安倍政権復帰から3年=「何でもあり」の暴走政治」
一昨日で政権復帰から3年を迎えた安倍政権ですが、「経済最優先」でスタートした同政権は、秘密保護法の強行(2013年12月)、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」(14年7月)に続き、戦争法を強行成立(9月)させ、日本の政治に立憲主義破壊という異常事態をもたらしました。
どんな政権であっても、憲法の枠内で政治を行うことが立憲主義の原則です。
その原則さえも踏み越える安倍政権は、「法の支配」をないがしろにする独裁政治そのもの。近代以前に政治を逆戻りさせる暴走です。
昨年の衆議院選挙で安倍自民党は現在衆院で291議席をしめ、マスメディアは安倍自民党を「1強」などと報じています。
しかし、昨年末の総選挙で有権者全体に対する自民党の得票割合(絶対得票率)はわずか17%にすぎません。
よく見ると、そもそも自民党は歴史的に深刻な退潮のなかにあります。
自民党結党直後の1958年総選挙の絶対得票率は44・17%。有権者の半数近くが投票していました。
それが、現在では5人に1人の支持も得ていないのです。
自民党が国民から退場を迫られた09年総選挙時の比例票(1881万票)を、その後の国政選挙で超えたことはありません。
得票率でも惨敗した09年以下の状況です。
マスメディアのいう安倍自民一強ところか、自民党の退潮傾向は歴然としています。
さらに、安倍政権が進めている戦争法や秘密保護法、原発再稼働、消費税増税、沖縄米軍新基地建設など主要政策には、世論の多数が反対の意思を示し続けています。
地方を中心に食と農業を破壊するTPPにも強い反発があります。
「これまで自民党は、相当多様な人材が党内で十分議論することができた。最近心配なのは、党内に十分な議論がない。(このままでは)支持はだんだん少なくなっていく」戦争法(安保関連法)成立後、河野洋平・元自民党総裁は日本外国特派員協会での講演(10月)で安倍自民党の異常さを指摘しました。
国民世論とかい離した政権が暴走できるのはなぜか。
これこそ小選挙区制という民意を反映しない選挙制度がもたらしたもので、虚構の多数そのものができあがり、わずか17%の得票率で過半数をはるかに超える巨大な自民党一党支配を作り上げていると断言できます。
長期低落の一途をたどっている自民党が政権を維持できているのも選挙制度と多額の政党助成金、大企業や経済団体からの献金が原因です。
野党が弱いのではなくマスメディアも煽り続けた小選挙区制導入と政党助成金の交付が政治を堕落させ、議員の質的劣化を招いていることは間違いありません。
安倍自民党・公明党による悪政をこれ以上続けさせないためにも、「野党は共闘せよ」という草の根の市民の声に応え、野党は市民連合に応えて候補者を擁立した熊本方式を参議院一人区ですべてできるよう真摯に対応すべきでしょう。
[冬の花(シクラメン)]
花弁が変わっているでしょ!

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
日向ぼっこ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は、あらゆる知恵や哲学よりも高度の啓示である。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※日韓外相、午後に会談 慰安婦問題決着にらむ
【ソウル共同】岸田文雄外相は28日午後、旧日本軍の従軍慰安婦問題の決着に向け、韓国の尹炳世外相とソウルで会談する。その後、共同記者発表を行う予定。元慰安婦支援の基金新設や被害女性を象徴する少女像の撤去、安倍晋三首相が出す方向の手紙に関し「おわび」の気持ちをどう表現するかなどが争点。双方の主張には依然隔たりがあるが、会談で大きく進展する可能性もある。慰安婦問題は重要な局面を迎えた。
岸田氏は28日午前、羽田空港を出発した。記者団に「大変重要な会談になると考えており、全力で取り組みたい。慰安婦問題は大変難しい問題だが、ぎりぎりの調整を行いたい」と述べた。2015年12月28日【共同通信】
<ちょっと前のトップニュース>
※首相、米の参拝自制要請を無視 靖国、国際社会で批判拡大
【ワシントン共同】米政府当局者は26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について、オバマ米政権が「中韓両国の反発を招き、大きな国際問題になる」として、外交ルートを通じて首相に参拝を自制するよう求めていたことを明らかにした。米側の意向が無視された格好で、米政府声明も「遺憾」などではなく、より批判的なトーンの「失望」を選んだとしている。
