[師走入り]
一年一年が過ぎるのがだんだんと早く感じるもので今日から師走(12月)ですね~(*´・д・)*´。_。)ハヤ
多くの人が忙しく師走を過ごさなければならない時に、またまた年金積立金の運用大失敗で大損するとはあきれ果てます。
株価の暴落を防ぐために株式市場に年金積立金を悪用しているとしか思えないけど、この大損の責任は誰がとるのー???????
安倍首相は数々の暴挙を繰り返したことにはまったく触れず、また「アベノミクス」をさらに確固としたものにするといって「新三本の矢」なるものをぶち上げたけど、前の三本の矢はどこへ行ったのでしょうね~。
アベ政治の特徴は国民を「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿化することかもしれませんよ。
言論・報道の自由には右翼団体を使って報道機関に圧力をかけ、特定秘密保護法・戦争法(安全保障法)だけで満足せずに、何度も国会で廃案に追い込まれた共謀罪まで口にするようになりました。
野党五党・一会派が憲法53条に基づいて臨時国会の開会要求を突き付けたのにもかかわらず、憲法を無視して前代未聞の臨時国会開会拒否をするとはもはや安倍亡国政権そのものです。
私たち国民が今の状況に真正面から向き合わず、「自分とは関係がない」「誰がやっても変わらない」「どうせ変わらない」などと安倍暴走政治への無関心を合理化し、現実に背を向けることは、第二次大戦を経て戦後やっと国民が勝ち取った日本の民主主義システムは破壊され、そのさきには過去に経験ずみであるはずの軍事独裁体制の暗黒社会が待っているだけでしょう。
安倍内閣のような傲慢・強権的姿勢と国民を見下した暴言の数々を思い起こせば、彼等は国民の代弁者であるはずの国会議員としてはもちろん失格、一人間としても品格・品性のかけらもない最低の人間だと国民に見られても当然でしょう脳ミソ(・∀・)クサッテル!
[落葉寸前]
強い風が吹くとみんな散ってしまうだろうなー(。_゜)〃ドテッ!



[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
おバカなヤモリさん
何を勘違いしたのかドラニャンコの水飲み場に飛び込んじゃいました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は人々の精神から炎を打ち出さなければならない。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「政治参加 ハードル下げたい」 「選挙市民審議会」発足
市民感覚で選挙制度を見直して公職選挙法の抜本改正につなげようと、大学教授や弁護士、市民団体の二十四人が参加する「選挙市民審議会」が三十日発足した。高い供託金や多い死票などの課題を二年かけて検討する。
共同代表の片木淳・早稲田大教授(選挙制度論)らが東京都内で会見し「民意を平等に反映し、政治参加のハードルを下げたい。市民目線で選挙制度の改革を提言し、政治にぶつける」と訴えた。
市民審議会は、二〇一二年の東京都知事選に立候補した宇都宮健児弁護士を応援した市民有志らでつくる「公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト」の活動の一環。
共同代表には片木氏のほか、只野雅人・一橋大教授(憲法)とNPO法人・情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長が就いた。
衆参選挙区で三百万円と外国と比べても高額な供託金や、戸別訪問や事前運動の解禁など選挙の自由化、大政党に有利な小選挙区制の見直しを検討。提言を随時発表し、二年後の最終報告を目指す。 (安藤恭子)2015年12月1日【東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が発売
マイケル・ジャクソンのソロアルバムとしては『オフ・ザ・ウォール』(Off The Wall、1979年)に続く作品。Epic Recordsから発売された。
レコード・CDとして歴史上最も多くの売り上げを記録した作品で、2008年11月15日のギネス世界記録の認定によれば全世界で6500万枚~1億400万枚のセールスを記録している。同じくギネスでは最もシングルカットされた作品が多いアルバムとしても認定されている。日本国内で250万枚。
なお米国内での最高セールス記録(約2800万枚、全米レコード協会調べ)も持っていたが、後にイーグルスのベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』に抜かれた。
ビルボード誌の週間総合アルバムチャートで通算37週の1位を獲得し、サウンドトラックを除くと史上最高記録となっている。サウンドトラックを含めると『南太平洋』(1949年)が通算69週の1位、『ウエスト・サイド物語』(1962年)が通算54週の2位に続いて歴代3位。
音楽専門チャンネルMTVの普及と同調し、ダンスや壮大な演出を用いたミュージック・ビデオが絶大な話題を集めた。人種差別が強い米国の社会・文化に与えた影響も大きいと言われる。
