[山の紅葉]
人間が手を入れたものでない自然が山にはあります^^



[日本国憲法公布記念日によせて]
今日は日本国憲法が公布されて69年目の記念すべき日です。
それまでの大日本帝国憲法(いわゆる明治憲法)と異なり、主権が国民にあるということが高らかに宣言された憲法です。
保守派の人、もっと右寄りの人、左派・革新よりの人、中間に位置する人も自由にものが言え、かつ表現できるのは、日本国憲法が規定する国民主権の原則と基本的人権の尊重規定がが有効であるからこそです。
大日本帝国憲法は、主権(大権)は天皇ただ一人にあり、それ以外は全員臣民(簡単に言えば天皇の家来)であり、天皇(現実には天皇に任命された時の権力者)の命令であれば、どんな無法なことでも絶対服従でした。
国民の基本的人権も認められないということは、一部王国や独裁国家でない限り現代ではとても考えられないことです。
帝国とは帝(みかど)=天皇や皇帝の国を表すことで、国民の国ではありません(世界共通)
現代社会で公序良俗に反しない限り、こうしてブログに好き勝手なことを書けるのも、日本国憲法があるからこそではないでしょうか。
もうひとつ非常に大切なことは、日本国憲法で日本は戦争をしないということを宣言していることです。
第二次大戦の反省と教訓を生かし、日本国は二度と戦争をしないという憲法の平和主義を、私たち現代に生きているものとして後世に伝えていくことが大切ではないかと思います。
現行憲法が「古くなった、現実にあわない」とか「アメリカの押し付け憲法だ」という声もありますが、日本国民自身が第二次大戦後初の選挙で選んだ国会議員による国会審議で十分議論を尽くした上で公布されたものであることは歴史的事実から見ても否定できるものではありません。
現行憲法の精神は国連憲章にものっとっており、今でもその先駆性と先進性は世界的にも高く評価されています。
この憲法が邪魔で改変させたいと思っている国は、保守右派の人たちが押し付けたと言う当事国であるアメリカだけです。
そのアメリカとともに戦争参加をし、近隣諸国に圧力を加えるための軍事力増強と国民監視のために日本国憲法を踏みにじり、「特定秘密保護法」の強行採決での成立や、集団的自衛権の行使容認を安倍内閣の閣議決定だけで「平和安全保障法」(戦争法そのもの)を自公両党が数の力で採決を強行したのは明らかな:憲法違反であり、これを放置したままにすることは立憲主義・民主主義の破壊につながります。
国民の六割が違憲だと述べているものをこのまま放置せず、国民とその代弁者である野党が共同してまずは立憲主義・民主主義を取り戻すための政権を樹立することが必須です。
憲法破壊に暴走している安倍自公政権打倒の一点で野党は結束し、あれこれの政策の違いは横に置いておいて「戦争法」廃止とその大本となっている安倍内閣による違憲の閣議決定の取り消しをまずは行う政権をつくるべきです。
そうでなければ、悲惨な戦争を体験してきた人たちがやっと手に入れた平和日本、「二度と戦争しない」との誓いと願いを踏みにじることになります。
戦争体験者が戦争の悲惨さを伝えられる機会も少なくなってきており、後世に生きる私たちがこの人たちの意志を引き継いで、戦争のない平和な国をつづけるためにも、この憲法が持つ恒久平和を希求する理念だけは何としても守っていきたいものです。
ノーベル平和賞候補にもあげられた憲法九条をもつ日本国民こそ世界の先駆者として胸をはって言えることは素晴らしいことであり、歴史を修正して「あの戦争は正しかった」などと妄言を発しているいかなる勢力の台頭も許してはなりません。
また、安倍自公政権が数の力で国民の生存権さえ奪おうとしている現実を直視し、日本国憲法から逸脱した数々の法律等をなくすことも重要で、憲法を暮らしの中に全面的に生かすことこそ今求められている重要な時代です。
私たち一人一人が日本国憲法に誇りを持ち、憲法の理念に反するいかなる策謀も許さない強い姿勢が必要ではないかと考えます。
[ニャンコ好き集めだよ~~ん]
好きなだけ笑ってネ(。^p〇q^。)プッ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
高野山真言宗別格本山池鏡山円鏡寺は、寺伝によると弘法大師空海が創建したとされる名裡です。
非常に古い歴史をもち現在地に建立されたのは988年大伽藍がつくられ、一条天皇が「池鏡山 円鏡寺」の名を授けたといわれます。
観音堂(本堂)をはじめ、三重塔、魚供養観音菩薩、聖徳太子堂、鐘楼、弁天堂、薬師堂、金剛力士像(吽形)金剛力士像(阿形)をおさめた楼門がそびえる大伽藍という壮観さを持っていたのですが、観音堂が老朽化したとして取り壊しただいま新築中でした。
あてが見事に外れました。
できれば修復で済ませてほしかったですネ


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「かの旅の夜汽車の窓に
おもひたる
我がゆくすゑのかなしかりしかな」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※県警機動隊、抗議の市民ごぼう抜き 辺野古ゲート前
