Category :
未分類
tag :
tag :
ただいま新しい年を迎えました!!
皆さまへ新年のご挨拶を申し上げます( ^)o(^ )
ということで2016年もよろしくで~す(。^p〇q^。)プッ

年越しも無事に済み食っちゃ寝でおデブになれるか楽しみ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
それはそうと年末ジャンボ宝くじは見事に外れました~
まったく懲りてない私は正直言ってただのおバカです(。_゜)〃ドテッ!
一年の計は元旦にありといわれているので、昨日までのことは水に流し新たな気持ちで今年も元気に行きますよ~!!
筝曲「春の海」
<本日の記念日です>
※元日(New Year's Day)
1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。
※初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
※年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
※初日の出
※若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
※若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
※四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
※神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
※少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
※鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。
初の国産アニメだった。
※初妙見
一年で最初の妙見の縁日。
<今日の誕生花>
スノードロップ「花言葉:希望」 椿<白>「花言葉:申し分ない魅力」

福寿草[ふくじゅそう](元日草)「花言葉:幸福」

大企業・富裕層の大儲けに熱心だけど、安倍政権は庶民いじめの悪政のオンパレードなので、ビンボーから少しでも抜け出したいと思い、ささやかな夢で私も年末ジャンボ宝くじを買いましたが見事に大ハズレでした(。_゜)〃ドテッ!
年も変わったので運も変わるな☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)
宝くじに夢を託さなくてもいいような2016年の始まりにしたいものです。
外れたことはさっさと忘れよっと^^
本日はコメント欄を閉じさせていただきます。
記事へのコメントは拍手コメントをご利用くださいませ^^
なお、明日はお休みさせていただいて3日から通常通り記事更新しますのでよろぴく(☆゜)☆ニャハハ)゜∇
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さまへ新年のご挨拶を申し上げます( ^)o(^ )
ということで2016年もよろしくで~す(。^p〇q^。)プッ

年越しも無事に済み食っちゃ寝でおデブになれるか楽しみ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
それはそうと年末ジャンボ宝くじは見事に外れました~
まったく懲りてない私は正直言ってただのおバカです(。_゜)〃ドテッ!
一年の計は元旦にありといわれているので、昨日までのことは水に流し新たな気持ちで今年も元気に行きますよ~!!
筝曲「春の海」
<本日の記念日です>
※元日(New Year's Day)
1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。
※初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
※年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
※初日の出
※若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
※若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
※四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
※神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
※少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
※鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。
初の国産アニメだった。
※初妙見
一年で最初の妙見の縁日。
<今日の誕生花>
スノードロップ「花言葉:希望」 椿<白>「花言葉:申し分ない魅力」


福寿草[ふくじゅそう](元日草)「花言葉:幸福」

大企業・富裕層の大儲けに熱心だけど、安倍政権は庶民いじめの悪政のオンパレードなので、ビンボーから少しでも抜け出したいと思い、ささやかな夢で私も年末ジャンボ宝くじを買いましたが見事に大ハズレでした(。_゜)〃ドテッ!
年も変わったので運も変わるな☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)
宝くじに夢を託さなくてもいいような2016年の始まりにしたいものです。
外れたことはさっさと忘れよっと^^
本日はコメント欄を閉じさせていただきます。
記事へのコメントは拍手コメントをご利用くださいませ^^
なお、明日はお休みさせていただいて3日から通常通り記事更新しますのでよろぴく(☆゜)☆ニャハハ)゜∇
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト