今日は朝から病院行きです(。_゚)〃ドテッ!
通常は二週間に一度なんだけどこの前は曜日が変更になったものが元通り火曜日でやんす(゚∀゚ ;)タラー
時々あるんですよこういうの!(ムカチュク!)
とにかく何事もなく検査が終わればОKだー!!!!!!!!!
ということで皆さんのところへお邪魔できるのは帰宅後になりますのでよろしくでーすm(o´・ω・`o)mヘペコリ
さて報道に基づく毒舌を一発。
米国オンライン紙クリスチャン・サイエンス・モニターは6日付の記事で、沖縄県名護市辺野古の米軍進基地建設問題をとり上げ、安倍政権と沖縄県民との緊張がこのまま激化すれば、不利になるのは政権側だと論評をしています。
同紙は、2022年の期限までに新基地の建設ができないことを米国政府が懸念していると指摘し、「米国政府から強力な軍事的パートナーに見られたくて、安倍首相は、たとえ沖縄県民130万人の民意を無視することになっても新基地建設をやり遂げる決意だ」と論じています。
新基地建設の実現は程遠いとするジョージ・ワシントン大学のマイク・モチヅキ准教授は「抗議がより強くなり広がるほど、抗議する側が支持を得る機会も広がる」と同紙にコメントを寄せています。
また、安倍政権が抗議する人たちと警察との衝突などで深刻な犠牲者が出るまで建設強行をすると予測し、「そうなれば沖縄にある全ての米軍基地の撤去を求める激しい抗議が起こるだろう」との見方も紹介しています。
まあさもありなんです。
安倍政権のやり方は「無理が通って道理が引っ込む」という前代未聞の暴挙であり、沖縄県民の声にいっさい耳を傾けないだけでなく、警視庁機動隊まで派遣して暴力的弾圧を加えながら新基地建設を強行しようというもので、こんな無法が許されるのなら日本列島全部が米軍の思いのままになるでしょう。
これを安倍亡国・売国怒政権といわずしてなんというのでしょうね(--〆)
[山の紅葉つづき]
画像はダブルクリックで大きく見られます。




[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
杉林からの木漏れ日もいいかな^^

[歴史に残る名言]
石川啄木の名言は昨日までとさせていただき、本日からこれまた私が大好きなルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名言を紹介させていただきます。
まあ、以前にも紹介したんですけどね(*^^)
<ベートーヴェンの名言>
「遅過ぎた、遅過ぎた、余りに遅過ぎた。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※スー・チー氏、総選挙勝利に自信 ミャンマー与党敗北認める
【ヤンゴン共同】8日投開票のミャンマー総選挙で、野党、国民民主連盟(NLD)党首のアウン・サン・スー・チー氏は9日、最大都市ヤンゴンの党本部前で演説し「公式結果は公表されていないが、国民は選挙結果について既に理解している」と述べ、勝利に自信を示した。軍系の与党、連邦団結発展党(USDP)のテイ・ウー党首代行は「(全選挙区の)大半で、われわれは負けた」と報道陣に述べ、事実上、敗北を認めた。
2011年の民政移管後、初めての総選挙。NLDが政権交代に必要な過半数を獲得し、同国で半世紀にわたり続いてきた軍主導の政治を転換できるかが焦点となっている。2015年11月9日【東京新聞】
※BPO意見書:「政権党の圧力」指摘に谷垣幹事長が反論
NHK報道番組「クローズアップ現代」のやらせ疑惑に関し、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「政権党による圧力」と指摘したことに対し、自民党の谷垣禎一幹事長は9日、「『報道の自由があるから、やらせに対して一切、口をつぐんでいる』というのがよいとは思わない」と述べ、反論した。
疑惑を受け、自民党の情報通信戦略調査会は今年4月、同番組についてNHK幹部から事情聴取した。これについて、BPOの検証委は今月6日に公表した意見書で「放送の自由と自律に対する政権党による圧力そのものであり、厳しく非難されるべきだ」と批判。6月にあった自民党の国会議員らの勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言があったことなども「圧力」の例として列挙している。
谷垣氏は、党の事情聴取がNHKの中間報告後だったことを指摘した上で、「事前にこうしろ、ああしろということを申し上げたわけではない」と強調。今後、同様の事例があった場合について「(番組関係者に)来てもらい、事情を聴くことはある。ないとは申し上げない」と述べた。【佐藤慶】 2015年11月09日【毎日新聞】
政権与党の幹事長ともあろうものが放送法の主旨もわかっていないとはあきれるばかりです。
これでは高市総務相の放送介入に文句も言えないでしょう。
ましてやNHKは視聴者から受信料をもらって運営しているものであり、視聴者が特定の政党の介入を許すとでも思っているのでしょうか。
放送法では「不偏不党」の報道をすることを放送提供者に義務付けています。
