[これが社会保障充実?]
社会保障の充実と税の一体改革として焦眉税の大造成をしただけでなく、2017年にはさらに2パセントの増税を決定し低所得層ほど負担感を増す制度としながら、一方では財界の要求通り法人税の減税を先行させるだけでなく軍事優先に走り、米軍への思いやり予算をなんと7000億円もくれてやるという逆立ち政治の典型である安倍自公政権。
これでは足りず、社会的弱者の医療・福祉も個人負担を現行よりさらに増やそうと画策しています。
中でもひどいのが65歳以上の重度身体障害者に介護保険の利用優先制度を半ば強制的に押し付けようとしていることです。
重度身体障害者とその家族の負担が障害が重くなればなるほど負担増になる自公政権が強行採決して成立した障害者自立支援法が裁判の末障害者側の要求に国が誤りを認めて和解し障害者自立支援法を廃止したにもかかわらず、安倍自公政権は新たにできた障害者総合支援法を名ばかり制度にし、本来無料であるはずの医療・福祉サービスに介護保険を適用して障害者に負担をさせようと画策しています。
まるで社会的弱者は国家の邪魔ものだとして抹殺しようとしたヒトラーまがいの発想の安倍自公政権下の厚労省の諮問機関である社会保障審議会は悪の巣窟といってもいいでしょう。
人間の尊厳を踏みにじっても平気な悪政の陰に公明党ありです(--〆)
[杉原千畝の生涯№10]
ユダヤ難民が汽車の姿が見えなくなるまで叫び続けるのを聞きながら杉原千畝一家は9月5日カウナス駅より国際列車で新たな困難が待ち受けるベルリンへ出発しました。
では、ここでリトアニアカウナス領事館における杉原ビザの足跡を詳細に見てみましょう。
1939年8月28日に杉原知千畝がリトアニア領事館カウナスにを開設し着任する。
以後近隣住民との交流や国境付近へのピクニックと称して独ソの情報収集にあたる。
1940年7月18日(木)午前6時 ビザを求めるユダヤ人約200人が日本領事館の前を埋めつくす。
午前:千畝、事態を把握するためユダヤ人代表を選び領事館に入るように要請。
ニシュリ氏、バルハフティック氏を含む5人の代表と2時間近く話し合う。
ユダヤ人代表は・B. Gehashra Nishri(のちの在日イスラエル大使館参事官)・A.Dr.Zorach Warhaftig (のちの宗教大臣)・C. Mirister Shimon Yaeeon(Nishri氏後任、在日イスラエル大使館参事官)・D. Gileene Klementyroveski・E. Adv.Zvi Klementyroveski Deputy mayor tel-aviv-yabo
杉原とユダヤ人代表との会話内容
◍ユダヤ人代表
「我々はナチスドイツから迫害を受け、ポーランドから逃げてきたユダヤ人で、日本領事館に行けばビザがもらえると聞いてきました。オランダ領キュラソーのビザもあります。日本の通過ビザを交付していただきたい」
◍杉原千畝
「みなさんの要求は日本通過の許可ということですが、それを証明するドキュメントでもよいから提出してください。みなさんの窮状はよくわかりました。なんとか援助してあげたいのですが、これだけの枚数のビザとなると外務省の許可が必要ですから、3、4日待ってください」
午後:外務大臣に判断を仰ぐ電報をうつ。<第一回請訓電報>
7月19日(金)午前:ユダヤ人代表と再協議
午後:ソ連領事館に出向き、日本通過ビザでソ連国内通過は可能かを打診し、問題なしとの回答を得る。
渡航条件完備者、2人に通過ビザを発給。
7月21日(日)休館
7月22日(月)外務省より第一回回訓。「ビザ発給拒否」「最終国の入国許可を持たない者にはビザは発行してはならない」
杉原千畝、苦悩のすえ再度外務省に電報をうつ。<第二回請訓電報>
7月24日(水)外務省より第二回回訓。「ビザ発給拒否」
渡航条件完備者、5人に通過ビザを発給。
杉原千畝、一晩中ビザを発給するかどうか悩む。
7月25日(木)ビザ発給を決断。受入国はオランダ領「キュラソー」とする。大量発行のためのビザのゴム印を発注。
ユダヤ人4人に通過ビザ発給。
7月26日(金)18人に通過ビザ発給。
7月27日(土)42人に通過ビザ発給。「キュラソー」ゴム印届く。
7月29日(月)杉原千畝、「ビザを発行する」とユダヤ人難民に宣言する。ビザ発給121枚。
1940年8月9日発給の通過ビザ
7月30日(火)ビザ発給260枚。
7月31日(水)ビザ発給146枚。
8月2日(金)外務省より領事館退去命令
8月3日(土)リトアニア、ソ連に併合され、14番目の共和国となる
この日以降、日本国及びソ連政府からも再々の領事館退去命令があったが、これをを無視してビザを書き続ける。
8月26日(月) 「杉原リスト」に記録されている最後の3人にビザを発給。
日本領事館閉鎖。これ以降も異動先のメトロポールホテルでビザの代わりの渡航証明書を発給する。
9月5日(木)杉原千畝一家ベルリンへ向かうため、カウナス駅へ。
ホームでも日本の入国許可証を求めるユダヤ人に渡航証明書を発給し続ける。
現在、外務省保管の「杉原リスト」には2139人の名前が記されている。
外務省外交資料館に保存されている「杉原リスト」

その家族や公式記録からは漏れている人を合わせると、杉原が助けたユダヤ人は6000人とも8000人とも言われている。
ユダヤ難民がカウナス領事館前に殺到してからこの間わずか50日、杉原千畝の苦労は筆舌に尽くしがたいものだったと誰でも感じられるでしょう。
もし現在シリア難民が日本向けのビザ発給を求めて在欧日本大使館に押し掛けたとしても杉原千畝はおそらくビザ発給をしていたと思うのは私だけでしょうか。
彼の人道主義・人間愛が本物である限り必ずそうしていたと考えます。
⇒次回に続く
[イルミネーション]


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪山でーす(といっても随分前の写真)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「“聖なるもの”に近づき、人類の上に光明をあまねく拡げることより立派なことはあるまい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※高校生らが安保法反対デモ 東京、大阪で「あの日忘れない」
高校生らのデモ行進(共同通信から拝借)

安全保障関連法の成立から3カ月となる19日、同法に反対する高校生らのグループが東京と大阪の中心部でデモを行い「あの日を忘れない」「戦争反対」と訴えた。
東京のデモには、福島県から夜行バスで駆け付けたという女子高生の姿もあった。
主催したのは「ティーンズ・ソウル」と「ティーンズ・ソウル・ウエスト」。
東京では、買い物客でにぎわう原宿や表参道を行進。風船で飾ったトラックを先頭に音楽のリズムに乗って「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」とシュプレヒコール。
大阪では、高校3年の女子生徒が「立憲主義が踏みにじられた、あの日を忘れない」と集会で訴え、デモ行進した。2015年12月19日【共同通信】
戦争法(安保関連法)強行採決への怒りはマイメディアが避けようとしても、収まるどころか高校生にも拡散し行動する姿勢が広がっています。
全国的にリレートークの活動も相変わらずつづいており、野党共闘を求める声もさらに大きくなっており、安倍政権の横暴をこれ以上続けさせないで立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻そうと呼びかける署名もどんどん進んでいます。
