今日から11月(霜月)ですねo(`・д・´)o ウン!!
安倍政権の暴走とそれに反対する自発的な国民個人との戦いがつづいている2015年もあと2ヶ月になりました。
共産党の志位和夫委員長がほかの四野党によびかけている「国民連合政府」の提案について、「基本政策の違い」を理由に困難とする意見が出されていることについて、慶応大の小林節名誉教授と京都精華大の白井聡専任講師が地方紙への寄稿で“反論”し、四野党は同提案に応えるべきだと述べています。
小林氏は日本海新聞27日付で、「複数の政党が集まって一つの政権を組織しようという以上、それぞれに政策が異なること自体は当然の障害ではない」と述べ、「肝心な点は、それぞれに基本政策の異なる複数の政党があえて連立政権を目指す大義と必要性があるか?だけである。その点で、私は共産党の主張には説得力があると思う」と書いています。
小林氏は、戦争法(安保法)制定を「二重に憲法を否定したもので、独裁政権の出現であり、しかも政策としても国が滅びかねないほどの愚策である」と痛烈に批判しています(小林節氏は改憲派として最も有名な学者・弁護士)。
「前回の総選挙でも与党の総計以上の票を集めた野党が結集して、政権…を奪還して、まず何よりも『憲法』の機能を回復し、迫りくる危険を除去しよう…という(志位氏の)提案」は「至極まっとう」だとしています。
白井氏は京都新聞27日付夕刊で、「『立憲主義の回復』は根幹の大問題で、あれこれの政策課題とは次元が違う」との志位氏の見解は「的確である」と指摘しています。
白井氏はその理由として、「違憲立法がまかり通る状態とは、最高法規が否定されている状態にほかならず、ゆえにすべての法律が根拠を失っている状態であり、したがって現在の日本は法学的には無法状態にあるからだ」と説明し「かかる異常事態は速やかに解消されなければならない」として、野党共闘の必要性を強く主張しています。
安倍自公政権は、財界が露骨に要求していた労働者の使い捨てと首きり自由化を認める労働者派遣法改悪を狙っていましたが、非正規雇用か派遣社員であれば、生涯派遣労働者のまま働かせることもでき、ヨーロッパでは当たり前の同一労働・同一賃金どころか、勤務内容さえ変えれば低賃金のまま長期間据え置かれても文句も言えなくなるような法律をこれまた強行採決に及びました。
言葉では「女性が輝く社会、一億総活躍社会」などと述べていますが、中身は空っぽの財界の要求を飲んだだけです。
日本経済は安倍首相が自慢げに掲げたアベノミクスは完全に破綻したことを証明するかのように家計消費支出は0.うパーセントのマイナス、勤労者の実収入は1.6パーセントも落ち込みました。
金融政策で無理やり物価上昇を狙ってみたものの、こんな政策はすでに米国のレーガン政権時でダメだと批判にさらされたものです。
挙句の果てには無責任なIMF(米国主導の国際通貨基金)から消費税をもっと上げろといわれる始末です。
巨大多国籍企業だけが潤う消費税は、安倍政権が言っているような社会保障に使われてはいません。
ほとんどが大企業の減税や防衛関連費にまわされ、すずめの涙ほど社会保障に当てられるだけで、結局は社会保障費の自然増分まで回っていないのが実態です。
日本国憲法第二十五条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定し、同条2項で「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公共衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と義務付けていますが、安倍自公政権は憲法に真っ向から挑戦する悪政推進に暴走しつづけているというのが本当の正体ではないでしょうか。
国民の生存権、人格権さえ無視し、いわゆる「自助共助」などというのは日本国憲法をないがしろにする政府の怠慢以外の何ものでもありません。
安倍首相の本音は、米国追随・財界いいなり・霞ヶ関の官僚任せの国民いじめそのもので、戦後政治を思うがままやってきた強権政治の流れをくむもの、日本の国をよくするどころか現状よりさらに悪くするものでしょう。
日本経済の根幹をなす国民生活を破壊するような自公政権とその補完勢力にこれからも日本の政治を託していいものでしょうかね~??
私なら絶対にノーを突きつけてお断りしますね!!
今、私たち有権者に求められているのは、一党一派の利益に関係なく真に国民の利益のために頑張っている政党や政治家が誰であるかを私たち有権者自身がしっかり把握し、国民本位の政治に転換することを正々堂々と主張している政党や政治家が国会へ多数進出することに希望を託すことかもしれません。
今回の国民的共同は個人が自分で考え、自主的に立ち上がったもので、どこかの組織や政党に強制されたものでもありません。
個々人が肌で安倍政権の独裁政治路線に危機感をもち立ち上がったものです。
しかしながら最近の地方選挙の投票率の低さは、私たち日本国民自身の民度があまりにもお粗末すぎるといわれても仕方がないほどでしょう。
有権者が「誰に投票しても変わらない」「信頼できる政党がない」などと投票棄権行為を自己擁護しつつ、国民本位の政治にするにはどうしたらいいのかも考えないまま投票しないことで、政治がさらに悪くなることがわからないとは民主主義国家とはとても思えません。
沖縄を米国に売り渡したも同然の安倍自公政権をこのままずるずると続けさせるわけにはいきません。
安倍政権を批判したら売国奴という人がいますが、安倍首相こそ国民の声を封殺し米国や財界に日本人の良心・魂まで売った売国奴・亡国の権化だと気づいてほしいものです。
私たちの暮らしをよくしたいと思うなら、今まで知らず知らず植え付けられてきた既成概念から脱却し、そろそろ思い切って米国離れをし、私たち国民は中南米諸国のように米国寄りの財界や富裕層から徹底的に嫌われる選択をすべきなんですけどね~。
you tubeを見ていたら私が以前紹介した「落ちたら死ぬ国道」を映像を撮影しながら走った人がいました。
ということは落ちずに帰ってきたということですよね(。^p〇q^。)プッ
[日本最大の人工湖の紅葉]
まだ燃えるような紅葉じゃありませんねー



[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
時期はずれの西洋タンポポが畑に咲いてました!

