[足立美術館]

庭園がそのまま掛け軸のように見える窓(窓がなかったところを創設者である足立全康自ら壁をくりぬいたそうです)

[今日の音楽]
昨日ミュージカル映画をとり上げたので、今日もディズニーのミュージカル映画「メリー・ポピンズ」をとりあげます。
この映画でとり上げられた音楽を知らない人、曲を聴いたら記憶がよみがえるかもね^^
Mary Poppins: Chim Chim Cheree - German, Deutsch
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
わかる人はわかる花かな?

,エゾリンドウ

[歴史に残る名言]
<山田太一の名言>
「自分が嫌なことは、人にはしないようにしましょう、と言いますね。
これは尤(もっと)もなことです。
只(ただ)、世界中に人がそのようにすれば、世界は平和になります、というのはどうでしょうか。
綺麗事ですね。
自分が嫌でなくても、人は嫌なことというのは、幾らでもありますし、勿論(もちろん)その逆もある。
そういうところから、人は傷つけあってしまうということを、綺麗事でなく教えなくてはならないと思います。」
山田太一[やまだ・たいち](脚本家・小説家、1934~)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※志賀原発1号機 廃炉も 「活断層の可能性」維持
原子力規制委員会は三日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)に関する有識者会合を開き、昨年七月に示した敷地内断層の評価書案を再検討した。「活断層の可能性は否定できない」とする根本的評価を維持し、評価書案を取りまとめると決めた。今後規制委に報告し評価書として確定する。原発の新規制基準は活断層の真上に重要施設の設置を禁じており、適合性審査で断層の活動性が認められれば1号機は廃炉となる可能性がある。
志賀原発は1号機原子炉建屋下に「S-1」、1、2号機タービン建屋下に「S-2・S-6」の断層がある。
評価会合は今回「S-1」断層について、「北西部分が十三万~十二万年前以降に活動した可能性が否定できないとするのがより合理的」とし、これまで通り活断層の疑いを指摘した。ただ「解釈は(建設前の地層のスケッチなど)限られた情報に基づく」との文言を加えた。「S-2・S-6」断層は「周囲の地下延長部が地表に現れない断層として十三万~十二万年前以降に活動、S-1に影響を与えた可能性がある」と評価した。
評価会合は昨年七月、二断層とも活断層の疑いがあるとする評価書案を示した。これに対し同年十一月の別の有識者の査読会合で、活断層と判断したスケッチについて「活動後に残るせん断面が見えない」などの異論が出た。これについて評価会合は「地層が砂利の場合はせん断面ができないこともある」と反論した。
評価書案取りまとめが決まったことで今後、断層の議論の場は原発の新規制基準に基づく適合性審査に移る。北陸電は既に二〇一四年八月に2号機の審査申請を提出している。規制委は評価書を審査の重要な知見とする方針で、どの程度議論に影響するか注目される。
<志賀原発> 石川県志賀町にある北陸電力の原発。1号機(沸騰水型、54万キロワット)は1993年、2号機(改良型沸騰水型、135万8千キロワット)は2006年に営業運転を始めた。国が12年、1号機の原子炉建屋直下の「S-1断層」が活断層である疑いを指摘した。北陸電は14年8月、新規制基準に基づく2号機の審査を原子力規制委員会に申請した。2016年3月3日 【中日新聞】
原子炉の直下に活断層が存在する可能性が高いのは即時廃炉するのが当然であり、北陸電力は自ら志賀原発すべての廃炉を申請すべきです。
九州電力、関西電力も再稼働した原発で使用された核燃料を保管するプールが満杯になるまで時間がないことは十分理解しているはずで、再稼働すれば使用済み核燃料の再処理もできず、文字通り核のゴミの保存のために莫大な金がつぎ込まれることになります。
危険な原発をわざわざ再稼働しなくても電力が余っていることはもはや明白です。
原子力規制委員会も電力会社から検査申請があってもすべて門前払いすることこそ国民の生活に安全を保障することになるでしょう。
世界一安全な規制基準という大うそをまずは取消し、速やかに廃炉を提言すべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※石巻・大川小の三回忌法要 今も続く切なさ、悔しさ
東日本大震災で児童、教職員計84人が死亡、行方不明となった宮城県石巻市の市立大川小学校の三回忌法要が3日、震災から2年を迎えるのを前に同市のセレモニーホールで開かれた。遺族は「娘が生きていれば…」「まだ前に進めない」と話し、切なさや悔しさをかみしめた。
大川小遺族会の主催。遺族のほか、文部科学省の義家弘介政務官や市教育委員会関係者ら計約300人が参列した。法要は非公開。