<12月1日の記念日>
※世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。
※映画の日
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
※鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年のこの日、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなった。
※デジタル放送の日
地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。
この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されている。
※いのちの日
厚生労働省が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。
精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられる。
※冬の省エネ総点検の日
資源エネルギー庁が実施。
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。
毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
※カイロの日
日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。
カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。
※手帳の日
「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。
翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。
※データセンターの日
データセンター運営会社のソフトバンクIIDCが制定。
12月はDecemberがDatacenterに綴りの似ているからから。1日は安全第一ということから。
データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設であり、その役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定された。
※着信メロディの日
携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。
1999(平成2)年のこの日、同社が世界で初めて着信メロディの配信を行った。
※防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
<今日の誕生花>
蓬菊[よもぎぎく] 「花言葉:平和」 蓬[よもぎ] 「花言葉:決して離れない」

蝦蛄葉仙人掌[しゃこばサボテン] 「花言葉:一時の美」(季節の花300から借用)

<歴史上の出来事>
1640年ポルトガルの貴族・ブラガンサ公ジョアンらがスペイン王宮を襲撃。15日にポルトガル王即位を宣誓しスペインとの同君連合解消を宣言。ポルトガル王政復古戦争が始る
1821年ドミニカ共和国がスペインからの独立を宣言
1912年警視庁が初めて警察犬を採用
1923年東京・築地に臨時市設魚市場が開場
1925年農民労働党が結成され即日結社禁止令で解散
1926年大阪中央放送局(現在のNHK大阪放送局)が本放送を開始
1934年ソ連でスターリン大粛清が始る
1941年御前会議で、「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦を決定
1943年フランクリン・ルーズヴェルト米大統領、ウィンストン・チャーチル英首相、蒋介石中華民国総統が「カイロ宣言」を発表
1947年日本勧業銀行が特等100万円の宝くじを発売
1948年松竹新喜劇が大阪中座で旗揚げ公演
1949年初のお年玉年賀はがきを発売
1952年国立近代美術館が開館
1953年映画『君の名は』が封切り
1955年バス・ボイコット運動開始。アラバマ州モンゴメリー市でキング牧師の指導により黒人が人種差別に抗議してバスの乗車をボイコット。翌年、交通機関での差別待遇は違憲との判決を勝ち取る
1958年初の一万円札を発行開始。図柄は聖徳太子
1969年東京都が70歳以上の老人医療を無料に
1972年交通安全標語で「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」が最優秀に
1992年1991年の計量法改正により、気圧の単位「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に
1995年ソウル地検が粛軍クーデターなどで全斗煥元大統領を逮捕
1997年地球温暖化防止京都会議(COP3)が開会