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の代替となる新基地建設計画で2日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの旧ゲート前では建設に反対する約100人が午前6時ごろから座り込み、県警ともみ合いになった。辺野古の海上では市民らがカヌー12艇と船4隻を出して抗議した。辺野古崎付近では重機による作業の様子が確認された。
ゲート前では午前6時50分ごろ、隊列を組んだ県警機動隊120人余りに対し、市民らが腕を組んで座り込んだ。一部の市民は路上でも抗議し、業者や県警に対して「沖縄を破壊する行為に手を貸すのか」などと声を上げた。
機動隊が座り込む市民らをごぼう抜きにする間に、工事関係車両数台が基地内に入った。午前10時半ごろにはゲート前の市民らは150人以上に膨らんだ。
海上では午前8時半ごろから抗議が続いた。臨時制限区域を示すとされる浮具(フロート)の内側に入った船3隻が拘束され、フロート外にえい航された。2015年11月2日【琉球新報電子版】
<ちょっと前のトップニュース>
※巨大噴火予測「楽観的」=火山学者、川内原発審査を批判―福岡
日本火山学会の秋季大会が2日、福岡市内で開かれ、静岡大防災総合センターの小山真人教授は、九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査を「楽観的過ぎる」などと批判した。
小山教授は大会の講演で、審査で焦点となった巨大噴火の予測について、「現代火山学はほとんど知見を持っていない」などと説明。規制委は監視を強化すれば前兆の把握は可能と判断したが、「楽観的過ぎる」と指摘し、噴火の数年前に予測することは不可能との見方を示した。
同教授はまた、周辺火山の噴火による降灰を、九電が多くても15センチと想定していることを挙げ、風向きによっては原発周辺に1メートル程度積もり得ると、問題視している。
川内原発がある九州南部には、過去に巨大噴火が起きたことを示すカルデラ(巨大なくぼみ)が複数あり、九電も原発敷地内に火砕流が到達した可能性を認めている。火砕流が原発を襲えば機器が破壊され、核燃料を冷却できなくなる恐れがある。2014/11/2【時事通信】
原子力新規制基準を国際基準より厳しいと虚偽の報告を出し、何が何でも原発の再稼働へ暴走している安倍政権の意向に沿うよう再稼働の実質許可を発表した原子力規制委員会の審査のずさんさが火山専門家からも厳しく批判されました。
国民の生命・財産を本当に守るつもりなら、原子力エネルギーと決別するべきでしょう。
ましてや自然災害の脅威には人類が太刀打ちできるはずがありません。
専門家でさえ「火山噴火の予知はできない」としているものを、電力会社が火山噴火予知などできるはずもないことは当然です。
<11月3日の記念日>
※文化の日
1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。
※調味料の日
一般社団法人・日本調味料マイスター協会が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として制定。日付は伝統調味料を見直して和食のすばらしさを文化として考えようと「文化の日」に合わせた。また、11と3で「いい味」と読む語呂合わせでもある。調味料業界の活性化もその目的のひとつ。
※まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした。
※レコードの日
日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。
「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
※いいレザーの日
日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値をもっと知ってもらおうと社団法人日本皮革産業連合会が制定。日付は11月3日(1103)を「いいレザー」と読む語呂合わせから。レザーが似合う「ベストレザーニスト賞」の発表などの行事を行う。
※アロマの日
ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のAromatherapy。その自然がもたらす香りの効用を認識し、感謝しつつ、日本文化のひとつとして定着することを目的に社団法人日本アロマ環境協会が制定した日。日付は「文化の日」に合わせたことから。
※サンドウィッチの日
サンドウィッチの生みの親といわれるイギリスの貴族サンドウィッチ伯爵の誕生日にちなみサンドウィッチのフランチャイズチェーン「神戸サンド屋FCチェーン本部」が制定した日。11月3日で「いいサンド」の語呂合わせも日付けの由来となっている。(英語ではSandwiches Day)
※ハンカチーフの日
日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。
フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。
※いいお産の日
「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。
「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。
※ゴジラの日
1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。
※みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
その他の記念日(●文化放送の日●ビースリーの日●文具の日)
<今日の誕生花>
カモミール「花言葉:貴方を癒す」 大文字草「花言葉:節度」
ブリオニア「花言葉:拒絶」花の写真を持ち合わせていません。
<歴史上の出来事>
592年蘇我馬子が東漢直駒に崇峻天皇を暗殺させる
1615年伊達政宗の家臣・支倉常長がローマ教皇パウロ5世に謁見
1880年天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて演奏される
1915年地中海を航行中の山下汽船「靖國丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈される
1916年迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行
1918年北ドイツの軍港キールで水兵が叛乱。ドイツ革命の発端
1931年宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く
1946年「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行
1946年憲法公布に伴い、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施
1949年湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞
1951年愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼。死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止に
1954年東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り
1957年ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打上げ。史上初の生物打上げ実験に成功
1992年第二次大戦で焼失した沖縄の首里城が復元
2004年米大統領選で共和党のジョージ・W.ブッシュが再選。
2007年パキスタン大統領ムシャラフが、10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため、最高裁判所を封鎖し最高裁長官を解任。
2007年武豊がJRA史上初となる通算3000勝を達成。
<著名人の誕生日>
1521年武田信玄(武田晴信)[たけだ・しんげん] (戦国大名)[1573年4月12日]
1537年足利義昭[あしかが・よしあき] (室町幕府将軍(15代))[1597年8月28日]
1718年サンドウィッチ伯ジョン・モンタギュー (英:政治家,「サンドイッチ」の名の由来)[1792年4月30日]
1836年村田新八[むらた・しんぱち] (薩摩藩士,政治家)[1877年9月24日]
1841年田中正造[たなか・しょうぞう] (衆議院議員,社会運動家)[1913年9月4日]
1901年山口誓子[やまぐち・せいし] (俳人,新興俳句運動を推進)[1994年3月26日]
1906年滑川道夫[なめかわ・みちお] (児童文学作家)[1992年12月13日]
1921年チャールズ・ブロンソン (米:俳優『荒野の七人』)[2003年8月30日]
1924年山崎豊子[やまざき・とよこ] (小説家『花のれん』『白い巨塔』『大地の子』『沈まぬ太陽』)直木賞作家
1928年手塚治虫[てづか・おさむ] (漫画家)[1989年2月9日]
1928年小島剛夕[こじま・ごうせき] (劇画家『子連れ狼』)[2000年1月5日]
<著名人の忌日>
1933年エミール・ルー (仏:細菌学者,ジフテリア菌の培養瀘液でジフテリアが起こることを発見) <79歳>[1853年12月17日生]
1954年アンリ・マティス (仏:画家) <84歳>[1869年12月31日生]
2006年ポール・モーリア (仏:指揮者,作曲家) <81歳>[1925年3月4日生]
2008年ジャン・フルネ (仏:指揮者) <95歳>[1913年4月14日生]
2009年三村敏之[みむら・としゆき] (野球(内野手・監督)) <61歳>[1948年9月19日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
人間が手を入れたものでない自然が山にはあります^^



[日本国憲法公布記念日によせて]
今日は日本国憲法が公布されて69年目の記念すべき日です。
それまでの大日本帝国憲法(いわゆる明治憲法)と異なり、主権が国民にあるということが高らかに宣言された憲法です。
保守派の人、もっと右寄りの人、左派・革新よりの人、中間に位置する人も自由にものが言え、かつ表現できるのは、日本国憲法が規定する国民主権の原則と基本的人権の尊重規定がが有効であるからこそです。
大日本帝国憲法は、主権(大権)は天皇ただ一人にあり、それ以外は全員臣民(簡単に言えば天皇の家来)であり、天皇(現実には天皇に任命された時の権力者)の命令であれば、どんな無法なことでも絶対服従でした。