靖国参拝をめぐる日米間の温度差が、さらに浮き彫りになった。今後の日米関係にも影を落とすことになりそうだ。欧州連合も声明を出し、批判は国際的に広がった。【共同通信】
暴走安倍首相の大いなる勘違いは、米国にとどまらずロシア、欧州連合、国連加盟国等々、国際社会からもあきれ果てられています。
四面楚歌とはこういうことを言うのでしょうね。
今や安倍首相が口癖のように言っていた国益を損なうところまで来てしまいました。
安倍首相が思い描いている戦争の出来る国は、日本にとっては何の利益にもならないどころか、国際社会から孤立するだけでしょう。
さきの大戦を侵略戦争と認めず、極東軍事裁判(東京裁判)で死刑を宣告されたA級戦犯を合祀している靖国神社に参拝し、「不戦の誓い」をしたというのも道理に反することです。
日本が極東軍事裁判の判決を全面的に認めて国際社会に復帰できた歴史的事実を捻じ曲げることは到底できないことですが、安倍首相は歴史的事実さえ否定しようというのでしょうか。
侵略戦争を主導した人物たちと、無駄死にさせられた兵士たちとは明らかに違いがあることさえ否定しようとするのは、犠牲者を冒涜するものであり、赤い紙切れ一枚で召集された兵士を侮辱していると言ってもいいでしょう。
先の昭和天皇、今上天皇さえ千鳥ヶ淵に行っても、靖国神社へは参拝しないものを、靖国神社へ安倍首相らが参拝するのは自らの主張と矛盾するものであり、天皇に対する不遜と言ってもいいでしょう。
靖国神社はまず侵略戦争美化の広告塔の役割りをしている遊就館を閉鎖し、靖国神社にA級戦犯合祀をとりやめさせるのが安倍首相がやるべきことじゃないでしょうか。
ここを抜きにして国際社会からの理解は永久にされません
※天和の大火
天和3年12月28日(1683年1月25日)に江戸で発生したのが大火になる。別名お七火事とも称される。
駒込大円寺から出火とされ、28日正午ごろから翌朝5時ごろまで延焼し続けた。死者は最大3500名余と推定される。
この大火により焼け出された江戸本郷森川宿(現在の東京都文京区本郷6丁目付近)の八百屋・八兵衛は、檀那寺であった吉祥寺(本郷の円乗寺ともいう)に避難した。八兵衛の16歳になる娘・八百屋お七は、寺の小姓と恋仲になる。やがて新居が再建され、お七一家はその寺を引き払ったのではあるが、お七は寺小姓への想いが募るばかり、そこでもう一度火事が起きたら会えるかも知れないと思い、寺小姓に会いたい一心であちこちに放火し(いずれも大きな火事にはならなかったという)、捕縛されて鈴ヶ森刑場で火炙りの刑(火刑)に処せられた。このことから、天和の火災はお七火事とも称されるようになった。
このお七を題材に井原西鶴が好色五人女を書いているが、四代目鶴屋南北による歌舞伎『敵討櫓太鼓』にもなっている。
<12月28日の記念日>
※ディスクジョッキーの日
日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏を称え、氏の業績を偲び、DJ界の発展を願って、氏の命日(1984年12月28日)を記念日に制定したのは「ラジオプレス」の上野修氏
※身体検査の日
1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。
※シネマトグラフの日
1895(明治28)年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。
※官公庁御用納め
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
※チャイルドマス(無辜[むこ]嬰児殉教の日)
この日、ヘロデ王がキリストの誕生を恐れて、ベツレヘム周辺の2歳以下の男の子をすべて殺害するように命令した。
キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子の為に、この日ミサが行われる。
<今日の誕生花>
柘榴[ざくろ]<花>「花言葉:円熟の美」 アニソドンテア「花言葉:今日限り」

匂蕃茉莉[ブルンフェルシア]「花言葉:浮気な人」

<歴史上の出来事>
1065年ウェストミンスター修道院が建設される
1180年南都焼き打ち。平清盛が平重衡に命じ東大寺・興福寺を焼き払う
1210年守成親王が即位し第84代天皇・順徳天皇に
1321年(元亨元年12月28日)後醍醐天皇が、後宇多天皇の院政を廃して親政を敷く。
1682年「八百屋お七」が自宅に放火
1881年「陸軍刑法」「海軍刑法」制定
1888年文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定。身体測定の始り
1895年リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初のシネマトグラフ(映画)を公開