<ちょっと前のトップニュース>
※大阪冬の陣で徳川家康が豊臣宗家との和議を結ぶ。
徳川方は豊臣方の買占めによる兵糧不足があり、また真冬の陣でもあったため、12月3日より織田有楽斎を通じて豊臣方との和平交渉を行っている。8・12日にも有楽斎と治長が本多正純、後藤光次と講和について書を交わしている。15日には淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出されるが、家康はこれを拒否する。
豊臣方も同じく兵糧に加え弾薬の欠乏や徳川方が仕掛けた心理戦、大砲で櫓・陣屋などに被害を受けて将兵は疲労し、また豊臣家で主導的立場にあった淀殿も本丸への砲撃で近くに着弾し侍女8名が死亡した。 淀殿は「大阪城は10年でも持ち堪えられる」と言っていたが、そのあまりに凄惨な光景を見て即刻和議に応ずることになる(16日)。また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、あくまで徳川主導で交渉を進めた。
交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓書が交換され和平が成立した。同日、家康・秀忠は諸将の砲撃を停止させている。
<12月20日の記念日>
※人間の連帯国際デー
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
※霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
※道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
※デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
※シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。
1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
※ブリの日
魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。
※果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
※劉生忌
洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。
※石鼎忌
俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。
※発芽野菜の日
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。
<今日の誕生花>
パイナップル「花言葉:完全無欠」 クリスマスローズ「花言葉:中傷」

カトレヤ「花言葉:優雅な婦人」

<歴史上の出来事>
69年ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される
753年中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着
1158年後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に
1546年足利義輝が室町幕府13代将軍に就任
1614年大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める
1848年ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任
1870年「新律綱領」布告。明治新政府初の刑法典
1872年フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)
1879年津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置
1899年東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に
1904年東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始
1914年東京駅が営業開始
1917年ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立
1924年ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所
1946年首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘
1947年「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に
1948年「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布
1948年帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認
1951年アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功
1952年東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場
1960年南ベトナム解放民族戦線結成
1966年東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決
1968年サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件
1970年コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化
1972年最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決
1987年フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡
1988年国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択
1989年パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕
1999年マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還
2007年エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる
<著名人の誕生日>
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]
1852年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]
1865年樋口銅牛[ひぐち・どうぎゅう] (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]
1880年山川均[やまかわ・ひとし] (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]