参列した遺族によると、祭壇は黄やピンク、白の菊などで飾られ、中央部には大川小の校章が花でつくられた。
地震発生時刻の午後2時46分に黙とうし、住職の読経の後、参列者一人一人が焼香した。【共同通信】
※原発の再稼働、来年以降に 安全審査の年内終了困難か
7月施行の新安全基準による原発の再稼働は、来年以降になる公算が大きいことが3日、原発を運転する電力10社へのアンケートなどで分かった。原子力規制委員会による原発の安全審査が年内に終わらないとみられるためだ。唯一運転中の関西電力大飯3、4号機は9月に定期検査入りの予定で、再び全原発停止になる可能性が高い。10社の安全対策費は判明分だけで総額1兆1千億円規模に達した。
最も対策が整っているとみられる四国電力伊方原発3号機も従来のような審査スピードならば「年内は無理」(同社幹部)とされ、福島原発事故から約2年を経ても再稼働の行方は見通せないままだ。【共同通信】
東日本大震災の傷跡がすまだ消えないまま丸五年が来ようとしています。
被災住民や今も避難を余儀なくされている10数万人の被災者の傷口を広げるような安倍首相の原発再稼働発言が出るなと、政府の対応は被災者の神経を逆なでするものばかりです。
どこから見ても安全対策が確保できたと言えない現実を政府は真摯に受け止め、震災復興に全力を注ぎ、原発再稼働の野望はあきらめるべきでしょう。
<3月4日の記念日>
※ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。
※サッシの日
3月4日の語呂合わせから、建具などに使われるサッシのPRを図る目的で、サッシメーカーのひとつ「吉田工業」が制定した。サッシの普及により、日本の家屋の冷暖房効果は飛躍的によくなった。
※三線の日
沖縄県の琉球放送が制定。
「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。
三線[さんしん]は、蛇味線[じゃみせん]とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
※円の日
1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。
※雑誌の日
日本初の雑誌・定期購読専門サイト「fujisan.co.jp」を運営する株式会社富士山マガジンサービスが2008(平成20)年2月23日の「富士山の日」に制定した日。3月、4月は新しい季節の始まる月であり、新入学、新年度に向けて雑誌で新しい知識を得ようという時期にあたる。3と4で「雑誌」と読む語呂合わせと、この記念日から約2ヶ月間を雑誌の「志」(こころ34)を贈るのにふさわしい時期の始まりとの意味合いもある。
※酸蝕歯[さんしょくし]の日
液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。
酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことである。
※赤黄男忌
俳人・富沢赤黄男[とみざわかきお]の1962(昭和37)年の忌日。
※バウムクーヘンの日
1919年(大正8年)3月4日に広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、ドイツ人のカール・ユーハイム氏がドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品。これが日本におけるバウムクーヘンの始まりであることから、ユーハイム氏を創業者とする神戸市に本社を置く株式会社ユーハイムが制定。ユーハイムのバウムクーヘンはその「まっすぐなおいしさ」と「こだわりの技術と材料」によって多くのファンを獲得している。
<今日の誕生花>
木苺[きいちご](ラズベリー)「花言葉:愛情、深い後悔」デージー(雛菊,長命菊)「花言葉:美人,無邪気」

<歴史上の出来事>
720年大伴旅人が大隅国の隼人の乱を鎮める為の征隼人持節大将軍に任命される
1053年藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成
1582年パリの高級レストラン・トゥールダルジャンが開業
1771年杉田玄白・前野良沢らが処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかり4年後に『解体新書』を出版
1788年第11代将軍家斉が老中松平定信を将軍補佐とする。寛政の改革が始る
1806年江戸で文化の大火。江戸三大火の一つ
1893年「弁護士法」公布
1899年「著作権法」公布。7月15日施行。1971年に全面改正
1942年米軍が南鳥島を爆撃
1944年宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演に。さよなら公演にファンが殺到
