市民の集い「立憲・民主・平和と憲法」に二千五百人が集まったのをはじめ、岐阜市内でも護憲を訴える市民グループの集会に約三百人が参加した。
津市では改憲反対と安保関連法廃止を訴える集会に市民ら三百人が参加。「武力で平和はつくれない」と、県庁前公園から津駅前までの約一キロをデモ行進するなどした。2016年5月4日【中日新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「歴史に終止符ない」 戦後70年で独首相が決意
【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は2日、同国にとって第2次大戦の終戦から70年となる8日を前に、過去と向き合う決意を示す映像を政府ホームページで公開した。ナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)などを念頭に「われわれには注意深く敏感に対応する責務がある。歴史に終止符はない」と述べた。
メルケル氏は、ドイツにあるユダヤ系の学校や幼稚園を警官が警備しなければならない現状は「恥」だと指摘。「歴史の知識は学校や社会で広めなければならない」と、歴史教育の重要性を強調した。戦後に移り住んだ移民に対しても、ドイツの「過去を共有する」よう求めた。
また、10日にロシアのプーチン大統領とモスクワの無名戦士の墓を訪れることに言及。ウクライナ危機でロシアと対立していても「第2次大戦の犠牲者を追悼することは重要だ」と強調した。
ロシアは9日に対ドイツ戦勝記念日の式典を予定しているが、ウクライナ危機を背景に、今年は欧米各国の首脳が欠席を表明した。メルケル氏は式典を欠席し、10日にモスクワを訪問する。(共同通信)
安倍首相はドイツのメルケル首相の姿勢から学ぶべきです。
ドイツは二度にわたり大戦を引き起こしたことを国民全体が共有し、二度とふたたび極右の台頭を許さない法律まで作ったほどです。
反省だけなら猿でもできますが、人道にもとる行為を主導したヒトラー率いるナチ党の被害を受けた諸外国や反対勢力だった人々への謝罪と賠償、さらに戦後70年経っても当時の関係者を逮捕・ドイツ基本法にもとづき司法により裁き続けています。
では日本はどうか?
安倍首相をはじめ多くの国会議員が改憲右翼団体「日本会議」の最高顧問や顧問・会員に名を連ね、A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝したり、真榊料を出したりしています。
東条英機ら戦争犯罪人は、仮に連合国が極東軍事裁判で裁かなくても、国民自身の手で当然裁き厳しい刑罰を与えるのが当然の人物たちでした。
しかし、当時の日本は戦犯逃れした人物たちを告発すらせず、のちに内閣総理大臣や国会議員、大学教授や警察権力の中枢を占めるなどドイツとはまるで違う対応をしたのです。
極東軍事裁判で絞首刑になったA級戦犯は日本国民に対しても加害者だったことを忘れてはなりません。
彼等のせいで生きる希望も奪われ、南方に置き去りにされたあげく飢餓に苦しんで亡くなった人たちが戦闘で亡くなった人より多かったという現実を後世に生きる私たちは忘れてはならないでしょう。
A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか、天皇が特別な存在だというのなら今上天皇の行動に従い千鳥ヶ淵で戦争犠牲者すべての慰霊をすべきでしょう。
その場しのぎの屁理屈で誤魔化し、靖国史観に凝り固まっていてはとてもじゃないがアジア諸国は信用してくれません。
安倍首相を筆頭とする靖国史観(アジア諸国侵略を自衛のための戦争とアジア解放のためだったというデタラメな主張を展開している)の自民党議員は、靖国史観から脱却してこそはじめて国際社会が日本をどう見ているかわかるでしょう。
<5月4日の記念日>
※みどりの日
意義は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」。平成になり4月29日が「みどりの日」とされたが、2007年から5月4日になった。
※しらすの日
愛媛県西宇和郡伊方町でしらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社が、しらすの美味しさを多くの人に知ってもらおうと制定。日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められている。
※うすいえんどうの日
「実えんどう」のうち「うすいえんどう」の収穫量日本一を誇る和歌山県の農業協同組合連合会が制定。日付は収穫期がピークとなる5月のゴールデンウィークの頃で、2007年から「みどりの日」となるこの日を、うすいえんどうのさわやかな緑と重ね合わせたもの。
※エメラルドの日
美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするために、コロンビアエメラルド輸入協会が制定した日。エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。5月の誕生石としても知られている。日付は、緑色の連想から「みどりの日」と同じに。宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産といわれる。
※国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
※植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。
※ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。
※競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。
※ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。
※名刺の日
日本名刺研究会が制定。
May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。
※ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。
※スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。
<今日の誕生花>
百日草[ひゃくにちそう]「花言葉:お慕いしています」苺[いちご]「花言葉:尊重と愛情」


花菖蒲[はなしょうぶ]「花言葉:忍耐,貴方を信じます」

<歴史上の出来事>
878年藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発
1471年薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死
1555年『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行
1572年木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る
1597年伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
1780年イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催
1871年アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る
1895年三国干渉により日本が遼東半島を全面放棄
1919年5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大
1932年暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監
1936年日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン
1946年GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表
1951年イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化
1957年出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂
1970年オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される
1974年堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目
1974年日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初
1979年保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足
1990年ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択
1997年奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張
2011年大阪ステーションシティグランドオープン
<著名人の誕生日>
1530年大友義鎮(宗麟)[おおとも・よししげ](キリシタン大名)01/03または05/04[1587年5月23日]
1723年池大雅[いけ・の・たいが](南画家)05/08説あり[1776年4月13日]
1770年フランソワ・ジェラール (仏:画家)[1837年1月11日]
1843年西郷従道[さいごう・つぐみち](西郷隆盛の弟)[1902年7月18日]
1883年汪兆銘[おう・ちょうめい](中国:政治家)[1944年11月10日]
1907年4代目大江巳之助[おおえ・みのすけ](文楽人形製作者)[1997年1月24日]
1911年坂東好太郎[ばんどう・こうたろう](歌舞伎役者,俳優)[1981年11月28日]
1913年森繁久彌[もりしげ・ひさや](俳優)[2009年11月10日]
1918年田中角榮[たなか・かくえい](首相)[1993年12月16日]
1928年ホスニ・ムバラク(エジプト:大統領)反政府運動により辞職
1928年メイナード・ファーガソン(カナダ:ジャズ・トランペット奏者)[2006年8月23日]
1929年オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)[1993年1月20日]
1937年ロン・カーター (米:ジャズ・ベース奏者)
1951年クリストファー・W.A.スピルマン (ポーランド・英:日本近代史家)
1958年上田紀行[うえだ・のりゆき] (文化人類学者,伝統医療の研究『スリランカの悪魔祓い』)
<著名人の忌日>
1389年山名時義[やまな・ときよし] (武将) <数え44歳>[1346年生]
1586年荒木村重[あらき・むらしげ] (武将) <数え52歳>[1535年生]
1938年カール・フォン・オシエツキー (独:ジャーナリスト,平和運動家) <48歳>ノーベル平和賞[1889年10月3日生]
1938年嘉納治五郎[かのう・じごろう] (柔道家,講道館柔道創始) <77歳>IOCカイロ総会の帰途、太平洋上の氷川丸船中で死去[1860年10月28日生]
1980年ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア:大統領(初代)) <87歳>[1892年5月7日生]
1983年寺山修司[てらやま・しゅうじ] (歌人,詩人,劇作家,演出家) <47歳>[1935年12月10日生]
1987年森正[もり・ただし] (指揮者) <65歳>[1921年12月14日生]
2006年吉行理恵[よしゆき・りえ] (小説家『小さな貴婦人』,吉行淳之介・吉行和子の妹) <66歳>[1939年7月8日生]
2007年阿知波信介[あちは・しんすけ](俳優[元],アクターズプロモーション社長,多岐川裕美の夫[元]) <67歳>自殺2009年高英男[こう・ひでお] (シャンソン歌手) <90歳>[1918年10月9日生][1940年3月21日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
桜井よしこの物言いは、高慢だね~、嫌な女で大嫌い。
安倍から金もらってるんだろうか?