1886年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人)[1930年12月20日歿]
1897年呉茂一[くれ・しげいち] (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]
1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)[2002年12月27日歿]
1933年7代目嵐徳三郎[あらし・とくざぶろう] (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]
1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞)[タイガーたていし] (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]
1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)[2002年9月18日歿]
1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)
1955年野田秀樹[のだ・ひでき] (劇作家,演出家)
1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝)[かつら・よねだんじ] (落語家)
<著名人の忌日>
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]
1929年岸田劉生[きしだ・りゅうせい] (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]
1930年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]
1951年原石鼎[はら・せきてい] (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]
1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>[1902年2月27日生]
1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>[1887年1月28日生]
1984年藤原審爾[ふじわら・しんじ] (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>直木賞[1921年3月7日生]
1997年伊丹十三[いたみ・じゅうぞう] (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]
2006年十返千鶴子[とがえり・ちづこ] (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]
2006年青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元]) <74歳>直木賞[1932年7月17日生]
2011年森田芳光[もりた・よしみつ] (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
社会保障の充実と税の一体改革として焦眉税の大造成をしただけでなく、2017年にはさらに2パセントの増税を決定し低所得層ほど負担感を増す制度としながら、一方では財界の要求通り法人税の減税を先行させるだけでなく軍事優先に走り、米軍への思いやり予算をなんと7000億円もくれてやるという逆立ち政治の典型である安倍自公政権。
これでは足りず、社会的弱者の医療・福祉も個人負担を現行よりさらに増やそうと画策しています。
中でもひどいのが65歳以上の重度身体障害者に介護保険の利用優先制度を半ば強制的に押し付けようとしていることです。
重度身体障害者とその家族の負担が障害が重くなればなるほど負担増になる自公政権が強行採決して成立した障害者自立支援法が裁判の末障害者側の要求に国が誤りを認めて和解し障害者自立支援法を廃止したにもかかわらず、安倍自公政権は新たにできた障害者総合支援法を名ばかり制度にし、本来無料であるはずの医療・福祉サービスに介護保険を適用して障害者に負担をさせようと画策しています。
まるで社会的弱者は国家の邪魔ものだとして抹殺しようとしたヒトラーまがいの発想の安倍自公政権下の厚労省の諮問機関である社会保障審議会は悪の巣窟といってもいいでしょう。
人間の尊厳を踏みにじっても平気な悪政の陰に公明党ありです(--〆)
[杉原千畝の生涯№10]
ユダヤ難民が汽車の姿が見えなくなるまで叫び続けるのを聞きながら杉原千畝一家は9月5日カウナス駅より国際列車で新たな困難が待ち受けるベルリンへ出発しました。
では、ここでリトアニアカウナス領事館における杉原ビザの足跡を詳細に見てみましょう。
1939年8月28日に杉原知千畝がリトアニア領事館カウナスにを開設し着任する。
以後近隣住民との交流や国境付近へのピクニックと称して独ソの情報収集にあたる。
1940年7月18日(木)午前6時 ビザを求めるユダヤ人約200人が日本領事館の前を埋めつくす。
午前:千畝、事態を把握するためユダヤ人代表を選び領事館に入るように要請。
ニシュリ氏、バルハフティック氏を含む5人の代表と2時間近く話し合う。
ユダヤ人代表は・B. Gehashra Nishri(のちの在日イスラエル大使館参事官)・A.Dr.Zorach Warhaftig (のちの宗教大臣)・C. Mirister Shimon Yaeeon(Nishri氏後任、在日イスラエル大使館参事官)・D. Gileene Klementyroveski・E. Adv.Zvi Klementyroveski Deputy mayor tel-aviv-yabo
杉原とユダヤ人代表との会話内容
◍ユダヤ人代表
「我々はナチスドイツから迫害を受け、ポーランドから逃げてきたユダヤ人で、日本領事館に行けばビザがもらえると聞いてきました。オランダ領キュラソーのビザもあります。日本の通過ビザを交付していただきたい」
◍杉原千畝
「みなさんの要求は日本通過の許可ということですが、それを証明するドキュメントでもよいから提出してください。みなさんの窮状はよくわかりました。なんとか援助してあげたいのですが、これだけの枚数のビザとなると外務省の許可が必要ですから、3、4日待ってください」
午後:外務大臣に判断を仰ぐ電報をうつ。<第一回請訓電報>
7月19日(金)午前:ユダヤ人代表と再協議
午後:ソ連領事館に出向き、日本通過ビザでソ連国内通過は可能かを打診し、問題なしとの回答を得る。
渡航条件完備者、2人に通過ビザを発給。
7月21日(日)休館
7月22日(月)外務省より第一回回訓。「ビザ発給拒否」「最終国の入国許可を持たない者にはビザは発行してはならない」
杉原千畝、苦悩のすえ再度外務省に電報をうつ。<第二回請訓電報>
7月24日(水)外務省より第二回回訓。「ビザ発給拒否」
渡航条件完備者、5人に通過ビザを発給。
杉原千畝、一晩中ビザを発給するかどうか悩む。
7月25日(木)ビザ発給を決断。受入国はオランダ領「キュラソー」とする。大量発行のためのビザのゴム印を発注。
ユダヤ人4人に通過ビザ発給。
7月26日(金)18人に通過ビザ発給。
7月27日(土)42人に通過ビザ発給。「キュラソー」ゴム印届く。