1946年日本放送協会が「NHK」サインの使用を開始
1951年インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕。11か国が参加
1952年十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明者33人
1966年香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人
1967年高見山が十両に昇進。外国人初の関取に
1977年ルーマニアでM7.2の大地震。死者約1千5百人、倒潰家屋2万戸
1994年衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案が成立
1999年バンダイが携帯型ゲーム機「ワンダースワン」を発売
2000年ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「プレイステーション2」を日本国内で発売
2004年長嶋茂雄・巨人終身名誉監督が脳梗塞で倒れる
2006年NASAの惑星探査機「パイオニア10号」に対し最後の信号送信確認を行い、運用終了。
2009年国際刑事裁判所がスーダンのバシール大統領に対しダルフール紛争における人道に対する罪などで逮捕状を発行。現職国家元首の起訴は初。
2012年ロシア大統領選挙が行われ、ウラジーミル・プーチン首相が当選
<著名人の誕生日>
1678年アントニオ・ヴィヴァルディ (伊:作曲家,バイオリン奏者『四季』)[1741年7月28日]
1697年賀茂眞淵[かも・の・まぶち] (国学者,歌人,国学四大人の一人)[1769年10月30日]
1858年峰青嵐[みね・せいらん] (俳人)[1931年7月18日]
1878年有島武郎[ありしま・たけお] (小説家,評論家『カインの末裔』『或る女』)[1923年6月9日]
1880年松岡洋右[まつおか・ようすけ] (外相(63代,国際連盟脱退のときの日本代表)[1946年6月27日]
1892年名和三幹竹[なわ・さんかんちく] (俳人)[1975年5月31日]
1902年烏海青児[ちょうかい・せいじ] (洋画家)[1972年]
1904年ジョージ・ガモフ (露・米:理論物理学者,ビッグバン宇宙論提唱)[1968年8月19日]
1913年小島正雄[こじま・まさお] (ジャズ演奏家,評論家)[1968年1月20日]
1925年ポール・モーリア (仏:指揮者,作曲家)[2006年11月3日]
1931年天知茂[あまち・しげる] (俳優)[1985年2月27日]
1955年佐野史郎[さの・しろう] (俳優)
1959年山田貴敏[やまだ・たかとし] (漫画家『Dr.コトー診療所』)
1961年浅野温子[あさの・あつこ] (女優)
<著名人の忌日>
1832年ジャン=フランソワ・シャンポリオン (仏:考古学者,エジプト学を創始) <41歳>[1790年12月23日生]
1858年マシュー・ペリー (米:海軍軍人,日米和親条約を締結) <63歳>[1794年4月10日生]
1929年澤田正二郎[さわだ・しょうじろう] (俳優,劇団新国劇を創立) <36歳>[1892年5月27日生]
1941年ルートヴィッヒ・クヴィデ (独:歴史家,政治家,平和運動家) <82歳>ノーベル平和賞[1858年3月23日生]
1987年北村西望[きたむら・せいぼう] (彫刻家『長崎平和祈念像』) <102歳>[1884年12月16日生]
1991年八木正生[やぎ・まさお] (ジャズピアニスト,作曲家) <58歳>[1932年11月14日生]
1994年ジョン・キャンディ (カナダ:俳優,コメディアン) <43歳>[1950年10月31日生]
2004年ユウユウ(悠悠) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子) <15歳>[1988年6月23日生]
2011年シモン・ファンデルメール (蘭:物理工学者,ウィークボソンの存在を発見) <85歳>[1925年11月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

庭園がそのまま掛け軸のように見える窓(窓がなかったところを創設者である足立全康自ら壁をくりぬいたそうです)

[今日の音楽]
昨日ミュージカル映画をとり上げたので、今日もディズニーのミュージカル映画「メリー・ポピンズ」をとりあげます。
この映画でとり上げられた音楽を知らない人、曲を聴いたら記憶がよみがえるかもね^^
Mary Poppins: Chim Chim Cheree - German, Deutsch
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
わかる人はわかる花かな?