いかなる政党も公共放送であるNHKの報道に介入することは許されませんが、政権与党ならなおさらです。
現在は公共放送として守らなければならない「不偏不党」の原則を放送局側が捻じ曲げて放送していることに視聴者から抗議か殺到している事実も無視し、政権寄りの報道を垂れ流しているNHKに喝を入れるのなら話は違いますがねー。
<ちょっと前のトップニュース>
米国統治下で琉球政府に行政主席の直接選挙制が導入されて初の選挙であり、本土の政治家も多く駆けつけて選挙戦が展開された。そして、近い将来に実現されるであろう本土復帰が最大の争点になった。
西銘順治候補は「本土との一体化」を掲げて経済協力に連結した日米協調路線の下での段階的な復帰を訴えた。西銘の主張は当時の「イモはだし論争」につながる。一方、屋良朝苗候補は「即時無条件全面返還」を掲げた。野底武彦候補は復帰そのものに反対し、琉球の独立を訴えた。
選挙結果の結果は以下の通り
投票率 - 89.11%
得票数 屋良朝苗 237,643票(当選) 西銘順治 206,209票 野底武彦 279票
この選挙に関し日米両政府による裏工作が熾烈に行われたことが、沖縄施政権返還後も伏せられていたが、2010年12月22日に外務省によって公開された外交文書により、この選挙において日米両政府が保守系である西銘の当選のために動いていたことが判明している。
<11月10日の記念日>
※エレベーターの日
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して、日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定した。
※トイレの日
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制
※井戸の日
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
※肢体不自由児愛護の日
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
※ハンドクリームの日
11月10日を「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせからこの日を「ハンドクリームの日」としたのは、ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社。11月10日は平均の最低気温が10度を割る境い目の日で、ハンドクリームの需要が高くなる日でもある。
※断酒宣言の日
社団法人・全日本断酒連盟が制定した日。連盟の結成記念大会が1963(昭和38)の11月10日に開催されたことと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせからこの日としたもので、全国各地にある断酒会では例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行う。
※いい音・オルゴールの日
1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化、歴史を伝えるために建てられた下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館」が制定。日付は11と10で「いい音」と読む語呂合わせから。オルゴール大賞などのイベントを行う。
※マッコリ・ヌーボーの日
韓国の醸造酒で絶妙な味で人気のマッコリ。そのマッコリを新米で作ったものをマッコリ・ヌーボーとして記念日を制定したのは韓国の伝統酒類を輸入する株式会社二東ジャパン。日付は新米で作ったマッコリが出回る時期の11月と、「いい」を意味する「1」と、マッコリを入れる甕の形が似ている「0」を組み合わせたもの。初物で美味しいマッコリを飲む日。
<今日の誕生花>
芙蓉[ふよう]「花言葉:繊細な美」 グラジオラス「花言葉:用心,密会」

ユーチャリス[擬宝珠水仙]「花言葉:清らかな心」

<歴史上の出来事>
1890年浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開
1906年東京帝国大学運動会で藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ。公式記録でなかった為、幻の世界記録に
1928年京都御所で昭和天皇の即位礼を挙行
1946年フランス総選挙で共産党が第一党に
1951年日教組が第1回全国教育研究大会を開催
1952年皇居で継宮明仁親王(現在の今上天皇)の立太子礼を挙行
1960年ソニーがエサキダイオードの特許を取得
1963年鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。日本車が上位を独占
1965年上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展
1965年日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始