7月29日(月)杉原千畝、「ビザを発行する」とユダヤ人難民に宣言する。ビザ発給121枚。
1940年8月9日発給の通過ビザ
7月30日(火)ビザ発給260枚。
7月31日(水)ビザ発給146枚。
8月2日(金)外務省より領事館退去命令
8月3日(土)リトアニア、ソ連に併合され、14番目の共和国となる
この日以降、日本国及びソ連政府からも再々の領事館退去命令があったが、これをを無視してビザを書き続ける。
8月26日(月) 「杉原リスト」に記録されている最後の3人にビザを発給。
日本領事館閉鎖。これ以降も異動先のメトロポールホテルでビザの代わりの渡航証明書を発給する。
9月5日(木)杉原千畝一家ベルリンへ向かうため、カウナス駅へ。
ホームでも日本の入国許可証を求めるユダヤ人に渡航証明書を発給し続ける。
現在、外務省保管の「杉原リスト」には2139人の名前が記されている。
外務省外交資料館に保存されている「杉原リスト」

その家族や公式記録からは漏れている人を合わせると、杉原が助けたユダヤ人は6000人とも8000人とも言われている。
ユダヤ難民がカウナス領事館前に殺到してからこの間わずか50日、杉原千畝の苦労は筆舌に尽くしがたいものだったと誰でも感じられるでしょう。
もし現在シリア難民が日本向けのビザ発給を求めて在欧日本大使館に押し掛けたとしても杉原千畝はおそらくビザ発給をしていたと思うのは私だけでしょうか。
彼の人道主義・人間愛が本物である限り必ずそうしていたと考えます。
⇒次回に続く
[イルミネーション]


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪山でーす(といっても随分前の写真)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「“聖なるもの”に近づき、人類の上に光明をあまねく拡げることより立派なことはあるまい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※高校生らが安保法反対デモ 東京、大阪で「あの日忘れない」
高校生らのデモ行進(共同通信から拝借)

安全保障関連法の成立から3カ月となる19日、同法に反対する高校生らのグループが東京と大阪の中心部でデモを行い「あの日を忘れない」「戦争反対」と訴えた。
東京のデモには、福島県から夜行バスで駆け付けたという女子高生の姿もあった。
主催したのは「ティーンズ・ソウル」と「ティーンズ・ソウル・ウエスト」。
東京では、買い物客でにぎわう原宿や表参道を行進。風船で飾ったトラックを先頭に音楽のリズムに乗って「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」とシュプレヒコール。
大阪では、高校3年の女子生徒が「立憲主義が踏みにじられた、あの日を忘れない」と集会で訴え、デモ行進した。2015年12月19日【共同通信】
戦争法(安保関連法)強行採決への怒りはマイメディアが避けようとしても、収まるどころか高校生にも拡散し行動する姿勢が広がっています。
全国的にリレートークの活動も相変わらずつづいており、野党共闘を求める声もさらに大きくなっており、安倍政権の横暴をこれ以上続けさせないで立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻そうと呼びかける署名もどんどん進んでいます。
<ちょっと前のトップニュース>
※大阪冬の陣で徳川家康が豊臣宗家との和議を結ぶ。
徳川方は豊臣方の買占めによる兵糧不足があり、また真冬の陣でもあったため、12月3日より織田有楽斎を通じて豊臣方との和平交渉を行っている。8・12日にも有楽斎と治長が本多正純、後藤光次と講和について書を交わしている。15日には淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出されるが、家康はこれを拒否する。
豊臣方も同じく兵糧に加え弾薬の欠乏や徳川方が仕掛けた心理戦、大砲で櫓・陣屋などに被害を受けて将兵は疲労し、また豊臣家で主導的立場にあった淀殿も本丸への砲撃で近くに着弾し侍女8名が死亡した。 淀殿は「大阪城は10年でも持ち堪えられる」と言っていたが、そのあまりに凄惨な光景を見て即刻和議に応ずることになる(16日)。また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、あくまで徳川主導で交渉を進めた。
交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓書が交換され和平が成立した。同日、家康・秀忠は諸将の砲撃を停止させている。
<12月20日の記念日>
※人間の連帯国際デー
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
※霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
※道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
※デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
※シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。
1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
※ブリの日
魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。
※果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
※劉生忌
洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。
※石鼎忌
俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。
※発芽野菜の日
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。
<今日の誕生花>
パイナップル「花言葉:完全無欠」 クリスマスローズ「花言葉:中傷」


カトレヤ「花言葉:優雅な婦人」

<歴史上の出来事>
69年ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される
753年中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着
1158年後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に
1546年足利義輝が室町幕府13代将軍に就任
1614年大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める
1848年ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任
1870年「新律綱領」布告。明治新政府初の刑法典
1872年フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)
1879年津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置
