[秋の名残り]
暖かい部屋かな?

落ち葉が一枚

[杉原千畝の生涯№8]
カウナス領事館着任当時は近所の住民とのパーティや家族でピクニックに出かける余裕もあり、任務の情報収集ともつながる動きが杉原にはありましたが、避難民が殺到してからはそんな余裕もなくなってしまいました。
一家が車に乗って郊外へよくピクニックにでかけたときの写真

夫人の杉原幸子さんが領事館前に集まった難民たちの内にいた憔悴する子供の姿に目をとめたとき、「町のかどで、飢えて、息も絶えようとする幼な子の命のために、主にむかって両手をあげよ」(杉原幸子夫人の著書『六千人の命のビザ』の巻末年譜にも掲載されている『約束の国への長い旅』(p.35) では、「私は主人に、あのユダヤ人たちを助けて下さい、とたのみました」という言葉の直前で、2章19節が引用されており、『六千人の命のビザ』(p.40) には、「ビザを待つ人群に父親の手を握る幼な子はいたく顔汚れり」という短歌が挿入されている。また、同書には、「神は愛である」(p.200) という「ヨハネの手紙I」(4章)の言葉が引用されている。)という「旧約の預言者エレミアの『哀歌』が突然心に浮かん」だといいます。
そして、「領事の権限でビザを出すことにする。いいだろう?」という杉原千畝の問いかけに、「あとで、私たちはどうなるか分かりませんけど、そうして上げて下さい」と同意したと語っています。
通過査証ビザを発行する杉原千畝(1940年8月)

杉原はさんざん悩んだ末、本省の訓命に反し、「人道上、どうしても拒否できない」(「千畝手記」、『決断・命のビザ』p.300に記載)という理由で、受給要件を満たしていない者に対しても独断で通過査証(ビザと同一効力)を発給しました。
受け入れ側の日本では神戸などの市当局が困っているのでこれ以上ビザを発給しないように本省が求めてきましたが、「外務省から罷免されるのは避けられないと予期していましたが、自分の人道的感情と人間への愛から、1940年8月31日(8月31日は、ホテル・メトロポリスに避難していた時期であり、実際のベルリン行き列車の出発は、9月5日である。)に列車がカウナスを出発するまでビザを書き続けました」とし、避難民たちの写真を同封したこの報告書のなかで、杉原はビザ発給の理由を説明しています。
外務省本省の命令に反した杉原の独断による大量のビザ発給でしたから、本省の杉原への非難は後々まで尾をひきました。
1940年当時の外務省本省の杉原宛ての非難文書は以下のようなものでした。
「最近貴館査證ノ本邦經由米加行『リスアニア』人中携帶金僅少ノ爲又行先國手續未濟ノ爲本邦上陸ヲ許可スルヲ得ス之カ處置ニ困リ居ル事例アルニ附避難民ト看傲サレ得ベキ者ニ對シテハ行先國ノ入國手續ヲ完了シ居リ且旅費及本邦滯在費等ノ相當ノ携帶金ヲ有スルニアラサレハ通過査證ヲ與ヘサル樣御取計アリタシ」
【現代語訳=最近カウナスの領事館から日本を経由してアメリカ・カナダに行こうとするリトアニア人のなかには、必要なお金を持っていなかったり行先国の手続きが済んでいなかったりなどの理由で、わが国への上陸を許可できずその処置に困ることがあります。避難民と見なしうる者に関しては、行先国の入国手続きを完了し、旅費・滞在費等に相当する携帯金を持っている者でなければビザを与えないよう取りはからって下さい】
— 1940年8月16日付の本省から杉原の独断によるビザ発給を非難する電信
日独伊三国軍事同盟を締結も間近な時期に、条件不備の大量難民を日本に送り込んで来たことに関して、「貴殿ノ如キ取扱ヲ爲シタル避難民ノ後始末ニ窮シオル實情ナルニ付」(1940年[昭和15年9月3日付])と本省は怒りも露わにし、さらに翌年も「『カウナス』本邦領事ノ査證」(2月25日付)云々と、杉原千畝は名指しで厳しく叱責されています。
あまり知らていませんが、杉原千畝は覚悟を決めたのかその後欧州を転々とした大公使館でもユダヤ難民にビザを発給しています。
杉原の足跡(画像ダブルクリックで大きく見えます)