1968年琉球政府で初の行政主席選挙。革新統一候補・屋良朝苗が当選
1969年アメリカで『セサミストリート』の放送開始
1970年世界初の月面車「ルノホート1号」を塔載したソ連の月探査機「ルナ17号」が打ち上げ
1982年ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出
1988年自民党が消費税関連法案を強行採決
1999年国会で初の党首討論(クエスチョンタイム)を実施
2005年プロ野球の第1回アジアシリーズが東京ドームで開幕
<著名人の誕生日>
1483年マルティン・ルター(ルーテル) (独:宗教家,宗教改革の先駆者)[1546年2月18日]
1759年フリードリヒ・フォン・シラー (独:詩人,劇作家)[1805年5月9日]
1838年4代目桂文樂[かつら・ぶんらく] (落語家)[1894年1月28日]
1841年齊藤きち(唐人お吉)[さいとう・きち] (芸者,駐日総領事ハリスの侍姜)[1891年3月27日]
1914年ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」)[1935年3月8日]
<著名人の忌日>
1696年明正天皇(興子内親王,女一宮)[めいしょうてんのう(おきこないしんのう)] (天皇(109代)) <数え74歳>[1623年11月19日生]
1965年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <56歳>[1909年1月6日生]
1982年レオニード・ブレジネフ (ソ連:書記長,最高指導者(5代)) <75歳>スターリンに次ぐ独裁政治をおこなう[1906年12月19日生]
2007年ノーマン・メイラー (米:小説家『夜の軍隊』『死刑執行人の歌』) <84歳>[1923年1月31日生]
2009年森繁久彌[もりしげ・ひさや] (俳優) <96歳>[1913年5月4日生]
記事へのコメントのお返事は当方から訪問させていただいてお礼コメントをさせていただくことでご容赦くださいませ``r(^^;)ポリポリ
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
通常は二週間に一度なんだけどこの前は曜日が変更になったものが元通り火曜日でやんす(゚∀゚ ;)タラー
時々あるんですよこういうの!(ムカチュク!)
とにかく何事もなく検査が終わればОKだー!!!!!!!!!
ということで皆さんのところへお邪魔できるのは帰宅後になりますのでよろしくでーすm(o´・ω・`o)mヘペコリ
さて報道に基づく毒舌を一発。
米国オンライン紙クリスチャン・サイエンス・モニターは6日付の記事で、沖縄県名護市辺野古の米軍進基地建設問題をとり上げ、安倍政権と沖縄県民との緊張がこのまま激化すれば、不利になるのは政権側だと論評をしています。
同紙は、2022年の期限までに新基地の建設ができないことを米国政府が懸念していると指摘し、「米国政府から強力な軍事的パートナーに見られたくて、安倍首相は、たとえ沖縄県民130万人の民意を無視することになっても新基地建設をやり遂げる決意だ」と論じています。
新基地建設の実現は程遠いとするジョージ・ワシントン大学のマイク・モチヅキ准教授は「抗議がより強くなり広がるほど、抗議する側が支持を得る機会も広がる」と同紙にコメントを寄せています。
また、安倍政権が抗議する人たちと警察との衝突などで深刻な犠牲者が出るまで建設強行をすると予測し、「そうなれば沖縄にある全ての米軍基地の撤去を求める激しい抗議が起こるだろう」との見方も紹介しています。
まあさもありなんです。
安倍政権のやり方は「無理が通って道理が引っ込む」という前代未聞の暴挙であり、沖縄県民の声にいっさい耳を傾けないだけでなく、警視庁機動隊まで派遣して暴力的弾圧を加えながら新基地建設を強行しようというもので、こんな無法が許されるのなら日本列島全部が米軍の思いのままになるでしょう。
これを安倍亡国・売国怒政権といわずしてなんというのでしょうね(--〆)
[山の紅葉つづき]
画像はダブルクリックで大きく見られます。




[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
杉林からの木漏れ日もいいかな^^

[歴史に残る名言]
石川啄木の名言は昨日までとさせていただき、本日からこれまた私が大好きなルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名言を紹介させていただきます。
まあ、以前にも紹介したんですけどね(*^^)
<ベートーヴェンの名言>
「遅過ぎた、遅過ぎた、余りに遅過ぎた。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※スー・チー氏、総選挙勝利に自信 ミャンマー与党敗北認める
【ヤンゴン共同】8日投開票のミャンマー総選挙で、野党、国民民主連盟(NLD)党首のアウン・サン・スー・チー氏は9日、最大都市ヤンゴンの党本部前で演説し「公式結果は公表されていないが、国民は選挙結果について既に理解している」と述べ、勝利に自信を示した。軍系の与党、連邦団結発展党(USDP)のテイ・ウー党首代行は「(全選挙区の)大半で、われわれは負けた」と報道陣に述べ、事実上、敗北を認めた。
