Category :
歴史と文化
tag :
tag :
※昨日から入院したため、この記事は予約投稿しておいたものです(^^ゞ
[今日は聖バレンタインデー]
バレンタインデー あるいはセントバレンタインデー(St. Valentine's Day)は、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされているが、これは主に西方教会の広がる地域における伝承である。聖ウァレンティヌスを崇敬する正教会の広がる地域では、西欧文化の影響を受けるまでこのような習慣はなかった
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りとされているが、もっと早い時期の1936年モロゾフ製菓説もあるなど諸説があり確定していない。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
今日は聖バレンタインデーですが、最近は女性がチョコレートを男性にプレゼントする習慣が少なくなり、自分のお気に入り手作りチョコを食べる人が増えてきました。
それに加えて、男性がバラの花をプレゼントするという新しいスタイルも徐々に広がりつつあります。
菓子メーカーは痛いでしょうが、バラの切り売りで急成長している某販売会社は笑いが止まらないでしょうねー
このままいくとホワイトデーは女性の方が出費が増えるかもよ(。_゜)〃ドテッ!
私は入院しちゃったから何もなしです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[まり姫のバレンタイン川柳]
「義理でいい 受け取る人が 欲しいだけ」(ないものねだり~(。_゜)〃ドテッ!)
「儲けすぎ バレンタインに 吐き出させ」(強欲をやめてこの日に一時金でも出しなさいよ)
「スーパーの 義理チョコ棚が まだ健在」(踊らされるのはやめましょう)
「お坊ちゃま 配る相手は 国民だ」(国民の税金は真っ先に国民のために使え!!)
[琵琶湖]
長浜から見た琵琶湖


港かな^^

[今日の音楽]
1967年リリースされた「Holiday」。
これぞビージーズという方もいらしゃるてしょうね。
よく考えたら亡き父がまだ大学生の頃でしたからずいぶん昔の曲です。
私の歳を計算してる方もいるかな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
クリマ・ローズてーす。

グーンとアップするとシベに雫が(*^^)

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「偽善は流行(はやり)の悪徳だし、流行の悪徳ならなんでも美徳として通用するんだ。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)『ドン・ジュアン』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※共産、候補取り下げの方向 池田氏の無所属条件 衆院道5区補選
町村信孝前衆院議長の死去に伴う4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、共産党が公認した新人橋本美香氏(45)の出馬を取り下げ、無所属で出馬する民主党など推薦の新人池田真紀氏(43)に野党候補を一本化する方向で検討に入った。共産党は当選後に池田氏が無所属を貫くことを取り下げ条件としており、同党と民主党は近く道内レベルの政党間協議で最終調整に入る。
共産党は候補取り下げについて、党本部レベルでの政党間協議と、当選後の池田氏の無所属を条件に掲げた。民主党本部が政党間協議を拒否する中、上田文雄前札幌市長らの市民団体が、党の所属問題には触れず、安全保障関連法廃止を旗印とした協定案を、民主党道5区総支部、共産党道5区選対本部にそれぞれ示した。
民主党道5区総支部は協定に応じる意向で、共産党道委員会も「100パーセントではないが、戦争法廃止を貫く担保になりうる」(幹部)と評価。共産党系の労働団体の道労連も池田氏を念頭に、野党統一候補の実現を求める声明を発表した。
一連の動きを受け、共産党道委員会幹部らが党中央委員会と12日に協議し、道内レベルの政党間協議に判断を委ねる方針を固めた。ただ、党中央委幹部は「池田氏が当選後も無所属でいく担保が得られれば、取り下げる方向になる」との立場を崩しておらず、両党が歩み寄れる妥協点を探れるかが焦点となる。2016/2/13【北海道新聞】引用
<ちょっと前のトップニュース>
※武器輸出拡大、経団連が提言 官民で三原則見直し
防衛産業でつくる経団連防衛生産委員会の岩崎啓一郎総合部会長代行は12日、自民党の国防部会関連会合で、事実上の禁輸政策だった武器輸出三原則の「改善案」を提言した。防衛装備品について他国との共同開発に限らず、国産品の輸出を広く認めるべきだとし、国際競争に勝ち抜くため、政府内に武器輸出を専門に扱う担当部局を設けるよう求めたのが特徴だ。
安倍政権で三原則見直し作業が本格化して以降、産業界の本格的な提言は初めて。政府が策定中の新たな指針に反映させる狙い。政府、与党の協議に影響を与えそうだ。2014/02/12【共同通信】
財界の暴利をむさぼる姿勢がとうとう牙をむきました。
平和希求とは真逆の「死の商人」の本性を恥ずかしげもなく露呈したものでしょう。
安倍政権なら何でも受け入れると見透かした経団連の非常識な要求はエスカレートするばかりです。
日本は長年続けてきたアメリカいいなりと、財界いいなり政治から脱却しないと、世界中の嫌われ者になりかねないよ。
<2月14日の記念日>
※聖バレンタインデー
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
1ヶ月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
※チョコレートの日
日本チョコレート・ココア協会が、バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートをさらにPRする為に制定。
※ネクタイの日
バレンタインデーの相乗り。
※煮干の日
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。
※祇王忌
『平家物語』に登場する、平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王(妓王)[ぎおう]の忌日。
<今日の誕生花>
カモミール]加密列]「花言葉:逆境に負けぬ強さ」アカシア<黄>「花言葉:秘密の愛」