最後に触れる予定ですが、旧ソ連に拘束され収容所に入れられる寸前までブカレストで杉原ビザを発行しています。
⇒次回に続く
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ドアラじゃなくコアラちゃん(。^p〇q^。)プッ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「二十五歳、それは男たるすべてが決まる年だ。
悔いを残してはならぬ。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※広島・黒田が年俸6億円に 現役最高、歴代3番目

プロ野球広島の黒田博樹投手(40)が17日、広島市のマツダスタジアムで契約交渉に臨み、2億円増の現役最高年俸となる6億円プラス出来高払いで更改した。既に契約更改しているオリックスの金子千尋投手(32)の5億円を超えた。
日本選手の歴代最高は2004、05年の佐々木主浩投手(横浜=現DeNA)の6億5千万円。6億円は02年の松井秀喜外野手(巨人)の6億1千万円に次いで、14年の阿部慎之助捕手(巨人)とともに3番目となる。
黒田投手は米大リーグから8年ぶりに復帰した今季、26試合に登板して11勝8敗だった。(金額は推定)2015年12月17日【共同通信】
※秘密指定、初の報告
安倍晋三首相は十七日、特定秘密保護法の運用状況を監視する内閣府の佐藤隆文独立公文書管理監と官邸で会い、秘密指定の件数などに関する報告を受けた。報告は法施行後、初めて。同法の運用基準で年一回、首相への報告と公表が義務付けられている。内閣府は午後に報告内容を公表する。
独立公文書管理監は特定秘密の不適正な指定や管理を監視するため新設された審議官級のポスト。佐藤氏は昨年十二月に就任した。秘密保護法の運用基準は防衛省など各行政機関が秘密を指定・解除した是非や、文書廃棄に関して検証した結果などを管理監が首相に報告すると定めている。
管理監は各機関の秘密の指定や管理が不適切だと判断した場合、指定解除などの是正を求めるが、強制力はない。2015年12月17日【東京新聞】夕刊
<ちょっと前のトップニュース>
※自民 民意薄い圧勝 小選挙区24% 比例代表15%
戦後最低の投票率となった十六日の衆院選は、自民党が定数(四八〇)の六割を超える二百九十四議席を確保する圧勝で終わった。しかし小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、比例代表に至っては15・99%だった。自民党の勝利は、必ずしも民意を反映したものではない。多党乱立と低投票率が自民党を利した結果であるということが、はっきり分かる。
衆院選の投票率は小選挙区で59・32%。戦後最低を記録した。
一方、自民党の得票率は小選挙区が43・01%。比例代表は27・62%。ただし、これは投票した人の中での比率だ。
全有権者に占める比率は24・67%、比例代表は15・99%となる。選挙区でも比例代表でも自民党候補や党名を書いた有権者は「少数派」だ。
ところが、自民党が獲得した議席は小選挙区で定数の79%にあたる二百三十七議席、比例代表は、同31・67%の五十七議席だった。
現在の衆院選挙制度は、小選挙区制と比例代表の並立制を採用している。民意を集約して二大政党制に導く小選挙区制で自民党は、有権者全体に占める得票率の三倍以上の議席を獲得。信じられないような世論との乖離(かいり)が生じた。
民主党は、小選挙区で自民党の約半分にあたる22・81%の得票だったが小選挙区での獲得議席は自民党の一割強の二十七にとどまった。ここで両党が明暗を分けた。
このようなずれは、十二党が乱立した今回の衆院選で、多くの候補が票を食い合ったことが最大の要因。特に、最大の争点の一つだった原発政策で「原発ゼロ」を公約する政党が小選挙区で競合し、結果として原発を容認する自民党を利した形だ。【東京新聞】
憲法違反のまま実施された総選挙の有効性も問題ですが、民意を反映しない小選挙区制のもとで行われた選挙であっても、自民党に投票した人は虚構の多数にもかかわらず自民党圧勝だと喜んだ人も多いでしょう。
しかし、この小選挙区制は政治の劣化を招くだけで国民には百害あって一利なしの選挙制度です。
多様な民意を反映する完全比例代表制こそ民主主義が発展するものだと断言します。
また、320億円もの政党助成金を受け取りながら「国会議員も身を切るべき」と称して定数の削減を強引に推し進めることも邪道でしょう。
政党助成金を廃止すればヨーロッパなみの定数増にできまだお釣りが残ります。
もちろん国会議員の議員特権や文書通信費など無駄な支出はカットするのは当然ですが、それと民意の反映をごちゃまぜにする主張は筋が違います。
圧倒的多数を得た自民党の安倍次期総理がフリーハンドで何でもできると思うのは大間違いで、少数党の意見を真摯に聞き、みずからの政権運営に反映するのかが問われます。
途中で政権投げ出しの責任の反省すらしていない人物が一国の総理大臣にふさわしいのか、私たち有権者も監視をすべきでょう。
<12月18日の記念日>
※国連加盟記念日
1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
※国際移民デー
2000年の国連総会で制定。
1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。
※源内忌
江戸時代の学者・平賀源内が獄中で死去したのが1779年(安永8年)の今日とされる。さまざまな発明・工夫をして、現代に通用するものも多い源内は、江戸時代のダヴィンチ、エジソンのような人物であったのかもしれない。
※東京駅完成記念日
1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。
※納めの観音
1年で最後の観音の縁日。
<今日の誕生花>
セージ「花言葉:家庭の徳、健康と長寿」 シンビジウム「花言葉:気取りのない心」