,エゾリンドウ

[歴史に残る名言]
<山田太一の名言>
「自分が嫌なことは、人にはしないようにしましょう、と言いますね。
これは尤(もっと)もなことです。
只(ただ)、世界中に人がそのようにすれば、世界は平和になります、というのはどうでしょうか。
綺麗事ですね。
自分が嫌でなくても、人は嫌なことというのは、幾らでもありますし、勿論(もちろん)その逆もある。
そういうところから、人は傷つけあってしまうということを、綺麗事でなく教えなくてはならないと思います。」
山田太一[やまだ・たいち](脚本家・小説家、1934~)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※志賀原発1号機 廃炉も 「活断層の可能性」維持
原子力規制委員会は三日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)に関する有識者会合を開き、昨年七月に示した敷地内断層の評価書案を再検討した。「活断層の可能性は否定できない」とする根本的評価を維持し、評価書案を取りまとめると決めた。今後規制委に報告し評価書として確定する。原発の新規制基準は活断層の真上に重要施設の設置を禁じており、適合性審査で断層の活動性が認められれば1号機は廃炉となる可能性がある。
志賀原発は1号機原子炉建屋下に「S-1」、1、2号機タービン建屋下に「S-2・S-6」の断層がある。
評価会合は今回「S-1」断層について、「北西部分が十三万~十二万年前以降に活動した可能性が否定できないとするのがより合理的」とし、これまで通り活断層の疑いを指摘した。ただ「解釈は(建設前の地層のスケッチなど)限られた情報に基づく」との文言を加えた。「S-2・S-6」断層は「周囲の地下延長部が地表に現れない断層として十三万~十二万年前以降に活動、S-1に影響を与えた可能性がある」と評価した。
評価会合は昨年七月、二断層とも活断層の疑いがあるとする評価書案を示した。これに対し同年十一月の別の有識者の査読会合で、活断層と判断したスケッチについて「活動後に残るせん断面が見えない」などの異論が出た。これについて評価会合は「地層が砂利の場合はせん断面ができないこともある」と反論した。
評価書案取りまとめが決まったことで今後、断層の議論の場は原発の新規制基準に基づく適合性審査に移る。北陸電は既に二〇一四年八月に2号機の審査申請を提出している。規制委は評価書を審査の重要な知見とする方針で、どの程度議論に影響するか注目される。
<志賀原発> 石川県志賀町にある北陸電力の原発。1号機(沸騰水型、54万キロワット)は1993年、2号機(改良型沸騰水型、135万8千キロワット)は2006年に営業運転を始めた。国が12年、1号機の原子炉建屋直下の「S-1断層」が活断層である疑いを指摘した。北陸電は14年8月、新規制基準に基づく2号機の審査を原子力規制委員会に申請した。2016年3月3日 【中日新聞】
原子炉の直下に活断層が存在する可能性が高いのは即時廃炉するのが当然であり、北陸電力は自ら志賀原発すべての廃炉を申請すべきです。
九州電力、関西電力も再稼働した原発で使用された核燃料を保管するプールが満杯になるまで時間がないことは十分理解しているはずで、再稼働すれば使用済み核燃料の再処理もできず、文字通り核のゴミの保存のために莫大な金がつぎ込まれることになります。
危険な原発をわざわざ再稼働しなくても電力が余っていることはもはや明白です。
原子力規制委員会も電力会社から検査申請があってもすべて門前払いすることこそ国民の生活に安全を保障することになるでしょう。
世界一安全な規制基準という大うそをまずは取消し、速やかに廃炉を提言すべきです。
<ちょっと前のトップニュース>
※石巻・大川小の三回忌法要 今も続く切なさ、悔しさ
東日本大震災で児童、教職員計84人が死亡、行方不明となった宮城県石巻市の市立大川小学校の三回忌法要が3日、震災から2年を迎えるのを前に同市のセレモニーホールで開かれた。遺族は「娘が生きていれば…」「まだ前に進めない」と話し、切なさや悔しさをかみしめた。
大川小遺族会の主催。遺族のほか、文部科学省の義家弘介政務官や市教育委員会関係者ら計約300人が参列した。法要は非公開。
参列した遺族によると、祭壇は黄やピンク、白の菊などで飾られ、中央部には大川小の校章が花でつくられた。