シュウメイギクの実(種か?)

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「ゆゑもなく憎みし友と
いつしかに親しくなりて
秋の暮れゆく」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古土砂規制条例が施行 本体工事に影響の可能性
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設など、大規模な埋め立てに使う土砂や石材の県外からの搬入を規制する沖縄県条例が1日、施行された。特定外来生物の混入が確認されれば、翁長雄志知事が搬入中止を勧告できる。採取地で県の調査も可能となり、10月29日に始まった辺野古での本体工事が遅れるといった影響が出る可能性がある。
辺野古阻止を掲げる翁長氏を側面支援するため、共産、社民両党など県議会の計5会派が提案し、7月に成立した。県は政府への対抗策の一つと位置付けている。
条例は、特定外来生物の侵入を防ぎ、沖縄の自然環境を保全することを目的としている。2015年11月1日【東京新聞】
ありとあらゆる手段で米軍新基地建設を許さないために奮闘している沖縄県の翁長知事を、国民みんなが支え、安倍政権の横暴を必ず阻止することが今こそ必要です。
※「おおさか維新」結党 19人参加、橋下氏暫定代表
維新の党を離党した橋下徹大阪市長らが31日、新党「おおさか維新の会」の結党大会を大阪市内で開いた。国会議員19人の参加が固まり、代表に就いた橋下氏が「東京、大阪の二極をつくる。本気で統治機構を改革してほしい」とあいさつした。ただ執行部は橋下氏が市長任期を終え政界を引退する12月までの暫定的な体制で、松野頼久代表ら維新の党執行部との内紛も泥沼化しており、支持を得られるか不安を抱えての出発となる。
幹事長には松井一郎大阪府知事、政調会長に吉村洋文元衆院議員を起用した。ともに母体の政治団体・大阪維新の会の候補として11月の知事・市長の大阪ダブル選に出馬する。2015/10/31 13:02 【共同通信】
とり上げるほどの話ではないけど、政治のイロハも知らない橋下徹大阪市長に引きづられて維新の党から除名された国会議員が徒党を組んでも法的根拠がありません。
政党助成金目当ての下劣きわまる醜態をさらしているだけです。
引退すると公言し、維新の党から離党した人物が、本体の政党を解党するなどお笑い種で、橋下市長のパフォーマンスなどもう誰も信じないでしょう。
野党各党や安倍政権与党である自公両党からも見限られたんじゃおしまいですね。
せいぜい安倍晋三氏個人と仲がいいとアピールするのか関の山でしょう(笑)
<ちょっと前のトップニュース>
※本島等元長崎市長が死去 天皇戦争責任発言で右翼が銃撃
昭和天皇の戦争責任に言及し、右翼から銃撃された元長崎市長の本島等(もとしま・ひとし)氏が10月31日午後5時27分、肺炎のため長崎市内で死去した。92歳。長崎県出身。
京大工学部卒。高校教諭、衆院議員秘書、長崎県議などを経て1979年4月、長崎市長に初当選、4期務めた。
88年12月、市議会で共産党議員の質問に答え「(昭和)天皇に戦争責任はあると思う」と発言。右翼からの脅迫、嫌がらせが続いたが発言を撤回しなかった。
90年1月、市役所前で右翼の男から胸を短銃で撃たれ約1カ月の重傷を負った。これをきっかけに暴力から言論の自由を守れという世論が沸き起こった。2014/10/31【共同通信】
保守政治家であっても悲惨な戦争体験から得た結論を正直な述べた、平和主義市長だった故本島等長崎市長。
歴史と正面から向かうことと、現在の安倍首相らが主導する歴史修正主義とは相いれないものでしょう。
米国の元高官アーミテージ国務長官らがいみじくも語っていますが、米国は戦争により加害者の立場に置かれたものについては徹底的に謝罪する、何度でも謝罪しつづけることで将来へ光明が開けると述べています。
黒人差別についても「100年以上謝罪しているがまだ謝罪せねばならない」「第二次世界大戦時に強制収容した日系人には賠償したが、謝罪を何度でもしなければ真の良好な関係は結べない」など、安倍政権による「河野談話」の検証やダブルスタンダードと言われてもいいような、国連人権委員会の報告への異議を申し立てることに不快感をあらわにしたのも当然でしょう。
過去の歴史をなかったことにしようなどというのは国際社会では通用しません。
<11月1日の記念日>
今日は記念日のオンパレードですよ(。^p〇q^。)プッ
※計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。
※灯台記念日
海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。
深川!マイ・米・デー
北海道有数のお米の産地である深川市が制定。農家の方々が一年間苦労して生産されたお米の収穫に感謝して、美味しい深川産のお米を市民の方々に味わっていただきたいとの思いが込められている。日付は新米の収穫を終えた頃であることと、第1回深川農業まつりが開かれた1977年(昭和52年)11月1日にちなんで。
※犬の日
11と1で「ワンワンワン」と読む語呂合わせから、2007年12月8日にロードショー公開の映画「マリと子犬の物語」(東宝株式会社)と、2008年3月にロードショー公開の映画「犬と私の10の約束」(松竹株式会社)が制定。2作品とも犬が主人公の感動の作品。
※野沢菜の日
野沢菜発祥の地である長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定。野沢菜の蕪主を募る「のざわな蕪四季会社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることからこの日に。野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。
※川の恵みの日
川魚を扱う三重県多気町の株式会社「うおすけ」が、川に感謝し、川の環境と自然を考える日にと制定。日付けの由来は11月1日の数字を並べると川になり、漢字の川と似ていることから。
※自衛隊記念日
7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。
※生命保険の日
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の1日目の日。
※点字記念日
1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。
それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。
※すしの日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。