<歴史上の出来事>
1871年華族・士族に農工商業の営業を許可
1898年上野公園の西郷隆盛像が完成し除幕式
1930年説教強盗・妻木松吉に無期懲役の判決
1940年ヒトラーが対ソ作戦「バルバロッサ計画」の作戦案を指令。翌年6月に開戦
1945年日本協同党結成
1951年全三越労組が、組合幹部6人の解雇に抗議して48時間ストライキに突入。初のデパートスト
1956年日本の国連加盟を国連総会の全会一致で承認。1933年の国際連盟脱退以来23年ぶりに国際社会に復帰
1965年「日韓基本条約」が発効。日本と韓国の国交が成立
1969年イギリス上院が「死刑廃止時限法」の無期限延長を決定。死刑廃止が確定
1970年京浜安保共闘のメンバー3人が、拳銃を奪う目的で東京・板橋の交番を襲撃。応戦した警官により1人が射殺される
1971年スミソニアン博物館で行われた先進十か国蔵相会議で、米ドルと各国通貨との交換レートの見直し(スミソニアン協定)に合意。1ドル=360円から308円に切り上げ
1971年警視庁警務部長・土田国保宅で郵便小包に偽装した爆弾が爆発。警務部長の妻が死亡
1983年第37回衆議院議員総選挙。ロッキード事件で田中角栄元首相の実刑判決が出た直後で、自民党が過半数を割る
1987年ファイナルファンタジーシリーズ第一作が発売
1992年第14代韓国大統領選挙で金泳三が当選
1997年第15代韓国大統領選挙で金大中が当選
2006年宇宙航空研究開発機構(JAXA)が技術試験衛星「きく8号」を打上げ
<著名人の誕生日>
1705年山脇東洋[やまわき・とうよう] (医師,日本最初の人体解剖の記録を残す)[1762年8月8日]
1870年志賀潔[しが・きよし] (細菌学者,赤痢菌を発見)[1957年1月25日]
1886年タイ・カッブ (米:野球(米タイガーズ/外野手)「球聖」)[1961年7月17日]
1914年松村達雄[まつむら・たつお] (俳優)[2005年6月18日]
1943年キース・リチャーズ (米:ミュージシャン(ローリングストーンズ/ギター))
1947年スティーヴン・スピルバーグ (米:映画監督)
1947年池田理代子[いけだ・りよこ] (漫画家『ベルサイユのばら』)
1947年布施明[ふせ・あきら] (歌手)
1960年植草一秀[うえくさ・かずひで] (経済学者)諸説あるが、わいせつ行為をしたとして大学・放送界から追放される(竹中平蔵と対立していた)
1963年ブラッド・ピット (米:俳優)
1978年ケイティ・ホームズ (米:女優)
1987年安藤美姫[あんどう・みき] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1737年アントニオ・ストラディバリ (伊:ヴァイオリン製作者)<93歳くらい>[1644年頃誕生]
1779年平賀源内[ひらが・げんない] (蘭学者,本草学者,戯作者,浄瑠璃作者) <数え51歳>誤って人を斬り投獄され獄死[1729年生]
1970年中村柊花[なかむら・しゅうか] (歌人) <82歳>[1888年9月7日生]
1977年西沢道夫[にしざわ・みちお] (野球(中日/内野手・監督)「初代ミスタードラゴンズ」) <56歳>[1921年9月1日生]
2001年ジルベール・ベコー (仏:シャンソン歌手) <74歳>[1927年10月24日生]
2007年宮内和之[みやうち・かずゆき] (ミュージシャン(ICE/ギター)) <43歳>[1964年5月30日生]
2008年メイジェル・バレット (米:女優) <76歳>[1932年2月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
暖かい部屋かな?