桜井よしこの物言いは、高慢だね~、嫌な女で大嫌い。
安倍から金もらってるんだろうか?
No title
ドラちゃん、起こされちゃったの?フフフ~それはご機嫌も悪くなりますね~^^
GWはしっかり休んでいるのに、憲法記念日を知らない…無関心な方が多いのは確かですね。
ドイツと日本の差はどこにあるのだろうと時々考えます。
ヒトラーと天皇の差…結局ヒトラーは戦争が終わればただの人と国民は思えたのでしょうが、日本の場合は国家の祖として教え込まれた天皇の軍隊=皇軍が引っ張ったわけだから、天皇と切り離して考えることはできなかったのではないかと感じます。
それはマッカーサーがアメリカ本国に報告しているように、当時の日本においては天皇を否定、批判することはできなかったのではないかと思っています。だから天皇を国家元首ではなく「象徴」として残さざるを得なかったのでしょう。
憲法を変えることに躍起になっている安倍君。
都合のいい時だけ「違憲状態」と語ります。彼自身憲法を読んだことがないのでしょうし、敗戦時の状況も何もご存知ない。そんな状態でおじいちゃんの遺言のように「憲法改正」なんて、あまりに公私混同です。政治家ではありませんん。ただの駄々っ子…
「憲法を変えたオトコ」と歴史に名を残したい、いい年をした駄々っ子です。
ドラちゃん、起こされちゃったの?フフフ~それはご機嫌も悪くなりますね~^^
GWはしっかり休んでいるのに、憲法記念日を知らない…無関心な方が多いのは確かですね。
ドイツと日本の差はどこにあるのだろうと時々考えます。
ヒトラーと天皇の差…結局ヒトラーは戦争が終わればただの人と国民は思えたのでしょうが、日本の場合は国家の祖として教え込まれた天皇の軍隊=皇軍が引っ張ったわけだから、天皇と切り離して考えることはできなかったのではないかと感じます。
それはマッカーサーがアメリカ本国に報告しているように、当時の日本においては天皇を否定、批判することはできなかったのではないかと思っています。だから天皇を国家元首ではなく「象徴」として残さざるを得なかったのでしょう。
憲法を変えることに躍起になっている安倍君。
都合のいい時だけ「違憲状態」と語ります。彼自身憲法を読んだことがないのでしょうし、敗戦時の状況も何もご存知ない。そんな状態でおじいちゃんの遺言のように「憲法改正」なんて、あまりに公私混同です。政治家ではありませんん。ただの駄々っ子…
「憲法を変えたオトコ」と歴史に名を残したい、いい年をした駄々っ子です。
2016/05/05 01:15URL
まめはなのクー #-[ 編集]
No title
新しいものほど、優れている訳で、ないのに。
古くても、優れている、考えは、いくらでも、あって。
逆に、新しいものは、それが、今後も、変わらない、なんて保障、ないのですから。
今の時代に、合っていない、て論理は、穴だらけ、と思うのです。
他国との関係で、今、必要なのは、憲法の改正でなくって。
国内と、国外を、冷静に分析して、将来に向けて、明確な道筋を、打ち立てること、だと思うのです。
木ばかり、見ていないで、森を見て、と思うのですけどね。
自民党は、それが出来ない党なのは、少子化問題、見ただけでも、分かると思うのですけどね。
かしこ
新しいものほど、優れている訳で、ないのに。
古くても、優れている、考えは、いくらでも、あって。
逆に、新しいものは、それが、今後も、変わらない、なんて保障、ないのですから。
今の時代に、合っていない、て論理は、穴だらけ、と思うのです。
他国との関係で、今、必要なのは、憲法の改正でなくって。
国内と、国外を、冷静に分析して、将来に向けて、明確な道筋を、打ち立てること、だと思うのです。
木ばかり、見ていないで、森を見て、と思うのですけどね。
自民党は、それが出来ない党なのは、少子化問題、見ただけでも、分かると思うのですけどね。
かしこ
2016/05/05 01:07URL
みかんゼリー #-[ 編集]
風が強くて~
こんばんわ~まり姫さん~
風にあおられそうなくらい強風でした。
未だにまだ吹いいています。
明日は夏日26度くらいまでは上がるようです~
ニャンちゃんも元気そうです~
まだひなぼっこがいいかな~!?
