[政治の劣化がとまらない]
どうにも止まらない自民党の大西英男衆院議員(東京16区)の暴言の数々。
東京16区の有権者の皆さんはこれでいいと思って大西議員に投票したのでしょうか。
大西氏は、補選の応援に北海道を訪れた際、神社で巫女に対し自民党候補の名前を挙げ「頼むよ」と依頼したところ、「自民党はあまり好きじゃない」と断られたといいます。
それでも懲りずに「巫女さんを誘って札幌で夜、説得しようと思った」とも語ったとか。
さすがの与党幹部からも苦言や叱責の発言が出ているようですが、そもそも「マスコミを懲らしめるためにはスポンサーの企業広告をなくすべき」というトンデモ発言を平然と言い放った人物ですから、彼が国会に議席を持っている以上これからも暴言が出てくるでしょうねー。
何故なら発言のすべてが確信犯ですからね。
有権者が考えなければいけないことは、日頃の国会議員や地方議員、地方自治体の首長や議員の発言に対して無関心ではいけないということです。
暴言の数々を平然と発する国会議員や地方議員、首長に至るまで有権者が自主敵に「落選させる会」でも作り出さないといけないかもしれませんねー。
それと、国政選挙で選出され一定の議員数を保持している公党に対するいわれのない誹謗中傷を政党幹部が行うことは厳に慎むべきで、誹謗中傷をくり返している与党とその補完勢力こそ公党としての品格・品性が問われます。
どの政党かはあえて言いませんが、妄言を平然と全国的にしているさまは社会的道義的にも許されないことだとあえて付け加えておきます。
[ちと古い写真]
ネタ切れで古いものですが鳴戸の渦潮です``r(^^;)ポリポリ



[今日の音楽]
今日は「楽聖忌」です。
日本人に最も愛されている作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの亡くなった日です。
ベートーヴェンはリベラルで進歩的な政治思想を持っていて、このことを隠さなかったためメッテルニヒが支配するウィーン体制では反体制分子として睨まれていた人です(戦前の日本なら間違いなく投獄されてたかも)。
わたくし、楽聖ベートーヴェン命ですから、CD全曲を持ってますよ^^
それでも足りずに、交響曲全集もGETしてま~す(*^^)
世界中で愛されていますが、米国をのぞき欧州先進国では一番演奏されているのが現在もベートーヴェンの曲です。
ご存じの方もあるかもしれませんが、EUの歌にもなっているのがベートーヴェンの曲。
ベートーヴェンほど平和と人民の幸福を願った作曲家は後にも先にもないでしょう。
今日はValentina Lisitsa演奏で Moonlight Sonata Op.27 No.2 Mov.1,2,3
こちらは昨日の続き(。^p〇q^。)プッ
Abba - Dancing Queen
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
墨俣つり雛(ガラスの中にお雛さまが)

[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「毎日、毎週、毎月、毎季節、毎年、違った所は少しもない。
同じ時間に出勤し、同じ時間に昼食を食い、同じ時間に退く。
それが二十歳から六十歳まで続くのである。
その間、特筆大書すべき事件は四つしかない。
結婚、最初の子どもの出産、父と母の死。
その他は何もない。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※伊方1号機、廃炉決定 四国電、老朽化対策重荷に
四国電力は二十五日、運転開始から四十年近い伊方原発1号機(愛媛県伊方町、五十六万六千キロワット)の廃炉を決定したと発表した。同日午前の取締役会で決議した。廃炉予定日は五月十日。原発の運転期間は、原子力規制委員会が認めれば最長二十年の延長が可能だが、多額の安全対策費がかかるため投資に見合う収益が得られないと判断。二〇一一年九月に定期検査で停止した1号機を再稼働させないことにした。一方で3号機は七月再稼働を目指す。
四国電の佐伯勇人社長は二十五日午前、松山市の愛媛県庁で中村時広知事と会い、廃炉方針を伝えた。五月十日で伊方1号機は同社の発電設備から外され、今後、具体的な作業が始まる。四国電の判断は、老朽原発を運転延長するか廃炉にするか検討している他電力に影響を与える可能性がある。
東日本大震災後、新規制基準の下で老朽原発の廃炉を決めたのは関西電力美浜原発1、2号機(福井県)や九州電力玄海原発1号機(佐賀県)などに続き六例目。
佐伯社長は廃炉の理由を、電力供給力や安全対策のコストなどを「総合的に判断した」と説明。中村知事は「(多くの課題に)向き合った結果と受け止めている」と応じた。
伊方1号機は来年九月に原発の四十年規制の期限を迎えるため、運転延長には事前に規制委へ申請する必要があった。四国電が対応を検討したが、電源ケーブルの安全対策費などで少なくとも一千数百億円規模の投資が必要となることが分かり、費用に見合う効果を得られるか見極めた上で廃炉を選択した。
一方で四国電は、一九九四年十二月に運転開始し、定期検査で停止中の伊方3号機(八十九万キロワット)を再稼働させる計画で、四国電は二十五日午後に再稼働の最終手続きとなる「使用前検査」を申請する。
佐伯社長は中村知事に「(3号機は)七月下旬をめどに再稼働を目指したい」と述べ、知事は「いつどうするかを先行させず、トラブルがないよう緊張感を持って取り組んでほしい」と求めた。
2号機も一二年一月に定期検査に入って以降、停止している。四国電は2号機の再稼働に関し「まだ判断する段階にないが、有効活用する方向で検討していく」と説明した。