1899年東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に
1904年東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始
1914年東京駅が営業開始
1917年ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立
1924年ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所
1946年首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘
1947年「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に
1948年「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布
1948年帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認
1951年アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功
1952年東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場
1960年南ベトナム解放民族戦線結成
1966年東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決
1968年サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件
1970年コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化
1972年最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決
1987年フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡
1988年国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択
1989年パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕
1999年マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還
2007年エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる
<著名人の誕生日>
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]
1852年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]
1865年樋口銅牛[ひぐち・どうぎゅう] (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]
1880年山川均[やまかわ・ひとし] (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]
1886年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人)[1930年12月20日歿]
1897年呉茂一[くれ・しげいち] (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]
1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)[2002年12月27日歿]
1933年7代目嵐徳三郎[あらし・とくざぶろう] (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]
1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞)[タイガーたていし] (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]
1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)[2002年9月18日歿]
1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)
1955年野田秀樹[のだ・ひでき] (劇作家,演出家)
1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝)[かつら・よねだんじ] (落語家)
<著名人の忌日>
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]
1929年岸田劉生[きしだ・りゅうせい] (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]
1930年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]
1951年原石鼎[はら・せきてい] (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]
1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>[1902年2月27日生]
1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>[1887年1月28日生]
1984年藤原審爾[ふじわら・しんじ] (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>直木賞[1921年3月7日生]
1997年伊丹十三[いたみ・じゅうぞう] (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]
2006年十返千鶴子[とがえり・ちづこ] (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]
2006年青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元]) <74歳>直木賞[1932年7月17日生]
2011年森田芳光[もりた・よしみつ] (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
安倍政治、史上サイテー
国民のために何もしていない。
橋下のバカも図に乗って安倍を追従する。
安倍政治、史上サイテー
国民のために何もしていない。
橋下のバカも図に乗って安倍を追従する。
No title
今日は飲み会があって
たった今帰って来ました。
今日は訪問だけで失礼します。
あぁ、飲みすぎた。
今日は飲み会があって
たった今帰って来ました。
今日は訪問だけで失礼します。
あぁ、飲みすぎた。
No title
こんばんは~~♪
デパート開業の日ですね。
最近の大型ショッピングモールよりデパートの方が好みです(。^p〇q^。)プッ
だってショッピングモールは歩く歩く(。_゚)〃ドテッ!