※紅茶の日
日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。
※本格焼酎の日
1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。
※泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。
※川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
「111」が「川」の字に似ていることから。
川に感謝し、川の環境と自然を考える日。
※古典の日
源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。
『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。
※教育の日
多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。
都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)
※諸聖人の日(万聖節,諸聖徒の日)
キリスト教で、全ての聖人と殉教者を記念する日。10月31日のハロウィンは、元は諸聖人の日の前夜を祝ったものである。
<今日の誕生花>
西洋花梨[せいようかりん]「花言葉:唯一の恋」銀木犀[ぎんもくせい] 「花言葉:高潔」

茶「花言葉:追憶」
![チャノハナ[茶の花]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/l/o/blog297/201011011222331b9s.jpg)
<歴史上の出来事>
603年秦河勝が聖徳太子から仏像を譲り受ける。後に京都・太秦にこれを祀る蜂岡寺(広隆寺)を造営
643年蘇我入鹿の兵が聖徳太子の子・山背大兄王を襲撃
999年藤原道長の娘・彰子[しょうし]が入内
1520年マゼラン一行が南米大陸とフェゴ島の間の海峡(マゼラン海峡)を通過して太平洋に出る
1604年シェイクスピアの戯曲『オセロ』がロンドンで初演
1611年シェイクスピアの戯曲『テンペスト』がロンドンで初演
1755年ポルトガルでリスボン大地震。津波と火災により死者10万人
1765年英議会が北アメリカの植民地13州に対する「印紙条例」を可決
1873年東京・神田川の万世橋が竣工。日本初の石橋
1880年官設鉄道の全列車で日本人運転士が乗務開始
1880年第2代米大統領ジョン・アダムズが大統領官邸(後のホワイトハウス)に入居
1882年設立準備中の東京電燈会社が、銀座で2千燭光のアーク燈を点燈。電燈の宣伝の為
1911年朝鮮・満洲国境の鴨緑江に鴨緑江橋梁が開通。釜山からシベリア鉄道までが鉄道でつながる
1913年陸軍戸山学校で大日本体育協会主催による第1回陸上競技選手権大会開催
1920年明治神宮創建
1922年トルコ革命でケマル・パシャがスルタン制の廃止を宣言。オスマン帝国が消滅
1928年昭和天皇即位の大礼記念行事としてラジオ体操が放送開始
1929年日本初のオールトーキー映画『大尉の娘』が封切り
1938年高等文官試験(高文)司法科試験(現在の司法試験)に女性3人が合格。日本初の女性弁護士が誕生
1940年日本海軍の戦艦「武蔵」が進水
1940年日本統治下の南太平洋・南洋群島で南洋神社の鎮座式
1943年逓信省・鉄道省・商工省・企画院を廃止。運輸通信省・軍需省・農商務省を設置
1943年「兵役法」改正。兵役を45歳まで延長
1945年朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』が創刊
1945年日比谷公園で餓死対策国民大会が開催。米3合の配給を要求
1952年アメリカがマーシャル諸島エニウェトク環礁で世界初の水爆実験。エルゲラップ島が吹き飛ぶ
1954年アルジェリアのフランスからの独立戦争が始る
1961年国立国会図書館が開館
1963年プエルトリコに世界最大の電波望遠鏡「アレシボ天文台」が開設
1963年従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行
1963年南ベトナムで軍事クーデター。ゴ・ディン・ジエム大統領兄弟が暗殺される
1967年秋田県の国営八郎潟干拓地への入植が始る
1973年巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り、史上初の日本シリーズV9を達成
1973年第一次オイルショックにより兵庫県尼崎市でトイレットペーパー買い占め騒動。全国に広がる
1974年気象庁の地域気象観測網・アメダスが運用開始
1975年太秦の東映京都撮影所に東映太秦映画村が開場
1984年新紙幣3種を発行。一万円が福澤諭吉、五千円が新渡戸稲造、千円が夏目漱石に
1993年「マーストリヒト条約」が発効。ヨーロッパ連合(EU)が発足
1995年53年間続いた「食糧管理法」が廃止。米の生産・流通・販売が自由化
1998年欧州人権裁判所が常置化
2004年新紙幣発行。1万円札は旧紙幣と同じ福澤諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世
2007年中日が日本シリーズで日本ハムを破り、53年ぶりの日本一に
2009年アラブ首長国連邦のアブダビでF1レースのアブダビグランプリが初開催
2010年ロシア大統領メドベージェフが国後島を訪問。ソ連時代を含めロシアの国家元首の北方領土訪問は初。
<著名人の誕生日>
1847年中江兆民[なかえ・ちょうみん] (思想家,自由民権運動家,衆議院議員(自由党))[1901年12月13日]
1886年萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう] (詩人『月に吠える』『青猫』)[1942年5月11日]
1914年山崎方代[やまざき・ほうだい] (歌人)[1985年8月19日]
1931年いかりや長介[いかりや・ちょうすけ] (ミュージシャン(ドリフターズ),俳優)[2004年3月20日]
1931年大村崑[おおむら・こん] (俳優)
1947年一ノ瀬泰造[いちのせ・たいぞう] (戦争写真家)[1973年11月28日]
1962年アンソニー・キーディス (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ヴォーカル))
1988年田中将大[たなか・まさひろ] (野球(楽天/投手))
1988年福原愛[ふくはら・あい] (卓球)
<著名人の忌日>
1709年初代坂田藤十郎[さかた・とうじゅうろう] (歌舞伎役者)<63歳>[1647年生]
1998年茶木滋[ちゃき・しげる] (童謡詩人『めだかの学校』) <88歳>[1910年1月5日生]