国民の基本的人権も認められないということは、一部王国や独裁国家でない限り現代ではとても考えられないことです。
帝国とは帝(みかど)=天皇や皇帝の国を表すことで、国民の国ではありません(世界共通)
現代社会で公序良俗に反しない限り、こうしてブログに好き勝手なことを書けるのも、日本国憲法があるからこそではないでしょうか。
もうひとつ非常に大切なことは、日本国憲法で日本は戦争をしないということを宣言していることです。
第二次大戦の反省と教訓を生かし、日本国は二度と戦争をしないという憲法の平和主義を、私たち現代に生きているものとして後世に伝えていくことが大切ではないかと思います。
現行憲法が「古くなった、現実にあわない」とか「アメリカの押し付け憲法だ」という声もありますが、日本国民自身が第二次大戦後初の選挙で選んだ国会議員による国会審議で十分議論を尽くした上で公布されたものであることは歴史的事実から見ても否定できるものではありません。
現行憲法の精神は国連憲章にものっとっており、今でもその先駆性と先進性は世界的にも高く評価されています。
この憲法が邪魔で改変させたいと思っている国は、保守右派の人たちが押し付けたと言う当事国であるアメリカだけです。
そのアメリカとともに戦争参加をし、近隣諸国に圧力を加えるための軍事力増強と国民監視のために日本国憲法を踏みにじり、「特定秘密保護法」の強行採決での成立や、集団的自衛権の行使容認を安倍内閣の閣議決定だけで「平和安全保障法」(戦争法そのもの)を自公両党が数の力で採決を強行したのは明らかな:憲法違反であり、これを放置したままにすることは立憲主義・民主主義の破壊につながります。
国民の六割が違憲だと述べているものをこのまま放置せず、国民とその代弁者である野党が共同してまずは立憲主義・民主主義を取り戻すための政権を樹立することが必須です。
憲法破壊に暴走している安倍自公政権打倒の一点で野党は結束し、あれこれの政策の違いは横に置いておいて「戦争法」廃止とその大本となっている安倍内閣による違憲の閣議決定の取り消しをまずは行う政権をつくるべきです。
そうでなければ、悲惨な戦争を体験してきた人たちがやっと手に入れた平和日本、「二度と戦争しない」との誓いと願いを踏みにじることになります。
戦争体験者が戦争の悲惨さを伝えられる機会も少なくなってきており、後世に生きる私たちがこの人たちの意志を引き継いで、戦争のない平和な国をつづけるためにも、この憲法が持つ恒久平和を希求する理念だけは何としても守っていきたいものです。
ノーベル平和賞候補にもあげられた憲法九条をもつ日本国民こそ世界の先駆者として胸をはって言えることは素晴らしいことであり、歴史を修正して「あの戦争は正しかった」などと妄言を発しているいかなる勢力の台頭も許してはなりません。
また、安倍自公政権が数の力で国民の生存権さえ奪おうとしている現実を直視し、日本国憲法から逸脱した数々の法律等をなくすことも重要で、憲法を暮らしの中に全面的に生かすことこそ今求められている重要な時代です。
私たち一人一人が日本国憲法に誇りを持ち、憲法の理念に反するいかなる策謀も許さない強い姿勢が必要ではないかと考えます。
[ニャンコ好き集めだよ~~ん]
好きなだけ笑ってネ(。^p〇q^。)プッ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
高野山真言宗別格本山池鏡山円鏡寺は、寺伝によると弘法大師空海が創建したとされる名裡です。
非常に古い歴史をもち現在地に建立されたのは988年大伽藍がつくられ、一条天皇が「池鏡山 円鏡寺」の名を授けたといわれます。
観音堂(本堂)をはじめ、三重塔、魚供養観音菩薩、聖徳太子堂、鐘楼、弁天堂、薬師堂、金剛力士像(吽形)金剛力士像(阿形)をおさめた楼門がそびえる大伽藍という壮観さを持っていたのですが、観音堂が老朽化したとして取り壊しただいま新築中でした。
あてが見事に外れました。
できれば修復で済ませてほしかったですネ


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「かの旅の夜汽車の窓に
おもひたる
我がゆくすゑのかなしかりしかな」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※県警機動隊、抗議の市民ごぼう抜き 辺野古ゲート前
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の代替となる新基地建設計画で2日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの旧ゲート前では建設に反対する約100人が午前6時ごろから座り込み、県警ともみ合いになった。辺野古の海上では市民らがカヌー12艇と船4隻を出して抗議した。辺野古崎付近では重機による作業の様子が確認された。
ゲート前では午前6時50分ごろ、隊列を組んだ県警機動隊120人余りに対し、市民らが腕を組んで座り込んだ。一部の市民は路上でも抗議し、業者や県警に対して「沖縄を破壊する行為に手を貸すのか」などと声を上げた。
機動隊が座り込む市民らをごぼう抜きにする間に、工事関係車両数台が基地内に入った。午前10時半ごろにはゲート前の市民らは150人以上に膨らんだ。