2000年BSデジタルテレビ放送開始
2000年「動物管理法」を改正し「動物愛護法」に
2006年全都道府県で地上波デジタルテレビ放送を開始
2007年BS11とトゥエルビが開局。BSデジタル民放テレビ放送局の新規開設は2000年の同放送開始以来
2007年Jリーグ・鹿島アントラーズが最終節で浦和レッドダイヤモンズを追い抜き逆転優勝。これにより、Jクラブ最多の10冠(ナビスコ杯・天皇杯含む)達成
2010年日本で、関西広域連合が発足。
2011年日本において、アメリカ・ハワイ産の遺伝子組み換えパパイアの輸入が解禁。生食向けの遺伝子組み換え作物の輸入認可は初
2011年プロ野球のオーナー会議において、東京放送ホールディングスより横浜ベイスターズを買収したDeNAの球界への参入が承認
<著名人の誕生日>
1459年犬川荘助義任[いぬかわ・そうすけよしとう] (小説登場人物(『南総里見八犬伝』))
1573年澤庵宗彭[たくあんそうほう] (臨済宗の僧)[1645年12月11日]
1886年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」)[1965年1月26日]
1913年城戸勘三郎[きど・かんざぶろう] (狂言師)
1929年奈良岡朋子[ならおか・ともこ] (女優)
1933年藤子・F・不二雄[ふじこ・エフふじお] (漫画家『ドラえもん』)[1996年9月23日]
1935年ウディ・アレン (米:俳優,映画監督『アニー・ホール』)
1945年富司純子(藤純子,寺島純子)[ふじ・すみこ] (女優)
1947年根津甚八[ねづ・じんぱち] (俳優)
1962年9代目林家正蔵(林家こぶ平)[はやしや・しょうぞう] (落語家)
1970年サラ・シルバーマン (コメディ女優・ミュージシャン)社会風刺ネタも多いが、ユダヤ系でありながら人種差別発言も目立つ
2001年愛子内親王殿下(敬宮)[としのみや・あいこ] (皇族,皇太子の第一女子)
<著名人の忌日>
1969年高柳光壽[たかやなぎ・みつとし] (歴史学者(戦国時代史)) <77歳>[1892年3月11日生]
1977年海音寺潮五郎[かいおんじ・ちょうごろう] (小説家『天正女合戦』『天と地と』) <76歳>[1901年11月5日生]
1984年井口愛子[いぐち・あいこ] (ピアノ教育者) <74歳>[1910年1月28日生]
1993年4代目柳亭痴楽[りゅうてい・ちらく] (落語家) <72歳>[1921年5月30日生]
1993年益田喜頓[ますだ・きいとん] (喜劇俳優) <84歳>[1909年9月11日生]
2006年クロード・ジャド (仏:女優) <58歳> [1948年10月8日生]
2007年アントン・ロジャース(英:俳優)<74歳>[1933年1月10日生]
2012年渡辺芳則[わたなべ・よしのり](指定暴力団五代目山口組組長)<71歳>[1941年1月8日生]阪神淡路大震災の救援活動で世界のメディアに一躍名をはせる
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
一年一年が過ぎるのがだんだんと早く感じるもので今日から師走(12月)ですね~(*´・д・)*´。_。)ハヤ
多くの人が忙しく師走を過ごさなければならない時に、またまた年金積立金の運用大失敗で大損するとはあきれ果てます。
株価の暴落を防ぐために株式市場に年金積立金を悪用しているとしか思えないけど、この大損の責任は誰がとるのー???????
安倍首相は数々の暴挙を繰り返したことにはまったく触れず、また「アベノミクス」をさらに確固としたものにするといって「新三本の矢」なるものをぶち上げたけど、前の三本の矢はどこへ行ったのでしょうね~。
アベ政治の特徴は国民を「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿化することかもしれませんよ。
言論・報道の自由には右翼団体を使って報道機関に圧力をかけ、特定秘密保護法・戦争法(安全保障法)だけで満足せずに、何度も国会で廃案に追い込まれた共謀罪まで口にするようになりました。
野党五党・一会派が憲法53条に基づいて臨時国会の開会要求を突き付けたのにもかかわらず、憲法を無視して前代未聞の臨時国会開会拒否をするとはもはや安倍亡国政権そのものです。
私たち国民が今の状況に真正面から向き合わず、「自分とは関係がない」「誰がやっても変わらない」「どうせ変わらない」などと安倍暴走政治への無関心を合理化し、現実に背を向けることは、第二次大戦を経て戦後やっと国民が勝ち取った日本の民主主義システムは破壊され、そのさきには過去に経験ずみであるはずの軍事独裁体制の暗黒社会が待っているだけでしょう。
安倍内閣のような傲慢・強権的姿勢と国民を見下した暴言の数々を思い起こせば、彼等は国民の代弁者であるはずの国会議員としてはもちろん失格、一人間としても品格・品性のかけらもない最低の人間だと国民に見られても当然でしょう脳ミソ(・∀・)クサッテル!
[落葉寸前]
強い風が吹くとみんな散ってしまうだろうなー(。_゜)〃ドテッ!