1900年スパイ容疑で終身流刑となったドレフュス大尉の恩赦法案が可決
1903年日本海軍の第一艦隊・第二艦隊を統合し「聯合艦隊」が誕生
1908年イタリア・シチリア島一帯で大地震。死者15万人
1925年東京大角力協会が財団法人となり大日本相撲協会に改称
1941年予防拘禁所開設
1948年アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版
1957年石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り
1968年イスラエル軍がレバノンのベイルート空港を夜間奇襲
1969年プラハの春を指導しソ連介入で失脚したチェコスロバキアのドプチェク第一書記が左遷
1974年「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止
1974年対立を続けてきた日本共産党と創価学会が、敵視政策撤廃などの10年間の協定を締結
1985年郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破
1986年山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡
1994年三陸はるか沖地震(M7.5)。津波により死者3人、負傷者375人
1995年新進党党首選挙。党員党友ならびに参加費1,000円を納めた18歳以上の国民による投票。小沢一郎が第二代党首となる。
2009年小学館より発行されていた少女漫画誌ChuChuならびに児童雑誌の小学六年生が休刊。
2012年松井秀喜が現役引退を表明する
著名人の誕生日
1226年無住一圓[むじゅういちえん] (臨済宗の僧)[1312年10月10日]
1812年ユリウス・リーツ、指揮者・チェリスト・作曲家(1877年)
1858年リッカルド・ベリ、画家(1919年)
1865年フェリックス・ヴァロットン、画家(1925年)
1923年ヨーゼフ・ハシッド、ヴァイオリニスト(1950年)
1934年石原裕次郎、俳優(1987年)
1934年マギー・スミス、女優
1934年アラスター・グレイ、小説家、画家、詩人、劇作家
1941年渡哲也、俳優
1953年リチャード・クレイダーマン、ピアニスト
1954年デンゼル・ワシントン、俳優
1958年藤山直美[ふじやま・なおみ](女優,藤山寛美の子)
1962年ミシェル・ペトルチアーニ、ジャズピアニスト(1999年)
1972年寺島しのぶ[てらしま・しのぶ](歌舞伎俳優7代目尾上菊五郎と女優,富司純子の子)
1978年ジョン・レジェンド、ソウル歌手
<著名人の忌日>
990年平兼盛[たいら・の・かねもり] (歌人,三十六歌仙の一人)
1570年(元亀元年11月21日)織田信興、戦国武将
1582年(天正10年12月4日)土岐頼芸、美濃国の戦国大名(1502年生)
1937年モーリス・ラヴェル (仏:作曲家『ボレロ』) <62歳>[1875年3月7日生]
1952年フレッチャー・ヘンダーソン (米:ジャズピアニスト,楽団指揮者) <54歳>[1898年12月18日生]
1971年マックス・スタイナー (米:作曲家『風と共に去りぬ』) <83歳>[1888年5月10日生]
1976年フレディ・キング (米:ギタリスト) <42歳>[1934年9月3日生]
1981年横溝正史[よこみぞ・せいし] (推理小説家『犬神家の一族』『本陣殺人事件』) <79歳>[1902年5月24日生]
1991年カサンドラ・ハリス (豪:女優) <39歳>[1952年12月15日生]
2002年蔵原惟繕[くらはら・これよし] (映画監督) <75歳>[1927年5月31日生]
2010年高峰秀子[たかみね・ひでこ](女優) <86歳> [1924年3月27日生]
2010年竜鉄也[りゅう・てつや](盲目の歌手) <74歳> [1936年1月1日生]
2011年杉原輝雄[すぎはら・てるお](プロコ゜ルファー)<74歳>[1937年6月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
一昨日で政権復帰から3年を迎えた安倍政権ですが、「経済最優先」でスタートした同政権は、秘密保護法の強行(2013年12月)、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」(14年7月)に続き、戦争法を強行成立(9月)させ、日本の政治に立憲主義破壊という異常事態をもたらしました。
どんな政権であっても、憲法の枠内で政治を行うことが立憲主義の原則です。