ヒマラヤ雪の下「花言葉:秘めた感情」

<歴史上の出来事>
741年聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出す
940年東国に覇権を確立し新皇と称した平將門が、追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢と激突。下総国猿島で流れ矢に当たり死亡
1633年江戸幕府が、奉書船以外で海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止
1779年ジェームズ・クックが第3回航海中にハワイで原住民に殺害される
1920年ソ連でコルホーズ(集団農場)制度を公布
1920年第1回東京箱根間往復駅伝競走(箱根駅伝)開催
1929年聖バレンタインデーの虐殺。アメリカ・シカゴで、密造酒を手掛けるギャング・オバニオン一家の7人が虐殺。アル・カポネの指令とされる
1939年ドイツの戦艦「ビスマルク」が進水
1942年日本陸軍落下傘部隊がスマトラ島に奇襲降下。海軍陸戦隊落下傘部隊とともに「空の神兵」と呼ばれる
1943年ドイツ軍がソ連のロストフ、ボロシーロフグラードから撤退
1945年近衛文麿が昭和天皇に「敗戦必至、だが憂うべきは共産革命」と、米英との講和を唱える上奏
1946年世界初の電子計算機とされるENIACがアメリカ・ペンシルバニア大学で公開。重さ30トン
1950年モスクワで「中ソ友好同盟相互援助条約」に調印
1952年第6回冬季オリンピック・オスロ大会が開幕。日本が戦後初参加
1962年キューバが米州機構から脱退
1963年フランスで、ド・ゴール大統領暗殺計画が発覚。OAS(秘密軍事組織)のメンバー5人を逮捕
1972年国鉄が名古屋ターミナルビルなどに投資。初めてホテル経営に乗り出す
1973年1ドル308円の固定為替相場制を廃止し、1ドル277円からの変動為替相場制に移行
1981年中国・楼蘭で3800年前の少女のミイラを発見
1989年イランのホメイニ師が、イギリスの作家ラシュディの小説『悪魔の詩』がイスラム教を暴涜しているとして、著者や翻訳者・出版関係者に死刑を宣告
1990年無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真を撮影
1992年東京佐川急便の巨額の債務保証・融資事件で東京地検が渡辺広康社長らを逮捕
1996年将棋の羽生善治が王将位を獲得し、史上初の七冠を達成
2000年NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星「エロス」の軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初
2007年ローマで開催された財務相・中央銀行総裁会議の後、中川昭一財務相が二日酔いのような様子で記者会見を行う。批判を浴び3日後に大臣を辞職
2011年男女5人、違憲を争い選択的夫婦別姓を求める国家賠償提訴、東京地裁
2014年クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件において、国税局査察部告発・検察特捜部起訴の事案では史上初の無罪判決確定
<著名人の誕生日>
1483年バーブル (インド:ムガル帝国皇帝(初代))[1530年12月26日]
1818年フレデリック・ダグラス (米:奴隷解放運動家)[1895年2月20日]
1867年豐田佐吉[とよだ・さきち] (実業家,豊田式自動織機発明,トヨタの始祖)[1930年10月30日]
1878年廣田弘毅[ひろた・こうき] (首相(32代))[1948年12月23日]
1909年斎藤史[さいとう・ふみ] (歌人『渉りかゆかむ』)[2002年5月26日]
1910年高屋窓秋[たかや・そうしゅう] (俳人)[1999年1月1日]
1916年小林正樹[こばやし・まさき] (映画監督『人間の条件』『東京裁判』)[1996年10月4日]
1918年有馬頼義[ありま・よりちか] (推理小説家『終身未決囚』『四万人の目撃者』)[1980年4月15日]
1919年鮎川哲也[あゆかわ・てつや] (推理小説家『憎悪の化石』)[2002年9月24日]