海上では午前8時半ごろから抗議が続いた。臨時制限区域を示すとされる浮具(フロート)の内側に入った船3隻が拘束され、フロート外にえい航された。2015年11月2日【琉球新報電子版】
<ちょっと前のトップニュース>
※巨大噴火予測「楽観的」=火山学者、川内原発審査を批判―福岡
日本火山学会の秋季大会が2日、福岡市内で開かれ、静岡大防災総合センターの小山真人教授は、九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査を「楽観的過ぎる」などと批判した。
小山教授は大会の講演で、審査で焦点となった巨大噴火の予測について、「現代火山学はほとんど知見を持っていない」などと説明。規制委は監視を強化すれば前兆の把握は可能と判断したが、「楽観的過ぎる」と指摘し、噴火の数年前に予測することは不可能との見方を示した。
同教授はまた、周辺火山の噴火による降灰を、九電が多くても15センチと想定していることを挙げ、風向きによっては原発周辺に1メートル程度積もり得ると、問題視している。
川内原発がある九州南部には、過去に巨大噴火が起きたことを示すカルデラ(巨大なくぼみ)が複数あり、九電も原発敷地内に火砕流が到達した可能性を認めている。火砕流が原発を襲えば機器が破壊され、核燃料を冷却できなくなる恐れがある。2014/11/2【時事通信】
原子力新規制基準を国際基準より厳しいと虚偽の報告を出し、何が何でも原発の再稼働へ暴走している安倍政権の意向に沿うよう再稼働の実質許可を発表した原子力規制委員会の審査のずさんさが火山専門家からも厳しく批判されました。
国民の生命・財産を本当に守るつもりなら、原子力エネルギーと決別するべきでしょう。
ましてや自然災害の脅威には人類が太刀打ちできるはずがありません。
専門家でさえ「火山噴火の予知はできない」としているものを、電力会社が火山噴火予知などできるはずもないことは当然です。
<11月3日の記念日>
※文化の日
1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。
※調味料の日
一般社団法人・日本調味料マイスター協会が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として制定。日付は伝統調味料を見直して和食のすばらしさを文化として考えようと「文化の日」に合わせた。また、11と3で「いい味」と読む語呂合わせでもある。調味料業界の活性化もその目的のひとつ。
※まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした。
※レコードの日
日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。
「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
※いいレザーの日
日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値をもっと知ってもらおうと社団法人日本皮革産業連合会が制定。日付は11月3日(1103)を「いいレザー」と読む語呂合わせから。レザーが似合う「ベストレザーニスト賞」の発表などの行事を行う。
※アロマの日
ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のAromatherapy。その自然がもたらす香りの効用を認識し、感謝しつつ、日本文化のひとつとして定着することを目的に社団法人日本アロマ環境協会が制定した日。日付は「文化の日」に合わせたことから。
※サンドウィッチの日
サンドウィッチの生みの親といわれるイギリスの貴族サンドウィッチ伯爵の誕生日にちなみサンドウィッチのフランチャイズチェーン「神戸サンド屋FCチェーン本部」が制定した日。11月3日で「いいサンド」の語呂合わせも日付けの由来となっている。(英語ではSandwiches Day)
※ハンカチーフの日
日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。
フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。
※いいお産の日
「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。
「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。
※ゴジラの日
1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。
※みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
その他の記念日(●文化放送の日●ビースリーの日●文具の日)
<今日の誕生花>
カモミール「花言葉:貴方を癒す」 大文字草「花言葉:節度」


ブリオニア「花言葉:拒絶」花の写真を持ち合わせていません。
<歴史上の出来事>
592年蘇我馬子が東漢直駒に崇峻天皇を暗殺させる
1615年伊達政宗の家臣・支倉常長がローマ教皇パウロ5世に謁見
1880年天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて演奏される