地震発生時刻の午後2時46分に黙とうし、住職の読経の後、参列者一人一人が焼香した。【共同通信】
※原発の再稼働、来年以降に 安全審査の年内終了困難か
7月施行の新安全基準による原発の再稼働は、来年以降になる公算が大きいことが3日、原発を運転する電力10社へのアンケートなどで分かった。原子力規制委員会による原発の安全審査が年内に終わらないとみられるためだ。唯一運転中の関西電力大飯3、4号機は9月に定期検査入りの予定で、再び全原発停止になる可能性が高い。10社の安全対策費は判明分だけで総額1兆1千億円規模に達した。
最も対策が整っているとみられる四国電力伊方原発3号機も従来のような審査スピードならば「年内は無理」(同社幹部)とされ、福島原発事故から約2年を経ても再稼働の行方は見通せないままだ。【共同通信】
東日本大震災の傷跡がすまだ消えないまま丸五年が来ようとしています。
被災住民や今も避難を余儀なくされている10数万人の被災者の傷口を広げるような安倍首相の原発再稼働発言が出るなと、政府の対応は被災者の神経を逆なでするものばかりです。
どこから見ても安全対策が確保できたと言えない現実を政府は真摯に受け止め、震災復興に全力を注ぎ、原発再稼働の野望はあきらめるべきでしょう。
<3月4日の記念日>
※ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。
※サッシの日
3月4日の語呂合わせから、建具などに使われるサッシのPRを図る目的で、サッシメーカーのひとつ「吉田工業」が制定した。サッシの普及により、日本の家屋の冷暖房効果は飛躍的によくなった。
※三線の日
沖縄県の琉球放送が制定。
「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。
三線[さんしん]は、蛇味線[じゃみせん]とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
※円の日
1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。
※雑誌の日
日本初の雑誌・定期購読専門サイト「fujisan.co.jp」を運営する株式会社富士山マガジンサービスが2008(平成20)年2月23日の「富士山の日」に制定した日。3月、4月は新しい季節の始まる月であり、新入学、新年度に向けて雑誌で新しい知識を得ようという時期にあたる。3と4で「雑誌」と読む語呂合わせと、この記念日から約2ヶ月間を雑誌の「志」(こころ34)を贈るのにふさわしい時期の始まりとの意味合いもある。
※酸蝕歯[さんしょくし]の日
液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。
酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことである。
※赤黄男忌
俳人・富沢赤黄男[とみざわかきお]の1962(昭和37)年の忌日。
※バウムクーヘンの日
1919年(大正8年)3月4日に広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、ドイツ人のカール・ユーハイム氏がドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品。これが日本におけるバウムクーヘンの始まりであることから、ユーハイム氏を創業者とする神戸市に本社を置く株式会社ユーハイムが制定。ユーハイムのバウムクーヘンはその「まっすぐなおいしさ」と「こだわりの技術と材料」によって多くのファンを獲得している。
<今日の誕生花>
木苺[きいちご](ラズベリー)「花言葉:愛情、深い後悔」デージー(雛菊,長命菊)「花言葉:美人,無邪気」


<歴史上の出来事>
720年大伴旅人が大隅国の隼人の乱を鎮める為の征隼人持節大将軍に任命される
1053年藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成
1582年パリの高級レストラン・トゥールダルジャンが開業
1771年杉田玄白・前野良沢らが処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかり4年後に『解体新書』を出版