2011年の民政移管後、初めての総選挙。NLDが政権交代に必要な過半数を獲得し、同国で半世紀にわたり続いてきた軍主導の政治を転換できるかが焦点となっている。2015年11月9日【東京新聞】
※BPO意見書:「政権党の圧力」指摘に谷垣幹事長が反論
NHK報道番組「クローズアップ現代」のやらせ疑惑に関し、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「政権党による圧力」と指摘したことに対し、自民党の谷垣禎一幹事長は9日、「『報道の自由があるから、やらせに対して一切、口をつぐんでいる』というのがよいとは思わない」と述べ、反論した。
疑惑を受け、自民党の情報通信戦略調査会は今年4月、同番組についてNHK幹部から事情聴取した。これについて、BPOの検証委は今月6日に公表した意見書で「放送の自由と自律に対する政権党による圧力そのものであり、厳しく非難されるべきだ」と批判。6月にあった自民党の国会議員らの勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言があったことなども「圧力」の例として列挙している。
谷垣氏は、党の事情聴取がNHKの中間報告後だったことを指摘した上で、「事前にこうしろ、ああしろということを申し上げたわけではない」と強調。今後、同様の事例があった場合について「(番組関係者に)来てもらい、事情を聴くことはある。ないとは申し上げない」と述べた。【佐藤慶】 2015年11月09日【毎日新聞】
政権与党の幹事長ともあろうものが放送法の主旨もわかっていないとはあきれるばかりです。
これでは高市総務相の放送介入に文句も言えないでしょう。
ましてやNHKは視聴者から受信料をもらって運営しているものであり、視聴者が特定の政党の介入を許すとでも思っているのでしょうか。
放送法では「不偏不党」の報道をすることを放送提供者に義務付けています。
いかなる政党も公共放送であるNHKの報道に介入することは許されませんが、政権与党ならなおさらです。
現在は公共放送として守らなければならない「不偏不党」の原則を放送局側が捻じ曲げて放送していることに視聴者から抗議か殺到している事実も無視し、政権寄りの報道を垂れ流しているNHKに喝を入れるのなら話は違いますがねー。
<ちょっと前のトップニュース>
米国統治下で琉球政府に行政主席の直接選挙制が導入されて初の選挙であり、本土の政治家も多く駆けつけて選挙戦が展開された。そして、近い将来に実現されるであろう本土復帰が最大の争点になった。
西銘順治候補は「本土との一体化」を掲げて経済協力に連結した日米協調路線の下での段階的な復帰を訴えた。西銘の主張は当時の「イモはだし論争」につながる。一方、屋良朝苗候補は「即時無条件全面返還」を掲げた。野底武彦候補は復帰そのものに反対し、琉球の独立を訴えた。
選挙結果の結果は以下の通り
投票率 - 89.11%
得票数 屋良朝苗 237,643票(当選) 西銘順治 206,209票 野底武彦 279票
この選挙に関し日米両政府による裏工作が熾烈に行われたことが、沖縄施政権返還後も伏せられていたが、2010年12月22日に外務省によって公開された外交文書により、この選挙において日米両政府が保守系である西銘の当選のために動いていたことが判明している。
<11月10日の記念日>
※エレベーターの日
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して、日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定した。
※トイレの日
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制
※井戸の日
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
※肢体不自由児愛護の日
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
※ハンドクリームの日
11月10日を「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせからこの日を「ハンドクリームの日」としたのは、ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社。11月10日は平均の最低気温が10度を割る境い目の日で、ハンドクリームの需要が高くなる日でもある。
※断酒宣言の日
社団法人・全日本断酒連盟が制定した日。連盟の結成記念大会が1963(昭和38)の11月10日に開催されたことと、「もう、飲ベンバー(ノヴェンバー=11月)、酒、止まる(10日)」の語呂合わせからこの日としたもので、全国各地にある断酒会では例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行う。