今日は娘と孫だけが来ていて遅くに帰り
やっとPCに座り込んでいます( ̄▽ ̄;)
明日も良い一日でありますように・・(*^^)v
こんばんわ~まり姫さん~
風にあおられそうなくらい強風でした。
未だにまだ吹いいています。
明日は夏日26度くらいまでは上がるようです~
ニャンちゃんも元気そうです~
まだひなぼっこがいいかな~!?
今日は娘と孫だけが来ていて遅くに帰り
やっとPCに座り込んでいます( ̄▽ ̄;)
明日も良い一日でありますように・・(*^^)v
No title
新聞の定期購読をやめてから20年近くたちます。
読んでたのがほとんど読売だったのは広告と折り込みチラシの多さがダントツで、そこから得る情報が多かったからです。
今のようにネットがない時代ですから、これは朝日など広告主が少ない新聞では得られませんでした。
そして読売から毎日に変えたのは、情報操作してる節が気になったからでした。
今から思えば自民党べったりの産経を購読してなかっただけましかと・・・
今新聞の定期購読がかなり減ってるそうで、当然親が新聞を読んでる姿を目にする子供も少ないでしょう。
子供はラインに走り、そこでなにをしてるかといえば他愛のないことがほとんどでしょうが、悪に染まることもあるでしょう。
それに気づかない親が多いだろうし、やはり家庭内の躾が第一だと思います。
躾とは字の如く美しい体ですが、身も心も美しく躾るのは大変で、そのために小言説教が絶えず親子喧嘩は毎日。
時には親を恨んだこともありますが、そうやって生きてきたからこそ物事の善悪を判断できるわけで・・・
何でもかんでも子供主導の親たちが多くなってる。
かと思えばネグレストもいますが・・・
新聞の定期購読をやめてから20年近くたちます。
読んでたのがほとんど読売だったのは広告と折り込みチラシの多さがダントツで、そこから得る情報が多かったからです。
今のようにネットがない時代ですから、これは朝日など広告主が少ない新聞では得られませんでした。
そして読売から毎日に変えたのは、情報操作してる節が気になったからでした。
今から思えば自民党べったりの産経を購読してなかっただけましかと・・・
今新聞の定期購読がかなり減ってるそうで、当然親が新聞を読んでる姿を目にする子供も少ないでしょう。
子供はラインに走り、そこでなにをしてるかといえば他愛のないことがほとんどでしょうが、悪に染まることもあるでしょう。
それに気づかない親が多いだろうし、やはり家庭内の躾が第一だと思います。
躾とは字の如く美しい体ですが、身も心も美しく躾るのは大変で、そのために小言説教が絶えず親子喧嘩は毎日。
時には親を恨んだこともありますが、そうやって生きてきたからこそ物事の善悪を判断できるわけで・・・
何でもかんでも子供主導の親たちが多くなってる。
かと思えばネグレストもいますが・・・
No title
こんばんは~~♪
今日はかなりの強風が吹いていました。
午後からやっとおさまりましたが・・・
今日はみどりの日でしたね。
新緑のまぶしい季節です。
やっぱり行楽の春ですね~~何処か行きたくなりました。
こんばんは~~♪
今日はかなりの強風が吹いていました。
午後からやっとおさまりましたが・・・
今日はみどりの日でしたね。
新緑のまぶしい季節です。
やっぱり行楽の春ですね~~何処か行きたくなりました。
2016/05/04 19:40URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
No title
こんにちは~
あの気持ちの悪い人の顔がNHKの昼のニュースで出てましたねー。
嘘八百を平気で雑誌に載せて、個人攻撃までしてたことで裁判に訴えられて係争中の人をとり上げるのなら、訴えた人の行動もとり上げるのが公平でしょう。
これってNHK会長の指示かなムカチュク(`‐ω‐´)
こんにちは~
あの気持ちの悪い人の顔がNHKの昼のニュースで出てましたねー。
嘘八百を平気で雑誌に載せて、個人攻撃までしてたことで裁判に訴えられて係争中の人をとり上げるのなら、訴えた人の行動もとり上げるのが公平でしょう。
これってNHK会長の指示かなムカチュク(`‐ω‐´)
2016/05/04 15:17URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/05/04 15:04
#[ 編集]
No title
こんにちはーー。
今日も元気に応援オールぽちです。
う~ん、雨がまだ居るなー。
気温は18度まで上がりました!