1788年第11代将軍家斉が老中松平定信を将軍補佐とする。寛政の改革が始る
1806年江戸で文化の大火。江戸三大火の一つ
1893年「弁護士法」公布
1899年「著作権法」公布。7月15日施行。1971年に全面改正
1942年米軍が南鳥島を爆撃
1944年宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演に。さよなら公演にファンが殺到
1946年日本放送協会が「NHK」サインの使用を開始
1951年インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕。11か国が参加
1952年十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明者33人
1966年香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人
1967年高見山が十両に昇進。外国人初の関取に
1977年ルーマニアでM7.2の大地震。死者約1千5百人、倒潰家屋2万戸
1994年衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案が成立
1999年バンダイが携帯型ゲーム機「ワンダースワン」を発売
2000年ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「プレイステーション2」を日本国内で発売
2004年長嶋茂雄・巨人終身名誉監督が脳梗塞で倒れる
2006年NASAの惑星探査機「パイオニア10号」に対し最後の信号送信確認を行い、運用終了。
2009年国際刑事裁判所がスーダンのバシール大統領に対しダルフール紛争における人道に対する罪などで逮捕状を発行。現職国家元首の起訴は初。
2012年ロシア大統領選挙が行われ、ウラジーミル・プーチン首相が当選
<著名人の誕生日>
1678年アントニオ・ヴィヴァルディ (伊:作曲家,バイオリン奏者『四季』)[1741年7月28日]
1697年賀茂眞淵[かも・の・まぶち] (国学者,歌人,国学四大人の一人)[1769年10月30日]
1858年峰青嵐[みね・せいらん] (俳人)[1931年7月18日]
1878年有島武郎[ありしま・たけお] (小説家,評論家『カインの末裔』『或る女』)[1923年6月9日]
1880年松岡洋右[まつおか・ようすけ] (外相(63代,国際連盟脱退のときの日本代表)[1946年6月27日]
1892年名和三幹竹[なわ・さんかんちく] (俳人)[1975年5月31日]
1902年烏海青児[ちょうかい・せいじ] (洋画家)[1972年]
1904年ジョージ・ガモフ (露・米:理論物理学者,ビッグバン宇宙論提唱)[1968年8月19日]
1913年小島正雄[こじま・まさお] (ジャズ演奏家,評論家)[1968年1月20日]
1925年ポール・モーリア (仏:指揮者,作曲家)[2006年11月3日]
1931年天知茂[あまち・しげる] (俳優)[1985年2月27日]
1955年佐野史郎[さの・しろう] (俳優)
1959年山田貴敏[やまだ・たかとし] (漫画家『Dr.コトー診療所』)
1961年浅野温子[あさの・あつこ] (女優)
<著名人の忌日>
1832年ジャン=フランソワ・シャンポリオン (仏:考古学者,エジプト学を創始) <41歳>[1790年12月23日生]
1858年マシュー・ペリー (米:海軍軍人,日米和親条約を締結) <63歳>[1794年4月10日生]
1929年澤田正二郎[さわだ・しょうじろう] (俳優,劇団新国劇を創立) <36歳>[1892年5月27日生]
1941年ルートヴィッヒ・クヴィデ (独:歴史家,政治家,平和運動家) <82歳>ノーベル平和賞[1858年3月23日生]
1987年北村西望[きたむら・せいぼう] (彫刻家『長崎平和祈念像』) <102歳>[1884年12月16日生]
1991年八木正生[やぎ・まさお] (ジャズピアニスト,作曲家) <58歳>[1932年11月14日生]
1994年ジョン・キャンディ (カナダ:俳優,コメディアン) <43歳>[1950年10月31日生]
2004年ユウユウ(悠悠) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子) <15歳>[1988年6月23日生]