1999年千秋実[ちあき・みのる] (俳優『七人の侍』) <82歳>[1917年4月28日生]
2003年ジョージ川口[ジョージかわぐち] (ジャズドラマー) <76歳>[1927年6月15日生]
2004年白井浩司[しらい・こうじ] (フランス文学者) <87歳>[1917年10月19日生]
2006年エイドリアン・シェリー(米:女優、映画監督、脚本家)[1966年6月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
安倍政権の暴走とそれに反対する自発的な国民個人との戦いがつづいている2015年もあと2ヶ月になりました。
共産党の志位和夫委員長がほかの四野党によびかけている「国民連合政府」の提案について、「基本政策の違い」を理由に困難とする意見が出されていることについて、慶応大の小林節名誉教授と京都精華大の白井聡専任講師が地方紙への寄稿で“反論”し、四野党は同提案に応えるべきだと述べています。
小林氏は日本海新聞27日付で、「複数の政党が集まって一つの政権を組織しようという以上、それぞれに政策が異なること自体は当然の障害ではない」と述べ、「肝心な点は、それぞれに基本政策の異なる複数の政党があえて連立政権を目指す大義と必要性があるか?だけである。その点で、私は共産党の主張には説得力があると思う」と書いています。
小林氏は、戦争法(安保法)制定を「二重に憲法を否定したもので、独裁政権の出現であり、しかも政策としても国が滅びかねないほどの愚策である」と痛烈に批判しています(小林節氏は改憲派として最も有名な学者・弁護士)。
「前回の総選挙でも与党の総計以上の票を集めた野党が結集して、政権…を奪還して、まず何よりも『憲法』の機能を回復し、迫りくる危険を除去しよう…という(志位氏の)提案」は「至極まっとう」だとしています。
白井氏は京都新聞27日付夕刊で、「『立憲主義の回復』は根幹の大問題で、あれこれの政策課題とは次元が違う」との志位氏の見解は「的確である」と指摘しています。
白井氏はその理由として、「違憲立法がまかり通る状態とは、最高法規が否定されている状態にほかならず、ゆえにすべての法律が根拠を失っている状態であり、したがって現在の日本は法学的には無法状態にあるからだ」と説明し「かかる異常事態は速やかに解消されなければならない」として、野党共闘の必要性を強く主張しています。
安倍自公政権は、財界が露骨に要求していた労働者の使い捨てと首きり自由化を認める労働者派遣法改悪を狙っていましたが、非正規雇用か派遣社員であれば、生涯派遣労働者のまま働かせることもでき、ヨーロッパでは当たり前の同一労働・同一賃金どころか、勤務内容さえ変えれば低賃金のまま長期間据え置かれても文句も言えなくなるような法律をこれまた強行採決に及びました。
言葉では「女性が輝く社会、一億総活躍社会」などと述べていますが、中身は空っぽの財界の要求を飲んだだけです。
日本経済は安倍首相が自慢げに掲げたアベノミクスは完全に破綻したことを証明するかのように家計消費支出は0.うパーセントのマイナス、勤労者の実収入は1.6パーセントも落ち込みました。
金融政策で無理やり物価上昇を狙ってみたものの、こんな政策はすでに米国のレーガン政権時でダメだと批判にさらされたものです。
挙句の果てには無責任なIMF(米国主導の国際通貨基金)から消費税をもっと上げろといわれる始末です。
巨大多国籍企業だけが潤う消費税は、安倍政権が言っているような社会保障に使われてはいません。
ほとんどが大企業の減税や防衛関連費にまわされ、すずめの涙ほど社会保障に当てられるだけで、結局は社会保障費の自然増分まで回っていないのが実態です。
日本国憲法第二十五条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定し、同条2項で「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公共衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と義務付けていますが、安倍自公政権は憲法に真っ向から挑戦する悪政推進に暴走しつづけているというのが本当の正体ではないでしょうか。
国民の生存権、人格権さえ無視し、いわゆる「自助共助」などというのは日本国憲法をないがしろにする政府の怠慢以外の何ものでもありません。
安倍首相の本音は、米国追随・財界いいなり・霞ヶ関の官僚任せの国民いじめそのもので、戦後政治を思うがままやってきた強権政治の流れをくむもの、日本の国をよくするどころか現状よりさらに悪くするものでしょう。
日本経済の根幹をなす国民生活を破壊するような自公政権とその補完勢力にこれからも日本の政治を託していいものでしょうかね~??
私なら絶対にノーを突きつけてお断りしますね!!
今、私たち有権者に求められているのは、一党一派の利益に関係なく真に国民の利益のために頑張っている政党や政治家が誰であるかを私たち有権者自身がしっかり把握し、国民本位の政治に転換することを正々堂々と主張している政党や政治家が国会へ多数進出することに希望を託すことかもしれません。
今回の国民的共同は個人が自分で考え、自主的に立ち上がったもので、どこかの組織や政党に強制されたものでもありません。
個々人が肌で安倍政権の独裁政治路線に危機感をもち立ち上がったものです。
しかしながら最近の地方選挙の投票率の低さは、私たち日本国民自身の民度があまりにもお粗末すぎるといわれても仕方がないほどでしょう。
有権者が「誰に投票しても変わらない」「信頼できる政党がない」などと投票棄権行為を自己擁護しつつ、国民本位の政治にするにはどうしたらいいのかも考えないまま投票しないことで、政治がさらに悪くなることがわからないとは民主主義国家とはとても思えません。
沖縄を米国に売り渡したも同然の安倍自公政権をこのままずるずると続けさせるわけにはいきません。
安倍政権を批判したら売国奴という人がいますが、安倍首相こそ国民の声を封殺し米国や財界に日本人の良心・魂まで売った売国奴・亡国の権化だと気づいてほしいものです。
私たちの暮らしをよくしたいと思うなら、今まで知らず知らず植え付けられてきた既成概念から脱却し、そろそろ思い切って米国離れをし、私たち国民は中南米諸国のように米国寄りの財界や富裕層から徹底的に嫌われる選択をすべきなんですけどね~。
you tubeを見ていたら私が以前紹介した「落ちたら死ぬ国道」を映像を撮影しながら走った人がいました。
ということは落ちずに帰ってきたということですよね(。^p〇q^。)プッ
[日本最大の人工湖の紅葉]
まだ燃えるような紅葉じゃありませんねー



[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
時期はずれの西洋タンポポが畑に咲いてました!