[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
おバカなヤモリさん
何を勘違いしたのかドラニャンコの水飲み場に飛び込んじゃいました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「音楽は人々の精神から炎を打ち出さなければならない。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「政治参加 ハードル下げたい」 「選挙市民審議会」発足
市民感覚で選挙制度を見直して公職選挙法の抜本改正につなげようと、大学教授や弁護士、市民団体の二十四人が参加する「選挙市民審議会」が三十日発足した。高い供託金や多い死票などの課題を二年かけて検討する。
共同代表の片木淳・早稲田大教授(選挙制度論)らが東京都内で会見し「民意を平等に反映し、政治参加のハードルを下げたい。市民目線で選挙制度の改革を提言し、政治にぶつける」と訴えた。
市民審議会は、二〇一二年の東京都知事選に立候補した宇都宮健児弁護士を応援した市民有志らでつくる「公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト」の活動の一環。
共同代表には片木氏のほか、只野雅人・一橋大教授(憲法)とNPO法人・情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長が就いた。
衆参選挙区で三百万円と外国と比べても高額な供託金や、戸別訪問や事前運動の解禁など選挙の自由化、大政党に有利な小選挙区制の見直しを検討。提言を随時発表し、二年後の最終報告を目指す。 (安藤恭子)2015年12月1日【東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が発売
マイケル・ジャクソンのソロアルバムとしては『オフ・ザ・ウォール』(Off The Wall、1979年)に続く作品。Epic Recordsから発売された。
レコード・CDとして歴史上最も多くの売り上げを記録した作品で、2008年11月15日のギネス世界記録の認定によれば全世界で6500万枚~1億400万枚のセールスを記録している。同じくギネスでは最もシングルカットされた作品が多いアルバムとしても認定されている。日本国内で250万枚。
なお米国内での最高セールス記録(約2800万枚、全米レコード協会調べ)も持っていたが、後にイーグルスのベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』に抜かれた。
ビルボード誌の週間総合アルバムチャートで通算37週の1位を獲得し、サウンドトラックを除くと史上最高記録となっている。サウンドトラックを含めると『南太平洋』(1949年)が通算69週の1位、『ウエスト・サイド物語』(1962年)が通算54週の2位に続いて歴代3位。
音楽専門チャンネルMTVの普及と同調し、ダンスや壮大な演出を用いたミュージック・ビデオが絶大な話題を集めた。人種差別が強い米国の社会・文化に与えた影響も大きいと言われる。
<12月1日の記念日>
※世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。
※映画の日
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
※鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年のこの日、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなった。
※デジタル放送の日
地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。
この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されている。
※いのちの日
厚生労働省が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。
精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられる。
※冬の省エネ総点検の日
資源エネルギー庁が実施。
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。
毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
※カイロの日
日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。
カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。
※手帳の日
「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。
翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。
※データセンターの日
データセンター運営会社のソフトバンクIIDCが制定。
12月はDecemberがDatacenterに綴りの似ているからから。1日は安全第一ということから。
データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設であり、その役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定された。
※着信メロディの日
携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。
1999(平成2)年のこの日、同社が世界で初めて着信メロディの配信を行った。
※防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
<今日の誕生花>
蓬菊[よもぎぎく] 「花言葉:平和」 蓬[よもぎ] 「花言葉:決して離れない」


蝦蛄葉仙人掌[しゃこばサボテン] 「花言葉:一時の美」(季節の花300から借用)