2011年シモン・ファンデルメール (蘭:物理工学者,ウィークボソンの存在を発見) <85歳>[1925年11月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
あら…天皇陛下もインフルエンザに罹られたそうですが…
戦前だったら、国家機密ですね。だって神様ですから…現人神は病気にはならないはず(笑)
ま、平民は病気になって当たり前ですが、お大事にして下さい^^
あら…天皇陛下もインフルエンザに罹られたそうですが…
戦前だったら、国家機密ですね。だって神様ですから…現人神は病気にはならないはず(笑)
ま、平民は病気になって当たり前ですが、お大事にして下さい^^
No title
大丈夫ですか?無理せずにとにかく体を休めてくださいね。春はもうすぐそこまで来ています。もう少しの辛抱です^^
大丈夫ですか?無理せずにとにかく体を休めてくださいね。春はもうすぐそこまで来ています。もう少しの辛抱です^^
2016/03/05 01:49URL
まめはなのクー #-[ 編集]
大丈夫ですか?
コメント読んで驚いています(^_^;)
お体大丈夫ですか?
病院へいってくださいね~!
またゆっくりお邪魔いたします(´^_^`)
コメント読んで驚いています(^_^;)
お体大丈夫ですか?
病院へいってくださいね~!
またゆっくりお邪魔いたします(´^_^`)
まり姫さんへ!!♪
なでしこは負けて100分の一の確立になりましたね~~汗)
なでしこは負けて100分の一の確立になりましたね~~汗)
No title
今日も仕事に追われ
帰宅が遅くなりそうですので
訪問だけで失礼します。
明日は家人と一泊旅行に出ます。
ちょっとはのんびり出来るかな(*^_^*)
今日も仕事に追われ
帰宅が遅くなりそうですので
訪問だけで失礼します。
明日は家人と一泊旅行に出ます。
ちょっとはのんびり出来るかな(*^_^*)
No title
大丈夫ですか。
温かにして休んで下さい。
大丈夫ですか。
温かにして休んで下さい。
2016/03/04 20:56URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
No title
こんばんは。
今日は暖かい一日でした。
気温17度超えていました。
春の気温ですが、
まり姫さんは風邪をひかれたようですね。
お体大事にお休みください。
早く元気になられんことを祈っています。
こんばんは。
今日は暖かい一日でした。
気温17度超えていました。
春の気温ですが、
まり姫さんは風邪をひかれたようですね。
お体大事にお休みください。
早く元気になられんことを祈っています。
2016/03/04 20:12URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
訪問、ありがとうございます。
お身体、お大事に、なさって下さいませ。
原子力発電所を、再開、て、ちゃんとした理由あるなら、国民が、納得するまで、時間を掛けるべき、なのに。
掛けないのは、説明出来ないことで、再開だから、なのでしょうね。
原発は、安全です、て言い張るなら、国会議事堂を、福島県に、移せば良いのに。
それも、原発の近くに。
省庁を、地方へ移すのにも、弾み付いて、良いのでは、ないのかな~
昔から、隠蔽体質なのですよね、日本の原子力て。
利権のために、住民を犠牲にするのは、止めて欲しいです。
かしこ
訪問、ありがとうございます。
お身体、お大事に、なさって下さいませ。
原子力発電所を、再開、て、ちゃんとした理由あるなら、国民が、納得するまで、時間を掛けるべき、なのに。
掛けないのは、説明出来ないことで、再開だから、なのでしょうね。
原発は、安全です、て言い張るなら、国会議事堂を、福島県に、移せば良いのに。
それも、原発の近くに。
省庁を、地方へ移すのにも、弾み付いて、良いのでは、ないのかな~
昔から、隠蔽体質なのですよね、日本の原子力て。
利権のために、住民を犠牲にするのは、止めて欲しいです。
かしこ
2016/03/04 19:34URL
みかんゼリー #-[ 編集]
No title
こんにちは~
今日は暖かい穏やかなひになりました。
まり姫さんのところはいかがですか?