1915年地中海を航行中の山下汽船「靖國丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈される
1916年迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行
1918年北ドイツの軍港キールで水兵が叛乱。ドイツ革命の発端
1931年宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く
1946年「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行
1946年憲法公布に伴い、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施
1949年湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞
1951年愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼。死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止に
1954年東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り
1957年ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打上げ。史上初の生物打上げ実験に成功
1992年第二次大戦で焼失した沖縄の首里城が復元
2004年米大統領選で共和党のジョージ・W.ブッシュが再選。
2007年パキスタン大統領ムシャラフが、10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため、最高裁判所を封鎖し最高裁長官を解任。
2007年武豊がJRA史上初となる通算3000勝を達成。
<著名人の誕生日>
1521年武田信玄(武田晴信)[たけだ・しんげん] (戦国大名)[1573年4月12日]
1537年足利義昭[あしかが・よしあき] (室町幕府将軍(15代))[1597年8月28日]
1718年サンドウィッチ伯ジョン・モンタギュー (英:政治家,「サンドイッチ」の名の由来)[1792年4月30日]
1836年村田新八[むらた・しんぱち] (薩摩藩士,政治家)[1877年9月24日]
1841年田中正造[たなか・しょうぞう] (衆議院議員,社会運動家)[1913年9月4日]
1901年山口誓子[やまぐち・せいし] (俳人,新興俳句運動を推進)[1994年3月26日]
1906年滑川道夫[なめかわ・みちお] (児童文学作家)[1992年12月13日]
1921年チャールズ・ブロンソン (米:俳優『荒野の七人』)[2003年8月30日]
1924年山崎豊子[やまざき・とよこ] (小説家『花のれん』『白い巨塔』『大地の子』『沈まぬ太陽』)直木賞作家
1928年手塚治虫[てづか・おさむ] (漫画家)[1989年2月9日]
1928年小島剛夕[こじま・ごうせき] (劇画家『子連れ狼』)[2000年1月5日]
<著名人の忌日>
1933年エミール・ルー (仏:細菌学者,ジフテリア菌の培養瀘液でジフテリアが起こることを発見) <79歳>[1853年12月17日生]
1954年アンリ・マティス (仏:画家) <84歳>[1869年12月31日生]
2006年ポール・モーリア (仏:指揮者,作曲家) <81歳>[1925年3月4日生]
2008年ジャン・フルネ (仏:指揮者) <95歳>[1913年4月14日生]
2009年三村敏之[みむら・としゆき] (野球(内野手・監督)) <61歳>[1948年9月19日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無題
11月3日が日本国憲法の交付の日であったこと、意外と知られてませんよね。本当は2月11日にしたかったんですよね~
日本国憲法の理念はどんな時代であっても変わることがあってはならないと思っています。時代で理念は変わるものではありません。方向性を転換する…というだけのこと。それを時代のせいにするとは憲法の理念という意味がわかっていないのだと思います。
11月3日が日本国憲法の交付の日であったこと、意外と知られてませんよね。本当は2月11日にしたかったんですよね~
日本国憲法の理念はどんな時代であっても変わることがあってはならないと思っています。時代で理念は変わるものではありません。方向性を転換する…というだけのこと。それを時代のせいにするとは憲法の理念という意味がわかっていないのだと思います。
2015/11/04 00:15URL
まめはなのクー #-[ 編集]
こんばんは🎶
You Tube の音楽…いつも美しいですね。
心が洗われるようです。
すぐに濁りますが (≧◇≦) 。
You Tube の音楽…いつも美しいですね。
心が洗われるようです。
すぐに濁りますが (≧◇≦) 。
2015/11/03 21:29URL
kanmo #T9XEJVis[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
今日は1日温泉で過ごしてきました、コメント、応援ありがとうございました!
今日は1日温泉で過ごしてきました、コメント、応援ありがとうございました!