<歴史上の出来事>
1640年ポルトガルの貴族・ブラガンサ公ジョアンらがスペイン王宮を襲撃。15日にポルトガル王即位を宣誓しスペインとの同君連合解消を宣言。ポルトガル王政復古戦争が始る
1821年ドミニカ共和国がスペインからの独立を宣言
1912年警視庁が初めて警察犬を採用
1923年東京・築地に臨時市設魚市場が開場
1925年農民労働党が結成され即日結社禁止令で解散
1926年大阪中央放送局(現在のNHK大阪放送局)が本放送を開始
1934年ソ連でスターリン大粛清が始る
1941年御前会議で、「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦を決定
1943年フランクリン・ルーズヴェルト米大統領、ウィンストン・チャーチル英首相、蒋介石中華民国総統が「カイロ宣言」を発表
1947年日本勧業銀行が特等100万円の宝くじを発売
1948年松竹新喜劇が大阪中座で旗揚げ公演
1949年初のお年玉年賀はがきを発売
1952年国立近代美術館が開館
1953年映画『君の名は』が封切り
1955年バス・ボイコット運動開始。アラバマ州モンゴメリー市でキング牧師の指導により黒人が人種差別に抗議してバスの乗車をボイコット。翌年、交通機関での差別待遇は違憲との判決を勝ち取る
1958年初の一万円札を発行開始。図柄は聖徳太子
1969年東京都が70歳以上の老人医療を無料に
1972年交通安全標語で「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」が最優秀に
1992年1991年の計量法改正により、気圧の単位「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に
1995年ソウル地検が粛軍クーデターなどで全斗煥元大統領を逮捕
1997年地球温暖化防止京都会議(COP3)が開会
2000年BSデジタルテレビ放送開始
2000年「動物管理法」を改正し「動物愛護法」に
2006年全都道府県で地上波デジタルテレビ放送を開始
2007年BS11とトゥエルビが開局。BSデジタル民放テレビ放送局の新規開設は2000年の同放送開始以来
2007年Jリーグ・鹿島アントラーズが最終節で浦和レッドダイヤモンズを追い抜き逆転優勝。これにより、Jクラブ最多の10冠(ナビスコ杯・天皇杯含む)達成
2010年日本で、関西広域連合が発足。
2011年日本において、アメリカ・ハワイ産の遺伝子組み換えパパイアの輸入が解禁。生食向けの遺伝子組み換え作物の輸入認可は初
2011年プロ野球のオーナー会議において、東京放送ホールディングスより横浜ベイスターズを買収したDeNAの球界への参入が承認
<著名人の誕生日>
1459年犬川荘助義任[いぬかわ・そうすけよしとう] (小説登場人物(『南総里見八犬伝』))
1573年澤庵宗彭[たくあんそうほう] (臨済宗の僧)[1645年12月11日]
1886年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」)[1965年1月26日]
1913年城戸勘三郎[きど・かんざぶろう] (狂言師)
1929年奈良岡朋子[ならおか・ともこ] (女優)
1933年藤子・F・不二雄[ふじこ・エフふじお] (漫画家『ドラえもん』)[1996年9月23日]
1935年ウディ・アレン (米:俳優,映画監督『アニー・ホール』)
1945年富司純子(藤純子,寺島純子)[ふじ・すみこ] (女優)
1947年根津甚八[ねづ・じんぱち] (俳優)
1962年9代目林家正蔵(林家こぶ平)[はやしや・しょうぞう] (落語家)
1970年サラ・シルバーマン (コメディ女優・ミュージシャン)社会風刺ネタも多いが、ユダヤ系でありながら人種差別発言も目立つ
2001年愛子内親王殿下(敬宮)[としのみや・あいこ] (皇族,皇太子の第一女子)
<著名人の忌日>
1969年高柳光壽[たかやなぎ・みつとし] (歴史学者(戦国時代史)) <77歳>[1892年3月11日生]
1977年海音寺潮五郎[かいおんじ・ちょうごろう] (小説家『天正女合戦』『天と地と』) <76歳>[1901年11月5日生]
1984年井口愛子[いぐち・あいこ] (ピアノ教育者) <74歳>[1910年1月28日生]
1993年4代目柳亭痴楽[りゅうてい・ちらく] (落語家) <72歳>[1921年5月30日生]
1993年益田喜頓[ますだ・きいとん] (喜劇俳優) <84歳>[1909年9月11日生]
2006年クロード・ジャド (仏:女優) <58歳> [1948年10月8日生]
2007年アントン・ロジャース(英:俳優)<74歳>[1933年1月10日生]
2012年渡辺芳則[わたなべ・よしのり](指定暴力団五代目山口組組長)<71歳>[1941年1月8日生]阪神淡路大震災の救援活動で世界のメディアに一躍名をはせる
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
No title
自民党への企業献金すごいね~
献金というより「タカリ」といった方が正しい。
こんなこと、禁止しないと献金企業が優遇される。
昔からはっきりしているのは、献金企業の談合には公取は見てみぬふりするケースが多い。
自民党への企業献金すごいね~
献金というより「タカリ」といった方が正しい。
こんなこと、禁止しないと献金企業が優遇される。
昔からはっきりしているのは、献金企業の談合には公取は見てみぬふりするケースが多い。
No title
いよいよ年の瀬…ちょっとバタついています。
12月1日はエイズデー。昔エイズボランティアなんてこともしてました…^^
って、ことで改めて参ります~
マイナンバー制度をぶっ潰したいな~これって、国家の国民管理…なんでも盛り込めるなんて怖い怖い~
いよいよ年の瀬…ちょっとバタついています。
12月1日はエイズデー。昔エイズボランティアなんてこともしてました…^^
って、ことで改めて参ります~
マイナンバー制度をぶっ潰したいな~これって、国家の国民管理…なんでも盛り込めるなんて怖い怖い~
2015/12/02 00:45URL
まめはなのクー #-[ 編集]
No title
今日は申し訳ありません。
まだまだ仕事が残っています。
訪問だけで失礼します。