原発なんかなくっても電気は足りてるのにねー。
日本は地震国だから原発はゼロにしなくちゃダメです。
原発推進派の議員は全員落選運動でもしますか(--〆)
こんにちは~
今日は暖かい穏やかなひになりました。
まり姫さんのところはいかがですか?
原発なんかなくっても電気は足りてるのにねー。
日本は地震国だから原発はゼロにしなくちゃダメです。
原発推進派の議員は全員落選運動でもしますか(--〆)
2016/03/04 15:38URL
ubasakura #8m8hig/.[ 編集]
こんにちは
「今日の誕生花!」
木苺といえば、若い人にはそんなに切実に響いてこないかも知れませんね。
わたしたち団塊の世代は、これは立派な食料というか、「お八つ」でしたね。
これで空腹を満たしていたものです。
これも戦争のあとの食料不足の故でした。
千春
「今日の誕生花!」
木苺といえば、若い人にはそんなに切実に響いてこないかも知れませんね。
わたしたち団塊の世代は、これは立派な食料というか、「お八つ」でしたね。
これで空腹を満たしていたものです。
これも戦争のあとの食料不足の故でした。
千春
No title
こんにちはー。
今日も元気に応援です。
天気良いです、気温は7度台ですねー。
空気がまだ冷たい感じですねー。
寒暖の差があるので老体にはキツイですねー!
でも今日も元気にいきましょう!
石巻の大川小学校は、誘導ミスさねー
なんで裏の山の方さ誘導しなかったのかなー?
こんにちはー。
今日も元気に応援です。
天気良いです、気温は7度台ですねー。
空気がまだ冷たい感じですねー。
寒暖の差があるので老体にはキツイですねー!
でも今日も元気にいきましょう!
石巻の大川小学校は、誘導ミスさねー
なんで裏の山の方さ誘導しなかったのかなー?
No title
こんにちは。
オールポチ\(^o^)/
>震災復興に全力を注ぎ、原発再稼働の野望はあきらめるべきでしょう。
これ、強く強く
望みます。
まだまだ冷えますね。
今日もお元気で(●^o^●)
こんにちは。
オールポチ\(^o^)/
>震災復興に全力を注ぎ、原発再稼働の野望はあきらめるべきでしょう。
これ、強く強く
望みます。
まだまだ冷えますね。
今日もお元気で(●^o^●)
2016/03/04 13:36URL
ジョニママ #-[ 編集]
No title
まり姫さん、今日のお気に入りの写真の花わかりますよ 〜(*^^)v
ヤマハハコでしょう。
うちの庭では雑草化していますが、これ案外珍しいんですよね。
高山植物というほどではないけれど、暖地や平地ではほとんど見られない花です。
千葉県の人に羨ましがられました。
原発の問題にコメントするのはもう疲れます。
再稼働なんて論外ですが、あれから5年たって健康被害が出て来ています。ほとんど黙殺されているようですが。
有名人が病気になると隠しきれません。
自分自身の健康にも不安があります。広域災害ですから、福島だけの問題にしてはいけません。
政府の対応はひどいものですね!
まり姫さん、今日のお気に入りの写真の花わかりますよ 〜(*^^)v
ヤマハハコでしょう。
うちの庭では雑草化していますが、これ案外珍しいんですよね。
高山植物というほどではないけれど、暖地や平地ではほとんど見られない花です。
千葉県の人に羨ましがられました。
原発の問題にコメントするのはもう疲れます。
再稼働なんて論外ですが、あれから5年たって健康被害が出て来ています。ほとんど黙殺されているようですが。
有名人が病気になると隠しきれません。
自分自身の健康にも不安があります。広域災害ですから、福島だけの問題にしてはいけません。
政府の対応はひどいものですね!