<伊方原発> 四国電力が愛媛県伊方町に所有する原発。加圧水型軽水炉で、1~3号機の計3基がある。半径30キロ圏には山口県の一部が含まれるほか、過酷事故時は豊後水道を挟んで対岸の大分県が伊方町民の避難先となる。1号機(56万6000キロワット)は1977年に運転を開始。2号機(56万6000キロワット)は82年、3号機(89万キロワット)は94年にそれぞれ運転を始めた。2016/3/26【中日新聞】夕刊
廃炉は当然のことです。
老朽化した原発を何の根拠もないのにさらに20年も延長するなどあり得ないことで、世界の流れに逆行しているだけでなく最終処分場さえ確保できないまま「核のゴミ」が増え続けるだけです。
この際すべての原発を廃炉にするのが政治の役割ですが、逆さま政治を強引に進めている安倍自公政権と安易に原発の再稼働にお墨付きを与えている原子力規制委員会の姿勢が問われています。
<ちょっと前のトップニュース>
※職員アンケートは不当労働行為 大阪市に誓約文命令
大阪府労働委員会は25日、大阪市の橋下徹市長が昨年2月に実施した組合活動に関する職員アンケートは労働組合法が禁じる不当労働行為の支配介入に当たると認定。「今後このような行為を繰り返さないようにする」との誓約文を市労働組合連合会(市労連)など組合側に手渡すよう市に命令した。
アンケートは2011年の市長選をめぐり組合が前市長の支援活動をした疑いがあるとして、橋下市長が業務命令として約3万2千人の職員に実施。正確に回答しない場合は処分対象になると明記した。
橋下市長は25日「きちんとした第三者機関で判断されたわけで、大変申し訳なく思っている。異議はなく、組合に対し謝罪しなければならない」と述べた。【共同通信】
※橋下市長、一転対抗措置へ 府労委の認定受け入れず
橋下徹大阪市長は25日夜、組合活動に関する市職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定を受け入れず、対抗措置を取る考えを明らかにした。同日午前は「大変申し訳ない。異議はない」と表明していたが、組合側の発言に不満を抱いたとして姿勢を一転させた。
「(市が組合側と争う)他の訴訟や手続きにも影響する。とことんやるべきことは全部やる」と市役所で記者団に強調した。中央労働委員会への再審査申し立てや、取り消し訴訟の提起に踏み切る考えとみられる。
組合側は認定後の記者会見で「市長のやってきたことは間違いだと明らかになった」などと指摘していた。【共同通信】
橋下市長の憲法無視・法から逸脱した手法が通らないことが明白になりました。
地方自治体の首長は選挙で当選すれば何をやってもいいということではありません。
地方自治法から逸脱した手法や労働組合法を無視した職員への圧力は断罪されて当然です。
大手マスメディアは、これまでの報道姿勢を根本的に見直し、世論操作をしてきたことへの反省と有権者への謝罪をすべきです。
これは安倍内閣にも言えることで、沖縄県民の神経を逆なでし続ける安倍首相の妄言を徹底的に批判してこそ報道機関としての責務でしょう。
しかしながらわずか半日で前言を翻すとはただただ呆れるばかりです。
これは橋下市長の思慮の底の浅さを如実に表した証拠でしょう(もう空いた口がふさがらないわ!)
<3月26日の記念日>
※楽聖忌
1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。
3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いたという。
29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。
第九初演時も宮廷からにらまれていたために権力者の弾圧をおそれて、当日まで演奏会の会場を秘密にしていたという逸話がある。
※犀星忌
1962年(昭和37年)の今日、詩人で小説家としても知られる室生犀星が亡くなった。不遇な少年時代から試作にふけり、抒情詩人として名声を得たあと「性に目覚める頃」「杏っ子」などの作品を発表した。故郷・金沢の大東寺にその墓がある。
※カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。
※鐵幹忌
歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹[よさのてっかん]の1935(昭和10)年の忌日。
<今日の誕生花>
桜草[さくらそう]<白>「花言葉:初恋」 花韮[はなにら]「花言葉:耐える愛」

片栗[かたくり]「花言葉:嫉妬」

<歴史上の出来事>
1205年『新古今和歌集』が一応成立し竟宴を開く。その後も改訂し完成は翌年9月
1453年トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後にビザンチン帝国が滅亡
1592年豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとる為京都から肥前へ出発
1829年シーボルト事件に関連して投獄され獄死していた高橋景保に改めて死刑判決
1867年江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着
1871年パリで革命政府「パリ・コミューン」が成立
1887年清とポルトガルが「リスボン議定書」に調印。清がポルトガルにマカオを正式に割譲
1890年ヘレン・ケラーが発音訓練を始める
1914年東京の帝国劇場で島崎抱月脚色によるトルストイの『復活』が上演。松井須磨子が歌う『カチューシャの歌』が大ヒット
1925年「普通選挙法」が貴族院で修正可決。5月5日に公布。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全ての男性に被選挙権
1945年米軍が沖縄の座間味[ざまみ]島に上陸。172人が自決