今日も晴れてましたが気温は低かったです。
こんばんは~~♪
デパート開業の日ですね。
最近の大型ショッピングモールよりデパートの方が好みです(。^p〇q^。)プッ
だってショッピングモールは歩く歩く(。_゚)〃ドテッ!
今日も晴れてましたが気温は低かったです。
2015/12/20 22:33URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
年金は減少介護保険料は上がるし、低所得年金者はどこで生きれば良いのでしょうか。泪)
物価も上がり正月も迎えられません。泣)
アルコール漬にさせて殺すつもりですね~~汗)
おばんです!
年金は減少介護保険料は上がるし、低所得年金者はどこで生きれば良いのでしょうか。泪)
物価も上がり正月も迎えられません。泣)
アルコール漬にさせて殺すつもりですね~~汗)
不安だらけの未来~
こんばんわ~
今まで何日も失礼いたしました(;´∀`)
今日は少し時間ができました。
高齢の最近お客様が今の自分たちが一番いいかも・・
これから年金もらう人たちは大変だと思うと・・わかって
おられる方も多いです!
庶民の生活は本当に大変です(;´∀`)
愚痴ってもどうにもならない現実ですが年金生活者&これからの私たちにとっては将来は苦しいですね( ;゜Д゜)
こんばんわ~
今まで何日も失礼いたしました(;´∀`)
今日は少し時間ができました。
高齢の最近お客様が今の自分たちが一番いいかも・・
これから年金もらう人たちは大変だと思うと・・わかって
おられる方も多いです!
庶民の生活は本当に大変です(;´∀`)
愚痴ってもどうにもならない現実ですが年金生活者&これからの私たちにとっては将来は苦しいですね( ;゜Д゜)
No title
こんばんは~
今日はお出かけしていて遅くなりました^^
もうお正月のおせち料理準備をしている人がいるんですよ。
そんな時期になったんですねー(*^^*ゞ
昨日・今日とあちこちでデモ行進が行われたようですね。
国民が怒っていることを安倍首相はまったくわかってないようです。
こんばんは~
今日はお出かけしていて遅くなりました^^
もうお正月のおせち料理準備をしている人がいるんですよ。
そんな時期になったんですねー(*^^*ゞ
昨日・今日とあちこちでデモ行進が行われたようですね。
国民が怒っていることを安倍首相はまったくわかってないようです。
2015/12/20 18:01URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
こんばんはー。
今日も元気に応援です。
重箱石様の注連縄作り無事終了です。
結構疲れました~!
天気は良かったのですが風が冷たく、
寒い思いでした、お神酒でクルクルです~!
今日もお疲れ様でした。
こんばんはー。
今日も元気に応援です。
重箱石様の注連縄作り無事終了です。
結構疲れました~!
天気は良かったのですが風が冷たく、
寒い思いでした、お神酒でクルクルです~!