落ち葉が一枚

[杉原千畝の生涯№8]
カウナス領事館着任当時は近所の住民とのパーティや家族でピクニックに出かける余裕もあり、任務の情報収集ともつながる動きが杉原にはありましたが、避難民が殺到してからはそんな余裕もなくなってしまいました。
一家が車に乗って郊外へよくピクニックにでかけたときの写真

夫人の杉原幸子さんが領事館前に集まった難民たちの内にいた憔悴する子供の姿に目をとめたとき、「町のかどで、飢えて、息も絶えようとする幼な子の命のために、主にむかって両手をあげよ」(杉原幸子夫人の著書『六千人の命のビザ』の巻末年譜にも掲載されている『約束の国への長い旅』(p.35) では、「私は主人に、あのユダヤ人たちを助けて下さい、とたのみました」という言葉の直前で、2章19節が引用されており、『六千人の命のビザ』(p.40) には、「ビザを待つ人群に父親の手を握る幼な子はいたく顔汚れり」という短歌が挿入されている。また、同書には、「神は愛である」(p.200) という「ヨハネの手紙I」(4章)の言葉が引用されている。)という「旧約の預言者エレミアの『哀歌』が突然心に浮かん」だといいます。
そして、「領事の権限でビザを出すことにする。いいだろう?」という杉原千畝の問いかけに、「あとで、私たちはどうなるか分かりませんけど、そうして上げて下さい」と同意したと語っています。
通過査証ビザを発行する杉原千畝(1940年8月)