1945年硫黄島の戦いで栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕
1946年ソ連軍が満洲からの撤退を開始
1948年平野力三らが社会革新党を結成
1958年ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞
1971年バングラデシュが西パキスタンからの独立を宣言。東西パキスタン内戦が勃発
1978年開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期
1979年「エジプト・イスラエル平和条約」調印
1985年アメリカ連邦最高裁が同性愛者の権利を認める判決
2000年ロシア大統領選でプーチンが当選
<著名人の誕生日>
1821年エルンスト・エンゲル (独:経済学者)[1896年12月8日]
1874年ロバート・フロスト (米:詩人『少年のこころ』)[1963年1月29日]
1885年西村白雲郷[にしむら・はくうんきょう] (俳人)[1958年3月30日]
1893年福田正夫[ふくだ・まさお] (詩人)[1952年6月26日]
1911年テネシー・ウィリアムズ (米:劇作家『欲望という名の電車』)[1983年2月25日]
1914年公文公[くもん・とおる] (数学教育研究家,公文教育研究会創設)[1995年7月25日]
1917年柴田錬三郎[しばた・れんざぶろう] (小説家『イエスの裔』『眠狂四郎無頼控』)[1978年6月30日]
1931年レナード・ニモイ (米:俳優,映画監督『スタートレック』)
1939年ジェームス・カーン (米:俳優『ゴッドファーザー』)
1944年ダイアナ・ロス (米:歌手)
1947年中本マリ[なかもと・まり] (ジャズ歌手)
1948年いしだあゆみ[いしだ・あゆみ] (歌手,女優)
1948年スティーヴン・タイラー (米:ミュージシャン(エアロスミス/ヴォーカル))
1963年京極夏彦[きょうごく・なつひこ] (小説家『嗤う伊右衛門』『魍魎の匣』)
1979年上原ひろみ[うえはら・ひろみ] (ジャズピアニスト)
<著名人の忌日>
1489年足利義尚[あしかが・よしなお] (室町幕府将軍(9代)) <数え25歳>[1465年11月23日生]
1646年柳生宗矩[やぎゅう・むねのり] (剣術家,大和柳生藩主,徳川家光の師範役,柳生三嚴(十兵衞)の父) <数え76歳>[1571年生]
1814年ジョゼフ・ギヨタン (仏:解剖学者,政治家,ギロチンの名の由来) <75歳>[1738年5月28日生]
1827年ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (独:作曲家) <56歳>[1770年12月17日生]
1910年安重根(アン・ジュングン)[あん・じゅうこん] (朝鮮:抗日運動家,伊藤博文を暗殺) <30歳>処刑[1879年9月2日生]
1935年與謝野鐵幹[よさの・てっかん] (歌人,詩人,與謝野晶子の夫) <62歳>[1873年2月26日生]
1945年栗林忠道[くりばやし・ただみち] (陸軍大将,硫黄島守備隊総司令官) <53歳>硫黄島の戦いで戦死[1891年7月7日生]
1956年レイモンド・チャンドラー (米:推理小説家『大いなる眠り』『長いお別れ』) <67歳>[1888年7月23日生]
1962年室生犀星[むろう・さいせい] (詩人,小説家『あにいもうと』) <72歳>[1889年8月1日生]
1964年永山一郎[ながやま・いちろう] (詩人,小説家) <29歳>交通事故[1934年8月11日生]
1973年ジョージ・シスラー (米:野球(内野手)) <80歳>[1893年3月24日生]
1994年13代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん] (歌舞伎役者) <90歳>人間国宝[1903年12月15日生]
1994年山口誓子[やまぐち・せいし] (俳人,新興俳句運動を推進) <92歳>[1901年11月3日生]
2009年尾形仂[おがた・つとむ] (国文学者) <89歳>[1920年1月28日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
どうにも止まらない自民党の大西英男衆院議員(東京16区)の暴言の数々。
東京16区の有権者の皆さんはこれでいいと思って大西議員に投票したのでしょうか。
大西氏は、補選の応援に北海道を訪れた際、神社で巫女に対し自民党候補の名前を挙げ「頼むよ」と依頼したところ、「自民党はあまり好きじゃない」と断られたといいます。
それでも懲りずに「巫女さんを誘って札幌で夜、説得しようと思った」とも語ったとか。
さすがの与党幹部からも苦言や叱責の発言が出ているようですが、そもそも「マスコミを懲らしめるためにはスポンサーの企業広告をなくすべき」というトンデモ発言を平然と言い放った人物ですから、彼が国会に議席を持っている以上これからも暴言が出てくるでしょうねー。
何故なら発言のすべてが確信犯ですからね。
有権者が考えなければいけないことは、日頃の国会議員や地方議員、地方自治体の首長や議員の発言に対して無関心ではいけないということです。
暴言の数々を平然と発する国会議員や地方議員、首長に至るまで有権者が自主敵に「落選させる会」でも作り出さないといけないかもしれませんねー。
それと、国政選挙で選出され一定の議員数を保持している公党に対するいわれのない誹謗中傷を政党幹部が行うことは厳に慎むべきで、誹謗中傷をくり返している与党とその補完勢力こそ公党としての品格・品性が問われます。
どの政党かはあえて言いませんが、妄言を平然と全国的にしているさまは社会的道義的にも許されないことだとあえて付け加えておきます。
[ちと古い写真]
ネタ切れで古いものですが鳴戸の渦潮です``r(^^;)ポリポリ