シュウメイギクの実(種か?)

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「ゆゑもなく憎みし友と
いつしかに親しくなりて
秋の暮れゆく」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古土砂規制条例が施行 本体工事に影響の可能性
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設など、大規模な埋め立てに使う土砂や石材の県外からの搬入を規制する沖縄県条例が1日、施行された。特定外来生物の混入が確認されれば、翁長雄志知事が搬入中止を勧告できる。採取地で県の調査も可能となり、10月29日に始まった辺野古での本体工事が遅れるといった影響が出る可能性がある。
辺野古阻止を掲げる翁長氏を側面支援するため、共産、社民両党など県議会の計5会派が提案し、7月に成立した。県は政府への対抗策の一つと位置付けている。
条例は、特定外来生物の侵入を防ぎ、沖縄の自然環境を保全することを目的としている。2015年11月1日【東京新聞】
ありとあらゆる手段で米軍新基地建設を許さないために奮闘している沖縄県の翁長知事を、国民みんなが支え、安倍政権の横暴を必ず阻止することが今こそ必要です。
※「おおさか維新」結党 19人参加、橋下氏暫定代表
維新の党を離党した橋下徹大阪市長らが31日、新党「おおさか維新の会」の結党大会を大阪市内で開いた。国会議員19人の参加が固まり、代表に就いた橋下氏が「東京、大阪の二極をつくる。本気で統治機構を改革してほしい」とあいさつした。ただ執行部は橋下氏が市長任期を終え政界を引退する12月までの暫定的な体制で、松野頼久代表ら維新の党執行部との内紛も泥沼化しており、支持を得られるか不安を抱えての出発となる。
幹事長には松井一郎大阪府知事、政調会長に吉村洋文元衆院議員を起用した。ともに母体の政治団体・大阪維新の会の候補として11月の知事・市長の大阪ダブル選に出馬する。2015/10/31 13:02 【共同通信】
とり上げるほどの話ではないけど、政治のイロハも知らない橋下徹大阪市長に引きづられて維新の党から除名された国会議員が徒党を組んでも法的根拠がありません。
政党助成金目当ての下劣きわまる醜態をさらしているだけです。
引退すると公言し、維新の党から離党した人物が、本体の政党を解党するなどお笑い種で、橋下市長のパフォーマンスなどもう誰も信じないでしょう。
野党各党や安倍政権与党である自公両党からも見限られたんじゃおしまいですね。
せいぜい安倍晋三氏個人と仲がいいとアピールするのか関の山でしょう(笑)
<ちょっと前のトップニュース>
※本島等元長崎市長が死去 天皇戦争責任発言で右翼が銃撃
昭和天皇の戦争責任に言及し、右翼から銃撃された元長崎市長の本島等(もとしま・ひとし)氏が10月31日午後5時27分、肺炎のため長崎市内で死去した。92歳。長崎県出身。
京大工学部卒。高校教諭、衆院議員秘書、長崎県議などを経て1979年4月、長崎市長に初当選、4期務めた。
88年12月、市議会で共産党議員の質問に答え「(昭和)天皇に戦争責任はあると思う」と発言。右翼からの脅迫、嫌がらせが続いたが発言を撤回しなかった。
90年1月、市役所前で右翼の男から胸を短銃で撃たれ約1カ月の重傷を負った。これをきっかけに暴力から言論の自由を守れという世論が沸き起こった。2014/10/31【共同通信】
保守政治家であっても悲惨な戦争体験から得た結論を正直な述べた、平和主義市長だった故本島等長崎市長。
歴史と正面から向かうことと、現在の安倍首相らが主導する歴史修正主義とは相いれないものでしょう。
米国の元高官アーミテージ国務長官らがいみじくも語っていますが、米国は戦争により加害者の立場に置かれたものについては徹底的に謝罪する、何度でも謝罪しつづけることで将来へ光明が開けると述べています。
黒人差別についても「100年以上謝罪しているがまだ謝罪せねばならない」「第二次世界大戦時に強制収容した日系人には賠償したが、謝罪を何度でもしなければ真の良好な関係は結べない」など、安倍政権による「河野談話」の検証やダブルスタンダードと言われてもいいような、国連人権委員会の報告への異議を申し立てることに不快感をあらわにしたのも当然でしょう。
過去の歴史をなかったことにしようなどというのは国際社会では通用しません。
<11月1日の記念日>
今日は記念日のオンパレードですよ(。^p〇q^。)プッ
※計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。
※灯台記念日
海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。
深川!マイ・米・デー
北海道有数のお米の産地である深川市が制定。農家の方々が一年間苦労して生産されたお米の収穫に感謝して、美味しい深川産のお米を市民の方々に味わっていただきたいとの思いが込められている。日付は新米の収穫を終えた頃であることと、第1回深川農業まつりが開かれた1977年(昭和52年)11月1日にちなんで。
※犬の日
11と1で「ワンワンワン」と読む語呂合わせから、2007年12月8日にロードショー公開の映画「マリと子犬の物語」(東宝株式会社)と、2008年3月にロードショー公開の映画「犬と私の10の約束」(松竹株式会社)が制定。2作品とも犬が主人公の感動の作品。
※野沢菜の日
野沢菜発祥の地である長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定。野沢菜の蕪主を募る「のざわな蕪四季会社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることからこの日に。野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。
※川の恵みの日
川魚を扱う三重県多気町の株式会社「うおすけ」が、川に感謝し、川の環境と自然を考える日にと制定。日付けの由来は11月1日の数字を並べると川になり、漢字の川と似ていることから。
※自衛隊記念日
7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。
※生命保険の日
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の1日目の日。
※点字記念日
1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。
それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。
※すしの日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。
※紅茶の日
日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。
※本格焼酎の日
1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。
※泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。
※川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
「111」が「川」の字に似ていることから。
川に感謝し、川の環境と自然を考える日。
※古典の日
源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。
『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。
※教育の日
多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。
都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)
※諸聖人の日(万聖節,諸聖徒の日)
キリスト教で、全ての聖人と殉教者を記念する日。10月31日のハロウィンは、元は諸聖人の日の前夜を祝ったものである。
<今日の誕生花>
西洋花梨[せいようかりん]「花言葉:唯一の恋」銀木犀[ぎんもくせい] 「花言葉:高潔」
![セイヨウカリン[西洋かりん]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/l/o/blog297/2010110111581946cs.jpg)

茶「花言葉:追憶」
![チャノハナ[茶の花]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/l/o/blog297/201011011222331b9s.jpg)
<歴史上の出来事>
603年秦河勝が聖徳太子から仏像を譲り受ける。後に京都・太秦にこれを祀る蜂岡寺(広隆寺)を造営
643年蘇我入鹿の兵が聖徳太子の子・山背大兄王を襲撃
999年藤原道長の娘・彰子[しょうし]が入内
1520年マゼラン一行が南米大陸とフェゴ島の間の海峡(マゼラン海峡)を通過して太平洋に出る
1604年シェイクスピアの戯曲『オセロ』がロンドンで初演
1611年シェイクスピアの戯曲『テンペスト』がロンドンで初演
1755年ポルトガルでリスボン大地震。津波と火災により死者10万人
1765年英議会が北アメリカの植民地13州に対する「印紙条例」を可決
1873年東京・神田川の万世橋が竣工。日本初の石橋
1880年官設鉄道の全列車で日本人運転士が乗務開始
1880年第2代米大統領ジョン・アダムズが大統領官邸(後のホワイトハウス)に入居
1882年設立準備中の東京電燈会社が、銀座で2千燭光のアーク燈を点燈。電燈の宣伝の為
1911年朝鮮・満洲国境の鴨緑江に鴨緑江橋梁が開通。釜山からシベリア鉄道までが鉄道でつながる
1913年陸軍戸山学校で大日本体育協会主催による第1回陸上競技選手権大会開催
1920年明治神宮創建
1922年トルコ革命でケマル・パシャがスルタン制の廃止を宣言。オスマン帝国が消滅
1928年昭和天皇即位の大礼記念行事としてラジオ体操が放送開始
1929年日本初のオールトーキー映画『大尉の娘』が封切り
1938年高等文官試験(高文)司法科試験(現在の司法試験)に女性3人が合格。日本初の女性弁護士が誕生
1940年日本海軍の戦艦「武蔵」が進水
1940年日本統治下の南太平洋・南洋群島で南洋神社の鎮座式
1943年逓信省・鉄道省・商工省・企画院を廃止。運輸通信省・軍需省・農商務省を設置
1943年「兵役法」改正。兵役を45歳まで延長
1945年朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』が創刊
1945年日比谷公園で餓死対策国民大会が開催。米3合の配給を要求
1952年アメリカがマーシャル諸島エニウェトク環礁で世界初の水爆実験。エルゲラップ島が吹き飛ぶ
1954年アルジェリアのフランスからの独立戦争が始る
1961年国立国会図書館が開館
1963年プエルトリコに世界最大の電波望遠鏡「アレシボ天文台」が開設
1963年従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行
1963年南ベトナムで軍事クーデター。ゴ・ディン・ジエム大統領兄弟が暗殺される
1967年秋田県の国営八郎潟干拓地への入植が始る
1973年巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り、史上初の日本シリーズV9を達成
1973年第一次オイルショックにより兵庫県尼崎市でトイレットペーパー買い占め騒動。全国に広がる
1974年気象庁の地域気象観測網・アメダスが運用開始
1975年太秦の東映京都撮影所に東映太秦映画村が開場
1984年新紙幣3種を発行。一万円が福澤諭吉、五千円が新渡戸稲造、千円が夏目漱石に
1993年「マーストリヒト条約」が発効。ヨーロッパ連合(EU)が発足
1995年53年間続いた「食糧管理法」が廃止。米の生産・流通・販売が自由化
1998年欧州人権裁判所が常置化
2004年新紙幣発行。1万円札は旧紙幣と同じ福澤諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世
2007年中日が日本シリーズで日本ハムを破り、53年ぶりの日本一に
2009年アラブ首長国連邦のアブダビでF1レースのアブダビグランプリが初開催
2010年ロシア大統領メドベージェフが国後島を訪問。ソ連時代を含めロシアの国家元首の北方領土訪問は初。
<著名人の誕生日>
1847年中江兆民[なかえ・ちょうみん] (思想家,自由民権運動家,衆議院議員(自由党))[1901年12月13日]
1886年萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう] (詩人『月に吠える』『青猫』)[1942年5月11日]
1914年山崎方代[やまざき・ほうだい] (歌人)[1985年8月19日]
1931年いかりや長介[いかりや・ちょうすけ] (ミュージシャン(ドリフターズ),俳優)[2004年3月20日]