杉原はさんざん悩んだ末、本省の訓命に反し、「人道上、どうしても拒否できない」(「千畝手記」、『決断・命のビザ』p.300に記載)という理由で、受給要件を満たしていない者に対しても独断で通過査証(ビザと同一効力)を発給しました。
受け入れ側の日本では神戸などの市当局が困っているのでこれ以上ビザを発給しないように本省が求めてきましたが、「外務省から罷免されるのは避けられないと予期していましたが、自分の人道的感情と人間への愛から、1940年8月31日(8月31日は、ホテル・メトロポリスに避難していた時期であり、実際のベルリン行き列車の出発は、9月5日である。)に列車がカウナスを出発するまでビザを書き続けました」とし、避難民たちの写真を同封したこの報告書のなかで、杉原はビザ発給の理由を説明しています。
外務省本省の命令に反した杉原の独断による大量のビザ発給でしたから、本省の杉原への非難は後々まで尾をひきました。
1940年当時の外務省本省の杉原宛ての非難文書は以下のようなものでした。
「最近貴館査證ノ本邦經由米加行『リスアニア』人中携帶金僅少ノ爲又行先國手續未濟ノ爲本邦上陸ヲ許可スルヲ得ス之カ處置ニ困リ居ル事例アルニ附避難民ト看傲サレ得ベキ者ニ對シテハ行先國ノ入國手續ヲ完了シ居リ且旅費及本邦滯在費等ノ相當ノ携帶金ヲ有スルニアラサレハ通過査證ヲ與ヘサル樣御取計アリタシ」
【現代語訳=最近カウナスの領事館から日本を経由してアメリカ・カナダに行こうとするリトアニア人のなかには、必要なお金を持っていなかったり行先国の手続きが済んでいなかったりなどの理由で、わが国への上陸を許可できずその処置に困ることがあります。避難民と見なしうる者に関しては、行先国の入国手続きを完了し、旅費・滞在費等に相当する携帯金を持っている者でなければビザを与えないよう取りはからって下さい】
— 1940年8月16日付の本省から杉原の独断によるビザ発給を非難する電信
日独伊三国軍事同盟を締結も間近な時期に、条件不備の大量難民を日本に送り込んで来たことに関して、「貴殿ノ如キ取扱ヲ爲シタル避難民ノ後始末ニ窮シオル實情ナルニ付」(1940年[昭和15年9月3日付])と本省は怒りも露わにし、さらに翌年も「『カウナス』本邦領事ノ査證」(2月25日付)云々と、杉原千畝は名指しで厳しく叱責されています。
あまり知らていませんが、杉原千畝は覚悟を決めたのかその後欧州を転々とした大公使館でもユダヤ難民にビザを発給しています。
杉原の足跡(画像ダブルクリックで大きく見えます)

最後に触れる予定ですが、旧ソ連に拘束され収容所に入れられる寸前までブカレストで杉原ビザを発行しています。
⇒次回に続く
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ドアラじゃなくコアラちゃん(。^p〇q^。)プッ


[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「二十五歳、それは男たるすべてが決まる年だ。
悔いを残してはならぬ。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※広島・黒田が年俸6億円に 現役最高、歴代3番目