[今日の音楽]
今日は「楽聖忌」です。
日本人に最も愛されている作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの亡くなった日です。
ベートーヴェンはリベラルで進歩的な政治思想を持っていて、このことを隠さなかったためメッテルニヒが支配するウィーン体制では反体制分子として睨まれていた人です(戦前の日本なら間違いなく投獄されてたかも)。
わたくし、楽聖ベートーヴェン命ですから、CD全曲を持ってますよ^^
それでも足りずに、交響曲全集もGETしてま~す(*^^)
世界中で愛されていますが、米国をのぞき欧州先進国では一番演奏されているのが現在もベートーヴェンの曲です。
ご存じの方もあるかもしれませんが、EUの歌にもなっているのがベートーヴェンの曲。
ベートーヴェンほど平和と人民の幸福を願った作曲家は後にも先にもないでしょう。
今日はValentina Lisitsa演奏で Moonlight Sonata Op.27 No.2 Mov.1,2,3
こちらは昨日の続き(。^p〇q^。)プッ
Abba - Dancing Queen
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
墨俣つり雛(ガラスの中にお雛さまが)

[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「毎日、毎週、毎月、毎季節、毎年、違った所は少しもない。
同じ時間に出勤し、同じ時間に昼食を食い、同じ時間に退く。
それが二十歳から六十歳まで続くのである。
その間、特筆大書すべき事件は四つしかない。
結婚、最初の子どもの出産、父と母の死。
その他は何もない。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※伊方1号機、廃炉決定 四国電、老朽化対策重荷に
四国電力は二十五日、運転開始から四十年近い伊方原発1号機(愛媛県伊方町、五十六万六千キロワット)の廃炉を決定したと発表した。同日午前の取締役会で決議した。廃炉予定日は五月十日。原発の運転期間は、原子力規制委員会が認めれば最長二十年の延長が可能だが、多額の安全対策費がかかるため投資に見合う収益が得られないと判断。二〇一一年九月に定期検査で停止した1号機を再稼働させないことにした。一方で3号機は七月再稼働を目指す。
四国電の佐伯勇人社長は二十五日午前、松山市の愛媛県庁で中村時広知事と会い、廃炉方針を伝えた。五月十日で伊方1号機は同社の発電設備から外され、今後、具体的な作業が始まる。四国電の判断は、老朽原発を運転延長するか廃炉にするか検討している他電力に影響を与える可能性がある。
東日本大震災後、新規制基準の下で老朽原発の廃炉を決めたのは関西電力美浜原発1、2号機(福井県)や九州電力玄海原発1号機(佐賀県)などに続き六例目。
佐伯社長は廃炉の理由を、電力供給力や安全対策のコストなどを「総合的に判断した」と説明。中村知事は「(多くの課題に)向き合った結果と受け止めている」と応じた。
伊方1号機は来年九月に原発の四十年規制の期限を迎えるため、運転延長には事前に規制委へ申請する必要があった。四国電が対応を検討したが、電源ケーブルの安全対策費などで少なくとも一千数百億円規模の投資が必要となることが分かり、費用に見合う効果を得られるか見極めた上で廃炉を選択した。
一方で四国電は、一九九四年十二月に運転開始し、定期検査で停止中の伊方3号機(八十九万キロワット)を再稼働させる計画で、四国電は二十五日午後に再稼働の最終手続きとなる「使用前検査」を申請する。
佐伯社長は中村知事に「(3号機は)七月下旬をめどに再稼働を目指したい」と述べ、知事は「いつどうするかを先行させず、トラブルがないよう緊張感を持って取り組んでほしい」と求めた。
2号機も一二年一月に定期検査に入って以降、停止している。四国電は2号機の再稼働に関し「まだ判断する段階にないが、有効活用する方向で検討していく」と説明した。
<伊方原発> 四国電力が愛媛県伊方町に所有する原発。加圧水型軽水炉で、1~3号機の計3基がある。半径30キロ圏には山口県の一部が含まれるほか、過酷事故時は豊後水道を挟んで対岸の大分県が伊方町民の避難先となる。1号機(56万6000キロワット)は1977年に運転を開始。2号機(56万6000キロワット)は82年、3号機(89万キロワット)は94年にそれぞれ運転を始めた。2016/3/26【中日新聞】夕刊
廃炉は当然のことです。
老朽化した原発を何の根拠もないのにさらに20年も延長するなどあり得ないことで、世界の流れに逆行しているだけでなく最終処分場さえ確保できないまま「核のゴミ」が増え続けるだけです。
この際すべての原発を廃炉にするのが政治の役割ですが、逆さま政治を強引に進めている安倍自公政権と安易に原発の再稼働にお墨付きを与えている原子力規制委員会の姿勢が問われています。
<ちょっと前のトップニュース>
※職員アンケートは不当労働行為 大阪市に誓約文命令
大阪府労働委員会は25日、大阪市の橋下徹市長が昨年2月に実施した組合活動に関する職員アンケートは労働組合法が禁じる不当労働行為の支配介入に当たると認定。「今後このような行為を繰り返さないようにする」との誓約文を市労働組合連合会(市労連)など組合側に手渡すよう市に命令した。
アンケートは2011年の市長選をめぐり組合が前市長の支援活動をした疑いがあるとして、橋下市長が業務命令として約3万2千人の職員に実施。正確に回答しない場合は処分対象になると明記した。
橋下市長は25日「きちんとした第三者機関で判断されたわけで、大変申し訳なく思っている。異議はなく、組合に対し謝罪しなければならない」と述べた。【共同通信】
※橋下市長、一転対抗措置へ 府労委の認定受け入れず