1931年大村崑[おおむら・こん] (俳優)
1947年一ノ瀬泰造[いちのせ・たいぞう] (戦争写真家)[1973年11月28日]
1962年アンソニー・キーディス (米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ヴォーカル))
1988年田中将大[たなか・まさひろ] (野球(楽天/投手))
1988年福原愛[ふくはら・あい] (卓球)
<著名人の忌日>
1709年初代坂田藤十郎[さかた・とうじゅうろう] (歌舞伎役者)<63歳>[1647年生]
1998年茶木滋[ちゃき・しげる] (童謡詩人『めだかの学校』) <88歳>[1910年1月5日生]
1999年千秋実[ちあき・みのる] (俳優『七人の侍』) <82歳>[1917年4月28日生]
2003年ジョージ川口[ジョージかわぐち] (ジャズドラマー) <76歳>[1927年6月15日生]
2004年白井浩司[しらい・こうじ] (フランス文学者) <87歳>[1917年10月19日生]
2006年エイドリアン・シェリー(米:女優、映画監督、脚本家)[1966年6月24日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無題
共産党の提案に乗らない民主はアホだ。
民主はすでに「死に体」であることがわかっていない、次の選挙で議席を伸ばすことはありえない。
・・・共産党に議席を奪われるとビビリだしたね。
共産党の提案に乗らない民主はアホだ。
民主はすでに「死に体」であることがわかっていない、次の選挙で議席を伸ばすことはありえない。
・・・共産党に議席を奪われるとビビリだしたね。
無題
今の段階はいずれにしても詳細な政策につてごそごそやってい居る段階ではなくと感じます。もう野党VS与党で闘うしかないはずです。
ただ、民主党の幅の広さがネックなんだろうな…でも、そこを乗り越えないと、なにも変わらないまま。大阪維新なんて物まで作ってる輩もいるしね…なおのこと一枚にならないと…と思いますがね~
今の段階はいずれにしても詳細な政策につてごそごそやってい居る段階ではなくと感じます。もう野党VS与党で闘うしかないはずです。
ただ、民主党の幅の広さがネックなんだろうな…でも、そこを乗り越えないと、なにも変わらないまま。大阪維新なんて物まで作ってる輩もいるしね…なおのこと一枚にならないと…と思いますがね~
2015/11/02 01:17URL
まめはなのクー #-[ 編集]
無題
こんばんは。
民主党の内部には自民党より右寄りのグループがいますからなあ。
まあひとりは離党しましたが、まだまだいます。
もともとバラバラの政党が野合してできた党だからまとまるのも難しいでしょう。
野党共闘が成功するか否かは民主党が一般市民の声に耳を傾けるかどうかにかかってくると思います。
こんばんは。
民主党の内部には自民党より右寄りのグループがいますからなあ。
まあひとりは離党しましたが、まだまだいます。
もともとバラバラの政党が野合してできた党だからまとまるのも難しいでしょう。
野党共闘が成功するか否かは民主党が一般市民の声に耳を傾けるかどうかにかかってくると思います。
2015/11/01 22:10URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
無題
こんばんは。
すしの日ですか。
今の時期はお米は新米で魚は秋刀魚にタイにカレイにと冬の肴が美味しい季節だからでしょうね。
今日からズワイガニも解禁になりましたし。
食欲の秋ですね。
こんばんは。
すしの日ですか。
今の時期はお米は新米で魚は秋刀魚にタイにカレイにと冬の肴が美味しい季節だからでしょうね。
今日からズワイガニも解禁になりましたし。
食欲の秋ですね。
2015/11/01 21:52URL
葉山左京 #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
「国民連合政権構想」も民主党の反対と「大阪維新の会」の橋下代表のお馬鹿さんのおかげで安倍さんを喜ばせてしまいました。いつものシナリオどおりの進行で割りきるしかありません。日本の政治はこのようなものですから。。泣)
おばんです!
「国民連合政権構想」も民主党の反対と「大阪維新の会」の橋下代表のお馬鹿さんのおかげで安倍さんを喜ばせてしまいました。いつものシナリオどおりの進行で割りきるしかありません。日本の政治はこのようなものですから。。泣)
無題
こんばんは~~♪
今日は111だったのですね。
本当に記念日の多い事(。^p〇q^。)プッ
ハロウィンて今日の諸聖人の日の前夜祭なのですね。
それにしても昨日の渋谷は凄かったみたいですね。
こんばんは~~♪
今日は111だったのですね。
本当に記念日の多い事(。^p〇q^。)プッ
ハロウィンて今日の諸聖人の日の前夜祭なのですね。
それにしても昨日の渋谷は凄かったみたいですね。
2015/11/01 19:22URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
無題
悲しい話ですが
大阪市長選も府知事選も
現在は維新の候補者が
支持率が高いんですよ。
これが大阪の民度といえばそれまでですが。
悲しい話ですが
大阪市長選も府知事選も
現在は維新の候補者が
支持率が高いんですよ。
これが大阪の民度といえばそれまでですが。
無題
こんにちは。
「すしの日」、他の方のブログで
ちらっと拝見したのですが
理由までは書いてませんでした。
気になって調べようとしたのですが、
まり姫さんのブログを拝見する時に
おそらく書いてあるだだろうと
あてにしていたらやはり書いてありました。
なるほど~、と思ったしだいです。
でも、まり姫さんのブログは丁寧に
詳しく書いてありますので、ついつい
頼りたくなってしまいます(^^)
こんにちは。
「すしの日」、他の方のブログで
ちらっと拝見したのですが
理由までは書いてませんでした。
気になって調べようとしたのですが、
まり姫さんのブログを拝見する時に
おそらく書いてあるだだろうと
あてにしていたらやはり書いてありました。
なるほど~、と思ったしだいです。
でも、まり姫さんのブログは丁寧に
詳しく書いてありますので、ついつい
頼りたくなってしまいます(^^)
2015/11/01 17:06URL
ジョニママ #-[ 編集]
無題
こんにちはー。
今月もよろしくお願いします。
今年もあと2ケ月あっと言う間ですねー。
今日も元気に応援ポチオールです。
天気良いですが寒いですねー。
猛暑猛暑が夢のようですねー!