正月休みを楽しみに頑張ります。
師走になりましたが
お身体をご自愛下さいね。
今日は申し訳ありません。
まだまだ仕事が残っています。
訪問だけで失礼します。
正月休みを楽しみに頑張ります。
師走になりましたが
お身体をご自愛下さいね。
No title
こんばんは。
おきてがみ、やっと復旧しました。
今年の紅葉はきれいな赤にならずに冬が来た感じです。
もう落ち葉になって桜の木は枝だけになりました。
まだ楓は木によって紅葉する木もあり、
今年はばらばらで例年に比べて美しさが足りないようですね。
こんばんは。
おきてがみ、やっと復旧しました。
今年の紅葉はきれいな赤にならずに冬が来た感じです。
もう落ち葉になって桜の木は枝だけになりました。
まだ楓は木によって紅葉する木もあり、
今年はばらばらで例年に比べて美しさが足りないようですね。
2015/12/01 22:20URL
葉山左京 #-[ 編集]
No title
こんばんは。
今日から師走、わかってはいるけど年金暮らしには嫌な季節です。
今年はお歳暮をやめようかとかみさんと話しております。
アベが復権してから年寄りにはいいことがひとつもありません。
「年寄りは早く死ね」といわんばかりですわ(怒)
こんばんは。
今日から師走、わかってはいるけど年金暮らしには嫌な季節です。
今年はお歳暮をやめようかとかみさんと話しております。
アベが復権してから年寄りにはいいことがひとつもありません。
「年寄りは早く死ね」といわんばかりですわ(怒)
2015/12/01 21:38URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
No title
まり姫さんこんばんは。
お久しぶりです。
もう12月になっちゃいましたね、年々時間経過が加速してます(^_^;)
やもり、可愛いですね。
前にいたマンションでは2回ほど見たのですが、今の家では見てないです。
まり姫さんこんばんは。
お久しぶりです。
もう12月になっちゃいましたね、年々時間経過が加速してます(^_^;)
やもり、可愛いですね。
前にいたマンションでは2回ほど見たのですが、今の家では見てないです。
No title
紅葉もだんだん寂しくなり、冬景色にかわりつつありますね。
紅葉もだんだん寂しくなり、冬景色にかわりつつありますね。
2015/12/01 21:02URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
No title
こんばんは~~♪
ついに12月。
師走と聞いて急に忙しくなり始めました(。^p〇q^。)プッ
今日は記念日も多いですね。
カイロの日ですがカイロを使わなくていい
暖かい師走の始まりでした。
暖冬だとか・・・暖かいのもいいけど
冬は冬らしいほうがいいですね。
こんばんは~~♪
ついに12月。
師走と聞いて急に忙しくなり始めました(。^p〇q^。)プッ
今日は記念日も多いですね。
カイロの日ですがカイロを使わなくていい
暖かい師走の始まりでした。
暖冬だとか・・・暖かいのもいいけど
冬は冬らしいほうがいいですね。
2015/12/01 17:20URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
こんにちわ^^
悪しき権力構造と言うものは、それを作った権力者が悪いのでは無く、多くは国民に責任があります。
守られたいから強い指導者を求める。甘い汁を吸いたいから強権的な人物に依存する…それは甘えです。
長期政権が続いている国を見ると、みんな国民が自立心が無く、甘ったれた国民である事が良く分かります。
そうして、気が付いてみたら国民がみんな国家の奴隷になっていた…戦前の日本がそうでした(笑)
悪しき権力構造と言うものは、それを作った権力者が悪いのでは無く、多くは国民に責任があります。
守られたいから強い指導者を求める。甘い汁を吸いたいから強権的な人物に依存する…それは甘えです。
長期政権が続いている国を見ると、みんな国民が自立心が無く、甘ったれた国民である事が良く分かります。
そうして、気が付いてみたら国民がみんな国家の奴隷になっていた…戦前の日本がそうでした(笑)
No title
こんにちは~
お正月まで一か月になっちゃいましたね~
師走は忙しいというけどホントに気忙しく感じます(笑)
どうしてでしょうねー^^
安倍首相だけ海外で呆けてるけど、国民はそんなこと思ってないし早くやめてほしいだけということが自民党の議員も知っているのにね。
バカみたいで終わりそうです。
こんにちは~
お正月まで一か月になっちゃいましたね~
師走は忙しいというけどホントに気忙しく感じます(笑)
どうしてでしょうねー^^
安倍首相だけ海外で呆けてるけど、国民はそんなこと思ってないし早くやめてほしいだけということが自民党の議員も知っているのにね。
バカみたいで終わりそうです。
2015/12/01 16:11URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
No title
こんにちは。
今日もオールポチです。
>年金積立金の運用大失敗で大損するとはあきれ果てます。
↑
仰る通りです。
全くむかっ腹が立ちます。
師走ですね。
一年はあっという間に過ぎてしまい…。
また年をとる。
もう、何だか嫌なニュースばかりで
疲れました・・・。
こんにちは。
今日もオールポチです。
>年金積立金の運用大失敗で大損するとはあきれ果てます。
↑
仰る通りです。
全くむかっ腹が立ちます。
師走ですね。
一年はあっという間に過ぎてしまい…。
また年をとる。
もう、何だか嫌なニュースばかりで
疲れました・・・。
2015/12/01 15:53URL
ジョニママ #-[ 編集]
No title
こんにちは。
今年はなんだか紅葉を思いっきり堪能できないまま
冬になりそうですね。東京も漸く紅葉が始まりましたと
いう宣言が出ましたが、暮れに近づくとそういう気持ちに
なれなくなってしまうのが、残念です。
こんにちは。
今年はなんだか紅葉を思いっきり堪能できないまま
冬になりそうですね。東京も漸く紅葉が始まりましたと
いう宣言が出ましたが、暮れに近づくとそういう気持ちに
なれなくなってしまうのが、残念です。
まり姫さんへ!!♪
こんにちは!