橋下徹大阪市長は25日夜、組合活動に関する市職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定を受け入れず、対抗措置を取る考えを明らかにした。同日午前は「大変申し訳ない。異議はない」と表明していたが、組合側の発言に不満を抱いたとして姿勢を一転させた。
「(市が組合側と争う)他の訴訟や手続きにも影響する。とことんやるべきことは全部やる」と市役所で記者団に強調した。中央労働委員会への再審査申し立てや、取り消し訴訟の提起に踏み切る考えとみられる。
組合側は認定後の記者会見で「市長のやってきたことは間違いだと明らかになった」などと指摘していた。【共同通信】
橋下市長の憲法無視・法から逸脱した手法が通らないことが明白になりました。
地方自治体の首長は選挙で当選すれば何をやってもいいということではありません。
地方自治法から逸脱した手法や労働組合法を無視した職員への圧力は断罪されて当然です。
大手マスメディアは、これまでの報道姿勢を根本的に見直し、世論操作をしてきたことへの反省と有権者への謝罪をすべきです。
これは安倍内閣にも言えることで、沖縄県民の神経を逆なでし続ける安倍首相の妄言を徹底的に批判してこそ報道機関としての責務でしょう。
しかしながらわずか半日で前言を翻すとはただただ呆れるばかりです。
これは橋下市長の思慮の底の浅さを如実に表した証拠でしょう(もう空いた口がふさがらないわ!)
<3月26日の記念日>
※楽聖忌
1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。
3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いたという。
29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。
第九初演時も宮廷からにらまれていたために権力者の弾圧をおそれて、当日まで演奏会の会場を秘密にしていたという逸話がある。
※犀星忌
1962年(昭和37年)の今日、詩人で小説家としても知られる室生犀星が亡くなった。不遇な少年時代から試作にふけり、抒情詩人として名声を得たあと「性に目覚める頃」「杏っ子」などの作品を発表した。故郷・金沢の大東寺にその墓がある。
※カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。
※鐵幹忌
歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹[よさのてっかん]の1935(昭和10)年の忌日。
<今日の誕生花>
桜草[さくらそう]<白>「花言葉:初恋」 花韮[はなにら]「花言葉:耐える愛」


片栗[かたくり]「花言葉:嫉妬」

<歴史上の出来事>
1205年『新古今和歌集』が一応成立し竟宴を開く。その後も改訂し完成は翌年9月
1453年トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後にビザンチン帝国が滅亡
1592年豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとる為京都から肥前へ出発
1829年シーボルト事件に関連して投獄され獄死していた高橋景保に改めて死刑判決
1867年江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着
1871年パリで革命政府「パリ・コミューン」が成立
1887年清とポルトガルが「リスボン議定書」に調印。清がポルトガルにマカオを正式に割譲
1890年ヘレン・ケラーが発音訓練を始める
1914年東京の帝国劇場で島崎抱月脚色によるトルストイの『復活』が上演。松井須磨子が歌う『カチューシャの歌』が大ヒット
1925年「普通選挙法」が貴族院で修正可決。5月5日に公布。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全ての男性に被選挙権
1945年米軍が沖縄の座間味[ざまみ]島に上陸。172人が自決
1945年硫黄島の戦いで栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕
1946年ソ連軍が満洲からの撤退を開始
1948年平野力三らが社会革新党を結成
1958年ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞
1971年バングラデシュが西パキスタンからの独立を宣言。東西パキスタン内戦が勃発
1978年開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期
1979年「エジプト・イスラエル平和条約」調印
1985年アメリカ連邦最高裁が同性愛者の権利を認める判決
2000年ロシア大統領選でプーチンが当選
<著名人の誕生日>
1821年エルンスト・エンゲル (独:経済学者)[1896年12月8日]
1874年ロバート・フロスト (米:詩人『少年のこころ』)[1963年1月29日]
1885年西村白雲郷[にしむら・はくうんきょう] (俳人)[1958年3月30日]
1893年福田正夫[ふくだ・まさお] (詩人)[1952年6月26日]
1911年テネシー・ウィリアムズ (米:劇作家『欲望という名の電車』)[1983年2月25日]
1914年公文公[くもん・とおる] (数学教育研究家,公文教育研究会創設)[1995年7月25日]
1917年柴田錬三郎[しばた・れんざぶろう] (小説家『イエスの裔』『眠狂四郎無頼控』)[1978年6月30日]
1931年レナード・ニモイ (米:俳優,映画監督『スタートレック』)
1939年ジェームス・カーン (米:俳優『ゴッドファーザー』)