1932年ヴィック・モロー (米:俳優,ジャンヌ・モローの父)[1982年7月23日]
1957年隆大介[りゅう・だいすけ] (俳優)
1961年佐伯順子[さえき・じゅんこ] (文化史学者『遊女の文化史』)
1970年サイモン・ペグ (英:コメディアン,俳優)
<著名人の忌日>
940年平將門[たいら・の・まさかど] (武将)
1779年ジェームズ・クック(キャプテンクック) (英:探検家) <50歳>航海中ハワイで先住民との紛争に巻込まれて死亡[1728年10月27日生]
1967年山本周五郎[やまもと・しゅうごろう] (小説家『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』) <63歳>[1903年6月22日生]
1996年佐藤喜美子[さとう・きみこ] (声楽家) <66歳>[1930年2月2日生]
1997年屋良朝苗[やら・ちょうびょう] (沖縄県知事(初代),琉球政府行政主席) <94歳>[1902年12月13日生]
2002年ギュンター・ヴァント (独:指揮者) <90歳>[1912年1月7日生]
2005年淀井敏夫[よどい・としお] (彫刻家) <93歳>[1911年2月15日生]
2010年浅倉久志[あさくら・ひさし] (翻訳家) <79歳>[1930年3月29日生]
2011年和田寿郎[わだ・じゅろう] (心臓外科医,日本初の心臓移植手術を実施) <88歳>[1922年3月11日生]
2015年シーナ (ミュージシャン(シーナ&ザ・ロケッツ/ヴォーカル)) <60歳>[1954年11月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
ポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
※入院中は非公開コメントも受付します。
[今日は聖バレンタインデー]
バレンタインデー あるいはセントバレンタインデー(St. Valentine's Day)は、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされているが、これは主に西方教会の広がる地域における伝承である。聖ウァレンティヌスを崇敬する正教会の広がる地域では、西欧文化の影響を受けるまでこのような習慣はなかった
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りとされているが、もっと早い時期の1936年モロゾフ製菓説もあるなど諸説があり確定していない。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
今日は聖バレンタインデーですが、最近は女性がチョコレートを男性にプレゼントする習慣が少なくなり、自分のお気に入り手作りチョコを食べる人が増えてきました。
それに加えて、男性がバラの花をプレゼントするという新しいスタイルも徐々に広がりつつあります。
菓子メーカーは痛いでしょうが、バラの切り売りで急成長している某販売会社は笑いが止まらないでしょうねー
このままいくとホワイトデーは女性の方が出費が増えるかもよ(。_゜)〃ドテッ!
私は入院しちゃったから何もなしです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[まり姫のバレンタイン川柳]
「義理でいい 受け取る人が 欲しいだけ」(ないものねだり~(。_゜)〃ドテッ!)
「儲けすぎ バレンタインに 吐き出させ」(強欲をやめてこの日に一時金でも出しなさいよ)
「スーパーの 義理チョコ棚が まだ健在」(踊らされるのはやめましょう)
「お坊ちゃま 配る相手は 国民だ」(国民の税金は真っ先に国民のために使え!!)
[琵琶湖]
長浜から見た琵琶湖


港かな^^

[今日の音楽]
1967年リリースされた「Holiday」。
これぞビージーズという方もいらしゃるてしょうね。
よく考えたら亡き父がまだ大学生の頃でしたからずいぶん昔の曲です。
私の歳を計算してる方もいるかな(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
クリマ・ローズてーす。

グーンとアップするとシベに雫が(*^^)

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「偽善は流行(はやり)の悪徳だし、流行の悪徳ならなんでも美徳として通用するんだ。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)『ドン・ジュアン』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※共産、候補取り下げの方向 池田氏の無所属条件 衆院道5区補選
町村信孝前衆院議長の死去に伴う4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、共産党が公認した新人橋本美香氏(45)の出馬を取り下げ、無所属で出馬する民主党など推薦の新人池田真紀氏(43)に野党候補を一本化する方向で検討に入った。共産党は当選後に池田氏が無所属を貫くことを取り下げ条件としており、同党と民主党は近く道内レベルの政党間協議で最終調整に入る。
共産党は候補取り下げについて、党本部レベルでの政党間協議と、当選後の池田氏の無所属を条件に掲げた。民主党本部が政党間協議を拒否する中、上田文雄前札幌市長らの市民団体が、党の所属問題には触れず、安全保障関連法廃止を旗印とした協定案を、民主党道5区総支部、共産党道5区選対本部にそれぞれ示した。
民主党道5区総支部は協定に応じる意向で、共産党道委員会も「100パーセントではないが、戦争法廃止を貫く担保になりうる」(幹部)と評価。共産党系の労働団体の道労連も池田氏を念頭に、野党統一候補の実現を求める声明を発表した。
一連の動きを受け、共産党道委員会幹部らが党中央委員会と12日に協議し、道内レベルの政党間協議に判断を委ねる方針を固めた。ただ、党中央委幹部は「池田氏が当選後も無所属でいく担保が得られれば、取り下げる方向になる」との立場を崩しておらず、両党が歩み寄れる妥協点を探れるかが焦点となる。2016/2/13【北海道新聞】引用
<ちょっと前のトップニュース>
※武器輸出拡大、経団連が提言 官民で三原則見直し
防衛産業でつくる経団連防衛生産委員会の岩崎啓一郎総合部会長代行は12日、自民党の国防部会関連会合で、事実上の禁輸政策だった武器輸出三原則の「改善案」を提言した。防衛装備品について他国との共同開発に限らず、国産品の輸出を広く認めるべきだとし、国際競争に勝ち抜くため、政府内に武器輸出を専門に扱う担当部局を設けるよう求めたのが特徴だ。
安倍政権で三原則見直し作業が本格化して以降、産業界の本格的な提言は初めて。政府が策定中の新たな指針に反映させる狙い。政府、与党の協議に影響を与えそうだ。2014/02/12【共同通信】
財界の暴利をむさぼる姿勢がとうとう牙をむきました。
平和希求とは真逆の「死の商人」の本性を恥ずかしげもなく露呈したものでしょう。
安倍政権なら何でも受け入れると見透かした経団連の非常識な要求はエスカレートするばかりです。
日本は長年続けてきたアメリカいいなりと、財界いいなり政治から脱却しないと、世界中の嫌われ者になりかねないよ。
<2月14日の記念日>
※聖バレンタインデー
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
1ヶ月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
※チョコレートの日
日本チョコレート・ココア協会が、バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートをさらにPRする為に制定。
※ネクタイの日
バレンタインデーの相乗り。
※煮干の日
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。
※祇王忌
『平家物語』に登場する、平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王(妓王)[ぎおう]の忌日。
<今日の誕生花>
カモミール]加密列]「花言葉:逆境に負けぬ強さ」アカシア<黄>「花言葉:秘密の愛」