その原則さえも踏み越える安倍政権は、「法の支配」をないがしろにする独裁政治そのもの。近代以前に政治を逆戻りさせる暴走です。
昨年の衆議院選挙で安倍自民党は現在衆院で291議席をしめ、マスメディアは安倍自民党を「1強」などと報じています。
しかし、昨年末の総選挙で有権者全体に対する自民党の得票割合(絶対得票率)はわずか17%にすぎません。
よく見ると、そもそも自民党は歴史的に深刻な退潮のなかにあります。
自民党結党直後の1958年総選挙の絶対得票率は44・17%。有権者の半数近くが投票していました。
それが、現在では5人に1人の支持も得ていないのです。
自民党が国民から退場を迫られた09年総選挙時の比例票(1881万票)を、その後の国政選挙で超えたことはありません。
得票率でも惨敗した09年以下の状況です。
マスメディアのいう安倍自民一強ところか、自民党の退潮傾向は歴然としています。
さらに、安倍政権が進めている戦争法や秘密保護法、原発再稼働、消費税増税、沖縄米軍新基地建設など主要政策には、世論の多数が反対の意思を示し続けています。
地方を中心に食と農業を破壊するTPPにも強い反発があります。
「これまで自民党は、相当多様な人材が党内で十分議論することができた。最近心配なのは、党内に十分な議論がない。(このままでは)支持はだんだん少なくなっていく」戦争法(安保関連法)成立後、河野洋平・元自民党総裁は日本外国特派員協会での講演(10月)で安倍自民党の異常さを指摘しました。
国民世論とかい離した政権が暴走できるのはなぜか。
これこそ小選挙区制という民意を反映しない選挙制度がもたらしたもので、虚構の多数そのものができあがり、わずか17%の得票率で過半数をはるかに超える巨大な自民党一党支配を作り上げていると断言できます。
長期低落の一途をたどっている自民党が政権を維持できているのも選挙制度と多額の政党助成金、大企業や経済団体からの献金が原因です。
野党が弱いのではなくマスメディアも煽り続けた小選挙区制導入と政党助成金の交付が政治を堕落させ、議員の質的劣化を招いていることは間違いありません。
安倍自民党・公明党による悪政をこれ以上続けさせないためにも、「野党は共闘せよ」という草の根の市民の声に応え、野党は市民連合に応えて候補者を擁立した熊本方式を参議院一人区ですべてできるよう真摯に対応すべきでしょう。
[冬の花(シクラメン)]
花弁が変わっているでしょ!

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
日向ぼっこ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は、あらゆる知恵や哲学よりも高度の啓示である。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※日韓外相、午後に会談 慰安婦問題決着にらむ
【ソウル共同】岸田文雄外相は28日午後、旧日本軍の従軍慰安婦問題の決着に向け、韓国の尹炳世外相とソウルで会談する。その後、共同記者発表を行う予定。元慰安婦支援の基金新設や被害女性を象徴する少女像の撤去、安倍晋三首相が出す方向の手紙に関し「おわび」の気持ちをどう表現するかなどが争点。双方の主張には依然隔たりがあるが、会談で大きく進展する可能性もある。慰安婦問題は重要な局面を迎えた。
岸田氏は28日午前、羽田空港を出発した。記者団に「大変重要な会談になると考えており、全力で取り組みたい。慰安婦問題は大変難しい問題だが、ぎりぎりの調整を行いたい」と述べた。2015年12月28日【共同通信】
<ちょっと前のトップニュース>
※首相、米の参拝自制要請を無視 靖国、国際社会で批判拡大
【ワシントン共同】米政府当局者は26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について、オバマ米政権が「中韓両国の反発を招き、大きな国際問題になる」として、外交ルートを通じて首相に参拝を自制するよう求めていたことを明らかにした。米側の意向が無視された格好で、米政府声明も「遺憾」などではなく、より批判的なトーンの「失望」を選んだとしている。
靖国参拝をめぐる日米間の温度差が、さらに浮き彫りになった。今後の日米関係にも影を落とすことになりそうだ。欧州連合も声明を出し、批判は国際的に広がった。【共同通信】
暴走安倍首相の大いなる勘違いは、米国にとどまらずロシア、欧州連合、国連加盟国等々、国際社会からもあきれ果てられています。
四面楚歌とはこういうことを言うのでしょうね。
今や安倍首相が口癖のように言っていた国益を損なうところまで来てしまいました。
安倍首相が思い描いている戦争の出来る国は、日本にとっては何の利益にもならないどころか、国際社会から孤立するだけでしょう。