1944年ダイアナ・ロス (米:歌手)
1947年中本マリ[なかもと・まり] (ジャズ歌手)
1948年いしだあゆみ[いしだ・あゆみ] (歌手,女優)
1948年スティーヴン・タイラー (米:ミュージシャン(エアロスミス/ヴォーカル))
1963年京極夏彦[きょうごく・なつひこ] (小説家『嗤う伊右衛門』『魍魎の匣』)
1979年上原ひろみ[うえはら・ひろみ] (ジャズピアニスト)
<著名人の忌日>
1489年足利義尚[あしかが・よしなお] (室町幕府将軍(9代)) <数え25歳>[1465年11月23日生]
1646年柳生宗矩[やぎゅう・むねのり] (剣術家,大和柳生藩主,徳川家光の師範役,柳生三嚴(十兵衞)の父) <数え76歳>[1571年生]
1814年ジョゼフ・ギヨタン (仏:解剖学者,政治家,ギロチンの名の由来) <75歳>[1738年5月28日生]
1827年ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (独:作曲家) <56歳>[1770年12月17日生]
1910年安重根(アン・ジュングン)[あん・じゅうこん] (朝鮮:抗日運動家,伊藤博文を暗殺) <30歳>処刑[1879年9月2日生]
1935年與謝野鐵幹[よさの・てっかん] (歌人,詩人,與謝野晶子の夫) <62歳>[1873年2月26日生]
1945年栗林忠道[くりばやし・ただみち] (陸軍大将,硫黄島守備隊総司令官) <53歳>硫黄島の戦いで戦死[1891年7月7日生]
1956年レイモンド・チャンドラー (米:推理小説家『大いなる眠り』『長いお別れ』) <67歳>[1888年7月23日生]
1962年室生犀星[むろう・さいせい] (詩人,小説家『あにいもうと』) <72歳>[1889年8月1日生]
1964年永山一郎[ながやま・いちろう] (詩人,小説家) <29歳>交通事故[1934年8月11日生]
1973年ジョージ・シスラー (米:野球(内野手)) <80歳>[1893年3月24日生]
1994年13代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん] (歌舞伎役者) <90歳>人間国宝[1903年12月15日生]
1994年山口誓子[やまぐち・せいし] (俳人,新興俳句運動を推進) <92歳>[1901年11月3日生]
2009年尾形仂[おがた・つとむ] (国文学者) <89歳>[1920年1月28日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
まったく自民党の劣化はどうしようもないものがありますね。大西議員のあの『巫女発言』は神への冒涜でもあります。たとえその巫女さんがアルバイトであってもそうでなくても神に仕える身であることに変わりはない、その人に言う言葉でしょうか。
「~のくせに」というまさに上から目線の言葉に不快感があります。
札幌の夜に誘い出して…どうするつもりだったんですかとあえて問いたくなりますよね。
まったく自民党の劣化はどうしようもないものがありますね。大西議員のあの『巫女発言』は神への冒涜でもあります。たとえその巫女さんがアルバイトであってもそうでなくても神に仕える身であることに変わりはない、その人に言う言葉でしょうか。
「~のくせに」というまさに上から目線の言葉に不快感があります。
札幌の夜に誘い出して…どうするつもりだったんですかとあえて問いたくなりますよね。
No title
自民党内での大西が詫びてる映像が流れていたが・・・
にやにやしながら話す・・・聞くやつもニヤニヤ あきれた
大西のくせに・・・・死ね!
自民党内での大西が詫びてる映像が流れていたが・・・
にやにやしながら話す・・・聞くやつもニヤニヤ あきれた
大西のくせに・・・・死ね!
No title
今までの、自民党政権も、失言、酷かったですけど。
ここまで、酷いのは、緩み切っているのでしょうね。
何しても、許される、て。
夜、説得しようと~、なんて、説得するなら、夜でなくても、良いのだし。
誤解も、何も、本音なのでしょうね、下品な!
自分たちは、上等な人間なのだ、て見下しているのですよ~
そうでなかったら、○○のくせに、なんて言葉、出ないですよ~
リップサービスで、てしても、世間から、どう叩かれるか、分かる言葉ですもの。
いらないです、こんな政治家は。
自民党へ、票なんて、入れたら、いけない、と思うのです。
かしこ
今までの、自民党政権も、失言、酷かったですけど。
ここまで、酷いのは、緩み切っているのでしょうね。
何しても、許される、て。
夜、説得しようと~、なんて、説得するなら、夜でなくても、良いのだし。
誤解も、何も、本音なのでしょうね、下品な!
自分たちは、上等な人間なのだ、て見下しているのですよ~
そうでなかったら、○○のくせに、なんて言葉、出ないですよ~
リップサービスで、てしても、世間から、どう叩かれるか、分かる言葉ですもの。
いらないです、こんな政治家は。
自民党へ、票なんて、入れたら、いけない、と思うのです。
かしこ
2016/03/27 00:30URL
みかんゼリー #-[ 編集]
No title
大西議員。あまりに発想が下品です。
神道が政治利用されていることに何の疑問も感じていない。政教分離をご存じないことを露呈してますね。
こんなのが当選してしまうことが大問題。国民もしっかり見極める目を養わなくてはいけませんね。
大西議員。あまりに発想が下品です。
神道が政治利用されていることに何の疑問も感じていない。政教分離をご存じないことを露呈してますね。
こんなのが当選してしまうことが大問題。国民もしっかり見極める目を養わなくてはいけませんね。
2016/03/26 23:58URL
まめはなのクー #-[ 編集]
なかなかゆっくりできないよ~!