ヒマラヤ雪の下「花言葉:秘めた感情」

<歴史上の出来事>
741年聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出す
940年東国に覇権を確立し新皇と称した平將門が、追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢と激突。下総国猿島で流れ矢に当たり死亡
1633年江戸幕府が、奉書船以外で海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止
1779年ジェームズ・クックが第3回航海中にハワイで原住民に殺害される
1920年ソ連でコルホーズ(集団農場)制度を公布
1920年第1回東京箱根間往復駅伝競走(箱根駅伝)開催
1929年聖バレンタインデーの虐殺。アメリカ・シカゴで、密造酒を手掛けるギャング・オバニオン一家の7人が虐殺。アル・カポネの指令とされる
1939年ドイツの戦艦「ビスマルク」が進水
1942年日本陸軍落下傘部隊がスマトラ島に奇襲降下。海軍陸戦隊落下傘部隊とともに「空の神兵」と呼ばれる
1943年ドイツ軍がソ連のロストフ、ボロシーロフグラードから撤退
1945年近衛文麿が昭和天皇に「敗戦必至、だが憂うべきは共産革命」と、米英との講和を唱える上奏
1946年世界初の電子計算機とされるENIACがアメリカ・ペンシルバニア大学で公開。重さ30トン
1950年モスクワで「中ソ友好同盟相互援助条約」に調印
1952年第6回冬季オリンピック・オスロ大会が開幕。日本が戦後初参加
1962年キューバが米州機構から脱退
1963年フランスで、ド・ゴール大統領暗殺計画が発覚。OAS(秘密軍事組織)のメンバー5人を逮捕
1972年国鉄が名古屋ターミナルビルなどに投資。初めてホテル経営に乗り出す
1973年1ドル308円の固定為替相場制を廃止し、1ドル277円からの変動為替相場制に移行
1981年中国・楼蘭で3800年前の少女のミイラを発見
1989年イランのホメイニ師が、イギリスの作家ラシュディの小説『悪魔の詩』がイスラム教を暴涜しているとして、著者や翻訳者・出版関係者に死刑を宣告
1990年無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真を撮影
1992年東京佐川急便の巨額の債務保証・融資事件で東京地検が渡辺広康社長らを逮捕
1996年将棋の羽生善治が王将位を獲得し、史上初の七冠を達成
2000年NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星「エロス」の軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初
2007年ローマで開催された財務相・中央銀行総裁会議の後、中川昭一財務相が二日酔いのような様子で記者会見を行う。批判を浴び3日後に大臣を辞職
2011年男女5人、違憲を争い選択的夫婦別姓を求める国家賠償提訴、東京地裁
2014年クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件において、国税局査察部告発・検察特捜部起訴の事案では史上初の無罪判決確定
<著名人の誕生日>
1483年バーブル (インド:ムガル帝国皇帝(初代))[1530年12月26日]
1818年フレデリック・ダグラス (米:奴隷解放運動家)[1895年2月20日]
1867年豐田佐吉[とよだ・さきち] (実業家,豊田式自動織機発明,トヨタの始祖)[1930年10月30日]
1878年廣田弘毅[ひろた・こうき] (首相(32代))[1948年12月23日]
1909年斎藤史[さいとう・ふみ] (歌人『渉りかゆかむ』)[2002年5月26日]
1910年高屋窓秋[たかや・そうしゅう] (俳人)[1999年1月1日]
1916年小林正樹[こばやし・まさき] (映画監督『人間の条件』『東京裁判』)[1996年10月4日]
1918年有馬頼義[ありま・よりちか] (推理小説家『終身未決囚』『四万人の目撃者』)[1980年4月15日]
1919年鮎川哲也[あゆかわ・てつや] (推理小説家『憎悪の化石』)[2002年9月24日]
1932年ヴィック・モロー (米:俳優,ジャンヌ・モローの父)[1982年7月23日]
1957年隆大介[りゅう・だいすけ] (俳優)
1961年佐伯順子[さえき・じゅんこ] (文化史学者『遊女の文化史』)
1970年サイモン・ペグ (英:コメディアン,俳優)
<著名人の忌日>
940年平將門[たいら・の・まさかど] (武将)
1779年ジェームズ・クック(キャプテンクック) (英:探検家) <50歳>航海中ハワイで先住民との紛争に巻込まれて死亡[1728年10月27日生]
1967年山本周五郎[やまもと・しゅうごろう] (小説家『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』) <63歳>[1903年6月22日生]
1996年佐藤喜美子[さとう・きみこ] (声楽家) <66歳>[1930年2月2日生]
1997年屋良朝苗[やら・ちょうびょう] (沖縄県知事(初代),琉球政府行政主席) <94歳>[1902年12月13日生]
2002年ギュンター・ヴァント (独:指揮者) <90歳>[1912年1月7日生]
2005年淀井敏夫[よどい・としお] (彫刻家) <93歳>[1911年2月15日生]
2010年浅倉久志[あさくら・ひさし] (翻訳家) <79歳>[1930年3月29日生]
2011年和田寿郎[わだ・じゅろう] (心臓外科医,日本初の心臓移植手術を実施) <88歳>[1922年3月11日生]
2015年シーナ (ミュージシャン(シーナ&ザ・ロケッツ/ヴォーカル)) <60歳>[1954年11月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


ポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
※入院中は非公開コメントも受付します。
スポンサーサイト
コメント
〈管理者の承認待ちです〉
次々と承認されていますね〜(^_^)/
入院中でもしっかり見てくださっているのですね。
では、遠慮なく投稿させていただきます。
このブログが気持ちの支えとなって、病状が快方に向かわれるよう心から応援しています!!
このブログご覧ください。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/
原発の核のゴミ。
この問題について、原発推進派である田坂氏が語っています。
一部抜粋↓
「地層科学というものもかなり進んではきていますけれども、未だ活断層が正確には判断できないようなレベルですので、いわんや、海の底でなくても、地表から探査できる場所であったとしても、本当にここがこれから10万年安全だということをどうやって証明するのか?と。
これを日本の学術の最高機関の学術会議がですね「現在の科学技術ではそれは証明できない」と。
「したがって地層処分も今すぐ実行することは賛成できない」ということをおっしゃっているわけですね。」
丸川大臣のように自己中な我田引水ではなく、公平に科学的に述べておられます。さすが科学者です!
「○○派」というのは政治家的な考え方です。
真実をしっかりと受け止めて、最善の策を考える。
そういう態度でないといけません!!
こんばんはー。
今日も元気に応援(∪・ω・∪)ポチです。
今日は4度~13度こんな暖かいバレンタインデーは、
始めてだなー。雨な1日でした。
食料の買い出しに行ってきました。
お疲れ様でした~!
こんばんは。
入院されて症状はよくなっているのでしょうか。
早く良くなって退院されんことを祈っています。
こちらは暖かな日曜でした。
全国的に暖かかったようですが。
明日は14度も低くなるようで、
激しい気温の変化がまり姫さんの体調に影響したのでしょうか?
2016/02/14 21:53URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/02/14 17:52
#[ 編集]
こんにちは~
早く退院できるといいですね。
入院中は大人しくしてないとダメですよ(*^^)
今頃は夕食の時間でしょうか(*^_^*)
2016/02/14 17:49URL
ubzsakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは~~♪
こちらは今日はかなり気温も上がってコートなしでした(。^p〇q^。)プッ
入院生活は自由にならないことも多々。
大変でしょうがのんびり構えて良くなってくださいね。
2016/02/14 17:24URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
こんにちは~まり姫さん~
入院が早まるほど体は悲鳴あげていたのでは
ありませんか~(´ε`;)
ちゃんと回復してお家に戻ってきてくださいね!
きょうはね~こちらは春一番みたいですよ~´3`
強風でうるさいですもん(T_T)
でも明日から冷え込むそうです!
明日は息子を乗せて医大へペット検査の
結果を聞きに行きます。
ご訪問は夕方かな!
お大事にね~(*´∀`*)
くだらない義理チョコのばら撒きという
風習が無くなったのはいいことです。
バブルの頃などは友人の女の子が
「義理チョコだけで2万円かかった」と
嘆いていましたからねぇ。
応援ぽち
まだまだ寒さ厳しいときです。ゆっくり静養されてくださいね☆
2016/02/14 12:08URL
タッチン #-[ 編集]
日本に、アメリカの様な「軍産複合体」を創設する?
アメリカの軍産複合体は、兵器を消費しなければ産業構造が成り立たない仕組みを作ってしまいました。
その為に、常に世界のどこかで戦争をして武器弾薬を消費しなければならなくなった。
アメリカを「戦争屋」にしてしまったのは、企業と癒着した政治家でした。その為たくさんの命を犠牲にする事になった。
安部政権と軍産企業は人の命を犠牲にしてまで私腹を肥やしたいのですね><
おはようございます。
入院される前に記事を書かれたんですね。
相当辛かったでしょう。
入院した以上は治療に専念し、完全に回復してから復活されることを祈っています。
現代社会は日々大きく変化していますが、まり姫さんなら浦島太郎にはならないでしょう(笑)
2016/02/14 09:56URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]