※いい音・オルゴールの日
1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化、歴史を伝えるために建てられた下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館」が制定。日付は11と10で「いい音」と読む語呂合わせから。オルゴール大賞などのイベントを行う。
※マッコリ・ヌーボーの日
韓国の醸造酒で絶妙な味で人気のマッコリ。そのマッコリを新米で作ったものをマッコリ・ヌーボーとして記念日を制定したのは韓国の伝統酒類を輸入する株式会社二東ジャパン。日付は新米で作ったマッコリが出回る時期の11月と、「いい」を意味する「1」と、マッコリを入れる甕の形が似ている「0」を組み合わせたもの。初物で美味しいマッコリを飲む日。
<今日の誕生花>
芙蓉[ふよう]「花言葉:繊細な美」 グラジオラス「花言葉:用心,密会」


ユーチャリス[擬宝珠水仙]「花言葉:清らかな心」

<歴史上の出来事>
1890年浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開
1906年東京帝国大学運動会で藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ。公式記録でなかった為、幻の世界記録に
1928年京都御所で昭和天皇の即位礼を挙行
1946年フランス総選挙で共産党が第一党に
1951年日教組が第1回全国教育研究大会を開催
1952年皇居で継宮明仁親王(現在の今上天皇)の立太子礼を挙行
1960年ソニーがエサキダイオードの特許を取得
1963年鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。日本車が上位を独占
1965年上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展
1965年日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始
1968年琉球政府で初の行政主席選挙。革新統一候補・屋良朝苗が当選
1969年アメリカで『セサミストリート』の放送開始
1970年世界初の月面車「ルノホート1号」を塔載したソ連の月探査機「ルナ17号」が打ち上げ
1982年ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出
1988年自民党が消費税関連法案を強行採決
1999年国会で初の党首討論(クエスチョンタイム)を実施
2005年プロ野球の第1回アジアシリーズが東京ドームで開幕
<著名人の誕生日>
1483年マルティン・ルター(ルーテル) (独:宗教家,宗教改革の先駆者)[1546年2月18日]
1759年フリードリヒ・フォン・シラー (独:詩人,劇作家)[1805年5月9日]
1838年4代目桂文樂[かつら・ぶんらく] (落語家)[1894年1月28日]
1841年齊藤きち(唐人お吉)[さいとう・きち] (芸者,駐日総領事ハリスの侍姜)[1891年3月27日]
1914年ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」)[1935年3月8日]
<著名人の忌日>
1696年明正天皇(興子内親王,女一宮)[めいしょうてんのう(おきこないしんのう)] (天皇(109代)) <数え74歳>[1623年11月19日生]
1965年11代目市川團十郎(9代目市川海老蔵)[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <56歳>[1909年1月6日生]
1982年レオニード・ブレジネフ (ソ連:書記長,最高指導者(5代)) <75歳>スターリンに次ぐ独裁政治をおこなう[1906年12月19日生]
2007年ノーマン・メイラー (米:小説家『夜の軍隊』『死刑執行人の歌』) <84歳>[1923年1月31日生]
2009年森繁久彌[もりしげ・ひさや] (俳優) <96歳>[1913年5月4日生]
記事へのコメントのお返事は当方から訪問させていただいてお礼コメントをさせていただくことでご容赦くださいませ``r(^^;)ポリポリ
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無題
BPOは独立組織として、政府からの干渉を跳ね飛ばさなければ、言論・表現の自由は保障されなくなりそうですよね。小さなことにも目を配って政府の動きを監視しなければ…国民の信託を完全に裏切ってくれる現政権…あきれることの連続です。何はともあれ、国会を開きなさい!ですね。
BPOは独立組織として、政府からの干渉を跳ね飛ばさなければ、言論・表現の自由は保障されなくなりそうですよね。小さなことにも目を配って政府の動きを監視しなければ…国民の信託を完全に裏切ってくれる現政権…あきれることの連続です。何はともあれ、国会を開きなさい!ですね。
2015/11/11 00:27URL
まめはなのクー #-[ 編集]
こんばんは🎶
体調管理…大丈夫ですか?