プロ野球広島の黒田博樹投手(40)が17日、広島市のマツダスタジアムで契約交渉に臨み、2億円増の現役最高年俸となる6億円プラス出来高払いで更改した。既に契約更改しているオリックスの金子千尋投手(32)の5億円を超えた。
日本選手の歴代最高は2004、05年の佐々木主浩投手(横浜=現DeNA)の6億5千万円。6億円は02年の松井秀喜外野手(巨人)の6億1千万円に次いで、14年の阿部慎之助捕手(巨人)とともに3番目となる。
黒田投手は米大リーグから8年ぶりに復帰した今季、26試合に登板して11勝8敗だった。(金額は推定)2015年12月17日【共同通信】
※秘密指定、初の報告
安倍晋三首相は十七日、特定秘密保護法の運用状況を監視する内閣府の佐藤隆文独立公文書管理監と官邸で会い、秘密指定の件数などに関する報告を受けた。報告は法施行後、初めて。同法の運用基準で年一回、首相への報告と公表が義務付けられている。内閣府は午後に報告内容を公表する。
独立公文書管理監は特定秘密の不適正な指定や管理を監視するため新設された審議官級のポスト。佐藤氏は昨年十二月に就任した。秘密保護法の運用基準は防衛省など各行政機関が秘密を指定・解除した是非や、文書廃棄に関して検証した結果などを管理監が首相に報告すると定めている。
管理監は各機関の秘密の指定や管理が不適切だと判断した場合、指定解除などの是正を求めるが、強制力はない。2015年12月17日【東京新聞】夕刊
<ちょっと前のトップニュース>
※自民 民意薄い圧勝 小選挙区24% 比例代表15%
戦後最低の投票率となった十六日の衆院選は、自民党が定数(四八〇)の六割を超える二百九十四議席を確保する圧勝で終わった。しかし小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、比例代表に至っては15・99%だった。自民党の勝利は、必ずしも民意を反映したものではない。多党乱立と低投票率が自民党を利した結果であるということが、はっきり分かる。
衆院選の投票率は小選挙区で59・32%。戦後最低を記録した。
一方、自民党の得票率は小選挙区が43・01%。比例代表は27・62%。ただし、これは投票した人の中での比率だ。
全有権者に占める比率は24・67%、比例代表は15・99%となる。選挙区でも比例代表でも自民党候補や党名を書いた有権者は「少数派」だ。
ところが、自民党が獲得した議席は小選挙区で定数の79%にあたる二百三十七議席、比例代表は、同31・67%の五十七議席だった。
現在の衆院選挙制度は、小選挙区制と比例代表の並立制を採用している。民意を集約して二大政党制に導く小選挙区制で自民党は、有権者全体に占める得票率の三倍以上の議席を獲得。信じられないような世論との乖離(かいり)が生じた。
民主党は、小選挙区で自民党の約半分にあたる22・81%の得票だったが小選挙区での獲得議席は自民党の一割強の二十七にとどまった。ここで両党が明暗を分けた。
このようなずれは、十二党が乱立した今回の衆院選で、多くの候補が票を食い合ったことが最大の要因。特に、最大の争点の一つだった原発政策で「原発ゼロ」を公約する政党が小選挙区で競合し、結果として原発を容認する自民党を利した形だ。【東京新聞】
憲法違反のまま実施された総選挙の有効性も問題ですが、民意を反映しない小選挙区制のもとで行われた選挙であっても、自民党に投票した人は虚構の多数にもかかわらず自民党圧勝だと喜んだ人も多いでしょう。
しかし、この小選挙区制は政治の劣化を招くだけで国民には百害あって一利なしの選挙制度です。
多様な民意を反映する完全比例代表制こそ民主主義が発展するものだと断言します。
また、320億円もの政党助成金を受け取りながら「国会議員も身を切るべき」と称して定数の削減を強引に推し進めることも邪道でしょう。
政党助成金を廃止すればヨーロッパなみの定数増にできまだお釣りが残ります。
もちろん国会議員の議員特権や文書通信費など無駄な支出はカットするのは当然ですが、それと民意の反映をごちゃまぜにする主張は筋が違います。
圧倒的多数を得た自民党の安倍次期総理がフリーハンドで何でもできると思うのは大間違いで、少数党の意見を真摯に聞き、みずからの政権運営に反映するのかが問われます。
途中で政権投げ出しの責任の反省すらしていない人物が一国の総理大臣にふさわしいのか、私たち有権者も監視をすべきでょう。
<12月18日の記念日>
※国連加盟記念日
1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
※国際移民デー
2000年の国連総会で制定。
1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。
※源内忌
江戸時代の学者・平賀源内が獄中で死去したのが1779年(安永8年)の今日とされる。さまざまな発明・工夫をして、現代に通用するものも多い源内は、江戸時代のダヴィンチ、エジソンのような人物であったのかもしれない。
※東京駅完成記念日
1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。
※納めの観音
1年で最後の観音の縁日。
<今日の誕生花>
セージ「花言葉:家庭の徳、健康と長寿」 シンビジウム「花言葉:気取りのない心」