衆参同時選挙まで考える安部政権はやることが総て自民党のためですね。年金基金の株式投資も政府と共に株のつり上げをして企業を潤わせて献金をもらい得票をもらいます。うまいことばかり勝手にやっていますねー。
こんにちは!
衆参同時選挙まで考える安部政権はやることが総て自民党のためですね。年金基金の株式投資も政府と共に株のつり上げをして企業を潤わせて献金をもらい得票をもらいます。うまいことばかり勝手にやっていますねー。
No title
こんにちはー。
今年も残すところ1ケ月!
今月もよろしくお願いします。
今日も元気に応援です。
薄曇りで寒いです。
元気にいきませう!
年金運用損は困ったもの。
では儲かったら良いとも言えない。
こんな危険な事はやめてほしい。
流用は勿論ダメよ~・・・
こんにちはー。
今年も残すところ1ケ月!
今月もよろしくお願いします。
今日も元気に応援です。
薄曇りで寒いです。
元気にいきませう!
年金運用損は困ったもの。
では儲かったら良いとも言えない。
こんな危険な事はやめてほしい。
拍手コメント!
何度もごめんなさい!
FC2にも問い合わせしたんですが
今日お返事が来て管理設定のところが
一箇所違ってましてきちんとできました。
ありがとうで~す(_ _)
何度もごめんなさい!
FC2にも問い合わせしたんですが
今日お返事が来て管理設定のところが
一箇所違ってましてきちんとできました。
ありがとうで~す(_ _)
こんにちは
「落葉寸前!」
瀬戸内海に面した町なので、紅葉はまだまだとタカをくくっていたら、その思いを裏切られました。
先日、寺めぐりをしたら、見頃を失っていて、もう落葉の時期になっていました。
多分、急に寒くなったので、紅葉が早まったのでしょうね。
千春
「落葉寸前!」
瀬戸内海に面した町なので、紅葉はまだまだとタカをくくっていたら、その思いを裏切られました。
先日、寺めぐりをしたら、見頃を失っていて、もう落葉の時期になっていました。
多分、急に寒くなったので、紅葉が早まったのでしょうね。
千春
暖かい師走入り~
こんにちは~まり姫さん!
昨日はありがとうございました。
拍手コメントは私も固定にしてるんですけど
どんなにしても大きな拍手コメント欄には
ならないようです(; ^ω^)
しばらくこのままで行くことにしました~
お手数とらせてごめんなね(ーー;)
年金の流用私も見ました~前々からありましたよね~!
きちんと流用すればこんなことには・・・ともいます。
あくまでも人のお金だからかな?
自分の稼いだお金ならこんなことにはならないと思いますが・・・(* ̄□ ̄*;
こんにちは~まり姫さん!
昨日はありがとうございました。
拍手コメントは私も固定にしてるんですけど
どんなにしても大きな拍手コメント欄には
ならないようです(; ^ω^)
しばらくこのままで行くことにしました~
お手数とらせてごめんなね(ーー;)
年金の流用私も見ました~前々からありましたよね~!
きちんと流用すればこんなことには・・・ともいます。
あくまでも人のお金だからかな?
自分の稼いだお金ならこんなことにはならないと思いますが・・・(* ̄□ ̄*;