さきの大戦を侵略戦争と認めず、極東軍事裁判(東京裁判)で死刑を宣告されたA級戦犯を合祀している靖国神社に参拝し、「不戦の誓い」をしたというのも道理に反することです。
日本が極東軍事裁判の判決を全面的に認めて国際社会に復帰できた歴史的事実を捻じ曲げることは到底できないことですが、安倍首相は歴史的事実さえ否定しようというのでしょうか。
侵略戦争を主導した人物たちと、無駄死にさせられた兵士たちとは明らかに違いがあることさえ否定しようとするのは、犠牲者を冒涜するものであり、赤い紙切れ一枚で召集された兵士を侮辱していると言ってもいいでしょう。
先の昭和天皇、今上天皇さえ千鳥ヶ淵に行っても、靖国神社へは参拝しないものを、靖国神社へ安倍首相らが参拝するのは自らの主張と矛盾するものであり、天皇に対する不遜と言ってもいいでしょう。
靖国神社はまず侵略戦争美化の広告塔の役割りをしている遊就館を閉鎖し、靖国神社にA級戦犯合祀をとりやめさせるのが安倍首相がやるべきことじゃないでしょうか。
ここを抜きにして国際社会からの理解は永久にされません
※天和の大火
天和3年12月28日(1683年1月25日)に江戸で発生したのが大火になる。別名お七火事とも称される。
駒込大円寺から出火とされ、28日正午ごろから翌朝5時ごろまで延焼し続けた。死者は最大3500名余と推定される。
この大火により焼け出された江戸本郷森川宿(現在の東京都文京区本郷6丁目付近)の八百屋・八兵衛は、檀那寺であった吉祥寺(本郷の円乗寺ともいう)に避難した。八兵衛の16歳になる娘・八百屋お七は、寺の小姓と恋仲になる。やがて新居が再建され、お七一家はその寺を引き払ったのではあるが、お七は寺小姓への想いが募るばかり、そこでもう一度火事が起きたら会えるかも知れないと思い、寺小姓に会いたい一心であちこちに放火し(いずれも大きな火事にはならなかったという)、捕縛されて鈴ヶ森刑場で火炙りの刑(火刑)に処せられた。このことから、天和の火災はお七火事とも称されるようになった。
このお七を題材に井原西鶴が好色五人女を書いているが、四代目鶴屋南北による歌舞伎『敵討櫓太鼓』にもなっている。
<12月28日の記念日>
※ディスクジョッキーの日
日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏を称え、氏の業績を偲び、DJ界の発展を願って、氏の命日(1984年12月28日)を記念日に制定したのは「ラジオプレス」の上野修氏
※身体検査の日
1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。
※シネマトグラフの日
1895(明治28)年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。
※官公庁御用納め
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
※チャイルドマス(無辜[むこ]嬰児殉教の日)
この日、ヘロデ王がキリストの誕生を恐れて、ベツレヘム周辺の2歳以下の男の子をすべて殺害するように命令した。
キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子の為に、この日ミサが行われる。
<今日の誕生花>
柘榴[ざくろ]<花>「花言葉:円熟の美」 アニソドンテア「花言葉:今日限り」


匂蕃茉莉[ブルンフェルシア]「花言葉:浮気な人」

<歴史上の出来事>
1065年ウェストミンスター修道院が建設される
1180年南都焼き打ち。平清盛が平重衡に命じ東大寺・興福寺を焼き払う
1210年守成親王が即位し第84代天皇・順徳天皇に
1321年(元亨元年12月28日)後醍醐天皇が、後宇多天皇の院政を廃して親政を敷く。
1682年「八百屋お七」が自宅に放火
1881年「陸軍刑法」「海軍刑法」制定
1888年文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定。身体測定の始り
1895年リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初のシネマトグラフ(映画)を公開
1900年スパイ容疑で終身流刑となったドレフュス大尉の恩赦法案が可決
1903年日本海軍の第一艦隊・第二艦隊を統合し「聯合艦隊」が誕生
1908年イタリア・シチリア島一帯で大地震。死者15万人
1925年東京大角力協会が財団法人となり大日本相撲協会に改称
1941年予防拘禁所開設
1948年アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版
1957年石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り