無題
今晩は。
山の紅葉きれいですね。
こちらの方はまだまだですが、隠れた紅葉の場所探しています。
金戒光明寺や真如堂、法然院なども行かれているでしょうし、
もう少し考えて見ますね。
今晩は。
山の紅葉きれいですね。
こちらの方はまだまだですが、隠れた紅葉の場所探しています。
金戒光明寺や真如堂、法然院なども行かれているでしょうし、
もう少し考えて見ますね。
2015/11/03 20:46URL
葉山左京 #-[ 編集]
無題
こんばんは~~♪
まんがの日ですか~♪
昔は漫画が好きでよく読んでいた時代もありました(。^p〇q^。)プッ
そういえば最近漫画から遠ざかってました。
たまには読んでみようかな(。^p〇q^。)プッ
こんばんは~~♪
まんがの日ですか~♪
昔は漫画が好きでよく読んでいた時代もありました(。^p〇q^。)プッ
そういえば最近漫画から遠ざかってました。
たまには読んでみようかな(。^p〇q^。)プッ
2015/11/03 20:38URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
無題
今日も紅葉を楽しんできました。
自然のパワーはスゴイです。
今日も紅葉を楽しんできました。
自然のパワーはスゴイです。
2015/11/03 19:42URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
無題
憲法の公布と施行は
違いますからねぇ。
休日が多いのは嬉しいのですが
日本には意味や由来がよくわからない祝日が
多すぎる気がします。
憲法の公布と施行は
違いますからねぇ。
休日が多いのは嬉しいのですが
日本には意味や由来がよくわからない祝日が
多すぎる気がします。
無題
こんにちはー。
今日も元気に応援ポチポチです。
天気良い午後になりました。
でも、空気は冷たいですねー。
日当たりは暖かいんですけどねー。
元気にいきましょう!
こんにちはー。
今日も元気に応援ポチポチです。
天気良い午後になりました。
でも、空気は冷たいですねー。
日当たりは暖かいんですけどねー。
元気にいきましょう!
無題
こんにちは~
すごく綺麗な紅葉ですねー^^
ここはまり姫さんのお家の近くですか?
標高が高いと紅葉も鮮やかですね。
日本国憲法を暮らしに活かす、大賛成です。
やっぱり国民がいてこそ国家が成り立つのですものね。
安倍首相や大阪の橋下市長はその点をはき違えています。
私たち国民が主権者なんだから、こういう人を選ばないことこそ大事ですよね!!
こんにちは~
すごく綺麗な紅葉ですねー^^
ここはまり姫さんのお家の近くですか?
標高が高いと紅葉も鮮やかですね。
日本国憲法を暮らしに活かす、大賛成です。
やっぱり国民がいてこそ国家が成り立つのですものね。
安倍首相や大阪の橋下市長はその点をはき違えています。
私たち国民が主権者なんだから、こういう人を選ばないことこそ大事ですよね!!
2015/11/03 15:28URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは
わたしは憲法と深い関わりのある人生を歩んできました。
日本国憲法が公布されたのが11月3日、施行されたのが、1947年5月3日。
わたしは、憲法が施行された年に生まれました。
したがって、憲法を守るという使命をも負って誕生したように思えます。
その憲法が踏みにじられていることは、許し難いことです。
千春
わたしは憲法と深い関わりのある人生を歩んできました。
日本国憲法が公布されたのが11月3日、施行されたのが、1947年5月3日。
わたしは、憲法が施行された年に生まれました。
したがって、憲法を守るという使命をも負って誕生したように思えます。
その憲法が踏みにじられていることは、許し難いことです。
千春
紅葉~
こんにちは~まり姫さん(^ω^)
凄くお天気が良くて気持ちがいいですね!
見事な紅葉に目がてんです(;゚Д゚)!
自然の成す業は人間にはできない美しさが
ありますね~!
最近の日本はなんだかか狂ってるように
思います。
もっと確実に現代社会を考えてほしいと思います。
苦労のどん底にいる方たちのの事考えて
欲しいですね~!
われわれ庶民がどんなに訴えても通らない世の中
です。
先が見えない不安が子供たちの将来の不安を案じて
なりませんよ~(* ̄□ ̄*;
こんにちは~まり姫さん(^ω^)
凄くお天気が良くて気持ちがいいですね!
見事な紅葉に目がてんです(;゚Д゚)!
自然の成す業は人間にはできない美しさが
ありますね~!
最近の日本はなんだかか狂ってるように
思います。
もっと確実に現代社会を考えてほしいと思います。
苦労のどん底にいる方たちのの事考えて
欲しいですね~!