今日もお疲れ様でした。
No title
こんにちは。
今日もオールポチ
応援です。
「まるで社会的弱者は国家の邪魔ものだとして抹殺しようとしたヒトラーまがいの発想の安倍自公政権下の厚労省の諮問機関である社会保障審議会は悪の巣窟といってもいいでしょう。
人間の尊厳を踏みにじっても平気な悪政の陰に公明党ありです」
仰るとおりですね。
全く腹の立つ話です。
怒ってもどうしようもないのが
また、いらっときますね(--〆)
こんにちは。
今日もオールポチ
応援です。
「まるで社会的弱者は国家の邪魔ものだとして抹殺しようとしたヒトラーまがいの発想の安倍自公政権下の厚労省の諮問機関である社会保障審議会は悪の巣窟といってもいいでしょう。
人間の尊厳を踏みにじっても平気な悪政の陰に公明党ありです」
仰るとおりですね。
全く腹の立つ話です。
怒ってもどうしようもないのが
また、いらっときますね(--〆)
2015/12/20 14:35URL
ジョニママ #-[ 編集]
No title
血も涙もない自公政権。
大企業が儲ければ、トルクダウンでみんなが豊かになるなんて時代ではありません。
大企業からたくさんとって、それをもとに社会保障を厚くする政策に切り替えてもらいたい、いや絶対しないだろうなぁ。
大企業びいきは裏で悪いことをしているからなんでしょうね。
血も涙もない自公政権。
大企業が儲ければ、トルクダウンでみんなが豊かになるなんて時代ではありません。
大企業からたくさんとって、それをもとに社会保障を厚くする政策に切り替えてもらいたい、いや絶対しないだろうなぁ。
大企業びいきは裏で悪いことをしているからなんでしょうね。
2015/12/20 13:55URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
No title
まり姫さんこんにちは。
厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会はどうしようもありませんね。
大企業に応分の負担をさせないで国民負担だけ重くする答申ばかり出しています。
年金の100年安心も大うそだったし、介護保険制度導入も高齢者の老後が安心して暮らせるようにというのも真っ赤なウソでした、
毎年年金は減らされ、保険料だけ上げ続けているのにサービスは負担増の押しつけです。
挙句には民主党政権下で、自公政権が導入した障害者自立支援法を廃止したにもかかわらす、安倍自公政権になって悪かったと指摘されたものをまた復活させようとは呆れます。
何年かのちに私たちが定年を迎えてもとても安心できる制度ではないですねー。
まり姫さんこんにちは。
厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会はどうしようもありませんね。
大企業に応分の負担をさせないで国民負担だけ重くする答申ばかり出しています。
年金の100年安心も大うそだったし、介護保険制度導入も高齢者の老後が安心して暮らせるようにというのも真っ赤なウソでした、
毎年年金は減らされ、保険料だけ上げ続けているのにサービスは負担増の押しつけです。
挙句には民主党政権下で、自公政権が導入した障害者自立支援法を廃止したにもかかわらす、安倍自公政権になって悪かったと指摘されたものをまた復活させようとは呆れます。
何年かのちに私たちが定年を迎えてもとても安心できる制度ではないですねー。
2015/12/20 12:07URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
No title
こんにちは。
朝のうちは寒かったですが暖かくなりましたなあ。
今日はどこかへ出かけるのにはちょうどいい晴れ模様ですが、まり姫さんまた風邪ですか。
気をつけてくださいよ(笑)
まあ大人しく安静にしているのがいいでしょうな。
補正予算、ふざけるなといいたいですな。
こんにちは。
朝のうちは寒かったですが暖かくなりましたなあ。
今日はどこかへ出かけるのにはちょうどいい晴れ模様ですが、まり姫さんまた風邪ですか。
気をつけてくださいよ(笑)
まあ大人しく安静にしているのがいいでしょうな。
補正予算、ふざけるなといいたいですな。
2015/12/20 11:43URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
No title
こんにちは。
朝から青空が広がり、
絶好のマラソン日和になりました。
先週は早とちりで高校駅伝のことを書きましたが、
今日今からです。
白い雲一つない青空がきれいです。
気温は確か3℃~5℃くらい尾ではないでしょうか。
朝から冷え込んでいます。
私は今から用事があり大阪行きで見れません。
残念ですが。
こんにちは。
朝から青空が広がり、
絶好のマラソン日和になりました。
先週は早とちりで高校駅伝のことを書きましたが、
今日今からです。
白い雲一つない青空がきれいです。
気温は確か3℃~5℃くらい尾ではないでしょうか。
朝から冷え込んでいます。
私は今から用事があり大阪行きで見れません。
残念ですが。
2015/12/20 10:23URL
葉山左京 #-[ 編集]
こんにちわ^^
経団連の会長すら、安部っちに「赤字国債を発行してまで法人税を下げなくていい」
って言ってますからね。円の値打ちが下がる一方で余計に物価が上がってしまう。
輸入資材が高くなって、企業業績も物価もどんどん悪くなるだけですよ><
経団連の会長すら、安部っちに「赤字国債を発行してまで法人税を下げなくていい」
って言ってますからね。円の値打ちが下がる一方で余計に物価が上がってしまう。
輸入資材が高くなって、企業業績も物価もどんどん悪くなるだけですよ><