1968年イスラエル軍がレバノンのベイルート空港を夜間奇襲
1969年プラハの春を指導しソ連介入で失脚したチェコスロバキアのドプチェク第一書記が左遷
1974年「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止
1974年対立を続けてきた日本共産党と創価学会が、敵視政策撤廃などの10年間の協定を締結
1985年郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破
1986年山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡
1994年三陸はるか沖地震(M7.5)。津波により死者3人、負傷者375人
1995年新進党党首選挙。党員党友ならびに参加費1,000円を納めた18歳以上の国民による投票。小沢一郎が第二代党首となる。
2009年小学館より発行されていた少女漫画誌ChuChuならびに児童雑誌の小学六年生が休刊。
2012年松井秀喜が現役引退を表明する
著名人の誕生日
1226年無住一圓[むじゅういちえん] (臨済宗の僧)[1312年10月10日]
1812年ユリウス・リーツ、指揮者・チェリスト・作曲家(1877年)
1858年リッカルド・ベリ、画家(1919年)
1865年フェリックス・ヴァロットン、画家(1925年)
1923年ヨーゼフ・ハシッド、ヴァイオリニスト(1950年)
1934年石原裕次郎、俳優(1987年)
1934年マギー・スミス、女優
1934年アラスター・グレイ、小説家、画家、詩人、劇作家
1941年渡哲也、俳優
1953年リチャード・クレイダーマン、ピアニスト
1954年デンゼル・ワシントン、俳優
1958年藤山直美[ふじやま・なおみ](女優,藤山寛美の子)
1962年ミシェル・ペトルチアーニ、ジャズピアニスト(1999年)
1972年寺島しのぶ[てらしま・しのぶ](歌舞伎俳優7代目尾上菊五郎と女優,富司純子の子)
1978年ジョン・レジェンド、ソウル歌手
<著名人の忌日>
990年平兼盛[たいら・の・かねもり] (歌人,三十六歌仙の一人)
1570年(元亀元年11月21日)織田信興、戦国武将
1582年(天正10年12月4日)土岐頼芸、美濃国の戦国大名(1502年生)
1937年モーリス・ラヴェル (仏:作曲家『ボレロ』) <62歳>[1875年3月7日生]
1952年フレッチャー・ヘンダーソン (米:ジャズピアニスト,楽団指揮者) <54歳>[1898年12月18日生]
1971年マックス・スタイナー (米:作曲家『風と共に去りぬ』) <83歳>[1888年5月10日生]
1976年フレディ・キング (米:ギタリスト) <42歳>[1934年9月3日生]
1981年横溝正史[よこみぞ・せいし] (推理小説家『犬神家の一族』『本陣殺人事件』) <79歳>[1902年5月24日生]
1991年カサンドラ・ハリス (豪:女優) <39歳>[1952年12月15日生]
2002年蔵原惟繕[くらはら・これよし] (映画監督) <75歳>[1927年5月31日生]
2010年高峰秀子[たかみね・ひでこ](女優) <86歳> [1924年3月27日生]
2010年竜鉄也[りゅう・てつや](盲目の歌手) <74歳> [1936年1月1日生]
2011年杉原輝雄[すぎはら・てるお](プロコ゜ルファー)<74歳>[1937年6月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
安倍に死相が・・・もうすぐサヨナラできます。
自民党の派閥政治Tって、問題があったけれど、党内でもと違いがあって、議論にもなり歯止めにもなっていたはずです。でも小泉郵政選挙で、反対をする者には後任を与えないという処分があってから、異論を唱えることができななっているようですね。結局主義主張があって政治を目指すものはいないってことで、長いものに巻かれてオマンマが食べられればいい~なんて程度の集団になってるんですよね。
それにしてもたった3年で、よくもここまでかてなことをやってくれたもんです。困った連中です…。
2015/12/29 03:22URL
まめはなのクー #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
3年たって桃・栗育ちなんて偉そうなことを・・大笑い)
新年は申でしょうし、去ってほしい。安国参拝で早く祭られてくださいね~~。
3年たって桃・栗育ちなんて偉そうなことを・・大笑い)
新年は申でしょうし、去ってほしい。安国参拝で早く祭られてくださいね~~。
押し迫ってきました!