われわれ庶民がどんなに訴えても通らない世の中
です。
先が見えない不安が子供たちの将来の不安を案じて
なりませんよ~(* ̄□ ̄*;
無題
こんにちは。
カモミール「花言葉:貴方を癒す」
カモミールティーは気持ちが落ち着きます。
癒されますから花言葉のままですね。
花言葉ってうまく出来ていますねー(*^_^*)
紅葉が綺麗です。
なかなか出かけないので、皆さんのブログで見せていただけるのはありがたいことです。
こんにちは。
カモミール「花言葉:貴方を癒す」
カモミールティーは気持ちが落ち着きます。
癒されますから花言葉のままですね。
花言葉ってうまく出来ていますねー(*^_^*)
紅葉が綺麗です。
なかなか出かけないので、皆さんのブログで見せていただけるのはありがたいことです。
2015/11/03 13:13URL
ジョニママ #-[ 編集]
無題
まり姫さん、こんにちは〜
沖縄の市民運動を鎮圧する目的で、警視庁から応援部隊が派遣されました。力で押さえ込もうという作戦に出て来ました。
民主主義を破壊し、力と暴力で市民を支配する警察国家になりつつあります。
次に原発問題について。
先日Yahooニュースで読んで問題だと思った、ダイヤモンド社の記事です。
「原発再稼働が遅々として進まないのは、少数の地質学者が活断層の有無を決める・・・これは混乱を招きあまりにも乱暴です。外国人投資家があきれている」
要旨はこんなところ。
安全第一という言葉の意味をどのように考えているのでしょうか?
外国人投資家の利益のために日本という国があるのでしょうか?
こういう考えを持っている人のほうが「あまりにも乱暴」です!
日本はどうなっちゃうんでしょうか?
こんな事やってちゃ、国が無くなっちゃいますよ!
まり姫さん、こんにちは〜
沖縄の市民運動を鎮圧する目的で、警視庁から応援部隊が派遣されました。力で押さえ込もうという作戦に出て来ました。
民主主義を破壊し、力と暴力で市民を支配する警察国家になりつつあります。
次に原発問題について。
先日Yahooニュースで読んで問題だと思った、ダイヤモンド社の記事です。
「原発再稼働が遅々として進まないのは、少数の地質学者が活断層の有無を決める・・・これは混乱を招きあまりにも乱暴です。外国人投資家があきれている」
要旨はこんなところ。
安全第一という言葉の意味をどのように考えているのでしょうか?
外国人投資家の利益のために日本という国があるのでしょうか?
こういう考えを持っている人のほうが「あまりにも乱暴」です!
日本はどうなっちゃうんでしょうか?
こんな事やってちゃ、国が無くなっちゃいますよ!
無題
こちらで目にする紅葉はお寺のものとかが多くて。
こういう自然のなかの紅葉、いいですね。
こちらで目にする紅葉はお寺のものとかが多くて。
こういう自然のなかの紅葉、いいですね。
無題
こんにちは。
文化の日となっていますが、やっぱり今日は憲法公布記念日と確認したいですね。
大事なことは憲法が時代に合わなくなったのではなく、現状を憲法の理念に合わせるべきですね。
歴代自民党政権が憲法の諸規定に違反する法律を多々繰り返してきたこと自体が大問題です。
これらを主権者である国民が憲法の規定に沿う形に戻させることこそ重要だと考えます。
最高裁が憲法判断をきちんとしてこなかったことも問題ですがね。
明らかな憲法違反の法律を最高裁が合憲だといい続けてきたことも是正しないといけません。
こんにちは。
文化の日となっていますが、やっぱり今日は憲法公布記念日と確認したいですね。
大事なことは憲法が時代に合わなくなったのではなく、現状を憲法の理念に合わせるべきですね。
歴代自民党政権が憲法の諸規定に違反する法律を多々繰り返してきたこと自体が大問題です。
これらを主権者である国民が憲法の規定に沿う形に戻させることこそ重要だと考えます。
最高裁が憲法判断をきちんとしてこなかったことも問題ですがね。
明らかな憲法違反の法律を最高裁が合憲だといい続けてきたことも是正しないといけません。
2015/11/03 10:42URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
こんにちわ^^
前々から思ってたんですが、日本国憲法って絵に描いたぼた餅の様なもの。
何かある度に、簡単にアメリカ政府に踏みにじられて来ました。
最近は、肝心の日本国政府までが憲法を踏みにじる有様…あって無きが如しです><
前々から思ってたんですが、日本国憲法って絵に描いたぼた餅の様なもの。
何かある度に、簡単にアメリカ政府に踏みにじられて来ました。
最近は、肝心の日本国政府までが憲法を踏みにじる有様…あって無きが如しです><