<歴史上の出来事>
1871年華族・士族に農工商業の営業を許可
1898年上野公園の西郷隆盛像が完成し除幕式
1930年説教強盗・妻木松吉に無期懲役の判決
1940年ヒトラーが対ソ作戦「バルバロッサ計画」の作戦案を指令。翌年6月に開戦
1945年日本協同党結成
1951年全三越労組が、組合幹部6人の解雇に抗議して48時間ストライキに突入。初のデパートスト
1956年日本の国連加盟を国連総会の全会一致で承認。1933年の国際連盟脱退以来23年ぶりに国際社会に復帰
1965年「日韓基本条約」が発効。日本と韓国の国交が成立
1969年イギリス上院が「死刑廃止時限法」の無期限延長を決定。死刑廃止が確定
1970年京浜安保共闘のメンバー3人が、拳銃を奪う目的で東京・板橋の交番を襲撃。応戦した警官により1人が射殺される
1971年スミソニアン博物館で行われた先進十か国蔵相会議で、米ドルと各国通貨との交換レートの見直し(スミソニアン協定)に合意。1ドル=360円から308円に切り上げ
1971年警視庁警務部長・土田国保宅で郵便小包に偽装した爆弾が爆発。警務部長の妻が死亡
1983年第37回衆議院議員総選挙。ロッキード事件で田中角栄元首相の実刑判決が出た直後で、自民党が過半数を割る
1987年ファイナルファンタジーシリーズ第一作が発売
1992年第14代韓国大統領選挙で金泳三が当選
1997年第15代韓国大統領選挙で金大中が当選
2006年宇宙航空研究開発機構(JAXA)が技術試験衛星「きく8号」を打上げ
<著名人の誕生日>
1705年山脇東洋[やまわき・とうよう] (医師,日本最初の人体解剖の記録を残す)[1762年8月8日]
1870年志賀潔[しが・きよし] (細菌学者,赤痢菌を発見)[1957年1月25日]
1886年タイ・カッブ (米:野球(米タイガーズ/外野手)「球聖」)[1961年7月17日]
1914年松村達雄[まつむら・たつお] (俳優)[2005年6月18日]
1943年キース・リチャーズ (米:ミュージシャン(ローリングストーンズ/ギター))
1947年スティーヴン・スピルバーグ (米:映画監督)
1947年池田理代子[いけだ・りよこ] (漫画家『ベルサイユのばら』)
1947年布施明[ふせ・あきら] (歌手)
1960年植草一秀[うえくさ・かずひで] (経済学者)諸説あるが、わいせつ行為をしたとして大学・放送界から追放される(竹中平蔵と対立していた)
1963年ブラッド・ピット (米:俳優)
1978年ケイティ・ホームズ (米:女優)
1987年安藤美姫[あんどう・みき] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1737年アントニオ・ストラディバリ (伊:ヴァイオリン製作者)<93歳くらい>[1644年頃誕生]
1779年平賀源内[ひらが・げんない] (蘭学者,本草学者,戯作者,浄瑠璃作者) <数え51歳>誤って人を斬り投獄され獄死[1729年生]
1970年中村柊花[なかむら・しゅうか] (歌人) <82歳>[1888年9月7日生]
1977年西沢道夫[にしざわ・みちお] (野球(中日/内野手・監督)「初代ミスタードラゴンズ」) <56歳>[1921年9月1日生]
2001年ジルベール・ベコー (仏:シャンソン歌手) <74歳>[1927年10月24日生]
2007年宮内和之[みやうち・かずゆき] (ミュージシャン(ICE/ギター)) <43歳>[1964年5月30日生]
2008年メイジェル・バレット (米:女優) <76歳>[1932年2月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
泣く・・・
こんばんわ~
今日もドタバタで時間がありませんです( ̄▽ ̄;)
ポチット(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチで帰りますごめんなさい
こんばんわ~
今日もドタバタで時間がありませんです( ̄▽ ̄;)
ポチット(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチで帰りますごめんなさい