こんばんわ~
きょうは残念ながら娘達親子は退院できませんでした(^_^;)
明日になるそうです!
その分少しゆっくりできますが(*^^)v
とっても冷え込んだ一日でした!
雪が降らなくてスキー場がオープンできなかった地方も
やっと雪が降りオープンになったとか~
暖冬は嬉しいですがなかなかわからない天候で
困りますね~!
今年も押し迫てきましたがこんなに気忙しい師走は初めてです(^_^;)
こんばんわ~
きょうは残念ながら娘達親子は退院できませんでした(^_^;)
明日になるそうです!
その分少しゆっくりできますが(*^^)v
とっても冷え込んだ一日でした!
雪が降らなくてスキー場がオープンできなかった地方も
やっと雪が降りオープンになったとか~
暖冬は嬉しいですがなかなかわからない天候で
困りますね~!
今年も押し迫てきましたがこんなに気忙しい師走は初めてです(^_^;)
こんばんは~~♪
今年もあと3日。
今年の我が家の
10大ニュースでも考えようかな(。^p〇q^。)プッ
2015/12/28 20:00URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
良識ある国民の声が届きにくい今の選挙システム。
自民党に有利になるように作り変えられていくばかりですね。
誰のための政治かわかりません。
2015/12/28 19:45URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
こんばんはー。
病院外来へ行ってきました。
血液検査の結果は良好でしたが「朝の血圧が高い」と言いましたら、
薬を1種類増やされ、1ケ月後また通院です、眼科は良好です。
2度と寒い日でしたが、元気に応援(∪・ω・∪)ポチです。
年末はいかがお過ごしでしょうか?
私は旅の最後の夜を迎えるところです。
天候にも恵まれ
楽しい旅をエンジョイしています。
愛媛県道後温泉にて
こんにちは。
今日も応援です。
こういうシクラメン、いいですね。
目先が変わって素敵ですね。
今日も冷えますね。
お身体、ご自愛ください。
2015/12/28 15:13URL
ジョニママ #-[ 編集]
こんにちは~
今日のまり姫さんの記事は考えさせられますね。
私たち一般庶民がよく考えないといけない大切なこと、メディアの宣伝に騙されないようにすべきですよね(*^^)
2015/12/28 15:08URL
ubzsakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
安倍政権は国民の敵です。
この三年間は安倍独裁政治そのものでしたから、来年こそ終わらせなければいけませんね。
2015/12/28 14:59URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
今年1年ありがとうございました!
多分、年末年始も出来る限り応援にはお邪魔する予定ですが
一応今日でブログ納めです。
素敵な記事や応援をありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)
こんにちは。
集団的自衛権。
既に違法占領されてる北方領土などはどうするのでしょうか。
やっぱり、国民のためではなく、米軍のためにしかないって事なんでしょうね。
こんにちは
「安倍政権・復帰から3年!」
まさに、戦後最悪の内閣ですね。マスコミなどへの言論抑圧などもひどい状態です。NHKなどはいまや、政府広報機関となりさがりつつあります。
また、ニュース23の解説者の降板なども目にあまるものがあります。
一刻も早い、退場を願うばかりです。
千春
「安倍政権・復帰から3年!」
まさに、戦後最悪の内閣ですね。マスコミなどへの言論抑圧などもひどい状態です。NHKなどはいまや、政府広報機関となりさがりつつあります。
また、ニュース23の解説者の降板なども目にあまるものがあります。
一刻も早い、退場を願うばかりです。
千春
イスラム過激派がメッカに巡礼しても、欧米もアジアも何も言わずにそれを容認します。
なぜ、日本の政治家が「靖国神社」に参拝すると、世界各国から非難されるんでしょうね?
いかに靖国神社が世界的な犯罪を犯した宗教であるか?自覚が無いのは日本人だけ?
きっと、世界からみれば「オーム真理教」の様なカルト宗教に見えてるはずです(笑)