こんばんわ~まり姫さん!
今日は夕方お散歩に行こうとお持っていた頃
子供達ふた家族がやって来てバタバタ
やっと帰りました(^_^;)慌ててご訪問です!
明日はお天気悪そうです~主婦には
辛いです(+д+)
お風邪引き返さないように体調にお気をつけくださいね(*^^)v
こんばんわ~まり姫さん!
今日は夕方お散歩に行こうとお持っていた頃
子供達ふた家族がやって来てバタバタ
やっと帰りました(^_^;)慌ててご訪問です!
明日はお天気悪そうです~主婦には
辛いです(+д+)
お風邪引き返さないように体調にお気をつけくださいね(*^^)v
No title
年度末ということもあり
昨日は帰宅が深夜になり
今日は今帰って来ました。
訪問だけで申し訳ありません。
年度末ということもあり
昨日は帰宅が深夜になり
今日は今帰って来ました。
訪問だけで申し訳ありません。
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
とうとう安部のミスもぼろが出てきましたねー。はじめからだめなものはだめなのです。消費税も先延ばし。
年金財政もおじゃんになり。株の投資で大損をした。財政改革もくそもあったものではありません。オリンピックどころではなかったのですね~~汗)☆
おばんです!
とうとう安部のミスもぼろが出てきましたねー。はじめからだめなものはだめなのです。消費税も先延ばし。
年金財政もおじゃんになり。株の投資で大損をした。財政改革もくそもあったものではありません。オリンピックどころではなかったのですね~~汗)☆
2016/03/26 21:22URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
No title
寒いですね。
やっと桜が咲きだしたのに、
こんなに寒くなるなんて!
まり姫さん、骨折の痛みは薄らいだでしょうか。
日にち薬とはいえ痛さは我慢できないですよね。
無理しないで早く良くなってください!
寒いですね。
やっと桜が咲きだしたのに、
こんなに寒くなるなんて!
まり姫さん、骨折の痛みは薄らいだでしょうか。
日にち薬とはいえ痛さは我慢できないですよね。
無理しないで早く良くなってください!
2016/03/26 21:19URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
こんばんは~
暖かくなってきてもまだまだ寒暖の差がありますね
腰の具合はいかがですか?
まだ不自由な生活は大変でしょうが無理をしないでお大事にして下さいね^^
本当に口あんぐりが多すぎますね
こんばんは~
暖かくなってきてもまだまだ寒暖の差がありますね
腰の具合はいかがですか?
まだ不自由な生活は大変でしょうが無理をしないでお大事にして下さいね^^
本当に口あんぐりが多すぎますね
2016/03/26 21:04URL
reimi01 #-[ 編集]
No title
鳴門の渦潮って船からじゃないと
見れないんですよねぇ~?
明石海峡大橋は何度も渡っていますが、
ほぼ通過してしまいますので・・・
鳴門の渦潮って船からじゃないと
見れないんですよねぇ~?
明石海峡大橋は何度も渡っていますが、
ほぼ通過してしまいますので・・・
2016/03/26 20:49URL
パオーン #-[ 編集]
こんばんは
鳴門のうず潮は何回も行きましたよ。
うず潮のできる原理は、とてもシンプルで、一升瓶を逆さにして水を出すと渦をまきますね。
それと同じだそうですね。
つまり、瀬戸内海の入口、出口が小さくて、瀬戸内海と太平洋との潮の落差が大きくなって、引き潮の時起きるそうです。
皆さん、ご存知で、釈迦の説法という奴です。ごめんなさい!
千春
鳴門のうず潮は何回も行きましたよ。
うず潮のできる原理は、とてもシンプルで、一升瓶を逆さにして水を出すと渦をまきますね。
それと同じだそうですね。
つまり、瀬戸内海の入口、出口が小さくて、瀬戸内海と太平洋との潮の落差が大きくなって、引き潮の時起きるそうです。
皆さん、ご存知で、釈迦の説法という奴です。ごめんなさい!
千春
No title
はて?自民党の大西議員は夜のススキ野にわざわざ巫女さんを誘って、一体何を説得するつもりだったのか?
票ですか?それとも肉体?…あの人は以前からゲスだと思ってたが、ここまで来るともはやゲス以下ですね(嘲笑)
断られたら「巫女のくせに」ですか?…ゲス男の下心は、女なら誰だって見抜きますよ(笑)
ちなみに、古代大和朝廷では、霊力を持つ巫女は天皇より上位だった…だから巫女の墓(箸墓古墳)は天皇の墓よりも大きい。
日本の主神(天照大神=太陽の巫女)がなぜ女性なのか?霊力を持つ巫女の神託を仰いで、天皇が政治を執り行ったからです。
そんな歴史も知らずに巫女を見下すゲス男は、到底日本人とは言えない!誰だ?こんな奴を選んだ有権者は(怒)
はて?自民党の大西議員は夜のススキ野にわざわざ巫女さんを誘って、一体何を説得するつもりだったのか?