No title
カープファンにとって
黒田投手が引退しなかったことは
最高のプレゼントでしょうね。
私は広島ファンではないのですが
来年は広島に優勝してほしいです。
カープファンにとって
黒田投手が引退しなかったことは
最高のプレゼントでしょうね。
私は広島ファンではないのですが
来年は広島に優勝してほしいです。
No title
こんばんは。
先ほど訪問したのですが、調子がおかしかったです。
FC2に何か問題が発生したのでしょうか?
今日も寒かったですなあ。
週末は少しは暖かくなりますかな(笑)
こんばんは。
先ほど訪問したのですが、調子がおかしかったです。
FC2に何か問題が発生したのでしょうか?
今日も寒かったですなあ。
週末は少しは暖かくなりますかな(笑)
2015/12/18 21:36URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
No title
こんにちは。
今日もオールポチ応援です。
コアラ、かわいいっ(*^_^*)
黒田選手、凄いですね。
なかなかの投手ですよね(^_-)-☆
こんにちは。
今日もオールポチ応援です。
コアラ、かわいいっ(*^_^*)
黒田選手、凄いですね。
なかなかの投手ですよね(^_-)-☆
まり姫さんへ!!♪
今日は曇り空で雪模様です。道東や道北では荒れることでしょう。喜ぶ犬達やスキー場は賑わっているそうです。風吹けば桶屋が儲かる」ことは良いことです。悪政でも、貧乏人に助け舟が来ればそれで救われます。南風となることでしょう。!
今日は曇り空で雪模様です。道東や道北では荒れることでしょう。喜ぶ犬達やスキー場は賑わっているそうです。風吹けば桶屋が儲かる」ことは良いことです。悪政でも、貧乏人に助け舟が来ればそれで救われます。南風となることでしょう。!
No title
こんにちは~
寒いですね。
それでも去年より暖かいとは信じられないです^^
杉原千畝の生涯はいよいよ佳境に入ってきましたね(*^^)
ドラマではリトアニアのビザ発給が目玉ですけど、まり姫さんの記述は全体を書かれているんですね(*^^*ゞ
それに写真まで出てくるんだからすごいです(^_-)-☆
こんにちは~
寒いですね。
それでも去年より暖かいとは信じられないです^^
杉原千畝の生涯はいよいよ佳境に入ってきましたね(*^^)
ドラマではリトアニアのビザ発給が目玉ですけど、まり姫さんの記述は全体を書かれているんですね(*^^*ゞ
それに写真まで出てくるんだからすごいです(^_-)-☆
2015/12/18 14:24URL
ubasakura #8m8hig/.[ 編集]
No title
こんにちはー。
今日も元気に応援(∪・ω・∪)ポチです。
今朝は、パラって小雪が舞いました。
降った部類にはなりませんけど~
寒いですが天気は良いですー。
今日も元気にいきませう!
こんにちはー。
今日も元気に応援(∪・ω・∪)ポチです。
今朝は、パラって小雪が舞いました。
降った部類にはなりませんけど~
寒いですが天気は良いですー。
今日も元気にいきませう!
こんにちは
「選挙制度!」
現在の小選挙区制は、民意を反映しない最悪の選挙制度です。
やはり、死票の少ない、民意をもっともよく反映するのは、「完全比例代表選挙」です。
選挙制度もそこへ踏み込む時にきています。
千春
「選挙制度!」
現在の小選挙区制は、民意を反映しない最悪の選挙制度です。
やはり、死票の少ない、民意をもっともよく反映するのは、「完全比例代表選挙」です。
選挙制度もそこへ踏み込む時にきています。
千春
こんにちわ^^
幸子夫人は機会があってお話を聞いた事があります。
偉大な人物の陰には、常に偉大な夫人や母がいると言う事を実感しました。
男を作り上げるのは常に女性の力です。だけに、男はもっと女性を大事にしなければなりません^^
幸子夫人は機会があってお話を聞いた事があります。
偉大な人物の陰には、常に偉大な夫人や母がいると言う事を実感しました。
男を作り上げるのは常に女性の力です。だけに、男はもっと女性を大事にしなければなりません^^