どうぞお大事に・・・。
お写真…綺麗に紅葉していますね~。
体調管理…大丈夫ですか?
どうぞお大事に・・・。
お写真…綺麗に紅葉していますね~。
2015/11/10 23:11URL
kanmo #T9XEJVis[ 編集]
お疲れ様~
こんばんわ~まり姫さん!
今日はお疲れ様でした”
早々にご訪問頂いたのに今日は野暮用というか
バタバタとしてようやく今の時間になりました。
ここ土曜日くらいまでコメントも残せないかもしれませんがお許しくださいね(;_;)
明日の記事でその訳を書きますね(^_^;)
こんばんわ~まり姫さん!
今日はお疲れ様でした”
早々にご訪問頂いたのに今日は野暮用というか
バタバタとしてようやく今の時間になりました。
ここ土曜日くらいまでコメントも残せないかもしれませんがお許しくださいね(;_;)
明日の記事でその訳を書きますね(^_^;)
無題
こんばんは。
今日の閉会中審査での菅官房長官の答弁の薄っぺらさには沖縄県民の怒りをさらに強くさせたでしょうな。
沖縄県民蔑視の姿勢を平然と見せるとは驚きを感じ得ません。
こんな連中ばかりの自公政権は日本の将来を危うくするもので、来年の参議院選挙で有権者は自公両党の議席を半減させるべきでしょう!!
こんばんは。
今日の閉会中審査での菅官房長官の答弁の薄っぺらさには沖縄県民の怒りをさらに強くさせたでしょうな。
沖縄県民蔑視の姿勢を平然と見せるとは驚きを感じ得ません。
こんな連中ばかりの自公政権は日本の将来を危うくするもので、来年の参議院選挙で有権者は自公両党の議席を半減させるべきでしょう!!
2015/11/10 21:46URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
無題
極悪な手法でやれば、国民が観てますからね。
安倍さんに明日はありません。
極悪な手法でやれば、国民が観てますからね。
安倍さんに明日はありません。
2015/11/10 21:32URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
又昔の検査日に戻ったのですねー。!無事でよかったですねー。!
今日は1日小雨が降り雪に変わるのも近い感じです。今週も宜しくお願いいたします!
安倍さんの答弁は傲慢で癪に障りました。渇!
おばんです!
又昔の検査日に戻ったのですねー。!無事でよかったですねー。!
今日は1日小雨が降り雪に変わるのも近い感じです。今週も宜しくお願いいたします!
安倍さんの答弁は傲慢で癪に障りました。渇!