風も落ちつきました。
籠ってますが、元気にいきませう!
こんにちはーー。
今日も元気に応援オールぽちです。
う~ん、雨がまだ居るなー。
気温は18度まで上がりました!
風も落ちつきました。
籠ってますが、元気にいきませう!
No title
こんにちは。
今朝の朝刊を見てビックリでした。
憲法記念日にこれだけの人たちが声を上げたことはいままでなかったでしょう。
東京だけでなく全国的に大規模な集会が開かれたことこそ国民の憲法が危機に瀕していることを肌で感じている証拠だと思います。
憲法を安倍首相の手でいじることを許さないという意志の表れでしょうね。
こんにちは。
今朝の朝刊を見てビックリでした。
憲法記念日にこれだけの人たちが声を上げたことはいままでなかったでしょう。
東京だけでなく全国的に大規模な集会が開かれたことこそ国民の憲法が危機に瀕していることを肌で感じている証拠だと思います。
憲法を安倍首相の手でいじることを許さないという意志の表れでしょうね。
2016/05/04 14:59URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
No title
若い人の中には
改憲派が多いようですね。
戦場に行かされるのは
自分たちの世代だという意識が
無いのでしょうかねぇ。
若い人の中には
改憲派が多いようですね。
戦場に行かされるのは
自分たちの世代だという意識が
無いのでしょうかねぇ。
No title
こんにちは。
応援ポチです。
おかげんいかがですか。
どうかごゆっくりご静養ください。
こんにちは。
応援ポチです。
おかげんいかがですか。
どうかごゆっくりご静養ください。
2016/05/04 13:28URL
ジョニママ #-[ 編集]
No title
日本人の四割が、憲法九条を破棄してもいいと考えてる方が逆に驚きですね。
つまり、日本人は自身が徴兵されて戦地に行くのもよし!息子や孫を戦地に行かせるのもよし!
こう考えてる訳ですね…戦死すると言う事がどんなものかに全く無知な訳だ。
日本が、丸ごと広島・長崎になっても構わないと…どうりで日本の自殺率が世界No.1な訳だ(嘲笑)
日本人の四割が、憲法九条を破棄してもいいと考えてる方が逆に驚きですね。
つまり、日本人は自身が徴兵されて戦地に行くのもよし!息子や孫を戦地に行かせるのもよし!
こう考えてる訳ですね…戦死すると言う事がどんなものかに全く無知な訳だ。
日本が、丸ごと広島・長崎になっても構わないと…どうりで日本の自殺率が世界No.1な訳だ(嘲笑)
嘘をつくな! 安屁!
中国の脅威があるから、
戦争法案制定と平和憲法廃案だ?
完全な嘘っぱちですね。
食料自給もできないちっぽけな島国日本が、
豊かな大地の中国、資源溢れる東南アジアを狙ったのです。
バイキングやかつてのイギリス同様に、
貧しい国家が豊かな国家を侵略するのです。
たわごとを抜かすな、安屁!
食料自給もできず資源も全くない狭い日本を、
13億もの人口を擁する中国が侵略する?
安屁よ、気違(ピーッ!)か? お前は?
占領した兵士の兵糧も得られず、
13億もの中国人が日本のどこに住むのか?