野党統一出来ればいいのですがー
野党の看板を付けた、実は与党の援護射撃する固まりが多いなー。
こんにちはー。
今月もよろしくお願いします。
今年もあと2ケ月あっと言う間ですねー。
今日も元気に応援ポチオールです。
天気良いですが寒いですねー。
猛暑猛暑が夢のようですねー!
野党統一出来ればいいのですがー
野党の看板を付けた、実は与党の援護射撃する固まりが多いなー。
今日は少し冷えます!
こんにちはまり姫さん~
今日は久しぶりにわんこと歩いてきました(;´д`)
お天気も予報通り下り坂雨が降りそうです(;_;)
日本最最大の人口湖って朱鞠内湖なの?
これだけ紅葉していてももっとすごいんですね~!
こちらは少しだけ色付いていましたが紅葉なんていうほどではなくチラチラ赤くって感じでしたが気持ちよかったです(*^^)v
こちらこそ宜しくお願い致します(_ _)
こんにちはまり姫さん~
今日は久しぶりにわんこと歩いてきました(;´д`)
お天気も予報通り下り坂雨が降りそうです(;_;)
日本最最大の人口湖って朱鞠内湖なの?
これだけ紅葉していてももっとすごいんですね~!
こちらは少しだけ色付いていましたが紅葉なんていうほどではなくチラチラ赤くって感じでしたが気持ちよかったです(*^^)v
こちらこそ宜しくお願い致します(_ _)
こんにちわ^^
ははは…後ろめたいヤツに限って、罪を他人に擦り付けるんですよ。
中国・韓国を誹謗して、米国に加担するネトウヨこそ「売国奴集団」
安保法に賛成し、早速、沖縄を米国に売り渡し、TTP合意を喜んでる。
コレ、全部日本にはマイナスで、アメリカの利益にしかならない。
ところが、現実には中国・韓国製品のお陰で庶民の家庭生活が支えられている。
中国・韓国を斬り捨てたら、高い米国製を買う事になるが、どうするつもりかな?(笑)
ははは…後ろめたいヤツに限って、罪を他人に擦り付けるんですよ。
中国・韓国を誹謗して、米国に加担するネトウヨこそ「売国奴集団」
安保法に賛成し、早速、沖縄を米国に売り渡し、TTP合意を喜んでる。
コレ、全部日本にはマイナスで、アメリカの利益にしかならない。
ところが、現実には中国・韓国製品のお陰で庶民の家庭生活が支えられている。
中国・韓国を斬り捨てたら、高い米国製を買う事になるが、どうするつもりかな?(笑)
無題
こんにちは~
11月は霜月でしたね(*^^)
最近は暦をほとんど言わなくなりましたがまり姫さんはお若いのによくご存知ですねー。
まり姫さんの説明はよくわかります。
私も勉強しなきゃいけませんね^^
いつも主人にも「新聞を読め」って言われてるんですよ(笑)
こんにちは~
11月は霜月でしたね(*^^)
最近は暦をほとんど言わなくなりましたがまり姫さんはお若いのによくご存知ですねー。
まり姫さんの説明はよくわかります。
私も勉強しなきゃいけませんね^^
いつも主人にも「新聞を読め」って言われてるんですよ(笑)
2015/11/01 12:40URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
無題
こんにちは。
もう11月ですね。
一年も残るところ2ヶ月ですが、大阪W選挙も注目されますが、何よりも沖縄の米軍基地問題を安倍政権のやりたい放題を許さない国民的反撃が大切なように思います。
岐阜県も自衛隊の基地があり、各務原基地では周辺の住民が騒音に悩まされているのに問題にもされません。
何とかならないかみんなが考えないといけませんね。
放っておいたらここも米軍基地のひとつになりかねませんからね。
こんにちは。
もう11月ですね。
一年も残るところ2ヶ月ですが、大阪W選挙も注目されますが、何よりも沖縄の米軍基地問題を安倍政権のやりたい放題を許さない国民的反撃が大切なように思います。
岐阜県も自衛隊の基地があり、各務原基地では周辺の住民が騒音に悩まされているのに問題にもされません。
何とかならないかみんなが考えないといけませんね。
放っておいたらここも米軍基地のひとつになりかねませんからね。
2015/11/01 11:27URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
こんにちは
いま団体、個人の中で、「共闘をし、参院選で勝利を!」の声が高まっています。
各政党はその声に応えるべきでしょうね。政党、団体、個人が本気になって、共闘をし、参院選をたたかえば必ず勝利できるでしょう。
それは、沖縄の各種選挙で証明されています。それから学んで、一歩踏み出して欲しいものです。
そして、国民連合政府(仮称)を実現して、立憲主義、平和主義、民主主義を取り戻す必要があります。
千春
いま団体、個人の中で、「共闘をし、参院選で勝利を!」の声が高まっています。
各政党はその声に応えるべきでしょうね。政党、団体、個人が本気になって、共闘をし、参院選をたたかえば必ず勝利できるでしょう。
それは、沖縄の各種選挙で証明されています。それから学んで、一歩踏み出して欲しいものです。
そして、国民連合政府(仮称)を実現して、立憲主義、平和主義、民主主義を取り戻す必要があります。
千春