無題
この状況でも
アウンサン・スー・チー・さんが
大統領にはなれないほど
ミャンマーの憲法というのは
民主化を妨げるように制定されているようですね。
日本国憲法はありがたいなぁ。
この状況でも
アウンサン・スー・チー・さんが
大統領にはなれないほど
ミャンマーの憲法というのは
民主化を妨げるように制定されているようですね。
日本国憲法はありがたいなぁ。
無題
こんばんは。
病院から無事に帰ってこられるtことを祈っています。
暑かったり寒くなったりでチョッとの油断で風邪を引いてしまいました。
熱はありませんが喉が痛いですね。
まり姫さんも油断してか風邪引かれない様ご自愛ください。
こんばんは。
病院から無事に帰ってこられるtことを祈っています。
暑かったり寒くなったりでチョッとの油断で風邪を引いてしまいました。
熱はありませんが喉が痛いですね。
まり姫さんも油断してか風邪引かれない様ご自愛ください。
2015/11/10 18:13URL
葉山左京 #-[ 編集]
こんにちは
「沖縄新基地問題」!
今日、衆院予算委員会で、この問題も取り上げられました。
1.国が国による不服審査問題
2.寄付金問題
3.補助金問題などです。
どの問題をとっても、違法・無法ぶりが明らかにされました。
沖縄県民の民意を無視した工事の推進は、民主主義に反するものです。
沖縄県民の怒りは、もう沸騰点を超えており、さらに怒りの輪は広がるでしょう。
千春
「沖縄新基地問題」!
今日、衆院予算委員会で、この問題も取り上げられました。
1.国が国による不服審査問題
2.寄付金問題
3.補助金問題などです。
どの問題をとっても、違法・無法ぶりが明らかにされました。
沖縄県民の民意を無視した工事の推進は、民主主義に反するものです。
沖縄県民の怒りは、もう沸騰点を超えており、さらに怒りの輪は広がるでしょう。
千春
無題
こんにちは~~♪
無事に帰れたかな~?
ハンドクリームの日ですね。
これから手荒れの季節ですね。
何年か前にニベアの青缶が高級クリームと同成分と騒がれたことありますよね。
それいらい私はニベアをハンドクリームにしてます(。^p〇q^。)プッ
こんにちは~~♪
無事に帰れたかな~?
ハンドクリームの日ですね。
これから手荒れの季節ですね。
何年か前にニベアの青缶が高級クリームと同成分と騒がれたことありますよね。
それいらい私はニベアをハンドクリームにしてます(。^p〇q^。)プッ
2015/11/10 16:21URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
無題
こんにずわー。
今日も元気に応援ポチリンです。
小雨だったり晴れたり曇ったり、忙しい天候です。
店はヒマですが・・・。
今日も元気にいきませう!
病院お疲れ様~
こんにずわー。
今日も元気に応援ポチリンです。
小雨だったり晴れたり曇ったり、忙しい天候です。
店はヒマですが・・・。
今日も元気にいきませう!
病院お疲れ様~
無題
こんにちは~
今日は定期検査でしたね。
無事の帰宅をお祈りしてますよ(*^^)
くれぐれも足止めされないように(笑)
ミャンマーの選挙も気になるけど、自民党のNHKへの介入はひどすぎます。
それを鑑定も自民党幹部も当然視しているのに腹が立ちますね!(ムカチュク!)
こんにちは~
今日は定期検査でしたね。
無事の帰宅をお祈りしてますよ(*^^)
くれぐれも足止めされないように(笑)
ミャンマーの選挙も気になるけど、自民党のNHKへの介入はひどすぎます。
それを鑑定も自民党幹部も当然視しているのに腹が立ちますね!(ムカチュク!)
2015/11/10 14:32URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
無題
こんにちは。
今日もポチ×3応援です。
病院ですか。
お気を付けて・・・。
こんにちは。
今日もポチ×3応援です。
病院ですか。
お気を付けて・・・。
2015/11/10 14:15URL
ジョニママ #-[ 編集]
無題
今日は病院ですか。
はやく帰れるといいですね。
寒くなってきました。
風邪にはくれぐれも気をつけて。
今日は病院ですか。
はやく帰れるといいですね。
寒くなってきました。
風邪にはくれぐれも気をつけて。