被害妄想もいい加減にしろ!
お前の祖父、岸野豚介の世代が、
中国を侵略したのだろう?
侵略者の被害妄想に過ぎません。
安屁は狂っています。
一国主義、民族優位主義と軍国主義、
それを実践したブッシュのために、
アメリカは火の車になりました。
貿易国家日本が平和憲法を廃止したら、
瞬間的に、
敵対国家との貿易が崩壊し、
日本の経済は完全に破綻するのに。
侵略戦争を画策した戦犯の孫の狂気が、
今の日本を牛耳っているのです。
中国の脅威があるから、
戦争法案制定と平和憲法廃案だ?
完全な嘘っぱちですね。
食料自給もできないちっぽけな島国日本が、
豊かな大地の中国、資源溢れる東南アジアを狙ったのです。
バイキングやかつてのイギリス同様に、
貧しい国家が豊かな国家を侵略するのです。
たわごとを抜かすな、安屁!
食料自給もできず資源も全くない狭い日本を、
13億もの人口を擁する中国が侵略する?
安屁よ、気違(ピーッ!)か? お前は?
占領した兵士の兵糧も得られず、
13億もの中国人が日本のどこに住むのか?
被害妄想もいい加減にしろ!
お前の祖父、岸野豚介の世代が、
中国を侵略したのだろう?
侵略者の被害妄想に過ぎません。
安屁は狂っています。
一国主義、民族優位主義と軍国主義、
それを実践したブッシュのために、
アメリカは火の車になりました。
貿易国家日本が平和憲法を廃止したら、
瞬間的に、
敵対国家との貿易が崩壊し、
日本の経済は完全に破綻するのに。
侵略戦争を画策した戦犯の孫の狂気が、
今の日本を牛耳っているのです。
2016/05/04 12:38URL
motomasaong #-[ 編集]
No title
「改憲の旗振りでメディアからちやほやされている自称ジャーナリストの某女性」
誰だかすぐにわかりました(~_~;)
私はあの髪型が嫌いです。頭の上に軍艦が載ってるような (°◇°;) お寿司の軍艦なら美味しくていいけど、アレは煮ても焼いても食えません(苦笑)
昨日のニュースを聞きましたが、賛同者がそんなに少なかったとは今初めて知りました。でもNHKだから対等に報道されてました。
>A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか
愛国心があって本当の右翼ならば、天皇をもっと大切にすべき。戦前の軍国政府も天皇はただ単に利用(悪用)しただけで、自分自身が天皇に成り代わって命令を下していましたよね。
そういう連中がA級戦犯になったわけですから、天皇に嫌われるのも至極当然!
ところで、猫ちゃんの写真いつも不鮮明ですが、ピンボケじゃなくてブレのようですね。もっと明るい場所で撮ることと、シャッターを2秒ぐらいかけてゆっくり押してみてください。きっと綺麗に撮れると思います(^_^)/
「改憲の旗振りでメディアからちやほやされている自称ジャーナリストの某女性」
誰だかすぐにわかりました(~_~;)
私はあの髪型が嫌いです。頭の上に軍艦が載ってるような (°◇°;) お寿司の軍艦なら美味しくていいけど、アレは煮ても焼いても食えません(苦笑)
昨日のニュースを聞きましたが、賛同者がそんなに少なかったとは今初めて知りました。でもNHKだから対等に報道されてました。
>A級戦犯が合祀されてから昭和天皇が靖国参拝を何故とりやめたのか
愛国心があって本当の右翼ならば、天皇をもっと大切にすべき。戦前の軍国政府も天皇はただ単に利用(悪用)しただけで、自分自身が天皇に成り代わって命令を下していましたよね。
そういう連中がA級戦犯になったわけですから、天皇に嫌われるのも至極当然!
ところで、猫ちゃんの写真いつも不鮮明ですが、ピンボケじゃなくてブレのようですね。もっと明るい場所で撮ることと、シャッターを2秒ぐらいかけてゆっくり押してみてください。きっと綺麗に撮れると思います(^_^)/