票ですか?それとも肉体?…あの人は以前からゲスだと思ってたが、ここまで来るともはやゲス以下ですね(嘲笑)
断られたら「巫女のくせに」ですか?…ゲス男の下心は、女なら誰だって見抜きますよ(笑)
ちなみに、古代大和朝廷では、霊力を持つ巫女は天皇より上位だった…だから巫女の墓(箸墓古墳)は天皇の墓よりも大きい。
日本の主神(天照大神=太陽の巫女)がなぜ女性なのか?霊力を持つ巫女の神託を仰いで、天皇が政治を執り行ったからです。
そんな歴史も知らずに巫女を見下すゲス男は、到底日本人とは言えない!誰だ?こんな奴を選んだ有権者は(怒)
No title
こんにちは~
今日もいいお天気ですね。
そろそろお家が恋しいんじゃありませんか(*^^)
淡墨桜が咲くころにはお家で見られるでしょうか(笑)
大西議員はホントにゲス議員そのもの。
選挙区の有権者も人を見る目がありませんね~ナサケナイ
こんな人を当選させているようでは日本は悪くなるばかりです。
大阪の有権者もひどいですけどね(--〆)
こんにちは~
今日もいいお天気ですね。
そろそろお家が恋しいんじゃありませんか(*^^)
淡墨桜が咲くころにはお家で見られるでしょうか(笑)
大西議員はホントにゲス議員そのもの。
選挙区の有権者も人を見る目がありませんね~ナサケナイ
こんな人を当選させているようでは日本は悪くなるばかりです。
大阪の有権者もひどいですけどね(--〆)
2016/03/26 14:01URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
こんにちは。
一週間ぶりのお邪魔ですが、まり姫さんの骨折はいくらかよくなったでしょうか?
昨日まで寒かったですから影響がないといいですね。
自民党議員の質がここまで悪くなったのも小選挙区制という特殊な選挙制度のせいでしょう。
中選挙区制や比例代表制ならしぜんとうたされるはずです。
こんな議員に私たちの税金が使われるかと思うと情けなくなりますね。
こんにちは。
一週間ぶりのお邪魔ですが、まり姫さんの骨折はいくらかよくなったでしょうか?
昨日まで寒かったですから影響がないといいですね。
自民党議員の質がここまで悪くなったのも小選挙区制という特殊な選挙制度のせいでしょう。
中選挙区制や比例代表制ならしぜんとうたされるはずです。
こんな議員に私たちの税金が使われるかと思うと情けなくなりますね。
2016/03/26 13:53URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
No title
こんにちは。
オールポチ。
寒いですね。
お身体お大事に
なさってください。
大西議員
ひどいですよね…。
彼だけじゃなく
他にもまだ色々
いましたが・・・。
なんなのでしょうね。
あ・・・、とめどなく不満が
噴出しそうなので
これ以上は自粛します(^^ゞ
こんにちは。
オールポチ。
寒いですね。
お身体お大事に
なさってください。
大西議員
ひどいですよね…。
彼だけじゃなく
他にもまだ色々
いましたが・・・。
なんなのでしょうね。
あ・・・、とめどなく不満が
噴出しそうなので
これ以上は自粛します(^^ゞ
2016/03/26 13:06URL
ジョニママ #-[ 編集]
No title
プロ野球の開幕セレモニーで著名なミュージシャンが国歌独唱。もう2人目。これは嫌なニュース。私は今年初めて知りましたが、過去にも行われていましたっけ?
伊方原発の廃炉にともなって、原発の新設を求める声が!
「経済産業省の審議会でも有識者から新増設を求める声が出始めた。16年度にも改訂に向けた議論を始める中長期的な政策指針「エネルギー基本計画」では、これ以上、新増設の議論を避けて通れない。(サンケイビジネス)」
→避けて通れないって、そんな馬鹿な話がありますか!?もっと知恵を使いなさい。
大西は最低ですね!民主主義の何たるかを知らない愚か者。この前の失言も最低だったのに、またしても。谷垣さんも怒ってましたね。
今日の誕生花
桜草は大好きです。去年庭に植えました。咲くのは来月かな。
プロ野球の開幕セレモニーで著名なミュージシャンが国歌独唱。もう2人目。これは嫌なニュース。私は今年初めて知りましたが、過去にも行われていましたっけ?
伊方原発の廃炉にともなって、原発の新設を求める声が!
「経済産業省の審議会でも有識者から新増設を求める声が出始めた。16年度にも改訂に向けた議論を始める中長期的な政策指針「エネルギー基本計画」では、これ以上、新増設の議論を避けて通れない。(サンケイビジネス)」
→避けて通れないって、そんな馬鹿な話がありますか!?もっと知恵を使いなさい。
大西は最低ですね!民主主義の何たるかを知らない愚か者。この前の失言も最低だったのに、またしても。谷垣さんも怒ってましたね。
今日の誕生花
桜草は大好きです。去年庭に植えました。咲くのは来月かな。